栃木県宇都宮市についてマタ~リ語るスレPART144at KANTO
栃木県宇都宮市についてマタ~リ語るスレPART144 - 暇つぶし2ch250:まちこさん
09/04/30 14:45:33 snmgCbsg
駅と言ったらJRじゃね?
活気も糞もないよ。ロビンソンもガラガラだし

251:まちこさん
09/04/30 15:39:48 7FZ5Zweg
JR方面は昔からあんな感じだったじゃん
田原屋やロビンソンがあった時代からガラガラだったよ

252:まちこさん
09/04/30 16:57:02 TRt0wngI
今は活気ないと感じてる人ばかりなのは分かったけど、
昔は良かったか?と聞かれると決してそんなことはないからアレだな

あれ、いいとこなくね?

253:まちこさん
09/04/30 17:29:51 Ne/m1NQM
少なくともヨドバシは持ちこたえてほしいな

254:まちこさん
09/04/30 18:15:13 6w6PMOzk
>>254
でもあきらかに10,20年前よりか人通りが少なくない?
あ、中心部のね

255:まちこさん
09/04/30 18:20:03 0PUIscsQ
>>256
254じゃないけど
人は少なくなってるけどまだ持ちこたえてるほうだと思う

256:まちこさん
09/04/30 22:45:43 Ne/m1NQM
>>250
(ここ数年の動き)
ロビンソン跡にララスクエアがオープン、パセオもリニューアルしたし
ロイネットホテルの開業などもあり、最近徐々に活気は取り戻しつつある。
駅東にあった「餃子像」も去年、西口のほうに移転した。

もともと、宇都宮駅前は繁華街から離れた場所にある。
ペデから見る大通り沿いの風景は遠くまでビルが建ち並ぶものだが、
駅前を歩いてみると「そこそこ活気はあるが、その割りには・・・」との
声も少なくない。

宇都宮は、【駅前】と【二荒山~東武】という2核の市街地を持つ都市。
二荒山周辺の再開発も一段落し、あと数年すると駅前も更に変わるだろうね。

257:まちこさん
09/04/30 23:49:36 snmgCbsg
>>254
いやーやっぱ90年代と2000年代でまるっきり変わっちゃった感あるなぁ。
特に足銀問題以降。

>>255
iPod shuffleが出た直後に在庫あるっていうんでヨドバシ行ったけどガラガラ。
もう閉店時間を過ぎてるのかと思って焦った。あんなに人がいない電気屋も珍しい。
わざわざコインPに車停めて8階とか9階まで上って行くのめんどくさいもんなぁ。
よっぽどヨドバシにこだわりがあるんでなきゃ行かないわな。

>>257
持ちこたえてる?w こんなに終了感漂ってる街も珍しいと思うんだが。
これほど景気が悪くて活気のない県庁所在地って他にあるんだろうか?
足銀問題や工場関連が重なって栃木県全体がガッタガタだと思う。

258:まちこさん
09/04/30 23:58:07 5NoQMn3s
雀駅を…

259:まちこさん
09/05/01 00:06:21 K6bYFL4U
JR周辺はサラリーマンやOL中心にオフィス街とアフター5用の居酒屋とキャバクラに特化すれば良い
丁度、駅東にはあるしもっと居酒屋も増やせば(屋台村はJR周辺にするべきだった)
東京で言ったら大手町と新橋みたいな機能にして
東武周辺は若者ターゲットに特化すれば良いんだよ
だから二荒周辺と109跡と西武跡と野村證券ビル(東京海上ビル?)は若者向けの店舗を誘致するべきだった
野村ビルはJR方面に行けば上に書いたオフィス街に馴染むし。
シムシティみたいに自分の好きに作れるならそうするね

260:まちこさん
09/05/01 02:11:22 5Eop46uE
>景気が悪くて活気のない県庁所在地って他にあるんだろうか?

活気で言ったら東京100キロ圏の都市なんて似たようなもんだよ。
まあ人通りは減っているけれど、ビルは増えてるじゃないか。
いっそオフィスビルとマンションとホテルで埋め尽くしてしまえばいい。
宇都宮に残すべき街並なんてある?
オリオン通りをぶち抜いて車道にするとかいうのなら流石に反対する
けれどね。

261:まちこさん
09/05/01 10:57:10 UNzW2c5I
宇都宮は商圏人口を考えれば
あまりに多くにばらけすぎ
インターパーク、FKD、ベルモール、アピタ
大型SCだけで4つ。+東武百貨店(一応百貨店)
普通これだけで他の地方は(群馬の高崎、前橋とかな)
なら十分なのだが
それ+パルコ、パセオ、ララスクウェア、ヨーカドー跡地(名前忘れた)
もある。
それに加え環状線に立ち並ぶ大型店舗…
むしろこれだけの店舗が維持できていること自体
すごいと思うぜ。
これだけ不況になったら、どこかつぶれても不思議ないとおもう。


>>259
持ちこたえてる方だろ
確かに4分の1ちかくが閉鎖していて
何を言うときはするが。生き残っているところが
まだ4分の3「も」あるともいえる。

宇都宮の商業地域は完全に環状線を中心としたもの
になっているから中心部の廃れ具合は
実はたいした問題じゃないんだよね。
だからLRTなんて誰も必要ないとなる。

あとヨドバシが寂しいのは残念だな。
ゲーム買うときポイント使うこと考えると
ヤマダよりお得なんだが。

262:まちこさん
09/05/01 14:23:40 pMkVtlA6
福田屋ってどこにある福田屋もFKDっていうの?

インターパークの福田屋がFKDだと思ってた

263:まちこさん
09/05/01 14:25:29 4yjr4Iyo
>>264
宇都宮店とインターパーク店がFKDで
あとの鹿沼、栃木、真岡は福田屋百貨店。

264:まちこさん
09/05/01 16:46:21 5x5jNSos
やっと
宇都宮市から定額給付金申請書が郵送されてきた
早速、記入し返信用封筒を出そうとおもったら
申請期間は5月7日からだってさ!

265:まちこさん
09/05/01 18:05:33 hgkv/Nfo
いやー、さっき田川サイクリングロードを歩ってたらさ
犬の散歩してた婆さんがいて、その婆さんの飼い犬と、どっかの犬(首輪に散歩のロープ付き)が
じゃれあってて、通りかかった俺に
「犬がじゃれついてきて離れないんで、ちょっとこの犬抑えててくれる?」と
頼まれまして。俺も「いいですよ」と。
そしたら、その婆さんが
「じゃあ、私が遠くに行って姿が見えなくなるまで抑えててくんない?」とか言い出して。
さすがに俺もヒマじゃないんで
「そこまで面倒見れないよ!!」と言って、その犬を婆さんの前で放してやったよ。
まあ、そこまでお人好しじゃない。
そりゃ、手間賃で金でもくれたんなら話は別だが、
全然知らない婆さんで、おそらく二度と会うこともない人だし
助けてやったって何の得にもならないでしょ?
図々しい婆さんだ!

266:まちこさん
09/05/01 18:19:44 JlarYX1I
図々しいおばさんは最強だよねw
自分もコンビニで、2番目に並んで順番待ちしてたら、おばさん二人組みが
入ってきて、違う店員に「ちょっと振込みさせて」とか言ってあとひとつの
しまってたレジ開けさせて「並んでたのになぁ、まーいーけど」とか思って
たら、今度はもう一人のおばさんが俺の前に割り込んで、
「こっちもお願い」とか言って抜かされちゃって愕然としたよw
つーか自分ってそんな影薄いのか?と。w

267:まちこさん
09/05/01 18:51:26 o.JTgSUc
>>263
不況の折り中小規模店舗が次々に店を畳む中、体力のある大型SCだけしか機能していない。
中心部を中心とする中小規模店舗が壊滅状態だから、見た目上の終了感に拍車を掛けてる。

環状線に並ぶ店舗もデカいのはデカいがまばらだし、閑散とした雰囲気を放ってる。
この辺も終了感を感じる。かといって人口は多いし最低限の需要はあるわけだから、
体力のある大型SC1強の時代になっちゃった感じだね。

大型店舗は体力がある会社だから大型店舗を出せるわけで、大きなチェーン企業で
宇都宮だけに頼った経営じゃないからやって行けてるとも言える。
宇都宮ローカルの中小規模店舗の壊滅状況が、宇都宮終了を端的に表してると思う。

268:まちこさん
09/05/01 19:13:48 zLGjwM06
>>263
宇都宮の場合、離れた場所に多数の大型SCが分散してますね。
さらに中心街に百貨店やファッションビル、駅ビル、再開発商業ビル・・・
などなど、郊外+中心街の大型商業施設の集積度は北関東でダントツに
なっています(中核市レベルでは全国トップクラス)。

郊外型のショッピングゾーンや大型SCは、店舗はもとより駐車場や通路、
周辺道路など、どうしても広い面積が必要です。
宇都宮は水戸や前橋、高崎などと比べて市の面積が広いため、大型SCが造り
やすい都市と言えます。
更に商圏人口も北関東最大(北関東の人口の15%を占めると言われる)
のため、全国的に見ても主要な大型SC集積地となっています。

269:まちこさん
09/05/01 19:15:28 4JxCczOM
中小規模店舗の壊滅状況なのは全国どこでも同じであって
地域によっては大型チェーン店が採算取れないと出店しなかったり撤退したりで
何もない地域にあるんだから
それに比べたら宇都宮はまだマシだとおもう

270:まちこさん
09/05/01 19:22:01 o.JTgSUc
>>271
どこでも同じといっても程度問題があって、
宇都宮はかなり酷い状況という話。
そりゃ酷くなるなりの理由は揃ってるし当然と言えば当然。

規模は小さくても小山の方がその点活気がある雰囲気

271:まちこさん
09/05/01 20:23:38 g3i2pxNI
一言助言。
宇都宮駅、って言うと代々の土着民は東武宇都宮駅を指す。
外部からの移民はJR宇都宮駅を指す。
なんか会話が噛み合っていない場合は思い出してね。

272:まちこさん
09/05/01 20:47:35 uSwOHxA6
平出のイオンは出来なくていいとおもうけど。
ベルモールあるからもう十分だよ。

273:まちこさん
09/05/01 21:14:35 LmpDGC2k
そんな人いるの?

宇都宮駅と言ったら、JRだと思う
でも、駅前商店街と言ったら、東武駅前のオリオン通り

274:まちこさん
09/05/01 22:47:22 zLGjwM06
>>273
宇都宮生まれ、宇都宮育ち(JR駅より東武駅の方が近い地区)の者だが・・・

「宇都宮駅」「駅」「駅前」「駅の近く」と言えば普通にJRを指す。
たいていの宇都宮人(特に中心部周辺の人)は、同じだと思う。
(東武宇都宮駅前は「中心市街地」であり、駅前と言う認識は薄い)
逆に他地域から来た人の中には、東武周辺やオリオン通り、ユニオン通りを
「東武宇都宮駅前」と認識し、「宇都宮ってJRよりも東武宇都宮駅前の
ほうが賑やか」と言う人も少なくない。

275:まちこさん
09/05/01 23:09:29 kfm7/aiU
スレ立て人がカスだったせいか、最後まで流れかクソなスレでしたね。
さっさと埋めて、まともなマターリスレに戻したいですね。

276:まちこさん
09/05/01 23:11:26 54AbkEUo
平出のイオン、続報ない?

277:まちこさん
09/05/01 23:43:23 qkOPxI8A
UCATV使ってる人いませんか?
なんか速度ががた落ちしてるんですが私だけでしょうか?

278:まちこさん
09/05/01 23:58:43 5Eop46uE
小山と比較しても意味ないでしょう。
条件の似た都市で比較しないとね。

279:まちこさん
09/05/02 00:13:46 ot7X1L5A
>>280
もともと話の発端が、小山と比較して宇都宮に活気がない
近い将来小山に抜かれるんじゃねえか
って話じゃなかった?

280:まちこさん
09/05/02 00:24:51 7Lu6.rMw
むしろ小山が発達してくれるのは県にとってはいいことだと思うのだが。
16万しか人口いないのに立派ですよね。
できれば30万くらいに増えてほしいけど。

281:まちこさん
09/05/02 00:47:54 9AmMYHKY
おやまあ

282:まちこさん
09/05/02 00:58:23 g8W/ldIQ
宇都宮の中心部、以前はとにかく駐車場が高くて少なくて利用しづらかった。
街中をそれなりに知っていても車をとめる気にならなかった。
今は東武は平日1時間、土日5時以降1時間駐車無料だし、近所にもパーキング
増えたし安くなったし、オリオンスクエアとかでイベントが増えたし
もう、ちっと街中利用してもいいと思うよ。
普段は近所の大型スーパーでぜんぜんOKだけど、街中をもっと歩く文化に
戻ってもいいかなぁと思います。宇都宮市内の移動は100%自動車だけどね。
いや、98%自動車で2%自転車、自動車と自転車と歩きでは同じ道でも
見える景色が違うよね。最近自転車移動もするようになった~

283:まちこさん
09/05/02 01:00:20 ot7X1L5A
どっちも発展してくれりゃあね。

小山はおそらく野木、結城、栃木、大平がほぼ1つの街として
機能してるから、実質的には30万人近いと考えてもおかしくなさそう。
面積的にもそれで宇都宮と同じくらい。
地理的に見て宇都宮よりも有利だから放っといても勝手に発展するだろうな。

宇都宮の終了ムードは、中心部の個人商店的なものが潰れて
そのまんま瓦礫として放置されてるのも一因かもしれない。
東武のとこの交番の交差点の向かい側とか酷くない?
レトロなコカコーラかなんかの看板かかっててある意味アジはあるんだが。

284:まちこさん
09/05/02 01:13:13 ot7X1L5A
>>284
東武はそんな安くなったんだ。

ただ東武パーキングは狭すぎなんだよな。圧倒的に狭すぎ。
あんな狭いパーキングは他ではまず見ない。というか一度も見た事がない。

285:まちこさん
09/05/02 01:53:21 C4ruf3rU
小山と宇都宮を較べるのは
宇都宮と仙台を較べるようなものですよ。

286:まちこさん
09/05/02 09:19:40 SxIoKgQI
また荒らしが次スレ立てないうちに貼っとく。
次はこちらを再利用
栃木県宇都宮市についてマタ~リ語るスレPART144(実質145)
URLリンク(kanto.machi.to)

287:まちこさん
09/05/02 09:22:24 KO0adMsY
東武パーキングは、東京のサイズをそのまま持ってきた感じだね。
池袋とか新宿のパーキングはみんなあんな感じ。
あっちで車庫入れ慣れてると、こっちは目をつぶっていても車庫入れできるほど広く感じる。

288:テンプレ変更
09/05/02 09:40:56 u9IQnqLw
>>288
栃木県の県庁所在地、宇都宮市のスッドレです。

前スレ
栃木県宇都宮市についてマタ~リ語るスレPART
URLリンク(kanto.machi.to)

【お願い】
■プロバイダによってはIDが一緒になる事があります。
 特に宇都宮CATVのユーザー[user.ucatv.ne.jp]や[user44.ucatv.ne.jp]では
 高い確率でIDが一緒になります。ジサクジエーンではありませんので煽りはおやめ下さい。
■雨の日でも夕方花火が上がるのは結婚式場です。グランド、ベルビィ、アーカンジェル等
■消防車のサイレンが聞こえたら、宇都宮市火災情報案内624-2441に電話すると
 どういう状況かわかります。
■荒らしはなるべく削除依頼をお願いします。
■er.eaccess.ne.jpは、生涯において次スレを立てて続けそのURLを貼り、誘導してください。
 自業自得のアク禁等で立てられない場合は宣言して他の人に依頼してください。
■スレタイの変更は厳禁です(通番以外)。先に立てても削除依頼します。
■みんな大好き宇都宮周辺の一流企業及び従業員について議論したいときは、
 別に専用スレを立ててください。(但し個人を特定するスレやレスは削除GL違反です。)

289:まちこさん
09/05/02 09:44:53 NjpaxpQA
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
「最終報告書に意見反映されていない」 関東自動車・手塚社長が宇都宮市検討会議に不満
(下野新聞 5月1日 05:00)

 県内バス最大手の関東自動車(宇都宮市駅前通り三丁目)の手塚基文社長は三十日、下野新聞社の取材に対し、同市が設置した次世代型路面電車(LRT)など公共交通の将来像を考える三つの検討会議の最終報告書について、「LRT導入ありきの内容。
意見が反映されておらず納得しかねる」と不満を表明した。最終報告書は、三月にまとめた案の細部を修正した内容で、一日公表される。

 公共交通全体を考える都市・地域交通戦略策定協議会がまとめた最終報告書について、手塚社長は「委員長と事務局主導で作成されている。東西の公共交通軸を『LRT』と特定しない前提で参加したのに、LRT導入を誘導するものになっており非常に遺憾」と話した。

 同社は同協議会の協議終了後、再三にわたり「極めて不本意な内容」と文言の修正などを求めたが、最終報告書には反映されていないという。
またバスシステム検討委員会の報告書については「当初会議は四回の予定だったが、三回で報告書ができてしまった。ニーズ調査なども必要で、議論が足りないのではないか」と疑問を投げ掛けた。

 LRTについて、手塚社長は「大通りに導入されれば、路線バス事業からは完全撤退せざるをえない。民業圧迫だ」とあらためて強調した。

290:まちこさん
09/05/02 09:54:43 SxIoKgQI
>>290
荒らし乙。やっぱり出てきたなw

291:まちこさん
09/05/02 09:56:20 TempTJCQ
>>286
そんなあなたにプラザパーキング。
URLリンク(www.tobu-u-dept.jp)
離れているように見えるけど、5Fで
直結しているし、3ナンバーでも楽に
駐車できます。
第一パーキングの幅の狭さは半端ない
ですよね。
プラザパーキングで快適ですよ。

292:まちこさん
09/05/02 10:56:27 PVmiFw6A
p2055-ipbf804hiraide.tochigi.ocn.ne.jpこそルール違反の荒らし野郎
290には踏んだ責任で新スレをたてる義務がある

立てない場合は288と290を同一人物とみなし、288の自作自演とwww

293:まちこさん
09/05/02 12:03:36 tikFILUM
>>269
>大型SCだけしか機能していない
んなこともない
オリオン通り近辺の個人店も他にない
いい雰囲気の店は生き残っているし、ローカルな道にある
個人店も駐車場いっぱいの店もある。
ただ普通に人気のありそうな店があっさり潰れるのも事実。

>>272
>酷くなるなりの理由は揃ってるし
本当、構造的に仕方ないんですよね。
さらに最近は川田入口の道が開通して柳瀬方面にかけて
また無駄な開発が進むし…これでまた意外なところがつぶれたりするんだよ。

>小山の方がその点活気がある雰囲気
というか小山の城南だけね。
他は閑散としてると思う。土日は別にして。
イオンもハーヴェストもその他も廻っても閑散としてる。

>>293
プラザパーキングは広くていいよね。
オリオン通り付近行く時はよく使うわ。
もう第一は使えん。

294:まちこさん
09/05/02 12:55:43 DgEeKTNs
小山は発展するかな?

都心に行く事と、土地相場を考えると
北埼玉郡に住んだ方が・・・

利点って何?

295:まちこさん
09/05/02 13:45:32 SxIoKgQI
ハッテンがハッテン場を指すのか経済的発展を指すのかそれ以外なのかわかりませんが、
北関東州実現時には州都の最有力候補でしょうね。
三県の交通が交差するし、宇都宮州都では群馬・茨城が納得しないでしょうからね。

296:まちこさん
09/05/02 14:07:29 hAegaOdA
茨城が一番人口多いのに
そこを納得させられなかったら終わりだと思う。
逆に国が強制的に決めるなら、筑波に決まるような気がする。
あそこは国有地だらけだし首都の過密緩和の役割を持たせてる場所だし
少なくとも栃木のわけのわからない場所を州都に指定しても
国益にはらならいよな。

297:まちこさん
09/05/02 14:34:45 nyV9A4tg
白沢街道に警察がたくさんいたけど、何かあるの?

298:まちこさん
09/05/02 15:05:24 ot7X1L5A
>>289
今時都心じゃあんな狭いの滅多に見かけないが。。コインPは別として。

>>293
プラザパーキングっての行った事ないかも。今度試してみる。

>>295
小山は局地的に集中しすぎる事なくまんべんなく商業地として賑わってる気がする。
50号沿いは宮環以上に充実してるし、城南&城東がこれまた賑わってる。(駅西除く)
宇都宮は東武近辺か環状線か大型SCかという3極化してるイメージ。

小山はイオンやハーベストとかの大型SCが比較的弱く、中小規模店舗が割と活気あるので
その点が宇都宮とは違うところで、押付け型ではなく自然発生的な需要を感じるのかな。

299:まちこさん
09/05/02 17:01:34 TempTJCQ
>>300
左折でしか入れないので注意してください。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch