09/05/05 01:03:11 YrA3cw7g
だだっぴろいところより、コンパクトで見ごたえある寺社のほうが
中学生ウケはいいんじゃないかなぁ。
三十三間堂とか清水寺はいかへんの?
清水の中の地主神社とか女子中高生に大人気だけどね
清水から二年坂・三年坂散策して八坂神社まで歩いてみては?
お土産やさんいっぱいあって楽しいよ
近くに親子丼のひさごもあるし、ご当地ソフトクリームの店もある
錦も、食べ歩きっても、つけものやら乾物やらの食材店ばかりだし
親にお土産とか買う目的でもなければ、
グループ行動なら普通に新京極や寺町のほうが楽しそうだよ
837:近畿人
09/05/05 06:54:56 cAaGkZ9g
まだ中学生と思ってるんかw
838:近畿人
09/05/05 20:47:49 agDCi34M
>>859
既にどーでもよくなってるけど
ヒマなんで答えてた
839:近畿人
09/05/06 17:07:09 5XsxG.WA
>>854です。
>>855
哲学の道ですか。調べてみましたが、綺麗な景色ですね!
2日目の日程はまだ決めていませんが、そこに入れようと思います。
>>856
勿論です!
皆様のおかげです。
>>857
それ、先生も言っていました。
「下から決めていった方が、つまらなくならないし、時間もあわせやすい」と。
>何か所か行きたい場所を挙げておいて、時間がなくなりそうだったら
>1か所2か所ぐらい飛ばして向かおう~と、ある程度緩く計画していた
なるほど!少し参考にさせて頂きます!
>>858
三十三間堂はたぶん2日目の班行動で、清水寺は3日目のクラス行動で行くと思います。
二年坂、三年坂も是非通ってみようと思います。
>>859-860
中学生ですw
>既にどーでもよくなってるけど
>ヒマなんで答えてた
本当にありがたく思っています!
840:近畿人
09/05/06 22:14:40 szMh8ddQ
>>858
>錦も、食べ歩きっても、つけものやら乾物やらの食材店ばかりだし
>親にお土産とか買う目的でもなければ、
>グループ行動なら普通に新京極や寺町のほうが楽しそうだよ
いつの時代の話をしてるの?
今の錦市場はソフトクリームやドーナツや和菓子みたいな甘味から
コロッケに煎餅みたいなスナック系まで364f買い食いできるものが充実してるよ。
逆にお土産の方が錦市場ではどうにもならん。
そもそも新京極や寺町方面行くならどっちにしろ四条駅から錦通るでしょ。
841:近畿人
09/05/06 23:11:04 ANnKzoto
とにかく、ここに書き込みしてるやつのセンスだけで
京都のどこがいいかはわからんって思うのは俺だけか?
修学旅行の思い出ってのはね
842:近畿人
09/05/07 01:05:00 rwVutoOM
君がどう思うかに興味を持っている人はいません。
誰かの役に立つ気がないのなら無理に参加しなくてもいいですよ。
843:近畿人
09/05/07 08:18:04 jgv80RBc
ほう、誰かの役に立ってると思ってるのですか?
844:近畿人
09/05/07 09:31:32 rVMaRjx.
あんたが思ってないだけでしょ
845:近畿人
09/05/07 10:52:18 TGtDGa1I
少なくとも>>865の内容は
誰の役にも立たない
846:近畿人
09/05/09 08:55:10 yWjI4qXU
けど、地元民の多いここで訊くより、京都マニアの多い2chの観光スレとか、
Webで京都観光とかみやげ物紹介してるサイトに
行ったほうがええと思うけどなぁ。
地元の寺なんか行ったことないし、土産もんも八つ橋くらいしか思いつかん。
どっちかというと地元民の情報交流のスレに延々居つかれても・・・ねぇ。
847:近畿人
09/05/09 09:47:39 PSesHlzc
あるあるww
地元の人意外とは観光向き情報知らない
848:近畿人
09/05/09 09:52:47 yUeB0P6s
>>868
激しく同意。
わたしは寺好きなんだけど、本当に気に入ったポイントはこんなところで教えないよ。
お土産物も、「地元の人のお気に入り」と「全国区で名が通っているもの」は全然違うから
「どこどこの何がおいしいよ」って情報提供しても結局無意味なんだよね。
849:近畿人
09/05/09 18:59:59 Q8Na6Sis
>>870
>わたしは寺好きなんだけど、本当に気に入ったポイントはこんなところで教えないよ。
なるほど、さすがにいけずな京都人っぽいお答えですな。
>お土産物も、「地元の人のお気に入り」と「全国区で名が通っているもの」は全然違うから
>「どこどこの何がおいしいよ」って情報提供しても結局無意味なんだよね。
京都に限らず、「全国区で名が通っているもの」はどこでも買えるようになりつつある。
だからこそ、観光客は、そうじゃない地元の人しか知らない物を知りたがるんだろうさ。
いけずせんと教えたったらええやん。別に減るもんやないんやし。
そもそも、観光客が(特に修学旅行生なんか)、行ける範囲なんか知れてるんやん。
850:近畿人
09/05/10 00:01:10 326s4S16
>>871
>別に減るもんやないんやし。
地元でこじんまりやってる店の場合、自分の取り分は減るんだよ観光客が来たら。
料理屋なら入れなくなるし。
迷惑。
観光客は観光客向けの店にいけばいいとおもう。なんでたまたまはじめてきたくせに
「自分だけの京都」とかやりたがるのかね。
これって、読めない名前を子供につけたがるアホ親と同じと思う。
851:近畿人
09/05/10 00:33:21 9MKC59vI
ちょっと人気が出るとアホみたいに行列作ったりするからねえ。
まあ観光客は「行列がある=有名店」ということで喜んで並ぶんだろうけど。
それは置いといて、やっぱり修学旅行なら有名寺社や有名な土産物で十分だと思う。
マイナー寺社・マイナー土産を買っても、それを選んだ本人は満足かもしれないけど
よほど凄いものでない限り、まわりの者は「へー、ふーん」ってくらい思うのがオチだから。
852:近畿人
09/05/10 00:55:23 326s4S16
むかし中国旅行したときに、歩くの好きなのでてきとーにそのへん歩き回って
俺は満足したが、同行した連れ(今のヨメ)に、あとで調べたら有名なとこが
近所にあるのになんでいかなかったのかとさんざいわれた。
ふつうはそうなんだし、はじめのうちは有名どころをおさえるので十分じゃないかね。
あと、「よほど凄いもの」ならそれはメジャーと思うよ。
853:近畿人
09/05/10 01:02:38 5lA9Syk.
