【震災前】大正筋界隈の思い出を語ろう!6【震災後】at KINKI
【震災前】大正筋界隈の思い出を語ろう!6【震災後】 - 暇つぶし2ch26:近畿人
07/10/19 17:54:50 IZRQrsI2
平成19年12月9日、二葉小学校にてタイムカプセルを掘り返すそうです

27:近畿人
07/10/21 15:28:00 8XMQcdGc
どちらにしよううかな神様のいうとおり・・・・
神戸ではこの次って何でしたっけ?

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

28:近畿人
07/11/08 13:56:48 WWjfGtqs
>>26
何年卒のカプセルですか?埋めたような、埋めてないような… 
埋めていても何入れたか完全に忘れた。

29:近畿人
07/11/08 22:46:22 6494xzi.
焼肉のタレの自販機がある平沼商店って何処?

30:近畿人
07/11/09 15:46:04 5uxHiBuo
>>30
このスレでその名前を聞こうとは
川西の方にあるけど

昔、住んでた家の近所。

31:近畿人
07/11/14 19:35:19 hfwcuP/c
平成19年12月9日、廃校になった、二葉小学校にてタイムカプセルを掘り返すそうです
詳細は・・・昭和46年生まれが2年のときでしたので・・・
昭和42年~47年生まれの方と思います。間違っていたらごめんなさい
当日の午前10時からの予定だそうです。

32:近畿人
07/11/16 22:36:54 KTFe1Vks
神戸港沖袋詰め殺人

33:近畿人
07/11/18 13:38:33 zJ3Bu15M
>>31
28です。詳細ありがとうございます^^

34:近畿人
07/11/24 10:17:22 E7vLHaxY
>>31過去スレで一時その話題がでたとき
  話に加わってました。自分も46年生まれです。

  とうとう掘り返すんですね。誰かが働きかけてくれたのか? 
  それとも、はじめからその日に掘り返す事になってたのか?
  (ちょうど30年め?)
  行きたいなぁ~~でも今関東なんだよね・・・。

  確か2年生の時で丸いワッペンみたいの作ったんです、折り紙
  とか貼って。そして全校で校庭で風船に手紙をつけて飛ばし
  ました。綺麗でした。

35:近畿人
07/11/24 16:03:12 DBZyrAaQ
こんにちわ。カプセルの話を友達から聞いて久々にGa8アのスレにきました。
私は11時からと聞きましたが。10時から掘り返し開始だったら
まぁ11時ぐらいに行けば丁度いいのかな。
34さん私も関東ですが今年は一度も帰省していないので、
ちょうど良い機会にこの時に帰省する予定です。
誰もたいして参加しないのかなーと思っていたけど、誰かに会えるのを楽しみにしています。

36:近畿人
07/11/26 01:17:18 xHLJiPT2
34です。35さんは、前スレで怒って去っていった人かな?w
    いいなぁ、帰るんですね。自分はちょっと無理そうだ。
    今年はじめから関東に来ることになったんだけど、
    こういう時にささっと帰る事ができなくなってさみしいな。
    さっき見たら二葉小のHP残ってたけど様子をうp
    してくれんだろうか

37:近畿人
07/12/02 23:14:18 w2WB0/rw
ふーたばーはそーだつー
すーく、すーく、そだつー
ひーかりをあびて、はーばたくよーに
よーりそうわーれらー
ひーかりのなかに、のーびるかげ
ひーかりのなかーに、そだーつかげー

んー、メロディは覚えているが、歌詞は…
たしか、3番まであったと思うのやけど。

38:近畿人
07/12/08 05:40:12 4jyrK3Xc
二葉に行きますかぁ~

39:近畿人
07/12/08 12:49:09 W5HzrGHo
もうカプセル開いたかな?
行きたかった・・・。
レポ待ってますよ~

40:近畿人
07/12/12 17:39:54 15oB0mhc
2/15「ホテルサーブ神戸アスタ」完成!
9階建。1Fにマクドと無料足湯、
2Fにレストランと図書コーナー。

41:近畿人
07/12/14 22:12:00 7JMmw4rY
二葉小の徽章(バッジ)をフエルトに留めて、胸につけていた時代って何年
頃までやったんかな?
自分は昭和40年代ですが、記憶が正しければ学年別のフエルトの色は、
1年(赤)、2年(黄)、3年(紺)、4年(緑)、5年(水色)、6年(黒)
憶えている人いますか?

42:近畿人
07/12/16 00:09:25 sEilVGW6
>>41
学年別のフェルトの間違いなく、おっしゃるとおりでした。
委員長になると赤色の、副委員長になるとの緑色のバッジを着けましたね。
駒中の名札のフェルトは3年間同じ色でした。

43:近畿人
07/12/16 20:50:01 ob70R5j.
>>34へー関東にいるんですか。他スレでよくからんでた人?

44:近畿人
07/12/17 19:59:05 QewksNyA
>>43 34ですが。それは人違いだと思います。
   他スレって?ここしか出入りしてませんけども?

45:近畿人
08/01/01 17:24:17 HU9VyBzs
皆さん明けましておめでとう御座います。

今年も懐かしい話を沢山聞かせて下さいね。

46:近畿人
08/01/02 12:33:16 ZKO29nbo
以前は、正月に大正筋にも露店が出ていたけど今はどうなん?

47:近畿人
08/01/02 14:29:12 CxJiOnmI
アスタ、いやドキュスタができ、
露店など許可100dおりんのとちゃうか。
大正筋、六間道に人がおらんもんな。
露店出したところで、稼ぎにならんわ。

48:近畿人
08/01/03 05:58:40 1nbSbBnE
映画館も無くなったし、大正筋、六間道、本町筋に出かける理由が無いか...。
さみしなったな。

49:近畿人
08/01/03 09:56:43 sSy/J4C6
昔、大正筋に3軒映画館(うち1軒はエロ)並んでたんは
覚えてるけど、そのもっと前に本町筋にも映画館
あったって本当かな?

50:近畿人
08/01/03 11:26:33 LerL3CVk
本町筋は東映系の映画館。場所は、今の共同病院のところ。
子供向けでは、まんが祭りで「長靴を履いた猫」とかを上映していた。
大正筋は松竹系で「寅さん」やってたね。

51:近畿人
08/01/03 11:31:55 LtYdksy.
>>49
東映の映画館あったよ。年末にお正月映画(わんわん忠臣蔵)みに行ったら
客はほとんどおらんわ暖房はないわ寒いわで母親にこんなとこ来るんやなか
ったゆうて怒られた記憶がある。まもなくしてその映画館は潰れて、たしか
銀行になったけどそれも潰れた。

52:49
08/01/03 13:12:31 sSy/J4C6
お2人さん、レスサンクス!
協同病院の所にあったんですか!
その後銀行かぁ・・・
僕は、その近く(パン屋の並び)に釣堀屋
があった頃までの記憶しかないなぁ。

53:近畿人
08/01/03 15:11:27 Bd4Aox2I
昔、駄菓子屋で売ってタイプのたつぼ焼きを今でも食べられるところってありませんか?

54:近畿人
08/01/06 07:33:25 8bCoSzEA
>>52
釣堀屋って商店街のどこかにありましたっけ?
今は無き新長田駅東口を出てすぐのところにあったのは覚えてるんやけど。

>>53
具がちくわとネギしかないやつのことかな?

55:近畿人
08/01/06 11:55:02 cyMIKDKA
>>53
タコも入ってたよ

56:近畿人
08/01/06 14:12:04 ckrrSO/A
大正筋、六間?商店街とか新長田の付近の商店街が一番賑わっていたのは
昭和何年頃ですか?

57:近畿人
08/01/06 16:53:53 T5EhoFrU
六間道は大正の中ごろから賑わってたらしい。大正筋の商店街もその頃に
できたんだろうね。戦後も六間道界隈は焼け残って西の新開地と言われる
ほど賑わっていたらしい。生まれてなかったので昭和20年代の六間道界隈
の賑わい振りについては分からないが、下り坂になったのは昭和30年代中
ごろあたりからだと思う。協同病院のあたりにあった東映系の映画館はたしか
関西劇場だったか?関西東映だったか?そんな名前だったけど昭和30年代
後半になると閑古鳥が鳴いていた。大正筋の松竹館もパチンコ屋になるなど
映画館のほとんどがパチンコ屋になった。

58:近畿人
08/01/06 18:41:18 QuPjoAsY
>>56,57
六間道は、元々道幅が6間(10.8m)ほどあったことからこの名前が付いた
ということを小学校のときに聞いたことがある気がする。
相当な賑わいだったようです。
大正筋は、昭和40年代がピークのように思われ。
自転車で走るにはかなり苦労するぐらい人で賑わっていた。
ちなみに神戸でパートができたのが昭和40年。
六間道でググっていて参考になるところを見つけたのでc2d参考にどうぞ。
  URLリンク(i-town-nagata.com)

59:近畿人
08/01/06 21:19:50 nWYbCfc6
神戸でパート???
ああ、神戸デパートかよ!
ややこしところで、変換間違いするなよ。

60:近畿人
08/01/06 22:46:10 YoqpDa12
因みに東京田園調布には六間通り、ゆうのがある。

豆知識やぞ。

61:近畿人
08/01/06 23:18:01 T5EhoFrU
六間道が寂れたのは映画産業の衰退と国鉄新長田駅の開業(昭和29年)が
原因やろね。大正時代から交通の便の悪さが指摘されていたらしいが、
昭和になって市電が走るようになったことと映画産業の隆盛で大いに活気づい
たようですな。個人的には六間道の思い出と言えば「まむしや」のまむしに
尽きますな。

62:近畿人
08/01/07 10:42:11 p1kZmI2A
六間道は、ポパイランドと小僧寿司にはお世話になったなぁ。

63:近畿人
08/01/07 23:28:59 7y/worr6
六間の本屋の自動販売機お世話になったわぁ。。

64:近畿人
08/01/08 00:06:48 oyMr3Cpk
阪神応援団のミノヤのオヤジさんが懐かしい!

65:近畿人
08/01/08 02:03:31 SEm8POvo
お好み焼きの「吟」は、まだやってる?

66:近畿人
08/01/08 22:35:10 yt7OYeS6
六間道はなんとか活性化しようと昭和50年代位だったかなグリーンピア六間と
名前をつけ人工芝をひきつめ噴水までつけおしゃれな電話ボックスをつけ
なんとか再生にかけたがやはりダメでした。
ちなみに61さんのまむしやで思い出しましたが入口の右側の陳列内に
瓶詰めがあり大きく口をあけて2本の毒キバをむき出しにしたハブ、また金網カゴの中には生きたヘビがいて
目が釘付けになったものです。

67:近畿人
08/01/09 02:37:26 CC6YdOyU
まむしやといえば、S40年代当時にセントバーナードを飼っていた記憶がある。
後にも先にも自宅でセントバーナードを飼っている家なんて見たことないから
強烈に印象が残っている。

68:近畿人
08/01/11 00:39:33 tw9CJ1HE
あれセントバーナードちゃうやん。ただのでかい元野容edヌって言うてたで。

69:近畿人
08/01/12 11:29:13 BVidEHUc
>>54
遅レスになるけど、商店街のパン屋「ボイゲル」の2軒ほど
南隣にあったはずです。
ちなみに、この商店街の北入り口近くの「もっこす」も
最近では1か月以上シャッター閉じてて、「店長体長不良のため」
ってなったまんまやなぁ。

70:近畿人
08/01/12 22:42:29 3O3Gq6kw
>>70
54です。ありがとうございます。
なんとなく思い出しました。
昭和40年代半ばには、2階が二葉塾になっていたところかなぁ?

71:近畿人
08/01/14 13:19:26 Plf9tWdc
阪神大震災:大被害受けた神戸市長田区、再開発誤算
阪神大震災で大被害を受けた神戸市長田区のJR新長田駅南地区復興市街地再開発事業(約20万平方メートル)
で、市が整備したビル(建設中を含む)の商業用地約5万1600平方メートルのうち、売却できたのはわずか
7%の約3700平方メートルにとどまっていることが分かった。このままでは事業費に充てた市債のうち
313億円が返済できず、市財政の大きな負担になりそうだ。
URLリンク(mainichi.jp)

72:近畿人
08/01/17 23:30:37 bg8ZNxxo
こんな時間になんやけど、先の震災で亡くなられた方々の
ご冥福を神戸から遠く離れた空の下から、お祈り致します。

73:近畿人
08/01/22 16:45:56 svCXL8so
久しぶりに大正筋行ったけど、震災の写真や昔の写真、思い出ののメッセージが書けるコーナーがあり
ジーンときた。けっこう立ち止まってみんなみてたな。ダイエーは2号店だったんだな中内社長み
ずから店の前を掃除してたと書いてあったのをみて初めてしった。

74:近畿人
08/01/23 18:27:42 dspsbBKE
あの店が2号店とは全く知らなかった、子供の頃あの店はたしか5階まで営業
してた記憶がある、しかもエスカレーターもエレベーターも一切なし。
時代についていけなくなったのか地震直前は2階までに縮小。

75:近畿人
08/01/24 21:38:32 hwMuFcbg
昭和36年1月5日にダイエー西神戸店としてオープンしたようですな。
ちなみに1号店は昭和33年12月2日にオープンした三宮店。
ダイエー発祥の地は大阪千林駅前店でこれを1号店とする見方もあるが
業態は今で言うドラッグストアーでチェーンスーパーとしての1号店は
三宮店。

76:近畿人
08/01/24 22:14:43 AdTm7/E2
三宮店は、主婦の店ダイエーって看板上げて
当時は、バラック(古いなーーープレハブか)の2階建て。

77:近畿人
08/01/27 12:18:37 Ghb3BNRA
>>57-58  ちょっとスレ違いでスマン
新長田の本町筋商店街が一番賑わっていたのはいつ頃ですか?
阪神大震災で焼けて現在無くなってしまったアーケード商店街はありますか?もしあったらすべて教えて下さい。
大正筋は再建されたみたいですけどね

78:近畿人
08/01/27 15:28:010a58 OxiQI93.
>三宮店は、主婦の店ダイエーって看板上げて
>当時は、バラック(古いなーーープレハブか)の2階建て。

13年前(地震直後)その三宮店店舗崩壊後
プレハブの2階建て店舗を急ごしらえで作り営業していましたね
あれはそんなトリビュートの意味であったのだろうか…W
いまはもう跡形も無いけど(ケーニスクローネへ?)

トピずれスマソ

79:近畿人
08/01/28 23:51:31 gdvmJVvQ
>>78
本町筋商店街が一番賑わっていたのは、昭和45年前後かな。
でも大正筋ほど賑わっていた記憶は無いなぁ。

80:近畿人
08/01/29 11:59:38 NRwE0oZU
>>80
昭和45年前後はかなり寂れてきてたと思うよ。
たぶん昭和30年代後半に生まれて子供の頃の記憶(物心ついた時には
すでに下り坂にあったからその時がピ-クだという思い込み)で見てる
んじゃないの?

81:近畿人
08/01/29 21:56:33 NRwE0oZU
昭和30年代、大正筋・六間道界隈にあった映画館は、松竹館(松竹系)、
平和劇場(大映系)、関西東映(東映系)、昭和劇場(日活系)、繁栄座(東宝系)
国際劇場(洋画専門)と狭い範囲に6館もあったとか。
はっきり記憶に残っているのは大正筋の松竹館と本町筋の関西東映だけだが
昭和30年代後半から映画産業の衰退でこの地区全体が地盤沈下したと思う。
大正筋の賑わいも昭和36年のダイエー開業、昭和40年の神戸デパート開業、
そしてジョイプラザの開業と北側へシフトしていった。
本町筋が大正筋に比べてぱっとしなかったのはやはり大型商業施設が入らなかった
ことが響いたね。

82:近畿人
08/01/30 22:43:45 aYiPGv8Q
新長田駅東口(震災前)から2号線までをアーケード化して本町筋につなげる
話がずっとありながら実現しなかったのも本町筋が活性化されなかった原因
のひとつ。

83:近畿人
08/02/08 21:58:30 sKRYqj7A
84は
釣りだから、相手にしないように。

84:近畿人
08/02/10 22:49:45 jdZSGvMs
大正筋の真ん中辺の筋を少し西に入ったところにあった王将は復活しないのかなぁ。あそこでいつものんびりとビールセットを食べていました。結構はやってたのに。王将なんてどこでもあると思われるでしょうが、あそこに王将があるから通ってたんです。懐かしいような、寂しいような。

85:近畿人
08/02/11 10:26:40 VJROcrDA
はやってましたねぇ。カウンターのみだったけど、10人前
挑戦とかあって懐かしい。私はこの王将と隣の安い散髪屋
がお気に入りでしたよ。

86:近畿人
08/02/11 14:57:12 gklIsTH6
その安いサンパツやの前に入ってたテナントはなんと今はなき星電社。

87:近畿人
08/02/11 15:09:22 cqRIQWIg
そして斜め向かいはゲームコーナーw

88:近畿人
08/02/11 16:39:08 gklIsTH6
ゲームコーナーなんて懐かしいんだ、その名は富士、
ここでよく馬のゲームをしてた、真中の○スイッチを押すとボールが飛び出し
矢印にあわせてボールがとびだし当たった的の馬が飛び出す、ショウボウのころ
よくいったが加齢とともに自然と遠ざかったがたしかそのあとに入った店って
国華園でしたっけ。

89:近畿人
08/02/11 16:46:59 cqRIQWIg
>91
うーん。理髪店の方は知っていますが、思い出せない。

90:近畿人
08/02/11 19:39:19 QSk.eeNM
王将の前にあったお肉屋さんは復旧したんでしょうか。

91:近畿人
08/02/11 22:06:11 7hPVOR4I
>>91
ピンボールゲームで最高点を出すと壁に名前を貼りだしていた。
月毎でトップになるとゲームのタダ券をくれてたと思う。
ズボンのすそ直しもやっていた記憶がある。

92:近畿人
08/02/12 20:55:23 DtOCCXM.
>>93
あの店長さん覚えています、慢性寝不足気味でほとんど表情を変えない方ですね。
私はすいてる時に食べにいきますが必ず餃子を丸めてましたね、みるからに
本当に真面目一筋のような方でしたね。
他の社員さんで少しタヌキに似た人もいましたね、その方は店が終ると必ず扇港湯に来てました。
あの王将では7人前に挑戦しましたがギリギリセーフ、もう苦しかったのなんの
挑戦後2週間位餃子をみるのがイヤでした。

93:近畿人
08/02/12 21:20:59 ph99zhmQ
7人前挑戦なんてあったの?制限時間は?

94:近畿人
08/02/12 21:44:46 DtOCCXM.
制限時間は20分ですた。終了時間は16分その後2週間位してから王将の京都本店
から無料券と感謝状みたいなのが贈られてきました。

95:近畿人
08/02/14 23:31:42 J2DxT7Qc
新長田ってファーストフードがないですよね?
マクドかモスとか1個くらいあってもいいのに。
震災の前は大丸の入り口になんかありましたよね?
ファーストキッチンかな?
もっと昔は今の沖縄のお店の迎えにケンタッキーもあったのに
割とすぐつぶれたような。そんな流行らんかったんかな。

96:近畿人
08/02/14 23:52:32 xEvsriG6
わざと聞いてるの?w
明日、マクドオープンやん。吉野家の向かいに。

97:近畿人
08/02/15 09:48:34 prorTNtY
あら、そうなんですか。
今ちょっと遠方におりますもんで。帰省時
にいつもあったらなー、って思っていたんです。
今日オープンなんですね。嬉しいな

98:近畿人
08/02/15 22:39:08 Fp8Ik/Cw
ハンバーガーなどよそで食え!!
長田へ帰ったら、ぼっかけとそば飯、焼肉があるだろうが。

99:近畿人
08/02/15 22:45:46 Fp8Ik/Cw
ハンバーガーなどよそで食え!!
長田へ帰ったら、ぼっかけとそば飯、焼肉があるだろうが。

100:近畿人
08/02/25 23:01:18 KsPJLc2U
商店は増えてきたけど 元々の住人が激減してるからな
集客出来る何かが無いとなー

101:近畿人
08/03/01 14:54:24 E/p0tf4A
そうやな

102:近畿人
08/03/08 00:35:58 czD7wNac
>>96
会計のときに「おたくは~天津飯でしったっけ?」と餃子 定食を
食べた私に、確認していた店長ですね。長靴の後ろに竹○って名前が書いてました。
他の店でがんばっていることしょう。
それにしても開店時の5人前食べたらタダはなつかしいですね。

103:近畿人
08/03/08 09:34:46 aqqJQAno
>>106
よく休憩時間だと思うんですけどみなのパチ屋でよく会っていました。
それにしても懐かしいですね。
秋田書店の店長どうしてるのかな?

104:近畿人
08/03/08 19:52:03 j.LSAOww134c
これだけ一番街に飲食店ができたのに王将がこないのは不思議、
イヤここでやっても儲からんのかも、急に閉店した松屋の場所に王将がきたら
???あの場所は不思議、地震前でもひんぱんに店が変わっていた。
記憶 メガネスーパー、コンビニラブリー、ゲームソフト屋、珍ドン亭、
お菓子のコトブキ、それ以外はわからん。

105:近畿人
08/03/08 22:51:15 aqqJQAno
>>108
寿司タイムが抜けてるよ。

106:近畿人
08/03/09 17:35:09 wrAHY5u.
寿司タイムは全然記憶になかった。

107:近畿人
08/03/09 22:00:39 kfNcF5IA
寿司タイムの店に入るとロボットのような「オウム」がぶら下がってたな。
なんか一匹が80万するとか?当時言ってたような??。喋ってたけどな。
モニター画面をペンで押して注文するやり方やったな。

テレビでトンカツ見てて、思い出したけど東尻池の2号線の南側に
あったと思うんやけど「丸安」??っていう飯屋さんどうなったかな?。
500円のトンカツ定食やサラダ付きのカツカレーが最高に美味かったんやけど。
夫婦と娘さんでやってたんやけど。
娘さん近眼でかなり分厚い眼鏡してて印象的。
すでに、震災前からなくなっていたのかな。
震災の何年か前に行ったきりで。
震災後に行ったけどわからなくなってしまった。

108:近畿人
08/03/10 08:44:10 RxdMM6yA
>>111
寿司タイムの店長かオーナー自殺したって聞いた事あるけどな
実際どうなん?

109:近畿人
08/03/10 19:51:05 ueU2VIGc
それは聞いたこと無いなぁ。ホンマやったら残念やね。
当時よく行ってたけど誰がオーナーとか知らんし、
次何食うか必死でパネルをペンで押してた。 
カルフォルニア巻きとか変なネタがあって良く頼んだな。
変わったネタの走りやったんかも。

110:近畿人
08/03/20 20:46:34 KHYq1kas
ところで扇港湯ってまだあるんですか?
それと読み方は、せんこうゆ でいいのですか?

111:近畿人
08/03/21 17:22:52 mDx.xdjQ
共にyes

112:近畿人
08/03/22 09:35:41 L1/McoQQ
>>115
まだ番台から脱衣所が丸見えの昔ながらですか?

113:近畿人
08/03/22 13:34:27 NHirBQlQ
そうです、しかしこの風呂屋の番台は結構高さがあるしカーテンもあるので
さりげなく見るのはムリだな、またオバタリアンしかいないよ。

114:近畿人
08/03/22 22:20:43 L1/McoQQ
>>117
昔はよく覗いてたなぁ(20年以上前)
当時は、中高生が結構入ってたけど男の番台でも気にならないのかな??

115:近畿人
08/04/02 07:30:01 26Nu7xXI
新長田の南の所に店舗が出来よるけどマルアイかな。

116:近畿人
08/04/02 19:12:47 SHSDS2DQ
お風呂で思い出したんですけどマンザイ湯ってまだあるのですか?

117:近畿人
08/04/02 20:30:32 Okwje4FE
>>120
あるよ。お好み焼き「青森」の前。

118:近畿人
08/04/02 21:31:56 SHSDS2DQ
>>121
まだ昔のままの外観と内装ですか?

119:近畿人
08/04/03 00:23:59 gDYeNMOo
多分30数年前の大正筋の風景をよく夢に見ます
1161昭和40年後半~50年半ば位かな
震災前のダイエーの隣が食堂?だったような
傘屋さんだったかな?夢だから記憶がぐちゃぐちゃに
なってるかも
夢の中でダイエーに行ってるんですが、しっかり
BGMで ♪ビュウティフルトゥモロ~♪
   ♪ビュウティフルトゥモロ~♪
    ふれあいさわやか~ダイエ~♪ ってかかってた

120:近畿人
08/04/03 15:59:05 ScdMRXiI
(ジョイプラの南に)ガラスばりのスタイリッシュなマクドナルドに、コナミスポーツですか・・・。
私の知ってた下町の庶民的な新長田はどんどん違った町になっていくなあ~・・・。

正直、95年以前よりずっと便利な町になったのがうらやましいというか(今板宿在住)

ところで不思議とドトールとかスタバ(年寄りがあの店で無事オーダーできるかどうかは知らんが)とか
出来ないのね。少なくともドトールはジジババ層にも受けると板宿で立証されてるのに不思議。

>>107
もうそろそろ引退されてるのでは(高齢で)?
地震後は書店業からは一切手を引いて肉体労働系の仕事やらやってたりかなり大変だったみたい
ですよ、あのオジサン。(ちなみに少し前まで一番街で間口の狭い店でやってたのはあの店の従業員
だったお兄さん。店名のれん分けみたい)

121:近畿人
08/04/03 22:26:29 XA/bs1BU
確か王将の近所にニッポンだったかな??喫茶店。
まだあります?

122:近畿人
08/04/03 23:18:09 UUqkqwrc
>>124
ここは、昔を懐かしむためのスレだろ。
ドトールやスタバの話をするところではない。

123:近畿人
08/04/03 23:50:13 i2vW/0no
>>125
残念ながら地震による火災で消滅、その後は復興しませんでしたね、
よく日曜にバイキングにいきましたが残念です。

124:近畿人
08/04/04 17:36:30 mrrNIhf6
>>122
外観は昔と変わらないけど、内装は??。長いこと行ってないなぁ。

125:近畿人
08/04/04 21:33:39 A.JpPv3I
>>127
そうなんですか。亡くなった叔母がお気に入りだったもので…
その筋の角の薬局屋とその前のタバコ屋さんは健在でしょうか?

126:近畿人
08/04/05 19:09:53 HZRgf4IM
薬局屋は同じく震災により火災で消滅その後は復興してませんが
タバコ屋さんは同じ場所にて再開されてますよ。
一度休みの日にこられたらいかがですか?まあこられたところで残念ですが
昔の下町の商店街の情緒はありませんがこれも時代の流れですから仕方がありません。

127:近畿人
08/04/05 21:14:44 dgYGc0zA
>>130
そうなんですか。
行こう行こうと思うのですがなかなか行く機会に恵まれずに今日に至っております。汗

128:近畿人
08/04/06 11:33:47 cyMIKDKA
去年行った時、大正筋を南下して一筋目を右に曲がって最初の角辺りの左側の
和菓子屋さんとクリーニング屋さんだけは昔と1ミリも変わってなくて、そこだけ
時間が止まってるみたいで一寸ウルウルでした。

129:近畿人
08/04/06 14:24:44 3DiMCtOU
まー、ドキュスタに変わり果てた大正筋を見たところで
感動する事もないな。

130:カネ、カネ、キンコさん
08/04/10 16:33:57 7eP3kOjI
本�257dニ:土建屋、副業:ギイン\(^_^)/

131:近畿人
08/04/12 15:23:53 jhtGiBoA
>>226

じゃあ懐かしむ話でもしましょうか。
先日叔父の家にいったら、20年前に亡くなった祖母のアルバムを見せてもらえた。
祖母(と祖父)は大正筋で長く商売をやってたのだが、昭和32年頃に大正筋で何かイベントのような
ものが開かれたらしく、丸山明弘(=美輪明弘)、島倉千代子、あともう一人著名な人(忘れた)が
写った白黒写真があった。

祖母は美輪(当時丸山)さんのところに「メケメケ」と書いてあった。歌手名より曲名の方が
頭に残ったのかな。

しかし70年代~現在の大正筋を考えると、この辺りの全国放送TVに出演するスターが来るなんて
今じゃあ信じられない話だ。

132:近畿人
08/04/12 15:48:36 fIOBJbjg
虎キチだった「みのや」マスターが懐かしい

133:近畿人
08/04/12 19:13:10 oY0R72xU
>>135
226のレス番のやつが、どういう返事をするのかな?

134:近畿人
08/04/12 21:53:42 M6E1FU4s
>>136
もう亡くなったん?

135:近畿人
08/04/14 15:22:39 WccE9VqE
新長田近辺の年寄りの人に聞いた事あるんですが、廃品回収業のことって「タマチ」と言うみたいなのですが
聞いた事ある人いますか??

136:近畿人
08/04/14 17:04:11 4myosl2I
>>139
前にその話出てましたよ。過去ログ見てみて

137:近畿人
08/04/14 21:46:12 r3FKnwPM
タマチではないな。
タマッチだろ。
昔、町内を回る時はタマッチーーーーーと
声を張り上げて回っていたな。

138:近畿人
08/04/14 22:42:38 WccE9VqE
>>140
今見て見たんですが5迄しか見れません。
なんの由来なんでしょうかねぇ??

139:近畿人
08/04/15 00:08:07 L6tRk2eQ
>>142

スレリンク(kinki板)

↑のレス19から参照してみてね。

140:近畿人
08/04/15 00:18:43 L6tRk2eQ
>>142
ごめん・・・・
確か詳しく書かれてたんだけど何故かレスがなくなっているようです・・・・

141:近畿人
08/04/15 08:01:42 qU/pqIA2
>>143
>>144
ご丁寧にありがとうございます。

142:近畿人
08/04/17 17:49:56 Cr0jlgPs
お好み焼きはぶちゃけ青森とよりみちとどっちに軍配があがりますかね
価格、味総合的にみて。

143:近畿人
08/04/23 00:18:59 JPJbw4sw
青森は有名になりすぎた。
休日は行列状態のときもある。

144:近畿人
08/04/24 18:50:51 TQPJVEf.
>>142
タマッチは、ごみが“たまってかぁ”が訛ったものと思います。
ドンゴロスと天秤でね。昭和37~8年頃に駒ヶ林で良く見かけました。

145:近畿人
08/05/01 09:29:28 oL7u3dq.
オジャミのおばちゃん…どなたか知りませんか

146:近畿人
08/05/01 22:07:39 jXETjZMA
>>13

147:近畿人
08/05/02 17:47:29 .7J8JQCQ
>>149
オジャミのおばちゃまって昔の紙芝居に出てくるあの魔法使いのような方ですか?
モンペにサンダル、顔はアカで黒ヤケ風呂敷をサンタクロースのように背負ってた方ですかね。
あの風体でホウキにまたがれば・・・

148:近畿人
08/05/02 22:46:52 kaTrVsqg
>>151
そうそう!いつ頃まで存在?されていたんでしょうか。
今生きておられたら80歳は絶対イってると思われるけど。
自分は20年ほど前に長田から引越ししたので、当時の事色々思い出していたら…
ゴム屋のビルから流れ出てくる熱い冷却水でうどんを湯がいて食べていた姿が
懐かしく思う。

149:近畿人
08/05/03 19:29:31 i2vW/0no
当時小学低学年の時に60は超えてたはずだから95は超えてるでしょう。
おそらくはすでに鬼籍に入られてると思われます。

150:近畿人
08/05/03 21:10:02 .p33PdoM
震災直後に目撃したのが最後です。溝をまたいでバ○してました・・・

151:近畿人
08/05/06 11:49:11 dQX8WwOQ
かっぱ、の餃子美味かったね。
山陽軒、の洋食美味かったね。

152:近畿人
08/05/07 02:10:12 3SjZPdrU
>>155
かっぱ天国のみそダレ!
山陽軒のデミソース!
最高でしたね~

153:近畿人
08/05/07 13:48:39 f6h0TYKc
水原の北角にあった遅くまでやってた中華屋って何て屋号でしたっけ?
ワンタンが美味しくてよく行ってました。

154:近畿人
08/05/07 21:02:02 FdiWUFDo
もし震災前の商店街がタイムスリップしてそのまま戻ってきたら活気ある商店街に
戻りますか? そんなわけないですね、でも戻りたい。
そして山陽軒、王将、喫茶日本、魚竹、と一日ごとに行くんだ、
神戸デパートの屋上で車の追突を避けるゲームをしてそして秋田の本屋で
本を読む、そのあと地下で腹ごしらえだ。

155:近畿人
08/05/08 23:43:09 EMxzT1vQ
>>158
神戸デパートで思い出したんですけど神戸飯店のあった階かどうかは忘れたんですけど
自動扉の医者なかったですか?
よく踏んで扉開いたら逃げるという遊びしてたんですけど…(その当時の関係者さんすいませんでした。)

156:近畿人
08/05/12 23:25:42 6DLFOEPo
>>151
ま○かりとかいう新興宗教で頭が逝かれたと聞きましたが、子供心にも気の毒な方と思いましたよ。
よく、道で煙草を拾っていらっしゃいました。

157:近畿人
08/05/14 19:33:43 hYmABwRQ
URLリンク(ameblo.jp)

> だが、それには反論があり得る。阪神震災とは何の罰であったのかと。
>
> でも、考えてみれば、あのときの政官財民すべて土地ビジネスで浮かれ
> 狂っていたし、自衛隊はちゃんと警告していたのに自治体は無視していた
> し、やはりあれは阪神地域に及んだ災いとはいえ、その悪政はあの当時
> の日本政官財民の結果である。

阪神大震災はバブルで浮かれていた日本人に当たった罰なんだそうです。
自衛隊は阪神大震災を予知して兵庫県、神戸市などに警告していたのだ
そうです。

158:近畿人
08/05/15 02:53:56 a79ml67U
大正筋から少しでたとこに、ライト模型店があって
中坊の時ようタミヤの戦車とかこうたなぁ。
今どないなってんの?

159:近畿人
08/05/16 18:42:28 tFRqbv9A
>>163
ライト模型店懐かしいぃ~!
ガラスケースの中のモデルガンをよく見に行ったな…
震災後、新長田の南側で営業してたけど、今でも在るのかな~?

160:近畿人
08/05/16 23:56:53 RRWYqznA
>>163,164
ライト模型、今でも新長田の南側で健在。
詳細は URLリンク(www.raito-mokei.com)

161:近畿人
08/05/17 15:33:06 U/gxR87Q
今、横浜在住です。
ライト模型店は、今も健在ですか!
懐かしい気持ちと同時に、すごく嬉しい!!
去年の夏、法事があり、神戸飯店で食事をしました。
そのあと、久しぶりに大正筋→六間道→本町筋を歩きました。
ライト模型店にもよればよかった。

162:元近畿人
08/05/18 23:44:54 cwjlDdPA

ライト模型旧店舗にて中学ン時に買うたタミヤ
のMMシリーズは今も押入れに積んだままorz(現在46歳)

163:近畿人
08/05/24 21:03:16 YXUwcv.M
>>一心楼やね
あそこの焼き飯も旨かった~(何故か甘かったw

164:近畿人
08/05/24 21:05:16 YXUwcv.M
>>157
アンカミスすまん(o*。_。)oペコッ

165:近畿人
08/05/26 00:22:21 gdazQByA
>>168
一心楼でしたね。。。
神戸の中華屋さんにはワンタンって極々普通にあるし、何処で食べても
それなりに美味しくって羨ましいです・・・・

大阪の中華屋さんにはあまりないんですよ・・・・
あっても不味いんです・・・・

裸一貫の酢豚も美味しかったです・・・・

166:近畿人
08/05/26 16:14:34 GcYStTYI
 日榮堂2階のジュークボックスのあった喫茶店で働いていたおば…お姉さんの消息知ってる?
 ちなみに昭和50年頃のこと。 中学の制服でタバコOKだったが時々そのお姉さんキレてた。

167:近畿人
08/06/01 18:36:39 CqITVjes
日榮堂の2階奥(2.3階)で、よ~溜まった…
18:00時以降にアイスオーレ頼んだら何故か、ショートケーキ付いてたなぁ

168:近畿人
08/06/03 17:24:11 Bd4Aox2I
そう言えば昔日榮堂の上の方の階でお茶飲んでた時、なまはげみたいな
形相のおばさんが上がってきて、違う席の足でたむろしてたギプス付けた
ヤンキーの姉ちゃんの髪の毛を掴んで階段を引きずり降ろして行った事があった。

その姉ちゃんは入f86院中の病院でシンナーを吸った挙句、病院を抜け出して
何日も行方不明になってたという事が一階に付くまでのオバサンの雄叫びで
判明・・・ 

あれから四半世紀以上の月日が流れたけど、あれ程気合の入ったヤンキーと
それ以上に気合の入った母親はいなかった・・・・

169:近畿人
08/06/04 00:07:04 WE6PHGl.
>>170
裸一貫は、厨房が女性で、料理運ぶんがおっちゃんていう、通常の逆パターンでしたよね。
しかも、おっちゃんはいっつも白のカッターシャツ着てた。

170:近畿人
08/06/04 00:33:51 bwcCg0tU
>>173
ほんま昔のロッケンは迫力あったねえ。
今や見るかげもなく。と、いうより若い元気のあるやつはどこ行った?
高校生の頃、白川薬局の前で小学生にメンチ切られたw。女子小学生
も強かったよ。チャリに乗った男子小学生と喧嘩おっぱじめて、自転車ごと
蹴り倒してダボかお前!と怒鳴ったりしてた子もおった。
今では、お年寄りだけがポツリポツリと寂しくお散歩されてますな。

171:近畿人
08/06/05 11:51:41 p3957r86
既出ならごめん。
クローズZEROのDVDを見ていてびっくり。
大正筋の喫茶店の花梨や六間道、タンク筋、西神戸センター街、丸五市場の入り口の
果物屋などが写ってる。小栗旬が来てたんやね。
いつ頃撮影してたんやろ?
映画の内容と昔の二葉町5丁目あたりの雰囲気はなんとなくイメージが重なる所も
あるけど..。

172:近畿人
08/06/08 23:32:21 ahiqY6iU
日榮堂のおば・・・お姉さん懐かしいわ~
私もよくブチ切れられましたw
何処でどう過してるんですかねー

173:近畿人
08/06/21 12:27:27 8XMQcdGc
38年生まれで千歳小学校なんですが、3年か4年位の時、先生達が集団で
ストライキ?みたいなのを起して、給食室横の裏門のところに座り込み
してたのを思い出したんですが、あれは何を要求してのストだったのか
覚えている人いませんか? よその学校でもあったんでしょうか?
千歳小学校では、妊婦で凄くお腹が大きくなっている先生まで座り込んでました。

174:近畿人
08/07/09 03:18:26 iF4AphVI
>>176
やっと借りてみました。
最初解らなかったけど、戻ってみてみると
壁の時計とレンガの壁で、花梨だとわかりました。
今は金魚まで置いてるのでしょうか?びっくりしました。
昔はもっとおしゃれな感じでしたよね?

175:近畿人
08/08/17 15:00:44 OX7Bu5k.
>>178主任制導入反対ではなかったかな。校長、教頭の下に主任とい役職をおいて先生をランク付けしてまとまりを弱め
  労働組合の弱体化をねらった制度に反対するストがあったような。

176:近畿人
08/08/20 23:37:00 q7k0iQYc
アールのおっさん何処行ったんや?

177:近畿人
08/08/21 07:35:00 dSkcd1ZQ
ゴイチのおっさんもいれてくれ。

178:近畿人
08/08/21 12:04:35 TZr5GoOE10a1
みのやの虎キチおっちゃん懐かしいなぁ~

179:近畿人
08/08/24 16:21:20 fuKl2EGI
みのやのおっさんまだ健在なんですか?

180:近畿人
08/08/27 23:57:43 WHT4Eqcs
裸一貫を語ると熱いぞ。
酢豚は絶品やなぁ。
それと骨付きの唐揚げ。最高やった。
ぶたまんもいけとったし。焼飯も(ちょい胸焼けしたけど)
チャーシュー麺好きやったぁ。
ラーメンのスープも昼過ぎくらいが丁度うまかった。
夜中の11時頃になるとえらいドロドロになって、気色悪かったな。
ただ1つ、途中から餃子をはじめたけどコレはあんまりやった。
そらから、麺類ではチャンポンもいけとったなぁ。
長崎チャンポンやなしに、麺に八宝菜かかってる奴やったけど。
あそこのオッチャンの子供にちっちゃい時、よう遊んでもろたわ。
なつかしいな。オッチャンにもようかわいがってもろた。
ちょっと、カマっぽかったけどな。

181:近畿人
08/08/28 00:06:39 h5GVUDxo
>185
当時は何故女性が厨房で、旦那がホールなのか
不思議に思ったよw

182:近畿人
08/08/28 12:55:54 dLvN0kXA
松竹会館、みなと会館、パチスロライオンがあった時が一番活気あったと思いませんか?

183:近畿人
08/08/28 17:23:36 i3Gy6GBQ
みなと会館の南隣にキダスポーツってのがありましたがご存知の方いますか?
みなと会館の2Fにチボリという喫茶店がありましたが当時ショウボウのワダシ
にいけるはずもなくやっといける年齢になったときはインベーダーセンターになってました。

184:近畿人
08/08/28 17:27:29 dLvN0kXA
>>188
みなと会館の二階は事務所ではなかったですか?
向かえに冨士という茶店があったと思うのですが…

185:近畿人
08/08/28 19:39:55 i3Gy6GBQ
一時だけ喫茶店になりましたが商売にならなかったのかやめてからしばらくほったらかしで
その後インベーダーセンターになりブームの終焉とともに惰性で2年ほど運営後
事務所になったと思われます、この喫茶店一回だけ連れてってもらいましたが
目の肥えてなかった当時の私にとっては高級ラウンジでした。
パチンコ屋の2Fでも防音効果が優れてたのか静寂そのもの、絨毯もフカフカ??の記憶
パチンコで相当儲けていたと思われます。
富士は当時からありました、あとそのスグ下の横道で上田の耳鼻科の隣に
おいしいあんパンを売ってた横浜パンがありましたが諸般の事情で経営者がかわり
それからは味と店内空気がガターンと下がりハエをみかけるようになってからは一度も行かなくなりましたが
あの店、地震前まであったのかどうかどなたか情報を。

186:近畿人
08/09/26 04:10:41 5NhOCAg6
みなおパチンコ復活とかウワサ聞いたが
ウワサだった

187:近畿人
08/09/26 04:16:22 5NhOCAg6
あ~ヤンキーといえば王将のねえちゃん(s60当時)も
気合はいってたなあ~男の店員さんはナヨ系やったが現在も
ある場所で王将一筋にがんばってますよ。
ビックリして声かけたら覚えててくれたのがうれしかった。

5丁目のだいとう物産ってゲーセンの6時以降おったおっさん
現在はちょっと足を悪くしてますが当時のようなイカツイ感じもなくなってました。

188:近畿人
08/09/26 17:47:04 ruQbbrn6
震災前だったと思いますが、神戸デパートの横あたりにc5b0花屋さんなかったでしょうか?

189:近畿人
08/09/28 21:25:36 IjDG/fV.
神戸デパートで思い出した、万引きで捕まった中年のオバハンが警備員に連れられる途中
トイレを借りたのだがなにを血迷うたのかそのトイレの窓から逃げ出したが
そこはたしか4階か5階だったはず、転落してしばらくしてアボ~ン。
このニュースは当時神戸新聞の3面に大々的に報道されしばらく道行く人が
通るたびにその現場を凝視していた。

190:近畿人
08/10/01 23:45:04 WhnpOrWg
>>193
よく憶えてないけど、確かあったような・・・。

ところで、しばらくぶりに大正筋界隈行ってみたけど、
アスタの一階って、入居率かなりよくなったんじゃないかな?
一時のシャッター通りよりもだいぶマシになったような。

191:近畿人
08/10/02 18:58:55 6yUskHOc
>>194
ありましたね~そんな事故!
当時、姉がイズミヤで働いてて興奮気味に話してくれたのを思い出しました・・・
なんでも警備員さんの落ち込み様が、すごかったとかで。

192:近畿人
08/10/02 20:26:32 .D7o3Dck
亡くなった叔母がよくベニヤという茶店に行ってたんですけど
まだありますか?

193:近畿人
08/11/05 20:46:02 MgvZ7bGA
東尻池の真鍋鶏卵が閉店したみたいですね・・・
せっかく震災後も頑張っていたのに・・・

194:おっちゃん
08/11/07 09:11:40 8LdISuJ.
私の実家が卵を扱う商売をしておりましたので、真鍋さんには大変お世話になりました。
商売をやめて15年ほどたちますので、お会いする機会がなかったのですが・・・。

195:近畿人
08/11/09 22:12:11 5buRX0hE
神戸デパートのちょっと南にうなぎ屋さんあったよね?
ダイエーの南となりにぶたまん売ってる食堂、そのもう少し南の路地の中の
うなぎ屋と、なぜかぶたまんとうなぎの香りが思い出される。
夏は大西と笠井のソフトクリームに冷やしあめだったなあ。

ここにあの店があったなぁという地図を描いてみたけど、
思い出せない店や、店が変わってダブルとこがあるなぁ。
横浜パンって何年ごろまであった?よく階段で遊んだよ。

196:近畿人
08/11/09 22:42:48 uaYlJ.1.
今でもソップ売ってる豆腐屋さんありますか?

197:近畿人
08/11/10 22:03:05 oAVacbwg
すっからちょっからの他に、
おすすめの韓国料理屋があればおしえてください。

198:近畿人
08/11/22 18:04:41 CWDhzHvw
>>206
在日三世です。北朝鮮人や韓国人というだけで忌み嫌ってらっしゃるみたいですが
私のように学校も日本の学校で、親も早くに亡くしてて韓国語も知らなくて
韓国人としてのアイデンテティを全く持たない人間もいるんです。帰化を申請した
事もありますが、何歳になっていても親や親類の同意がいるそうで、親のいない私は
帰化を却下されました。帰化が却下されるのは珍しいらしいですが、私の場合はそうでした。

子供の頃は迫害と行っても過言ではないほどの虐めを受け、小学校3年生の時に自殺を
しましたが、何ヶ月も生死を彷徨った後、命を取り留めてしまいました。

貴方のような書き込みを見ると、40を過ぎた今でもあの時死んでいれば・・・・
と思ってしまいます・・・・

199:おっちゃん
08/11/25 17:13:54 k.Be.VbE
訳のわからない書き込みは止めてください!
大正筋界隈の良さは回り近所がそれぞれの個別の環境を乗り越えて
付き合いをしていくところにあるのです。

200:近畿人
08/11/27 20:06:10 kiWNUuPY
>>207
何が言いたいの?

201:元近畿人
08/12/11 00:51:58 LpZREd/I
  
 >>220~221で心当たりある御仁へ

 長田区に住んでて今更、在日の人間がどうたら言ってるんじゃねえよ!
自分とこの隣人が良い人でも在日とわかったらすぐ排除かい!?
 今時の神戸っ子てぇのはホント、肝っ玉がちいせえな!

202:近畿人
08/12/11 18:13:05 Glqdms4I
よっ 江戸っ子だね スシ食いねえ!

203:元近畿人
08/12/14 00:19:07 SdHKkC9M

>>224
 寿司って書きやがれ!
でもオイラはぼっかけ(当時、そんな単語は無い様な?)
 もお好み焼き屋で調理してくれる冷や飯持ち込みの焼き飯
も大好きだい!

204:近畿人
08/12/21 23:52:52 8XMQcdGc
次スレどなたか立てて下さる様お願い致します。
皆さんと懐かしいお話しが出来てとても嬉しかったです。
有難う御座いましたm(_"_)m ペコペコ

205:近畿人
08/12/22 18:44:46 N4.vHEuE
だいぶまえから1000まで行けるようになってる

206:近畿人
08/12/22 19:38:34 UM2rcxg2
大正筋界隈でお勧めの寿司屋ありますか?

207:駒ヶ林人
08/12/25 16:56:18 /aBFL5.Q
今やったらピフレ1階南側の「えびす」が安くてぼちぼちですね

208:近畿人
08/12/30 08:58:22 iLHRTp.I
新長田に住んでますが今回初めて初日の出を見に行きたいと思ってます。
須磨の海岸から初日の出見えるでしょうか。

209:近畿人
08/12/30 19:34:06 5Eq9Zecs
見えるけど問題は交通機関だよ、車ならダメ駐車場満杯だよ。

210:近畿人
08/12/31 13:54:23 amBLc7pE
震災直後のアスベストがいっぱいの埃を吸ったシトは中皮腫に注意。

211:近畿人
09/01/07 01:17:30 NmrAsSJo
こないだピフレ1階南側の「えびす」たべました。美味いっす、中トロ一貫250円ばかり頼みましたが。

212:近畿人
09/01/17 00:53:01 xZVwXsGs
まさか、震災では死ななかったのに十何年もしてから震災の落とし種に脅かされるなんてね~。

213:近畿人
09/01/17 12:10:57 4UN2g8es
震災から14年か…
早いものですね。

214:近畿人
09/01/22 17:50:44 /gKuEj.g
スレ伸びないね~

215:近畿人
09/01/31 00:39:26 n56p7Cs6
山陽軒・かっぱ餃子・A&W今何処に???

216:近畿人
09/01/31 08:04:54 mSMyUjIY
>>237
A&W 懐かしい
ジョイプラザの南にあったような
ルートピア、オニオンリング、コールスローサラダ
wikiさんによると沖縄以外は撤退したみたいですね。

217:近畿人
09/01/31 17:01:15 a8aNZcLs
efrwe

218:近畿人
09/02/07 12:29:15 SIg6YDhI
在日の基本形:矢沢珍吉や千原ジュニアみたいな、勘違い胴長

219:近畿人
09/02/09 22:50:36 PMaC03Z.
中皮腫予備軍。
生存者にいったい、何人いるのか...

220:近畿人
09/02/18 20:17:19 28MWsvRc
大正筋界隈でお勧めのお好み焼屋ありますか?

221:近畿人
09/02/19 11:54:28 ddm8Ydhg
>>242
震災前なら二葉新地内の「とん馬」が一番やったな・・・
ねぎ焼き食いてぇ・・・

222:近畿人
09/02/19 22:21:32 G2wYVlGU
長田では、昔、お好み焼き屋にご飯もって行けば、焼き飯を作てくれましたね?!美味かったす。

223:近畿人
09/02/20 12:35:08 hMdeyAd2
>>244
そうそう!
なつかしいなぁ

224:近畿人
09/02/20 14:18:59 Mu0i2PTk
そばめしのルーツです

225:近畿人
09/03/15 20:45:33 3IPrbtv6
フーケットってレジはトウナンアジアの外人さんが多いですよね
やはり国際都市神戸の中でも多国籍な住民構成の長田ですね
店員さんも、ズボンが今時のイケてる高校生みたいにずりさがっていて
かっこいいですね
品物も思いっきり店外に広げているので、買い物しやすいですよ
行政の方々は消防法とかうるさいことは言わないでくださいね

226:近畿人
09/03/18 04:12:34 f8d7j9io
山陽軒の海老フライ喰いてぇ~。カッパの餃子最高でした喰いてぇ~。

227:中皮腫
09/03/18 15:35:38 /sVOxhUc
常識で考えられている潜伏期間より、発症するまでの期間がかなり短くなっているらしい

228:近畿人
09/03/22 23:37:46 P/mElpqA
神戸デパートの前の本屋名前忘れた。

229:近畿人
09/03/23 02:51:31 8dJTX0s6
>>251
秋田百文館です。

230:旧長田人
09/03/23 09:36:31 KiW.eufU
震災前の神戸デパート地下、B1エスカレータ降りてすぐ左
ちょっと変わった味のそば焼き&ミックスジュースが忘れられない・・

どなたか関係者の知り合いか同じような味で店出してるところ知らない?か

231:近畿人
09/03/27 14:21:42 5yPpurfM
>>252
あのおっさん亡くなったって聞いたけどマジ?

232:近畿人
09/03/29 00:31:57 fz43O1C2
七福のきつね饂飩美味かった~と言うか懐かしかった~!

233:近畿人
09/03/29 16:33:23 fz43O1C2
屋台のたこ焼き屋あったよね?映画館あったよね?輸入品のお菓子やあったよね?ハーゲンダッツにケンタあったよね?

234:近畿人
09/03/30 02:27:10 nxswihv6
>>253
「長田区 いりちゃん」でググってみてね

235:近畿人
09/03/30 17:58:44 eWkVB4GQ
テレビ東京アナウンサー・大橋未歩さんて長田区の出身らしいよ。何処の町かな?

236:旧長田人
09/03/31 01:53:35 xq5rsAw6
>257 ありがとう ありがとう ・・・ まだあったんだ (;;号泣
今日行ってみる って休みだ orz 水曜いこっと 懐かしい
ほんとに有難う!!

237:旧長田人
09/04/02 23:23:47 ZrKTgqXc
昨日は行けず今日食ってきました
大×1、持帰り大×3 食った食った 久しぶりの味はやはりあの味でした

教えていただき感謝感謝です

238:ななしやねん
09/04/26 16:48:31 ldJgyeXs
アスタ5番館の七福はいつからあるかわかりますか?

239:近畿人
09/05/01 23:23:38 aPXYH3W2

昭和36年の住宅地図には載ってるけど。もっと前からあるやろな。

240:近畿人
09/05/03 17:58:07 woPT0UD6

5番館じゃなくて、4番館?。5番館は「福助」と違うの?

241:近畿人
09/05/08 08:35:44 Ds8D.kbw
カッパの餃子の味に近いのが二宮商店街にある「泰南」かな?200円で美味いです。

242:るるるん
09/05/10 15:20:19 3J6/kHoI
丸五市場だったと思うのですが・・・その近辺でしょうか、
美味しいから揚げのお店が震災前にあったのですが、現在なくなってるようです。
その味が忘れられません!!
しっかりした白い紙の袋に入っていて、四隅まできっちり封が閉じられてました。
かしわのから揚げは、しお味・しょうゆ味などありました。
市場の中の小さいお店でしたが、今はもう閉店されたのでしょうか?

243:近畿人
09/05/26 11:13:08 6gjYFr/w
いりちゃん、市場の中に在りました。昔と同じ味でした(あたりまえか?)。ソバ焼き美味いっす。

244:旧長田人
09/05/26 14:51:24 4kUdJAUg
今日食いに行ったら 定休日だった・・・ 火曜はお休みなんだね orz
ケーズ電気のある駐車場30分までなら無料かアグロガーデン90分無料
便利なようでちと遠い
だれか屋台でもいいから、この味消すなぁ~

245:近畿人
09/05/31 00:10:08 IUZlQF8E
千鶴のコロッケ&ミンチ相変わらず美味いですね。

246:近畿人
09/06/09 02:28:28 de99AnXo
七福のキツネうどん、相変わらず美味いです。昔レストラン(マルヨネ)てあったよね?大正軒てあったよね?

247:近畿人
09/06/11 21:25:02 5VxMSPmw
ソップ売ってる豆腐屋さんまだありますか?
昭和50年代は普通に大正筋や山吉市場辺りの豆腐屋さんで売ってたけど最近殆ど見かけないので・・・

248:近畿人
09/06/12 15:50:41 nd2V./Ug
伊丹米小僧ずしwitk

249:近畿人
09/06/13 03:42:11 1iL/guR.
>>270
アスタの地下のダイエー前の豆腐屋さん(守さんかな?)でソップありました、美味いです。その横の和菓子屋さんの苺大福最高に美味いです。

250:近畿人
09/06/16 00:12:04 eoP9LXhc
>>269
大正軒は知らないんだけど、マルヨネのレストランはあったねぇ。
マルヨネ定食と焼肉定食が好きだった。

ところで六間道にある喫茶ロスって夜遅くに前を通ってもまだ開いてるんだけど
営業時間は何時までなんかなぁ?

251:近畿人
09/06/25 20:22:24 WXZ4lUvI
ソップ懐かしいな~、まだ売っと~店あるんやね
小学校の合唱コンクールで「チコタン 」唄った事を思い出すくらい懐かしいわ
母校の志里池小も無くなったしな~

252:Dr. Tetsuro
09/07/14 23:34:35 63lzxSxk
昔、ライト模型の向かえぐらいにソフトクリームもやってたお好み焼き屋がありましたよね。その隣あたりに寿司屋があって、そこの上巻きが美味かった!
その隣ぐらいに「あかねちゃん」というパーマ屋があって、そこの娘は昭和幼稚園で一緒でした。角に渡辺の煙草屋があったあの筋です。

253:近畿人
09/07/15 07:28:27 Trpr9zLA
遠い昔に赤玉スポーツでグラブとバットを買いました。

254:近畿人
09/07/16 12:14:07 OYr7bD6U
大正筋の屋台のたこ焼きのおばちゃん懐かしいっす。

255:近畿人
09/07/16 18:47:45 H0fEDrBI
>>275
震災後行ってないんですけど
もうライト模型店と赤玉スポーツないんですか?

256:近畿人
09/07/16 20:54:22 PTwuuaQI
ライト模型店は新長田駅南で営業中、赤玉スポーツは灘の水道筋の所で営業中。

257:近畿人
09/07/18 01:08:19 c9cPt/fA
>>277
どの辺に屋台出してたっけ?

258:Dr. Tetsuro
09/07/19 21:17:09 xj4R6q/c
>>277
そうですね。僕もその屋台の場所がわかりません。今日は大正筋の渡辺の煙草屋の斜め前に「静」さん
という舶来雑貨を扱ってた小さな店がありましたね。そこでよくバンホーテン のココアを買ってもらい
ました。その角にもたこ焼きやお好み焼きを売ってる店がありましたよね。

259:Dr. Tetsuro
09/07/19 21:23:23 xj4R6q/c
大正筋のダイエーの南隣に古い大衆食堂がありましたね。名前は忘れましたが、たしか、福助さんが看板に
描いてあったように思います。そこのいなり寿司が美味かった!甘めの揚げでね。当然、揚げは三角でした。
私も長い間、関東・甲信越に住んでおりますが、当地のいなり寿司は揚げがみんな四角です。これが気に入りません!

260:近畿人
09/07/19 23:08:46 wBhU4G0A
>>277
たこ焼きの屋台は南の方だったような気がします。提灯屋の向かいぐらいかな?
アルマイトの食器を使ってました。
>>275
お好み屋の名前は「きしもと」ですね。

261:Dr. Tetsuro
09/07/19 23:22:21 xj4R6q/c
はいはい!思い出しました。「きしもと」さんね。ボックス席もありましたよね。こじんまりとした
美味いお好み焼きでしたね。

262:Dr. Tetsuro
09/07/19 23:42:59 xj4R6q/c
>>283
ああ!提灯屋!ありましたねぇ。表札も書いてましたね。向かいは喫茶店でしたよね。

263:Dr. Tetsuro
09/07/19 23:49:55 xj4R6q/c
神戸デパートの地下に「太平楽」といううどん・寿司屋がありましたが、今はどこかでやっているのでしょうか?
あそこの天丼が好きでした。ご飯にてんぷらをのせて、その上からダシをあふれるほどいっぱいかけて、ザーッと流していました。
そんなわけで、ご飯に十分ダシが回って旨かったです。寿司の方はトロ鉄火が旨かった。500円でした。
問題はそのならびにあった暗いカステラ屋です。すごくミステリアスです。

264:近畿人
09/07/23 22:16:44 d430HWGE
今思うんだけど神戸デパートクラスの建物を2国上の右側に建てるべきだったかも。
地下に飲食店マッサージ食料品スーパーを入れて上は衣料にして。
只今の現状不景気とはいえひどすぎる、やはり長田はデザインチックなクネクネレイアウトより
箱のなかの長屋テナントのほうがいい、パラールがよかったからなおのことそう思う。

265:近畿人
09/07/26 15:43:55 N/q930Ic
大正筋に、客寄せとして家賃無料で、ラーメン横綱(県内1件も無し・郊外店ばかり)あたりを誘致するとか?斬新な事考え行動しろよ。

266:近畿人
09/07/26 21:44:18 DrAGGQ8o
とにかくあの2階郡をなんとかしないとイカン、ひどいってもんじゃない。

267:¥
09/07/30 10:12:16 f4uUW.sQ
票とカネのための高層マンション・ハコモノに
怒りの拳あげてるの?

原寸大の鉄人28号モニュメントって。(笑)

268:近畿人
09/07/31 12:41:02 S.VK3eVU
鉄人28号・横山光輝て須磨の人なのに新長田で・・・近所でよく遊びに来てたて・・・?どんなんだか。赤影は好きです。

269:Dr. Tetsuro
09/07/31 19:21:02 IspVnn0Y
横山光輝氏は須磨高校で私の先輩です。僕は白影が好きでした。大きな凧に乗ってね。

270:近畿人
09/08/02 00:26:30 7tQDPwZ2
フーケットって何で店員さんガラわるいんでつか
経営者の質と同じでつか
毎週850円で長期のバイト募集してるけど、そんな店に応募するもんが
長期は無理やろ 少年院入ったり、借金でよにげがおちですやろ

271:Dr. Tetsuro
09/08/03 16:30:25 ayuURbAo
すんません。フーケットというのは何屋ですか?神戸から離れているもんですから知りません。
教えて下さい。

272:近畿人
09/08/03 18:20:43 4X.Rzj4U
フーケットとは旧長屋形式の市場の連中が集まってスーパー形式で販売をしている
食料品販売店です、会社がやってるスーパート違い各店主が集まってる寄り合い所帯です。
もっと簡単にいえば巨大な体育館に個人が出展してる出店と思ってください。
野菜の鮮度とか揚げ物などは旧市場の新鮮さと味がありますが寄り合い所帯ゆえ
社員教育とか統制とかは不可能です、縦社会と横一列の差です。
従って293さんのいう問題は一切解決できません、基本的に経営者などいませんから。

273:Dr. Tetsuro
09/08/03 20:54:38 ayuURbAo
なるほど。ありがとうございました。293さんのおっしゃるような現状なんですね。
長田も変わってきましたねぇ。

274:近畿人
09/08/04 22:44:37 LGLSjle2
>>298
え?
プチ本長田状態を揶揄っただけで、基本的に、よそ(六甲道の再開発で
中学歴・中所得が集まっている地域を念頭に置くとよい)では考えられない
お店を紹介しただけです。
もともとの長田の姿ですよ。
鉄人見にきた方々が失望しなければいいのですが。

275:Dr. Tetsuro
09/08/04 23:05:39 6CEQT94U
いやぁ、考えさせられますね。
鉄人もねぇ いったい何なんでしょうね。

276:近畿人
09/08/04 23:07:04 66ziIvQw
ミノヤの熱狂的阪神ファンの親父さんが懐かしい・・・

277:近畿人
09/08/07 14:01:22 LFrZinbM

ミノヤのおっちゃん懐かしい!
おっちゃんどうしてるの?

278:近畿人
09/08/11 06:50:31 d/1IzDRE
>>302
亡くなりました。名物おじさんでしたが・・・

279:近畿人
09/08/12 14:52:49 /wTwwiZ.
>>303
そうなんですか…。
25年程前近くに勤めていてよく話したんです。
その後新聞で何度か紹介されてましたね。

280:Dr. Tetsuro
09/08/12 17:29:35 eZxb.Ipw
>>303
そうでしたか。
おいくつだったんでしょうね。
ある意味、有名人でしたよね。

281:Dr. Tetsuro
09/08/14 22:06:26 OwYLVqGY
>>249
山陽軒のカツにかかったソースが美味かったですね。
その前にあったお好み焼き屋「やよい」の新しい店に行ってきました。
店主の神田守氏は亡くなっておりました。今は娘さん?が後を嗣いでおられます。
味は全く変わってなかったですね。久しぶりにアップル飲んで満足しました。
どなたかタンク筋にあった(ある?)喫茶店「マルジュー」の消息をご存じありませんか?
本当にうまいコーヒーを飲ませる店です。

282:近畿人
09/08/22 15:22:51 x4A/wNJ6
フーケットって店外に無茶苦茶商品並べてますけど、あそこあいつらの
専用部分なんでっか
人通られへんで
廃墟テナントビルの管理会社さん、答えてくださいな
KKRってカスなコリアの連絡会のことですかね

283:近畿人
09/08/22 17:38:20 x4A/wNJ6
スマソ
AKR アホなコリアの連絡会

284:近畿人
09/08/22 22:15:01 CjLR2BF.
>>307>>308
間違えてやんの・・・。くだらん誹謗中傷は面白くないぜ。
今三国志祭り開催してますね。フ-ケットの肉屋さんのスルメ肉、美味いです。

285:近畿人
09/08/22 22:26:00 83MaRABE
横山光輝氏は板宿出身なのになんで長田でハリボテ作ったり三国志祭りとかしてんのやろ?
純粋な長田出身の有名人使えばええのに、杉良太郎とかガガガSPの一部とか・・・

286:Dr. Tetsuro
09/08/25 15:24:26 t7gXbXvA
>>309
県外人なんで、フーケットの場所を詳しく教えて下さい。
アスタくにづかはわかります。
そのスルメ肉というのはどんなんですかぁ?
ビーフジャーキーみたいなもんですか?

287:近畿人
09/09/01 01:13:31 jXETjZMA
>>304>>305
いやいや、まだご健在ですよ。齢70を過ぎました。
最近、軽い脳梗塞で入院してましたが、なんとか元気でやっております。

288:近畿人
09/09/01 14:44:13 0tS8woEE
>>312
良かったです。
大正筋近隣に在住なんですかね?
お体を大切にお過ごし下さい。

289:近畿人
09/09/01 19:17:32 8kArDrnI
鉄人の頭マダー?

290:近畿人
09/09/01 19:57:33 axVmhTWE
今日ケーズデンキ前あたりでよゐことギャル曽根がロケやってたね

291:近畿人
09/09/03 08:12:08 NZem5f32
鉄人9月末完成らしいですね。

292:Dr. Tetsuro
09/09/03 13:34:27 ajn2m7i.
しかし、あの鉄人はいったい何の意味があるんでしょうね?
無駄な金の使いすぎでしょ?
もっと長田の為になることって有るはずですよ。
これを機に神戸デパートを再建するとか。

293:近畿人
09/09/03 18:18:07 90VlGTV2
鉄人28号よりジャイアントロボのほうが絵になると思うが、
エジプトのスフィンクスがモデルだしあの最終回の名場面は感動物だからなあ。

294:Dr. Tetsuro
09/09/03 19:53:52 ummFX/vA
ここはひとつ、ふーけとの従業員の方々にもがんばってもらって、
「ドキュソのまち新長田」を合言葉に、全国のヤンキーが集うまちづくり
をなさってはいかがでしょうか。
違法制服(刺繍や短ランetc)のお店とか、テコンドー道場とか、
違法改造のバイク・自動車のお店なんか誘致しては。
逆に、虞犯少年更生施設みたいなのも、作っては。

295:Dr. Tetsuro
09/09/03 20:06:48 ajn2m7i.
>>319
勝手に人の名前を使ってはいけませんよ。
しかし、あなたの意見はおもしろい!
賛成です。

296:おっちゃん
09/09/04 15:57:15 /e3cJreQ
山陽軒のビフカツ、ちえのそば焼き・たこ焼き(今で言う明石焼き)、栄楽の
しのだ、大正軒のワンタン+豚まん、千鶴屋のコロッケ+ミンチかつ・・・・
うまかったな~

297:近畿人
09/09/05 20:12:04 Lhgjn8pU
>>321
まるは市場の西側で、隣が卵屋のそば(うどん)屋さんは永楽では?
確かに、みんなうまかった。

298:近畿人
09/09/06 21:24:15 FcDH44p2
鉄人よりサリーちゃん

299:近畿人
09/09/06 22:53:05 KKpT0M8c
永楽のハイカラうどん。
あ~、まだ西神戸とか西新開地とか呼ばれてたころの香りがするなあ。
今や、西神戸ゆうたら、西神とかのイメージやなあ。

300:近畿人
09/09/08 04:30:57 k0QFP5a6
>>324
イズミヤやったかニチイやったかの「西神戸店」っていわれて
「あー、神戸デパートのとこの…」って思ってたら
玉津だか岩岡だかの店のことだった、って経験あるわ…

301:近畿人
09/09/08 19:56:13 bRhB1YqY
>>325
「二葉新地」の地名すら知らん人がほとんどと違うかな?
そこが、昔の赤線地帯やなんて、ましてや知らんやろ。

302:Dr. Tetsuro
09/09/13 15:02:55 h2oEOJOg
「二葉新地」 哀愁が漂う名前ですなぁ!久しぶりで聞きました。
震災前には、あの路地が残っていたんですがねぇ。
林田区と言わなければいけませんね。

303:近畿人
09/09/13 15:28:06 W.LC.2Lk
そうです。路地には柳の木や丸窓の家が残ってたりして、風情があった。
今や、アスタの建物やすっからかんの空き地になってしまいました。
その昔は、着流しの若い衆が日本刀で大喧嘩するような物騒な話もよくあった
そうですが、いい時代だったんでしょう・・・

304:Dr. Tetsuro
09/09/14 11:39:53 vwViqCxI
五○組が、頑張っていた頃のお話でしょうね。
昭和48年頃には、まだそれらしい雰囲気の家があったように思います。
神戸デパートの火事の頃ですね。
良い時代だったに違いありませんね。
しかし、あの赤線は非合法でいつ頃までやってたんでしょう?

305:近畿人
09/09/14 23:43:27 FWE7/rQI
赤線は、昭和30年代初頭までではないですか?
あと、白い服着た流しのギターも結構最近(といっても昭和50年頃)まで
新地やタンク筋の飲み屋を訪ねてましたよ。
まだカラオケも普及してませんでしたしね。
そう言えば、タンク筋も賑やかで客待ちのタクシーが並んでいたように思い
ます。

306:Dr. Tetsuro
09/09/15 01:35:53 xbB/mNkU
そうでしたか!
私は久保町8丁目の出身ですが、昭和筋に「銀平」という飲み屋がありました。
昭和42年頃でしたが、そこにもギターを持った流しがいましたね。
♪「そぞろ歩きは軟派でも、心にゃ硬派の・・・」♪なんて唄はこれで
憶えました。

307:近畿人
09/09/15 02:25:46 l8SQjuNY
海運町にある「おふくろさん」美味かったよ
たこ焼き15個で400円

308:Dr.
09/09/16 23:29:36 gZaVpXMo
高松線沿いの卵屋さんの隣のたこ焼き、わては無理です。
衛生的でないし…
しかし、まちBBS運営のちょんって友達の「クレカ現金化」の広告うってるね

309:近畿人
09/09/18 14:00:12 QRzHhYn6
無理強いする気は無いけど・・>海運町のたこ焼き。
ぱっと見は小奇麗にしてるファーストフードやファミレスの方が食中毒出してたりするし。

310:近畿人
09/09/19 01:46:24 I/J7c.Ho
>衛生的でないし…
客から見えない厨房で何使ってるのか判らんとこでも衛生的に思えるんだね
見てくれが綺麗なら衛生的なんや~ 使いまわしの食材や、床に落ちた物をひらってそのまま出す店でも客から見えなかったら衛生的なんやね
もう少し現実を知った方がいいよ、ま、見てくれだけで店を判断するような人間には無理だろうけどさ

311:Dr.
09/09/19 14:35:11 HzDyyTjE
>>335
粘着質な方ですね
別にほかと比較しているわけではないね
あそこで嫌な思いをしたから書いてるだけ

312:近畿人
09/09/19 21:59:09 Tls47Lww
店の造りや接客の印象が大事なのは確か。
あそこは店も女将もモロに昭和の下町だから好き嫌いは起こるね・・

たこ焼き。と言えば
昭和50年位まで。かな?
大正筋を南に突き抜けて高松線との交差点で水色屋台が有ったね。
俺は好きだったんだけど母がイヤがってた。
「此処はいつもタコの頭(胴体?)ばかり。
何故ならタコは足より頭が安いから。
女将が市場で頭ばかり注文してるの見てるから」って。

313:Dr. Tetsuro
09/09/19 22:07:25 bL3zvxtM
僕は蛸は胴体の方が旨いと思いますね。吸口なんか旨いけどなぁ。
>>333
僕は非衛生的な店の方が好きやな。
何となく情があるわな。
ただ、寿司屋は綺麗方がよろしいね。

314:近畿人
09/09/20 21:42:44 eRLkncFQ
>>337
たつたのおばちゃんのたこ焼きやろ。おばちゃんは90歳まで屋台を引いて
いたよ。100歳位で亡くなった。僕は物心ついたころから、あのたこ焼き
(出汁につけて、ソースもかける)と、サイドメニューのみたらし団子を
食べてたよ。
いっつも自宅の前でたこ焼きを焼いて、そのまま重たい屋台を力いっぱい
引っ張って、海泉寺墓地の角で夕方まで商売をするんや。近所の子供らが、
集まってきて食べるんやな。懐かしいなあ。
するんや。

315:近畿人
09/09/21 01:55:48 y064gV6Q
>>339
そんなにお元気で長寿だったんですか?>たつたのおばちゃん。

ペシャンコな薄っぺらいみたらし団子。バケツの水で冷やしたラムネ・・
俺自身は大好きでした。現代の感覚ではアウトかも?ですけどね・・

ひょっとして高松線を南に越えて駒ヶ林に有った
お米の計り売りの店や、やまだ(だったと記憶してる)駄菓子屋も御存知ですか?

316:近畿人
09/09/21 12:09:01 PtrqwQxY
>>340
僕は高松線の北側で育ったんで知らんなあ・・・
駄菓子屋は、大体、駒ヶ林北部に通ってたんで。

317:Dr. Tetsuro
09/09/21 19:13:34 1eijKReo
>>340
知ってます!知ってます。思い出しました。僕は久保町8丁目だったんで、
昭和筋と熊見学園の西側の通りとの角に「ホワイト」の喫茶店があった
でしょう?それのすぐ北側の路地を左に入ったところに「前田」という、
お好み焼き屋と駄菓子屋を一緒にやっているところへ、日参してましたねぇ。
毎日、20円づつもろてね。

318:近畿人
09/09/21 22:39:09 y064gV6Q
二葉小の正門前の道を南下して
六間との交差点にも駄菓子屋。それを超えて南下すると
もう一軒、此処は文具と安価な玩具。だったかな?

大正筋を南に出てすぐに
今は2軒のスナックが並んでるマンションが有る場所が
木造3階の旅館で。
子供心に何故に此処に旅館?でしたが二葉新地の関連だったのかな?

319:近畿人
09/09/21 22:45:20 y064gV6Q
連投ゴメン。

僕は覚えていないけど
今、アグロの場所が大阪ガスの工場で
ガス漏れ起してかなりの騒動になったのを知ってる人はいますか?
母が、あの時はお前(僕を)抱いて親戚の家まで逃げた。って話してたのを覚えてます。

320:近畿人
09/09/21 23:01:29 .QOHaaFo
ガス漏れ、覚えてますよ
学校で授業中に外に目をやるとタンクの側面から火が噴出してました・・・
けど非難とかはしなかったように記憶してます。

私は駒3だったので八幡さん(駒ヶ林神社)横の駄菓子屋に日参してましたね~
たしか・・・へんこつ屋だったかな?

321:近畿人
09/09/22 01:39:19 H12OD.Kk
>>345
タンクから火が出たときは、ドン!と地震のような地響きを感じましたよ。

あ、それと別の日、朝早くから「ゴー!!」というすごい音で目が覚めましたね。
何の音や分らんので、みんな外に出てきて「なんや、なんや!」言うてね。
この時は、緑の丸いタンクから空に向かってガスが噴き出したんですわ。

322:近畿人
09/09/24 03:11:18 vHLMADHc
六間に持ち上がっていた競輪の券売所って流れたんだね。
賛否はともかく
競輪って集客力、経済効果有るのかな?
競馬は凄そうだけど。

323:近畿人
09/09/24 11:18:00 NPr/iGPI
たしかに経済効果はある、飲食業と金融業と駐車場が一気に増えるが地元の隣近所
の連中にとってはイヤなものだ、家の前で平気で立ちションや食べた残りかすを掘り散らかされるから
たまったものではない。

324:近畿人
09/09/28 16:31:43 ip06umXs
夜の街にガォ~、10月に鉄人完成ですね。新長田に王将がありケンタがありハ-ゲンダッツがあった時代が懐かしいっす。あ、A&Wもね?

325:近畿人
09/10/03 23:11:55 ayuURbAo
鉄人28号って大阪の町工場が作ったの?

なんで、長田の町工場とちがうねん。

326:近畿人
09/10/03 23:12:50 BLkp74qw
>>350
大人の事情だよ

327:近畿人
09/10/04 16:11:16 0aJ4HSF2
今日は、ようけ人がおったな。
新長田・大正筋でであれだけの人を見たのは、いつ以来だろうか?

328:近畿人
09/10/04 20:58:53 etXYhGEQ
そのかわり今日だけだよ、税金の無駄さすがアホ役人のやることは違うわ。

329:近畿人
09/10/04 21:29:15 dGCYCM7E
賑わってたね。
まあ、新長田の全盛期を知る人に言わせればorzだろうけど。

これからどうなるのかな?
やっぱりヤンキーの落書き?イタズラで朽ち果てる?
せっかく出来た鉄人なんだから
ヴィーナスブリッジの南京錠みたいにおしゃれに人が集まる場所になって欲しいな

330:近畿人
09/10/13 23:33:16 pY.deDpM
鉄人28号で街が活気づくのは良いけど、私は若松公園の色つきの土管の思い出があるので、そこが綺麗になって母校の駒中の真ん前に鉄人が立っているのは時の流れを感じてしまいますね。
錆びた鉄人になった時にどうメンテするのかも心配です。
それにしても、もう私の同級生はこの街にほとんどいなくなってしまった。

331:近畿人
09/10/14 08:06:39 qITTxdWY
♪すなやまのーー すーなを
♪ほって いーたらー
♪さびた てつじんが でてきーたよ

だれも、こんな歌知らんよな。

お呼びでない、どうも、しづれいしました。

332:近畿人
09/10/17 22:36:20 FaB1C4Ik
>>355
ほんまですね。鉄人を見たあとに辺りを見回して、赤と青の土管がないのんで、さびしかったです。

333:近畿人
09/10/25 14:46:29 sPX9vDOk
駒ヶ林小学校や駒ヶ林中学の評判ってどうですか?
もしかして引っ越すかもしれないので教えてください。
お願いします。

334:近畿人
09/10/25 19:47:56 IEaubCy6
どこと比較すればにより意見は分かれますが基本的に?がからんでないので
おとなしく真面目なほうと思われ、親の立場としては心配するレベルではないかと。
掘り下げればまだまだありますがここは2ではないので含みのある言葉で濁しときます。

335:近畿人
09/10/25 23:36:39 7/bvTTU.
やめとくべし
火中に栗を拾わなくとも、金を出して買うがよろし

336:近畿人
09/10/27 15:09:53 Cj47Hqxo
>>358
最近はあまり良い話を聞きませんね。

337:近畿人
09/10/28 15:37:49 Kh6CtoAA
>>358
駒中、太田中、丸中、鷹中は…
ここには書けません

338:近畿人
09/10/28 21:05:36 iwyENKIg
4点のなかでは駒と大は一番ましなほうでは??
と大昔の感覚でものを言いましたが時代変わってるのですかね。

339:近畿人
09/10/28 23:01:46 S/e7kUKc
昭和40年代では、鷹中は優秀でしたよ。当然色んな子がいましたが、
三タカ(鷹匠、鷹取、高取台)の優秀校の一つと記憶しています。
駒や太田は、丸中や苅中に比べるとずっとマシでしたが、土地柄からも
当時は決しておとなしい子達ばかりではありませんでした。

いずれにしても、遠い昔の話しではありますが・・・

340:長田の母
09/11/17 15:00:22 FVs0g20g
駒ヶ林校区は私の知る限り最悪になってしまいました。
何故なら、父兄を含め、大人たちが腐っています。
年寄りは、スーパーのカートを盗んで我が物とし、
PTAは、商店街を自転車で爆走、・・・。
注意をしようにも、後で、教師と組んで子供を・・・・と考えると。
子供たちは、堂々とタバコを吸っている子もいます。
ばれない様に、色々と、悪さをしている子もいます。
故に・・・、成績は、とんでもない状態です。
昔の二久塚はいずこへ。

341:近畿人
09/11/17 21:55:23 ZVLn8RrU
長いレスをしますが、ご容赦を。
昔のように下町のこわいおばちゃんがいなくなったことと、悪いやつをシバキ
まわすことができなくなった弱い先生が原因。卒業式では生徒の「お礼参り」
を受けること覚悟で生徒をどつく先生は消えてしまった。
それとなぜに生徒数が激減した中で、校区の再編が為されないのかです。
駒中の校舎は太田中の校区内にある。ならばその近隣エリアも駒中校区に再編
してはどうかと・・・(むろん、反対意見もあるでしょうが、太田中も須磨区
と長田区に跨った変則的な校区)
旧態依然の大昔からの狭い校区、クラスは学年2クラスが精いっぱい。
生徒が少ないので部活数も片手の数、部員も少なく市大会はおろか区大会にも
まともに出れない、そして勝てない。
当然のことながら、競争原理の機能しない中で成長は望めない。だから、万引
や喫煙・飲酒がはびこる。
教育委員会は一体どう考えているのだろうかと思います。
せめて生徒達にやりたいスポーツや芸術を選べるだけの部活数を揃えられるほど
の中学にしてあげてほしい。私の少し下の学年では、柔道部が隣の大橋中と
競り合って、確か神戸市で優勝したのでは。今以上にゴンタも多かったですが
皆元気があった。

342:近畿人
09/11/29 23:04:22 cLWWDAm.
>>265 あそこの肉団子がうまかった
から揚げもうまかったですね
中学、高校のときによく買いました
25年くらい前の話ですが・・

343:近畿人
09/12/19 00:28:45 EUpW7zzA
年の瀬も近づくのに、書き込みが少ないですね。
話は変わ�12c1閧ワすが、
この時期になると鈴屋と富屋のレコード店でかかってたクリスマスソングが
懐かしいですね。

344:近畿人
09/12/22 20:18:16 A0WrNRIo
相変わらず千鶴のコロッケとミンチカツは美味いし並んでますね。地下の徳島ラーメンめっちや美味いですが場所が悪いです、一度ご賞味あれ。

345:近畿人
10/01/04 23:14:44 Jot4dGns
このスレ駄目だ~、反応なし鉄人様助けて~。

346:近畿人
10/01/08 11:13:08 UU1L93wg
昔、二葉歩道橋(現駒ヶ林歩道橋)の南すぐの所にあった銭湯の名前が思い出せません。
覚えてる人いますか?

347:近畿人
10/01/09 02:07:11 P/FZFjeY
>>371
その近く、高松線に面して
布団の町工場が有って
布団の中綿が流れ作業でパタパタと折り畳まれていく工程を眺めていました。

348:近畿人
10/01/09 17:20:16 L6CLt2kY
>>371
林温泉ですね、
子供の頃毎日通ってました。

349:371
10/01/10 01:11:20 WIeIkY0w
>>373
おー㌧クス。長年の謎やったんよ。

>>372
あったね~俺も好きで良く眺めてました。

350:近畿人
10/01/11 12:10:27 2CVWiBRo
大麻駒中・鷹取中生乙

351:近畿人
10/01/11 21:16:20 1keVi2IM
>>375
mjsk!

352:近畿人
10/01/12 19:47:45 N/nBt0Iw
>>375
ええかげんな事を書きこんではいけないよ!

353:近畿人
10/01/15 18:52:27 wEb1Fu92
東灘が絡んでいた事に納得・・・
かつてワルでならした兵庫&長田だが
今や廃れて過疎化が酷い。
コンビニ等でもヤンキーはかなり減った。
1グラム4000~5000円もする大麻が流通出来る市場じゃない。
中央区の盛り場も廃れてるから
東灘のガールズバーへ出稼ぎに行ってたんだな。
芦屋、東灘は高収入の奴が一杯居て
ボンクラ息子も大勢居るから大麻の市場としても成り立つ。

354:近畿人
10/01/16 01:58:48 AoL9GpNI
>>378
馬鹿かお前・・・

355:近畿人
10/01/23 00:36:14 KOwVmcbU
しかし昔銭湯の番台におっさん座ってたとこ結構有ったけど当時の女子高生は嫌じゃなかったのかな?
大抵スケベそうなおっさんやったけどね

356:近畿人
10/01/23 14:07:42 oJaPgnz6
>>380
おっさんというか 銭湯の主
銭湯がいくらでもあった時代だし
羞恥心の強い子は 少し遠くても
他の銭湯に行ってたんじゃない

357:近畿人
10/01/23 17:56:24 XgpOWAuY
中学時女子に聞いたことある、もう丸見えらしいが全くなんとも思ったことないと言ってた。
当時は家に風呂がついてるとこは少なく物心つく前から行ってたから隠すこともないと、
ただ修学旅行とかで家風呂で育った子はモジモジタオルで隠してたと。
約35年前の時代です、当時の銭湯で記憶にあるのは久保湯、駒湯、大海湯、
本庄湯、松湯、扇港湯、菊水ff0湯、当時私は久保湯と駒湯菊水湯によくいきました。
何故かって?それはこの銭湯は番台の位置が低く向こうが良く見えたからです。
ワザと500円札を払いジュースなども500円札を使いました、これで当時の
同級生の女の子の全裸を一瞬ですが数人拝ませていただきました、ただし学校では
チャックしました。何故なら一度だけ口を滑らせてしまい他の友人達がこぞって
同じ真似をやりだし、なんと内風呂の連中までもが誘いにきだしたのでさすがにヤバイと思いました。

358:近畿人
10/01/23 19:37:09 KOwVmcbU
>>382
なかなかやりますね 笑

名前忘れたけど今から30年前位の事なんですけど千歳小近くに銭湯有ったんだけど入り口がドアではなくカーテン一枚だったんで、わざとヒモを
団子結びにして外すフリしながら拝ませてもらったよ。
丁度良いアングルでしたよ。

知っていますか?

359:近畿人
10/01/24 00:56:07 NPr/iGPI
そんな貴重な情報は35年前に聞きたかったです。

360:近畿人
10/02/01 14:07:00 2MmytYJM
>>337
>>339

タコやのうて天ぷらやなかった?替えれたんやったっけ?

そのそばに時々飴細工のおっさんが来てた。Oもでの豆腐屋はまだあるらしいね

361:近畿人
10/02/01 14:09:42 2MmytYJM
そういや扇港湯って近田幼稚園の番長やった◯たぬきんとこ?

362:近畿人
10/02/01 16:05:52 2MmytYJM
>>123
ダイエーの隣は食堂。中華そばがうまかった
で、たしか店内の左上にテレビがあったような気がする

ダイエーの前は自転車がすごかったな~
ちょっと斜め前におもちゃ屋(さらに北にある二階建てか三階建てのおもちゃ屋とは別)があったような

363:おっちゃん
10/02/02 08:47:16 85gagauo
>>387
おもちゃ屋さんは「ももたろう屋」さんというお名前だったと思います。

364:近畿人
10/02/02 19:14:08 jop1mZEk
>>388
ありがとうございます。もう当方も立派な「おっちゃん」です。
ライト模型店のおっちゃんみたいになりたいなあ。
潜水艦のイ401ばっかり買ってた

同級生の◯たらいさんのオヤジさんは日本の六大空母全部つくって家に飾っとったけど、、、


ライト模型店の続きは畳屋さんで軒先でいつも作業してはった。むかいは赤玉と犬を飼ってた吉岡商事。

小学校への道、次の角を左に曲がればたしか喫茶田園と料理屋かな?
そのむかいに貸しマンガ屋が短期間あったような

ガキの時、風邪をひくと行くのは仁木せんせのとこ。
最初にドクターペッパー飲んだ時思い出したのはあそこの水薬。そっくりの味やった

そろばんは佐多野せんせのとこ。恰幅のいい人でおばちゃんとお嬢さんと一家で。

新長田学習スクールは77年くらいかな。駅からだいぶ北のところで工場のビルの2階借りてやってた。
あのころ若松塾は有名やったけど。

秋田書店はウルトラ怪獣カードと立ち読みやね。ジョイプラザの方も立ち読みしまくりやった。
立ち読みしても文句言われへんかったのは店主がやっぱり偉かったんやろね

365:近畿人
10/02/02 20:15:41 iQ.KCFYY
今日の夕方 SunTVでいりちゃん紹介されてたよ
久しぶりに食べたくなったよ 
マル五市場にあんなに他の店もあったなんて驚いたよ

366:近畿人
10/02/07 01:19:57 i9gWPYGk
>>389
新長田学習スクールの安藤先生と北先生はご健在?

367:近畿人
10/02/14 07:55:13 geuULIz6
双葉町と四番町の大開薬局は皆様のご記憶の中に生きているでしょうか?

368:おっちゃん
10/02/15 09:30:13 sM6.N50.
392>>
西神戸センター街とタンク筋の交差点の角でしたっけ?

369:おっちゃん
10/02/15 09:32:27 sM6.N50.
392
場所はたしか西神戸センター街とタンク筋の交差点の角でしたっけ?

370:近畿人
10/02/15 17:47:28 ym6GdEB.
ああそうそう

371:近畿人
10/02/15 19:14:49 PxzjN8wc
>>394
懐かしいなぁ~大開薬局って名前やったんや。

372:近畿人
10/02/15 20:00:00 ym6GdEB.
そういや西神戸センター街の信用金庫の横で縁台将棋やってたような。

あとそこで傷痍軍人のおもらいさんみたことがある

373:近畿人
10/02/26 19:55:09 CVqSbzj.
平日の昼間から自転車で徘徊している25~30歳くらい
(顔立ちは若いんですが、もう10年前から同じ行動を
とっていますので、それくらいの年かと)の人がいるんですが
(怖そうな母親と一緒にいるところも見たことあります)、女性の後ろ
をニヤニヤしながら付けていたりしています。
家はタワーマンションみたいですね。
働かなくていい方はうらやましいですよ。
こういった変な人たちも界隈の名物なんででしょうね。

374:近畿人
10/02/28 01:08:21 CztACmnM
>>398
生活保護やろ?

375:近畿人
10/02/28 13:31:50 lAzYW.9o
>>398
それを見てる君も生活保護・・・
六軒道も廃れてしまい・・・

376:近畿人
10/02/28 23:40:20 iwyENKIg
六間道はもう20年以上前から荒れてる廃れてるけど。

377:近畿人
10/03/01 22:39:19 BBiEDM76
元神戸デパートだったところの4階以上は市営住宅ですよね。
あそこマンションにすれば、いくら「不人気エリア」でも、60㎡で月
6~8万円は家賃とれるでしょ。
それをおそらく1万円とかで、地震時の賃借人が優先的に借りてるのでしょ。
何ですか、在日特権ていうやつですかねえ。
よく、水曜日の夕方、駅前広場で糾弾会やってますけど、サイレントマス
は応援してるんじゃないでしょうか。

378:近畿人
10/03/02 01:19:50 7odRB4Ro
来春は、4年に1度の市会/県会の選挙イヤーだし(地方参政権も絡めて)
サイレントより直接、政治動かしてる議員のおっちゃん連中にアターック!(大音量ペケで~~)

379:近畿人
10/03/06 18:03:33 8Hm6g/dQ
いつも丸誤市場付近に路駐している小型トラックかっこいいですね。
デコトラっぽくキラキラの板張って、ナンバーは818でしたか。
やはりゾロ目の方が感じが出ますけどね。
歩行者や自転車の脇を爆音轟かせて走り抜ける姿に惚れ惚れします。
運転手さんも、短髪の金髪にグラサンで、なんかシュワちゃんみたいです。
パワーの源は4c9dキムチなんでしょうね。

380:近畿人
10/03/06 18:59:57 QYu/1Xxg
>>404
目が一重で、細い細い目なら完璧在日だね

381:近畿人
10/03/07 00:32:25 ekRTDYZQ
長田で在日うんぬん言うヤツはそれだけでもうアウトだろ。
元から住んでる人間には鼻で笑われることにすぎない。

と、いうか「在日」なんて言い方自体が



「ぼっかけ」と同じく、「え、何それ」的w

382:近畿人
10/03/07 10:10:24 YVUbR19w
>>404
離乳食の時から明けても暮れてもキムチばかり食べてるからね

383:近畿人
10/03/11 04:23:47 5LwFX4Sw
>>391
新長田学習スクール懐かしいですね、自分も通ってたんで
安藤先生と北先生気になりますねー。

384:近畿人
10/03/11 12:11:50 7Kx8aAgw
また一人ケツパンが、、、

385:近畿人
10/03/11 22:16:38 jonhXMFQ
お前今度宿題忘れてきたらクビじゃ~頭コーンって当時よく同志が怒られてた
まだジョイプラザのビルができる前の原っぱの宝くじ売り場のビルの4Fでやってた
時ですがあのコーンの痛いこと安藤先生も若く35位血の気の多いときで怒ってはチョーク
を投げたりしてた。

386:近畿人
10/03/17 17:30:48 Wvh3ZHNw
>>410
懐かしいですね~
大橋教室ってまだ有るんですか?(確かお風呂屋さんの前)

387:近畿人
10/03/17 19:54:18 Wvh3ZHNw
そういや~
ジョイプラの一階の入り口近くにエーアンドダブリュー??というハンバーガー屋さんありませんでした?

388:近畿人
10/03/17 21:10:44 fVZNE9cw
ルートビアw

389:近畿人
10/03/17 22:25:01 2T0kPI5Q
>>412
南西の角にあったね。
道挟んで南側に小さなゲーセンあったよね?スカイだったっけ?

390:近畿人
10/03/17 23:30:19 Wvh3ZHNw
>>414
あぁゲーセンもあったね~
その横がタバコ屋さんじゃなかったですか?

391:近畿人
10/03/17 23:39:43 ZQ0IaHug
数年前、石垣島に行ったらA&Wが健在だった
なつかしのルートビアを飲みましたw

392:近畿人
10/03/17 23:55:22 bJhUQ/tA
A&W開店した時覚えてるよ。

商店街側は自転車屋さんだったっけ。空気入れよく借りた

393:近畿人
10/03/18 01:18:35 CIy6J8Ww
>>417
仲古谷って自転車やじゃなかった?

394:近畿人
10/03/22 16:27:52 A2Df0DVw
ナカゴヤは、二号線沿いに店を出しているよ。大橋9丁目から少し西。

395:近畿人
10/03/22 16:30:52 A2Df0DVw
久しぶりに、わかまつで焼肉を食った。
あまり感動なし。30年前は、親に連れて行ってもらう時はワクワクしたけど。

七福で久しぶりに昼飯を食った。40年近く前は、親に連れられて大正筋に行くと
必ず昼飯はここでざるそばを食っていた。
しかし、あまり感動なし。

俺が変わったのか、町が変わったのか・・・

396:近畿人
10/03/22 17:01:26 ZA89GelQ
おれは感慨と言ったら今は無き新開地の赤のれんだな。


三宮は偽物なんだよw

397:近畿人
10/03/22 18:02:14 ZA89GelQ
ああ、何より凄いと思ったのはブーンからの夜景だわ。ブーンももうないんだな

398:近畿人
10/03/23 01:52:53 R3vWJvcw
済みません。
大正筋じゃないのですが、珊瑚という大型喫茶店、まだありますか?
昔、カレーが旨かった。

399:近畿人
10/03/23 02:54:17 rRcGxOCg
珊瑚は六間道だな。

400:近畿人
10/03/23 06:11:47 pJA8tAVw
珊瑚は国道筋から上の商店街でやってますよ。

401:近畿人
10/03/23 20:55:48 mLMIwHAA
喫茶店かぁ。いくつもあったな。
珊瑚、ジャパン、ボン・・・。
ボンの窓際の席から見る2国が好きだった。

402:近畿人
10/03/23 21:09:50 pJA8tAVw
ボンも元の場所に戻って営業中、ジャパンは再開しませんでしたね。
日曜のモーニングバイキングでほのかなひと時をすごしましたが本当に残念です。

403:近畿人
10/03/23 21:11:15 rRcGxOCg
珊瑚のタワーで水出しって注文した人いる?
数時間かかるらしいがディスプレイだけで稼動したことないのかな

404:近畿人
10/03/24 00:22:25 qD+qd+Rw
2国沿いに有るときのしか行った事ないんですけどボンのチョコパかなり美味しかった
記憶有るんですけど??

405:414
10/03/24 12:53:22 Q6+y0LbA
>>415
西隣は空き地だったかも。なんか変な機械の残骸を置いてたような。
そしてその隣がタバコ屋で角がカメラ屋じゃなかった?

406:近畿人
10/03/26 23:06:14 ZuPJW3ig
大正筋、六間道、何年ぶりだろ、きれいになったけどまだ人は戻ってないみたいですね。
アスクってビル、空きばかりじゃんか。

407:近畿人
10/03/27 02:28:56 q2XkwU5w
アスクじゃないぞ、アスタだ。
俺にはドキュスタにしか見えんがな・・・・

408:近畿人
10/03/27 11:21:13 bEdZKx4A
永久に埋まることないな、特に2階部分ひどいもんだ
しかし失敗を一切認めない行政。

409:近畿人
10/04/20 18:31:15 v6c8RMkw
松の樹閉まってました。悲しいです。一度行きたかったのですが。
同じフロアがシャッター街ですから余計に客が集まらなさそうです。

410:近畿人
10/04/23 22:52:25 Y0t6jDDA
おおお

411:3丁目
10/04/28 00:18:57 MDOTAGBg
懐かしい!
ダイエー横の福助に中華そばを食べに行きました。豚マンもあった
お母さんと息子さんだとおもうんですが
当時、厨房の四角くてちいさい窓からで来たものがでてきたりしたことやいつもあくぁらないおじさんとおばさんの雰囲気
が最高でした。

412:近畿人
10/05/29 00:21:21 YxPQo4zA
志ばたが大好き!

