08/08/22 20:01:59 qQcf2Hhc
わりと長かったね
3:多摩っこ
08/08/22 20:02:47 NbPIWtaY
また221x241x190x200.ap221.ftth.ucom.ne.jpに次スレ立てられた!!!
4:多摩っこ
08/08/22 20:04:47 2RHXdePA
スレタイの改変がなさそうならここでいいかな
5:多摩っこ
08/08/22 20:07:12 amhTDHyM
>>3
まあいいじゃん。妙な作為さえしてなければ。
6:多摩っこ
08/08/22 20:10:05 P/mElpqA
ここでOK?
発生時刻 2008年8月22日 19時59分ごろ
震源地 茨城県沖
緯度 北緯36.5度
経度 東経140.7度
規模 マグニチュード 5.1
最大震度 4
多摩地区 2
Yahoo!地震情報より
7:多摩っこ
08/08/22 20:11:31 NbPIWtaY
>>6
ああ、別に次スレを立てて混乱を招くようなことは、少なくともオレはしないよ。
しかしなぁ・・・
8:多摩っこ
08/08/22 20:58:55 JCuXdGgc
茨城の群発地震は、大震災の前兆だよ
9:多摩っこ
08/08/22 23:21:53 irh/Zr62
家にいたけど全然気付かなかった@多摩市
10:多摩っこ
08/08/25 20:31:32 bFCF4e3k
ん
11:多摩っこ
08/08/26 08:41:37 2TH5t9OQ
揺れた?@町田北部
12:多摩っこ
08/08/26 08:56:30 2TH5t9OQ
気象庁地震火山部 発表
26日08時39分頃
震源地:千葉県北西部
深さ:約80km
マグニチュード:3.8
東京都 震度1 東京千代田区大手町 東京新宿区上落合* 東京国際空港
東京大田区本羽田* 東京北区西ヶ原* 東京葛飾区金町*
小平市小川町*
13:多摩っこ
08/08/31 19:26:37 uKh8yjL6
発生時刻 2008年8月31日 19時10分ごろ
震源地 東京都多摩東部
緯度 北緯35.7度
経度 東経139.5度
深さ 30km
規模 マグニチュード 2.8
震度1
東京都 東京都多摩東部 八王子市 八王子市堀之内
神奈川県 神奈川県東部 川崎川崎区 川崎川崎区宮前町
Yahoo!地震情報より
かる~く2回突き上げる感じがした。
14:多摩っこ
08/08/31 19:30:06 Od7c8/BA
全然気づかなかった@西東京市
15:多摩っこ
08/08/31 20:20:56 5iBGDxBk
>>14
本当に微かな揺れだったよ@府中
同じテーブルで飯食ってる家族は気がつかなかった。
コップの水が揺れたから地震だと確信できた程度。
16:多摩っこ
08/09/06 00:17:35 ty17QSbs
ほんの少し前、揺れたような気がしたんだが気のせいかな?
@八王子
17:多摩っこ
08/09/06 00:31:15 3mGgzGi.
>>16
いや気のせいじゃないはず。コトコトって感じで揺れた。
18:多摩っこ
08/09/06 00:39:36 /3dbj3Ho
発生時刻 2008年9月6日 0時12分ごろ
震源地 三重県南東沖
緯度 北緯32.6度
経度 東経137.1度
深さ 410km
規模 マグニチュード 5.3
最大震度 2
多摩地区 1
Yahoo!(ry
多摩地区で計測したのは町田市中町だけだそうで。
19:多摩っこ
08/09/06 03:25:35 CTsgoDYI
ちょっとまってくれ、多摩市馬引沢でもかなりゆれ感じたぞ。
5Fにすんでるが普通にグラグラずっとゆれてたし
20:多摩っこ
08/09/06 03:34:34 EsoMm.eU
>>19
それはキラーパルスです
家具の固定をお薦めしまつ
21:the A
08/09/06 16:32:37 WEZhVGVk
昨日、NHK総合で活断層特集をしてました\(・◇・)/
お恥ずかしい話ですが、わたくしは今まで活断層がどういうものかは詳しく知りませんでした(>_<)
ニュージーランドは日本よりもずっと活断層に関する意識が高くて、対策もしっかりしているそうです\(・◇・)/
ところでちょっと質問なのですが、活断層って動くんですか?
あと、多摩地区の活断層の地図とかってありますかね?
22:多摩っこ
08/09/06 19:19:35 bwerNTQ6
「立川断層 地図」でくぐれば出てくるよ。
23:多摩っこ
08/09/13 00:43:03 DkTsshUQ
ジュセリーノとかの予言だと。13日に中国か、名古屋で大地震らしいけど。
関東地方は大丈夫か?
24:多摩っこ
08/09/13 01:58:48 mFrgxNGE
>>19
その人結構外しているよねw
でも貯金おろして、ガソリン満タンにしましたw
25:多摩っこ
08/09/13 13:10:40 3FsrjBpo
つか片方が「中国」なのにもう片方が「名古屋」限定って大雑把杉だろw
26:多摩っこ
08/09/13 22:37:55 AY/tuqRo
国名だと思ってるんじゃないだろうかw
27:多摩っこ
08/09/16 13:39:33 ZgchfmPw
たとえ中国地方だとしても、「名古屋」の決め撃ちとはかなり違うと思うけど。
28:多摩っこ
08/09/21 07:18:33 8R2n9kAo
度寸 ぐらぐら
29:多摩っこ
08/09/21 07:18:44 OhjVqTtU
縦揺れキターーー!!
30:多摩っこ
08/09/21 07:19:01 bJl8cplA
いきなり揺れた@西東京市
31:多摩っこ
08/09/21 07:19:09 RR4Wd9po
震度2か3くらいか?@府中
32:多摩っこ
08/09/21 07:19:18 KQb7vuO6
震度3位?
怖かった
33:多摩っこ
08/09/21 07:19:42 YdYXDBq.
結構でかかったなー。@多摩区
34:多摩っこ
08/09/21 07:19:47 gGMrtv5o
収まったっぽいけど、ちと怖かったかも。@豊田
35:多摩っこ
08/09/21 07:20:14 wMutA8o2
多摩板みてたら丁度、早速?
36:多摩っこ
08/09/21 07:22:25 RkNzMc8I
びっくりした・・・なんかふと目が覚めて、ん?と思ってたらグラグラグラwwww
まじびびったですからます
37:多摩っこ
08/09/21 07:23:29 KQb7vuO6
震源千葉県北西部 深さ80Km M4.8
38:多摩っこ
08/09/21 07:23:40 YdYXDBq.
震源千葉県北西部Dp80km M4.8@NHK速報
39:多摩っこ
08/09/21 07:25:56 KQb7vuO6
震源の深さ深くて近いからドスンと縦揺れ、すぐ横揺れ
震源が深い地震は広い範囲で震度があまり変わらない。。
・(相対距離があまり差が出なくなる)
40:多摩っこ
08/09/21 07:28:25 OHp0Siyw
発生時刻 2008年9月21日 7時17分ごろ
震源地 千葉県北西部
緯度 北緯35.6度
経度 東経140.2度
深さ 80km
規模 マグニチュード 4.8
最大震度 3
多摩地区 3
Yahoo!地震情報より
もっと大きく感じたけどな@府中
もう一度寝直そう。
41:@府中
08/09/21 08:19:32 njt4RFTU
もっと大きく感じたけどな
42:多摩っこ
08/10/08 15:08:46 9nUwq6z.
ゆれたね
43:多摩っこ
08/10/08 15:08:56 vAcoVoEY
きた!@八王子
44:多摩っこ
08/10/08 15:09:01 Ce/XdvEo
きてますね。
45:多摩っこ
08/10/08 15:09:06 NAgD6Iiw
デカい@府中
46:多摩っこ
08/10/08 15:09:14 7c0znJLg
わああ、なんかユラユラ長く揺れてる@小金井
47:多摩っこ
08/10/08 15:09:24 /6fRA4vU
揺れた@三鷹市と調布の間
48:多摩っこ
08/10/08 15:09:58 Pu4r/ggk
きた。世田谷区。
49:多摩っこ
08/10/08 15:10:29 tRyrIBAI
揺れた揺れた
50:多摩っこ
08/10/08 15:14:42 NAgD6Iiw
発生時刻 2008年10月8日 15時7分ごろ
震源地 千葉県北西部
緯度 北緯35.6度
経度 東経140.2度
深さ 80km
規模 マグニチュード 4.6
最大震度 3
多摩地区 2
Yahoo!地震情報より
51:多摩っこ
08/10/08 15:47:11 v/O2KdNs
3年前に最大震度5強をもたらした蘇我周辺の地震ですね。
あそこは巣ですからもうどうしようもありません。
先月も揺れました。
ちなみに今回の地震が何百回かおこらないとM6と同じエネルギーにはなりません。
52:多摩っこ
20081000/10/10(金) 09:59:00 zm4Q2kM.
>>51
ん?誰か今回の地震について文句言ってたっけ?
53:多摩っこ
08/10/10 14:04:13 zP9F37wQ
M2の差じゃ何百回どころじゃないぞ
エネルギーはM1で33倍、M2で1000倍になる
54:多摩っこ
08/10/10 22:12:23 DM/ty.Ss
M4.6とM6.0の違いなんですが。差は1.4です。
1000ものエネルギー差はあり得ません。
55:多摩っこ
08/10/10 23:19:25 hXsZtyxY
>>54
理科と数学を勉強してね。
56:多摩っこ
08/10/10 23:36:45 yyUmrklc
ゆとり が原因か?
57:多摩っこ
08/10/10 23:40:33 hXsZtyxY
>>56
たぶん、54は、対数を勉強してない高校生じゃないか?
58:多摩っこ
08/10/11 01:10:08 /c8rhn.Y
赤い月出ている
59:多摩っこ
08/10/11 02:10:29 CnNaGsm6
M4.6とM6.0を比べての話をしてるんじゃないか?
M4.0とM6.0なら数値の差は2.0なのでエネルギーの差は1000倍だが、
M4.6とM6.0だと数値の差は1.4しかないのでエネルギーの差は126倍くらいじゃないか?
手元に関数電卓がないので自信がないが、数字的にはこんなものだと思う・・・
60:多摩っこ
08/10/11 08:02:02 5YnDIiw.
>>59
ああ、そういうことをいいたいのか。納得。
というか、>>54 はいいたいことをちゃんと表現できない人なんだね。
61:多摩っこ
08/10/11 09:21:06 5YnDIiw.
いま、関数電卓でみたけど、125.89254 なので、126倍でヲケですね。
E=B*10^{1.5*M}
で計算しました。
62:多摩っこ
08/10/11 09:28:21 nO3cO89A
Mは0.2増えるごとに2倍。
だから、
1増えると「2の5乗」で32倍。
2増えると「2の10乗」で1024倍。
M4.6~6.0は、(6.0-4.6)÷0.2=7 2の7乗で、128倍です。
63:多摩っこ
08/10/11 09:29:15 K6kgUQaQ
いや普通に分かると思うが…、その捨て台詞こそゆとりってヤツかと。
ただ俺には>>51-52の流れになる意味は分からない。
64:ソース
08/10/11 09:31:07 nO3cO89A
URLリンク(www.netlaputa.ne.jp)
>マグニチュードが0.2大きくなると、地震の1000規模は約2倍
65:多摩っこ
08/10/11 10:16:10 5YnDIiw.
>>62
だいたいあってるよ。おれが理科の先生なら正解にするよ。
正式には、10^{1.5*M} 乗なので、さっき俺が計算した値が正確だけど、
大雑把には「 M が 2 増えるとエネルギーは1000倍」と覚えておけばヲケさ。
66:多摩っこ
08/10/11 14:21:45 CnNaGsm6
>>65
いや、それだと
「じゃあ、Mが1増えるとエネルギーは500倍なんだ!」
と考えるやつが過半数に達するところがゆとり教育の怖いところ。
昔(当時はまだゆとり世代はいなかった)、大学で統計の実習のクラスをやっていたときに
さんざん対数について説明して、対数方眼紙を配ってグラフを書かせても・・・
対数方眼の目盛りを無視して(自分で定規で測って)普通のグラフ用紙として使うお茶目な学生が
60人クラスに3人くらいはいたな。
67:多摩っこ
08/10/12 10:05:54 EdZTz3t.
ん?気のせい??
68:多摩っこ
08/10/12 10:38:07 HkbYfP/6
>>67
凄く敏感な方ですね。
10:04千葉県沖
69:多摩っこ
08/10/12 11:32:39 EdZTz3t.
ノートPCの液晶パネルが振動したんです。
東京は震度いくつだったのかな?
70:多摩っこ
08/10/12 14:46:20 QeCbh0/o
12日10時04分頃地震がありました。
震源地は千葉県東方沖 ( 北緯35.4°、東経140.4°上総一ノ宮付近の海上)で
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
東京都 震度1 東京千代田区大手町
東京地方での有感観測はこれ1つのみです。
ちなみに緊急地震速報が発報されました。
詳細は事後解析を見ないとわかりませんが、この近海で定常化し、
1987年12月に千葉県東方沖地震(M6.7)を引き起こした
地震活動とは異なるようです(千葉県内軒並み震度5:当時の震度
階。東京湾岸でも液状化発生)。
このあたりでよく起こるのは、相模湾から潜り込むフィリピン海プ
レートの内部が割れる地震ですが、この周辺での深さは50kmぐ
らいになります。今回は20kmですからずっと浅いです。
陸のプレートとフィリピン海プレートの境界としても浅く、
地表活断層による地震に似た形です。ちょっとめずらしいかなと
思います。
71:多摩っこ
08/10/12 16:48:04 JV75MAJE
>>70
>ちなみに緊急地震速報が発報されました。
ソースが見つからないのだけど、ご教示いただけるとありがたいです。
実はその時間、100人以上の人間が集まる場所にいたのだけれど、
誰も気がつかなかったという事実があって、本当に発報されたのに気づかなかったなら、
それはそれで問題な気がする・・・
72:多摩っこ
08/10/12 20:22:07 QeCbh0/o
ウェザーニュースのシステム The Last 10-second
にて発報されました。
受診するとポップアップ画面が現れるとともに
けたたましい警報音とS波到来までのカウントダウンが始まります。
予想最大震度3、私のいる地点では1(結果は無感)、という状態でしたので、
警報ではなく、一般には無視される程度のものです。
一般には震度5弱、TBSでは5強が予想される事態�1000ノならないと扱われません。
73:多摩っこ
08/10/14 12:39:10 GLlOihrA
キタ@多摩
74:多摩っこ
08/10/14 12:47:38 lZaXpYlw
発生時刻 2008年10月14日 12時37分ごろ
震源地 千葉県東方沖
緯度 北緯35.4度
経度 東経140.4度
深さ 30km
規模 マグニチュード 4.3
最大震度 4
多摩地区 なし
Yahoo!(ry
>>73敏感だね
75:多摩っこ
08/10/14 15:31:39 WkG5TEBE
2日前とほぼ同じですね。規模もそれほどかわらない(エネルギー2倍程度)
深さ30kmということはプレート境界の可能性もでてきました。
経験的に、意外と東方海上の震源の深さは誤差が大きいようで…
直ちに大きい地震に結びつくかどうかは、他の地域と同様、全く判りません。
76:多摩っこ
08/10/16 19:38:15 Celnrff2
なんか今日も千葉県東方沖ありましたね。多摩では無感ですが。
調べたところ、この海域・深さでは、昨年10月18日にM4.8の地震が起こり、
千葉県一宮町で震度5弱を観測しています。
前後してやや沖合でM5.3も発生するなど活発な活動でした。
当時の解析では陸のプレートと、
相模湾から房総南方にかけてのトラフからもぐりこむ
フィリピン海プレートの境界とされています。
今回の地震の頻発について何ら公式見解はありませんが、
これだけ頻発するとちょっと首をひねります。
多摩で何事か起こるようなことはないと思いますが、落ち着いて推移に
注目する必要があるかと思います。
77:多摩っこ
08/10/25 15:05:26 XZOMeWjs
茨城県沖で地震発生
多摩西部予想震度1 最大3
青梅ではつり下げものもふくめ揺れを感じず。
78:多摩っこ
08/10/25 15:12:33 XZOMeWjs
気象庁情報では東京都内で有感なし
茨城県沖(36N 141.8E)深さ20kmM5.1(規模はやや大きい)
最大震度1を茨城、千葉、埼玉、栃木、福島で観測
緊急地震速報のFalse Positive(過検知)だったようで。
79:多摩っこ
08/10/28 09:00:23 f4CN4EYk
揺れた町田
80:多摩っこ
08/10/28 09:00:40 JeEK3V.U
揺れた?
81:多摩っこ
08/10/28 09:03:01 QQQeuhgo
来たね!
82:多摩っこ
08/10/28 09:15:55 3yQ8PbHM
発生時刻 2008年10月28日 8時59分ごろ
震源地 千葉県北西部
緯度 北緯35.8度
経度 東経140.2度
深さ 70km
規模 マグニチュード 3.8
最大震度 1
多摩地区 1
Yahoo!(ry
さっきの横揺れは、やっぱり地震だったのか。
一瞬だったから暴走トラックか何かかと思った。
83:多摩っこ
08/10/28 17:31:18 Zx/duewU
千葉ニュータウン付近が震源ですね。ここもよくきます。
多摩地区有感は八王子市堀之内。
84:多摩っこ
08/10/30 00:50:35 slxeIewM
揺れた?@府中
85:1000多摩っこ
08/10/30 00:51:20 X6DotmuA
今、壁がミシっていった
86:多摩っこ
08/10/30 00:51:24 ZnVxha1g
西東京市
震度1くらい?
87:多摩っこ
08/10/30 00:57:10 slxeIewM
これかな?
発生時刻 2008年10月30日 0時48分ごろ
震源地 宮城県沖
緯度 北緯38.0度
経度 東経141.7度
深さ 90km
規模 マグニチュード 5.1
88:多摩っこ
08/10/30 00:59:49 slxeIewM
最大震度 4
多摩地区 1
だった。
結構大きかったのね。
うちでは軽い横揺れ。
89:多摩っこ
08/10/30 06:49:02 dLjG.Vxg
あんなところで起こると宮城県沖が怖いような気がするが(何年か前のM7.2じゃまだたりないらしい)
深いのでスラブ内(プレート内部)地震だろうし、余り関係なさそうだ。
90:多摩っこ
08/11/04 17:34:27 pTrviOuo
WNI緊急地震速報発報
震源 房総南方沖 最大推定震度2 多摩西部地区推定1 青梅無感
91:多摩っこ
08/11/04 17:44:38 pTrviOuo
申し訳ありません。8分たっても震度情報がでてきません。
過剰検知か、音声がなかったので何らかの誤信号かもしれません。
92:多摩っこ
08/11/11 14:01:37 CnNaGsm6
揺れた?@三鷹と調布の境目
93:多摩っこ
08/11/11 14:02:41 zonryKAw
揺れたよね?@東久留米
94:多摩っこ
08/11/11 14:07:11 rl9Qc0E2
一瞬ガクッと北。
95:多摩っこ
08/11/11 14:07:43 r4uK57tE
HI-NETにも気象庁にも出てないけど、2ヶ所で感知
何だろうね?
96:多摩っこ
08/11/11 14:15:21 igu.8WVI
平成20年11月11日14時05分 気象庁地震火山部 発表
11日14時00分頃地震がありました。
震源地は相模湾 ( 北緯35.1°、東経139.4°)で震源の
深さは約110km、地震の規模(マグニチュード)は3.3と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
神奈川県 震度1 横浜港南区丸山台東部*
この地震による津波の心配はありません。
97:多摩っこ
08/11/11 15:01:33 lJYweeUw
やっぱりあれは地震だったのですか…
98:多摩っこ
08/11/11 16:51:57 jHCSKlXA
震源が深いので、関東大震災型とはなんの関連もない。
日本海溝から潜り込む太平洋プレート内部の地震。
深いので地上に伝わるまでにいろいろ地震波が反射・干渉して
観測点をすりぬけて特異点的に有感になるところがあるかも。
#計測震度になってから震度0でも有感になることも多いようだが。
99:多摩っこ
08/11/22 21:14:43 WF9atOzA
震度2?位の揺れ@西東京
100:多摩っこ
08/11/22 21:14:49 phFce4cg
こわいよ。こわいよ。
101:多摩っこ
08/11/22 21:14:57 Na5Ng79g
久しぶりにキタ!@府中
102:多摩っこ
08/11/22 21:16:55 nmqM85kE
今、来たよね?@多摩・区
103:多摩っこ
08/11/22 21:20:00 nmqM85kE
震源茨城南部 M4.3 Dep.50km ソースNHK速報
104:多摩っこ
08/11/22 21:22:18 Na5Ng79g
発生時刻 2008年11月22日 21時13分ごろ
震源地 茨城県南部
緯度 北緯36.0度
経度 東経140.3度
深さ 50km
規模 マグニチュード 4.3
最大震度 3
多摩地区 1
Yahoo!地震速報より
105:多摩っこ
08/11/24 00:23:50 2oyvHegE
最近、あんま地震ないから逆にこわいよ
106:多摩っこ
08/11/24 04:11:42 wQGLoLMQ
新しい家になってから震度1じゃ全然揺れを感じなくなった…。
107:多摩っこ
08/12/14 23:42:24 bg4YguO6
今、地震きた?
108:多摩っこ
08/12/14 23:42:31 s7yWjdNg
揺れたな
109:多摩っこ
08/12/20 19:31:52 xjBKGQm6
なんか微妙に揺れたような気が・・
110:多摩っこ
08/12/20 19:32:31 3rQiB8AI
家もです
111:多摩っこ
08/12/20 19:32:51 oVKd8oTU
気持ち悪い揺れ方
112:多摩っこ
08/12/20 19:43:21 gdFQVJ1E
関東東方沖(茨城北部の200km東方) ごくあさく M6.5
若干の海面変動(注意報に満たない弱い津波)可能性あり
東北地方(内陸が多い)で震度3
多摩地域
震度1
立川市錦町 武蔵野市緑町 町田市中町 多摩市関戸
おそらく、遠くて大きい地震なので、関東の地盤特性により、
長周期成分が余り減衰せずに伝わった可能性。
新潟県中越地震で六本木ヒルズのエレベータのワイヤーが断線したように
高い建物でかなり揺れた可能性。
113:多摩っこ
08/12/20 19:47:12 3rQiB8AI
>高い建物でかなり揺れた可能性
UR8階建の8階に住んでます
当たってます
114:多摩っこ
08/12/21 18:28:14 5aEagY.E
>>113
大規模な余震発生(M6.2)
23区東部で震度1
高い建物でふらふらしたかもしれません。
多摩西部4階(くい打ちなしで高層マンションを建てられるほど地盤強固)では、
つるさがっていたコードが微妙に揺れた程度。
115:多摩っこ
08/12/22 00:12:25 4G5yh88E
地震kt!?
116:多摩っこ
08/12/22 00:17:13 NXfVcZg2
>>116
いえる。
懐中電灯。くるな。これは。
117:多摩っこ
08/12/24 16:48:28 DyAnXUkc
平成20年12月24日05時01分 気象庁地震火山部 発表
24日04時56分頃地震がありました。
震源地は東京都多摩西部 ( 北緯35.7°、東経139.1°)で震源の
深さは約120km、地震の規模(マグニチュード)は3.2と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
栃木県 震度1 宇都宮市明保野町
この地震による津波の心配はありません。
震源地は西多摩郡檜原村の甲武トンネル付近
118:多摩っこ
09/01/02 17:14:41 rJAj11sE
少し前に揺れたよね?
119:多摩っこ
09/01/02 18:45:25 wMbyEj4.
平成21年01月02日16時48分 気象庁地震火山部 発表
16時43分頃地震がありました。
震源地は東海道南方沖 ( 北緯32.7°、東経138.4°八丈島の西約100km)で
震源の深さは約350km、
地震の規模(マグニチュード)は5.2と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
東京都 震度1 東京千代田区大手町 (伊豆諸島で有感なし)
神奈川県 震度1 横浜中区山手町
他関東近県数カ所
・太平洋プレート内深発地震
・低周波の反射・重ねあわせ、共振などにより、山と平野の境界、海沿い、高層などで揺れを感じやすい
120:多摩っこ
09/01/03 16:15:10 Bff0j/fw
揺れてる?@府中
121:多摩っこ
09/01/03 16:16:03 5iStE5BE
少し揺れた@つつじヶ丘
122:多摩っこ
09/01/03 16:19:11 21MyqBzo
福島 いわき市沿岸震源 推定最大4(緊急地震速報)
123:多摩っこ
09/01/03 16:21:12 21MyqBzo
東京都内有感は大手町の震度1のみです
福島県沖深さ50kmM4.9 最大震度4あり(福島県内)
124:多摩っこ
09/01/03 16:24:04 Bff0j/fw
発生時刻 2009年1月3日 16時13分ごろ
震源地 福島県沖
緯度 北緯37.0度
経度 東経141.3度
深さ 50km
規模 マグニチュード 4.9
最大震度 4
多摩地区 震度情報なし
Yahoo!地震情報より
ずいぶんと長く微妙に横揺れしてた。
125:多摩っこ
09/01/08 19:48:06 yNO/sdD6
今日朝地震雲が出てたけど大丈夫か?
126:多摩っこ
09/01/08 19:55:08 iDbnJcyI
飛行機雲の100倍くらいの太さの雲が、北から南へ延びてた。
気圧の変化の境目らしいけどな。
127:多摩っこ
09/01/09 06:39:56 ECdReg8M
何を根拠に地震雲と言い切ってしまうのだろう?
大地震が近くの電磁波などで前兆的に雲の形状に影響を与えることはあるだろうが
この形状の雲は(昨日の筋雲など)必ず地震の前兆とは言えないだろうに。
128:多摩っこ
09/01/09 06:44:54 ECdReg8M
近く→地殻
129:多摩っこ
09/01/09 12:10:14 4EW7FCX6
根拠もなく断言するのはただのデマだから危険だけど、
それで心構えができればいいんじゃないかと。
地震は忘れた頃にやってくるって言うから、
心理的にも『備えあれば憂いなし』みたいな感じで。
130:多摩っこ
09/01/09 22:28:02 pOzq.wAY
ん?
131:多摩っこ
09/01/11 10:03:20 eUN0n2hA
ちょっと揺れなかった?ハァハァ
132:多摩っこ
09/01/22 21:22:40 mv.XHMZk
ちょっと揺れた@吉祥寺
133:多摩っこ
09/01/22 21:31:35 slweLV8.
>>134
三宅島近海 深さ140km M4.5
多摩の最大震度 1 町田市忠生/本町、国分寺市本多
最大震度 2 神奈川県二宮町
134:多摩っこ
09/01/22 21:35:48 4EFwoeao
>>134
少し揺れましたね@荻窪
135:多摩っこ
09/01/24 13:41:12 EUqjpDhQ
荻窪って23区じゃん
136:多摩っこ
09/01/24 22:02:56 0gMrowBA
揺れた?
@三鷹と調布の境目
137:多摩っこ
09/01/26 17:55:46 BFnPDmqY
ちょっと揺れた?
138:多摩っこ
09/01/26 17:55:54 SAVPZXXM
揺れた
139:多摩っこ
09/01/26 17:55:56 wFruWV.2
ゆれた@南大沢
140:多摩っこ
09/01/26 17:56:10 2ZCwP8S2
ガタっときた@小平
141:多摩っこ
09/01/26 17:56:14 mWmqTSik
飛んできました
142:多摩っこ
09/01/26 17:56:37 Iy9f6UXE
ゆれた @町田
143:多摩っこ
09/01/26 18:00:00 48lVHGY.
驚いた
144:多摩っこ
09/01/26 18:04:45 MkC8qXvA
栃木県南部 深さ140km M4.2 太平洋プレート内の地震
N39.5 E139.6
最大震度2(緊急地震速報推定3)
多摩の震度 1
八王子市 大横町 石川町 堀之内
武蔵野市八幡宮前 三鷹市野崎
町田市 忠生 本町 市役所
小平市小川町 日野市神明 国分寺市本多 東大和市中央 多摩市関戸 あきる野市伊奈
145:多摩っこ
09/01/26 19:07:03 MkC8qXvA
千葉県南部で地震発生
146:多摩っこ
09/01/26 19:09:30 oJ0eJH.6
いつ?
147:多摩っこ
09/01/26 19:20:20 MkC8qXvA
WNI緊急地震速報システムで警報を受信しましたが
(最大震度2 多摩西部地域1)
過剰警報もしくは誤報の可能性が高くなりました。
気象庁、防災科研とも当該地震の情報はありません。
謹んでお詫び申し上げます。
148:148
09/01/26 19:28:32 oJ0eJH.6
なるほど誤報もありうるんですね
ウェザーニューズの取り組みはいつも面白い
今後が楽しみです
149:多摩っこ
09/01/26 19:33:29 MkC8qXvA
今防災科研Webを見たところ、
勝浦付近の太平洋-フィリピン海境界付近の深さで
M3台の地震のマークが出ていました。
気象庁がこのP波を検知して警報を出したものの、
有感地点が結局発生しなかったようです。
1時間おきに立て続けなのでびびりました。
150:多摩っこ
09/01/30 05:00:41 GVXFMXPo
グラっときた
151:多摩っこ
09/01/30 05:01:21 cBXsL2VI
大きく揺れた
152:多摩っこ
09/01/30 05:03:45 mPyN5N.o
横揺れグラっときたな!@八王子・浅川地区
153:多摩っこ
09/01/30 07:01:29 dLjG.Vxg
平成21年01月30日05時05分 気象庁地震火山部 発表
30日04時59分頃地震がありました。
震源地は東京都多摩東部 ( 北緯35.7°、東経139.5°)で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
注:国分寺・小金井あたりだが、以前この付近の地震で後の解析により
震源が稲田堤あたりに大幅に変更になった事があるので、
震度分布からみても、今回も可能性あり。
多摩の震度は次の通りです。
震度2
八王子市堀之内 三鷹市野崎
町田市忠生・市役所・中町
震度1
八王子市大横町・石川町
立川市錦町 武蔵野市吉祥寺東町 府中市本町 昭島市田中町 調布市小島町 小平市小川町
日野市神明 国分寺市戸倉・本多 国立市富士見台 狛江市和泉本町 東大和市中央
清瀬市中里 多摩市関戸・鶴牧 稲城市東長沼 青梅市東青梅 あきる野市伊奈 檜原村本宿
推定メカニズム 相模湾から潜り込むフィリピン海プレートと陸のプレートの境界
154:多摩っこ
09/01/30 07:08:56 eFR.ZYKI
>>155
Hi-Netの解析結果googlemapにぶち込んだら、
稲田堤駅近辺だったよ。
155:多摩っこ
09/01/30 08:36:37 4YWMRIDg
そのHi-Netの解析には誤差があって、正式な発表を信用して欲しいという旨の
但し書きがあったな。Hi-Netが稲田堤だったが、気象庁の発表では小金井だった
ということがあった。
156:多摩っこ
09/01/30 08:39:30 4YWMRIDg
157だが、これが正解かな。
URLリンク(www.jma.go.jp)
157:多摩っこ
09/01/30 09:37:25 RUwYzkL2
翌月初に気象庁から前月の地震のサマリがでるのだが、
以前小金井付近震源とされていたものが、
月初サマリでは稲田堤(神奈川県東部(東京多摩東部)というかきかた)に変更されていた。
直後の速報値と、しばらく検討した後の暫定値は結構異なる事もある。
2月上旬後半のサマリに注目
158:多摩っこ
09/02/01 06:53:53 0UjVbmkU
あー揺れてる@多摩・区
159:多摩っこ
09/02/01 06:54:37 hvQaGxjk
ゆれた@町田
160:多摩っこ
09/02/01 06:55:05 EE9bNepw
また朝っぱらから地震か
161:多摩っこ
09/02/01 06:55:14 dZ7uqraY
地震きた・・・えらい長いな・・ぐらぐらぐら30秒ぐらい。
@多摩市馬引沢終焉マンション
162:多摩っこ
09/02/01 06:56:16 0UjVbmkU
速報では福島浜通りが4らしいが@NHK第一
163:多摩っこ
09/02/01 06:58:06 Rn5CmS2A
結構長く揺れてた@府中
お陰さまで目が覚めた。
164:多摩っこ
09/02/01 06:58:28 dZ7uqraY
終焉じゃねぇ・・・周辺
結構でかい地震だったみたいだな。震度4とか。
165:多摩っこ
09/02/01 07:00:15 0UjVbmkU
茨城県沖M5.8 Dp47km@Hi-Net
166:多摩っこ
09/02/01 07:02:24 Rn5CmS2A
発生時刻 2009年2月1日 6時52分ごろ
震源地 茨城県沖
緯度 北緯36.7度
経度 東経141.4度
深さ 30km
規模 マグニチュード 5.8
最大震度 4
多摩地区 2 多摩東部 武蔵野市 三鷹市 調布市 町田市 小平市
167:多摩っこ
09/02/01 07:05:51 6PRgs1Nk
震源 茨城県沖(高萩、いわき沖) 深さ30km M5.8
最大震度4(参考:緊急地震速報の最大震度4)
多摩の震度
震度2
武蔵野市八幡宮前・野崎 調布市つつじヶ丘 町田市中町 小平市小川町
震度1
八王子市大横町・堀之内・石川町
立川市錦町・泉町
武蔵野市緑町 昭島市田中町 町田市忠生・市役所 日野市神明 国分寺市戸倉・ホンダ
西東京市中町 福生市福生 狛江市和泉本町 清瀬市中里・中清戸 武蔵村山市本町
多摩市関戸・鶴牧 瑞穂町箱根ヶ崎 青梅市日向和田
青梅中心部近くでは到達予想時刻の前に小刻みな南北の揺れが数秒、
到達予想時刻数秒後にゆったりとした東西のゆれにかわりました。体感では震度1程度です。
168:多摩っこ
09/02/01 14:44:26 z6ebyTpQ
揺れた?
169:多摩っこ
09/02/01 14:44:47 oNnNFFLg
揺れましたね
170:多摩っこ
09/02/01 14:44:52 pQobAkoc
来た@町田北部 風じゃないよね
171:多摩っこ
09/02/01 14:44:59 EE9bNepw
また来たか
172:多摩っこ
09/02/01 14:45:01 B4V/dV/2
揺れたよね
173:多摩っこ
09/02/01 14:45:56 rFf2OHQc
最近地震多いね。
174:多摩っこ
09/02/01 14:46:48 dZ7uqraY
またか・・・こんどはガクッときて軽くグラグラ。
おとなしかったな
175:多摩っこ
09/02/01 14:46:59 pQobAkoc
千葉県市原市辺りかな HI-NET
176:多摩っこ
09/02/01 14:48:56 GLE8XC7o
軽くひと揺れしたな
177:多摩っこ
09/02/01 16:58:48 6PRgs1Nk
平成21年02月01日14時49分 気象庁地震火山部 発表
01日14時43分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 ( 北緯35.4°、東経140.1°牛久付近 廣済堂カントリークラブの周辺)で
震源の深さは約80km、
地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
多摩の震度は次の通りです。
八王子市堀之内 三鷹市野崎 町田市忠生・市役所・中町 狛江市和泉本町
よくある太平洋プレートとフィリピン海プレートの境界付近の地震。
2005年、足立区で震度5強を観測したM6.0が起きているが、同じようなメカニズムでやや南より。
178:多摩っこ
09/02/01 19:24:06 uoJfF0v6
震度7なんて想像以上にでかいんだろーな・・・
俺、ショックで死んじゃうかもしれないな・・・
179:多摩っこ
09/02/01 19:37:02 6PRgs1Nk
>>180
そりゃあーた、震度5弱に近い4でショック死する人が出始めますから残念ながら不思議ではありません…
180:多摩っこ
09/02/07 08:20:25 joqPwHNk
>>155-159
昨日の1月の地震活動の総括資料では「神奈川県東部」となっています。
稲田堤付近だったようです。
深さ27km、M3.9
しばらく前の、当初小金井市とされていた地震の余震活動と考えられます。
181:多摩っこ
09/02/07 17:51:27 jfYy6I6k
震度というものは、揺れの度合いでしかなく、計測の仕方も振り子の軌跡を用いたものです。
振り子がA点からB点まで揺れたという地震が起きた場合、何秒もかけてAからBまで揺れた場合でも、
0.001秒くらいの一瞬の間にAからBまで揺れた場合でも、同じ震度なんです。
そこで地震の強さ示すマグニチュードが必要になるわけです。
震度で比較することはナンセンスなんです。
182:多摩っこ
09/02/07 18:31:03 joqPwHNk
釣り?
震度は加速度のスペクトラム解析から求めているんだが。
しかもバンドパスフィルターをかけて補正してから波形に逆変換して、一定時間の加速度の最大値からきめる。
> 何秒もかけてAからBまで揺れた場合でも、
> 0.001秒くらいの一瞬の間にAからBまで揺れた場合でも、同じ震度なんです。
両者では加速度が違うからあり得ない。
> そこで地震の強さ示すマグニチュードが必要になるわけです。
> 震度で比較することはナンセンスなんです。
マグニチュードは一発の地震そのもののエネルギー、
震度は特定地点における揺れの強さの指標。
まるで意味が異なる。
それと被害の指標になるのは震度であってマグニチュードではない。
マグニチュードには卓越周期などの情報は一切入らない。
183:多摩っこ
09/02/11 23:56:03 2P/YRhRc
亀レス
>>183
地震の加速度には「ガル」、移動速度に「カイン」というのが使われてます。
振り子なんて、もうほとんど使われていません。
184:多摩っこ
09/02/12 00:10:11 HXuGLpuU
なんでCGS系なんだろうね。
185:多摩っこ
09/02/12 07:25:44 QeCbh0/o
>>186
確かに…
186:多摩っこ
09/02/12 18:22:27 ciWhJ5nY
@調布
187:多摩っこ
09/02/15 04:26:58 B1g1OlsA
@調布
188:多摩っこ
09/02/17 04:55:21 bHzfmCio
来たー@堀之内
189:多摩っこ
09/02/17 04:56:26 GNs3sXXk
ゆれた@南大沢
190:多摩っこ
09/02/17 05:14:05 IO.nZKMU
E140.218 N35.270 房総半島南部
M.4.7 Dp28.8km Hi-Netより
変な風にゆらーっと揺れたな@多摩・区
191:多摩っこ
09/02/18 06:48:50 2IxXL1o.
ゆれたか?
192:多摩っこ
09/02/18 07:19:32 wo.0Xonc
>>193 敏感だな
193:多摩っこ
09/02/18 07:24:47 67ow6oDQ
>>193
福井県に反応したのか すごいね
都内で震度1に達したところはなし
194:多摩っこ
09/02/18 10:55:01 Px4x7tE6
>>193の家の構造が心配だ
195:多摩っこ
09/02/18 12:44:53 az0i.SbI
山梨東部で有感地点があるのであるいは地質の関係などでありうるかも。
何年か前、トンガの地震においても、公式有感はなかったが
方々から有感報告もあり、速度波形も、有感でおかしくないほどだった。
196:多摩っこ
09/02/20 18:18:22 ERhGbARI
揺れた...てる、@吉祥寺
197:多摩っこ
09/02/20 18:18:45 xfHnzChY
少し前に揺れた@清瀬
198:多摩っこ
09/02/20 18:18:53 1YxWkuHQ
揺れたね@府中
199:多摩っこ
09/02/20 18:19:04 1GHUCATA
少しだけど揺れました(国分寺)
200:多摩っこ
09/02/20 18:20:50 bGVqAvfA
全然気づかなかったw
201:多摩っこ
09/02/20 18:22:31 gdFQVJ1E
緊急地震速報による震源 茨城県南部
茨城南部 栃木南部で震度3(観測速報)
202:多摩っこ
09/02/20 18:27:07 1YxWkuHQ
発生時刻 2009年2月20日 18時17分ごろ
震源地 茨城県南部
緯度 北緯36.0度
経度 東経140.1度
深さ 70km
規模 マグニチュード 4.4
最大震度 3
多摩地区 1
武蔵野市 三鷹市 町田市 小平市 国分寺市 東大和市 清瀬市
Yahoo!地震情報より
203:多摩っこ
09/02/20 18:27:44 gdFQVJ1E
震度2 千代田区大手町
多摩の震度1
武蔵野市八幡宮前 三鷹市野崎 町田市中町 小平市小川町 国分寺市本多 東大和市中央 清瀬市中里
36。0 140。1 D70km M4.4
(牛久とつくばエクスプレスみどり野の間あたり)
204:多摩っこ
09/02/26 06:56:10 n3JmF.p2
ユレタキガス
205:多摩っこ
09/03/05 12:23:55 4oVP3uik
揺れた?
206:207
09/03/05 15:21:20 4oVP3uik
Hi-netの連続波形を見ると(@府中12時台)明らかに揺れているのだが、
どこにも報告がない・・・
けっこうガツンときたんだけどな・・・
207:多摩っこ
09/03/10 23:44:38 cnSewNZQ
揺れた?
208:多摩っこ
09/03/13 21:23:12 zDPVmSSA
今日は本当に揺れた
209:多摩っこ
09/03/13 21:23:46 sXmYvCGw
きたわ・・・@村山
210:多摩っこ
09/03/13 21:25:13 XL3bTBok
一瞬、下から突き上げた@調布
211:多摩っこ
09/03/13 21:27:41 JkQAu7QE
ずいぶん長く揺れてたね@府中
212:多摩っこ
09/03/13 23:17:29 aVzpolvI
震源 浦賀水道 千葉県鋸南町の西方すぐ沖
M3.8 深さ90km
1992年2月の浦賀水道の地震(東京震度5)に類似(太平洋プレート内部の破壊)
最大震度2 大手町 姉ヶ崎など
多摩の震度 1
八王子市堀之内 町田市忠生・市役所・中町
三鷹市野崎 調布市小島町 国分寺市本多 狛江市和泉本町
青梅市東青梅 あきる野市伊奈 檜原村本宿
213:多摩っこ
09/03/25 08:56:28 O5HhiYOo
さっきから家が揺れてるが、気のせいかな
214:多摩っこ
09/03/25 15:27:07 MM6O3D5w
来た!@稲城
215:多摩っこ
09/03/25 15:27:24 TnLnW2CE
揺れたね@小平
216:多摩っこ
09/03/25 15:27:43 I/6GRAs.
揺れたね
217:多摩っこ
09/03/25 15:27:46 1BI93IjM
揺れたね
@日野市百草
218:多摩っこ
09/03/25 15:27:52 rCgeiLPg
今、でかめの揺れキタ@府中
219:多摩っこ
09/03/25 15:28:36 ZXorDXGM
短かった@国分寺
220:多摩っこ
09/03/28 01:24:20 AeByq7yA
キタ!
221:多摩っこ
09/03/28 01:24:47 VRkM7HVI
@調布
222:多摩っこ
09/03/28 01:24:49 bACrSfQ2
揺れた?@府中
223:多摩っこ
09/03/28 01:25:01 ZYF1Q0qU
ドスンッ!! と一発きたあと、
ゆらゆらしてるよ~
224:多摩っこ
09/03/28 01:25:14 Mu7312iE
ちょこっと揺れた感じした@福生
225:多摩っこ
09/03/28 01:26:42 AeByq7yA
3月28日1時23分頃,栃木・群馬県境 またはその周辺で地震が発生した模様です。
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
226:多摩っこ
09/03/28 01:27:48 pvTVcYiI
今、小さい地震あったねぇ・・・@河辺
227:多摩っこ
09/03/28 01:33:09 bACrSfQ2
発生時刻 2009年3月28日 1時23分ごろ
震源地 群馬県南部
緯度 北緯36.4度
経度 東経139.3度
深さ 140km
規模 マグニチュード 4.0
最大震度 1
多摩地区 八王子市 小平市 東大和市 1
228:多摩っこ
09/03/28 01:55:14 xGGk8GOs
大きいマンションに引っ越して以来、震度3くらいまでは感じなくなったような希ガス
229:the A
09/04/06 17:06:48 WEZhVGVk
イタリアで地震があったそうですが、少なくともヤフーのニュースではマグニチュードだけ発表されて震度は発表されていませんへ(×_×;)へ
震度ってのは日本の独自のものなんですか?
どうして外国の地震が日本で報道される時、震度が発表されないのでしょうか?
230:多摩っこ
09/04/06 17:25:57 DQfF/9ZM
>>231
気象庁震度階は日本独自。
外国では改正メリカルが主流。尺度が全然違う。
台湾は旧気象庁震度階を流用、6まで。
なかなかあてはめにくいのでは。
改正メリカルなどから、おおよその対応は可能だろうけど。「震度6弱に対応する揺れ」など。
231:the A
09/04/07 17:14:30 A/a3bXew
φ(・_・。 )フムフム
そうですか、震度は日本独自の指標でしたか\(・◇・)/
ありがとございマース(^O^)
232:多摩っこ
09/04/16 16:20:27 xqkIJmWo
揺れた?@府中
233:多摩っこ
09/04/16 17:14:52 Celnrff2
>>234
16日16時19分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.1度、東経139.9度)で
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
多摩地区で公式有感のところはありません。
茨城、栃木、埼玉の一部で震度2が最大。
<解析>
詳細な震源(実は後で変更が入ってあてにならないが) 茨城県坂東市山付近
メカニズム 相模湾から潜り込んだフィリピン海プレート内部(または陸のプレートとの境界)
の地震と考えられる。
234:多摩っこ
09/04/21 18:59:27 Edxqgusk
ゆれてる!!!!@小金井
235:多摩っこ
09/04/21 19:00:23 5aEagY.E
福島県沖 最大震度3の緊急速報発報
236:多摩っこ
09/04/21 19:15:40 5aEagY.E
福島県沖(相馬、原町の東50kmぐらい) 深さ40km M5.0
最大震度3 宮城から栃木までの広い範囲
多摩 震度1
武蔵野市八幡宮前 三鷹市野崎 町田市中町
青梅中心部では、つりさげたものや額縁がややゆれ、体感も微妙にしました。
太平洋プレートと陸のプレートの境界と考えられますが、
防災科研のメカニズムはもっと急な角度の断層を示唆しています。
また防災科研は5.3~5.5とはじき出していますので、
来月初めに発表される地震のサマリにおいてマグニチュードが上方修正される可能性があります。
237:多摩っこ
09/04/21 20:59:34 5aEagY.E
>>238
訂正
武蔵野市八幡宮前→武蔵野市吉祥寺東町
238:多摩っこ
09/04/28 06:38:48 1TihnNsI
ゆれた町田
239:多摩っこ
09/04/28 06:39:12 tcM9WO1Y
すこし@調布
240:多摩っこ
09/04/28 06:39:22 9fbcShPo
ゆれてれ~@多摩
241:多摩っこ
09/04/28 06:39:27 bACrSfQ2
揺れた@府中
242:多摩っこ
09/04/28 06:43:35 32W.gxac
地震速報今頃キタ。
茨城で震度3だって。
243:多摩っこ
09/04/28 07:08:27 y2IGs6jY
地震で目が覚めたらしいのだが、揺れを憶えていない。なぜか損した気分…。
244:多摩っこ
09/05/08 19:59:34 UgMf8Mfs
地震?@調布
245:多摩っこ
09/05/11 20:20:01 jHCSKlXA
>>238
今日発表の先月の地震のサマリでは深さ45km M5.2でした。
計測震度は町田が0.8、武蔵野と三鷹が0.5でぎりぎり震度1に引っかかった程度です。
なお、
この地震の発震機構は西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で、太平洋プレートと陸のプレートの境界で発生した地震である。
1923 年8 月以降の活動を見ると、今回の地震の震央付近はまとまった地震活動が見られるところで、
1938 年にはM7クラスの地震がまとまって発生するなど活発な地震活動があった。
最近では1987年にM6クラスの地震がまとまって発生している。
とのこと。
>>240-245
茨城県沖の深さ48km でM5.0
計測震度は町田市中町*=1.0 武蔵野市吉祥寺東町*=0.9 東大和市中央*=0.9 三鷹市野崎*=0.8
なお、
発震機構(CMT 解)は、西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で、太平洋プレートと陸のプレートの境界で発生した地震である。
今回の震源はプレート境界付近の地震活動が活発な領域の中に位置し、付近ではM5.0以上の地震が時々発生している。
最近では、2005 年10 月19 日にM6.3 の地震(最大震度5弱)が発生し、茨城県と千葉県で負傷者各1名の被害が生じた(総務省消防庁による)。
246:多摩っこ
09/05/12 19:43:14 QeCbh0/o
上越で最大震度4発報
青梅揺れなし(推定震度1だった)
247:多摩っこ
09/05/12 19:47:36 QeCbh0/o
多摩揺れなし
最大4 上越市内陸(安塚など)、十日町、群馬の六合が特異点的。
上越地方、極浅くM4.6 震源のすぐ近くでは小被害可能性。
248:多摩っこ
09/05/13 00:57:38 u4fAZFX6
ゆれた?
249:JR高尾駅からバス20分
09/05/13 00:59:07 DPCRnM6A
どしん……っ! てのが間を空けて2度. けど,たいしたこと無し@八王子西部
250:多摩っこ
09/05/13 00:59:10 egUgWcSQ
軽くドンときました@八王子
251:多摩っこ
09/05/13 01:15:39 8S5bIACA
山梨東部・富士五湖 最大震度 震度2
252:多摩っこ
09/05/13 06:12:07 u4fAZFX6
また揺れた?
253:多摩っこ
09/05/13 08:27:25 NmDXBBM.
揺れてない(立川)
254:多摩っこ
09/05/25 20:27:58 Ax1ehBb6
ゆれとる町田
255:多摩っこ
09/05/25 20:28:37 XZOMeWjs
静岡県西部、最大震度3発報 多摩西部震度1予想
わずかに額縁が揺れたが、体感はなし。
256:多摩っこ
09/05/25 20:36:12 XZOMeWjs
震源 浜名湖のすぐ東 深さ30km M4.6
最大震度 3
島田 藤枝 静岡 清水から掛川にかけて
多摩の有感
震度1 町田市中町 国分寺市本多
東西に長く震度分布がひろがり、北にはあまりのびていないので、
東西方向に割れ進んだ可能性あり。
メカニズムは推定東海地震と同じと考えられる。
257:多摩っこ
09/05/26 02:28:59 CVkVoGD6
八王子 ゆれたのは気のせいか・・・?
258:多摩っこ
09/05/29 14:41:56 XtvxTvsc
今、極弱い揺れをかんじました。
259:多摩っこ
09/05/30 08:47:47 dLjG.Vxg
>>260
29日14時39分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 ( 北緯36.1度、東経139.9度 坂東市山付近)で
震源の深さは約50km、
地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
最大震度 震度3 宇都宮市明保野町
多摩の公式有感 なし
しかしこのあたりのこの深さの地震って、なぜ震度分布が極端に北に偏るのか…
260:多摩っこ
09/05/31 16:51:28 oKpqwda.
まあ、キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!! って言うくらいだしな。
261:多摩っこ
09/05/31 17:17:22 .zN/ooFQ
誰がうまいこと言えと。
262:多摩っこ
09/06/06 14:54:07 q31l6nDs
ゆれたー@小平
263:多摩っこ
09/06/06 14:54:34 zV6gJpLU
揺れてる-府中
264:多摩っこ
09/06/06 14:57:18 p1vZVvaM
記念カキコ
265:多摩っこ
09/06/06 15:00:44 yB4jxZDI
気象庁発表
06日14時52分頃地震がありました。
震源地は千葉県東方沖 ( 北緯35.6度、東経141.4度)で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は5.9と推定されます。
266:多摩っこ
09/06/06 15:03:33 bqeI1LN6
発生時刻:2009年6月6日 14時52分ごろ
震源地:千葉県東方沖
緯度:北緯35.6度
経度:東経141.4度
深さ:30km
規模:マグニチュード 5.9
最大震度3
東京都多摩東部 震度1
267:多摩っこ
09/06/06 15:44:45 SSyA2FF6
震度1
八王子市堀之内 武蔵野市吉祥寺東町 三鷹市野崎
町田市忠生・市役所・中町
国分寺市本多 西東京市中町 狛江市和泉本町 清瀬市中里 多摩市関戸
268:多摩っこ
09/06/28 15:26:56 yNBbwJAU
ここの所、大きいのが来ないのが気に掛かるんだけど。
大丈夫かな~
269:多摩っこ
09/06/29 06:14:30 rvrh95W.
来たーーーー@多摩・区
270:多摩っこ
09/06/29 06:27:53 rvrh95W.
千葉南部Dp.130km M.4.2
@JOAK
271:多摩っこ
09/07/09 20:08:56 diUcEPEk
東京湾で地震があったそうです。
272:多摩っこ
09/07/09 21:31:12 TVenLHpY
>>273
平成21年07月09日17時26分 気象庁発表
09日17時21分頃地震がありました。
震源地は東京湾 ( 北緯35.6度、東経139.9度)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.2と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
千葉県 震度1 千葉緑区おゆみ野*
東京都 震度1 東京千代田区大手町 八王子市堀之内*
震源は浦安の南数キロ。メカニズムは、沈み込むフィリピン海プレート内部の地震と考えられます。
来月初めに出る地震震度一覧表で再確認が必要かもしれません。東京湾でこのタイプは非常に珍しいです。
(千葉の外房一宮付近では1987年に同じスラブ内でM6.7、千葉県内全域震度5(当時)となる地震がおきています。
都内でも湾岸ごく一部で液状化しました)
273:多摩っこ
09/07/12 07:47:50 xc8R.Czc
kt?
274:多摩っこ
09/07/12 07:49:09 kRcYkbPg
揺れたね
町田なんだけど震度1くらいかな?
275:多摩っこ
09/07/12 07:53:37 xc8R.Czc
震源地 埼玉県西部
震源時 2009/07/12 07:46:19.07
緯度 35.819N
経度 139.396E
深さ 58.9km
マグニチュード 3.3
276:多摩っこ
09/07/12 09:37:19 QeCbh0/o
公式な有感はなかったようで。
フィリピン海プレートが中折れしたか
ユーラシアプレートがからんだか
詳細な震源位置は、
圏央道入間インターと西武武蔵藤沢の間あたり
至近だがまるで気がつかなかった。
277:多摩っこ
09/07/16 05:19:59 xywxTJ.U
ゆれた@あきる野
278:多摩っこ
09/07/16 05:21:43 4fDqiWMw
来た@多摩・区
279:多摩っこ
09/07/16 05:25:13 4fDqiWMw
神奈川西部Dp.20km M.4.0@NHKラジオ
280:多摩っこ
09/07/16 05:25:47 YL2XbgUg
ドカンとひとゆれ
町田の対岸
281:多摩っこ
09/07/16 06:21:15 Celnrff2
もろ神縄断層なんだが…
282:多摩っこ
09/07/16 06:33:53 kgjgR3kA
発生時刻:2009年7月16日 5時19分ごろ
震源地:神奈川県西部 緯度北緯35.4度 経度東経139.0度
深さ:20km
規模:マグニチュード 4.0
283:多摩っこ
09/08/06 06:34:49 PGJ5yxnA
揺れました @府中
284:多摩っこ
09/08/06 21:38:31 SSyA2FF6
>>285
06日06時33分頃地震がありました。
震源地は千葉県南東沖 ( 北緯34.9度、東経140.4度 鴨川南東沖)で
震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
千葉県 震度1 市原市姉崎* 館山市長須賀 大多喜町大多喜*
神奈川県 震度1 横浜中区山手町 横浜港北区日吉本町*
横浜旭区大池町* 川崎川崎区宮前町*
川崎中原区小杉町* 川崎宮前区宮前平*
多摩有感はなかったわけだが、
太平洋プレートのスラブ内かな。この位置にしては深すぎる。
285:多摩っこ
09/08/09 19:57:03 8nlxYYjo
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!!!!
286:多摩っこ
09/08/09 19:57:23 qjWL4y0Y
長いぞ
287:多摩っこ
09/08/09 19:57:29 mfjr2Uuw
地震キタ。長く揺れてる。
288:多摩っこ
09/08/09 19:57:28 7nCREyKw
揺れてる~長い
289:多摩っこ
09/08/09 19:57:30 Dw.gvnNk
結構でかいし長いね
290:多摩っこ
09/08/09 19:57:32 pid83mRk
長いな
291:多摩っこ
09/08/09 19:57:48 FEyOtZfY
久々に大きいのが来た
292:多摩っこ
09/08/09 19:57:58 6.bMfq5k
ひさしぶり@調布
大きい震度5?
293:多摩っこ
09/08/09 19:58:08 OWrwb6RM
長いな
294:多摩っこ
09/08/09 19:58:20 Yn/oiKDo
青梅ガタガタゆれてる。
295:多摩っこ
09/08/09 19:58:23 JZ5F.5ow
長いな今回は@八王子・浅川地区
296:多摩っこ
09/08/09 19:59:50 d9sAFkmo
八王子揺れすぎオワタ
297:多摩っこ
09/08/09 20:00:02 mfjr2Uuw
多摩東部震度3だって。
長く揺れてたよね。
298:多摩っこ
09/08/09 20:00:24 T5l.8fsA
すげえ揺れた。関東大震災かとオモタ
299:多摩っこ
09/08/09 20:00:27 NT5V3X7Q
震度3だって多摩は
300:多摩っこ
09/08/09 20:00:27 2SK9Y8xQ
結構長かった@高尾