07/03/18 19:56:59 lTvKSPYM
右下の鳥居のあたり一体が浜の宮。
真ん中上が和歌浦。
どの辺を意識しているのか知らないけど、和歌浦は広いよ。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
251:近畿人
07/03/18 21:44:09 MaXAwH/g
265さん 有難うございました。 昔の恋人が携帯で浜宮の波の音を聞かせてくれました。
252:近畿人
07/04/01 13:59:42 C8UzI5ss
kこのスレは
もう終わったのですか?
253:近畿人
07/04/08 15:23:26 9CZJPTFA
永遠に不滅です。
254:近畿人
07/04/08 18:36:13 ONhVgez.
今日は何の日
255:近畿人
07/04/08 18:40:20 ONhVgez.
お久しぶり!
256:近畿人
07/04/23 21:41:55 QloIeUJ.
青少年海洋訓練所の裏の道で何かあったの?
257:近畿人
07/04/29 23:16:14 Tpf7GhTw
あの正木屋が、この5月7日で閉店するとの事です。
今日は、最後のきつねうどん、親子丼食べにいきました。
あのかき氷も食べられなくなると寂しいですね。
お好み焼きの西山の閉店に続いてまた、和歌浦の名店が姿を
消していきますね。
258:近畿人
07/05/03 20:19:56 .WngUKCc
宇宙回転ホテルって解体されちゃったんだ…
悲しいなー
感慨深いものを感じない人にはやっぱり邪魔な存在だったんだなー
259:近畿人
07/05/06 23:21:12 syO/bqQA
水軒の埋立地裏の堤防で最近釣してるおっさんらマナー最悪やなあ、公園内に車乗り入れて駐車するし
堤防に、色んな 建築物はつくるし(堤防に穴あけてアンカーまで打て)、どっかの解体現場から持ってきたようなソファーまで据え付けて・・あるいみ不法投棄
マナーの悪い、釣り人に、地元顔されて、同じように 見られるの最悪や
260:近畿人
07/05/09 21:51:06 iumXILFk
和歌山港線を和歌浦まで引っ張っていたら、
もっと客が足を運んでいただろうに・・・と勝手に思っている。
261:近畿人
07/05/11 01:11:18 xRdcFtGc
>>273
>宇宙回転ホテルって解体されちゃったんだ…
>悲しいなー
解体されて当たり前でしょう。あんな廃墟のまま残っていても、危険なだけだし。
>感慨深いものを感じない人にはやっぱり邪魔な存在だったんだなー
あんなもの、邪魔な存在と思ってなかったのは、廃墟マニアだけ。
そんなことは、どうでもいいとして、いよいよ13日「和歌祭」です。
行列される方、お互いがんばりましょう。
その他のみなさん、是非見に来てください。万葉館~アートキューブあたり
が一番混み合います。堤防下あたりがお薦めポイントです。
262:近畿人
07/05/20 18:39:45 3wIZ6t5g
一昨日久々に明光の当たり通ってみたら南海湯が更地に(涙
いつ閉められたのかご存じの方いらっしゃいませんか?
263:近畿人
07/05/30 03:43:51 CnjQGyhg
某市長御用達だった旅館の下の港の崩壊危険のあるコンクリート建造物のところで
なにかあった?花が手向けてたけど。
264:近畿人
07/06/02 14:22:31 Fhj7.f9g
和歌浦は今から35年前に一度だけ、海水浴に行ったことがあります。
そのとき泳いだのは新和歌浦か奥和歌浦ですが、どの浜で泳いだのかがハッキリとしません。
よしず張りの海の家があったのと、浜のすぐ横に小さな磯があったことだけ記憶しています。
当時の地図を見ますと、和歌浦の海水浴場といえば、あじろ浜を指しているようですので、
やはり海の家があった浜と言えばあじろ浜でしょうか。
あるいは、蓬莱岩のあたりや萬波楼旅館と新和歌浦観光ホテルとの間のあたり、雑賀のほうには、当時海の家があって
泳げるような浜はあったのでしょうか。
浪早ビーチはまだ出来て新しいと思いますし・・・。
ご記憶の方いらっしゃいましたら情報お待ちします。
265:近畿人
07/06/06 00:35:18 8x9VZd36
>>282
その当時、泳げた浜は木村屋下か、万波下かのどちらかでしょう。
万波下は監視員もいましたし、沖には飛び込み台もありました。
遠方から海水浴に来られたのなら、万波下で間違いないのでは
ないのでしょうか。
35年前だと、新和歌浦が衰退の一途をたどり始めたころですね。
スシヨシが焼けて間のない頃ですね。
266:282
07/06/10 14:57:11 S1vI.kkE
>>283
情報ありがとうございます。
当時大阪から観光バス(日帰り)で行きましたので、やはり万波下でしょうか。
万波下というのは、旅館万波と蓬莱岩との間の浜のことですよね。
これだけ情報化が進んだ現代でも、当時万波下に監視員が居たことや、
飛び込み台があったことなどは、このスレに来られる方からでないと
絶対得られない貴重な情報だと思います。ありがとうございます。
当時の地図やガイドブックでは、和歌浦の海水浴場といえば木村屋下にしか
旗マークが記されていないので、木村屋下が一番メジャーな浜だとばかり
思っていました。
それにしても、今では和歌浦の海水浴場といえば、片男波や浪早ビーチばかりが
紹介され、木村屋下あたりは海水浴場としてはほとんど触れられていないことを
思うと、隔世の感がありますね。当時は木村屋下が「和歌浦海水浴場」として、
近畿ではかなり有名な海水浴場として扱われていますのに・・・。
当方、今は関東地方に住んでおりますが、もう一度和歌浦に行って見たくなりました。
近年和歌浦は寂れているようですが、私にとってはそのほうが再開発されずに昔の状況に
再会できそうですので、嬉しいのですが。
267:今は兵庫県人
07/06/14 17:45:48 4Q80MSx2
懐かしいです、僕は片男波で生まれて、太鼓橋を毎日のように渡って幼稚園に通っていました
太鼓橋の所の不老館って、皆さん覚えてますか?昔は天皇さんも来られたとか言う話を聞いたような
観海閣もまだボロボロで、重文って書いてたけど、意味も分からずあそこで遊んでたな
海岸の裏にはサンマのみりん干しがいっぱい干してあって、近づくと大量のハエがブワ~ン!って
本当に懐かしい!海岸で夜光虫が光って、子供心に感動したなぁ
明光商店街で買ってた本なれ鮨!下がピリピリして美味しかったなぁ
今年の夏に帰ってみようかな…
268:今は兵庫県人
07/06/14 17:51:17 4Q80MSx2
すいません↑
下がピリピリ ×
舌がピリピリ ○
何処を痺れさせてんだか スイマセン
269:近畿人
07/06/18 20:24:56 nMiMEYDc
スレ凍結ばっかりで、つまらないな。( ・ω・)ノ―――――――@ ショボボボボーーーン
270:近畿人
07/07/03 23:26:45 N0JQ/rx2
さてもう夏休みですよ。県外でたやつも、残った奴も、みんなで和歌浦を満喫しようぜ
271:近畿人
07/07/18 21:33:22 wo.0Xonc
関東在住のものですが、今度の台風で和歌浦の遊歩道は大丈夫でしたか?
こちらでは和歌浦のニュースはまず入らないので。
情報お持ちの方お教え下さい。
272:近畿人
07/07/19 03:24:03 vZoZNxNE
和歌山市内は、風はそよともふかず、雨もまったく降りませんでした(ワ
273:289
07/07/19 20:16:37 19qaEg86
>>290
ありがとうございます。安心しました。
近いうちに和歌浦へ行ってみようと思っています。
遊歩道の散策を楽しみにしています。
274:近畿人
07/07/20 19:42:25 R2qsbJnk
湊まつり行くのかな
275:近畿人
07/07/20 23:22:05 6QUk5Fqc
和歌浦でうまい気楽にうまいビールが飲める施設があればいいのにね。
希望としては和歌浦でナギサビール(ペールエール)を飲みながら、海ながめられる
店があったら気軽に週末ちょくちょくいきたいね。
276:近畿人
07/07/23 23:17:43 FVtyafZc
どなたか、明和中の保健室のキンチョールを覚えている方いませんか。
名勝を語るスレですみません。ここがいちばん近いような気がして。
もう30年近く前の話です。
277:近畿人
07/07/26 07:39:57 5CCQdvjc
29日(日)の鉄腕DASHで和歌浦が映りそう・・・かな。
278:近畿人
07/07/29 23:43:45 oW1V/l/k
不老橋と和歌浦湾がちょこっと出ただけでしたね。
海岸沿いを走っているので、雑賀で道に迷い、新和歌浦ではラン園見学
というようなシチュエーションを期待していましたが。
数年前だったら廃墟探検なんかもあったかも知れませんが・・・。
279:近畿人
07/08/15 21:54:06 K6Evlimw
片男明日いってきます
280:大阪ナンバー
07/08/30 20:39:02 DG8lvDl2
餃子の王将堀止店は店員を教育せよ。
ジンギスカンも焼肉も品切れなら、オーダー時に直ぐ返答させるのが普通。
他のメニューもさぞかし美味しかろう~♪
281:近畿人
07/09/01 01:13:33 QHSwoSro
最近、青岸でチヌあがってますかー。行った方教えてー。