14/10/12 16:20:29 PqXVt9iQ
今日は天候が危ぶまれましたが、梶野町大運動会は無事に全日程を終了しました。
多くの皆様にご参加いただき盛大に催されたことに厚く御礼申し上げます。
65:多摩っこ
14/12/24 16:07:28 0DD44TOA
梶野町の氏神様「市杵島神社」から初詣のご案内です。
市杵島神社では、大晦日の夜から元旦にかけて、氏子会有志が初詣の皆様に新年サービスを行います。
大晦日は境内のたき火でお札等の炊きあげを行い、元旦の午前零時から大太鼓に合わせ初詣を受け付けます。
参拝者には甘酒と御神酒が振る舞われ、破魔矢やお守り等のグッズの販売も行います。
皆様お誘い合わせの上おいで下さい。
66:多摩っこ
14/12/24 16:46:21 bi8LrCpQ
おかわり自由なら行くよ、ヘベレケになっちゃお~
67:多摩っこ
15/07/20 06:40:45 KQUkHHuQ
梶野町納涼盆踊り大会のお知らせです。
今年の盆踊り大会は、下記の通り開催されます。
日時:7月21日(火曜日)・22日(水曜日) 午後7時より9時まで
会場:長昌時駐車場(ひなぎく保育園西側)
梶野町会・東小金井駅北口地域振興会共催
毎年恒例の盆踊りと、町会・振興会・地元協賛団体による模擬店出店。
恒例の打ち上げ花火は、諸般の事情により今年はありません。
梶野町の皆様お揃いでおいで下さい。
68:多摩っこ
15/07/26 10:43:42 6e532kJg
市杵島神社の鳥居は改築されるんですか?
69:多摩っこ
15/07/26 23:30:36 gHG/PHTw
現在補修中です。
70:多摩っこ
15/08/30 19:03:18 UFWoiKLw
鳥居、補修と移設されましたね。
手前に住宅が建つのでしょうか。
71:多摩っこ
15/08/30 20:00:17 YFwvWG5g
小金井公園について教えてほしいんですが、
小金井公園のBBQ場と梶野町/梶野橋のバス停がある場所の行き来は、
公園入口や公園西口・東口などの正規の入り口になってるとこしか通れませんか?
ネットのマップで見ると、それら以外にもあちこちに住宅区域を通って公園内に通ってる小道があるように見えてて、
バーべキュー場がある場所からは、スポーツ公園入り口のバス停や、小金井公園前バス停の方に向かうより、
梶野町のバス停があるとこに直結でいけるようにも見えるんですが。
(通常は施錠された扉で閉められていて通れない?)
バス路線の系統違いは考慮しな�1fb8ュて結構です。バーべキュー場との行き来が可能で一番近いバス停が知りたいだけですので
72:多摩っこ
15/08/30 20:43:00 BkiNLD2Q
>>72
結論から言いますと公園に入れます
梶野橋のバス亭からですとネットの地図の通り住宅街を通り小道を通り、
園内に入り第二ゲートボール場の横を通る道を行くとBBQ広場まですぐです
が、小道ですし通る道によっては途中から舗装されていない砂利道になります
また住宅街を通る為、通行の際五月蠅くされない方が良いでしょう
73:多摩っこ
15/08/30 21:45:31 YFwvWG5g
早速の回答ありがとうございました。
安心して 梶野橋/梶野町 のバス停使うことができます。
※大勢でワイワイ練り歩くわけではなく、一人で現地に行き帰りするのに最短時間なルートを使いたいだけなので音は基本的にたてませんので大丈夫です。
74:多摩っこ
15/09/01 16:16:15 2gykNwqg
梶野町会が主催する今年の梶野町会運動会は下記の通り行われます。
日時: 10月11日(日曜日)午前9時開会
雨天の場合は翌12日(体育の日)に延期されます。
梶野町にお住まいの皆様のご参加をお待ちしています。
75:多摩っこ
15/09/04 21:24:11 QJo3g2CQ
梶野町の鎮守様「市杵島神社」秋季例大祭のご案内です。
日時: 9月12日(土曜日)お神輿・山車巡航 午後2時出発
宵祭 午後7時~9時 奉納踊り・カラオケ大会
9月13日(日曜日)大祭御神事 午後2時~9時 午後7時~9時 奉納踊り・カラオケ大会
注)12日・13日とも雨天の場合は1日のみ延期
境内では大太鼓を叩けます。
市杵島神社は江戸時代からの梶野町の氏神様です。
氏子になるチャンス、梶野町の皆様のお越しをお待ちしています。
76:多摩っこ
15/09/06 22:12:06 ZJ5UG2kg
今年からですが、市杵島神社の宵宮と例大祭では、
おいでになる初めての皆様の、氏子会入会をその場で受け付けています。
77:多摩っこ
15/09/07 01:57:45 C0gSPNsg
高杉商店(卵屋)夜中トラックうるさすぎる
あと4町目に自分の家に立て看板で
「小金井市町は土地泥棒」とか掲げてる家あって怖い
統合失調症なのかな?
78:多摩っこ
15/09/10 22:23:37 yDq3mUgg
氏子会に入ると何があるんですか?
また、今年から入会を受け付けるのは何故?
79:多摩っこ
15/09/11 16:12:17 9dzoTCDA
>>79
氏子になると、お正月や節分、例大祭などの行事のご案内が来ます。
これにより、豆まきや神輿・山車巡航などの行事に参加できます。
お子さんの七五三やお百日のお宮参りで神主さんの祝詞が頂けます(有料)。
また、それぞれの行事でご祭神の護符が頂けます(氏子会費内)。
今年から受け付けているわけでは無く、これまでも随時人づてで入会頂いて来ました。
近年、地縁の無い住民の方が増えたため、現場で受け付けて欲しいという要望が寄せられるようになりました。
このため、今年から現地に窓口を開設するものです。
80:多摩っこ
15/09/12 11:33:30 lujDDCEg
>>80
返信有難うございました。
たまに通りかかるときにお参りしますが、
こういう機会に氏子になるのもいいかもしれませんね。
81:多摩っこ
15/09/13 20:15:01 /004yTAg
先ほどお祭りに行って来ました。カキ氷がふわふわで美味しかったです。
82:多摩っこ
15/09/14 15:20:14 Hg4VlzlQ
>>82
お陰様で市杵島神社のお祭りはお天気にも恵まれて無事終了しました。
また、新たに10名近くのご入会を頂きました。御礼申し上げます。
次の催事は大晦日から元旦にかけての年越し行事です。
そちらでも新入会員の受付をしますし、太鼓の指導も行います。
よろしかったらお出かけ下さい。
83:多摩っこ
15/09/15 10:56:09 C+/kkpdQ
神輿を引いているのを見ましたが
子供達がふざけながら引いているのに違和感を感じました。
周りの大人も注意するわけでもないし。
神事にしてはあまりにもけじめがないように思えます。
84:多摩っこ
15/09/15 13:11:38 rxuE6kkQ
>>84
ご指摘は受けとめさせて頂きたいと思います。
神輿と山車の巡行は勿論神事のひとつですが、みたま移しをした神輿が地域を回って寿ぐ意味合いがあります。
このため、出来るだけ多くの子供達に参加して欲しいと考えています。
今年は子供達が特に多く、参加児童数は200名を軽く越えていました。
数少ない巡行のお世話役のボランティアは、交通事故に遭わないようにすることを第一に、巡行をしています。
車との事故は勿論ですが、特に列が詰まってしまったり、太鼓に近づきすぎた場合に、誰かが転ぶことによって将棋倒しになる事を最も恐れています。
従って、「厳粛」以前に安全運行を最優先事項にしています。
神社境内に於ける神事については、厳かに行うのは自明の理です。
「みたま移し」や「例大祭」の神事が厳粛に催行されているのはご覧頂けていますでしょうか?
子供達が大太鼓を叩く際にも、「穢れを祓う」太鼓の意味を解説したりして、叩き方の指導も行っています。
残念ながらボランティアでお手伝い頂ける方の人数が圧倒的に足りません。
神社や神事にご興味をお持ちのようなので、是非氏子会に入会頂きお手伝い頂けたらと思います。