【政治】安倍首相の真珠湾訪問、米国への「お詫び行脚」と酷評 米国の逆鱗に触れた首相が右往左往 [12/07]at SEIJINEWSPLUS
【政治】安倍首相の真珠湾訪問、米国への「お詫び行脚」と酷評 米国の逆鱗に触れた首相が右往左往 [12/07] - 暇つぶし2ch1:紅あずま ★@\(^o^)/
16/12/07 21:55:57.61 CAP_USER9.net
安倍首相の真珠湾訪問、米国への「お詫び行脚」と酷評…米国の逆鱗に触れた首相が右往左往
Business Journal:2016.12.07
URLリンク(biz-journal.jp)
(依頼993・全文は掲載元でどうぞ)
 その“電撃的訪問”は、急転直下で決まったのか、はたまた周到に練られたシナリオなのか―。
 安倍晋三首相は5日、今月26~27日に米ハワイを訪問し、第2次世界大戦で日米間の開戦(1941年12月8日)が起こったホノルル市・真珠湾をオバマ米大統領とともに犠牲者慰霊のため訪問すると発表した。
日本の現職首相が真珠湾を訪れるのは初めてとなる。
 先の日米開戦から75周年を迎える今年、5月にはオバマ氏は現職の米大統領として初めて、大戦中に米国が原子爆弾を投下した広島市を訪問していた。
安倍首相は5日の会見で、訪問の目的について、「犠牲者の慰霊のため」「日米の和解の価値を発信する機会にもしたい」としている。
“お詫び行脚”
 今月12月といえば、15日にロシアのプーチン大統領との首脳会談が予定されており、さらに年明け1月にかけて衆議院解散の可能性も取り沙汰されるなど重要な政治日程がつまるなか、なぜ突如として真珠湾訪問が決定されたのであろうか。
(中略)
 ジャーナリストの朝霞唯夫氏は、こう解説する。
「今回の真珠湾訪問は、永田町では安倍首相の“お詫び行脚”と言われています。
というのも、11月8日(日本時間9日)に米大統領選で共和党のドナルド・トランプ候補が勝利し、次期大統領となった。
それまで安倍首相は、民主党のヒラリー・クリントン候補が勝つと信じて疑わなかったため、慌ててトランプ氏に電話で祝辞を述べ、すぐさま会談の申し出をし、日本時間の同18日朝、ニューヨークのトランプ・タワーでの会談となりました。
しかし、これがホワイトハウスの逆鱗に触れたといわれています。
 12月のロシアのプーチン大統領との首脳会談も思惑通りにいきそうにないところに、アメリカからもソッポを向かれれば日本の立場はない。
そこでホワイトハウス、つまりオバマ氏に“お詫びに行く”という話を慌てて持ちかけた、という話が自民党内で囁かれています。
 この話だけだと、安倍首相のセンスのなさだけが目立ちますが、こうなった原因は、あまりにも外務省がだらしないからだという見方がもっぱらです。
外務省の北米担当は『アメリカンスクール』と呼ばれ、いわばエリート中のエリート。
にもかかわらず、今回の米大統領選をめぐる見通しの誤りに象徴されるように、きちんとした情報を得られず、首相に恥をかかせ続けている。
この責任は重いでしょう。
(以下省略)」

▼Business Journalの最新ジャーナリズムニュースはこちら
URLリンク(biz-journal.jp)
 


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch