★北関東道・圏央道建設を気長に見守るスレ★at KANTO
★北関東道・圏央道建設を気長に見守るスレ★ - 暇つぶし2ch59:まちこさん
11/03/03 20:35:07 ZyklUaLw
圏央の利根川から千葉県側は、大栄JCTがそれらしい形になってきた
51号交差付近は変化無し、その奥は高架部分はほぼ完成している
下総の県道付近は変化なし、利根川は橋げただけ出来てる

茨城も少し見てきたが、千葉も含めて、一般道と交差する部分は
全然出来てないように見えて、普段見えないところの高架部分から
着工しているように思える、成田~下総の境目あたりだと
もう完成しているような錯覚を受けるよ

60:まちこさん
11/03/03 23:46:54 MpYYm/FQ
>>58
宇都宮へは東北道も通っているんだが。
西過ぎて使えないって?
だったら北関東道も南過ぎてるよね。
どっちも中途半端な気が。

61:まちこさん
11/03/03 23:48:12 MpYYm/FQ
↑ >>57
間違った。スマソ

62:まちこさん
11/03/04 07:42:23 sjizjSIQ
えーと、北関東道は国幹道であり、3条別表で「宇都宮付近」を通す事が法的に決められている。
(前橋付近・水戸市付近も同様。)
元々の施工目的の一つに北関東3県の県庁所在地間の連絡時間の短縮があるわけで。
ちなみに、もし、上記要件を外した上で、R50に併走する形で施工した場合、
特に茨城県のR50の各バイパス事業(結城バイパス・下館バイパス等)はかなり事業化が見送られていたはず。
なお、地図を見てもわかるように都賀JCTから東進する区間の線形は決して悪いものではない。

63:まちこさん
11/03/05 00:45:31 RAKG7TWA
>>58
残念ながら栃木には宇都宮以外に要衝はないです。
一極集中は結果なので、仕方がないですね。
>それとキミは鉄道で仙台行くのにわざわざ常磐線使うのかい?w
常磐線沿線の住民は使うでしょ?

64:まちこさん
11/03/05 07:10:41 uM4qStSw
東北道との共用をせず、もっと南よりを直線コースでのばし
常磐道とはもっと北で交わればよかった。
途中宇都宮方面へ枝線を伸ばせば、もっと北にICを作れたんだし。
そうすれば、宇都宮に居住する栃木県民の1/4以上と集積した産業の恩恵はもっと大きかったろう。
そして、それよりもはるかに多い宇都宮より西に住む人々と集積する産業の潜在的利益も損ねられなかったろう。
それだけの単純な話だ。

65:まちこさん
11/03/05 07:27:21 5bnYt7tw
もうすぐ開通だー!みんな準備はいいかー!

66:まちこさん
11/03/05 08:17:55 HJIi27tQ
糞栃木うぜぇ…
もっとまともなルート作れなかったのかよ!

67:まちこさん
11/03/05 08:25:42 YdCMRC0Q
>>64
何度も言うが、それはR50の重複ルート。
地方整備局が一般国道の自専部として直轄事業でもやらない限り、
その路線はない。
NEXCOは当然のごとく、事業費と採算の点から受けない。
事業費を抑える意味でも1本のルートで効果が得られる点で
おおむね現行ルートが、横断ルートの乏しい県南
道路整備の遅れた県東の要望を満たした上で考えるなら、
ほぼ合格点。
枝線?
東北道の八戸ルートとかをイメージしているんだろうが、
これは、都市間道路の不備を補う目的も考えた上で、
事業費も潤沢に使えた時代の路線。
栃木の地勢や現状の高規格道路の整備状況・�1000v画を調べもせずに、
自分が通りたいルート上に話を持っていく願望を言われても、
それは無理な話だ。

68:まちこさん
11/03/05 10:03:36 uM4qStSw
>>67
ご指摘・ご教示ありがとう。自分の不明がわかった。

69:まちこさん
11/03/05 11:12:20 YdCMRC0Q
>>68
いや、言葉が強かった、すまん。

70:まちこさん
11/03/05 12:21:21 SoSqwz2w
>>67
重複してもいいよ。
人は早く着くほうがいいに決まってるので
十分に採算は取れる。
栃木県民だけの高速道じゃないんだから。

71:まちこさん
11/03/05 13:44:08 5bnYt7tw
?もう出来ちゃったものに何を望んでいるの?

72:まちこさん
11/03/05 14:54:49 YdCMRC0Q
>>70
事業主体は?
直轄事業だとすると、一般国道のバイパス事業や拡幅事業ですら、
都計決定から事業化して予算化するまで20~30年かかっている中、
R50結城以東のバイパス事業が最終段階にある現時点で、
これからどうやって都計に組み込むんですか?
国幹道の路線整備ですら難しいこのご時世の中、
確かに整備局は色々な理由付けは得意ですが、
唯一こじつけで地域高規格道路という裏技を使うにしても
その想定路線に高規格道路を都計決定・事業認定まで持っていく離れ業は
いくら何でも無理ですよ。
まさか、県レベルの道路公社ですか?
あるいは街路事業で高規格道路を造る手品でも?

社会インフラ整備は一見どこかの誰かが
いつの間にか勝手にやっているように見えるけれど、
現実には「お金」の裏付けを持った
「どこかの」事業主体が行っているわけですから。

73:まちこさん
11/04/03 20:22:04 Hz4el3Jg
木更津東から東金
大栄から茨城阿見方面へも
話題入れて!!

24年度開通だから
2年(730日)切りましたよ

74:がんばろう日本人!
11/06/10 16:00:36 ufxxibsQ
大網駅の近くも日に日に工事進んでるな。

75:がんばろう日本人!
11/06/28 16:07:07 bpgieWCg
大栄JCTって休工中ですかね?
半年前から大して進んでいない気がする。

76:がんばろう日本人!
11/07/14 19:14:06 dEP6onKQ
圏央道の久喜白岡JCT~つくばJCTの間にSA・PAの予定ないけど
国道4号の”道の駅ごか”をSA・PA化する予定はあるのかな?

77:がんばろう日本人!
11/10/17 10:48:45 QYBIj6Mw
東関、常磐、東北各道に房総方面から直接行けないのが残念。
なんで、成田のあたりだけ、極端に遅れてるのですか?

78:がんばろう日本人!
11/10/18 12:25:14 mEmr9Ccg
>>78
いよいよ土地収監始まるって先日新聞に702でてましたよ

79:がんばろう日本人!
11/12/31 22:23:48 JWZr8AoQ
さあさあ
開通までいち


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch