11/07/28 06:05:31.22 yiUt6RFN0
>>800
白痴同然の御託はもういいから、俺が「記号的なセクシャリティー(設定上の性別)がセクシャリティー
(性的特徴=男性性か女性性か)を構成する要素として数えられない」などといっているというのなら、
是非にその部分を上げてくれんかね?そもそも「記号的なセクシャリティーがセクシャリティーを構成する
要素として認めている」から、「記号的な要素を重視するか否か」に関わらず、「男の娘は男色ではない」
とはいえないという理屈が成り立つのであれば、お前自身も「記号的なセクシャリティーがセクシャリティ
ーを構成する要素だと認めている」時点で、「男の娘はホモであり男色だ」などとは言えんだろうに?
つまりおまえ自身「男の娘はホモであり男色だ」などとは言っていないということになるのだが、ならば
なぜ「超大事w」だとか「重要視している」から「男の娘はホモだ」などといったのかね?チンパムくん
にはどうにも理解できないようだが、明らかにここでは「男の娘はホモであり男色か否か」は、記号的な
セクシャリティーを認めるかどうかという問題ではなく、それを重視するか否か、「超重要w」か否かの
問題でしかなくなっているだろう?いやはや、こんなことすらわからんのかね、チンパムくんは?
まぁだから、白痴チンパムくんがなぜ上のような混乱し相反することばかり言うかまたも咀嚼してやると
つまりお前は「男の娘はホモでなく男色でない」という強い一般的命題に反駁しようと考えておきながら、
それを一般的命題のレベルで反駁する材料を持ち得ないで、他方でそれを「どう解釈するかは個人の自由」
という単なる個人的な解釈の問題と(またしてもバカゆえ無意識に)混同するという実に詐術的なことを
やっているわけだw だから自ら「記号的なセクシャリティーを超大事wし、重要視するゆえに男の娘は
ホモであり男色だ」などといっておきながら、他方で「要素になっているのだから、それをどう解釈するか
は個人の自由であり、それを最重視することもあり得る」したがって「要素だと認めたのだから、ありえ
ないとはいえないだろ!」などと明らかに白痴なことをいえてしまうわけでね?うん?