10/01/11 09:10:17 gEnMmln.
無差別爆撃を最初にやったのはナチスのゲルニカ爆撃と
日本の重慶爆撃。立川は軍都なので爆撃されたんでしょ。
>>247は貴重な資料。
>>17の内容と併せて考えると当時の殺気だった雰囲気がよくわかる気が。
251:tamakko
10/01/11 10:19:13 fxb.NVtg
民間人を大量に殺すことが目的だった東京大空襲は、
原爆よりも大量に、殺したんだよね。確か。
母は、おばに背おられて、叔母が、皆と同じ方向に逃げ�1578驍ニ
米軍に殺されると思って、別方向に逃げて、助かったんだよね。
爆撃の順番、場所など、人を集めてから、焼き殺すように、計画的に
爆撃された。
そういえば、朝鮮戦争で打ち落とされたB29よりも、日本軍が打ち落としたB29
のほうが、数が多く、日本軍の防空能力が、朝鮮戦争当時の北朝鮮を上回っていた
らしい。
252:多摩っこ
10/01/11 11:51:59 H0V9BYzs
高射砲の届かない高々度から市民を囲うように焼夷弾ばらまいてた
B29の搭乗員が降りてきて無事に帰れるわけがない
捕まる前に割腹自殺すべきだった
253:多摩っこ
10/01/11 13:40:12 pAraQ36k
「知の木々舎」というサイトで、中野喜介の軌跡を絡めた戦前戦後の立川
風俗関係の読み物は興味深い。
同サイトから、昭和40~50年辺り?の写真
URLリンク(chinokigi.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(chinokigi.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(chinokigi.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(chinokigi.blog.so-net.ne.jp)
254:多摩っこ
10/01/11 13:56:54 0C9wOUgs
>>255
さっそく見た。涙ちょちょぎれ。よく写真撮ってたなあ。
新宿あたりに行くのは「東京に行く」って言うのが普通だったけど、
砂川はもちろん多摩川あたりの人も駅のほうに行くのを
「立川に行く」とか言うのは???だったw
255:多摩っこ
10/01/11 14:27:52 yxqu2zGc
>>255
URLリンク(chinokigi.blog.so-net.ne.jp)
>中武には階段のおどり場にオレンジジュースの自動販売機があってさ、
>三角すいの紙コップで飲むんだけど、上の方についてる透明な部分に噴水みてえに吹き出る様子が見えんだよ
うわ、幼稚園の頃の記憶思い出したw
256:多摩っこ
10/01/11 14:34:00 yxqu2zGc
変身サイボーグ1号は股間の関節が外れちゃうと直すのが大変だった記憶が…w
257:多摩っこ
10/01/11 23:41:30 XsblBjAI
>>255
URLリンク(chinokigi.blog.so-net.ne.jp)
の上のスーパーカーの写真はどこだろう?
高島屋(旧)の裏の駐車場であった展示会(?)は見に行った覚えがある。
黄色のカウンタックの運転席に座って、ポラロイドで写真を撮ったぞw
第一の前もたしかに歩行者天国あったわ。
258:多摩っこ
10/01/11 23:59:33 RMAfCEwE
ジュースの自動販売機懐かしいな。
259:多摩っこ
10/01/12 00:50:19 014rVkSQ
>>248
>朝鮮人が土地を搾取しなければ、吉祥寺以東みたいな
>商店街が残ったのかもしれない。
初耳。
どこの土地を搾取したって? 具体的に説明を。
260:多摩っこ
10/01/12 02:06:22 VzhyBQqg
> 251 名前:多摩っこ[] 投稿日:2010/01/10(日) 22:46:30 ID:cioMKWks [ nfmv004068.uqw.ppp.infoweb.ne.jp ]
> 国際法違反じゃマズイぞ。
> 捕虜のリンチも処刑も禁じられてるだろう。
> スパイは別だろうけど。
> 261 名前:多摩っこ[] 投稿日:2010/01/12(火) 00:50:19 ID:014rVkSQ [ nfmv004032.uqw.ppp.infoweb.ne.jp ]
> >>248
> >朝鮮人が土地を搾取しなければ、吉祥寺以東みたいな
> >商店街が残ったのかもしれない。
> 初耳。
> どこの土地を搾取したって? 具体的に説明を。
あんたどこの国の人だよ
261:多摩っこ
10/01/12 07:47:20 qkrD3oaw
>>255
中野喜介氏なら>>247の米搭乗員処刑事件の詳細は知ってるだろうな…
262:多摩っこ
10/01/12 08:00:26 qkrD3oaw
>>248
吉祥寺でもどこでも駅前の密集商店は闇市の名残で、
それを立ち退きさせたのは高度成長期から続く開発事業だね。
>>261
あえていえば搾取したのは土建公共事業市政だね。
>>262
子どもだな。
263:多摩っこ
10/01/12 12:57:26 VzhyBQqg
土建公共事業市政がパチンコビルオーナーと癒着してたのか?
264:多摩っこ
10/01/12 21:44:10 tlkKiYTg
いや1077実際にうちの土地は朝鮮人に乗っ取られたのを買い戻したし
265:多摩っこ
10/01/13 00:07:07 5rEyW6iI
「乗っ取られた」のを「買い戻した」?
乗っ取りが証明できれば「買い戻し」じゃないだろ?
返却させればいい。司法がいい加減なのか、土地管理がいい加減なのか?
占有されて10年上返却要求しなかった場合以外は返却されるからな。
266:多摩っこ
10/01/13 01:04:53 2p4aBAx2
居住者が居ない土地は勝手に占領できたんだってよ
だからあっちこっちが朝鮮人の土地なわけさ
日本に政府・警察機能は無くGHQは勝手にやれば?って黙認
うちは一人住まわせておいたんだけど、
病死してしまい、その隙に取られてしまった。
267:多摩っこ
10/01/13 12:01:43 cZSHlqlo
前のほうで閉店って出ていましたが、富士見町団地脇の
「くるまやラーメン」は再開していますよ!
自分的にはくるまやよりも、富士見町出張所裏手の
「蕎麦・おおむら」のほうがスゴイと思います。
30年以上前の町の蕎麦屋の風情がそのままですw
268:213
10/01/13 14:17:05 iBDMYhQo
ありがとうございました。
269:多摩っこ
10/01/13 23:58:01 5MQJTs5Q
「おおむら」にいた背の高い配達のお兄さん、まだいる?
南富士見小や八中によく出前に来ていたから
あの辺の子供なら、みんな知っていた。
270:多摩っこ
10/01/15 23:27:26 xf3gbMXE
どこかに中武の屋上にあった遊園地の写真とかないかなぁ?
カブトムシ型の乗り物と、カタツムリ(だっけ?)のモノレールみたいの。
モノレール乗ると基地の中が良く見えたし、フェンス越しに立川通りが下に見えてちょっと怖かった。
271:多摩っこ
10/01/16 00:02:54 ZYIpAhps
>>272
これって中武の屋上じゃないのかな?第一の方かな?
URLリンク(chinokigi.blog.so-net.ne.jp)
272:多摩っこ
10/01/16 00:46:47 z3aq0ewk
もう個人商店潰さないで・・。
273:多摩っこ
10/01/19 00:30:39 YDWpFjGc
あまりに見慣れた風景すぎて、もう跡形もないって実感が湧かないわ
URLリンク(chinokigi.blog.so-net.ne.jp)
274:多摩っこ
10/01/19 00:35:14 A/F2X7/k
>>275
涙。。。
275:多摩っこ
10/01/19 00:46:11 Tf/g3mEc
コトブキヤには岡崎由紀がキャンペーンに来てましたね。
エビスホールには信楽焼のタヌキが立ってたっけ。
その裏には札幌軒ってラーメン屋があったね。
276:多摩っこ
10/01/19 10:38:10 VrlYabAQ
80年代までは、この風景だった記憶がありますね。
語るべき街並みがあったのは、南口だったなと思います。
277:多摩っこ
10/01/30 01:27:23 zUZMRgzI
1990年~1995年あたりの立川南口周辺の写真があるサイト、写真集等、ご存じの方いらっしゃいますか?
昔住んでいたので懐かしくなったのですが、なかなか良いものがなく残念です。
今ではすっかりかつての面影がなくなってしまいましたね。
ラーメンの「立川や」が頑張っている(笑)辺りは、三角形の土地に
いろいろ商店が並んでいたような。
写真撮っておけばよかったなぁと、つくづく思います。
278:多摩っこ
10/01/30 17:13:32 hA5Clp4c
1971年
中津川フォークジャンボリーの帰りは
塩尻乗換えの夜行列車だった
駅の洗面1322台でみんな揃って顔洗ったけど
何番線ホームだったんだろ?
279:多摩っこ
10/01/30 19:03:08 OHgquJ1A
>>279
1枚だけですが
URLリンク(www.city.tachikawa.lg.jp)
ここにも少し
URLリンク(www.tamatebakonet.jp)
280:多摩っこ
10/01/30 19:44:26 FHzO0a3.
パチンコナゴヤ
281:多摩っこ
10/01/30 19:58:18 v7kybh.c
(2009)年末、諏訪の森公園に、30年ぶりに行ったのですが、
噴水とか、ないんすねー。
びっくらこいたです。
どないしよ。
超・昔はね、日立の「ポンパ号」も立川駅を通過したというのに・・・とほほ。
282:多摩っこ
10/01/31 03:19:47 Uy/sKHTU
>>281さん
>>279です。どうもありがとうございます。
1枚目の写真は初めて見ました。とても嬉しいです。
南口のすぐ前にあった「京たこ」、よく利用したな~。ほんと懐かしい!
2枚目の「今昔すとーりー」は見たことがあったのですが、
喫茶店(?)の階段やおもちゃ屋さんがあった辺りの風景は、
つくづく写真に残しておけば良かったなと思うことしきりです。
283:多摩っこ
10/01/31 08:41:30 /t/8WT0c
>>281
一枚目は三和銀行がすでに、あさひ銀行になっててモノレールの工事もしてないところ
見ると1990年ぐらいの短い間かな。なかなか味のある駅前ではありませんか。
立川印刷の若旦那(もう50過ぎだろうがw)、いい仕事してんなw
284:多摩っこ
10/01/31 21:13:22 EWdqUOZs
URLリンク(www.hakanaki-jokei.com)
URLリンク(www.mishalov.net)
2つ目のサイト内のOsaka areaにも、立川の写真があるような気が..。
285:多摩っこ
10/01/31 21:49:58 n5OBCAnk
>>286
逆に立川と書かれているところが、、、違うのもある
286:多摩っこ
10/02/01 16:30:19 D/xH1yv2
立川名画座、オリオン書房本店、五十嵐書店、ブックスしんあい
東武デパート、長崎屋、WILL、なじみのゲーセン・・・
当時の自分になったつもりで考えれば、
フィルム代、現像代モッタイナイからそんな写真は絶対に撮らんw
でもなくなってしまったら、二度と見られない風景なんだよな
いっぱい撮っていけばヨカッタナ
287:多摩っこ
10/02/01 16:32:04 pUjgYtKc
第一デパートとその周辺を撮影しておきます。
288:多摩っこ
10/02/01 23:23:09 Q/hVHjt.
URLリンク(a-draw.com)
289:多摩っこ
10/02/01 23:32:56 kMHRDTVA
>>290
懐かしい風景だな。
290:多摩っこ
10/02/02 00:30:38 bdZH0K26
>>290
ほんと懐かしい・・
㌧クス
291:多摩っこ
10/02/02 00:31:06 pJxxPeXk
井門ってあったなぁ。今のどこだっけ?
292:多摩っこ
10/02/02 00:41:46 mEbuXbQo
南口アレアレア2のちょっと西から撮ったのかな?
>>293
三間堂?
293:多摩っこ
10/02/02 02:02:55 m9gSLauE
>>290
アドバルーンなんていつごろから姿消したんだったかな
294:多摩っこ
10/02/02 02:21:51 SmR.fNGI
インテリア井門は短期間で撤退しましたね。
この写真は85年位かな。
295:多摩っこ
10/02/02 07:05:40 Kjos6e.k
大丸→井門→オスロー(ゲーセン)
296:290 843
10/02/03 00:36:47 2iLPxtfU
1983年8月頃の写真です。
↓オープン2ヶ月前のWILL。
URLリンク(a-draw.com)
297:298
10/02/03 07:20:43 2iLPxtfU
違った、1982年でした!
298:多摩っこ
10/02/03 13:11:41 niETUO3E
.