【東京新聞】新聞が標語に込めた決意「言いたいこと」ではなく「言わねばならないこと」を記事に 新聞は民主主義を守るための灯だat SEIJINEWSPLUS
【東京新聞】新聞が標語に込めた決意「言いたいこと」ではなく「言わねばならないこと」を記事に 新聞は民主主義を守るための灯だ - 暇つぶし2ch1:ミントソーダ ★@\(^o^)/
17/03/12 00:29:20.66 CAP_USER9.net
 米紙ワシントン・ポストが二月下旬から、創刊以来初めての公式標語を一面の題字下に掲載し始めた。「民主主義は暗闇の中で死ぬ(Democracy Dies in Darkness)」。
 民主主義を守るためには、新聞は暗闇を照らす灯であり続けなければならない。そうした決意の重さが、海を越えて伝わってくる。
 ウォーターゲート事件を取材し、ニクソン大統領を退陣に追い込んだ同紙のボブ・ウッドワード記者の言葉がヒントだそうだ。メディアを敵対視するトランプ米政権の誕生で、米社会に迫り来る暗闇の深さを予感させる。
 米紙ニューヨーク・タイムズは以前から一面の左上に「All the News That’s Fit to Print」を掲げる。印刷に値するすべてのニュース、を載せるという意味だ。掲載された記事はすべて読むに値するとのアピールでもある。
 本紙は一面題字下に「読者とともに」。読者の声に耳を傾け、読者に訴えかけ、読者とともに考える新聞でありたい、との誓いだ。
 標語ではないが、もう一つ大切にしている心構えがある。「言いたいこと」ではなく「言わねばならないこと」を記事にする。本社の大先輩記者、桐生悠々の言である。
 独善に陥り、自らの感情むき出しで書き殴っては、読者の共感は得られまい。読者に言わねばならないことを伝えているか。自問自答する謙虚さを持ち続けたい。(豊田洋一)
ソース:東京新聞 2017年3月8日
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
関連スレ
【ニュース女子】長谷川幸洋氏「東京新聞がいよいよ、おかしくなってきた」とネットサイトで主張 「ボツ」になったコラムも全文公開
スレリンク(seijinewsplus板)
「東京新聞がいよいよ、おかしくなってきた」 降格処分の長谷川幸洋東京新聞論説委員 今度は原稿をボツにされる
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch