11/06/22 08:27:08 kC5ZfzFQ
>>352
つ
東急小田原線列車脱線転覆事故 [編集]1946年(昭和21年)1月28日
当時東京急行電鉄の路線だった小田原線大根駅(おおねえき、現・東海大学前駅)から渋沢駅までの区間は、上り勾配が延々と続いており、事故の発端はここで発生した。
事故を起こしたのは、東京急行(現・小田急電鉄)新宿駅を午前7時50分に発車した小田原駅行き2両編成の電車(第294列車)で、この電車が停電のため15分遅れで大秦野駅(現・秦野駅)を発車したところ、駅から約500mの地点で再び停電し、運転士は制動機をかけて停車したが、まもなく送電。その際、制動機故障により電車がひとりでに逆行し始めたので、運転士と車掌が下車して車体点検を行ったが、電車は徐々に速度を増し、運転士と車掌は取り残されてしまった。逆行した電車の速度は約90km/hにも達し、鶴巻駅(現・鶴巻温泉駅)の急カーブで小田原側の車両が脱線し、転覆した。死者30人、重軽傷者165人。