JR西日本を愉快に乗りこなせ! その3!at KINKI
JR西日本を愉快に乗りこなせ! その3! - 暇つぶし2ch276:近畿人
07/09/02 04:42:58 23.h8J4o
>>277
同意。
親になるべき人と縁で結ばれて、神さまに
魂の修行をして高次元に上る約束して
この世に生まれてくるんだからな。
それをなあ・・・。
俺は神主さんにそういう風に教わった。

自分勝手な都合で自身を殺すことは
他人を殺すより罪が重いと思うぞ

277:近畿人
07/09/02 07:30:45 2cPgFtF2
自殺するひとの気持も分からないわけではないな。

親のエゴの為に生れ、なぜこの世の中に生まれ出たのか、何の生きがいもなく
ただただしんどいばかりの仕事をこなし、ストレスを為て毎日生き延びるための生活に疲れ、
だんだん年ばかりがとっていき、何のために生きているんだろうって。この先楽しい事なんて
何もないって。
こんなことなら自殺して早く楽になりたい・・・と思っているのだと思う。

でもそれは非常に自分勝手で、後の人の事考えず電車にでも飛び降りにでもして自殺するのは
迷惑な話だよなぁ

278:近畿人
07/09/02 08:32:10 23.h8J4o
>>280
同意する。
神主さんに、もうひとつ教わったこと。
自殺するとあの世にいけず。
かといって地獄にもいけず。
「放置」されるらしい。
それで自分が死んだということが、判らず何度でも人にとりついて
死のうとする。
死んでまで自分勝手しているらしい

279:近畿人
07/09/02 15:05:38 jxLnHSE.
>>276
岡山の人だな
旅行でこの辺に来てたのか?

280:近畿人
07/09/02 17:25:47 7YfSKUcM
>>自分勝手な都合で自身を殺すことは
他人を殺すより罪が重いと思うぞ

これは違うだろ

281:近畿人
07/09/02 21:41:14 23.h8J4o
>>283
現世では自分以外の人を殺すことは重罪だが
自殺は神との契約を破ること。
少なくとも神道或いはイスラームまたはカソリックではそう教えている。
生命を絶つという点では同じだがある神主さんや新婦さんに聞いた話だが
「人は生まれるとき神様にひとつ約束をして生まれてきます」
「その約束とは精一杯生きます。そしてここに戻るときは霊格が向上しているように
がんばってきます」
「そういってこの世に修行のため生まれ出でてくるのです」
「したがって自分の都合でその修行期間を勝手に変更することは」
「神様との約束を破ることになります
「これは他人を殺す事よりも大きな間違いなのです。」
「自殺した人は人間の時間にして無限の時間放置されます」
「あの世では極悪人でさえ仲間がいるのに誰一人相手にされず放置されます」
そういう話を聞いたからね。
もっともだと思った

282:近畿人
07/09/02 21:43:56 23.h8J4o
>>284にかんしての訂正
新婦→神父

まあ宗教観の違いだが
少なくとも俺はそういう話を聞いてポジティブ思考が
できるようになった

283:近畿人
07/09/02 23:48:32 BhgZ4M.c
神やあの世なんて所詮人間が勝手につくりだしたものだし。
とにかく、自殺するのに鉄道だけは利用してくれるな!

284:近畿人
07/09/03 07:26:21 QkWwRRe6
話が脱線してるな

285:近畿人
07/09/03 20:04:33 DkiiKBlo
さすがJR西日本のスレですね。
話までも脱線してしまいますか。では軌道修正をと・・・

ん~ん。ネタがない。ごめんちょ。

286:近畿人
07/09/03 22:28:18 2rz7ZtP6
姫路⇔大阪間ははまかぜより新快速のほうが速い

287:近畿人
07/09/04 20:05:26 cl7k2trk
昔(1995年)、自分が高校生のときに宝塚に用事があって
なんとなく梅田から阪急を使わないで、福知山線で行き中山寺駅で降りた。
当時、無人駅だったのには驚いた。なんか駅舎は立派なんだが田舎の駅にある錆びた
使用済み切符を入れる箱があった。駅前には煙草屋さんだけしかなかった。
中山寺駅近辺は、大阪から近いのにどことなく景色がローカル的でよい
田んぼがあったり国道176号線あたりの古い街並みもあったりと
大阪からちょっと行けばこんな景色があるとこがあるんやなぁと思った。
あの頃の福知山線は黄色の103系とクリーム色の113系と緑色の
帯の117系が主役だった。あれから10年以上たった今、当時と
全く変わっていたのには驚いた。またその十年後に福知山線に悲惨な
あの尼崎の事故もあった。福知山線はどことなく好きなんだが
あんなに変貌を成し遂げた路線は他にあるだろうか?

288:近畿人
07/09/04 22:35:21 MHfvy31g
俺は九州生まれだから、同じようにカーブしている
鹿児島本線枝光ー八幡間、現在はスペースワールド駅があるが
ここ、一番スピードがのるところで慣れているんだが。
で数年前塚口に住んでいて尼崎経由大阪に行くとき事故のあったところは
そんな俺でも本当に怖かった。
最近のステンレス電車はかなり横に揺れるんだわ。
昔のタイプならそうでもないんだが。
一番目の車両にのってスピード見るといつも100KM超えが常態化していたぞ

289:近畿人
07/09/05 07:47:19 qE4.IHao
新快速に乗るには金券屋で昼特切符買って乗っている
京都~大阪540円が330円
三宮~大阪390円が250円だ

290:近畿人
07/09/05 08:55:48 4wNkTFvo
>>290
激しく同意
子供の時から、祖父に連れられて尼崎から三田に墓参りにつれられていた。
当時の福知山線は旧客でドアが閉まらないタイプで発車し列車が動き出しても、ホームで追いかければ飛び乗れた。
この話を友人にするといつの時代の人やねん?と不思議がられる。
宝塚から三田へは相当時間が掛かり、
三田の駅前の駅弁業者が良く武田尾あたりから冷凍ミカンと駅弁を車内販売に来てた。

1995年調度わたしも高校生で尼崎から宝塚の学校へ通ってた。
高校1年の時に103系や113系ばかりのところに117系が来たときは嬉しかった。

高3の時に、207系4両が投入された当初は
国鉄時代の103系や113系に慣れ親しんだ沿線住民は「特別電車?別途料金が取られるのちがうの?」と
勘違いして乗るのをためらった。

特に中山寺付近の変貌ぶりはすごく、今でも中山寺を通ると違和感を感じる。
ましてや快速が止まるなど、当時では絶対に考えられなかった。
まして、未だに宝塚~三田の新線すら違和感を感じる。

291:近畿人
07/09/05 13:45:14 BlrF2TCU
>>291
九州はまだ一度も行ったことがないんだが、なんとも言えないけど
JR九州もステンレスの車両が多数派占めているね。全国のJR全て
そうだけど軽量化だとスピードはつい出てしまうよね。話では
急カーブのある区間も全国あちこちであるのが伺えるが
>>293
後から思ったんだけど福知山線は東西線開業してから大きく
変わったんだよね。客車の時代って今からじゃ想像できないね。
また103系は以前に広島行った時に車庫にいた。色は黄色でなく
新三田から京都まで乗り入れた時に塗り替えられた時の青色のまま
であったが、今は瀬戸内色(クリーム色に青の帯)に塗り替えられ
呉線をはじめ山陽線や可部線にて健在。113系も103系と同じで瀬戸内
色に塗り替えられ先頭車のみだけ残り115系の中間車の編成に組まれ
下関地区で活躍している

292:近畿人
07/09/05 18:23:52 jKyJkWqI
多分>>293と年変わんないんだろうな。
俺が小5の時に遠足で生瀬まで行った時に乗った電車は、
電車というより汽車だった。行きも帰りも。先頭が赤と白ので、
客車は(っていうの?)ブルーの。帰りは武田尾から乗ったが、
駅がトンネルの中にあって、興奮してたのを覚えてる。
生瀬から武田尾までは延々歩かされたわけだが。

293:近畿人
07/09/05 20:31:43 Jm13OqUQ
そんな線だから腐苦痴野魔線!

294:近畿人
07/09/06 00:02:08 WClRsU86
>>296
少しくるしいな。

ところで
継続スレ立てはどこでやればいいんだ?

295:近畿人
07/09/06 00:41:26 gyOkMVA.
スレッド作成以来のスレがあります

296:北近畿人
07/09/06 01:04:23 OmOuwWRk
疑問。

大阪駅発着の福知山線(宝塚線)の列車は、
塚本駅に停車しないのはなぜ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch