【稲田防衛相】稲田防衛相にセコすぎ支出 “法の趣旨”曲解で使途明かさずat SEIJINEWSPLUS
【稲田防衛相】稲田防衛相にセコすぎ支出 “法の趣旨”曲解で使途明かさず - 暇つぶし2ch1:青いガチョウ ★@\(^o^)/
17/05/13 16:57:18.87CAP_USER9.net
稲田防衛相にセコすぎ支出 “法の趣旨”曲解で使途明かさず 2017年5月13日
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
森友問題だけでなく、無能をさらけ出している稲田朋美防衛相(58)。ヒドイのは行動だけじゃない。日刊ゲンダイが稲田氏が代表を務める資金管理団体「ともみ組」の1件1万円以下の支出に関わる「少額領収書の写し」(2015年分)を精査すると、まるで自分の“小遣い”のように好き勝手に使っていた。
 例えば、8月28日付の領収書。東京駅内の売店で〈キリン一番搾り350ミリリットル〉と、奈良の郷土料理〈柿の葉寿司詰合〉に計1327円支出したことが記載されていた。
 他にもセコイ支出があるわあるわ。コンビニで〈サントリー角瓶ポケット瓶〉や〈焼きほたて貝ひも〉〈日清食品シーフードヌードル〉を買ったことが記された領収書がワンサカ出てくるのだ。
 支出の名目は、交際費などに使ったことを示す「組織活動費」だが、どう見ても事務所関係者の個人的な飲み食いだろう。自分のサイフからカネを支払うのは当然で、企業であれば“横領”だ。
日刊ゲンダイは15年12月、2011~13年にも、ともみ組が缶ビールなどを買いまくっていたことを報じたが、何ら反省することなく、政治資金で個人的な飲み食いを続けていたわけだ。しかも、前回、稲田事務所は支出目的について「仕事が遅くまでかかった際の、スタッフ用の軽食」と返答していたのだが、今回は「政治資金については法令に従い適正に処理し、その収支は収支報告書に適正に報告している。法令で定められた収支報告書記載以上の詳細については法令の趣旨に鑑み回答しておりません」と木で鼻をくくったような回答。「法の趣旨に鑑み」なんてよく言えたもの。完全な開き直りだ。
 政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授はこう言う。
「稲田事務所の回答は『法の趣旨』を理解したものとは思えません。国会議員には、政治資金の使途を明確にする義務がある。国民の理解を得られるような回答ができないから、あえて法の趣旨を曲解し、ゴマカしているのではないか」
 防衛大臣はもちろん、政治家としての資質に欠けるのは言うまでもない。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch