08/11/26 00:52:42 fs/HxkiY
>>278
佐貫7時台発~上野通勤の者から参考になるかは分かりませんが。
まず朝。7時台なら1本早く乗ってでも取手で始発待てば楽勝でしょう?
そのまま佐貫からずっと立つ覚悟でも、前や後ろの車両なら良い位置で立てるし
柏、松戸あたりから混んできても本読めないとかまずないですよ。
日暮里からも新宿方面なら朝は逆に東京方面より空いてるように見えますが
どうなんでしょう?
帰りは殆ど最終なら上野まで出て10分前の23:30くらいに着けるのなら
楽に座れると思いますが、それより遅くなるの確実なら前の人も言ってたけど
やめた方がいいと思います。それだけ取手から先は最終逃すと面倒です。
私はクソJR東の改悪ダイヤ改正以降、まんまとハマって帰りはよく
500円余計に使ってFひたち乗せられてますけどね。佐貫は特急止まるんで
その点は重宝してます。23時発が最後だけど。
まぁ長い通勤時間を自分だけの貴重な時間として活用(利用)できるという
考え持てれば佐貫問わずどこでも通えると思いますよ。
280:まちこさん
08/11/26 13:58:23 KIR.qbL2
>>272
えっ!?
上野から佐貫に来るような深夜バスってありましたっけ?
ネットで探してみましたが見つからなかったです。
もしよろしければ教えてください。
今日知りましたが取手~土浦間の深夜バスというのもあるんですね。
知らなかった・・・
URLリンク(i-bus.web.infoseek.co.jp)
281:まちこさん
08/11/26 15:15:38 GAS8XYVE
>>281
> 今日知りましたが取手~土浦間の深夜バスというのもあるんですね。
結構便利ですよ。
ですから取手終点の快速最終でもなんとかなります。
282:まちこさん
08/11/26 16:14:06 p9Y51n3A
とにかく、1カ月だけでも住んでみてから決めたら??
百聞は一見にしかずです
買物は10年前に比べたらかなり楽になったよ
食品、日用品、100均、家電が佐貫で調達可能になった
283:まちこさん
08/11/26 19:23:06 PWOBR7UU
>>272
バス会社の回し者じゃないけど、駐車場の値段の方が若干安い程度なら、地域貢献のためにもバスを選んで欲しい…。
ニュータウン地域は近隣と比較するとバスが充実している方なんだけど、最近の少子高齢化による乗客減少と燃料高騰の影響で、いつ減便されてもおかしくない状況らしい。現に水戸地区で運行していた茨城交通はこないだ経営破綻。
あと佐貫駅周辺は今でも商業用地に駐車場が乱開発されていて�2467Aこれを抑制するためにも自家用車は極力控えて欲しい…。
そういえば日中は市内限定で運賃の上限が200円になっているけど、この制度を知っている人ってあまりいないのかな?
284:まちこさん
08/11/26 21:17:15 oa1V1AsA
>>270=278です。
皆様、ご親切に教えていただき、本当にありがとうございます。
龍ケ崎の方は親切ですね。感謝しています。
>>280さんのご意見はとても参考になりました。
一本早く乗って取手で始発、というのは盲点でした。
牛久ですでに満車状態らしいと聞いていたので、座れる通勤方法はないと
思い込んでいました。
帰りも上野から座って帰る方が良さそうですね。
1時間半座れれば、その間に読書をしたり調べものをしたりできそうですし。
(常磐線内は宴会になる、という話を聞いてちょっと怖れていますが…)
>>283さんのおっしゃるような、「一ヶ月だけ住む」というのは、
それほどリッチでもない自分には正直無理なのですがw
でもとりあえず、今週末にそちらに行ってみることにしました。
駅前の景色とか、ネットで写真を見るととても心ひかれるので。
ちなみに、目星をつけている物件がいくつかありますが、駅から徒歩圏内なので
通勤時間はほぼドアtoドアで済みそうです。(自家用車は持っていません)
今は東京でバス→電車通勤なのですが、10時過ぎに終バスが出てしまうような
不便なところなので、バスを使わずに済むのは逆に良いかも、と思っています
引き続き、佐貫近辺の情報があれば教えていただけると嬉しいです。
皆様、よろしくお願いします。
285:まちこさん
08/11/26 22:24:46 Lsp1lKW6
>>270
私は毎朝、取手で始発に乗り換えてますが、
朝の時間帯は取手で降りたときに目の前にいる快速はもう席がなくて、
ホームで並んで次の快速じゃないと座れなかったりします。
ホームで10分、発車まで10分のロス。
また快速は途中駅での待ち合わせなどがあり長距離電車より10分多くかかります。
で最初に佐貫で一本早く乗ってですので いったい何分早く出なければならないでしょう?
(通勤時間は何分になるのでしょう)
帰りも同じ。上野で待てば座れますが、遅い時間は次の電車までの間隔が30分になるので
時間もったいないですよ。
取手までならこういうもったいない時間がないのでそっちのほうがいいと思いますよ。
そだ。駅前にビジネスホテルがありますので
平日、木曜日とかの夜、佐貫まで帰宅(の練習)してみて、お泊りして、
翌日金曜の朝、一本早く乗って取手で始発に乗り換えて新宿まで
行ってみるのはいかがでしょうか?
実態を知らずに住んでしまって、こんなはずじゃなかったと失敗することを考えれば
ホテル一泊の練習で現実を見て思いとどまれれば安いものだと思いますよ。
(新車買う前に自費でレンタカー借りてじっくり研究するのと一緒)
286:まちこさん
08/11/27 00:37:36 2MxSI.Fo
若いころは佐貫から新宿以上に遠い場所まで通勤してたけど歳をとった今はしんどい
朝は取手で始発に乗り換えれば座れる。10~15分のロスになるが
通勤を考えたら取手以南がよいとは思う
身贔屓だとは思うが龍ヶ崎は住みよい街
佐貫周りで一通り用は足りるけど車がないなら役所やニュータウンへの移動は自転車かバイクが必要
287:まちこさん
08/11/27 12:04:49 Fo2v2Za.
深夜バス、もう少しルート考えて欲しいな。
就職を機に龍ヶ崎を出ていく人はかなりいるんだよな。
郊外でそこそこ通勤も便利な所だと、守谷~流山辺りなんてどうでしょう?
288:まちこさん
08/11/27 12:55:01 Uf63VM8s
<
289:まちこさん
08/11/27 13:45:44 aczDrqE.
>>285
ぜひ数日でも通勤してみて!
東口駅前に佐貫シティホテルがあります
因みに駅ビルができれば、3,4階もホテルらしい
290:まちこさん
08/11/27 20:09:53 M/s9wc5E
毎日の通勤には辟易するだろう
291:まちこさん
08/11/27 21:49:28 ye6ukoZc
まぁ、佐貫から東京通う人って、低所得者だよね。
そんな人たちが車内で酒飲むせいで、常磐線はちょうちん電車と呼ばれている。
292:まちこさん
08/11/27 21:50:05 aczDrqE.
スレリンク(kanto板)
次スレたてました
part34です
293:まちこさん
08/11/27 23:00:12 zPX24AcQ
>292
佐貫から東京通うって?????
上り電車に乗っている人はみんな東京に行くって思っているんだね~。(笑)
な~んにも考えてない、お馬鹿はお気楽でいいな。
羨ましいよ。馬鹿って幸せなんだね。
294:276
08/11/27 23:35:19 vSivH5yc
>>270
もう一度良く考えてみたが疲れて帰ってくるならば取手以南だよ、やっぱり
疲れてるなか取手~藤代間で真っ暗になるのはかなりウツ
295:まちこさん
08/11/27 23:41:11 kvkk/u0U
>>295
いまの車両は電気きえなくね?
296:まちこさん
08/11/29 11:11:38 bj2coyYk
ちょっとうす暗くなる程度だよね
297:294
08/11/29 21:31:05 ivACh41Y
>>295 >>296
そうなんだけど疲れて古い車両に乗ってるとあの薄暗さは真っ暗に感じるの。。。
298:まちこさん
08/11/29 21:41:50 FamqCrxc
まあ・・・明るい話題にしてくれよ!!暗いのはいいよ!
299:まちこさん
08/11/29 23:23:50 bj2coyYk
そんじゃ、明るい話題は次スレで!
スレリンク(kanto板)