西代駅界隈を語るスレ♪三丁目♪at KINKI
西代駅界隈を語るスレ♪三丁目♪ - 暇つぶし2ch81:近畿人
07/04/26 23:26:43 YPIi2/gs
>>81
 懐かしい!古い地図の話に便乗。
私は神戸生まれ、神戸育ちです、
水害(被害微少)空襲(我家全焼2回)地震我家全壊)経て、
4/3世紀も生きている。
 私も神戸の古い地図を持っていますので紹介します。。
「赤西萬有堂(昭和06)」発行踏測地図{歩いて測ったという意味?}の、
「最新神戸市街地図」で調べた所、。
81さんの 「神戸高等工業学校」仰る通りありました。。
(私の父が大正時代に通った学校)兵庫県立工業高校の前身かな?
お向えは林田警察署、その警察署は昭和20年、1945年当時には其処にあった。
 終戦直後1948年頃、私は手作りの 6球スーパーラヂオ(SuperHetrodine)の,
木製ケース(箱)をあの辺りの店に売っていたので買いに行ったことがあった。
あの当時、あの辺りは西国旧街道の趣があった。
 序でに私はもっと古い地図も持っています。書棚から出してきました。
大正06.(1917)「和楽路屋(大阪)」発行の、
神戸市街全図(この地図も勿論踏測地図です)も所有しているが、
久振りにその地図を見ると当時西代付近は全部田圃だった。
大きな池(蓮池)があった。菅原の辺り尻池の辺りにも大きな溜池があった。
でも国鉄(省線)山陽本線は既に開通しており、
山陽電鉄(宇治電かな?)も開通していた。西代駅もあった、
長田駅は現在の新港川の西側に駅があった。後に東に移った。勿論路面だった。
長田駅(西行き)では新港川の東、(今の大きな十字路の東付近で)乗車するのに係員は木の踏み台を置いて乗客を乗せていた。
(私の幼少(3歳頃)の頃の長田神社初詣のあと須磨寺参詣の思い出)

大正06.(1917).90年前かぁ。
日本も変わったなぁ。良くなったか?悪くなったか?多分良くなったと思う。
若人達よもっと美しい日本を創って下さい。
老人の繰言、耳障りであったかも。
思いついたままの入力お許し下さい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch