10/01/09 09:50:22 QeCv1ZrM
>>153
10年後の平成32年に相模原市~山梨県笛吹市(石和温泉付近)間だけ前倒し開業しても観光客以外に誰が乗るんだろう?
しかも15年後の平成37年に東京~名古屋間が開業したらリニア相模原駅(仮)は通過駅になるのは確実。w
ところで、リニア相模原駅(仮)は地下駅が想定されているが、この建設費がおよそ2200億円(ホーム、駅舎のみ。駅前広場は含まず)。
JR東海としては東京・名古屋・大阪以外の中間駅の建設費用は地元負担が前提の考え。神奈川県と相模原市はどうするのかね。市民税値上げするの?
リニア駅誘致で街起こしなんて狙っているのかもしれないけれど、地価高騰で一儲けを狙っている地主や不動産屋以外に誰にメリットが有るのかね?
JR東海の都合だけでリニア駅を作られても後々の負担を考えると地元は迷惑だと思うよ。