真昼間から、お好み焼きに瓶ビール飲んでるじいちゃん見ると、
人生あれが目標だなぁと思う。

413:近畿人
10/05/30 12:12:32 9tQ6Nbbg
>>437
ばあちゃん2人は引退したのか?
去年くらいから見なくなったけど、聞くのもなんだし、、

414:近畿人
10/06/10 10:28:41 ddDXBy4w
昨日の火事はすごかった。
みるみる燃え移っていく様子は震災を思いださずにいられなかった。
被災されたおたくは気の毒だが、けが人や犠牲者が出なかったことだけがせめてもの…

415:近畿人
10/06/11 15:38:35 abO9cjgg
近田幼稚園に二男君を迎えに行ってる最中にもくもくと煙が上がって
いるのを見ました。暫くすると消防車やヘリコプターのがたくさん来て
ました。怪我人なかったのならよかったですね。

ちなみに 長田港北で ホルモン「きらく」ってあったの
誰か覚えてませんか?

416:近畿人
10/07/07 19:01:28 zV1WnofQ
まるご市場の居酒屋かなんか1軒だけ客いましたよ
でも、じげがどうのこうのの話をされていまして、
一般人は来れないわなと思った次第です

417:414
10/07/19 22:12:25 jlgpV3kg
昨夜、本町筋で火事があったね。

418:近畿人
10/07/26 03:33:06 KDOLsb9A
ポパイランドが六間道に8月1日に復活するのが決まりました。
おいてるゲームは
インベーダー(名古屋うちOK)
ブロックくずし(初期)
ギャラクシー、平安京エイリアン、シェリフなど。
初日イベントには優香と小倉優子のダブルユウで水着だそうです。

419:近畿人
10/08/06 17:27:52 kNQxtxwQ
綿菓子の機械は置いてあるの?

420:近畿人
10/08/09 00:19:23 ciu+Q5GA
みのやの阪神ファンのオヤジさんが懐かしい・・・

421:近畿人
10/08/09 12:07:16 BpOp39UA
>>446
この時期になると店頭に冷風機だったかを置いて水色のヒラヒラが吹き出し口の所に
取り付けてあったのを思い出すなぁ~

422:近畿人
10/08/13 20:43:43 d5hNDIPA
お盆です。新長田出身のやんちゃ君たちがたくさん、ヤンママの妻と金髪2世のやんちゃ
小僧を引き連れて帰省してきています。
こんな住宅密集・狭小住宅地帯によく帰省しますな。
それで、少し地域に活気が出てい今週でした。

423:近畿人
10/08/14 09:05:07 1xBSbN6A
おっちゃんしんどったわ

424:近畿人
10/08/15 07:45:57 SAfhat1g
そうかそうか・・・

425:近畿人
10/08/26 00:43:06 k6B3hxsA
新長田出身のやんちゃくん達って、震災後どこに行ったの??
また戻ってくんの?

で、また、柄悪い地区って言われんのかな・・・

今は駒中とか駒小ってガラええの???

426:近畿人
10/08/28 10:56:13 1p34OI4Q
子供がおりませんがな。アスタに若い世代が入居して、頑張って子供を増や
さな、この町の活性化はないですな。

そんな、ガラがええとか悪いとかの以前の問題かもね。

まあ、たまに商店街で見かけるのはケッタイなガキが多いです。今ではこれが
普通の小・中学生かも知れません。

427:近畿人
10/08/30 10:38:45 webcdE3A
一度駒小の運動会に行ってみてください、そこで現実が見えます。

428:近畿人
10/08/30 16:05:36 XE4WDaLA
二葉も無くなったし

429:近畿人
10/08/30 21:32:26 BbSN83ow
志里池小のOBいますか?

430:近畿人
10/09/02 00:04:10 pAeOASxw
駒中って、今は駒小からしか生徒がいないらしいね。
小中一貫校やん。

駒中って、どんな感じ?
まじめな子とか多いん?

431:近畿人
10/09/08 14:19:58 GQAmSgGw
>>456
小中一貫校ってのはきちんとした私学を表現するときに言う言葉で、誰でも行ける公立なんかに
そんな言い方しないよ

432:近畿人
10/10/02 09:57:45 x6l5/n7g
>>456

地域から判断すれば、自ずとわかります。

433:近畿人
10/10/03 01:08:48 P56s9ODw
小学校の運動会に行って見てください、そして親のレベルをみてください。

434:近畿人
10/10/03 06:35:32 /jldBQWQ
昔と違って運動会は父兄以外は立ち入り禁止だろ。

435:近畿人
10/10/03 08:51:19 PMtWK+Lw
父兄かどうかなんて見分けつかないから、入れるよ。
しかし、比較のために他の小学校の運動会も覗いてみないといけないね。

436:近畿人
10/10/03 09:54:09 5Jv0cZRA
犯罪を推奨ですか。
父兄を装い管理者の意思に反して入れば、住居侵入罪を構成する。

437:近畿人
10/10/04 11:21:31 m0ZbWCZw
運動会、父兄かどうかは前持って学校から見学者に招待状が配られるから安心です、ここまでする世の中になってしまったね。しかしアスタの地下の食堂街人通りなく可哀想ですね?馬鹿行政が・・

438:近畿人
10/10/04 19:53:28 WyH3MKYw
>>462
お前ダボか

439:近畿人
10/10/04 23:23:57 6zFgh23g
>>462

そこまで危ない地域になったんですか・・・。

須磨区のほうはそんなに厳しいこと言っていないけどな。
入り口で、PTAが並んで不審者チェックしているけど。

440:近畿人
10/10/05 00:04:37 2Bu5dGUw
住居

441:近畿人
10/10/05 09:16:29 scWtXjww
夜にタンク筋を貧走する暴走バイク(可哀想に連れも無く1~2台なんで暴走族でもない)君、面は割れてるよ、バイトもクビなったらしいね。涙涙涙。

442:近畿人
10/12/04 19:16:14 G3gFfyTw
神戸デパートナツカシス

443:近畿人
10/12/09 23:34:01 P89Wc/rA
神戸デパート もし地震での被害なかったとしてはたして今まで営業できてるでしょうか?

444:近畿人
10/12/17 23:46:51 QWa6weNw
神戸デパートが火事で燃えた時はショックやった・・・
六間道の「ますや」とか大正筋の「みのや」の虎キチおっちゃん懐かしいわ

445:近畿人
11/01/04 22:24:29 Yw7+GYxw
おめでとうございます。

446:近畿人
11/01/04 22:25:47 fOrdhieA
ありがとう

447:近畿人
11/01/10 16:41:56 LDN0TuBA
アスタ地下の飲食廓5fXってガールズバー以外客入っていないのでは?
神戸市に騙されて契約したテナントさんらお怒りでしょうね。
三国志どうのこうのって、商売に結びついてますか?
土日だけ人が集まっても、地方の無意味な村おこしといっしょで、
平日は寒い風だけが吹いていますしね。
まあ当初計画が失敗だったんえでしょうけど。長文失礼。

448:近畿人
11/01/19 07:18:11 UJU0fbLQ
なんで、ずっと断水し続けたんだろうね。
なんで、地方からの消防自動車の支援が中々来なかったんだろうね。
などと再び考えてみる。

449:近畿人
11/01/22 11:59:52 1/tirM+A
>>475
地方からもたくさん消防車来てただろう?
遅くなるのは無理もない。道が通行できなかったり、大渋滞だったからでは
ないのかな?それ以外の事情が思いついたら教えてください。

450:近畿人
11/01/23 21:24:57 tEIq+i3A
整骨院増えましたね。

451:近畿人
11/01/24 19:14:05 ipJuQ3gw
高齢社会でお年寄りが増えたからかな。
整骨院とか鍼灸院がめっちゃ増えた。

452:近畿人
11/01/26 08:05:18 D4VmiR4w
まあ接骨院の専門学校をでたら開業するしかメシ食えないからな
歯医者ほど初期投資必要ないからやり方しだいで利益率高い。

453:近畿人
11/01/29 09:53:06 6VAlk84A
>>476
どうして、自衛隊派遣が遅れたんだろうね。
そして、自衛隊派遣が遅れた理由が国(当時の村山首相)と自治体で、震災直後と違ってしまったのは何故なんだろうね。
などと、比較的わかり易いと思われる所から再び書いてみる。

454:近畿人
11/01/29 23:45:46 gZiwTAyg
たかじんの委員会で三宅久之さんがおっしゃってましたね・・
兵庫県知事が軍隊の派遣を渋ったのが救助の遅れに繋がったと・・

455:近畿人
11/01/30 22:20:59 7Dm3XvTQ
まあ国も民間マスコミのような機動力と俊敏さをもっと見習うべきだね。
なにしろ地震からわずか一時間以内でヘリが飛んできたからな。

456:近畿人
11/02/06 11:55:27 O1KwIGtg
瓦礫の中から人の声探しているのにヘリなんてありえないだろ。
あの爆音に怒りお覚えた人は多いと思うよ

457:近畿人
11/03/29 01:32:28 9oRcsi8g
駒中出身者です。
大正筋懐かしい。もう震災後行ってなくてそれから関東です。
まだ中学校あるのかな?駒中時代は校舎改築でプレハブで勉強してました。
で兵庫高校行って大学出てずっと関東です。

大正筋にあった秋○百なんとか書店とか、神戸デパート
ダイエー、文具店、大丸、かどのたいやき屋、お好み焼き(店名忘れた)
まるは市場、かるもプール、長崎カステラ、ぶたまん屋
レコード店(笛購入)、ライトプラモデル屋、全国的に有名だった電工掲示板
あのころが懐かしいです。一番長田が繁栄していた頃なんですか?
今の大正筋って鉄人28号だけですか?

458:近畿人
11/04/07 16:24:25 i24a47a6mNfA
たまには帰っておいで

459:近畿人
11/04/10 15:04:46 8wuYGEMA
>>490
秋田書店なつかしいですね。自分は名谷在住でしたが親が神楽町でケミカル業しててよく新長田に行ってました。
当時中1でしたが親の工場潰れて再建の目処つけられず結局母親の実家がある札幌へ引越しましたけど
父親と野田女子高校?の体育館での遺体安置作業(軽トラから遺体を運び込む)の手伝いしたことは今でも忘れられません

460:スラポン
11/04/30 15:57:31 f/3kw2iQ
みんな帰っておいで。
俺はずっとここに居る。

461:近畿人
11/05/02 23:58:14 ovcyk4rQ
震災前のかなり昔に住んでいたのですが
丸五市場とか、まるは市場とか
長田港近くの日の出市場とかはもう無いのですか?
日の出市場近くの金魚屋さんでよく金魚を定期的に
購入していました。

長田港近くの店名前忘れましたが、魚釣り具屋で
よくエサを調達して長田港で釣りをしていました。
冬に、”たち魚”釣りも、その店で、どじょうを買ってよく釣ったものです。

462:近畿人
11/05/03 18:56:25 2HIJ/+xQ
日の出市場はもう跡形もありません、最後まで魚屋が一軒だけやってましたが
丸五市場はほぼ壊滅でシャッター街、ポットとしてスーパー形式でやってます。

463:近畿人
11/05/04 00:56:07 cw3Lr63Q
丸五がシャッター街なんですか。
私の知っている丸五は全盛時代だったのですかね。
あそこの中腹にあったホルモン屋さん(串売り)とたまご屋さんを
今でも覚えています。六軒道近くの魚屋さんとか。

464:近畿人
11/05/04 01:32:44 PfUTp4rQ
六間道で、人と出会うのが難しいほどガラガラなのを教えてやれよ。
893が、全くいなくなったもんな。

465:近畿人
11/05/04 20:19:13 cw3Lr63Q
それと丸五商店街から六間道筋に出た
ななめ前くらいに古本屋さんがあって通常の古本と
こども向け月刊誌の付録だけ売っている店があったのですが
まだお店は健在なんでしょうか?

466:近畿人
11/05/04 21:27:54 I/xoO95A
>>498
いっぺん見に来たら?
一つずつ聞くより納得できるよ。

467:近畿人
11/05/05 05:45:37 6cIKy5nQ
>>498
残念ながらそこは震災以前からもう消えていた記憶が、隣のトラヤのコーヒー専門店
ももうありません。

468:近畿人
11/05/05 15:05:04 jeT5VguQ
行きたいのですが、関東住みでして。
幼少時代そちらで過ごした良い思い出です。
すごく懐かしくて、良い街だったことを覚えています。
関東では味わえない面白い街でした。趣味が広がるというか。
また過ごせたら楽しいのですがそうもできないので。
でもすっかり変わってしまったみたいで...。

469:神戸っこ
11/05/27 16:32:14 tixA/yiQ
大正筋にある喫茶花梨って経営者変わりましたか?

470:近畿人
11/06/08 23:40:35 kCwsf95w
かわりました、もう3年位になります。
理由はわかりませんが前のオーナーから同じ味と名前はひきついでいます。

471:近畿人
11/07/31 12:34:01 TaK+DvpA
パッとしないですねえ。このあたりから話題どうですか?
喫茶星座     まねき婦人服
甘党七福     ケンネル堂
おしゃれペット  中川洋服
吉田果物     
----- 昭和筋 -----
渡辺たばこ    ニュー天国
靴さかえや    京和ネクタイ
まりや商店    服地うさぎや
若林ワタ屋    伊藤アクセサリ
吉田毛糸     トリスバー
履物イセヤ    正直屋洋品
モモタロー屋   フジヤ服地
ともえ屋化粧   スミレ服地
松本生け花    サクラパーマ
丸山靴・履物   東京屋洋傘
         キンシ堂
         主婦の店ダイエー
昭和30年代半ばですからちょっと古いかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch