11/12/03 01:56:33 zqtd0EIg
>>598
>薬局も店の外にサトちゃんが置いてあり、動く乗り物がありました。
そーそー、それが>>597に書いた
>フレッシュネスバーガーの隣のあたりも薬屋で、10円で動く観覧車のゴンドラ一つが単体になったようなのもありましたね。
です。
東急藤が丘ビルのプールは、千草台プールの値段に10a7慣れていた私にとってはお金持ち用のプールに見えてました。
晩年にはあそこでのビヤガーデンの電飾が味がありました。
>>600
>おでん屋台の次郎ちゃんは…もうちょっとあとか。
屋台なら、たいやきも懐かしいですよねー けっこう長くやってたよなぁ・・
後期では「たこやき屋」もあったけど、そのおじいちゃんと市が尾のたこやきのおばあちゃんは夫婦だった。
>>601
藤が丘会館ですかー
あそこの果物屋は自動車学校寄りのトコロに移転しましたね。おでん缶の自販機があるトコ。
レコード専科じゅんもありました。市が尾の「カオリ」というレコード屋の人が居抜きで譲り受けて、途中からギャロップという名称に変わりました。