★近畿板要望・質問スレッドpart5★at KINKI
★近畿板要望・質問スレッドpart5★ - 暇つぶし2ch32:近畿人
07/05/31 17:51:14 nor824Ek
>>25
>凍結についてですが、依頼制にすると他の管理人との協議が必要になってくると思います。
協議となると、時間がかかりますし、依頼される方の真意も分かりませんので
難しいと考えます。


何故難しいのか理解に苦しみます。
住民の利便を第一に考えていただくなら、複数の管理人様と協議は独断と錯誤を防止するためにも
欠かせないものではありませんか?
時間1000はいくらかかっても、私達個々の生活にはご心配していただくほど影響は有りません。
むしろ拙速で不快な思いをするより良くありませんか?
依頼される方の真意がわからないから難しいのなら、なぜ削除依頼は真意がおわかりなのでしょうか。
依頼の真意を確認する意味でも、合議は必要ではありませんか?
依頼無き削除はしない旨の理由を書いておられますが、それを何故凍結に適用できないか疑問です。
凍結やホスト規制は究極の削除ではありませんか?


管理人様には公平公正であっていただきたいと思っています。
それには、削除ガイドに明文化されていないもの、規準が曖昧なものを違反投稿として凍結に
直結するような扱いがないようにお願いします。
もし、現行の規定で対処できなければ、新規定を明文化し、告知して適用すればよいことです。

例えばリンクの件ですが削除ガイドには「リンクが禁止されているサイト」と明記してあります。
それを前スレ>>190では、規定にない、「リンク元に連絡」にも適用され、連絡したかどうかは
確認できないから違反投稿と認定する、と回答されています。
それなら、連絡を要望しているサイトは違反と、削除ガイドに明記してから違反投稿と認定するべきではありませんか?
削除ガイドを信じ、リンク元のお願いを守ってリンクしたのに違反投稿とされてはかないません。

しかし、日本新聞協会では、「リンクは禁止はしないが、連絡を’お願い’します」との見解を出しているため、
殆どの新聞社で「連絡」の文字を入れています。
「お願い」には強制力は有りませんが、管理人様の見解に寄れば、殆どの新聞記事はリンクできない事になります。
行政や地域の話題、スポーツ関係など、新聞によるところが大きいと思いますが、近畿まちBBSと銘打った掲示板が
「○○市において○○協議会発足。」というようなリンクもできないことになります。
またニュースソースを明示できなければ、噂、流言が横行する可能性もあります。
「連絡をお願い」する意義を各人が理解していれば良いのではありませんか?
それでもダメ、と仰るなら削除ガイドに明記し、新聞社に限らずすべてのリンク元に「連絡」の文字がないかチェックし
不公平がないようお願いします。

裁量権というのは、明示された規定の中で行うもので、明示がない規定を適用するのは
職権逸脱、或いは濫用となります。
住民も管理人様もルールの中で共栄しなければなりません。
ルールがルールであって管理人様がルールであってはなりません。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch