08/06/20 01:49:36 sqGan.Vc
>>291
のちの太陽神戸三井銀行(1990年4月)→さくら銀行(1991年4月) になったところですね。
(鶴川海道よみうりランド方面へのT字路のところですね。)
典型的三井銀行デザインでした。
292:多摩っこ
08/06/20 06:18:03 W9V9l9oI
>>291
あそこ元東都銀行だったんじゃないの?
三井は地銀と合併したから都銀としては意外なところに支店が多かったよ
293:多摩っこ
08/06/20 06:34:32 sqGan.Vc
若葉台には東京都民銀行の出張所(規模は支店並み)がありますが、
その昔、横浜銀行の出張所があったといううわさがあります。
(おそらく駅の南側で川崎市側でしょうが。)
ほんとうですか?
294:多摩っこ
08/06/20 09:59:02 LfVqVCus
矢野口駅前にどこか一つ銀行こないかね。
唯一のみずほ、あそこは地理的に不便。
295:多摩っこ
08/06/20 14:21:38 mpSpRGzs
昨日 スエヒロpartⅡに行った(パチンコ)
客4人ぐらいしか居なかった・・・・
当然出る気配もなし
駐車場があるもうちょっとまともなパチンコ屋ないのかな?
296:多摩っこ
08/06/20 20:22:30 wjg8n9XE
ないよ
以前、稲城長沼近くのトヨタ店のところに出来る予定だったけど
近隣住民の大反対で無くなった
297:多摩っこ
08/06/20 23:15:46 sqGan.Vc
南山開発、稲城市発展のためには必要です。
10万人都市を目指して。
里山を上手に残した開発は出来ないものか?
298:多摩っこ
08/06/20 23:20:16 sqGan.Vc
次スレッド PART57ヘGo!!
■パソコンからはこちら
スレリンク(tama板)
■携帯電話などモバイル環境からはこちら
URLリンク(kanto.machi.to)