12/04/17 01:20:10.75 Ui9nbUeo0
>>129
まぁ>>127あたりは考え過ぎかも知れないが…
>細菌が膣から子宮内に侵入するとなる病気だから
だったら大型犬と小型犬を区別するのは何故?体格差によって細菌の入り込みやすさが
違うというのであれば、さらに大型の動物、馬、キリン、象、鯨…で子宮蓄膿症の罹患率が
上がっていかなければおかしいが、そんな話は聞いたことが無い。
膣口から子宮までの距離が伸びるというなら、大型犬/小型犬でも条件は一緒だし…
上で、発情期に、とか、ローション必須とか言うてるけど、結構危険ではないかと。
>>128
>それ医者には分かってるって事?
上で躾に関してちょっと話が出てるけど、プロなら互いの微妙な態度で分かったりするのかな?