【印西】千葉ニュータウン総合49【白井・船橋】at KANTO
【印西】千葉ニュータウン総合49【白井・船橋】 - 暇つぶし2ch2:利根っこ
12/03/30 21:52:34 lMWchs1g
新しいのを作りました。

3:利根っこ
12/03/31 08:51:52 rIXhNU3Q
>>1
乙です

北総まつり悪天候で中止だとか…二年連続でなくなって残念

4:利根っこ
12/03/31 16:48:15 J144tsZg
>>1

今日の風は尋常じゃない ちょっとした台風
庭先に風が運んできたいろんな物が散乱してるんだが
さてこの始末どうしてくれよう・・・

5:利根っこ
12/03/31 19:07:43 yjWqkJIQ
4/2 中央と牧の原の出張所移転
中央北の跡地はリハビリ病院?

6:利根っこ
12/04/02 19:49:32 bYN2100082vg
コストコ!

カインズ!!

7:利根っこ
12/04/02 20:39:11 9wSysKng
商業施設は確かに過剰な気するが、鉄道運賃が高いのと駅からの距離が中途半端なせいか9割が車利用なのは仕方ない
せめてニュータウン内だけでも運賃安く出来ないか?
とりわけ千葉NT内フリー切符(西白井~印旛日本医大乗降自由)500円を平日の日中限定で土休日は終日利用可能とか出せばかなり違うと思うが
後は以前あった牧の原ぐるバスみたいな感じで、牧の原とNT中央を起点とする商業施設巡回バス辺りもほしいとこ

8:利根っこ
12/04/02 20:46:02 vxSkNGfg
質問なんですが、今度印西市に引っ越すことになりました
今住んでる茨城が、浄水器なしで水を料理に使うのはちょっと無理な場所なんですが
特に神経質に気を使ってるというわけでもないんですが、印西市はそのまま使っても問題はありませんか?
ちなみに、今住んでるところは2~3日家を開けて水道を使ってない期間があると
蛇口をひねると茶色い水が出てくるような地域です。

9:利根っこ
12/04/02 20:50:53 +UZcNb/w
明らかに商業施設が供給過剰だよな。平日はどこもガラガラだし

10:利根っこ
12/04/03 00:28:25 Cn6HyrBA
>>8
大丈夫でしょ。
蛇口から「日本100名泉」という訳にはいかないが……。
茶色い水が出るなんてことは、ありえへん。
でも、水って気にし始めるときりがない。
でもでも、お宅の現状よりはずっと良い。

11:利根っこ
12/04/03 01:00:16 PLRDQ9hw
>>8
それ地域関係ないことがほとんど
大体は宅内配管の方に原因がある

12:利根っこ
12/04/03 05:52:41 JQ+om4/Q
ぐるバス無くなったの?
平日ガラガラでも商業施設が相次いで来るって事はやはりなんらかの需要があるんだろう。
反対にバスや公共の足なんかは休日だけってわけにはいかないもんなぁ、平日、土日関係なく恒久的に乗降客がおらんと。

どうしてもこの辺りはマイカーになっちゃうよね、てか最近の街作りがそういう感じ。

13:まちこさん
12/04/03 09:43:45 wZII2frg

水道は地域によって大きく違います

印旛沼より西側だとほとんどが浄水場から引いた水道なので水質はほぼ一定
しかし昔からある集落などではその地域のみで引いた水道がある
この場合は集落で井戸を管理しているのでその地域によってけっこう水質が変わる
当然、水質検査も自分達で行う(義務ではないのでしない地域もある)
井戸が浅かったりして濁りがあるのは少なくない

だから住む場所の水道がなんなのかわからないと答えられないよ
ニュータウン内だったら問題無いけどね

ところでなんで「利根っこ」に変わったの?
すごく違和感あるのおれだけかな

14:がんばろう日本人
12/04/03 11:09:24 ZsHxveKw
いや、今は平日でも良く人が入っているよ。
ビッグホッツプはしらないが。
東京インテリアができてからは余計そういう傾向にはある。
ナビみると464は平日でも混雑示す真っ赤なラインで上下
西白井から表示されている。時代は変わった

15:利根っこ
12/04/03 12:33:27 fm5pZJCA
>>7
家族4人で行ったら2000円。たいして売れなそう。
東葉シネマチケットみたいのがあると嬉しいな。

>>9
仕方が無いよ。次々出店するしかないんだから。ダイエーと同じ構図。そのうち行き詰まるよ。
平日はゆっくり静かに買い物できていいよ。セールしないから高いけど。

>>12
最初は駅を中心にした街づくりだったんだけど、途中から変わっちゃったね。
北総線が高いわ、本数が少ないだからね。
未だレイクタウン、ららぽーとみたく電車に乗ってまで行きたいところもないし。

車ばかりだと困るよ。
運転できなくなったらね。小室が良い例。ついに買い物バスが出るようになったみたいだし。

スレチだけど、昔店がなくてよくいったイズミヤがオワコンな感じになってて寂しくなったなぁ。

>>8
この辺りの水道水は不味い。浄水器はいるよ。

16:利根っこ
12/04/03 15:21:24 kxGtilGQ
レイクタウンやららぽーとの立地と違い、
成田空港まで繋がったとはいえ、
いろんな意味でどんずまりの鉄道沿線なのがまた痛いですよね。

買い物は生協やお取り寄せでなんとかなるかもしれませんが病院がない。
運転出来なくなって電車でも動くのが大変になった時に近くにないと非常に困る。
病院が欲しいと切に思います。

17:利根っこ
12/04/03 15:32:38 QGYJ0ZBA
いま総合病院みたいのを牧之原に作ってるな。
だけど、もうちょっと地に足のついた診療所欲しいな。眼科と耳鼻科が特に。

18:利根っこ
12/04/05 00:34:00 aVDH9k/w
相変わらず珍走うっせーな。
殺すぞマジで。

19:利根っこ
12/04/05 06:03:03 K3BvWfhA
バイパス開通したらばんばん取り締まりやってもらいたいね。鼠も珍走も…。
だいぶぶっ飛ぶ輩いるだろうから。

20:利根っこ
12/04/05 06:34:37 loSqvylg
コスト子、2013年中に印西泉にオープン、と今朝の読売ペーパーに載っている

21:利根っこ
12/04/05 08:34:56 EtdemvIQ
>>20
それは楽しみだ

22:利根っこ
12/04/05 09:59:57 3nAKUkyQ
もしかしてコストコはコストコでも、店舗じゃなく物流施設かもという

23:利根っこ
12/04/05 13:03:19 3ylJDIaw
でも今までも店が倉庫そのものだからねぇ。
店名が幕張倉庫店とかだし。
倉庫作るくらいならついでに売るのでは?

24:利根っこ
12/04/05 14:22:31 DurtqF/A
22、コストコの物流倉庫は北柏のほうだって。こっちは店舗

25:利根っこ
12/04/05 17:09:00 DurtqF/A
コストコの店舗名称は○○倉庫店だから
千葉ニュータウン倉庫店か千葉ニュータウン中央倉庫店になるんだろうね

26:利1000根っこ
12/04/05 17:49:08 3L1D/Fcw
今週末は北総花の丘公園で春祭りやるみたい
1回も行ったことないけど、どんな感じ?
URLリンク(www.cue-net.or.jp)

27:利根っこ
12/04/05 18:08:21 3L1D/Fcw
毎日jpにもコストコの記事載ってるね

ニュータウン印西市泉地区にカインズとコストコ
URLリンク(mainichi.jp)

ジョイフルは15ヘクタールらしいので、カインズは半分強くらいかな

28:利根っこ
12/04/05 20:39:24 HCChcPnQ
開発途中の県道61号沿いかな?

どっちにしろ 464号の休日渋滞がさらに酷くなる・・・・・・

29:利根っこ
12/04/05 21:16:27 PB3uet6A
コストコが立地するところは多々羅田インターの北東で、いずれ千葉ニューの交通の要衝。
ほぼ平行して走る北環状、国道464号、バイパス、南環状を活用して渋滞を回避して欲しい。

30:利根っこ
12/04/06 09:47:36 y7hWcB+w
14日のB級グルメってなんでパチ屋でやるんだ?
印西B級グルメ実行委員会ってパチ屋なの?

31:がんばろう日本人
12/04/06 18:53:05 jLvykvlg
誰か印西市の除染計画知っていますか?
ホムペの放射線量をいつも確認しているのですが
今まで高かった永治小学校が0.09マイクロシーベルトに下がって
いるんです。除染でもしなければそんな急激な低下はないだろうし。
ニュータウン地区では中央北側の小学校がまだ手つかずなのですが
いつ順番が回ってくるのでしょうか?
小林の小林北小学校は実証実験で最初にやって今は大変低いですよね。
0.1を切ることもあります。
うらやましい。

32:利根っこ
12/04/06 23:53:00 o/5qnHOg
我が家(印西市木刈の北西の雨樋の地表付近は
今なお2.4μSv/hです。

33:利根っこ
12/04/07 09:00:47 c3TkpEpg
千葉ニュータウンに相次ぎ大型店 定住誘致に弾み
URLリンク(s.nikkei.com)

34:利根っこ
12/04/07 09:29:36 wuVfPKzg
>>33
おお!いには野にもようやく次のスーパーがくることになったのか!
これで年配の住民たちもようやく安心して暮らせるよ・・・
なにしろ今は711とマツキヨがミニスーパー化してる状態だからな

35:利根っこ
12/04/07 10:32:10 wbDY8k2A
>>33
日経の記事だけど、ハンパじゃない持ち上げ方だね。
ここも都会の仲間入りか。
でも、北千葉道路の開通後で不幸中幸い。
あれができれば、さすがに渋滞はないでしょう。

36:がんばろう日本人
12/04/07 11:37:07 qZftnSuw
>>33
その記事の中で白井、印西が人口伸び率県内1,2位と言われていますけれど
本当ですね。
印西もそうだけれど白井のニュータウン地区ではないところの
1000空き地は戸建て建設ラッシュです。
印西も牧の原の東京インテリアの周辺や総部カントリー周辺にも
その現象が見られなかなかカントリーな面白い戸建てが
多くできています。

37:利根っこ
12/04/07 17:04:51 44PJ2uBQ
464号の休日渋滞って
そんなに酷いんですか?

どの辺から繋がっていますか?
白い方面からです。

38:利根っこ
12/04/07 18:22:35 BSY5HQCw
早く松戸までの北総バイパス作ってー

39:利根っこ
12/04/07 19:36:03 AIuwiF7A
2010年度だと白井の人口伸び率が13.8%だっけな。2011年度はどうだったんだろ。

40:利根っこ
12/04/07 20:45:08 qNjFIpIg
>>36
売れている理由がわからない。
なぜ、放射能汚染がひどいところに引っ越したいのか理解に苦しむわ。

41:がんばろう日本人
12/04/07 20:48:38 qZftnSuw
>>37

動いてはいるんですけどね。白井あたりから車多くなって
小室交差点で少し止まって、あとはじゅずつなぎでゆっくり
進むという感じでしょうか。
牧の原方面には中央イオン手前から南環状にはいれば
渋滞もなく東京インテリアやメガマックス、ジョイホンに行かれるかな

42:利根っこ
12/04/07 21:40:01 wbDY8k2A
>>37
北千葉道路ができれば、車線倍増で一発解決。
もう少しの辛抱です。

43:利根っこ
12/04/07 21:41:32 wbDY8k2A
>>40
海から遠く、しかも海抜が高いので
津波の心配なし。
しかも、印旛沼や利根川周辺とちがって
地盤が固いので安心。そんなところでは?

44:利根っこ
12/04/07 22:04:36 SvY/shlQ
>>40
日本の端から端までもれなく事細かに調べたわけでもないだろうに
放射能汚染がひどいとか、なんの根拠があってそういう発言が出来るんだろか。
あんたの発言のほうが理解に苦しむわ。

45:利根っこ
12/04/07 22:44:03 yfCuiVww
>>44
実際高いのだから捏造するなよ
除染重点地域でもれなく柏の焼却灰が印西我孫子間に運ばれてくる地域だ

46:利根っこ
12/04/07 22:48:11 Z7A7UviA
>>44
遊びに来た知り合いが砂場に敷いてあるブルーシート見て不思議そうにしてた
説明したら絶句してたよ

47:利根っこ
12/04/07 22:57:38 WDt5ma2w
>>46
どこの話? 
具体的に場所を指定してもらわないと、
リアリティがない。1000
無責任な発言は困りますよ。

48:利根っこ
12/04/07 23:01:59 yfCuiVww
>>47
お前印西の人間じゃないだろ?
ブルーシートに覆われた汚染土など印西のほぼ全ての公園にあるから。

49:利根っこ
12/04/07 23:05:30 WDt5ma2w
>>48
当方、印西市木刈6丁目の住民。
ブルーシート見たことない。
近くに公園があるが、そんなものない。

50:利根っこ
12/04/07 23:09:40 SvY/shlQ
>>45
捏造?
どこ読んだら捏造になるわけ?
あんた「捏造」の意味わかってないでしょ。

>>49
印西市内のいくつかの公園にありますよ。
木刈ならイオンの前の大塚前公園とか。
しかし、あれが果たして意味のあるものなのか?!不明ですね。
ただの税金の無駄使いになってなければいいですけど。

51:利根っこ
12/04/07 23:09:41 WDt5ma2w
48 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/04/07(土) 23:01:59 ID:yfCuiVww [ pw126162199155.62.tik.panda-world.ne.jp ]
>>47
お前印西の人間じゃないだろ?
>>>だいたい、お前、どこの人間?

52:利根っこ
12/04/07 23:11:55 yfCuiVww
>>48
戸神台、内野、原山、原、西之原の大部分にあるから暇なとき確認してくれ。県立の花の丘には無い。
木刈には無いのか、失礼した。

53:利根っこ
12/04/07 23:16:19 Z7A7UviA
お前ら落ち着けよw

54:利根っこ
12/04/07 23:16:30 dcxNDYsA
不動産関係か、不動産を買っちゃった人だろ。
ガイガーカウンター片手にそこら辺調べれば解る事だしな。
他と違って舗装されてない土地が多いから放射性物質が残留し易いんだろう。

地震が起きて分かったが、地盤の強さよりインフラの弱さが酷いな。ここは。

55:利根っこ
12/04/07 23:23:15 Z7A7UviA
現実に千葉県の重点調査地域に指定されてるからね(首都圏有数の汚染地帯)

ただ、ニュータウンがそんなことになってるのは案外他県の人は知らない

56:利根っこ
12/04/07 23:30:42 SvY/shlQ
震災前の数値も知らずに
信憑性あるか否かわからない素人が
ガイガーカウンターでその辺調べる意味ってどんだけあるんだろか?
てかそれでどんだけ健康に生活に影響があるわけ?
そもそも調査してる玄人と呼ばれる人たちだってどこまでわかってやってんだかね。

57:利根っこ
12/04/08 00:44:24 cAlqvhJQ
>>56
別にいいんじゃない?
数値を正しく理解できるリテラシーの高い人が選別されるという意味ではw

そういう「人の質」は将来的に住みやすさにつながるわけだし1000さ

58:利根っこ
12/04/08 01:49:23 HZBuu1WA
>>41
ありがとうございます。

59:利根っこ
12/04/08 03:19:52 0E+1wbrA
素人でも分かるくらいヤバイ数字がでるぞ。残念ながら。

60:利根っこ
12/04/08 03:57:23 5mYxrXHQ
実際やばいけど、
関東だと悪条件のところが多すぎるから、
相対的には突出してるわけではない。

心配なのは放射能以外に、
交通弱者になったときの不便さだろうね。

61:利根っこ
12/04/08 04:13:34 WzUyvxIw
>>51
それはiPhoneからだろう。

ブルーシートは放射能を防ぐためじゃなく、その砂を触るなって事だろう。
まあ、自分は放射能なんて気にしないけど。神経質になる方が余計身体に悪いわ。

62:利根っこ
12/04/08 06:33:00 5mYxrXHQ
砂場にシートかぶせるのは、
猫がトイレに使うのを防ぐためだと思うが…
震災前からもやってるよ。

63:利根っこ
12/04/08 07:43:06 k9WI5tRg
>>62
その通り。

64:利根っこ
12/04/08 08:26:53 DETIbwmw
>>60 物流もなかなか復活しなかったしな。
>>56 問題は健康被害より風評被害でしょ。果たしてこの先、不動産価格はどうなることやらな。

65:利根っこ
12/04/08 08:49:43 MKoHZgag
天気がいいので、桜を見にいこう
吉高の大桜、見頃はいつ?

66:利根っこ
12/04/08 08:51:35 oFWIhznQ
>>65
ソメイヨシノの1週間開花らしいから今週末が見頃かな
URLリンク(www.city.inzai.chiba.jp)

67:利根っこ
12/04/08 09:05:40 MKoHZgag
>>66
ありがとう。吉高の大桜、楽しみです
内野の緑道、基督教大西のソメイヨシノも毎年きれいに咲きますね

68:利根っこ
12/04/08 09:22:41 Bz4mJbfg
あの合流は大丈夫?
手前で一車線になるのか?

69:利根っこ
12/04/08 10:38:59 +mqR637w
吉高の大桜って初めて知ったよ
とても興味あるが駐車場から徒歩25分・・・ぐぇえw

70:がんばろう日本人
12/04/08 12:48:00 TtFZpt0w
物流はすぐ復活しましたよ。わたしが書き出しっぺになってすまない。
他の住人が言うほど印西の汚染はひどくないです。局所的。
事故後にできたところはコンクリートかぶせていれば、あらかた不検出。
部分的に高いところがあるのでそれを注意すればよい。
隣の白井も同じ。極端に高いところがあれば、白い西白井の一部では
非常に低い。これは私が調べ回っての結論です。
いには野牧の原ほとんど低い。0.2マイクロが健康に果たして
どんな影響を与えるかは疑問です。
当日の風の流れですよね。

71:利根っこ
12/04/08 13:06:04 YFG8Y1Gg
>>70
コンクリートかぶせればそうだけど、生活の場としては、それは不可能だよ。

未だに4.8マイクロ(ホットスポット)出るところがあるんだが未対策で、
近くに植木屋もあるしバーベキューやっているから、行政に連絡しても
検討しているやら、学校でも公園でもないのでと理由で行わないし…。

十余一公園はいい感じで線量が高いし、小倉台小学校横の公園に綺麗に咲いた枝垂桜が
あるんだが、その横には、除染した土がおかれたままだし。

この現実を見ると、笑うしかない。


一部は確かに非常に低い。ただ、既存の住宅地は高い。
いや、千葉ニューや牧の原が高すぎるんだろうよ。

タケノコ楽しみにしていたのに…。

72:利根っこ
12/04/08 13:14:56 KfJZyllw
「0.5マイクロで大騒ぎ」って笑い物にされてそうだなあ...
事故前から1マイクロ以上なんて所(もちろん人がたくさん住んでるところ)はあちこちにあったし、
10マイクロなんて所でも「100年そこにフツーに住んでまーす」なんて事あるからね。
何故、事故後になって騒ぎはじめたんだか...。 ただのブームなのかな?

73:がんばろう日本人
12/04/08 13:31:44 TtFZpt0w
>>71

千葉ニューが非常に高いといいますが、白井、西白井、大塚も
千葉ニューです。
大塚は草はらでも0.15マイクロシーベルトです。
木カリも0.11くらいですよ。
高そうなところを測れば都内でもどこでも今は高いです。
何度も言いますが当日の雲の流れです。
危険なところは近づかない、側溝枯れ葉、苔、雨どいの下
そういうところでは遊ばせない。
距離の二乗に反比例しますから。セシウムの影響は。

74:利根っこ
12/04/08 13:41:28 DETIbwmw
物流すぐに復活したっけ?スーパーは暫くスカスカだったと思うけどな。
成田とか柏だと結構復活してた時期に。

75:利根っこ
12/04/08 13:47:29 5mYxrXHQ
空気にどれだけ浮いてるかってのが問題だからな。
昔みたいに屋敷森とかあると、風を遮っていいんだが。

76:がんばろう日本人
12/04/08 16:01:51 TtFZpt0w
今は空気には浮いてないです。よほど強風のときはセシウム飛び交いますが。
土埃に結びついていますからマンションなどだと結構室内線量低いです。

77:利根っこ
12/04/08 16:50:21 Wq7Jjthg
>>74
カップラーメンとか水とか米は在庫分が出た後しばらく制限があったり入荷待ってた。
でもあんまり切実に困ってた記憶はないな。
当時、心配してくれた九州の友人が「必要な物があれば送るから」と申し出てくれたけど
気持ちだけありがたくいただいておいた。
もともと人口少ない地域だから人口密集地域に比べると余裕があったのかも。

78:利根っこ
12/04/08 16:59:15 5mYxrXHQ
>>77
このへんだったら、あくまで入荷されないだけで、
バックヤードのストックがなくなるのじゃないから、あわてなくても大丈夫だしな。

79:利根っこ
12/04/08 17:15:53 aUd17Lrw
ガソリンの供給復活も、他の地域より早かったような気がする。
すぐに灯油が手に入って助かったよ。

80:がんばろう日本人
12/04/08 19:09:14 TtFZpt0w
よその地域から買い出しに来ていたくらいですから

81:利根っこ
12/04/08 19:18:54 4ViDl5zA
確かに全然困らなかった。
この辺は大型店が多いから在庫がたくさんあったのかな?

82:利根っこ
12/04/08 19:28:21 aUd17Lrw
それあるかも、縁起でもんないことだが
大規模災害により供給がストップしても
過剰とも思える大型商業施設のストックがあるので
この地域の生存率は高いかも・・・・

83:利根っこ
12/04/08 20:46:20 7/aNOzag
そんなことを言わず、普段から備蓄を。
今回のを教訓にしないとね。

84:がんばろう日本人
12/04/08 21:15:23 TtFZpt0w
その点、コストコはぴったり。
備蓄に良いですよ。
我が家は備蓄も兼ねて幕張までいってます。
なにしろ大量だから

85:利根っこ
12/04/08 21:20:07 oFWIhznQ
>>84
コストコは好きなんだけど
輸入品はいいとして国産品まで業務用の特大サイズを並べるのは
ちょっと無理がある気がする

86:利根っこ
12/04/08 21:46:36 7/aNOzag
コストコって北斗家でもない限りグループで行って、はじめて価値があるというイメージがあるんだけど、支払いってどうすんの??会員費も。

1円単位までやらないで割り勘会計??
それでも安いのかな??
ショッピングが楽しいから良いのかな。

87:利根っこ
12/04/08 21:47:56 Cd70XtlQ
>>85
コストコはWholesaleなのだから
業務用サイズが並ぶのは当然でしょう。

88:利根っこ
12/04/08 22:04:59 b4lrrRqg
コストコは客層が悪い。常識の無い親が多いよ。

89:利根っこ
12/04/08 22:57:25 XcS6MByg
スレリンク(part板:669番)
多摩市 人口密度 6,950人/kmイ
千葉市 人口密度   3,510人/kmイ
神戸市 人口密度   2,770人/kmイ

2012/2/25open 神戸店 スレリンク(shop板)
多摩境店 スレリンク(shop板)

住んでるひとの多さとかも多少関係しそうではあるけど
どのみちできるのは来年の秋頃だし…

URLリンク(senri-g1964.at.webry.info)
URLリンク(senri-g1964.at.webry.info)
URLリンク(senri-g1964.at.webry.info)

陸の孤島のドンキホーテと都心のドンキホーテでは
やっぱ単純に比べられないし。

URLリンク(snob.cocolog-nifty.com)
>樹齢300年以上といえば、生まれはちょうど元禄時代の頃。
>史上名高い元禄大地震もきっと経験しているはず。

桜は300年あり続けるけど
どのニュータウン街も100も立ってないし。ただちょっと一箇所にスーパー
多すぎなのではというバブル的なものを感じてしまう今日この頃なのだった…

90:がんばろう日本人
12/04/09 00:13:37 mI/qWT8Q
>>86
うちは家族だけだからあまり考えたこともなかったけれど
年上の友人宅では近所に住む子供家族と行って
嫁とか娘とか連れて行って親世代がお金払って
肉とか魚とか、食料品を買うと言ってました。すねがじりです。
あそこの握りずしがやはり大量なので、コストコ行った日は
それ買ってきてパーティするそうです。わかるなあ。

91:がんばろう日本人
12/04/09 00:23:19 mI/qWT8Q
あと86さん。年会費のシェアはいけないと思います。
あくまでも会員カード1枚につき大人3人までが同伴できて、1家族2枚のカードを発行
してもらうということです。カードには写真もつきますし、幕張では入場の際も
だしますし、支払いの際も必要です。ですからグループで行った時は
つれていってもらった人たちが割り切れない分でも負担するんじゃないですか?

92:利根っこ
12/04/09 05:59:32 2iVfcJHw
チンピラみたいな親が大量買いするイメージしかないなぁ

93:利根っこ
12/04/09 07:10:44 dxSE0WEQ
ものを知らないというのは恐ろしい・・・
大丈夫だから。
今までのスーパーは大丈夫

94:利根っこ
12/04/09 07:13:17 dxSE0WEQ
ものを知らないというのは恐ろしい・・・大丈夫だから。
今までのスーパーは大丈夫だから

95:利根っこ
12/04/09 08:49:54 y2sDffpg
スーパーもいいけど、居酒屋も欲しいね。
バーが一件くらいあってもいいんじゃないの。

96:利根っこ
12/04/09 13:00:52 qKojdCZg
2回繰り返す内容かい?

コストコは幕張は3回
船橋ららぽーと1は回(すぐに潰れた)の利用で
年間パスを失効している。
たぶん千葉ニューに出来ても、パス購入は考えるな・・・

97:利根っこ
12/04/09 20:38:37 jxZqKT8A
こんなニュースありましたが、、

URLリンク(www.nikkei.com)

98:利根っこ
12/04/09 21:03:54 1DRJi8SQ
こんなニュースもありましたよ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

99:がんばろう日本人
12/04/09 22:38:44 mI/qWT8Q
>>96

船橋ららぽーとの旧そごう跡地にあったのはコストコではありません。
コストコ日本版のKOUSで運営会社が解散しておわったんですよね。
あれから考えると日本人の意識が大分かわったのですね。
あの時はまだまだ子供でなんだかわからなかったけれど
今は嬉しいです。

100:利根っこ
12/04/09 23:50:50 HJw9y5NA
>>99
kou's(ダイエー創業者の中内功氏のコウから命名)があったのは
そごうと反対側のダイエーのあったところ(今東急ハンズなどがあるところ)です。
あのころからダイエーは坂を転がり始めたんですね。
なんちゃってホールセールだったので今の日本でも難しかったと思いますよ・・・

101:利根っこ
12/04/10 00:15:27 G7omTOPg
放射能高いって騒ぐ奴まだいるんだ。きっと、柏の掲示板でも活躍されていることでしょう。もう、福島周辺以外ではそんなところないのにね。そういう奴に限って、外食や産地にこだわらない野菜とか食べて内部被曝してるんだろうね。まあ、千葉NTをそれだけ妬む人が増えたってことだと思うけど。

102:利根っこ
12/04/10 00:21:28 G7omTOPg
因みに、オレはここの住民ではないけど、いい街だと思うよ。家族ができたら、住みたいと思う街だね。でも、電車賃が高いのと、高速のインターから遠いのが不便かもなあ。

103:利根っこ
12/04/10 00:49:43 0gg4EHzg
>>102
千葉北も柏も近いっしょ

104:利根っこ
12/04/10 00:50:44 sFWLZX4g
>>103
千葉ニューからの距離を近いって言えるんだ

105:利根っこ
12/04/10 01:10:38 0gg4EHzg
>>104
えっ・・・うん・・・人それぞれとは思うけど・・・
30分位なら近いかな~っと・・・

106:利根っこ
12/04/10 08:05:42 AqRG+k6A
>96
コストコ会費は加入してあわなければ
保証期間中なら全額返金される

107:がんばろう日本人
12/04/10 08:10:32 Yxq2WB0g
>>100
ありがとうございます。

柏や千葉北インターまでの30分近いと思います。
千葉ニュータウン時間です

108:利根っこ
12/04/10 09:04:23 NPmXcFpQ
鎌ヶ谷から松戸までスムーズに行けたら、
外環が使いやすいのになあ。

109:まちこさん
12/04/10 09:41:54 FcRZw7nw
この辺へ引っ越してきた人達は静かな環境が欲しかったんじゃないの?
だとしたら鎌ヶ谷以西への道路はどうだろうね
幹線道路は欲しいが静かな環境も欲しいって無理だよね
R16見ればわかるけど交通の便が良い=通過だけで街は良くならない
住みよい環境が欲しかったらある程度にしておかないとね
大型車が頻繁に通るようになって騒音や振動、事故多発なんてイヤじゃない?

110:利根っこ
12/04/10 10:26:35 NPmXcFpQ
もともと千葉NTは、幹線道路と居住区域を隔離する設計だから、
北千葉道路や464が完成しても、今とそう変わらないよ。

111:利根っこ
12/04/10 11:54:19 xnrN75Jw
白井で直売のしいたけ食べた方居ませんか?
体調どうですか?

112:まちこさん
12/04/10 11:56:26 FcRZw7nw
北千葉道路ってR464のことなんだな
北総線脇に新しく有料道路を作るんだと思ってた

千葉NT内はすでに整備済み(国交省・wikiともに書いてある)
今後、東西両端が整備されれば交通量は大幅に増えないか?
それこそR16と同じ様相になると思うんだけどな

113:利根っこ
12/04/10 12:44:01 OVT/Lhdw
>>111
つりか?
単なるアホか?

114:利根っこ
12/04/10 15:41:31 NPmXcFpQ
>>112
自動車専用道(専用車線)も作られる予定。予定だけだけど。
いま作ってるバイパスは専用道の用地を使ってるから、
これが将来専用道の車線に転換されると思う。

115:利根っこ
12/04/10 20:34:25 i3ah0AAg
>>113 放射脳だろ。食ってすぐに体調が変化するレベルならチェレンコフ光を発してるわw

116:利根っこ
12/04/10 22:14:19 wPcP2d6w
例の椎茸を1日500gずつ10年ぐらい食い続ければ影響が出る「かも」ってレベルだしなw

117:利根っこ
12/04/10 23:00:47 JtF8btKw
>111
全然大丈夫です。
心配ありがとう。

118:利根っこ
12/04/11 10:56:03 7sBhaPCQ
>>55
一箇所でも0.23を超えてれば指定させてもらえるんだよ。

野田市なんか0.19を超えてるのは南東の極一部だけだけど
市独自の基準が厳しいので漏れが無いように指定してもらうよう申請した。
指定=汚染度高いとは限らないよ。

URLリンク(www.city.noda.chiba.jp)

119:利根っこ
12/04/11 11:02:32 7sBhaPCQ
チバラキ全体図

URLリンク(toride-go.appspot.com)

0.1マイクロ以上は汚染と捉える自治体と0.2マイクロまでは大丈夫と考える自治体の二通り。
後者は指定を拒否している。

120:利根っこ
12/04/11 11:08:04 boC28StQ
印西市は印旛村と合併したことで東西に長いから
数値も地区によって実際ピンキリだね

121:利根っこ
12/04/11 12:46:21 BfVqY9FA
コストコ情報

4月初旬に
黒木メイサ、赤西仁夫妻が、その少しあとに山田優が弟とコストコ幕張倉庫店に
買い物に現れたそうだ。
千葉ニュータウンには?

来ないだろうな

122:利根っこ
12/04/11 13:26:01 1WpZbWtw
>>121
意外と来るかも。フライデーされないためにとか。

123:利根っこ
12/04/11 16:36:42 1t+Uvvkg
被爆したくないから来るわけないよ。

124:がんばろう日本人
12/04/11 17:04:05 GZblz4rw
幕張だって千葉県。千葉は同じ

125:利根っこ
12/04/11 19:26:03 /Ug6FMmQ
>>121 黒木メイサはそんな事してる場合じゃないだろうに。
>>122 464が外環と東関道と繋がれば大分人は増えそうなんだがな。

126:利根っこ
12/04/11 19:29:32 gZSeBPTw
えーーーーーーーーーー
船橋ららぽーとにあったのは、コストコじゃなかったのかぁ!
名前もパスも料金も同じだったから疑わなかった!
確かに旧ダイエーの2階フロワー全部だったけど
幕張比べて、しょぼかった・・・・・・・・

127:利根っこ
12/04/11 21:56:10 uEXj7VeQ
>>126
Kou'sとコストコは名前もパスのデザインも、料金(年会費)も
全然違います。
ちなみにKou'sとダイエーが同じ建物で一緒に営業していた時期は
ありません。Kou's時代は全館Kou'sでした。

128:利根っこ
12/04/11 21:59:34 O3df6a1w
Kou'sってダイエー系列だった?
ダイエーで厚木店のポスター見た事がある。

129:がんばろう日本人
12/04/11 23:58:55 GZblz4rw
>>128さん
>>100さんが説明してくれています。

130:利根っこ
12/04/12 00:36:53 aEjYWmWg
なんか放送みたいの流れてる?何か外から聞こえるんだけど

131:利根っこ
12/04/12 00:38:17 ra9VS+EQ
>>130
こっちは流れてない、てかこの時間に流さないんでない?

132:利根っこ
12/04/12 00:41:35 aEjYWmWg
>>131
イオンの近所なんだけど、さっきから三回くらい聞こえてるんだよね
女の人のアナウンスみたいなの

133:利根っこ
12/04/12 00:46:18 ra9VS+EQ
>>132
特定の地域ピンポイントで流すって事は無いと勝手に思ってるので・・・

どっかの誰かが何か流してると予想!なんて言ってるの?

134:利根っこ
12/04/12 00:49:13 aEjYWmWg
>>133
聞き取れないうちに終わったみたい
なんだったんでしょうね?お騒がせしました

135:利根っこ
12/04/12 00:51:42 pqCvk6Uw
新しく作ってる道路っていつ開通なんだろ?

136:利根っこ
12/04/12 00:53:06 ra9VS+EQ
>>134
余程緊急の用件でなければ、夜中は止めて欲しいよね~
何か気になるしねwお疲れさんでした

137:利根っこ
12/04/12 05:44:46 YnWShQJg
北千葉バイパス、どうせなら16号の小室から伸ばせばよかったのにね。開通6月らしいよ

138:利根っこ
12/04/12 15:52:49 2NjRG6uw
小室まで伸ばすと高架と作んなきゃいけないから金がかかるんだろ

139:利根っこ
12/04/12 19:20:26 YnWShQJg
小室交差点のインターチェンジに16号側に不自然な道路スペースと廃墟と化した464へのアプローチがあるよね。
あれが北千葉小室インターの入口なのかな。

140:利根っこ
12/04/12 19:30:19 0Z0fbHNg
内野の桜並木を見てきたんだけど、内野診療所の前が工事中だった。
何ができるか知ってるかたいますか?

141:利根っこ
12/04/13 08:58:30 Tm6Nw/Kg
>>139
グーグル見てみた。
線路脇に続くアプローチだから、そうなんだろうね~。

142:利根っこ
12/04/13 10:33:53 6Tz2busQ
>>140
内野診療所のホームページに駐車場が広くなると書いてあるから
その工事かな?

143:利根っこ
12/04/13 16:53:42 n2tiwtSA
イオンの水の販売機が今日から新しいものに変わってました。
今まで通りのペットボトルでイオンカードを挿入すれば無料で使用可能。

今、限定で有料水を買うとボトルプレゼントというのをやっていました。

URLリンク(www.albina.jp)
純水、硬水、軟水選べるもので
純水のみイオンカードで無料というもの。

144:140
12/04/13 18:39:22 fu/3mZHg
>>142
情報ありがとう
あそこ路上駐車ひどかったもんね

145:利根っこ
12/04/14 20:12:27 I/1kXjwQ
結局、クリーンセンターって大塚の近くにくるの?

146:利根っこ
12/04/17 00:52:29 cDLxZS3w
>>145
議会で土地取得の予算を承認しなければ
実現不可能では?
次回の選挙で反対派の議員に投票すれば
白紙になると思います。
でも、いくら議会が反対しても市長が
無視すればダメか・・・。

147:利根っこ
12/04/17 06:19:37 V4DdUazQ
なんで商業圏内にゴミセンター作るのかね。牧の原方面に工業地区があるからそちらにすればいいのに? わざわざ近くにする意味がない

148:利根っこ
12/04/17 17:20:58 cYQymn9w
誘致場所は、現状でクリーンセンターの排熱を温水プールや周辺のビルへの空調に利用してるから、
それを引き継ぐために近場に置くのがいいってどこかに書いてあった気がしますが。
しかし、旧住民と新住民の対立ととれなくもないような気もします。

149:利根っこ
12/04/17 22:34:38 ky3CM99w
クリーンセンターの移転先、コストコとかカインズもできるけど、
反対派の人達は、それはどう思ってるんだろ。

150:利根っこ
12/04/18 00:16:55 0SNV4S5Q
>>149
クリーンセンターの土地代は税金でしょう。
駅から遠くて地価の安いエリアにすればいい。

コストコの土地は税金でなく、企業が払うから
勝手にどうぞとうことでしょう。

151:利根っこ
12/04/18 01:24:08 3vIImBMg
>>148
温水プールはクリーンセンターの熱は使ってないそうです。

152:利根っこ
12/04/18 01:53:18 /yLZfm5A
>>151
ソースも貼りましょう

153:利根っこ
12/04/18 12:42:05 AcGrh5tw
最新型のゴミ焼却工場なら、
正直どこにあってもいいよ。
地価とか家賃に反映するけど。

154:利根っこ
12/04/18 18:53:13 MQxriWlA
旧住民の意見をあえて言わせていただきます。
私たちは今までごみを自家焼却していました。
個人的な感想としては急にニュウタウン化が始まってゴミの処理が困ったので
じゃー田舎に焼却場を持って行けというのはお門違いだと思います。
ゴミのほとんどはニュウタウンの住民の物だからその中で処理するべきだと
思います。
その候補地は白井が妥当でしょう。
白井市は迷惑施設を何一つ受け入れずお金だけ払って印西市に頼っているから。

155:利根っこ
12/04/18 19:22:48 2i1a0NJQ
>154
>白井市は迷惑施設を何一つ受け入れずお金だけ払って印西市に頼っているから。

そんなヤツだったとは、知らんかった。

156:利根っこ
12/04/18 21:23:09 PfTzqOhQ
千葉ニュータウン中央駅西側は白井と印西の交錯地域だから、この辺が妥当だろうな

157:利根っこ
12/04/18 23:34:45 0SNV4S5Q
>>154
印西市内であれば、どこで燃やしても大気汚染的には
大差ないレベルで広がるでしょう。まあ有害物質は
そもそも出さないような処理が規定されていると
思いますし。
問題なのはやはり土地取得価格の大きな差です。
なぜURの言いなりで高い土地を税金で買うのか
理解できませんね。

158:利根っこ
12/04/18 23:37:32 0SNV4S5Q
>>155
確かに言われてみれば、そうかもしれませんね。
火葬場、ホテル、パチンコ店・・・・。

159:利根っこ
12/04/19 00:21:47 fonHzUGA
白井市の人には申し訳ないけど、
「権利は主張するが義務は果たさない自治体」
という思いは常々、抱いています。
ごめんなさい。
北総線でも自転車置き場でも広域合併でも……。

160:利根っこ
12/04/19 01:37:24 IH/+blQA
ゴミ処理場なら栄町でもいいな

161:利根っこ
12/04/19 07:42:36 5w7PeWqg
で、
>151のソースは?
ホントならずっと大嘘ついてたわけだが。

162:がんばろう日本人
12/04/19 08:29:53 +el4axmA
>>158

火葬場はないけれど、パチンコはどっさり、ラブホも2軒白井にはありますから。
誤解しないように

163:利根っこ
12/04/19 13:05:20 v2Zief5Q
>>154
「急にニュータウン化が始まって」というけれど、
成田空港の初期みたいに、
地元自治体や住民に無説明、無補償で工事を強行したわけでもあるまいに。
ニュータウン化反対派の首長が当選したり、
住民の多数が参加する反対運動が起こったりという経緯もない。


それと、自家用焼却炉での焼却だけど、
現在では高温炉以外でのいわゆる「野焼き」は禁止されているので、
ニュータウンになってなくてもゴミ焼却工場は作られてるか、
作られていなければ外部の焼却工場に焼却を依頼することになってるはず。

164:がんばろう日本人
12/04/19 17:07:43 RRBSd1+A
>>163
当時は日本各地でベッドタウンを作るのが盛んだった時代
その時代は賛成反対なんて関係なく作られてるのが現実だろ
空港は外部団体が入ったからああなったので比較すること自体がおかしい
多くの住民からみたらそれこそ「急に」だったと思うよ

現実の話、生ゴミや紙くず枯れ枝等可燃物を自宅で燃やさずすべて施設へ運ぶとパンクするだろうね
よって処理費用(負担)も増える=税金増だろう
良い悪いはおいといて農家や広い土地の家だと可燃物だけに限ればほとんどゴミ出してないよ
ゴミの量に比例して費用を負担するなら公平だがゴミの量関係ないとなると心情はどうだろうね
>>154の気持ちもわからなくはないと思うが

165:利根っこ
12/04/19 19:41:08 v2Zief5Q
>>164

> その時代は賛成反対なんて関係なく作られてるのが現実だろ
それはない、住民や自治体の確固とした反対姿勢があれば、
撤回された公共事業はいくつもある。成田新幹線や沼田ダムなど。

> 空港は外部団体が入ったからああなったので比較すること自体がおかしい

それは違う、補償条件を提示せずに工事を強行したのでもめて、
しばらくたってからこの騒動に気づいた外部の、主に左翼の連中が入ってきた。

166:利根っこ
12/04/19 20:06:47 4dBUPs9w
成田新幹線を中止にしたのは大失敗だったね、あれは当時の反対派に先見の明が全くなかった事を露呈してるよね。
政府も押し進めればよかったんだよな。成田空港自体が当時逆風だったのを考えれば難しかったのかもしれないが

167:利根っこ
12/04/19 22:21:28 MvY0xuhA
ジョイフル本田内のはなまるうどんの奇跡ってわかるかい?

168:利根っこ
12/04/19 23:37:33 MLntFegg
迷惑施設って言うけど元は自分達の出したゴミだし、それを街の中心部で処理するなんて監視も行き届くしいい事だと
こんな都市計画他にないよね、ある意味凄いと思う

169:利根っこ
12/04/19 23:49:27 moc7DrwQ
印西市の人には申し訳ないけど、
「権利は主張するが義務は果たさない自治体」
という思いは常々、抱いています。
ごめんなさい。
464の渋滞でも清掃工場立地決定の専横ぶりでも北総線の逆乗りでも……。

170:ツ猟伉債ェツづ�ツつア
12/04/20 00:26:20 tjjIE8DA
464ツづヲツづィツ北ツづ個督ケツ路ツ篠鳴湘ョツつ「ツつ「ツ嘉�ツ個クツ可スツづ�ツつゥツつオツづ�ツつュツづェ窶「窶「窶「

171:利根っこ
12/04/20 00:38:16 PfWHBTsQ
>>印西市の人には申し訳ないけど
>>464の渋滞でも清掃工場立地決定の専横ぶりでも北総線の逆乗りでも……。

茶化したつもりかもしれませんが意味不明。
むしろ逆では?
まず「464の渋滞」⇒これ、権利と義務の問題?
「清掃工場立地決定の専横ぶり」⇒専横はどうかともかく、
清掃工場があるのは印西市。
「北総線の逆乗り」⇒権利と義務の問題かどうかはともかく、
逆乗りは印西市よりは……。
まぁ、どっちでもいいですがねぇ。

172:利根っこ
12/04/20 00:53:20 uJOKPMbA
イイダが閉店するんだって。西の原と高花両店舗。
けっこう利用してたから悲しいよ。
他に大きいスーパーがたくさんできたからお客さん減ったんだろうね。

173:利根っこ
12/04/20 02:29:02 QQ20oD+w
>>166
成田新幹線の反対で声が大きかったのは、
東京都、江戸川区、浦安市、市川市、船橋市で、
このあたりに届くまでもなく頓挫したんだよな…

成田空港反対派にも反対してた連中はもちろんいたけど。

174:利根っこ
12/04/20 03:58:00 tVIvdvrg
>>154
>私たちは今までごみを自家焼却していました。

ダイオキシン出しまくってた訳だ

175:利根っこ
12/04/20 05:59:40 iVDkr3nw
逆乗りってそんなに騒ぐほど悪いもんじゃないでしょ。
どーしても座って行きたい人間だっているんだから目くじらたててぐちゃぐちゃ言う事ないんじゃない?
そもそもホームから出ないんだからむしろ途中下車扱いにするほうが理不尽。北総も無理矢理改札作って金取る時あるみたいだけどあれって合法かね??座りたい時座れないから始発先まで行って乗り換えるのは常套手段でしょ。仮にそれがキセルなら金払ってでもヤルけどね。
いちいち批判ばっかすんなよ。

176:利根っこ
12/04/20 06:49:34 DooEPSDw
自分さえよければいい人間の典型的な考え方だな

177:利根っこ
12/04/20 07:05:33 5I0JrgJw
茶化したつもりかもしれませんが意味不明。
むしろ逆では?
まず「北総線」⇒これ、権利と義務の問題?
「広域合併でも」⇒これ、権利と義務の問題?
「自転車置き場」⇒これ、権利と義務の問題?

まぁ、どっちでもいいですがねぇ。

178:利根っこ
12/04/20 07:23:55 5I0JrgJw
回りからから見ると
「清掃工場の移転?URからいくらで買おうが、他の市町村は金だけ出してればいいんだ、それは立地している印西の権利で他の意見を聞く義務はない」
「464の渋滞?印西にたまたまロードサイトができただけだ、固定資産税とっていても印西の権利で回りの渋滞を少なくする義務はない」
「逆のり?千葉NT中央から日医大に逆乗りしようが、それは高い運賃を払っている印西(市民)の権利できちんと運賃払う義務はない」

とも見えるんですよ、まずは他市が批判出来るだけの事をしているか/してないか、胸に手をあてて考えてね

179:まちこさん
12/04/20 08:19:35 LpM8kchA
>>175
逆乗りは犯罪です(自己中では済まない)

逆乗りはキセルとは言いません
これは無賃乗車です
しかも意図的かつ常習性があるので悪質です

回数が多ければ確実に警察沙汰にされますよ
JRでは調べる人がいて相当数が逮捕されてます
知らないのは報道されてないだけですから

180:がんばろう日本人
12/04/20 08:25:34 ldFLm8bQ
中央の自転車置き場作る時に、桜台住民も利用するから
費用を白井市にも部分負担してもらいたいという提案を
白井市が断ったので、使用料が桜台の住民は印西市の住民より
高いということですよね?

181:利根っこ
12/04/20 08:34:53 uJOKPMbA
千葉県内から都区内までの常習者が捕まった際、不正分と2倍の罰金
合わせて3倍を請求され、1000万円規模になって報道された例もある。

しかも定期券は無効として没収されるから、例えば半年分20万円以上の
定期券を買った直後に捕まり、過去の分まで防犯カメラ等により証明
されてしまった場合、定期券発券記録等から相当額を請求された上、
買ったばかりの定期券もパーになったり。

都内から千葉ニュータウン中央までの定期券を印旛日本医大まで
延ばしても定期券の差額は1日当たりペットボトル1本程度に過ぎない。
ペットボトル1本のお金をけちってハイリスクな逆乗りを行い、捕まった時に
犯罪者となって莫大な金額を失い、拘束された際に会社にばれて最悪仕事まで失うか、
毎日ペットボトル1本で誰にも何も文句を言われることも無く合法的に堂々とやるか。

182:利根っこ
12/04/20 08:51:10 4Kv7JyRw
>>181
あったなぁ。新聞報道され、それが地域紙まで掲載された記憶。

183:まちこさん
12/04/20 10:13:57 LpM8kchA
中央駅から医大まで往復する時間と労力とリスク
普通に立って行く方が精神的にも楽な気がする

184:利根っこ
12/04/20 13:37:02 iVDkr3nw
じゃあ酔っ払って寝込んでぐるぐる回ってる輩も取り締まるなり注意しろよ。
それも「逆乗り」でしょ(笑)

185:利根っこ
12/04/20 14:12:14 sKNB+HLw
そういう女子供みたいな屁理屈は言わない

186:利根っこ
12/04/20 17:51:09 ZLAr4NfQ
北総の逆乗りは、取締りしやすいだろう。
時間帯も折り返し駅も限られているから
毎日録画で特定されて、ある日背中をトントンって・・・・

187:利根っこ
12/04/20 17:54:34 QQ20oD+w
荒しにかまうなよ。
一応通報しておいたけど。

188:利根っこ
12/04/20 23:54:17 2wHxGSBg
携帯からの書き込みだし
まあこれが証拠の一部にもなりえるわな。



175 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/04/20(金) 05:59:40 ID:iVDkr3nw IP: Kuw0QFX.proxyag120.docomo.ne.jp

189:利根っこ
12/04/21 00:35:26 dvwKFl4g
>>177
芸がないねぇ。
また、これのパロディやるの?
少しはオリジナリティを見せてね。
レスポンスが楽しみ。
ちょっとは頭使うでしょ。

いくらでも付き合いますよ。

190:利根っこ
12/04/21 01:28:11 CoT4RX/Q
188さんは茨城出身ですか?

191:利根っこ
12/04/21 06:33:18 hDBYPvdA
そんな書き込みに目くじらたてるぐらいなら実際やってる人々を注意したほうがいいんじゃない?
それ自体を違法性があると認識してる人は少ないと思うしな。鉄道会社も駄目なら駄目でちゃんと周知徹底すべきだな。

192:まちこさん
12/04/21 11:35:52 x1VhTvxg
>>191
違法だから殆どの人がやらないんだろ
法を無視してる極少数の大ばか者だけがやってるんだよ
だから注意されると逆切れしたり知らなかったととぼけるんだ
こんなこと人に注意されなくても殆どの人は違法なのをわかってる
法律は「知らなかった」は通用しない
周知徹底させろって言い訳も通用しないんだよ
国民全員が学校で授業受けて六法全書熟知してると思ってるのか?
法律は大人になるまでに良い事悪い事を親や周りの人から教育受けて覚えるんだ
周知徹底させろって言い訳も通用しないんだよ

一連の書き込みからしてとても日本人とは思えないわ

193:利根っこ
12/04/21 11:49:27 W8GX9Etw
お前ら、仲良くせんかっ AA(ry

194:利根っこ
12/04/21 14:49:28 ZZEBl0iA
お茶でも飲んで一息

195:利根っこ
12/04/21 19:24:40 k97Hm+yA
北総線、放射能、クリーンセンターは荒れる原因













あれ?話すことなくね?

196:利根っこ
12/04/21 19:51:29 yCXcep1w
バイパス開通日についてとか?
GW説と6月説あるけど、結局どっち?

197:利根っこ
12/04/21 20:03:52 hDBYPvdA
逆乗りしてる人も日本人じゃない人も放射能モンスターもクリーンセンター賛成派も皆同じ千葉ニュータウンの住民!みんな仲良くしようぜ!!
そんな敏感にアレルギー持ってたって仕方ない、ただでさえ杉の木が多いんだからさっ!!

バイパスはいつなの??

198:利根っこ
12/04/22 00:02:07 8RL6cGxg
>>184
寝過ごしは意図的じゃない。
寝過ごした場合は下車する駅まで無償で戻してくれる。

199:利根っこ
12/04/22 00:39:37 90zV7pNw
本来なら黙って戻るのでは無く、車掌や駅員等に事情を説明してきちんと
認めてもらってから戻してもらうんだけどね。

JR東日本ならネット上に条文も公開されている。
URLリンク(www.jreast.co.jp)

どの会社でも似たり寄ったりで定められていると思うけど、手順通り
認定してもらった上で、乗車券にきちんと証明をしてもらうなり、
定期券等なら証明書を受け取るなりして戻れば、戻る途中で
無賃乗車等の不正を疑われることも無い。まあ北総線程度の距離なら
戻っていいよって言われるだけで終わるだろうけど、JRの場合は
特急や夜行などで、とんでもない距離を寝過ごすことも実際にあり、
こういう場合は証明無しではとてもだけど戻れない。

200:利根っこ
12/04/22 02:14:02 LEbbUSpA
もうスルーな

201:利根っこ
12/04/22 03:24:12 FOHWaq9Q
よそ者なんですが船橋印西線と国道464号線のところ
船橋印西南行きから464西行きに行くところと464東行きから船橋印西南行きの交差してるところ危険ではないですか?
合流するために加速する車と降りるために減速する車が同時にきたらと思うと・・・
交通量が少ないのでそういう場面に遭遇したことはないのですが、改良される予定とかはあるのでしょうか
もしそういう場面に遭遇した場合、基本的に本線から走ってきた車が優先ですよね

202:利根っこ
12/04/22 20:21:26 mwH4p64Q
>>201
多々羅田インターのことですね
確かに、ヒヤッとすることがありますね
本線優先で安全確認のうえ、合流するようにしています
今後、4車線になっても改良はないかと思いますが?

203:利根っこ
12/04/22 21:04:31 pz32vzow
多々羅田はそれよりも464西行から県道南行に出て来る合流道路の方が怖い。
県道を南に進んで橋を渡ったあたり、インター部分の丘が邪魔してで合流道路を464から上がって来る車が直前まで見えないんだよね。なんか丘から突然車が飛び出て来る感じかな?

あの丘少し削ってくれないかしら?

204:利根っこ
12/04/22 21:37:47 YRT+AvsQ
コストコもいいけど、明治屋とか成城石井とかKEIHOKUが来てくれればいいのに…

205:利根っこ
12/04/22 22:00:16 mwH4p64Q
コストコとカインズの間、およそ8ha位が空き地
さらに何かきて欲しいですね

206:がんばろう日本人
12/04/22 22:21:30 gX+6+X1A
来るんじゃないかと思います。
勘ですが

207:利根っこ
12/04/23 01:48:55 YItSMOXw
>>202
やっぱり改良の予定はないんですね
あと2、3年すればこの道路を利用することはなくなるので関係ないのですが
それまでは事故らないように注意しながら運転します・・・

208:利根っこ
12/04/23 17:33:15 A15eUv6g
建通新聞より
UR
・千葉NT中央駅圏内の施設用地、ファミリーマートに賃貸
・千葉NT千葉北部内の施設用地、国井建設に賃貸
どこかわかる人いますか?

209:利根っこ
12/04/23 18:17:17 GqMwio5g
これだけの人口に対してピザ屋が少ない。

210:利根っこ
12/04/23 18:51:25 hRKcI3ZA
皆行かなかったから撤退したんじゃ?

211:利根っこ
12/04/23 18:57:08 9tn3ijvQ
撤退しちゃったピザ屋10.4はよく頼んでました。

212:利根っこ
12/04/23 19:15:03 V94Ni6lg
宅配ピザ屋の話だとしたら、
住民はみんなクルマで移動だから、
配達の足が必要ないんだろ。

213:利根っこ
12/04/23 20:36:32 3Z8DXamQ
ピザ屋か~
出来ればこういう店に来てほしいな
URLリンク(pizza-yocker.com)

船橋市で展開してる地元密着のピザ屋らしいが
口コミの評判が結構いいんだよね
前身がパン屋だったらしくて生地も美味しいらしい

知人の話を聞いてたらちょっと羨ましくなった

214:利根っこ
12/04/23 21:25:25 LzpRbTPw
独身層が極端に少なくて家族層ばっかだから、どうしても外食は育たないな。

215:利根っこ
12/04/23 21:40:31 72ZfM5lA
ピザとかハンバーガーとか、ホームレスの食いもんじゃんよw

216:利根っこ
12/04/24 05:49:33 BWmmn62g
10.4は確かコインとかあったよね。関東にもあったんだ(^^)
昔北海道に居た時食べたなぁ…

217:利根っこ
12/04/24 18:07:56 NCMCJ6EQ
>>215
だから何?

218:利根っこ
12/04/24 20:28:44 M7bfOgnw
>>217
君もピザとかハンバーガー好きなの?
可愛そうなのw

219:利根っこ
12/04/24 20:32:18 dQ8Bsl1Q
>>218
ピザーラよりピザハットの方が美味いよな

君はどっちが好き?

220:利根っこ
12/04/24 20:37:52 GVjkxVyg
俺はストロベリーコーンズだな。
以前は千葉県内にも無かったっけ?

221:利根っこ
12/04/24 23:55:20 8+WxU5Dw
>>220
昔、小林辺りにあったような気がする

222:利根っこ
12/04/25 01:02:12 AIC6IxyA
ピザなんて久しく食ってねえ!ヽ(`Д´)ノ

223:利根っこ
12/04/25 06:24:49 yK6yroog
昔はこの辺りの田んぼや畑にいっぱいあったんでしょ?

ピザ…こえだ……

224:利根っこ
12/04/25 16:19:44 YwNFymnw
うまいラーメン屋出来ないかな。

225:利根っこ
12/04/25 16:38:17 jZaDd+DQ
ラーメン屋欲しいよね。
日本医大に昇ばしがあった頃が恋しい。

226:利根っこ
12/04/25 20:39:26 Sa/WpPnA
幸楽園おいしいじゃないか。ばんがらラーメンも好きだ。
ピザはサイゼリアので充分だわ。

227:利根っこ
12/04/25 20:49:26 hwmBeZPA
コストコできたら1000円位で凄いの買える様になる

228:利根っこ
12/04/26 07:15:38 EpZ0hzqA
純輝の味噌ラーメンでいいじゃん

229:利根っこ
12/04/26 09:49:36 4kLwNPZQ
16号の拉通千葉らーめんは、何気に行列店。
横浜寺田家ラーメンも旨い。

ここが休みでしかたがなく「らーめん横綱」行ったら
死ぬほど後悔した。

230:利根っこ
12/04/26 12:59:25 yYoe76iA
にんたまラーメンは?

231:利根っこ
12/04/26 14:15:26 RxPfYQWw
井戸ばたカフェ 4/26付の記事から
国道464号バイパス   まもなく開通時期を発表
東行き(成田方面)
谷田(電大西)IN → 千葉竜ヶ崎線付近IN → 牧の原駅(サイゼリア)OUT
     ・・・・・・ 日医大駅西IN    → 日医大駅東OUT
西行き(鎌ヶ谷方面)
谷田(電大西)OUT← 千葉竜ヶ崎線付近OUT← 牧の原駅(サイゼリア)IN
     ・・・・・・ 日医大駅西OUT   ← 日医大駅東IN

・・・・部分は平成26年3月完成予定 だそうです

232:桜井智之
12/04/26 14:33:45 pP8hFKmg
北総線の新鎌ヶ谷駅乗継精算機が廃止になりました。
北総ー新京成線へは、乗車前に連絡乗車券を購入するよう貼り紙がありました。
白井駅・西白井駅から新京成線へ乗り継がれる人は、事前購入をお願いします。

233:利根っこ
12/04/26 18:10:17 usMvkzog
通行人の顔に糞を練りつけて、
ひるんだ隙にバックを奪う引ったくり犯の記事が載ってたな。
糞は自分のものでボケットに隠していたらしい。船橋あたりの話。
トンでもない輩がいるな。

234:利根っこ
12/04/26 18:48:35 TSCxAldw
なにそれ。 斬新すぐる。

235:利根っこ
12/04/26 19:50:44 yJL5FCMg
今度はラーメンってかよ ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

236:利根っこ
12/04/26 21:53:13 6R/uzh4w
茅橋らーめんも結構イケる。車じゃないと行けないけど

237:利根っこ
12/04/26 21:58:39 miYW6I5g

これからは紙コップにマイウ〇コの時代だね。

238:利根っこ
12/04/26 23:10:34 puZznrYA
>>203
あのインターは一時停止あっても
飛び出してくる怖さあるよ

239:利根っこ
12/04/27 00:04:42 6E5nMTaQ
>>231
そんな所で本線合流ですか。
渋滞しそう。

240:利根っこ
12/04/27 21:54:27 cFCOmFKQ
なぜくるまやが出てこないんだ

241:利根っこ
12/04/27 23:28:33 z5c8a3rw
利根っこさんがいっぱいいる,ねw
まっいいんだけど

北環状を毎日1台の珍走団が走っているんだけど
とうとう家では五月蠅いからぼっちでかわいそう・・・・って言うようになった

242:利根っこ
12/04/28 09:05:57 8nuIO9Pg
>>208
ある市議のブログから
>ファミリーマートに賃貸・・・・・・・・内野南団地/南側出入口-南環状線沿い
>国井建設に賃貸・・・・・・・・・・・・・・・・イオンSC東側で複合テナント施設 
だそうです。ファミリーマートは花の丘に行った時、使えそうですね

243:利根っこ
12/04/29 01:28:34 Js9rURiw
>>207
多々羅田は464の路面が下がっていて、北総線にぶつかるので普通の平面の交差点ができない。
特に、61北行→464西行→アルカサール方面に右折、というパターンが最も危険かつ不便。
多々羅田自体は狭い土地に無理矢理JCTを作ったから改善は望めないが、
南環状線の電機大裏が完成すれば、大塚交差点と併せこれらに流す事で緩和が望めると思う。

244:まちこさん
12/04/29 07:03:53 HDO/xjSw
群馬関越のバスの事故、印西の会社だと言っていたけどどこだろうか

245:まちこさん
12/04/29 07:09:37 HDO/xjSw
小林のミニストップの対面の所だろうか

246:利根っこ
12/04/29 08:15:26 hvElz5bg
地図でみたら会社の名前は無かったけどビル名が会社と同じだからそこっぽいね

247:利根っこ
12/04/29 08:16:33 pdWQdnfQ
バス会社針生エクスプレスって報道されてるね

248:利根っこ
12/04/29 09:04:26 TFLifvsA
代表者:代表取締役 針生 裕美秀
■住所:千葉県印西市本埜小林10-1 針生ビル102

249:利根っこ
12/04/29 12:43:26 7wJ7OOlg
小林図書館の近くか
針生なんて初めてきいた

250:利根っこ
12/04/29 13:36:17 hvElz5bg
ミニストップの周辺だけマスコミだらけになってる
でも見物客は少なかったからまだそんなに周知されてないんだな

251:利根っこ
12/04/29 16:46:24 Q/q/bppw
あそこのバス会社って拡声器ついた車があったりしてるね。

252:利根っこ
12/04/29 20:02:21 r0pc5rkQ
印西って排気ガス規制非対象地域なんだね
あんな古いオンボロバス対象地では登録できん

253:利根っこ
12/04/30 13:47:29 opcFETQQ
代表者:代表取締役 針生 裕美秀
■住所:千葉県印西市本埜小林10-1 針生ビル102
URLリンク(www.mapion.co.jp)

254:利根っこ
12/05/01 09:49:22 lth6H9TA
こんなのあったよ。

希少種トンボの生息を踏まえ千葉ニュータウンの計画の一部を見直し
URLリンク(www.japanfs.org)

255:利根っこ
12/05/01 10:52:43 25Lsef0Q
千葉ニュータウンの未開発地域は希少な虫の宝庫だからね
ここに越してきて初めて見た虫がたくさんいる
チョウトンボに出会ったときには感動した

そういえば一時期、夏の北総線が「昆虫採集電車」として紹介されてなかった?(笑)
窓を開けてるといろんな虫が入り込んでくるとかなんとか

256:利根っこ
12/05/01 13:54:48 c8DLAFvg
草深だけど、
夜家の近くにフクロウがくる。
トンボもそうだけど、程よく田舎でいいね。

257:利根っこ
12/05/01 17:44:35 duMw3DEw
中央駅圏コンビニ(予定)
 小倉台店      郵便局隣で工事開始
 電機大前ローソン 5/8開店
サンクタス 1階
 ファミリーマート  内野南

258:利根っこ
12/05/01 20:09:07 fVh0byEw
小林牧場にオニヤンマ(?)いたな。
カブトとクワガタは珍しくないが。たまに野兎とかイタチのような生き物も見る。
印旛医大のほうに行くと狸がよく死んでる。
まぁ、珍しい人間も多いがな・・・

259:利根っこ
12/05/01 20:56:41 pSeQsuoA
近くにローソンできるのか
Amazonのコンビニ受け取りが捗るな・・・

260:利根っこ
12/05/01 22:02:06 c8DLAFvg
クリーンセンターって移転するの?

261:利根っこ
12/05/01 23:19:40 az6243iQ
>>260
税金による高額な土地取得でURとの
癒着が問題らしいから、市長選の結果
しだいで白紙ということも。
今のところは移転の方向みたい。
跡地はどうなるのかな。

262:利根っこ
12/05/01 23:37:46 YR6BHKPw
>>261
癒着の問題は別として
カインズ、コストコ出店が決まった今となっては跡地も高値で売れないかな?

263:利根っこ
12/05/02 06:47:01 k+PFlcjA
>>260
絵に描いたような揉め方してるね
URLリンク(blog.livedoor.jp)

264:利根っこ
12/05/02 15:09:13 cmzG1eTg
私は移転場所に関してはどこに決まっても反対しませんね。今の場所でも気になりませんけど。
実際は今より自分の住まいに近くなったら嫌だけど離れる分には・・・って人が多いのでは

取得価格については跡地の利用方法や売却額目安を見ないと何ともいえないですね
市長の親族企業とURとの癒着云々は一般競争入札で決定しているのならば問題ないのでは?

265:利根っこ
12/05/04 18:09:08 TByWDu/A
>>262
カインズ・コストコの影響で考えるのなら
移転先用地のほうが高く売れるんじゃない?

266:利根っこ
12/05/04 19:07:27 /0dwxkjg
>>255
開発前はもっとよかったんだけどなw
無駄な開発した門だぜw

267:利根っこ
12/05/06 09:05:26 knerGxow
>>257
>サンクタス 1階
デイリーヤマザキ 千葉NT中央駅前店 6月中旬OPEN チラシより

464号バイパス一部供用開始・・・・・・・・・・・ 5月らしい ・・・・ 後援会NEWSより

268:利根っこ
12/05/06 15:53:33 yv3dNreg
風強いな~

269:利根っこ
12/05/06 16:16:56 YUB50W0A
サンクタスの店舗部分って駐車場は無しだよね?
そうなるとロータリーの違法駐車増えそうだなあ

270:利根っこ
12/05/06 17:58:52 Q4HEf4Pg


271:利根っこ
12/05/07 09:07:10 PcGUL3KA
昨日は印西も大分風が強かったと思いますが洗濯物を外に干した方って私の他いますか?
今から帰るのですが、砂まみれとかになってるのかなぁ・・・

272:利根っこ
12/05/07 15:34:59 FnjJpZpg
464バイパス見てみたけど大分できてるね。この感じだと開通は6月初旬かな?
開通日が全然ネット上で探せないんだけどだれかわかるかい??

273:利根っこ
12/05/07 17:13:09 ZXrLiNMQ
ソースが微妙なのしかない

274:利根っこ
12/05/07 17:18:18 gK8PIhQQ
印西南部 高さ50センチ
  室内(コンクリート):0.08μSV/h
  車内:0.14μSV/h
  屋外:0.16μSV/h
  屋外(土):0.30μSV/h

275:がんばろう日本人
12/05/07 21:29:13 pEbauEYg
50センチで調べたのはお子さんが小さいんですか?

276:利根っこ
12/05/07 22:36:38 1+QKpZPg
274じゃないけど
50センチで測るのは何も子供身長に限ったことでもないよね
例えばガーデニングする人ならしゃがみこんで作業することも多いし

ちなみに室内は場所によって床上10cm付近でも測ってみたよ
ベッドもソファもない部屋で床にじかに座ったり寝転んだりすることも多いから

277:利根っこ
12/05/08 00:26:14 bqvgfRxQ
>>274
うちもほぼ同じだ
屋内で一番高かったのが薄く土の溜まったサッシレール部で0.18
洗浄してみたら0.08まで落ちた あちこち計って『除洗』してみると結構楽しい

社の某県管理の営業車で運転席1.5μSV/h出たのがあったらしい

278:利根っこ
12/05/08 23:14:45 ryihmDtg
ガイガーカウンターは、お幾らのを持っているんですか?
最近、1万以下で買えるものが出てきたので買おうか検討中。
やっぱ安いのはダメなのかなぁ

279:がんばろう日本人
12/05/09 08:22:32 JagD3LnQ
いやいやそうも言えない優れモノです。S社のエアカウンター、ネットだと
6000円くらいで買えますが、評判良いです。
突出して危険なところに行かないようにも1つ携帯は良いと思います。
家の中でも測ってみると安心します。
我が家は自分と成人した子供にももたせています。

280:利根っこ
12/05/09 08:30:35 V5mYYQNQ
>>267
>>272
某市議のブログから
464号バイパス一部供用について
現在、25日の供用開始に向けて準備中?
今後、正式に決定したら発表がある
とのことです。

281:利根っこ
12/05/09 10:07:11 1wsrtd/Q
>>279
ネットだと評判あまりよくないですが、実際どうなんですか??エアカウンター。

測定にすごく時間がかかる、測定結果に幅がありすぎる、平均値を出すのが大変とか見ますが。

282:利根っこ
12/05/09 13:37:30 KPg4bB4w
カインズホームの測定器安いよ、ってまだできてないか。
買って色々測るとおもしろそうだわ

283:がんばろう日本人
12/05/09 21:33:23 JagD3LnQ
>>281

279ですが、わがやではいいですよ。初期のは5分と時間かかったのですが
新しいのは2分もかからないかな。
群馬大学の早川先生もちゃんとした測定器とエアカウンター
両方使われています。2分が長いと思われるかもしれませんが
それが高価な測定器と6000円ほどの差だと思えば我慢できます。
はかってそこを掃除すると下がるし、家の中で危険なところとか、
掃除方法で除染の程度がかわったりと面白いです。
今はマンションで、掃除を徹底していれば0.05マイクロ未満不検出
となり、精神的に良い影響あります。

284:利根っこ
12/05/10 14:42:36 rKpjvH7w
ゲリラ豪雨
凄まじい

285:利根っこ
12/05/10 20:43:21 wNxyZVlg
雹が降らないだけマシだな。昼過ぎにこういう天気になったら車は屋内駐車場に避難させたいw

286:利根っこ
12/05/11 00:00:44 7XXUizBQ
ウヒョーッ

287:利根っこ
12/05/12 08:54:39 bEo7yqwg
北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)の一部開通について
開通日時 平成24年5月25日(金曜日)午後3時から
URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)

288:利根っこ
12/05/12 12:00:20 x1eXqNBA
>287
6車線なんですね。
2車線×上下=4車線分が今回の新設部分
なのに、既存分と合わせてなぜ8車線でなく
6車線なのか、この絵を見てようやく分かりました。

既存の追い越し車線は「ランプ導入路(右折レーン)」
として使われてしまうのですね。

289:利根っこ
12/05/12 12:35:44 BEEOBnhg
信号あるほうが1車線だなんて
しかも信号手前で合流することが多いようだし
信号で停まるたびに一台づつ交互に譲り合ってるようすが思い浮かぶ
なんで現道と新道が同じ高さになってるところで合流するようにしなかったのだろう

290:利根っこ
12/05/12 15:08:41 rg90T6uA
どこまでも失敗し続けたいんだな
これは当初の計画通りなのか
携わったやつに聞きたい

なんだこの役立たずの報道発表資料
地図はどこだ?

291:利根っこ
12/05/12 17:26:18 aMnQwwsA
>>288
ランプは谷田~牧の原の5kmで3箇所だけだし、殆ど8車線みたいなもんだと思うけど。
下がっている所でやると、150m程の狭い土地で接続し(さらに橋脚もある)、前後の信号も近いから危険じゃないかな。

292:利根っこ
12/05/12 17:46:17 mcU6XKfQ
あんな道路作るなら464を三郷までつなげろと・・・・
繋がって無い道路なんて意味ない。

293:利根っこ
12/05/12 18:00:27 fMU25RAA
>>289
側道の交通量が現状より減ると見込んでいるんだろうね。
あと、信号が近くにない場所にランプ作ったら、すっ飛ばしやすい区間なだけに
合流がらみの事故が増えそうな気がする。

294:利根っこ
12/05/12 18:59:17 aMnQwwsA
>>292
土日のあそこの混雑は結構酷いよ

295:利根っこ
12/05/12 23:36:51 s9Y3x3mg
文句言うな。今より良くなるだろ。

296:利根っこ
12/05/13 09:10:26 Adt78Asw
新しいどーろ仕合会場 オープン
スレリンク(kanto板)

297:利根っこ
12/05/13 12:47:12 8iRB5tXw
>>293
「側道」なんですね。既存の道路は・・・。
あくまでも新設が本線で、今まで使っていた道は
「側道」ってことは、やはり交通量は本線の方が
かなり多いイメージかも。

298:利根っこ
12/05/13 12:52:35 rQQiyK5g
埋める

299:利根っこ
12/05/13 14:13:18 Xd9sqyAA
>>296
乙です。移動しましょう

【印西】千葉ニュータウン総合50【白井・船橋】
スレリンク(kanto板)

300:利根っこ
12/05/13 14:29:58 dN3JaM2g
BIGHOP最高や!

301:利根っこ
12/05/13 19:13:13 rQQiyK5g
わわわわわ~


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch