茨城県水戸市の高校のスレat KANTO
茨城県水戸市の高校のスレ - 暇つぶし2ch156:通りすがりイケメン
07/08/03 10:05:23 vpk9QAlo
水戸2高は茨城ん中の女子高でトップだし、才女かつ金持ちのお嬢様がわんさか。
プライドも高く、馬鹿な男は相手にされない。2高卒業生はなぜか皆高学歴
な男ばかりと付き合いそして結婚・・・2高のかわいいあの娘と付き合いたい・・・(`д´)
つか、俺に落ちない女はいない!!!(`∀´)ノWWW












そんな俺は高校中退orz

157:通りすがりイケメン
07/08/03 10:09:33 vpk9QAlo
そんな俺様は高校中退orz

158:まちこさん
07/08/03 10:18:19 vpk9QAlo
水戸二高最高   ぐへへ 水戸第二高等学校最高 ぐへへ
女子高に紛れ込みたい世々よよっよよよっよおおおおおおお!!

159:まちこさん
07/08/04 20:28:14 bT0q/4BM
>>128
あほか。あれがなくなったら一高じゃなくなるわ。

160:プー子
07/08/04 22:20:16 UWxOljo6
>>161
水戸二高の卒業生です。
うーん...そんなこと無いですよ!
二高プライド高いってよく言われますが、中身は皆アホな女子高生ですからねぇ笑
確かに、高学歴メンズと結婚していくOG方はいますが、
ホントごく一部ですからねぇ。

>>163
「紛れ込みたい」っていう願望だけのほうがいいですよ・・・。
高校生当時、二高に憧れて、赴任してきた二高の先生方はミンナ、口をそろえて
「裏切られた・・・。」って言ってますから^^

161:まちこさん
07/08/05 20:52:33 8.3PKWg.
>>164
でも、もうじきなくなるかも

162:まちこさん
07/08/08 16:56:49 KzlwaNlo
水戸二高の入口に銅像が建っているが?
何者?

163:まちこさん
07/08/08 19:15:00 1Uv.Wczk
父ちゃん。金正日の。

164:まちこさん
07/08/11 20:08:48 Ou/cwh0Y
水戸二高にまで入って専門学校に行くのはバカらしいって、みんな大学に行くんだって。

165:ぷー太郎
07/08/12 14:18:53 efaYOQnU
昨日10時頃県立図書館に行ってきました
閲覧室満室でした
駅の近くで涼しくて勉強できるところ他にありませんか

166:まちこさん
07/08/12 15:04:09 y7ci68Dg
緑岡の卒業生だけど、なんで大学合格率が低いのか書いてみる。
まず悪い意味で自由な学校、遊びたいやつは遊べばいい。勉強したいやつは自分でがんばれって感じ。
服装も自由、ぶっちゃけ他校の制服着ててもなんも言われない。遅刻回数が年間三桁近くでも進級できる。

あと教師も馬鹿すぎて難しい問題を質問しに行っても答えられないことが多数ある。勉強をがんばってるやつでも
この辺で足を引っ張られてるような気がする。まさに「勉強したやつは自分でがんばれ」
緑岡に入っても大学受験に対する恩恵は何も得られない。
入るのがちょっと難しいだけで、中身は進学校ではない。

最悪なのは、今いるかわからないけど某物理教師
教科書の内容を理解できていない、その日の授業の内容を質問に行ってもシドロモドロで誤魔化したような説明をする。
定期テストでありえない難問を出す。俺が体験したのは相対性理論を理解していないと解けない問題。
テスト中にその事を指摘したら「そんな事はない。教科書を理解していれば解ける」と言われたが
某予備校講師に見てもらったら、俺の言い分が正しかった。

あとは進学とは関係ないけど、共学のくせに女子があまりいない。理由は水戸二高に女子が流れるから。
勉強をする気がなくて、ヤローだけの青春を謳歌したいヤツ以外にはお勧めできない。

167:まちこさん
07/08/12 15:16:12 y7ci68Dg
>>170
駅前の予備校の自習室使えばいいじゃん。
わからない所があったら質問もできるし、部外者なんて絶対にわからないから大丈夫。

168:まちこさん
07/08/12 15:25:11 a49PmUco
>>171
大学の合格率なんて低くたっていいだろ。
おまえも年取ればいずれわかるさ。

169:まちこさん
07/08/12 16:24:45 y7ci68Dg
>>171
うん別にいいよ。ただ上のほうで大学合格率低いとか書かれてたから中の情報を書いただけ。
俺は緑高入ってよかったと思ってる。勉強に縛られない分楽しい高校生活だったし、
緑高生という肩書きは地元ではそれなりに役にたった。
初対面の大人と話すとき「緑高生です」というとそれだけで肯定的な見方をしてもらえたからな。

170:まちこさん
07/08/12 16:34:43 y7ci68Dg
アンカーミスった。失礼

171:まちこさん
07/08/12 17:22:29 DchxLA86
水戸二高はこれから理系への進学率が伸びるんじゃないか?
この間、SSHの説明聞いたけどすごかったよ、予算年間1200万だって。
緑高もうかうかしてられないね。

172:親父
07/08/13 05:00:49 kN1TC0n6
今は確実に水戸二高>緑岡だろ。大学現役進学率や学校全体の雰囲気、生徒・先生の質の良さ、
かわいい子がいる割合からしても、緑岡は負けている。男なら水戸1・土浦1高・、女なら水戸2高
あたりが一番親うけもいいんじゃねーか

173:まちこさん
07/08/13 16:22:44 tfvY5E5s
>>171
公立高校のだめだめさ、いい加減さが如実に現れてるな。

174:まちこさん
07/08/13 16:35:40 tfvY5E5s
 緑岡って日立一・龍ヶ崎・竹園・茨城・常総学院・土浦日大
名系学園・清真学園・水戸短大・水城より入るの難しいよな。
それなのに進学実績は完全に負けてる、全然だめ。
 ここに行くなら
茨城キリストのほうがましだよな?
茨城キリストも中高一貫校の割には全然たいしたことないけど。

175:まちこさん
07/08/13 18:08:39 qzwR1kME
>>179
そんなに難しくないよ。
少なくとも日立一、竹園、めいけい、清真、水城特待よりはね
緑高行くのは一高には入れない、でも普通高校に行きたい、
茨高は私立だからできれば県立で、てな他に行くとこない奴の学校
だから、そもそも学校にも、入ってくる生徒にも期待するのが間違い。

ただ、茨キリのほうがましだとは全然思えないけどね。関係者?

176:まちこさん
07/08/14 13:39:54 AkkPGkD6
>>180
中学三年間 土浦一高、水戸一高A判定なのに親に反対されて緑岡行った俺もいるんだぜ…。
(入試の自己採点486)
親曰く、一高より緑岡で上位とって指定校推薦もらった方が楽だってな。
ま、確かに緑岡は受験に無頓着でだらけてる人が多いから、普通に授業受けてれば
上智、理科大、明治辺りは楽々指定校推薦もらえる。
慶応は指定校で入った先輩が中退したせいで、それ以降なくなったようだが…。

>>179
キリストの実態を思いっきりわかってない。
俺の姉貴の卒業式の校長あいさつで校長が「みなさん卒業ありがとうございます」って
涙流したのはもはや伝説になってる。

177:まちこさん
07/08/14 15:18:39 BcPpGx6c
>>181
>>中学三年間 土浦一高、水戸一高A判定なのに親に反対されて緑岡行った俺もいるんだぜ…。
(入試の自己採点486)

ただのアホじゃね?

178:まちこさん
07/08/14 16:04:21 GxYdEJuk
>>181
緑丘レベルでは上智はとても無理だよ。

179:まちこさん
07/08/14 16:08:29 GxYdEJuk
上智の推薦は半分落ちるし。
安心できねえ。

180:まちこさん
07/08/14 16:12:43 GxYdEJuk
進学概況について
 2007年度大学入試において,
本校の現役生は国公立大学に82名が合格,
3年連続現役合格80名以上を達成しました。
筑波大5名,千葉大7名をはじめ難関大学にも合格者が出ており,
地元の茨城大には39名が合格しました。
また早慶に5名,東京理科大に11名,ICUに1名が現役で合格するなど,
私立の難関大学にも多くの合格者を出すことができました。
 浪人は国公立大学に28名が合格し,現浪合わせて110名の合格となりました。
早慶上智に17名,東京理科大に18名など浪人生もすばらしい実績を残してくれました。
  
   ↑
千葉大っていつの間に難関大学になったんだ?
あれだけの難関高校なのに全然だめじゃん。緑岡。
ここの研究をすればなぜ公立がだめなのかわかるんじゃないか。

181:まちこさん
07/08/14 16:22:12 GxYdEJuk
ホームページより
  ↓
推薦入試合格者
(1)国公立大学(公募制)
大 学 名 学 部 学 科
筑 波 理工学群 物理学類
理工学群 工学システム学類
理工学群 社会工学類
茨城 理 理/物理
茨城県立医療 保健医療 理学療法
保健医療 理学療法
保健医療 作業療法
(2)私立大学(指定校制)
大 学 名 学 部 学 科
東京理科 理 数学
東京薬科 薬
北陸 薬 薬
芝浦工業 工 通信工学
武蔵工業 知識工学 情報科学
東京電機 未来科学 建築
千葉工業 情報科学 情報工学

上智・明治の指定校推薦になってないじゃん。
筑波って結構レベルの低いとこでも指定校推薦出してるし、
指定校推薦見る限り全然だめだなこりゃ?
有名大学が理科大・筑波しかない。
かなり凋落してるんかな?
日立一高・茨城キリスト・水戸二高・竹園・龍ヶ崎一高のほうが進学実績は上じゃねえか?
理科大18名って結構うかりやすいのか?
経営学部が大半だったりして。

182:まちこさん
07/08/14 17:20:28 AkkPGkD6
>>186
まず指定校推薦入試と推薦入試の違いから勉強した方がいい。
国立に指定校なんてないはず。
緑岡程度を難関と言う辺り、大学受験してるか?

>上智・明治の指定校推薦になってないじゃん。
そこに書かれているのは合格者のみだし、俺が在学時に指定校枠があったというだけで今は知らない。
それと指定校推薦は合格すると必ず入学しないといけないから、避けるヤツも結構多い。
大学での成績や素行が思わしくないと、以後その学校の枠が剥奪されることもあるから結構ウザイ。
俺が三年の時には上智の推薦はみんな拒否して行こうとしてなかった。最後まで枠あいたまま。

俺が在学時あったもの
早稲田、上智、理科大、明治、中央、法政 主だったのはこの辺か。
早稲田、上智が評定平均4.5以上、それ以外が4.2だったと思う。

183:まちこさん
07/08/14 17:25:28 PJdWV6PQ
早慶に5名,東京理科大に11名,ICUに1名が現役で合格

この体たらくはいくらなんでもまずすぎないか?

184:まちこさん
07/08/14 17:36:36 PJdWV6PQ
同レベルと思われる竹園高校

平成19年(浪人含)

早計上ICU→90
理科大→78
ーーーーーーーー
合計   168人
理科大って人数多いね。

185:まちこさん
07/08/14 18:06:05 AkkPGkD6
県立緑岡高校(在校生に呼ばれている名称 4年制高校)
高校3年間遊びまくり、浪人の1年で受験勉強
がんばったヤツは早稲田、慶応、上智 それ以外中堅大

まぁ在学時、学年順位下1桁のヤツが1年の浪人で早計行くんだから基本スペックは低くはないんだろうけどな。
緑岡の空気しかしらない人間からすると、水戸一、土浦一、竹園の中の様子は気になるな。
ここまで差がつくとかやばすぎるw

そんな俺は無難に指定校で理科大いった。

指定校狙いなら、周りが腑抜けな分緑岡お勧め。

186:ぷー太郎
07/08/15 07:10:49 ZdNMIMyk
>>172 遅ればせながらありがとうございます
駅前 某教育会館利用しました
顔見知りの同窓生がいました
昼間外に出ると
どーんと爆風にさらされた熱気
9月模試に向けがんばってます

187:まちこさん
07/08/17 17:16:28 HcQKL/wQ
一高OBだけど多分緑高より酷いよw。

188:まちこさん
07/08/17 17:50:33 W78Nlu.E
age

189:まちこさん
07/08/17 18:13:23 W78Nlu.E
水戸徳川(水戸学)なかりせば(日本はロシアやイギリスフランスの植民地になってたかもしれない)
と言われる程の好学の気風で知られる水戸、そして全国的に有名な水戸一。
それに続く公立といえばよほど凄いと思われるのが普通。
明治も慶應もそれで緑岡を推薦指定校にしたんだろ。でも入ってくる人間の成績を見て、あれ?
と思って、進学実績をよく見てみたら、あれれ???と指定取消しにしたのかも?
理科大にもやがて緑岡の進学実績がばれて指定校推薦取り消されたりして。

190:まちこさん
07/08/17 18:21:31 ZQToSfSA
緑高第三学年理系(理数科含む・160人)
6月全統記述模試
全国偏差値55ぐらい→30位

これは進学校だろうか?

191:まちこさん
07/08/18 17:22:47 u35L3fno
 ↑
そんなに酷いとは。
みんな定期テスト用の勉強しかしてないんじゃないか?
偏差値30でも定期テストで100点なんて簡単にとれるよな。

俺、その模試で70くらいあったけど(文系だけど)。
大学受験用の勉強したらそんなに酷くはないだろ。
高校入試では県内有数の高校なんだから。

192:まちこさん
07/08/18 18:28:26 LWmjAE4Y
一高は遊ぶ人とそうじゃない人でくっきり分かれるよ。
私服だから学校帰りに飲みにいけるし
パチンコ屋や雀荘にも寄れる。
高3で自由登校になってからは
銀杏坂の雀荘に行けば毎日二卓は一高生でたってたな。

193:まちこさん
07/08/18 18:31:15 I7ghPbEc
どこの高校にも落ちこぼれは居るんだな。

194:まちこさん
07/08/18 19:03:13 LWmjAE4Y
ところが遊んでるからって落ちこぼれじゃないんだよ。
当然落ちこぼれもいるが。
雀荘に来てた連中も半分ぐらいは現役で大学行ったもんなぁ。

195:まちこさん
07/08/18 20:30:19 O8E6X9aI
そんなんだから土一には離される一方なんだねw

196:まちこさん
07/08/22 02:43:50 q.ve6NXU
あの水戸一が土浦一に敗れてる不思議。

筑波のファミレスに前行ったら
喫煙席は暴走族風とかやんきーが多く、やばい雰囲気。
禁煙席は外人が勉強してたり、英字新聞やら専門書読んでる日本人がいたり
「勉強禁止」の張り紙があったり(そんなファミレス見たこと無い)。
ハイブローな雰囲気。あまりの違いに笑えた。
 土浦一の親は恐らく生まれながらのがり勉なんだろう。そして子供も洗脳される。

197:まちこさん
07/08/22 12:44:50 7E6JLv9M
なにが「あの水戸一」なのかわからないけど、根本的に入ってくるヤツのレベルが違うだけでしょ?
水戸一と土浦一なんてあしきり点が同じくらいってだけじゃない?

筑波は世界有数の学術・研究都市だし、そこの子息達が土浦一に流れてるんだから
何の不思議もない。

198:まちこさん
07/08/23 02:11:46 J3YCcUBk
水戸一と土浦一の差は東海に住んでる研究者よりつくばに住んでる研究者のが多いってだけだよ。
どっちも東大・京大進学者の多くはは研究者の子息だから。

199:まちこさん
07/08/24 19:00:29 efwyVPtQ
田舎で高学歴って
研究者しかいねえもんな。
田舎には高学歴用の
仕事が無いから高学歴の連中は東京から帰ってこねー。
田舎に行けば行くほど目に付くのは
パチンコ屋とJAと役場の建物とイオンと田んぼと山。

200:まちこさん
07/08/24 22:51:42 .ri2Dx7E
なんだかいっぱいあるなw

201:まちこさん
07/08/25 22:12:08 R69LBYS2
俺の経験上 女子高生の足の太さを見るとその地域の発展度がわかる。
田舎に行くほど太くなっていく。そして水戸は…。

202:まちこさん
07/09/04 15:16:14 HOgVS8zI
あげ

203:まちこさん
07/09/06 01:15:13 atm6OeBQ
>>185
千葉大は普通に難関大学だろ。
だとしたら上智も理科大もICUも難関私立というと怪しい気がするが・・・

204:まちこさん
07/09/07 14:37:43 MC7sCoqM
おい、おい千葉だったら
日大いくよ。

単なる駅弁だろ。

205:まちこさん
07/09/07 15:26:15 fxTIG.rQ
てぃば行くなら茨城大池!

206:まちこさん
07/09/08 20:54:46 JUSdYmbE
>>210
その時点で人生が終わりまするw

207:まちこさん
07/09/09 10:28:35 CpHg19W.
東北法合格者の慶應法合格率は5パーセント
       上智法合格率は3パーセント
だから有名私立合格はかなりむずい。

208:まちこさん
07/09/09 14:58:15 uzvjnk.Y
「千葉よりいば。」

「県民なら千葉よりいば。」

「てぃばなら駒沢」

209:まちこさん
07/09/09 15:08:44 lIvDDLas
>>209
それは単なる馬鹿。
>>210
学部構成がまったく違う。千葉大は総合大学。
茨城大は旧制高校起源とは思えないしょぼさ

210:まちこさん
07/09/09 16:08:22 npn3OJx6
ほうけい学部より人文のほうがまし!

211:まちこさん
07/09/09 16:12:39 npn3OJx6
社会的インパクトなら
日大>>>>>>>>>>>>>>>辺境地底

212:まちこさん
07/09/10 10:14:39 BRyxXCco
法経学部を擁する千葉が総合大学?
総合大学度
 日大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>千葉

213:まちこさん
07/09/10 16:32:34 yVSHTCe6
 牛久栄進にするか、土浦日大にするかで迷っています。
牛久栄進で日大に合格するには150位以内に入っていないと難しく、土浦日大
なら普通に勉強していれば日大に推薦入学できる。牛久栄進で落ちこぼれて
大東亜帝国拓桜クラスでは親が悲しむだろうし、日大に進めるなら土浦日大にした
方がいいのかな? もう少し頑張って竜ヶ崎一高を狙って、真面目に勉強して
日東駒専クラス以上を目指した方がいいのかな?

214:まちこさん
07/09/10 18:07:55 h/OpWcdM
土浦日大の特進クラスって
偏差値では水戸一・土浦一以上だよな。
茨城トップの偏差値は江戸川学園取手医歯コースと
土浦日大特進クラスだよな?
江戸川学園ってちょっと前まで偏差値30台だったのに。
土浦日大だってたいしたこと無かった。
私立の上昇凄すぎ。

>>217
茨城大に法学部がなぜないのか?

215:まちこさん
07/09/10 18:07:50 h/OpWcdM
土浦日大の特進クラスって
偏差値では水戸一・土浦一以上だよな。
茨城トップの偏差値は江戸川学園取手医歯コースと
土浦日大特進クラスだよな?
江戸川学園ってちょっと前まで偏差値30台だったのに。
土浦日大だってたいしたこと無かった。
私立の上昇凄すぎ。

>>217
茨城大に法学部がなぜないのか?

216:まちこさん
07/09/13 20:17:49 T2iK1CLQ
>>220
ボウヤだからさwww

217:まちこさん
07/09/17 01:21:03 5mKijO5o
協力しないでください。

【ゲーセン】拾った財布をネコババした事をブログで公開【DQN】
スレリンク(news板)

218:まちこさん
07/09/18 17:51:11 MqJOnniM
age

219:まちこさん
07/09/23 17:16:15 fWJzodO2
>>218
大東亜帝国拓桜と日東駒専のレベルの違いがよくわからん。
親が悲しむとか考えるなら明治、法政、中央以上を狙うべき。
まぁ法政と専修じゃあまりかわらんのかな?文系はよくわからん。

しかし、大学の偏差値と授業の内容はあまり関係ない。
ようは入ってから自分がどれだけ勉強するかだ。

大学の名前で得するのは就職活動の時とエリート志望の人間のみ。
会社に入ってしまえば「こいつ東大卒のくせに使えないヤツだ」
なんて話はよくあること。

220:まちこさん
07/09/23 17:37:53 WQIAxsXM
日大通信・中央通信(法のみ)法政通信・慶應通信なら無試験で入れます。

221:まちこさん
07/10/01 17:54:56 Z7s5L63g
「早稲田大学の実力」 (単行本)
マガジンハウス
って前々から要注意ワスゴミ機関として監視してたけど
ついにとんでもない本を出した。

卑しい大学・卑しい工作員・卑しい工作機関「マガジンハウス」

222:まちこさん
07/10/05 03:12:28 qk3ia37Y
>茨城大に法学部がなぜないのか?
文部科学省が認めなかったから。

223:まちこさん
07/10/05 10:53:22 .QAgrStY
国立の
法学部はなかなか作らせないんだよな。
なぜなら
東大法卒の官僚が自分達の既得権益を守るため
だと考えてる。
「法学部は特別なのだ!駅弁にはいらねえんだ!」
と腹の中で考えてるような気がする。
横国、群馬、筑波、宇都宮、埼玉、茨城、福島みんな無い。
千葉には法経学部という変な学部があるが。

224:まちこさん
07/10/08 14:04:20 v0z2WjH6
国立の
法学部はなかなか作らせないんだよな。
なぜなら







225:まちこさん
07/10/08 17:13:53 Z2bG./Z.
横国、筑波、千葉には法科大学院ができたよ。

226:まちこさん
07/10/16 20:41:48 Zz1noMqg
水戸一歩く会乙

227:まちこさん
07/10/28 15:43:06 kfYNjET2
age

228:まちこさん
07/10/29 20:07:09 gvFoKi.E
緑高の校風のせいなのかどうかわからないがとにかく勉強してないだけ、土1と水戸1の差はやはり研究都市の子弟のさだけでいい意味で土1が相乗効果を得ている感じ
竹園に生徒が行けば流れは変わる。その点から考えると水戸1はたいしたものかもしれない。とにかく地道にやっているものが成功する感じ、ずば抜けてるのは水戸1でも30ぐらいじゃないかな、わかりませんが、その下の学校ではなかなかいないと思える。茨高や水城にもいるだろうけどそれ以外の生徒はあまり関係ないと思える最後は社会に出てからだから、緑高なんかポテンシャルまあまあだし、へんなプライドないし最後は面白い存在かも。。。ちなみに私予備校講師

229:まちこさん
07/10/29 21:23:09 D4Zh.O5A
>>233
とにかくおちついて

読みやすく書き込みお願いいたします。

230:まちこさん
07/10/29 21:35:18 aQj2HshY
ネットのいじめ問題は今や国際問題で有る。どうしたらネットいじめを無くせるか皆さんの意見が聞きたいです。

231:まちこさん
07/10/30 18:55:25 qMpB/Wsw
は?

232:まちこさん
07/12/09 12:18:06 PG6GyWSo
水戸一って何が何でも水戸一が茨城県で一番いい高校じゃないと気がすまないみたいだよね・・
半世紀くらい前で時間が止まってる感じ

233:まちこさん
07/12/10 12:13:49 H77dFZf.
緑岡高の女はすぐまた開く。

頭良いとこうなるのかな?

234:まちこさん
07/12/12 21:17:50 tSgY5T8Y
>>238
前半はどうか知らんが後半が間違ってる

235:まちこさん
07/12/12 22:33:24 r5vESkTA
???

236:通りがかり
07/12/22 20:38:29 c5pgmhvU
土一だとか水戸一だとか茨高とかを比べあったところで
所詮どれも知れたレベルだよ。
東大合格者だって県内で比較しても土一の28人だとかがトップなんでしょ?

都内の開成や筑駒の存在を意識すべきだ。
そして県内の連中はこれらの学校の存在に危機感を持って勉強すべきだ。
県内の中で頭いいだの悪いだの言ってるのは井の中の蛙・・・

237:まちこさん
07/12/22 21:55:39 SgXH6bJY
カス高乙w

238:まちこさん
07/12/24 15:09:47 3Wshzi42
水城高校の桧山規生先生は、鹿島アントラーズ応援仲間のブログで特定の人を誹謗中傷した書き込みをしています。
こんな人間に教職に就かせたままにしていいのでしょうか。
生徒が真似しないでしょうか。

239:まちこさん
07/12/24 19:48:44 uS6dqCfI
ヒヤマ先生って国語の先生だっけ?

240:納豆大好き
07/12/26 17:45:30 beL8c5NQ
上から目線でてきとうにはしりがきしますが、
宜しくお願い致します。

わたしは水戸一出身ですが、
たしかに今思うと教師のレベルが低いように感じます。
比較的古いタイプの先生が多く、大学受験より授業のほうを
重んじる校風があります。
また、同級生は先生の息子・娘というのが非常に多かったと思います。
一高は遊んでるように思われがちですが、他の高校ほど遊んでいない、
というか遊び方をしらないように感じました。

また、大学いってから精神的に弱い人が多く見受けられます。
大学いって勉強するぞーと自分も大学入学当時思っていましたが、
のらりくらりバイトして終わってしまいました。

大学で真面目に勉強する人は1割いるかいないかじゃないでしょうか?

ただ、環境面で勉強しなければならないという圧迫感は生まれるので
その面ではいいでしょう。

あと、もう一点。
みんな賢いため笑いのツボが一般の人に比べて違うように感じました。

241:まちこさん
07/12/27 03:02:00 Q3RoApmQ
俺も水戸一だけど、245さんに同意。
精神的に弱いかどうかはわからんけど、いい学校だったよ。
大学の5年間も貴重だったけど、その礎を築いたのは高校の3年間だったなー

できることなら息子も水戸一に入れたい

あー、あと一言。
センターの直前に世界史の追試やるのは厳しかったな。
オレ地理だし!

242:まちこさん
07/12/27 11:35:36 omSBB6RU
水戸一の人って
結婚式の披露宴で必ず校歌を歌うよね?
なんで?

「水戸一高の方、いらっしゃったらどうぞ前に出てきてくださーい!」
って感じで

新郎新婦が同窓ならわかるけど
私が出席した披露宴は全部、新婦は別の高校だった。

その日も、新郎が水戸一の出身だったので、
「絶対に校歌を歌うからww」って同じテーブルの子に言ったら
新郎は水戸一→早稲田だったので、早稲田の校歌合唱が始まった。
笑えることに、その日は水戸一の校歌はなかった。

自分は県南の高校を卒業して、そちらの卒業生の披露宴の方が
出席回数は多いけど、披露宴で出席者が校歌を歌ったことは一度も無い。
県内の他の高校も聞いたことがない。
水戸一高だけなんだよね。

新郎が東京農大卒だったので、新郎友人(若い男)が大根もって踊ったことがあって
それは列席者に大ウケだった。

いい加減、披露宴の余興に水戸一OBの校歌合唱は止めてほしいものだが
それが校風というものなのでしょう。
理解できません。新婦も恥ずかしそうです。

243:まちこさん
07/12/27 23:55:50 NAoYh9VY
>>247
校歌合唱?俺はそんなの出くわしたこと一度もないけどなー

自分も卒業生のハシクレだが

あれは野球応援のときに応援団つきで歌うものだと思ってる


>>新郎が東京農大卒だったので、新郎友人(若い男)が大根もって踊ったことがあって
それは列席者に大ウケだった。

余談ですが、一高にも同じフリで(というかそのまま農大のパクリなのだが)
「納豆踊り」がある。これも野球応援のパフォーマンスのひとつ

244:まちこさん
07/12/28 15:44:04 yxySO9oI
>>245
いや、遊んでたぞ。
私服だから学校帰りに飲みに行けるし
(当時は今ほど厳しくなくて傍から見りゃ高校生丸出しだったろうが咎められる事ほとんど無かった)
パチンコや雀荘もよく行ってたな。
自由登校になると銀杏坂から南町の雀荘どこに行っても
一校生で一卓はたってたし。

普段はアルテリーベで安ランチだけど
年に何回かは予約入れてビストロ・ラ・セゾンでデートとかしたな。
両店とももう無いのが寂しいが。

245:まちこさん
07/12/29 01:07:39 aKey0Bus
>>249
うーん、まるで自分のやってたことをそのままカキコされているようだw

ちなみに俺らは一時限目が空き時間のときとかは銀杏坂にあった東亜で、
たまにモーニングとかも食ってたっけ

今考えても、受験生としてありえねー話
そりゃ落ちこぼれるわな...

246:まちこさん
08/01/06 00:38:43 B9w4XNw6
ここは今からみなみけのスレに変わります

247:ななし
08/01/06 23:19:32 CdsSzwD6
突然お邪魔してしまって申し訳ありません。
私、土浦日本大学を卒業した者なのですが、
今回制服を売りたいと思っていまして・・・
大体の相場をご存知の方はぜひご意見をお聞かせ願いたいのです。
土浦日大の制服は現在は変わってしまったのですが、
前の制服がかなりの評判を呼んだものだったそうで、
制服ランキングが全国で2位だったとか★
教育実習で母校を訪れたときに生徒に
「昔の制服を今売ったら20万で売れるよ」
といわれたのですが、まさかそんなはずはない・・・ですよね?
もしよろしければぜひご意見をお聞かせください。

248:まちこさん
08/01/07 11:25:47 Gz0jAGlM
>>251
水高生?乙


>>252
こちらへでもドウゾ。ご移動願います。

茨城の高校出身者集まれ!!!
スレリンク(kanto板)

249:まちこさん
08/01/15 13:25:15 woqK9y8s
>>249

そういうのが格好いいと思ってるんだよね
田舎のDQNまるだし

そんで、
「こうみえて、オレも昔はワルくてさー」
とか、会社でハケンの女の子相手に自慢して

250:まちこさん
08/01/15 14:16:54 ezcbAqB.
そんなのは県庁か常銀あたりで徒党を組んで脂下がってるやつらだけだ

251:まちこさん
08/01/15 19:28:12 DQsG5rZs
>>254
格好いいとかワルとかじゃなくて
平均的な高校生なんじゃないの?

252:まちこさん
08/01/18 23:12:05 wmCHi.KE
現役のみなさん明日、明後日の試験いい結果を出してください
天気が良いといいのですが...

253:まちこさん
08/01/23 12:06:36 0GwIsYkU
ぬまっきー

254:まちこさん
08/01/31 21:42:28 2jJ8SWIM
>>256

「平均的な高校生」ってなんだろね?

>>249
>いや、遊んでたぞ。
>私服だから学校帰りに飲みに行けるし

茨城県の高校で「私服」というのは
今も昔も少数派だし、
一校生はトクベツぅ~と言ってみたり
平均的な高校生と言ってみたり

少なくとも「学校帰りに飲みに行ったり」「パチンコ」や「雀荘」に行くのは
今も昔も「平均的な高校生」とは言いません


なんていうか・・永遠に頭の中は中二の夏のDQNですよね。
それとも、一校生というのはDQNというのも「俺って一校生なのにこんなにDQNなんだぜ、意外だろ?」
ってことなんですかね

255:まちこさん
08/01/31 21:49:51 LW/voupI
図星

256:まちこさん
08/02/06 15:25:15 FoCmj/LU
>>259
>「俺って一校生なのにこんなにDQNなんだぜ、意外だろ?」

念のためフォローしとくと、水戸一高生にそういう意識はないと思う。
この高校、良く言えば“生徒の自主性を重んじる”学校だけど、一方では
“生徒(生活)指導に余り熱心でない教師の集まり”であるとも言えると思う。
要は、「高校生にもなって、先生からいちいち注意されなきゃ事の善悪も
判断できないようなガキに学問を志す資格はない。」ということ。
だから、飲酒も喫煙も麻雀もパチンコも髪染めるのも、全て自己の責任に
おいて行うことが大前提で、それらを「自由」と履き違えて見栄やカッコつけで
DQNを演じてるバカはいない筈。
それを象徴するのが、同校には校則も制服もないこと。
ある意味、大学よりも自由な校風だったが、自分の身を自分で律することの
難しさ、一度獲得した自由を護り続けることの厳しさ、を無言のうちに学ぶのが
同校の伝統。
私には「平均的な高校生」像がどんなものなのか想像もつかないが、一高生に
限らず、同世代の高校生には「立派な大人になるための過程としての有意義な
高校生活」を過ごしてもらいたいと思う。
もっとも、進学実績で土浦一高に水を開けられたせいか、現校長は生徒指導に
熱心なようだけど。

257:まちこさん
08/02/06 21:53:07 XCvRCka2
>>261
>>それらを「自由」と履き違えて見栄やカッコつけでDQNを演じてるバカはいない筈。

いるんだよ。いや、いたんだよと言うべきか。
つかの間の自由を、しっかりと後ろめたさを背負いながら…
迫りくる受験のプレッシャーをごまかすために
自分のことです。スマソ

258:まちこさん
08/02/08 23:32:44 irJzTMDA
>>261

あなたが自覚していないだけです

制服がないのが特別なことだと思っているようですが
シンプルに考えればそれも「制服のひとつのあり方」というだけの話ですよ
そのことに気がつかないあたり
水戸一の人にはもうちょっと柔軟なものの考え方が必要なんだなと思います

259:まちこさん
08/02/11 00:57:03 KxFxEgqA
公立の倍率が先日発表されましたね
湊二高はなんであんなに人気があるのだろ?誰か知りません?

260:まちこさん
08/02/11 02:47:07 uI6ECYhA
>>264
那珂湊一高と併合の話があるからかな?
話自体は何年も前からだけど。

261:ハッシー
08/02/14 23:26:08 uT7h3w4U
私は水戸②高志望している㊥③です♥
水戸②高の制服ってそんなに可愛いですかね??
個人的にゎあんまり良くないと思うんですが…

262:まちこさん
08/02/15 14:15:52 .tC.sm5c
>>266
個人的に小文字使うお前が嫌いだ

263:まちこさん
08/02/15 20:39:46 YAucxjM6
>>266
アカツカDQN
アチコチニ ヨク ワイテイルナw

264:まちこさん
08/02/16 06:41:30 75lytsf6
>>263
冒頭で「あなたが」と個人を特定しておきながら、「水戸一の人」という不特定多数を対象にした
結論を導き出してる唐突さと論理の飛躍が笑えます。

>>266
少なくとも私の知り合いの二高OGの方々は、あの制服に愛着を感じてる方が多いようですよ。

265:まちこさん
08/02/16 09:39:57 mlFaTF2E
>>269

そんなんで笑えてよかったですね。
日頃、笑えることが少ない人生なんですよね。

あなたは水戸一校OBの典型だと判断したまでのことですが
OBでないなら、私の判断が間違いです。

あなたの屁理屈は笑えるというよりは、傍から見て
むしろ、哀れです。

>>266
少なくとも私の知り合いの二高OGの方々は、あの制服に愛着を感じてる方が多いようですよ。

どこの高校の卒業生も、在学当時は不満のある制服でも
卒業して何十年もたてば愛着を感じるものです。
水戸二高だけが特別ではありません。
なんというか、この水戸二高とセットで水戸一高は特別、という自意識が
香ばしくてたまりません。

266:まちこさん
08/02/16 09:44:56 75lytsf6
┐(゚~゚)┌

267:まちこさん
08/02/16 17:49:35 A2IgDpDo
>>270
日本語でおk

268:まちこさん
08/02/16 22:05:00 CTeORMF6
>>270
特別なの?
そうなんだ、ふ~ん


みずしろとかトキワ、みとじょとかすいたんとかの方が何か<特別>って感じがするけど
いろんな意味で、、、

269:まちこさん
08/02/25 15:45:01 Rth5DlcU
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

270:まちこさん
08/02/25 15:45:04 Rth5DlcU
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

271:まちこさん
08/03/01 01:36:49 czlfa8iU
>>270
なんでもめてんのかわからないけど、
制服が強制されてない、ってことは、やはり茨城では
特別なんだよ。それは一高生にとっては「自由な校風」
の象徴のひとつなんだ、本当に。
ぼくらのころは、生徒の2割くらいはずっと学生服を着ていた。
汚れにくくて便利だからね。着ているか着てないか、じゃなくて
強制されないってとこが重要なんだ。
#だからといって、制服がある高校の人たちがひがむ必要はないんだけどさ。

ところで、大昔には三越だかにデザインさせた「標準服」ってのが
あったらしいのだか、見た事ある人いる?

272:まちこさん
08/03/01 20:32:29 GiOIL01Y
?

273:まちこさん
08/03/02 10:12:36 lt0kTUQY
>>273

うっわ
他の高校を誹謗中傷始めたよ

自慢することが地元の名門高校卒w
ってことしかない人らしいっちゃらしいが

274:まちこさん
08/03/02 13:21:33 CucHJHFU
ひがみやっかみ負け犬乙?

275:まちこさん
08/03/05 00:29:31 VGOU/aJQ
いよいよ明日は公立高校の試験ですね
みなさん頑張ってね~~

276:まちこさん
08/03/05 09:10:18 8VIWAzRs
日立一は体育館の他に講堂もあるのか?

277:まちこさん
08/03/05 18:30:45 2jxWlo2E
筑波のファミリーレストランの禁煙席に行くと
英字新聞読んでたり、専門書読んでるのが多い。
やたら勉強してるのが多い。
留学生とかも。

喫煙席はヤンキー風情が多い。

こんなとこ見たことね。
土浦一は研究者の子弟が多いんだね。

278:まちこさん
08/03/05 18:37:15 2jxWlo2E
 俺は東大と聞いてもなんとも思わんが
水戸一と聞くとびびる。
大学の同じクラスに水戸一卒がいたが。
理屈っぽくてさすが水戸一は違うと思った。
 でもたぶん水戸一はそんなにたいしたこたあねえと思う

279:まちこさん
08/03/05 18:42:22 2jxWlo2E
みんなびびりすぎだって。

280:まちこさん
08/03/05 18:54:57 XeLaC46I
>>282-284
わかったよ、何回もわけんな馬鹿

281:まちこさん
08/03/07 10:54:36 Ox6twPq6


282:まちこさん
08/03/09 10:13:21 A1qgOcHA
解。

283:まちこさん
08/03/10 15:54:08 uhcw.i7Y
今年卒業した緑高生です。
>>30に同意。
緑岡は教師がクソ

俺は自力で勉強してなんとか現役で某国公立にいきましたが、正直緑岡の授業は駄目ですね

284:まちこさん
08/03/14 23:13:42 eL0t4gpc
2000年緑岡卒業して都内の某国公立(笑)にいったものです。

>自力で勉強して(笑)

教師がいいなんていわれる学校は正直1割ぐらいじゃないんですか。
高校の授業ちゃんと聞いて(時には寝て)ろくに受験勉強せずに
現役で大学いけましたありがとうございました。

母校を大事にしなさい。

285:まちこさん
08/03/16 09:25:33 1mj1wX0M
別にいいじゃん。卒業したての頃はそんなもんだよ

286:まちこさん
08/03/16 21:50:02 x0SFEn/c
緑岡だけじゃねえよ。公立はどこもそう。
公立って所詮お役所仕事なんじゃね?
どこも。サラリーマン務まらない奴が仕方なしに
まったり田舎の教師をやるって感じだな。
民間だったらとっくに首が飛んでるって感じの先生がいる。
どんだけ進学実績が悪くても、教師や校長は
全く責任をとらされない。

やっぱ私立のほうが必死だから伸びるんじゃないか?
江戸川学園取手なんて昔は酷かったろ。

287:まちこさん
08/03/16 23:55:09 uFCf61Ag
水戸一、東大合格者数で土浦一に惨敗ですね。京大でも
負けてますね。もう永久に逆転できないのではないか。

288:まちこさん
08/03/17 04:22:57 7kJzgCEc
>>289 >某国公立(笑)
学芸、農工、電通、首都、海洋あたりが多いようですな。

289:まちこさん
08/03/30 07:08:54 awgMF1EE
>>292
東大合格者数が全てじゃないとは分かりつつも、10人はさすがに少ないですね。
土浦一高、宇高の後姿はもう遠く見えなくなっちゃったけど、前高、高高、新潟、仙台二、盛岡一、
札南など東日本の公立進学校に軒並み抜かれてしまったのは残念な気がします。
東大に合格するための勉強法があるにはあるけど、水戸一の校風には馴染まないんでしょうね。

290:まちこさん
08/04/01 13:46:20 lOuJ8EPA
所詮公立の教師は公務員ってこった

291:まちこさん
08/04/14 23:21:50 BrSQca6Y
なんだかんだ言っても水戸1高生は水戸市内の高校に通ってる学生に比べて大人だと思う

292:まちこさん
08/04/15 17:05:14 kJ.qwLxs
えぇーーーっっ

293:まちこさん
08/04/17 14:29:37 qbNOEwLs
松竹梅金銀銅猪鹿蝶東南西北白発中春夏秋冬雪月花

294:まちこさん
08/04/17 14:35:14 qbNOEwLs
松竹梅金銀銅猪鹿蝶東南西北白発中春夏秋冬雪月花

295:まちこさん
08/04/17 14:39:20 qbNOEwLs
松竹梅金銀銅猪鹿蝶東南西北白発中春夏秋冬雪月花


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch