08/09/08 23:18:06 EpaU0zFA
前スレ
【所沢市】久米について語る
スレリンク(kanto板)
3:まちこさん
08/09/09 10:39:47 CC6YdOyU
老人率高い気がする。
十人坂下のコンビニ、なんでなくなっちゃったんだーーっ。
不便だ…
4:まちこさん
08/09/27 02:18:26 Pmk2AZ2I
長野発の暇人君は、もう所沢へ移住したのかな?
5:まちこさん
08/10/05 17:01:54 O8D1nO3Y
花火が上がっているけど何かあるのか……
6:まちこさん
08/10/31 23:57:47 8/nXfze.
いよいよマルイチはやばそう
某コンビニ業者がよく打合せに来てるとか
さて、どうなるか?
7:まちこさん
08/11/02 17:01:37 4F8S5trQ
遊水池のフリマ、あるの忘れていた。
行った人いる?
8:まちこさん
08/12/06 23:39:39 dRtJBR9E
遂に!って感じで、マルイチ久米店も年内で閉店と貼紙がしてありました。
閉店後は更地にするようで、その後はどうなるかは未定のようです。
9:まちこさん
08/12/11 15:50:05 Fm7UmdGo
所沢って大人がくつろげる場所が無いよね。
柳瀬川か、カワセミを見に行ったりするけど、
しゃれた喫茶店で一休みしたいな……
10:まちこさん
08/12/19 16:28:30 VPo6Q2WA
マルイチはこの間山口店も閉店したみたいだけど
やっぱり小さいスーパーは経営厳しいのかな?
ところでマルイチ久米店はなぜにこの季節でも冷房ガンガンに利かしてるんだ?
11:まちこさん
08/12/22 07:41:04 rQQcwHHY
松が丘二丁目のイルミネーション、不景気のせいか今年は淋しい
12:まちこさん
08/12/26 12:06:37 H1RM2htw
水天宮から東へ下る坂の下のとこに丸山園というお茶屋さんがあるが
あそこんちって志村けんと親戚なんですよね。
昔、あの家で不幸があったとき、いくつか花環があってそのうちの2つに
ザ・ドリフターズ
志村けん
と、それぞれあったので聞いたらそうだった。
ゴメン、それだけ
13:まちこさん
09/01/04 23:54:04 qVNM3Yxw
マルイチ久米店は1月中旬から更地にし、道路部分を除いた場所をコンビニにするのが
いまのところ有力らしいです。
マルイチの上にあったチャムというスナックも移転らしく、皿類など処分で
「ご自由にお持ち下さい」と書いて、マルイチの前に置いてありました。
>>11
毎年こぞって派手にやっていたのに、極端に少なかったですね。
>>12
そうでしたか。
お茶屋さんは閉めてしまった気がします。
14:まちこさん
09/01/05 04:21:37 lXIPpOVc
道路はいつ開通するのですか?
15:まちこさん
09/01/05 07:51:54 le32jJYk
水天宮の縁日……
道路は先がつながるまで1車線で通して欲しいな。
16:まちこさん
09/01/06 12:08:36 tdt4JuvI
昨日は水天宮様の日だったが、参道に沢山の屋台とか今年も出たのかな~
割と近くに住んでいるがもうここ15年くらい行ってないのでだれか様子を
教えてちょんまげ
17:まちこさん
09/01/06 15:27:13 nZmxJ8J6
にぎやかだったけど、会社が始まったということもあってか、屋台数は1割ほど少なめ。
入口の行列が出来るお好み焼き屋、初めて並んだけど買うまで一時間半かかった。
昔は八幡神社のところで甘酒を売っていたけど、最近無くなって寂しい。
18:まちこさん
09/01/06 15:39:27 tdt4JuvI
よく並ぶよ、俺は10分も待てないね。
5日が日曜日にあたる年は本当ににぎわうのだがね
リンゴ飴や綿飴そして位か焼きはありましたか?
レス、ありがとうございました。
19:まちこさん
09/01/06 17:04:58 nZmxJ8J6
わた飴イカ焼きはあったけどリンゴはどうだったかな……
子供向きの屋台はあまり見なかったので。
去年は土曜日だったのでかなりこんでましたね。
本当なら今年は日曜になるはずが、うるう年で一日余分にずれてしまった。
20:まちこさん
09/01/06 17:41:37 tdt4JuvI
あと、風営法?みたいのだったかなぁ~
そういった法律のせいでテキ屋さんが商売しずらくなっている
というお話も数年前にだれかから聞いた。
所沢祭りもほとんどテキ屋屋台がなく地元の商店会の有志でやっているでしょ。
お祭りなんだからテキさんがやっていてもいいと個人的には思うのだが。
リンゴ飴、
あれ子供の好きでよくかったよ。
21:まちこさん
09/01/06 18:04:59 nZmxJ8J6
子供の頃よく買ったのは吹き矢だった。
ボールの筒と新聞紙を円錐状に丸めた矢。
今は見なくなったけど、規制がうるさいのかな。
ほかにも輪ゴム鉄砲とか……
今のゲーム世代は遊ばないかな。
22:まちこさん
09/01/06 18:25:08 nZmxJ8J6
>>21
ボール→ボール紙
23:まちこさん
09/01/07 11:49:51 daC0nkM.
やきそば屋台のおやじは雑巾ゆすいだバケツの水をやきそば麺をほぐすのに使ってたw
綿菓子おやじは立ちしょんしたまんまの手でざらめを掴んだw
こんなことを良く観察していて仲間に言いふらしているのが昔はよくいた。
24:まちこさん
09/01/21 17:48:33 Vw4O4NBU
久米のインフルエンザはどうなの?
25:まちこさん
09/01/22 13:11:01 43dGpGW2
南小では2年2組の1クラスだけが学級閉鎖らしいからそれほどでもないと見た。
26:まちこさん
09/01/22 23:59:49 3cjSB13s
>>25
本日より、5年生の一クラスも学級閉鎖です
27:まちこさん
09/01/23 14:48:50 KNnHnNGk
2年2組は本日で学級閉鎖が解除されました。
28:まちこさん
09/01/25 14:45:23 A5eU2TBo
ここで変な宣伝をしても無駄
29:まちこさん
09/02/19 21:43:17 7SV5z8jA
マルイチ久米店のみなさん、どこへ行ってしまったのでしょう。
お世話になりました。
跡地に何ができるか決まったのかな。
30:まちこさん
09/02/19 22:28:29 lxBSTSgU
マルイチの場所には、経営されていたご家族の家が建つだけのようです。
あの場所でのコンビニも考えたそうですが、駐車スペースも僅かしかとれず断念し
市内のどこかの雇われ店長で働く・・・って方向の可能性が高いそうです。
解体費用を最小限にしているようで、近隣の配慮が・・・。
隣家の柵も被害に遭ったようです。当然、解体業者が弁償するとのこと。
31:まちこさん
09/02/21 17:36:44 C/6hgg4k
我が家の苗木を盗まないで欲しい。。。
他人の育てた植物を眺めて楽しいのかな?
32:まちこさん
09/02/27 10:58:01 E9rC2sHw
この冬初めての雪らしい雪だな。
33:まちこさん
09/03/03 22:02:00 ff6UrjiQ
マルイチの跡地に期待していただけに、なんだか残念。
大通りができたら、ところバスだけじゃなくて、
西武バスも通るようになればいいな~。
34:まちこさん
09/03/03 23:54:13 rebYMkMU
行政道路から所高入口交差点から入ってすぐの何軒かがバスが通れるための道路拡張に応じず
NGになった経緯があるらしいので、所沢駅方面からのバスは駅前からの道路も出来ないと
実現難しそう。
それにしても、マルイチの解体、警備員もつけずにろくに水も撒かず…。
解体して道路の方に倒れてきたりしないかヒヤヒヤものだった。
35:まちこさん
09/03/05 07:17:41 le32jJYk
駅前の新道入口もなかなか退去しないな。
強制執行でもすれば良いのに。
塀に民主のポスターが張ってあるけど、政治家でもかかわっているのか?
36:まちこさん
09/03/18 12:08:11 dVwI9tYw
久米に出前してくれるラーメン屋ってどこですか?
37:まちこさん
09/03/18 18:52:24 vdMZ1hzg
>>37
ちょっとさー
その日本語へんですよ。
久米地区で出前してくれるラーメン屋はどこかありますか?
ということですか?
38:まちこさん
09/03/19 01:22:22 lxBSTSgU
>>37
ラーメン板にもマルチでしたか
スレリンク(ramen板:324番)
39:まちこさん
09/03/23 19:22:06 sri4xYpw
>>38
は?久米地区に出前してくれるラーメン屋という意味ですが?
40:まちこさん
09/03/26 15:33:06 H1RM2htw
だからそれがどうしたの?
探してるのかなんなのか。
41:まちこさん
09/04/05 14:16:40 mNn9je66
今日も埼玉西武負けている
無様な戦いはするなよ…、仮にも去年の覇者なんだし
42:まちこさん
09/04/29 21:45:56 Ai2IbkV2
火事だよ。
サイボクハムの南の方みたいだ
43:まちこさん
09/04/29 22:06:34 rfePEuwU
>>43
かなりの消防車が向かった模様。延焼規模がでかそうです。
44:まちこ
09/04/29 23:43:46 Ocg6cGfw
>>43,44
サイボクハムの南というとポパイ(床屋さん)の道入ってすぐあたりですか??
45:まちこさん
09/05/04 15:50:17 6zya8JVk
どこの家だか知らんが朝からカラオケウルセー!!
防音じゃないんなら家でカラオケすんなよ。
46:まちこさん
09/05/08 07:21:35 kvO3QFLs
雷鳴ったから梅雨が明けるぞ
47:まちこさん
09/05/15 14:32:02 8pcjET/2
久米と南住吉の境にある小さな踏切で最近自殺でもあったのかな?
花束おいてあるね。
48:まちこさん
09/05/15 21:45:20 7gX8O3.I
>>48
数日前に、所沢-西所沢間で人身事故で、西武池袋線遅れてたので
それだったかもですね。
数ヶ月前にも、所沢高校の踏切であったばかりじゃなかったっけ?
ちなみに、今日も石神井公園あたりで人身事故で遅れ。
最近、多い気がします。
49:まちこさん
09/06/12 12:55:22 fiuu9VkY
ここ最近八国山から変わった鳥の鳴き声がするから調べてみたらホトトギスだった
フクロウでも住み着いたかと期待したんだけどな
50:まちこさん
09/06/14 14:08:34 SqzGkcT6
変わった鳴き声って天辺翔けたかって鳴く鳥ですか?
(テッペンカケタカ)
51:まちこさん
09/06/29 07:39:09 ABntbXvI
消防車2台と救急車1台、西武園方面へ
火事かな?
52:まちこさん
09/07/07 17:04:36 RWjanbzQ
鳩峰って釣堀はまだやってるの?
53:まちこさん
09/07/11 13:20:12 kii.OTk2
7月19日は、鳩峰八幡神社の祭礼です。お神輿が、久米の上下中を練り歩きますが、
参加が年々減少、高齢化。寂しくなりつつあります。若い方、参加して下さい。
地域の行事、祭りを残すためにも是非!!!! <m(__)m>
54:まちこさん
09/08/02 15:16:22 eCjJdobA
8月8日(土) 久米上組 納涼祭
8月29日(土) 久米下組 夏祭り
地域の行事、みんなで大切にしませんか!
55:まちこさん
09/08/04 13:34:20 KRZed.42
西武バス車庫後に明日オープンですね?ファミマ
56:まちこさん
09/08/04 18:06:44 VHFJq2dc
7月に閉鎖したガソリンスタンドのあとにもコンビニができるね。
57:まちこさん
09/08/07 11:36:17 bGfQZfRQ
>>57
それってどこのGSが閉鎖したんですか?
58:まちこさん
09/08/07 18:14:04 FNepkWlo
賀古整形並びのモービル
59:まちこさん
09/08/08 17:47:57 ADNlesh6
セミがすごいな
夜悲田処公園に行くとそこいら中の木で羽化している
朝夕はセミを狙って来るカラスがうるさい
60:まちこさん
09/08/09 01:50:36 l28BGaJI
上組納涼祭り乙でした!
去年よりも出店が減ってたような・・・。
61:まちこさん
09/08/09 16:50:19 oOqztOD2
>>61
確かに、若干減っていたような。
心535c配してしていた雨も降らず、納涼祭楽しみました。しかし、建設中の
道路が開通したら、どうするのかな。久米最大のイベント、何とか継続
して欲しいものです。
62:まちこさん
09/08/10 15:49:30 4m8XeKZA
>>62
「道路開通」というのはどの道路ですか??
山口まで来てる国道463のことでしょうか?
63:まちこさん
09/08/10 22:04:03 gbQauRLY
463の突き当たり交差点、土を盛っているけど立体交差にするのかな?
64:まちこさん
09/08/11 23:22:08 .e7E9a7.
>>63
463パイパスは岩崎交差点から久米のあまいけを通り、松が丘の貯水池とファミマ
のところまで伸びる予定だけど、いつ開通することやら?
>>64
少し、高くするためで立体交差ではないと思われ。
65:まちこさん
09/08/12 07:28:04 BM6hAopM
当分はあまいけ止まりだな
その先は用地買収もまだ
66:まちこさん
09/09/20 01:24:22 6bdk6Wrs
旧マルイチの空き地を何やら工事はじめてます。
67:まちこさん
09/09/20 23:11:40 womO49n6
>>65
>>66
ひょっとして、いつかあまいけもなくなっちゃうの?
マルイチもなくなってしまい、あまいけもなくなったらどこに買い物行けばいいんでしょう・・・?(徒歩)
68:まちこさん
09/09/21 12:40:01 xC4BKrA2
>>66
もし、あまいけが閉店になったら、生活に影響大。
お年寄りの家庭など、どうなるのか。以前、テレビで
放映していた買物難民が、他人事でなくなりそう。
69:まちこさん
09/09/21 16:27:13 uDlYk6T6
松が丘のファミマもなくなると困る
70:まちこさん
09/09/23 01:26:51 eqrmXHJI
あまいけはの店舗は道路にかからず、現在立ち入れないようにしてる駐車場
部分だけのはずです。
71:まちこさん
09/09/27 09:53:59 fsMjdn6.
この花火の音はなんぞ?
運動会?祭り?
72:まちこさん
09/11/01 20:22:56 sWMLV7eo
今日は、調整池でフリーマーケットの予定が、インフルエンザで中止。
去年は、行きそびれたので、楽しみにしていたので残念です。
73:まちこさん
09/11/04 21:51:23 pws8ZOxw
久米の花屋の評判どう?
74:まちこさん
09/11/09 13:27:22 bTI7mrhM
>>59
大昔のお話だけどそこのスタンドで所ジョージがコルベットにガソリンを入れてるの
を見た事がある。
今から20年以上も前にね
75:まちこさん
09/11/10 07:49:21 gbQauRLY
↑ライオンズの選手もよく来ていたらしいよ
76:まちこさん
09/11/10 13:09:05 aFb7RF1Q
で、その跡地にセブンイレブンが出来るらしいが
まだみたいだね
予定では10月か11月となっていた
が、本日現在できていず。
今年中に出来ればいいな
仏壇屋さんの横にあったローソンがなくなってからどのくらい経つであろうか?
3年くらいか。
ところであそこは久米か?
北秋津ではないのか
77:まちこさん
09/11/18 15:42:22 LGuIYEAk
前スレに出ていたグリーンガーランドっていう介護施設の近くのマンションで
昨日の夜、放火があったみたい。
住人のトラブルらしいんだけど、前もDQN女が住んでいるとか出てたし
ちょっと問題あるマンションだな・・・
78:まちこさん
09/11/19 15:38:18 YwP9yKGY
>>78
今日の新民報(所沢の地域新聞)に犯人が捕まった、と書いてあったらしいよ
自分がそれを見たわけではないから詳細は良くわからぬが
79:まちこさん
09/11/19 23:29:35 i9RS1bTE
d
80:まちこさん
09/11/19 23:36:16 i9RS1bTE
やっと書き込めたw
最近連続放火があるみたいで、昨日うちの近くでも放火があった。
木が少し燃えた程度だったけどほぼ同時刻に保育園の近くでもあったみたいだ。
午前中の真昼間から堂々と放火だってさ
おとといはお寺でも。なんか近すぎて怖いわ
警察に聞いたんだけどメボシはついてるらしくて、30台の女。
けど現行犯じゃないと駄目なんだっていってた。
81:まちこさん
09/11/20 11:43:34 SwPyp4r2
>>81
あたしの情報(地区の消防団員から聞いたお話だが)では
マウンテンバイクに乗ったリックを背負った30くらいの男。
らしいよ
82:まちこさん
09/11/23 16:06:35 XqVh9nJg
いま消防車とパトカーが行った。
また放火か?
83:まちこさん
09/11/23 18:05:53 9ZvM2Dg2
昨日もぼやがあったよ。原っぱが燃えていたらしい。鯉恋亭の近く。
84:まちこさん
09/11/27 08:22:47 5uB4Y5aQ
安松の連続放火魔が現行犯逮捕されたって所沢スレに出ていた
同じ犯人なのかな?
85:まちこさん
09/12/05 20:12:35 ZqP43uL.
その後「放火」事件は起きてないですか?
来年久米方面に引っ越す予定です。怖いですね…
86:まちこさん
09/12/06 06:55:30 V0oKZpXA
23日以来消防車は見てない
87:まちこさん
09/12/14 16:09:08 oPeYZ5Wg
>>59
そこに新しく出来る予定の7-11は、12月18日(金)の朝7時に
いよいよオープンですよ!!
こないだ新聞のチラシに割引券が入ってたな
ちなみにそこのお店の名前は『セブンイレブン北秋津店』
でしたので、あそこは久米ではなく北秋津になります。
88:まちこさん
09/12/14 23:31:29 y53KPe86
放火魔捕まったぞ。
自分通報者なんで警察が事情ききに来たんだけど、>>82のマウンテンヤローだって
89:まちこさん
09/12/15 15:57:00 TK0NSkG6
>>89
それはよかった
マウンテンでもママチャリでもそれはなんでもいいのだが
通報者って、
その犯人が放火でもするとこを直接見たのですか?
90:まちこさん
09/12/20 08:16:27 5KvWsZv.
松が丘を見てきたけど、毎年イルミネーションが減ってきてる
91:まちこさん
09/12/20 22:12:02 FSAFHLLU
>>90
火事の方の通報者。
自分が119番した現場の火事をマウンテンが自供したので時刻とか状況とか聞きに来たときにどんな犯人か聞いたら教えてくれたんだ。
92:まちこさん
09/12/23 07:34:54 LVfjQjkE
所沢のアメダス笑える。
6時が0.8℃、7時が0.2℃だってさ。
うちの6時は-2.3℃だったぞ。
93:まちこさん
09/12/26 18:22:53 k09Fa9JY
鳩峰釣堀のあった奥のところに、よくパトカー出入りしてる。
ヤミ金の取立てのような連中もよく来てるし、パトカーだけじゃなく
救急車も来てたり、朝から白バイ2台とか...
あの奥は山になるし、何だか物騒な場所だ。
94:まちこさん
09/12/26 23:08:59 B6.sJX/2
>>94
あの山奥の方にはスゴイおばさんが居るらしいけど
ところで釣り堀は今は何やってんだろ?
熱帯魚レストラン→ブリーダーまでは知ってるんだが・・・・
95:まちこさん
09/12/27 11:21:25 Pmk2AZ2I
>>95
釣堀は、ブリーダーみたいのまま変わりないような。
山奥にスゴイおばさんって、周りに迷惑かけてるの?
一連の騒動に関係あるのでしょうか?
96:まちこさん
09/12/27 22:12:23 fJxBEUpM
>>96
騒音おばさんとかサッチーと同じ部類の感じというのは聞いた話なんだけどね
近所では結構有名らしいけど。
話は変わるけど、今日吾妻公民館の近くで火事があったよ。
親父情報だとあそこら辺の畑にある小屋の近くに置いてあるゴミが燃えたらしいけど放火くさいとのこと
97:まちこさん
09/12/28 00:38:45 vX7nvO2g
>>97
火事は、吾妻公民館から釣堀方面へ向かった小屋みたいなところで
中学生か高校生の放火によるものらしい。
何件か続いた放火犯がこの前捕まったのに、また別な輩がやるとは。orz
98:まちこさん
10/01/07 17:35:21 1uQh7vBQ
松ヶ丘は昔は大谷田んぼと呼ばれていた場所であそこら一帯は
全部が田んぼだった
今、ファミマがある場所の東側の東村山方面は八国山からずっと土手に
なっていてそこは春になるとタンポポが一面に咲き真黄色の野原だった
少し前に出来たいなげやさんの東側の八国山は赤土になっていて
そこでモトクロスをしている人がいたんですよね。
田んぼ
タンポポ
モトクロスのことを知っている人、いるかなぁ~
田んぼは昭和60年頃にはなくなってたかな?
宮崎駿のトトロのアニメでメイちゃんやさつきが
小川で遊ぶシーンが描かれてるが、マジに昭和50年代初頭の頃までは
松ヶ丘の大谷田んぼはあんな感じだった。
というかあそをモデルにして描いているのだから当たり前だな
99:まちこさん
10/01/09 08:01:00 Wtj2YDBU
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
S49頃の所沢が見れるよ
全国が見れるから自分の思い出がよみがえるかも
100:まちこさん
10/01/09 15:27:53 O4Qkxjrc
>>99
その風景は俺のおふくろが久米に嫁いで来た頃だから
今から今から40年位前はそんな感じだって話はよく聞いたけどね。
水天宮から久米に降りてきたあたりも畑だらけど家も無ければ道路は土で相当田舎らしかったそうだよ
当時三ケ島から嫁いできたお袋が何この田舎と驚いたらしい。
101:まちこさん
10/01/09 17:37:47 l28BGaJI
昭和49年頃引っ越してきた(当時はガキだった)が
十人坂下から今のあまいけに行く途中の柳瀬川の橋が木の吊り橋で
渡るとグラグラして怖かった。
もちろん、車は通れなかった。
102:まちこさん
10/01/10 16:40:24 PDETr08.
>>102
あまいけってどこ?
103:まちこさん
10/01/10 19:44:06 XQ5KlioA
アークス
104:まちこさん
10/01/12 10:34:35 JqGFUcxw
ひらつか、かぁ
ならば
住人坂からあまいけに行く途中の橋って改善センター前の橋ということになるよね
あそこの橋が昭和49年頃に吊橋だった???
それはないと思うな
たしかに当時はその一帯は舗装はなされていなかったかも知れないが
吊橋ではなかったはず
それとも郵便局脇の細い小径からアークスに行く抜け道のところにある橋のことなのか?
そこのことは良く知らないが。
三ヶ島から見ても久米のあそこいらは
とても田舎に見えたでしょうね
昭和60年頃まで本当に田舎臭い感じがしたからね
今もそうかも???
弁天池から十人坂のところまでの道は本当に田舎臭かった
105:まちこさん
10/01/14 10:53:51 Mg8NitMk
NTTの跡地に公園って出来るのですかね?
子供の遊べる遊具とかあるのか気になります。
106:まちこさん
10/01/15 00:26:06 7gX8O3.I
>>105
吊橋があったのは確かです。
車道の横だったかも知れないけど。
年数はもう少し前かも?何せ当時は幼児だったので記憶が定かではなく。
>>106
コスモなんとかアベニューとかって売り出して、この前の週末に新聞折込広告が
入ってました。
あの新しい住宅地一帯の奥のほうに公園があると書いてあったけど、小さな公園では?
街区として、奥から先へは通り抜けできないようだし、住民以外は行きづらいかも。
107:まちこさん
10/01/15 02:03:23 enzBkbGU
チラシに二カ所の入口にゲートやら
数箇所にプライベートなんちゃらとあったので
公園は住人専用でしょうね。
あの区画で一つの街らしいので
町内会に入らないんじゃないかと思ってるW
108:まちこさん
10/01/15 07:38:52 kvxbxhR6
バイパスのあまいけまでの開通、4年くらい先らしいね
開通しても片側1車線の大型規制になるらしい
その先は東京都の計画待ち
109:106
10/01/15 11:35:09 C.dM3IBE
なるほど、プライベート施設ですか
新しく公園が出来るのかと楽しみにしていたのですが・・・残念です。
春の台公園まで距離があるから、小さな公園が出来たら嬉しいと思っていたのですが微妙ですね。
有り難うございました。
110:まちこさん
10/01/15 13:19:06 TK0NSkG6
>>107
私も久米の出身ですが、下組だったので学校に通うときはあそこらは通らず
だったので良く知らないのですが、吊橋というのは見た事もないし聞いた事もない。
もしも吊橋があったとしたら自転車で行ったりしたと思うんですね
多分それは、簡易な橋から新しいコンクリートの橋を作るための工事途中のためだけの
橋(歩行者専用の吊橋)がかかっていただけではなかったのか?
で、車も通ることができなかった、ということなんでないのか、と思いますね。
107さんのお家はどこいらだったのですか?
久米の上組、中組、それとも荒幡とか山口なのか?
小学校は南小ですか?
泉小?
そもそもあそこを流れる柳瀬川ってそんなに川幅が広くないですよね
もう少し下流の南陵中の南下にある、一本橋のが吊橋だったというイメージが
沸きますね。それにしたってその一本橋の吊橋も昭和20年頃だったら、ですが
あの界隈でずっと農家をやっていた家に知り合いがいるので今度このことを訊いてみますね
もし、確実な事がわかり、そのときまだこのスレが継続中なら、ここにまた書き込みをします
ということで。
111:まちこさん
10/01/16 10:12:44 rUR1d5hs
年長者に聞いてみました。
車道は未舗装だけどあったそうで、歩道用の仮だったのかなのか
吊りというか木の橋だったとか。
失礼しました。
>>111
上組、通っていたのは南小です。
112:まちこさん
10/01/17 13:41:48 2TjCP1nE
>>100
この航空写真を見て懐かしくて涙が出てきました。
113:まちこさん
10/01/18 10:19:07 x3GHP2do
>>113
南小なら鷲と一緒じゃないですか
そうでしょうね
上組ならば南小になりましたから
泉小は昭和48年に開校したんじゃなかったかな
その前の時代は荒幡や山口の方からも南小まで歩いて通ってましたから。
毎日遠足状態だった???
で、その後泉小と荒幡小が出来た
114:まちこさん
10/01/19 17:41:00 8dIZltZY
コスモアベニュー見学行ってきたけど、普通に北道路の物件だと2千万円台
かも。価格出てたなかで西道路が3198万かな。所沢も安くなったなあ。
でも土地はジャスト100平米ぐらいだから微妙。春の台公園って名前も、実際見たら
ひいちゃうような。でも新住民歓迎。元社宅のひと戻ってくるかな。
115:まちこさん
10/01/19 21:43:09 ONH.jLfw
>>115
その値段なら、周辺で売り出している家の方が同じ値段で土地が広いと思う。
すぐ近くに何件か売れ残っているよね。
116:まちこさん
10/01/19 23:44:25 lxBSTSgU
駐車スペースがあっての100平米だと、家の建物自体は決して広くないけど
建売はこのくらいが標準みたいですね。
かるび屋方面へ抜ける春の台って、交通量増えてますよね。
車がすれちがうと、余裕ないから通り沿いの住人は迷惑のようで。
バイパスの岩崎から春の台流れてくる車が多いし。
バイパス早く通さないとだけど、荒幡の橋の部分はまだまだ先になるん
でしょうね。
117:まちこさん
10/01/20 12:57:46 N.Vovzis
>>117
10年前くらいに自分の知り合いが上新井に引越してきたが
数年前頃、住人坂の下のところからかるび家のところに抜けられる
事を知ってその人はかなり感動していたことがあったよ
たしかに春の台のところの道を知っているのと知らないのでは
違うかもって自分は思った事があった。
新住民があそこいら一帯に増えたからそうなったのだと思う。
118:まちこさん
10/01/21 01:03:58 aXrSD1vI
十人坂ね
119:まちこさん
10/01/21 01:51:37 aXrSD1vI
そう言えば「たま屋」知っている人はこのスレに居るのかな?
あのオバちゃん・・・
120:まちこさん
10/01/21 12:17:58 qalLXfTA
十人坂でしたw
メンゴ。
そう言えば15年くらい前には
久米の郵便局からかるび家あたりの道で
よく蛭子さんが歩いていたのを見た。
かるび家のところは、すえひろだったかな当時は。
蛭子さんはすえひろから、徒歩2-3分の所に住んでいたからね
20年くらい前にはあそこにいたんでないかな
久米の当時の名簿にも電話帳にも蛭子かずよしで電話番号がばっちり載っていたからね
まだ有名人でなかったので、という感じだった
20年前の電話帳には他に森永卓さんも載っていたよ
この人もそうだね
有名になったのはここ10年くらいだから。
121:まちこさん
10/01/21 18:05:30 qalLXfTA
もひとつあった
これも有名なお話だが
10年くらい前まではB&Bの島田洋七も久米の勢揃橋近くの松ヶ丘に住んでたんですよね
10年前頃の選挙の投票に南陵中の北側にある講堂に行ったらそこで彼と出くわした事があったさ
小さかったな
165で70という感じだった。
122:まちこさん
10/01/22 17:06:03 tiNc5bQM
>>120
たまや覚えているんだけど場所は忘れちゃった…駄菓子屋だよね?
南陵となりの岩田屋なら覚えてる
123:まちこさん
10/01/22 18:51:23 51T4BK/Q
蛭子さんは緑町へ引越したけど、いまも住んでるかと。
以前の蛭子さん宅は、別の人が住んでいたけど、いまは取り壊して建て直しみたい。
洋七の息子と、うちの兄妹が同級生で奥さんとは話したことあるけど、気さくな方でした。
124:まちこさん
10/01/23 14:14:55 qaDz0iQE
>>124
そうそう洋七の奥さんて本当にサバサバとしたあっさりした人で
さくい人ですよね
久米のサイボクハム�107b竄ずまショッピングで買い物をしているところを
何度も見たよ。
125:まちこさん
10/01/23 17:09:25 C.wTdXXM
>>123
駄菓子も売っていた、たま屋です。
今は、そば屋の今村(まだある?)のところ。
その横の原っぱ(駐車場)で良く買ったソフトグライダーを飛ばしていました。
35年以上前の話です。
126:まちこさん
10/01/25 11:14:22 KH83.k6g
南陵中だった奴いるか?
あの学校の校歌の最後の部分
♪治める~なん りょ う ちゅうがっこう~ (パンカッパ~ン)
ってなってるが、あの なん りょ うはやっぱりおかしいと言ったよな?
あの部分に南陵という言葉を入れるのには無理があると
しかし大昔は南陵中学ではなくて吾妻中学だったんだね
あづま中学
で、校歌の最後の部分は
あ づ ま ちゅうがっこう~
でおさまりが良かったというわけなんですね。
知っていた?
この経緯を
127:まちこさん
10/01/25 12:28:17 BCW17saY
>>127
なるほど
しらなかった
128:まちこさん
10/01/25 12:54:57 KH83.k6g
が、あの校歌はとても軽快なリズムで歌っているととても心地よい気がしたな
もしもあれがどこかの高校の校歌でその高校が甲子園に出場して勝ちあの校歌が
全国に流れたとしたら、とても有名な校歌になると鷲は思うんだが
もしかして南陵中のHPを見たらあの校歌を聴くことができるかな
ちょっとぐぐってみよう
吾妻はあずまだったかも知れない
吾妻中学と言ってたのは、いつ頃までだったのだろうか
今でも南陵中の学区の全域の地区の事を吾妻地区と呼ぶし
行政道路の賀古整形のバス停は吾妻だが。
129:まちこさん
10/01/31 08:42:34 Sc6LGNVY
久米の花屋の評判を教えてください
130:まちこさん
10/01/31 09:47:20 8Vz4QSA6
>>130
駅前の花屋も良いけれど
線路を渡ったところの花屋(ヤクルトの横)の花屋は値段の割に花束が豪華でした。
病院のお見舞いに持って行ったら喜ばれましたよ。
あと、プリザーブドフラワーを売ってるのも見ました。
131:まちこさん
10/02/01 16:49:08 agBftMYw
>>130-131
西所沢の踏切渡ったとこの「フローリスト遊花」の花は長持ちするよ。
西埼玉中央病院の先生へ届けたりもするから、変なものは扱えないと言っていた。
あまいけの並びにある花屋はおすすめできない。
あと、個人で店舗構えずにやってるのもダメ。
132:まちこさん
10/02/07 19:25:02 iXIrDdIw
末吉市議のブログにて、森永卓郎氏は所沢市民と書いてある
URLリンク(sueyoshi-net.cool.ne.jp)
133:まちこさん
10/02/08 17:43:36 9MFChXdA
彼は北野に20年以上前から住んでいるはずだ
134:まちこさん
10/02/08 23:39:44 uzjgZ/O6
最寄駅は狭山ヶ丘って、モリタク氏自身のブログに書いてたような。
135:まちこさん
10/02/08 23:54:06 Ko.B9Aas
今日あまいけでオクラと山芋のてんぷらみたいな惣菜食ったけどかなりウマシだった。
136:まちこさん
10/02/09 07:30:48 Wtj2YDBU
タラノメの天ぷらって市販のやつは不味いな
137:まちこさん
10/02/12 12:12:27 JqGFUcxw
あげたてのを熱いうちに喰わなきゃ
そりゃ何だって不味いさ
んなこと常識だろっ
138:まちこさん
10/02/13 07:56:15 pi26xKHw
揚げたてはもちろんだけど、山菜は自分で採らないとbaddね。
昔は八国山でいっぱい採れたのに、栽培業者が鋸で根こそぎ持っていってしまった。
139:まちこさん
10/02/17 15:00:45 Z0oVc5MM
それは知らなかったな
八国山で獲れるのはカブト虫とクワガタだけかと思っていたよ
昭和40年代後半頃には都内の住人らがハイキングで結構来ていたんだよ
八国山に。
都内といっても東村山とか小平ではなく
豊島区とか板橋や中野の方の人達だったんだけど。
そうだ、久米の人間が飯能の名栗川に川遊びで行く感覚
みたいなものだ。
リックでお父さんお母さんとその子供
の姿をよく住吉の三叉路で見かけたな
あの頃は松が丘のところは全てが田んぼだったから
用水路にはおたまじゃくしやドジョウにザリガニなんかもいっぱいいた。
ファミマと髪きり屋さんの中間点のところが一番よく獲れたんだね
140:まちこさん
10/02/18 07:41:21 Efga0PLE
八国山のタラの木が消えたのは東村山が公園として整備をした2,3年あと
10年くらい前までは採れてた
キンランなんかも消えたし、自己中な人が多いな
141:まちこさん
10/02/19 11:21:14 YIL.Hs86
竹下景子って昔、八国山の南側に住んでいたんだってね
東村山に若いとき住んでいたことがあった、と何年か前に
週刊誌に書いてあったよ。
142:まちこさん
10/02/22 01:37:02 pRfE0s3A
十人坂の近くに「こなつ」っていうスナックありますか?また、どのあたりでしょうか?
143:まちこさん
10/03/01 23:39:00 qzLqWqDQ
こなつは木工所の近くじゃなかったかな
まあ、木工所も今は無いと思うけど・・・・
144:まちこさん
10/03/01 23:41:39 qzLqWqDQ
場所ね?
えーっと住人坂降りて橋越えて花屋の所を左に入って最初のY字路かな
違ってたらゴメン
145:まちこさん
10/03/03 00:50:30 oLoyW4Tg
ガーデニングアイってどうですか?
146:まちこさん
10/03/23 23:36:06 eqAhzv3A
あまいけ前の部分まで道路工事ほぼ完了のようです、工期1ヶ月遅れだけど。
今回作った部分の一部は奥の住民の車の出入りができるように使えるような話も聞きました。
しかし、向かい側の旧マルイチ側の歩道などは一部買収が済んでいないので
道路開通は4,5年先と言われたとか。
147:まちこさん
10/03/29 06:31:36 HyXBZ3EA
雪が舞ってる
148:まちこさん
10/03/31 23:31:18 HMg4QUgg
最近J:COMの工事車両よく見かけるんだけど、CMとか派手にやってるにしても、いまさらかよーって思ってたら
いつの間にかフレッツ・テレビOKなってるのね。
これでやっとJ:COMとサヨナラ出来るわ。
149:まちこさん
10/04/03 14:27:03 kxwmgUsQ
J:COM規制多すぎ・・・
150:まちこさん
10/04/05 14:00:01 qS69qXWA
コスモアベニュー買いました。
もうすぐ引っ越し。
久米の皆様、よろしくです。
151:まちこさん
10/04/05 21:25:17 LbNJMxKQ
>>151
ようこそ久米へ。
アベニューは数軒既に入居しているようですね。
152:151
10/04/06 09:13:10 BPtE0DBg
ありがとうございます。
適度な自然と駅に近いところがお気に入りです。
新生活が楽しみです。
153:まちこさん
10/04/09 00:10:04 GJDbBpVA
144
木工所今もあるぞww
154:まちこさん
10/04/29 11:41:42 qk5YeZhA
>>151さんはもう引越しましたか?
住み心地はいかがでしょう?
155:まちこさん
10/05/03 17:12:58 fHSt7cPg
GWにこんな試合見せられるとは・・・
156:151
10/05/06 14:34:39 U4BFkHrA
>>155さん
まだなんです。現在、引っ越し準備中です。
荷物整理やら荷造りとか家具屋行ったりとか…
気が遠くなってきました>_<
157:まちこさん
10/05/14 00:10:24 XKp14RFQ
ライオンズボロ負け
こんな日は市民のモチベも下がるのではないでしょうか?
158:まちこさん
10/05/14 08:09:56 AJQvHQfw
巨人ファンだから問題ない
159:まちこさん
10/05/27 01:12:33 kgfD9QcA
十人坂下の元デイリーあと、大型コインランドリーの隣はペットのトリミング
と動物病院みたいで6月オープンと書いてありました。
160:まちこさん
10/06/05 17:53:47 N9PsFJBg
今年の久米上組の納涼祭りは、どのように開催するのだろうか。
バイパスの延伸工事で、去年まで使っていたスペースが使えない。
まさか、中止とか・・・・ 毎年楽しみしいていた行事なので、
気になります。
161:まちこさん
10/07/02 22:55:32 uFtNlJcA
所沢高校前のコンビニ建物がいつの間に取り壊されてた
あとライオンズが惨敗で三連敗、ドツボに嵌らなければいいが
162:まちこさん
10/07/04 08:41:27 zpFJVlUQ
昨日の夕方、8歳の男の子が行方不明ってパトカーが何台も巡回していた
見つかったのだろうか
163:まちこさん
10/07/16 08:30:24 O+i6Bjqw
昨日の朝セミの抜け殻を見た
昼になってアブラゼミが鳴きだす
いよいよ梅雨明けだな
164:まちこさん
10/07/17 20:50:24 3qWLpyNA
18日は、鳩峰八幡神社のお祭り、神輿がでます。年々、担ぎ手の不足と高齢化が
深刻。皆さん、是非地元の行事にご参加を。神輿の出立は、午前10時の予定です。
165:まちこさん
10/07/18 13:28:53 7Rf/K3XQ
>>165
11時半ごろに行ってみたら、もう終わっていたらしく、神社は閑散。
集会所?に人がたくさんいるのみだった。出店とかは無いんだね。
周囲の散策路を歩いたけど、気持ちいい散歩でした。
166:まちこさん
10/07/19 17:53:31 gxuXgaWw
八幡神社のお祭りは、お神輿が10時に神社を出発し、久米界隈を回って、午後に再度戻ってきます。
集会所の人は、それをお迎えするために待っていたのかと。
各集会所や周辺広場では、飲み物食べ物が振るわれます。
167:まちこさん
10/07/19 20:17:04 rNI2wLvQ
>>167
そうだったんですか。
私は久米下組の町内会なので、古くからのお祭りはなくて残念です。
168:まちこさん
10/07/19 21:35:39 vMkPvCyA
>>166
165です。一寸、言葉足らずで、折角の機会なのに申し訳ありませんでした。
167さんが、説明していただけましたが、補足します。
神輿は、10時に神社を出立します。大人用の神輿が一基、子供用の御輿が三基です。
その後にトラックの荷台に屋台をくみ上げ、お囃子保会の面々が続きます。
途中で数ヶ所で休憩をするのですが、冷たい飲み物、トマトなどが振舞われます。
神社 → 中組集会所前 → 上組集会所付近 → 郷土資料館前 → 下組集会所前
→ うどんのあずまや → 農協吾妻支店 → 中組集会所 → 神社
上記が周回のコースですが、下組集会所では昼食時なので、冷たい飲み物の他に
おにぎりが配られます。下組集会所前から農協までは、女神輿として女性が神輿を
担ぎます。神社に戻ってところで、子供達には記念品が配られます。
出店とかは無いのですが、古くからの行事なので、来年からは是非ご参加を。
ちなみに、8月も納涼祭が予定されています。
8月7日 久米上組 納涼祭
8月28日 久米下組 納涼祭
上組納涼祭は、十人坂下のスーパーあまいけ周辺の道路を封鎖して開催します。
下組は、昨年から長久寺の住職の好意で、お寺の境内で開催します。
以上、ご存知かもしれませんが、お知らせまで。
(私も下組です)
169:まちこさん
10/07/20 22:42:29 1XLidwlw
>>169
詳細ありがとうございます。
納涼祭には行くつもりです。
170:まちこさん
10/07/23 12:17:34 0G3Nm5Sw
久米に越してきてまだ半年も経ってない新入りですが教えてください。
「久米上組」「久米下組」とありますが、久米のどこから上でどこから下なのか
わかりません…。「中組」もあるようですね。
分かる方教えてください。よろしくお願い致しますm(__)m
171:まちこさん
10/07/26 15:11:49 1m29v3EA
>>171
おそらくで申し訳ございませんが
東西で言えば農協から行政道路まであたりが下組でないかな
長久寺の周辺が下組の中心部になるのか
中組は農協から改善センターのとこいらになり
上組は改善センターから荒幡との境までという認識でしたが
上と中の境がはっきりしませんね
永源寺は上組だと思うが鳩峰釣堀は中になるのか上なのか
???
172:まちこさん
10/07/27 00:26:02 u+WaTEug
うちの近くで言うと酒井クリーニングがあるとこの細い路地で上と中に分かれてる。
クリーニング屋がある方が中で逆が上。ただしタイヤ公園(まだあるかわからないけど)は中
ちなみにここらへんは道が細いからゴミ捨て場が用意できない中組の一部の人が上組の方で用意したゴミ捨て場を使ってるんだけど
当時相当揉めたらしい。
173:まちこさん
10/07/27 15:34:46 wyy+/SaA
>>173
吾妻農協と一本橋の間にあった岩崎クリーニング屋さんはお店をやめたと
酒井さんはまだやっていたのか
最近あそこのおっさんが車で配達するのをあまり見かけなかったんで
やめちゃったのかと思っていたが、どうなん?
174:まちこさん
10/07/27 23:50:51 u+WaTEug
>>174
上のスレで言った本店は通らないので判らないけど、トコスチからあらはた方面に行くの道路沿いに新しい店舗(支店?)ならあるよ。
保育園から上がったところのT字路の所。確かローマ字でSAKAIって書いてある
おじさんはもう配達とかはしてないと思う。
175:まちこさん
10/07/28 17:19:26 1HWe8zOA
それってクリーニングの酒井さんなのかな
久米って割と酒井って名前の家が多いからな
176:まちこさん
10/07/29 00:40:42 nE2WWsxA
ソースは久米歴40年の自称情報通のおふくろだから間違いないと思うけどw
177:まちこさん
10/07/30 10:11:29 GlymdGmA
それってまだ松ヶ丘ができる前からになるな
大谷田んぼがあった頃からの久米を知ってるということですね
178:まちこさん
10/07/31 00:18:51 axF5sCTg
大谷田んぼ知ってる人は少ないでしょうね。
マムシがよく取れたんで大学の人がよく研究に来てたそうだけど
179:まちこさん
10/07/31 13:08:32 DjF6s0Tg
松が丘の宅地工事は小学生高学年の頃だったが、日々あの山がザックリ削られていく様を見ていて何か寂しさを感じたな。
来週から夏休みだから久しぶりに帰るわ
180:まちこさん
10/07/31 15:32:24 c4AOK1tw
高校前のコンビニが取り壊されてたのにはびっくりだよ
閑話休題、ライオンズの黄金期は遠そうだな…
181:まちこさん
10/08/02 09:46:29 HUf55Kyw
>>179
昔は松ヶ丘の遊水池なんかはなかったが、今遊水池がある所の
東側には桑畑があってそこいらでマムシが多く出るから気をつけろ
って言われた。
里橋から150メートル先辺りの場所ですね
あの辺りの藪にはカブトムシやクワガタが沢山いたな
小川というかどぶ川が流れていたところは、『ドゥードゥー』
と言っていた。
182:まちこさん
10/08/02 10:22:55 HUf55Kyw
間違えた
ドゥードゥーではなくてドォゥードォゥーだった
どっちでもいいけど。
183:まちこさん
10/08/04 11:43:05 9chFurxA
昔の久米にかなり詳しい人がいるみたいだったから、ドォゥードォゥー
をふってみたわけだったが、だれもこのドォゥードォゥーは知らなかった
みたいですね。
昭和45年頃から50年代に小学校、南小に通っていた人で
誰かこのドォゥードォゥーの事を知っている人、誰かいませんか?
東村山の小学校でもいいが。
184:まちこさん
10/08/04 19:04:59 A0RcgeMA
>>184
ドードーって、ちょっとした堰みたいなところだよね。
まさに昭和45年頃から50年代に南小に通ってましたw
メッパチの葉っぱとか知ってますか?
185:まちこさん
10/08/04 19:13:02 A0RcgeMA
うちのほうではここを、ドードーと呼んでいました。
URLリンク(maps.google.co.jp)
186:まちこさん
10/08/05 08:02:10 1jI2ho8Q
ここって下田さんの畑の入り口かな?
もうすこし上流に段差があってその下に小魚がいっぱいいたよね
187:まちこさん
10/08/05 13:02:30 O9/Z0zQg
>>186
そこは最近のドォゥードォゥーなのかな?
自分が言ってるドォゥードォゥーの場所は、
さとばしから南へ150メートルほど歩いたところに
あるどぶ川
タニシがいっぱいいたが
そこは浅瀬になっていたから小魚はいなかったと思った。
ドブ川の横の藪にはクワガタが沢山そこで捕れた
今はもうそこの藪も
いっぱいお家が建っているのではないかと思う
もうそこへは20年以上行ったことがないのですが。
>>187
自分の言ってるドゥォードゥォーの傍には昔は
畑などなかったな
ドォゥードォゥーの上流は仏眼寺の下の小川だったと思う
あそこいらには昭和50年前後までは小魚がいたかもね
という感じ。
188:まちこさん
10/08/06 16:33:41 c0rMzJeg
>>182 188
共に訂正
里橋から150メートルもなかったね
50メートルちょっとくらいだった。
子供の頃は里橋からまだちょっとの距離があるように感じられたが
実は50メートルくらいしかなかったな、現実もそう。
で、こんなことはともかく
ドォゥードォゥーのことを知ってる人だれかいない?
189:まちこさん
10/08/07 23:01:28 4k1eMNGA
今日の上組の納涼祭、もの凄い人出でした。昨年、一昨年は雨に祟られていたのが、
今年は快晴、西武園の花火を見ることも出来たし、とても楽しめました。
190:まちこさん
10/08/09 00:37:56 eVj6IWvw
納涼祭はいつもと同じくらいと感じたけど。
お盆休みになった人もいるから、むしろ少なめだったり?
191:まちこさん
10/08/10 17:02:43 CmUmUzzw
>>185
そしたらおいらと同級生になるんでないのか?
もしかして。
えっ
小6のときの担任はだれでしたか?
192:まちこさん
10/08/10 21:31:42 /FEWr62A
>>192
44年入学だから、学年は違うと思います。
193:まちこさん
10/08/11 09:33:07 57s0/1pQ
>>193
ならひとつ上になるのか
そういえば私らよりもひとつ上の学年にすごい不良がいましたね
ヒックンというあだ名の
194:初埼玉
10/08/13 05:18:40 F6f6ZpJQ
久米に引っ越して来て、1年半がすぎました。
静かで・・・って、夜は人が歩ってませんね。
タヌキも何回か見ました。江戸っ子なんで、びっくりです。
住めば都ですね。
195:初埼玉
10/08/13 05:21:02 F6f6ZpJQ
テスト
196:まちこさん
10/08/13 15:48:42 GEoqu+qg
>>195
この20年、タヌキの目撃情報が相次いでおるみたいですね
いなげやさんのところから松ヶ丘に入る道、勢揃橋付近、その他久米のあちこちで。
しかし松ヶ丘か開発される以前の方がもっと静かで本当に田舎という場所だったんですよ
久米は。松ヶ丘の高級住宅群ができる以前はあそこは田んぼ゛と八国山と雑木林だけでしたから
たしか昭和62年1987年頃に松ヶ丘は売り出されたのではなかったのか?
テレビドラマの金曜日の妻たちへが流行した直後にできた、と記憶して
おります。おそらくその前頃から久米地区には沢山のたぬきがいたんだと思いますが、その頃は田んぼと山
だったのでいても人目につかなかったのかも知れませんね。なにせ昭和40年代50年代の松ヶ丘は宮崎駿のアニメ
のトトロの森の風景そのまんまだったのですから、宮崎駿もトトロの森の七国山(メイとサツキの母親が入院していた
病院の近くの山)のモデルはあの八国山だ、と言ってるのですから。
松ヶ丘のファミマの前にある游水池の土管の中からたぬきが出てくる事がある、と今から20年前頃に、久米住民のあいだで
話題になったのがたぬき目撃のはしりだったかも知れません。
197:まちこさん
10/08/14 01:04:09 j/eDtuIg
月極駐車場で道路沿いの街頭の真下に駐車しているのに、数年前に車上荒しに
遭ったのでビックリ。
セキュリティシステム作動しても、人が来る前に犯行終えて去るというプロ技。
目撃した人の話しからして、外国人の窃盗グループかと。
それからは同じ駐車場内の民家に近い場所へ駐車位置を変えました。
夜間は極端に人通りが少なくなる。
皆さんもお気をつけを!
198:まちこさん
10/08/14 13:03:50 gxG4HYlA
松が丘の売り出しはもっと前ですね。
80年には始まっていたはず。
いなげや近くの高級な方は、その後少しずつ何年も掛かって建てて(売れて)いったと言う感じ
売り出し始め、あの辺りは、原っぱだったしね。
199:まちこさん
10/08/14 13:31:44 BAUQk7mw
しかし実際松が丘のどこが良いのだろう
不便すぎないか?学校は遠いし駅も遠いし
200:初埼玉
10/08/15 07:34:28 CGvTFSZg
>>197さん
色々と情報をありがとうございます。皮膚病のタヌキだとか見かけましたよ。
整骨院の近辺で良く見掛けますね。農協の前の床屋でも、以前聞きました。皮膚病のタヌキの事を聞きました。
山口の知り合いの近所では、ハクビシンも居るみたいですね。
>>198さん、まさかの車上荒らし、大変でしたね。
201:まちこさん
10/08/18 10:31:35 0qLtT3jA
>>201
いいえどういたしまして
あそこの床屋さんのあたりでは目撃情報が以前から
多くあるみたいですね。
橋を渡って松ヶ丘へ入る小道の竹薮のところで、また水天宮へ行く道で、
そして一本橋のあたりの桑畑(今はもうないのか)、と。とにかくあのあたりで
タヌキを見たという人は多いみたいですね。
久米はそれだけ自然が今でも多く残っている、ということなのでしょう。
どうせならば、荒幡-久米-北秋津を流れる柳瀬川の水がもっときれいだったら
良かったのに、と思います。
202:まちこさん
10/08/19 07:48:58 jNijeEUg
うちの庭はタヌキの通り道になっていました
でも半年ぐらい姿を見てない
時々道路でタヌキの死骸を見るけどその中の一匹になってしまったのかもしれない
203:まちこさん
10/08/19 11:26:23 6K7gb4dw
久米の下組にある
長久寺の墓地の西側に面した坂道は鎌倉街道であった、ということを知っていた人誰かいる?
〃 の鳥居の東側に小さな池があったの知っている人誰かいる?
204:まちこさん
10/08/20 10:14:22 Hdk7zbjQ
星の宮でガソリンスタンドが放火されて以来、火事が多いな。
一昨夜は久米で住宅が、昨夜は航空公園の遊具が燃えていたそうだ。
放火犯が近くにいるような気がしてならん。
205:まちこさん
10/08/20 11:37:12 JlSsMH+A
その久米の火災って長久寺の南側の前の道を入ったところのお家なんだってね
新民報には
そこんちの家主の名前が書かれていたが
女性になっていたからもしかしたら高齢者の
独り暮らしの家だったのかも知れない。
しかし夏という季節の割には本当に火事が多い
放火とかでなければいいのだが。
206:初埼玉
10/08/21 01:05:33 bljNjG9A
>>205
あそこのGS、良く行ってましたよ。
小銭とかも使えて便利だし、なんせ安いですよね。
ハイオク車だから大変です。エッソは高いし・・・メール会員なら安くなるみたいですが、
ドメイン設定しても返信されないし、どこかお勧めありませんか?
207:まちこさん
10/08/23 08:03:20 hN6IvKuw
久々に八国山を歩いた
午前中で風はわずかにあったが、日陰でも吹く風はじっとりとした熱風
秋の気配はまだまだです
208:まちこさん
10/08/23 11:06:15 ye7VzasQ
八国山界隈も松ヶ丘ができる前までは
田んぼがあのあたり辺一面に広がり用水路の小川が流れ
八国山の木々や緑が今よりも豊富だったから木陰にいると
本当に涼しかった。
暑さ自体、夏の気温も今みたいでなかった、というのもあったからかも
知れないが、勢揃橋から里橋までの小道なんか歩くと本当にひんやりして
気持ちが良かった。
あそこいらは昔は養蚕業をやるお家も多く本当に田舎、という場所でしたよね
埼玉という場所は
昔(奈良時代?頃に)朝鮮人がかなり渡来したそうで高麗(日高市)には朝鮮の高麗の
人達が多く渡来してそこに住み新座には新羅からの人が渡来してそこに住みその人達が
そこで養蚕をはじめたので埼玉県全域に桑畑が多かった、という歴史があったみたいですね。
なので所沢の久米もそうだったのではなかろうか。
209:松尾だ!
10/08/25 22:02:11 zv1KpFQg
何やってんだ!ばかたれってよく引っ叩かれてたよ! 怖いから顔見ると
逃げてたよ 彼は・・ H岡先生もよく怒っていたよ! 教師が熱い時代だったよ・・
金八もしばらくして始まったしね!
210:柿沼
10/08/26 09:45:47 Sanulnfg
お前ら何描いてるんだよ
俺は石を描けと云ったんだ
うんこか、お前が描いたのは
211:まちこさん
10/08/28 20:54:29 mFE15oRg
道路環境最悪
路線バスは松が丘方面とところバス以外無く地方レベル
十人坂レベルのきつい坂だらけなのに自転車こげて当たり前という風潮
タクシー会社も潰れる程ケチな人種の集まり
212:まちこさん
10/08/29 00:17:40 aIMuTFww
電動アシスト自転車という文明の利器があるじゃないか
213:まちこさん
10/08/29 07:44:26 jveMvpmg
>>212
日本国は、移動の自由を認めています。どうぞ、転居なさって下さい。
誰も止めません。
214:まちこさん
10/08/29 20:48:02 /Ciow4NQ
>>214
所沢って34万人も人口いるんだからバスや流しのタクシーはもっと走っていても良いと思うんだけどな。
需要がないのかバスだけでなくタクシーも他と比べて少ない街だと思ったよ。タクシーは市内全社合わせても200台もいないし。
215:まちこさん
10/08/30 09:27:38 KAU2Xr4Q
>>215
流しは確かに少ないように思うが
電話で呼べばすぐに来てくれるからいいのではないか
つまり、運ちゃんやタク会社は流しをこの地区でやっていても
手をあげてくれる人はほとんどいないから流しをしないのだろう
どこかの駅まで行くとしても徒歩またはバスで行ける人がほとんどなのではないのか。
久米、所沢は丘陵地だから
坂が多い、転居してきた人もそれを承知した上でそこに
住んでいるのだから坂道が辛くてあかん、という人は引越しすればいいだけのお話だと思うが
どうか。
216:まちこさん
10/08/30 23:14:49 j0Jt5l0A
>>216
ライバル川越は駅のロータリーから溢れたタクシーがあっちこっちうろついているよ。
所沢と比べて1.5倍位台数多いのに各駅入構の縄張りが厳しいみたいだから
217:まちこさん
10/08/30 23:29:38 5feJp/ew
>>217
川越は観光地って立地条件もあるんじゃないかな?
218:まちこさん
10/08/31 12:10:15 /pmNrSTw
所沢も駅前開発をする以前の方が駅前に沢山のタクシーが止まっていた感じが
するが今はあまり止まってないな、という感じだ
駅前開発をする前はまだ松ヶ丘もなく松ヶ丘まで行くバスも当然なかったが
久米の勢揃橋を越えた辺りには昭和50年頃からチラホラと新しい家が立ち並び
出していたのでそこいらの住民や十人坂を下った辺りの上組、中組の久米の住民は
タクシーを繁盛に利用していたのではないか、しかし今は松ヶ丘までのバスもあるから
タクシー利用者が減ったのではないのか。景気も悪いしね
219:まちこさん
10/09/06 12:59:35 KjrKoBrg
また久米で火事。夜中急にタクシー会社のガスボンベが火を噴き出してた。
ガスボンベが急に火を噴くというのは自然現象なんでしょうか??
放火としか考えられないのですが…
220:まちこさん
10/09/06 14:49:17 QvEeOOWA
それってどこのタクシー会社?
国際さん?
そういえば昨夜、サイレンが鳴ってたけど
221:まちこさん
10/09/06 17:54:53 /LjskDvA
ボンベの近くに停めてあった車が半焼してたwwww
車に延焼してたら爆発してたかもねwww
前回の火事は台所付近から出火したらしいけど・・・
今回は周囲に火の気がないから・・・
222:まちこさん
10/09/07 09:56:05 3YCB2M2g
>>221
サイボクハム向かいを入っていって右側にあるタクシー会社さんです。
放火だとしてもどうやってガスボンベに火をつけたんだろう…。
自分でライターかなんかで火をつけたら自分が爆発に巻き込まれるって
考えるだろうし。ガスボンベを下から火であぶったのかな…。
223:まちこさん
10/09/07 10:26:33 iRS0S6Jw
タバコのポイ捨てかもよ
224:まちこさん
10/09/07 21:20:22 0L/Znd7Q
国際交通、久米や松が丘は無線迎車無料にしてくれるよね?
山口や荒幡は山口交通が迎車無料にしてくれているんだろうか?
225:まちこさん
10/09/08 05:37:44 tiU9ZFDw
>>222
車は爆発しません
226:まちこさん
10/09/08 11:44:39 l7Ci5Z0Q
国際さんの運転手は全般的に感じがいい人が多い
227:まちこさん
10/09/19 15:24:19 B9KkeEww
国際交通の火事…
原因が分からずじまいで怖い。
火事後も普通に営業してるし…
228:まちこさん
10/09/19 23:59:05 l2jFMzJw
旧マルイチの裏あたりの新しい道路(未開通で立入禁止となっている部分)で
ロケット花火とかやって騒いでるDQNがいるな。
時には夜遅くまで。
今夜何やら警察が来て注意されて退散してたようだが、さすがに通報でも
されたかw
229:まちこさん
10/09/29 00:07:29 79fUWM5g
あまいけの手作りおにぎりってうまいよな。
230:まちこさん
10/09/29 07:44:53 ZMgmUktQ
今朝のアメダス所沢、最低気温17.8
久米の最低気温は11.9℃だった
湖のそばは随分暖かいな
231:まちこさん
10/10/14 01:36:14 lOdDTD5g
テスト
232:まちこさん
10/10/23 08:04:08 TX7mmq2g
今朝の気温11.0
そろそろ紅葉狩りに行くかな
233:まちこさん
10/10/24 21:48:07 W0lBaopA
ガーデニングアイどう?
234:まちこさん
10/10/28 11:59:45 tiUfIaTw
白いダッヂのガキ、音楽ガンガンうるさい。
235:まちこさん
10/10/28 17:29:25 0Is6eJ8w
ダッヂなんかいるんだ
236:まちこさん
10/11/08 07:57:30 Sf1aG41A
遊水池でフリマやっていたね
237:まちこさん
10/11/08 22:54:03 W+QmeJGg
11月8日未明、サイレンが鳴り響いていたが、火事でもあったのだろうか。
何か情報をお持ちの方、いませんか。
238:まちこさん
10/11/11 10:27:02 Mxh/8RZw
NTT社宅の跡地の分譲住宅「コスモアベニュー春の台」にご入居なさっている方いらっしゃいませんか?
購入を検討しているのですが、住み心地、評判、ご近所の人間関係なんかお聞きしたいのですが。
239:まちこさん
10/11/16 16:47:11 rIr1XZOw
コスモアベニューに住んでます。
住み心地はいいですよ。
6m道路が広くて気持ちいいです。
1戸あたりの面積はあまり広くないですが、最近の建て売りの傾向なのでしょうがないとあきらめてます。
建物の外壁がモルタル塗装だとか庇が狭いとかいろいろ文句はありますけどね。
値段相応だと思います。
人間関係は今のところ変人はいないし問題ないと思いますよ。
240:まちこさん
10/11/27 00:47:42 6EwyJewQ
所沢駅前からの道路が開通して便利になりました。
車両工場横の細い道を通らずに所沢駅前方面へ行き来できるようになりました。
十人坂から春の台付近の渋滞も解消されるよう、早く道路できるといいですが。
241:まちこさん
10/11/30 07:47:26 Y/9yDbsg
今朝は霜が降りてる
所沢アメダスは3.8℃だが久米は2.8℃だ
242:あ
10/12/10 19:38:50 C8vMYnag
初参加で失礼します。
ご存知でしたら教えてください。
243:まちこさん
10/12/15 07:53:08 bkbitenw
6時頃すごい濃霧だったね
244:まちこさん
10/12/17 07:11:42 hRLSP8Ig
今朝の気温-1.4℃
外の水が凍っていた
この冬初めての氷点下だが狭山湖畔にある所沢アメダスはプラスの1.4℃
245:まちこさん
10/12/17 23:33:17 LDguMpqQ
最近所沢駅の大踏切のそばにあるペットスパの裏あたりをさら地にしてるけど
何か出来るのでしょうか?駅改修工事の一環でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
246:久米住人
10/12/24 23:52:47 PieHl9+g
農協を右折して、床屋通過して橋を渡り、川沿いを右に曲がった2軒目の左官屋かな
?!㈲斎藤興業の表札、通れないから待っていたら、モタモタしてるから・・・ピーッと鳴らすと・・・
逆ギレして、今どかしてるだよ!!●●ヤロー!!と来ましたよ。
こっちも言い返してやったが、渋滞してきたからその場は、嫁も乗っていたので通り過ぎ、
自宅に車を止め、何だか納得行かないから歩いてまた行きましたよ。
丁度オヤジが出てきて、●●ヤローって言われる覚えは無い!!と言い、こっちも熱くなってたから
かなり怒鳴り散らしたら・・・それは悪かっただって。イモ引くなら言わないで欲しい。
謝るなら言わなきゃ良いと思いませんか?!行儀悪過ぎですね。
久米に住み、初めて嫌な思いだったので、書き込みしました。
評判悪くなるだけで、損なだけだと思いました。自分もそうですが、みなさんも気をつけましょうね。
個人的な意見で・・・すみませんでした。
247:まちこさん
10/12/27 08:09:12 J5iYQVxA
今朝は-2.1℃
庭の水栓は凍っていた
248:まちこさん
10/12/28 08:13:05 yiXTNLgw
-2.9℃
カーブミラーが凍っていて見えない
249:久米住人
10/12/29 00:06:37 EDY0mLpA
久米って毎年こんな冷えるんですか?
埼玉に来て、車のガラスのが凍るのを、初めて体験しました。
大宮でも凍りましたよ。東京と、こんなに違うもんですか?
朝、車のガラスが凍ってると面倒ですね。
ゴムヘラでガリガリ削ってますよ。
250:まちこさん
10/12/29 07:53:04 Vjf7ybcQ
夜中少し雨が降ったようです
道が凍っていて坂道が滑る
>>250
ガラスが凍るのは山が近いせいで夜中の空気中水分が多いせいでしょうね
朝早く出るときはフロントガラスをシートでカバーしてます
251:久米住人
10/12/30 19:03:39 zsNr0ZlA
>>251
ありがとうございます。
シートを被せるのかあ。。。なるほどですね。
家賃が安くて借りたのですが、寒いので参りました。車庫付きなんで、
飛びついちゃいましたよ。
今は久米周辺で、マンションの競売物件を探してます。なかなか条件にあった物件有りませんね。
所沢駅近辺は高いし・・・西所沢駅の方でも探してみます。
252:まちこさん
11/01/01 09:02:58 YQYbxuyA
明けましておめでとうございます
今年は東の空に雲がかかっていて今一の日の出でしたね
253:まちこさん
11/01/08 08:09:07 9ZO921FA
今朝は-4.4℃でこの冬最低
でも風がないせいか昨日より暖かく感じる
254:まちこさん
11/01/28 08:00:19 nk8XeHJg
隣家の沈丁花に2、30羽のヒヨドリが飛来してくる
この時期鳥インフルが心配
255:まちこさん
11/01/31 07:49:06 bqwbHQyw
来ました最低気温-5.9℃
今週は暖かくなってくるようですね
そろそろお湿りが欲しいです
256:まちこさん
11/03/04 08:02:53 cZiHVyWg
今朝は久々の-3.2℃
でも二三日前からウグイスの本鳴きを聞くようになりました
春も目の前ですね
257:久米
11/03/30 14:10:37 YTSre/rw
一度も計画停電ならないね。
準備してたが結局ならず・・・。
まあ、ならない方がいいが、この後停電なるのかな?
258:がんばろう日本人!
11/03/30 19:30:58 hl1W9vVw
しかもグループ細分化されてから停電がないから
次停電になるときに、久米は対象になるのかならないのか
はたまた久米でもところによるのか、、、
わからないですね。
259:がんばろう日本人!
11/04/09 10:50:52 qf6mveTg
元マルイチのあった近くの計画道路、未開通だけど
これからの季節、週末の夜になるとDQNが騒いでやがるな
昨日も深夜3時まで、何やら車で集まってだべってた
去年は、高校生っぽいのが20,30人集まって、ロケット花火
なんかやってたし
260:がんばろう日本人!
11/04/11 07:38:00 IiTaZFaA
昨日八国山の桜を見てきました
ほっこり広場の染井吉野がちょうど満開
日曜というのに一人花見状態
本当に穴場です
URLリンク(fx.104ban.com)
261:がんばろう日本人!
11/04/12 07:51:09 cuBTwvpQ
URLリンク(www.odnir.com)
>>261です
見れなくなっているので別のアップローダーで上げなおします
262:がんばろう日本人!
11/04/13 23:44:47 7rLHtuXg
>>261
車で桜の名所に行く人が多いと思うで、車で細い路地を入って行くような場所は
穴場になるかもですね。
263:がんばろう日本人!
11/05/02 16:30:01 HiOsYPXg
>>262
その写真って八国山の雰囲気が良く出てるね
八国山のどこいら辺を撮ったのか今一わからんけど。
264:がんばろう日本人!
11/05/03 08:23:38 sCswpmEA
>>264
尾根道を東村山側におりたところで保生の森(新山手病院のデイセンター)に隣接しています
ほっこり広場は昔療養棟があったところでトトロの森でサツキの母親が入院していたところかも……
北からも南からも山?を越えるため車椅子などでは行けないのが残念です
保生の森のフェンスに出入り口を設けて昼間だけでも通れるようになるといいんですが
265:がんばろう日本人!
11/05/06 09:31:22 6NSN0EVA
>>0265
ありがとう!!
そうですか、東村山(南側)ですか、その写真の場所は。
八国山界隈も北側は松ヶ丘住宅が20年以上前に出来、南側も徐々に宅地化されて
しまい随分と変わってしまいましたもんね
サツキの母親が入院していた、と。そうかも知れませんね
私は、水天宮がある場所あたりが、トトロの寝床だと個人的には思っておりますから。
266:がんばろう日本人!
11/05/09 10:49:17 bPDHf6kg
蛭子さんてもう久米の春の台には住んでいないの???
新所沢のどっかにいるって聞いた事が以前あったけど
そんな事を聞いたのも今から10年以上前だったがまだその当時
久米の永源寺傍の郵便局で見た事があった。
久米にあった蛭子さんちはもう誰かに売ってしまったのか?
新所沢の家は事務所だと聞いた事もあったが、奥さんが亡くなってからは
事務所を自宅としてるのか?
267:がんばろう日本人!
11/05/09 12:02:21 Pv5zC1jw
蛭さんの旧自宅は売却され建替えになってますよ
引越当時は緑町の普通の家だった、今はわからないけど
最近でも新所沢で目撃情報あるからまだ住んでるのでは?
268:がんばろう日本人!
11/05/09 12:10:47 bPDHf6kg
そうなんだ、ありがとう。
あそこいらの住宅のほとんどは今から30年前に一斉に売り出した所だったからね
その頃、つまり1975年頃は一応高級住宅地という感じであったのだが
今、それらを見回すとやっぱり昔の久米でしかない。
なら今は緑町かな?
269:がんばろう日本人!
11/05/10 14:43:29 KpnFn2zA
そう言えば、10年前くらいまではB&Bの洋七が松ヶ丘にいたんでなかったか?
勢揃い橋を渡ってすぐ右折して50メートルくらい行った所にお家があったよ。
20年前くらいには行政道路の南小の北側のところでラーメン屋をやっていた事もあったしね
佐賀のがばい婆ちゃんが有名になった頃には、もう松ヶ丘にはいなくなってしまったが。
平成9年頃だったろうか?
選挙の投票所だった、南陵中の講堂で見た事があった。
270:がんばろう日本人!
11/05/11 08:02:50 /q3iDR1g
市議選に立候補して落選で佐賀に帰ったんじゃない
271:がんばろう日本人!
11/05/11 09:38:06 zupj4J0A
洋七は市議選なんかに立候補などしてない!!
もししていたら、マスコミがもっと騒いでいた筈
適当書くなよ
272:がんばろう日本人!
11/05/11 21:05:04 qgqh5NJQ
漫才ブームが去って売れなくなった頃に選挙に出たのは確かだよ
市議じゃなく参議院だったかな…
近所の小さな公園で演説してたの覚えてる
誰も聞いてなかったけど…
273:がんばろう日本人!
11/05/12 10:40:50 GTsgUIgA
>>273
>>271は市議選って書いてる
選挙とは書いてない、参議院とも。
参議院なら出た事があったかも???という感じだ。
市議選、所沢では出てません!!
274:がんばろう日本人!
11/05/13 07:51:16 h207AklQ
>>274
271です
選挙に出たことだけ覚えていて勝手に市議選と書いてしまった
調べればすぐわかるのにごめんね
275:がんばろう日本人!
11/05/14 23:35:57 VFkugnKg
久米スレあったのね
超遅レスだがマルイチの従業員一部は北野の先のデイリーヤマザキにいるよ
パンが美味しいから行ってみるといいよ
276:がんばろう日本人!
11/05/15 14:19:59 hmtOQd6g
初めて来て、上からザッと読んだ
マルイチ・マルイチいうから、「まだマルイチあるのになー」と思ってたら、
スーパーのことだったのね…
俺はテッキリ星の宮のトコのラーメン屋のことだと…
277:がんばろう日本人!
11/05/15 18:39:06 mz7vOr2Q
>>277
あはは、でもラーメン屋は星の宮でしょ
278:がんばろう日本人!
11/05/15 19:58:05 sX8/u82w
こんなスレがあったんだ。
実家は荒幡だけど、高校の時(24年前ぐらい)ひらつかでバイトしてたよ。
まあ、お袋はその前からひらつかで働いていて、ひらつか→アークス→あまいけ
となっても現在も働いているよ。
あと、十人坂と言えば、やはり高校の時、十人坂を自転車で下りながら前輪の
ライトをつけようとして足を伸ばしたら、前輪に足をはさみロック。そのまま、
下の交差点のど真ん中に背中から着地。一時、ひき逃げかと大騒ぎになった。
懐かしかったので長文&チラ裏ですまんかった。
279:がんばろう日本人!
11/05/15 22:27:12 hmtOQd6g
>>278
いやまぁそうだけど近所だしね
今、久米限定で話題になる施設って、あまいけ以外になんかある~?
十数年住んでるのに、あまいけも知ったの最近だよ
280:がんばろう日本人!
11/05/16 07:49:45 77uBaqqg
>>279
平地だけど同じ理由でロックしたことがあります
宙を舞い頭から落下しましたがそばで親子連れが見ていたので何事も無かったように去りました
その後所沢駅近くの横断歩道で乗用車にはねられやはり頭から落下しました
救急病院で検査しましたが異常なし
子供の頃から石頭と言われていましたが、そのせいで助かったのかも
281:がんばろう日本人!
11/05/16 13:39:51 WJt5Rq+Q
>>279
ひらつか(アークス)時代に販売してた
チキンカツを復活させてくださいって
お母様に伝えてくださいww
あのチープな味がもう一度食べたい
282:がんばろう日本人!
11/05/16 15:00:30 cHd/5xbA
パンジュールってパン屋さん、なんでなくなっちゃったのかな?
美味いパン屋さんだったのに
283:がんばろう日本人!
11/05/16 23:48:39 16TNegUQ
>>283
確か、パンジュールはご主人がお亡くなりになって閉店だったかと。
結構買いに来てる人多かったよね。
284:がんばろう日本人!
11/05/17 00:42:50 wTd3uX1709Ag
パンジュールは美味しかったなぁ
焼きたてメロンパンはたまらなかった
285:がんばろう日本人!
11/06/02 14:08:12 RWySIjuA
サイボクハムの近く、長久寺だかとの間にラーメン屋と並んである
店は出前専門?
九州から直送の鮮魚扱っていて、数年続いてるみたいだけど。
286:がんばろう日本人!
11/06/02 14:25:58 uMrW+YKg
そこって『さが』のこと?
あそこは今はもうラーメン屋さんの並びででは営業をしていませんよ
今は、吾妻の交差点と久米堺の交差点の中間点で営業している。
前までは、さがという店名でやってたが場所が変わってからは『古陶里』という店名でやっている。
そこは昨年末までは大阪屋という名前でお好み焼きさんがあった場所です。
大阪屋さんが昨年の秋に店を閉めテナント募集をしていたので古陶里さんが場所を代え
そこで新たに店を始めた、のだと聞きましたがね。
お寿司の出前もやらないことはないだろうが、お店での居酒屋営業がメインぽいね。
2-3度行ってみたけど
287:がんばろう日本人!
11/06/03 12:02:48 Xh+Iho5A
>>287
おおぅ、詳しい情報ありがとう
店に何度か行ってるくらいだから悪くはなさそうですね
288:がんばろう日本人!
11/06/04 02:43:19 8CXv2rmg
>>287
大阪屋って閉めちゃったのか・・・
阪神ファンの俺には実に気になる存在だったのだが、一回くらい入ってみたかったなあ~
289:がんばろう日本人!
11/06/05 12:56:17 rjvRv7ww
URLリンク(www.houshasen-pref-ibaraki.jp)
ここの久米の数値が微妙に高いと、なんか飛んでんのかなーと思ってします東京都民。
微妙に増加してるんだよね。ここ数日。
290:がんばろう日本人!
11/06/05 20:56:55 eHVYpbwg
久米って何よ
常陸太田市の久米だろ
所沢関係ない
291:がんばろう日本人!
11/06/06 10:27:15 KsHUrRTA
>>289
今はもうやってない
昨秋に閉めてその頃に古陶里が内装工事を始めた。で、
今は古陶里。大阪屋は大家になるのかな
大阪屋さんは2-3年前にもお店をやめようと思ったのか
店の窓ガラスにテナント募集の紙を貼っていた事もあったからね。
大阪屋さんにも何度も行ったが、店内はタイガース1色でしたよ
大阪屋さんのマスターが野球好きの大阪人だったみたいで。
阪神、命!!
だったんでないかなぁ~
292:がんばろう日本人!
11/07/14 16:08:05 tsJBTmLw
今から50年以上前までは住吉も金山町も久米だったんですね
ある人から最近聞いた
これが本当ならば、南小学校から番場皮膚科そして所沢小学校
実蔵院の西側一帯も久米だった事になるのではないか。
293:がんばろう日本人!
11/07/16 07:42:29 GRan2tlw
昨夜の地震
家でTV見ていたはずなのに気づかなかった
294:がんばろう日本人!
11/07/16 09:48:09 IBpvLpUA
>>294
家がミシミシ音立てたので不気味な感じがして気づいた。
少し横揺れしたよ。
295:がんばろう日本人!
11/07/19 11:49:05 X11rS6bg
台風が来ているみたいだが。
今から40年以上前の昭和40年代初頭の頃の事だったと思うが、
吾妻農協前を流れてる柳瀬川が台風のために増水して山田商店前の橋辺りから
大谷田んぼまでの間が洪水になってあそこら一帯のお家も数軒、家屋内に浸水
したことがあった事があったのではなかったか?
久米を流れる柳瀬川が溢れる、という事は今まで滅多になかったが
雨が多く降ると割と増水しているのでここ2-3日は注意が必要ではないかって思うな
296:がんばろう日本人!
11/07/19 19:10:50 h+tUTnTQ
昇龍円のとこに橋があるけど
そのひとつ隣あまいけ寄りの橋なんかすぐ氾濫しそう
297:がんばろう日本人!
11/07/19 19:24:51 0wAVW+ww
勢揃橋のところは大雨ですぐに氾濫します
298:がんばろう日本人!
11/07/20 07:38:57 v5bjke0A
もうすぐ300ですね
次スレたててみました
【所沢市】久米について語る@3
スレリンク(kanto板)
299:がんばろう日本人!
11/07/20 14:38:04 A9A4HVMg
>>300
ありがとう