前に住んでいたところの近所で、
境内は空いていて新緑も紅葉もきれいだしと思って
よく家族で散歩がてら訪れていた寺があった。
ある時JRのキャンペーンで取りあげられてから
観光バスで乗り付けるような人たちが増えて、
紅葉シーズンにのんびり過ごすことがしにくくなった。
こういうことがあるから、いわゆる『お気に入りの場所』ってのは
あまりおおっぴらにしたくないんだよな
854:近畿人
09/05/10 01:20:35 326s4S16
たとえば長岡京の光明寺とか、むかしはよくいった寺で、空手習いに行ったり
(歳がばれるw)、長法寺小学校から歩いて授業のつながりでつれていかれたり
したんだけど、最近は観光客が増えて、紅葉の時期は金取るときいて、どうも
いきにくい。これってメジャー入りしたのか?w
あまりメジャーが増えられても困る。
855:近畿人
09/05/10 03:24:32 O/eXz/kA
ここは旅行会社の集まりけ?
なんの話してるんやって感じだねw
856:近畿人
09/05/10 03:34:25 GfO0TjB.
今日は朝から暑いなぁ
857:近畿人
09/05/10 16:37:19 CzkscbGc
昨日よりは涼しい気がするけどね。
ちょっと自転車で走ってくる。
858:近畿人
09/05/14 00:47:35 ZlC8hixo
前回修学旅行のことで質問した>>861です。
その後、スケジュールを何度か組みなおしました。
皆さんからご指摘していただいたように、かなり厳しいスケジュールだったようです。
当然、時間も大幅にずれました。
最初は、昼食は錦市場のうどんだ~!と思っていたのですが、組みなおしたら、
昼食の場所は八坂神社や高台寺付近になってしまいました。
また昼食の決めなおしです。
八坂神社や高台寺(ようするにまとめて祇園でいいんですよね?)付近で、美味しいお勧めのお店はありますでしょうか?
尚、一昨日、ファミレスやコンビニ、吉野家、マック、モスバーガーなどのようなところで昼食をとるのは禁止になってしまいました・・・orz
2日目に奈良でうどんを食べるので、2日連続うどんは飽きるかわかりませんが、ラーメン、イタリア・フランス料理、
中華料理などでなく、できるだけ1000円以内のものがいいです。
カレーでも、丼もの(生の刺身は食べられない人がいます)でも結構です。
また、八坂神社や高台寺付近で1000円以内でにしんそばなどが食べられるお勧めのお店などがあれば教えてください。
前回>>813さんが紹介してくれた「総本家にしんそば松葉」がおすすめでしょうか?
あ、でも1000円を若干越してしまうんですよね・・・。
あと視野に入れているのは「ひさご」です。
「味味香」も結構よかったのですが、川の少し向こう側になってしまうんですよね・・・。
安いしいいお店だと思いましたが・・・。二条城から八坂神社に行くんですけど、もし「味味香」に行くんだったらどういう
手段で行けば良いのかが・・・。
長文になりすぎてしまい、大変申し訳ございません。
もしかしたらわかりずらいところもあるかと思いますが、
どうか、よろしくお願いします。
859:近畿人
09/05/14 08:08:49 MVOfXbj.
知恩院前の天一にしとけ。
860:近畿人
09/05/14 10:04:10 1eGUjGdg
また来たか、しつこいなぁ。
861:近畿人
09/05/14 12:21:15 HlFlQqOg
お尋ね
京都市の定額給付金振り込まれてるの?
まだかなぁ?
862:近畿人
09/05/14 12:24:42 MVOfXbj.
>>883
うちはおとつい、5/1付で振り込みましたという葉書が来たよ。
まだ通帳記入してないから確認してないけど。
863:近畿人
09/05/14 14:29:53 poDYstPU
>>884
サンキュウ
明日記入に行って見ます。
864:近畿人
09/05/14 15:11:00 y8n3yNnk
5月13日に振り込まれました!
865:近畿人
09/05/15 12:50:59 9LVrIufo
うちはまだです@伏見
866:近畿人
09/05/15 13:59:05 zqtERh2c
上京区もまだのようだね。
867:近畿人
09/05/16 18:26:54 uW6ISlGw
なんだか、スーパーやホームセンターの米が
値上がりしてる。10kgで3000円までで米があったのに、
探すのが大変。皆さんは、何処で買ってるの?
868:近畿人
09/05/16 20:43:19 Fl.ybCnA
>>889
おい、お前はY新聞の工作員か?
60キロの米をネタに勧誘してたぞ!
869:近畿人
09/05/17 07:13:26 hF26enxo
新聞の拡張隠は、そんな事を言ってるんですか?
しかし、米は、豊作、原油は、値下がり、肥料が高止まりで
米価も高止まりしてる。市内のスーパーカルテルを組んでる稀ガス。
ネットで検索してもいまいちだ。皆さんは、どうしてますか?
870:近畿人
09/05/17 09:43:41 KseVuqbo
いまいち何が言いたいのか分からない。
871:近畿人
09/05/17 09:59:40 5KBaNLVY
ヒノヒカリなら3000ちょっと
ヒノヒカリ近所に売ってるおれ勝ち組
872:近畿人
09/05/17 15:48:00 aJzSg8mY
さっき烏丸?の新風館の近くにある何とかって店から電話かかってきた!
なんでもお店の宣伝するために電話して回ってるらしい。
どうして俺の電話番号&名前を知ってる!?
店の名前が覚えられなかったんだが、
だれか同じ電話かかって来た人いる?
873:近畿人
09/05/18 02:45:00 h4fI4ReY
>>894
>どうして俺の電話番号&名前を知ってる!?
その場で聞けばよかったのに。
最近は個人情報保護がうるさいから、聞けば、普通、答えてくれるよ
(まあ、ちゃんとした会社なら、こちらから聞く前に説明してくれるけど)。
874:近畿人
09/05/18 03:42:49 GQoOuq9.
大阪神戸が近い京都なのに
静かだなぁ、インフル。
875:近畿人
09/05/18 08:57:10 F26OFhyM
まだ京都府内の感染者が出てないからなあ。
島本町から感染者が出てるし時間の問題かも。
876:近畿人
09/05/18 09:36:05 jdTS23rQ
>>895
まぁ聞いたんだけど、詳しいことは分からない�1184チて言われて・・・
877:近畿人
09/05/18 16:53:34 /1awefxY
>>898
ひどいね。
まあ、そう言う時は「個人情報の不正な取得や同意のない目的外利用、
同意のない第三者提供は法律違反なのはご存じですよね?」とか言って、
しつこく問い詰めてやればいいと思うよw
878:近畿人
09/05/18 17:14:54 7lhVwiIM
>>894
それはね、テレアポデート商法っていうやつですよ。
話してるうちに、個人的にメルアド教えてって発展して
そこからデート商法に持って行くのね。
そんなの引っかかる奴いないだろ、と思うだろうけど
1日100件以上電話してるとたまに引っかかるのね。
で、電話番号は裏の筋でそういうリストがあるのね。
879:近畿人
09/05/18 18:21:06 1/.r5yu2
>>895
うちには電話番号最初から順番にかけてます、みたいなセールスの電話があったり、
電話番号の前の持ち主(おそらく風俗)宛のセールス電話があったりするよ。
880:近畿人
09/05/18 19:56:13 hak20yg6
>>900
>電話番号は裏の筋でそういうリストがあるのね。
そう言う場合は、「個人情報…」って言うだけで、
即、切られるからすぐ分かるよw
>>901
>うちには電話番号最初から順番にかけてます
これは違法じゃないんだよね。
ただ、電話帳に載ってない名前を名指ししてきたり
(例:父親の名前で記載されているはずなのに、娘の名前を名指ししてくるとか)、
そもそも電話帳に掲載していないのにかかってきた場合は、
確実に別の名簿でかけているから、ネチネチ追求してみよう!
881:895
09/05/19 11:45:19 diX.vsCA
なんと・・・
多分そのテレアポデート商法ってやつですね。
携帯の電話番号も聞かれましたが断りました。
なんかこえぇぇ!
今度そんな事があれば追求してみます㌧クス
882:近畿人
09/05/19 17:33:04 TQt7Bink
>>902
そりゃ、素直にそういうリスト見て電話してますとは言わないよ。
一応電話帳で~とか適当に言います。
あまりしつこく聞いてくる相手は面倒なので電話切りますね。
>>903
あえて追求しないで友達っぽく乗っかるのも面白いよ。
絶対に会わなければ被害はないですし。
もしそれがオーダースーツの店なら、
私が昔バイトした所だったりして・・・。
そんな仕事だと思わなくて一日で逃げましたけどねw
883:近畿人
09/05/20 03:41:21 vb4sNx4E
京都のマスク事情はどうなんだろう
買いだめしてる人おるんかなぁ?
884:近畿人
09/05/20 04:05:12 NlInTLd.
京都もバカ売れしてるよ
885:近畿人
09/05/21 19:26:36 fbzFYA12
ケイヨーD2の嵯峨店は「マスク売り切れてます。入荷の予定はあります。済みません。」的な
張り紙がしてあったよ。
まぁ、街中はマスク姿多いけどちょっと外れたら結構みんなマスクしてない。
あと、小学生がアゴにマスクしてた。お前それは意味ないぞ…と。
886:近畿人
09/05/21 20:34:31 .1D0oKXA
ニュース速報。初感染だそう。
887:近畿人
09/05/21 20:40:24 l3ejYL6U
休校でしょうか?
888:近畿人
09/05/21 20:43:32 .1D0oKXA
いえ、まだ10歳の男児とだけ
京阪神で教えてる者ですが休講はホントいろいろ後々困る…
889:近畿人
09/05/21 22:53:01 OdhHlBEE
立命館小学校って言うのはホントでしょうか?
890:近畿人
09/05/21 22:53:03 H4N87nVc
中京区だって
URLリンク(www.asahi.com)
891:近畿人
09/05/21 23:00:12 .MYPAO/s
学校は下京区だって
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
892:近畿人
09/05/21 23:00:27 gjyr0xzI
>>911
学校名を特定したからといって感染の拡大を防げるわけでもないんでね。
こういう場合だからそういう書き込みは控えましょうよ。
893:近畿人
09/05/21 23:03:55 OdhHlBEE
そこの学校内では風邪がはやってるみたいですね。
894:sage
09/05/21 23:19:21 oYBex4mw
>>914
そうですね。すみませんでした。
私もひどい風邪をひいてるもんだから、つい
気になって。
先週、ひきはじめに検査して陰性だったけど、
色々ニュースで知って、心配。やっぱ、再検査?
895:近畿人
09/05/21 23:41:08 53oQ1rg6
普通の風邪も流行ってるみたいですね
急な高熱が出たら電話したほうがよいかも
今日除菌アルコールを買いに薬局へ行ったら
開店直後で数人の客がみんなマスクを手にしているので
売り場へ行ってみたら、一人2枚までの札が出ていたけど
棚は空っぽでした。
896:近畿人
09/05/21 23:43:56 z6lV6brQ
>>916
さすがにそれは大丈夫でしょう。
それよりも心配なのは発熱の症状があるにもかかわらずまだ診察を受けていない人たちです。
経済的な事情で受けていなかったり、陽性の診断が出るといろいろと差別されかねないからと
受けていないような人も多いのではないでしょうか。
だからこそ煽り立てるような書き込みは控えてほしいんですよね。
897:近畿人
09/05/22 03:39:26 lihpiwFA
まぁ騒ぎすぎ
30年ほど風邪やインフルかかったことないから
ど~でもいいや。
898:近畿人
09/05/22 09:19:46 T0OFV/sI
2年前のタミフル騒動の時生まれて初めてインフルなった。
空も飛べるタミフルが貰えるかと思ったんだけど
もう回収された後だったわ。
899:近畿人
09/05/22 11:43:47 hZvzkKYk
>>919
症状が出たら職場or学校に絶対来ないでくださいね
900:近畿人
09/05/22 14:46:21 uCHuXXrE
>>902
その会社、仏光寺通りにある。
901:近畿人
09/05/22 19:07:46 lra777yU
インフルエンザそのものの被害よりも、経済面や社会面での被害の方が遙かに大きいな。
902:近畿人
09/05/22 21:46:05 EIfDms/M
県祭りが中止になった。 嵯峨祭は中止にしないで!
903:近畿人
09/05/22 23:45:45 t5D/5Exs
>>880
祇園周辺には1,000円以内で美味しい店はまずありません。
高いお店か観光客向けの味イマイチ店ばかり。それが祇園です。
にしんそばは大抵の観光客が「こんなもんか」とがっかりする食べ物です。
なにしろ蕎麦の上ににしんの佃煮が乗っているだけなんですから。
「ひさご」の親子丼は美味しいです。
山椒がかかってるので山椒苦手な人はかけないように伝えるといいかも。
けっこう有名店なので土日などは行列になります。
ちなみに八坂神社のすぐそばには京都人のソウルフ-ドである「餃子の王将」もあります。
「味味香」は地下鉄の京都市役所前か三条京阪で下りて徒歩5分くらい。
その後で八坂神社に行くなら市バス利用で。
904:近畿人
09/05/23 00:26:30 9sZ8Om3M
インフルで知人の話だが、子供が熱を出したので
医者に電話すると治療にたらい回しされ
診療してもらうだけで一日仕事になったらしい。
結果は風邪と判断され5分で終了でしたとの事、
風邪と思ったときはインフルかは素人判断せず、医者に行き
医者に判断してもらうほうが良かったとのことです。
905:近畿人
09/05/23 00:46:00 8SWFb08A
いや、インフルの疑いがあるなら医者に電話とか病院に行くとかじゃなくて、
まず発熱相談センターに電話しろって勧告されてるやん・・・
906:近畿人
09/05/23 00:54:37 reunyxcc
>>926
日ごろから新聞なりニュースなり見てないと
そのうち死ぬかもよw
907:近畿人
09/05/23 09:28:59 O5tT0hf2
テレビや新聞をまったく見ない人っているんだろうな。
そういう人がポンと病院やってくるもんだから混乱してしまう。
908:近畿人
09/05/23 10:26:26 1Evz0Z9k
ネットはかなり見るけどテレビも新聞も全く見ないな。
909:近畿人
09/05/23 14:02:59 zESibDgs
>>926
これ、「知人」も「>>926書き主」も未だに無知ということやね。
910:近畿人
09/05/23 16:56:18 mcMd1Yns
>>926
医者に行き
医者に判断してもらうほうが良かったとのことです。
コレが菌を撒き散らす原因(病院が汚いっていう意味)
ちゃんとワイドショー以外のニュース見ろ
こういうやつがいるから
あそこの〇〇は、~が悪いって噂が立つ
911:近畿人
09/05/23 17:56:23 W3NNjD.Y
今日、
四条辺りをブラブラしてみたが
ホントに人が少なかったな。
土日でこんなに人出の少ないのは、覚えがない。
観光的には大打撃、ってのが良く分かる感じやった。
すいすい歩けて楽は楽やったけどな。
912:近畿人
09/05/23 19:02:25 NpfcOQl.
周辺の学校が休校中の中、御霊さんのお祭り決行中
宇治では県祭りが中止になったというのに…
人出はどんなもんだろう?
913:近畿人
09/05/23 19:13:55 dfcGwUA6
uooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
京都の問題点発見。
・まずどこに何があるかを完璧に把握しないと効率的に回れない(人に聞きづらい)
・バスの行き先がこれ以上ないくらいに非常に分かりにくい
・全国展開しているメシ屋を探すのが困難を極める
・たとえば「○○町四条」と「四条○○町」は同じだというのに表記が統一されていない
・古都巡りをしたくても周りはビルと車ばっか
1....なんか観光地というものは10d1人に聞きづらいうえに、飛び飛びに存在しているので探すのがつらい。
固まって存在してりゃそこに向かうだけで済むのに。
2....19番バスとか204番バスとか言われてもサッパリなうえ、そのバスの側面に記載されている行先表示に
行きたい場所の名前がなく不安になる。
3....観光地に来てまでファミレスだのはどうかなと思うが、さすがに懐石料理だのを食うのも憚られ
無難に食いたいときに面倒。
4....表記は統一してほしい。あと町の名前がいっぱいあり過ぎて聞いただけでは見当もつかない。
5....京都の全部を一度更地にして朱雀大路とか作り直したほうがいいとおもう。
914:近畿人
09/05/23 19:52:59 f2.Xkea6
京都の場合は、3,4人もいればタクシーを使えば良いですよ。
修学旅行の中学生でも貸切で利用していたりしますから。
もしくは定期観光バスを利用すれば食事込みもあるので、下調べなく勢いで
旅行するなら、それが楽かもね。
915:近畿人
09/05/23 20:41:37 oQPX5JsE
>>935
うーん、そう言う考えの人は、無理に京都に来なくても良いんじゃないですかね。
あなたの言ってることは、端的に言えば、
「東京って、いろいろ見に行くところがあって面倒ですよね?
銀座とか原宿とか六本木とか渋谷とか秋葉原とか新宿とか、なんだかんだ。
全部東京駅の周りに集めてくれれば観光客からすると助かるんですけど」
って言ってるのと同じなんだけどね。
頭悪そうだよねw
ついでに言っておくと、「京都」ってのは、1000年分の文化や伝統、
そして生活(←見落とされがちだが、ここが本当は重要)が、
1つの閉じた空間に蓄積されていることに意味があるんだけどね。
世界遺産に選ばれたのも、そう言う部分が評価されたわけだし。
だから、そう言う部分に興味が感じられない人は、
京都に来る意味はあまりないんじゃないかと思うんだけどね。
916:近畿人
09/05/23 21:28:50 bZE/EvJU
>>935
> ・たとえば「○○町四条」と「四条○○町」は同じだというのに表記が統一されていない
確か違いがあったはずです。
交差点の四隅それぞれ呼び方が違うはずですよ。
たとえば、土地が北側にある場合は 四条河原町 と呼び、南にある場合は 河原町四条 と呼びます。
東西は 西入 や 東入 のように呼びます。河原町四条西入 のように。
また、 東西通りに面していない場合は南北の位置によって 下ル や 上ル という呼び方を使う場合もあります。
ただ、これは原則なのでそれに従っていない命名もかなり多くあります。
統一されていないというのはある意味正しいですね。
917:近畿人
09/05/23 21:29:11 pmb3kq6I
宇治の県祭り
中止理由は新型インフルエンザ、と言う事になっていますが、
本当の理由は他にあるそうです。
918:近畿人
09/05/23 21:58:58 5w8spOKc
>>937-938
> 5....京都の全部を一度更地にして朱雀大路とか作り直したほうがいいとおもう。
こんなこと書いてるやつにマジレスしてもしゃーないでw
919:近畿人
09/05/23 22:31:36 GnvGOTBA
とりあえずは、それぞれの自分の田舎でひっそりしてるのが
一番いいみたいだね
この次の冬が本番みたいだね
スペイン風邪とやらの二の舞になりそうだね
920:近畿人
09/05/23 22:42:46 NpfcOQl.
>>939
他の理由?
毎年揉めてるアレ絡みかな?
921:近畿人
09/05/24 16:51:18 wb77LjyE
また訳知り顔でデマを流す人が出てきた
922:近畿人
09/05/25 10:46:26 hRz8v0qg
縦の通りを先に。
あるいは、面している道路を先に。
これが基本でしょ。
923:近畿人
09/05/25 12:54:01 V8tQtpUE
>>944
「四条河原町西入る」は「四条通の河原町との交差点を西に入ったところ」なので
「河原町四条西入る」とは書けません。明確に間違いです。
924:近畿人
09/05/26 03:21:15 OI/jZTl6
>>縦の通りを先に。
目的地が縦にあるか横にあるかでだよ。
925:近畿人
09/05/26 11:05:57 pe63ls16
普通は四条烏丸交差点というけれど、αでは必ず「烏丸四条」と言ってるんだよねえ。
これは局舎が烏丸通り四条下がるにあることを意識してるからかな?
926:近畿人
09/05/26 11:26:18 v1oB/sb6
まあ、「祇園石段下」を「東大路四条」とは絶対呼ばない、ってのは観光客に対して
ちょっとイジワルかもしれんね。
927:近畿人
09/05/26 13:22:04 WRpbFNTU
大学に入った頃、四条河原町からバスに乗ろうとして
系統番号は合ってるっぽいんだけど、行き先が『祗園』と
表示されてることでどこへ連れて行かれるか分からなくて
乗れなかったことがあるなぁ
メジャーな通り名+交差点別名が頭に入ってしまえば
どうってことないんだけどね。それまでは結構困る
928:近畿人
09/05/26 13:49:13 pe63ls16
「祇園」「熊野神社前」「百万遍」「天王町」「銀閣寺道」「白梅町」「円町」「大石橋」
これぐらい覚えておけば大丈夫かな。「烏丸車庫前」はもう使わないか。
929:近畿人
09/05/26 15:41:46 uLWQaNqo
>>951
みぶ車庫・・・
930:近畿人
09/05/26 15:44:33 qZeeUmeU
>>950
ああ、確かにわかりにくいよな。
少なくとも行き先表示名と番号は統一してほしい。
931:近畿人
09/05/26 18:42:26 R1dpqm.I
行灯式のバス停だと路線図あるしポール式でも時刻表の上に主な経由地が
書いてあるんだから見れば目的地に行くかどうかわかりそうなものだが
それともそんなものは見たくもないし見る気も起こらないということなんだろうか
あと死んだ婆ちゃんの口癖は「足と口があればどこにでも行ける」
(わからなければ聞け)というものだった
932:近畿人
09/05/26 19:04:09 WRpbFNTU
>>954
路線図見て、系統番号と自分の降りるバス停は確認しても、
『祗園』が四条河原町から二つ先のバス停で、
そこをバスが通るのは当たり前のことというのが
慣れない街だと分からないんだ
20年前のことだから記憶は曖昧だけど、
多分201か203系統だと思うんだ。
それが『祗園』とだけ表示して走ってるんだぜ
933:近畿人
09/05/27 01:01:19 ynSizjV.
じゃあ、西鉄バスは誰が見てもすぐわかるように書いてあるのか?
バスってどこでも、わかりにくいものだろ。
934:近畿人
09/05/27 22:45:19 JxNBwY2g
まあ確かに京都のバスは分かりにくいけど、
東京の地下鉄をはじめとした鉄道網も相当分かりにくい
935:近畿人
09/05/27 23:13:47 ysTs/crQ
5104100円のバス一日券使えば、何も気にならないけどな
936:近畿人
09/05/28 06:57:55 bACrSfQ2
>>955
それはどこの地方でも同じですよ。
「○○町行」って書いてあってもそれが○○町のどのあたりなのか
途中でどういう場所を経由するかは事前に把握してないと分からない。
それがバスなんですから。
馴れない町でも乗降場所や経由地が簡単に分かるバスがあれば
教えて欲しいくらいです。
937:近畿人
09/05/28 09:01:45 U9x919Zk
>>956
京都市バスをことさらに批判してるんじゃなくて
慣れない街でバスに乗るのは大変だと言ってるの
流石に1年も住めば何とも思わないさ
あと、20年前と大きく変わったのは、
路線情報をwebで調べるのが容易になったところかな
福岡に引っ越したのは最近だけど、
西鉄は地図から最寄りバス停を調べられる
新居の候補地と最寄りバス停、勤務先や駅までの
バス路線をあらかじめ調べられるのはありがたかった
今は車が主だけど、飲むときは×だしね
938:近畿人
09/05/29 20:24:02 2vp3zlWA
いや、京都市バスはわかりにくいと思うよw
循環系統なのにバスの方向幕に「祇園」とか「京都駅」とか、
それだけしか表示されてないのがあった気がする。
路線図を見て分かったつもりでも、実際に来たバスの表示を見て
そこで終点なのかと混乱してもおかしくない。
あと、同じようなルートを走ってるバスが多いってのも、
どれに乗ったらいいか迷わせる一因になってる気がする。
あれ?このバスに乗ってもいけるの? ってね。
東京の鉄道・地下鉄の路線は、そこそこ長く住んでる人なら
乗り換えも含めてわりと把握してる人も多いようだけど、
京都市バスの路線は京都に長く住んでる者てもほとんど把握してるってのは
市バスマニアを除くとまず居ないんじゃないかなw
939:近畿人
09/05/29 21:45:56 5FqrG.qY
>>961
>あと、同じようなルートを走ってるバスが多いってのも、
>どれに乗ったらいいか迷わせる一因になってる気がする。
>あれ?このバスに乗ってもいけるの? ってね。
これは、東京もそうですよ。
>東京の鉄道・地下鉄の路線は、そこそこ長く住んでる人なら
>乗り換えも含めてわりと把握してる人も多い
ないないw
東京に、JR、私鉄、地下鉄合わせて、駅がどれだけあるか分かってますかw?
加えて、新駅・新路線がドンドン出来るって言うのに。
みんな、日常的に利用するところと、その周辺ぐらいしか覚えてませんよ。
その点は、京都の市バスと大差ないと思いますが。
そもそも、乗り換えを把握してる人が多いのなら、
何で「乗り換えマップ」みたいな物がベストセラーになるんですかw
あれ買って、「ここって、こんなルートでも行けるんだ」って驚いていた人が、
長年東京に住んでる人でも一杯いましたけどねw
940:近畿人
09/05/30 01:12:13 /oF8hfLo
京都に住んで10年経つが「京を500円で巡る本」というガイドブック買ってしまった。
路線図、全系統のバス停が載ってるし、停留所の載った地図、
観光スポットから、次の目的地にいくのにどの系統どのバス停のどの乗り場から乗るか
一覧が載っていて、バスを乗りこなせてない自分には、かなり便利な予感。
ハンディサイズで550円と安いので、ぜひ見てみて。
941:近畿人
09/05/30 02:02:59 5rYbCbrw
ジョイント・コーポレーション会社更生手続きを申請、負債1476億円
URLリンク(jp.reuters.com)
今年秋開業予定の京都駅前の大型ショッピングセンターの事業主
マジでどうなるんだこの事業・・・
942:近畿人
09/05/30 02:50:47 etf2QjFE
>>961
>あった気がする。
気がするだけで、批判されてもなあ。
943:近畿人
09/05/30 04:21:31 OuWLNrEI
>>964
何かの呪いでもあるのかというぐらい順調に行かないな。
944:近畿人
09/05/30 11:22:08 qTzAdYgU
>>961
洛西地域なんて、市バスと阪急バスと京阪京都交通とヤサカの4社があるから時刻表はみにくいし戸惑うよ
特にヤサカなんか、2号内回りと3号外回りとかわけ分かんないよ・・・
945:近畿人
09/05/30 12:51:04 E56qFzNg
>>>962
> これは、東京もそうですよ。
そうですか
なんでそこで東京がでてくるのか知らんけどw
> 東京に、JR、私鉄、地下鉄合わせて、駅がどれだけあるか分かってますかw?
いや、駅の話なんてしないんだけど 路線ね、路線w
> そもそも、乗り換えを把握してる人が多いのなら、
いや、そういう”人も多い”ようだ、って書いてんだけどw
そういう人が大多数って意味じゃないぞw
てか、なんでそんなにやたら絡んでくるんだかw
>>965
で、無いの?
言葉じりだけを批判されてもねぇw
そういう表示があるないじゃなくて、「循環」とか「ループバス」という
明確な表示がないことで戸惑う人もいるんじゃないの?って話しね
946:近畿人
09/05/30 16:08:58 GxQLNzlg
>>968
別に、京都が特別、不便じゃないって話なんだけどねw
てか、なんでそんなにやたら絡んでくるんだかw
947:近畿人
09/05/30 22:12:14 TmSzSVqQ
>>964
夕刊でみたけどこれはなかったことになるの?
その点に触れられてないから分からんのだが
948:近畿人
09/05/30 23:33:36 ABSCxT4I
俺の京都に10年住んでるけど、電車とバイクしか使わないからバスの事は解らない。
949:近畿人
09/05/31 02:20:14 8O8pmRkk
町家の家買って京都に住みたい、どうしたらいいんだ
何でもってことなんでとりあえず書き込んでみた。
950:近畿人
09/05/31 02:43:48 rmRrGPFQ
どこの地域のバスだろうと馴れてなけりゃバス停や路線は把握しにくいし
路線や便数が多くなればそれだけ複雑で分かりにくくなってしまうもの。
京都はバスの交通網が発達しているので複雑に感じるというだけです。
これは地下鉄でもなんでもそうですよね。
京都のバスの不便さを主張してる人は
その特異性をきちんと説明してくれないと説得力ないですよ。
ご近所の大阪市バスと比べても特に違いはありませんよね。
>>968
自分の気に食わない反論に対して「絡んでる」などと言うのは
さすがにどうかと思います。
951:近畿人
09/05/31 09:05:19 yEKwP55A
バスの横っ腹(乗り口の横)に書いてある、略式の路線図みたいなのが
正面の行先のところにあれば、少しは分かりやすくなるかもしれないけど
字があり過ぎてもダメなんだろうね。
952:近畿人
09/05/31 14:46:14 /ihPBWQI
>>972
本気の書き込みなのかどうかわからんが、マジレス。
京都の折り込み不動産チラシに普通に町家物件は掲載されている。
中京とか上京あたりの不動産屋に聞けば案内してくれるんでは?
間口が狭い、駐車場がないなどの条件だと思ったほど高くはなかった。
953:近畿人
09/05/31 15:37:35 WogJpcAg
>>972
このへんで検�13a5オてみるとか
URLリンク(www.kyotofudousan.com)
954:近畿人
09/05/31 18:38:07 v6Vw3RP2
>>975-976
ありがとう。
>間口が狭い、駐車場がないなどの条件だと思ったほど高くはなかった。
それは知らなかった。生きた情報に触れた気分だ。
京都在住じゃないんで、そうちょくちょく行ける訳ではないけど
>>976のとこなどで、いろいろ情報集めるところから始めてみる。
955:近畿人
09/05/31 21:28:29 azkDmPHo
京都の人間から言わすと
今は不景気だから土地は売れないね、安売りになるんじゃない?
956:近畿人
09/06/01 22:23:36 8NxVQXEU
>>972
あなたが想像してるほど住みやすくないよ。
ひとり暮らしとか夫婦だけならともかく、子供いたりするなら絶対やめてほしい。
町屋じゃないけど古い日本家屋に住んでて、裏の家が同じように古い日本家屋を
リフォームしてなんちゃってフローリングにしたらしい。
子供がそこを走り回る振動がダイレクトに伝わってきてめちゃくちゃ不快。
あと、友人も京都中心部の一軒家借りてたんだけど、近所のおばはんが口うるさくて
あっという間に引っ越してたよ。
セカンドハウス的な住み方ならアリかもしれんね。そういう外国人多いし。
957:近畿人
09/06/01 23:36:42 Q24axIRY
マンションでフローリングにして、ものすごい音がするって聞いたことある
そいうう とこで殺人事件が起きるんだな
958:近畿人
09/06/03 19:42:43 ohueYNu.
>>980
それかどうかはしらないけど、前に阪神なんば線に何となくノリに行った時そんな感じの日本語ペラペラな外人が尼崎にいたわw
スルーしたら呼び止められて、紙切れ渡された。
捨てたけど
959:近畿人
09/06/03 23:08:27 hh35YeQA
>>970
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
ジョイントは撤退決定で、別の会社に引き継ぎ交渉中だそうです。
交渉成立すればオープンするみたいだけど、決まらなかったら更に遅れる模様。
(´・ω・) あーあ。
960:近畿人
09/06/04 06:39:55 Mtc/Udco
また無駄な箱モノを・・・
私の何とか館、思い出した
961:近畿人
09/06/04 08:48:25 d9.Z4OKs
うわー
あそこは本当に上手く行かないね
962:近畿人
09/06/04 18:21:33 Tp0NtRd2
京都駅南のことなんか一般京都市民には興味はないけど
使わないなら、臨時のコンサート会場として使ったらどうかな?
利息の足しにはなるでしょうし
963:近畿人
09/06/04 19:15:14 lhSzHx9k
そういう無理やり人を呼び寄せるようなことでもしないと、
人集まりそうにない場所やね。
964:近畿人
09/06/04 20:21:25 Tp0NtRd2
>>987
俺はとりあえずのまだ活用法をいったんだけど
君は京都市民ではないよね?w
965:近畿人
09/06/06 10:03:29 8x9VZd36
京都に深夜にやってるイイうどん屋さんって知らないですか?
966:近畿人
09/06/06 10:13:17 1WpGEGJA
祇園では「常盤」が評判いいですね、わたしは行ったことないけど。
「おかる」は名前は通ってるけどいまいちだと思う。
967:近畿人
09/06/06 22:05:29 2R9fko.E
みんなやっぱ出汁重視?
968:近畿人
09/06/07 00:26:16 uenI4m2g
あと、一般的なうどんに入るのかどうかわからんが「味味香」のカレーうどんは
飲んだ後の定番だな。
969:近畿人
09/06/07 05:06:44 yLu2Ad52
最近太って仕様がない。
1回500円くらいで使えるプールとか、トレーニングジムは京都市内にないものだろうか?
スポーツクラブ入会する程、頻繁には行かないので、外来で使えるとうれしいんだが。
970:近畿人
09/06/07 08:47:25 PkY91euc
>>994
一杯あるよ。
京都市の公式サイトで調べてみれば?
971:近畿人
09/06/07 10:27:31 9ZioBjjs
URLリンク(www.kyoto-aquarena.com)
西京極運動公園の隣にある京都アクアアリーナにスポーツジムがあるよ。
プールもトレーニングジムもある。
972:近畿人
09/06/07 21:26:27 uDQ4pP/Y
>>995-996
おぉ、情報ありがとう。
アクアリーナよさそうですな。
早速、近く行ってみよう。
でも、ちょっとだけ高いな。
500円以下だったら毎週行くのだが。。。
973:近畿人
09/06/07 22:32:47 VPMAt0NY
>>997
500円以下だと京都市内では厳しいんじゃないかな。
市営だとヘルスピアなんかもあるけど600円だし。
向日市民体育館まで行けば300円だけど、事前に顔写真添えて登録が必要。
974:近畿人
09/06/07 23:25:21 7VfB5Mpw
次スレ作成の申請をしました
最後のレスは次スレの告知・誘導のために空けておいてください
(新スレが出来てたら誰でもいいので貼ってください)
もしスレが埋まってしまった場合はスレ一覧より検索を
975:近畿人
09/06/08 00:53:01 LcHT9wAY
もう次スレ立ってた
というわけで、移動よろしく
京都何でも情報 Part37
URLリンク(kinki.machibbs.com)