‥‥……━★産科広域スレ‥‥……━★ XIIIat KANA
‥‥……━★産科広域スレ‥‥……━★ XIII - 暇つぶし2ch150:神奈さん
08/10/23 20:59:40 PMOJvFmA
すごく疑問なんだけど
少子化対策大臣とかいるのに国は何をやってるの??って思う

東京の都心に近い場所ですら産科医不足なんて…

151:神奈さん
08/10/23 23:02:05 7EGFRG8o
ここで言ってもしょうがないけど、
かかりつけがない野良妊婦がたらい回しにされて怒り、
騒いだ結果産科閉鎖のような
くだらない事をする人が減ればと切に願う。

152:神奈さん
08/10/24 01:23:27 xK7KN/tI
確かに妊婦側(家族)に責任がある場合もあるね。

何でここまで産科が閉鎖になったのかって言うと、流産とか不幸な結果になってしまった時に、
怒って医者に殴りかかろうとしたりする人が居るからだって言ってる人がいたよ。
出産は未だ解らない事だらけで、不幸な結果をすべて医者のせいにするのはおかしい、
イチイチ裁判なんて起されたらたまったもんじゃないよねって言ってた。

あきらかに病院側に過失がある場合は訴えられても仕方が無いけど、
初期の流産とかで、医者を訴える人とかもいるみたい。
特に最近は非常識な人が増えてるからね。

153:神奈さん
08/10/24 02:55:20 nnd0ji/Q
産科で以下の事件を抑えておけば状況がわかります。
・横浜市堀病院
・福島県大野病院
・奈良県大淀病院

154:神奈さん
08/10/24 13:01:20 U9VDk3Ow
>>153-154
同意。
医者の過失でない部分で騒いだり訴えたり、
そういうのは自重しろと思うなあ。

155:神奈さん
08/10/25 18:02:42 fvV25l7A
徳洲会、万歳、池田大作先生万歳、湘南鎌倉万歳。

156:神奈さん
08/11/07 16:44:45 jbGbZWUg
hoshu

157:神奈さん
08/11/10 14:49:55 iGC51t0A
某産婦人科で出産したら月1で母乳外来の予約を入れられるんです。
いつも「問題ない」と言われるので行く必要があるのかないのか悩んでます。
安心料にしては短時間&高めの価格なので。
「いつまで通うんですか?」と聞いたら「離乳まで通う人が多い」と言われました。
問題なくても通い続けるものですか?

158:神奈さん
08/11/10 17:33:27 hsvRk26U
特に母乳で困っている事がなかったら、
行かなくて良いと思いますよ。
今後乳腺炎などのトラブルで
お世話になることがあるかもしれないから、
一応予約だけはして、
後日電話ででも予約キャンセルして上手く断ったらどうでしょう?

159:神奈さん
08/11/12 09:17:15 P0/kC512
昨日のニュースで大和市立病院の分娩受付が中止になったとNHKニュースで
行ってた

このままじゃ子供出来ても産めなくなるのでは?
困った世の中だぁ

URLリンク(www.kanaloco.jp)

160:神奈さん
08/11/14 22:43:23 weOFHk3o
出産費用の負担を軽くする為出産一時金が上がると、
上がった一時金分、病院での出産費用が上がっているこの現実。
国は知ってるのか?
マジ意味ねェーーーー。

161:神奈さん
08/12/05 16:01:28 cS7jchj6
それがこのくに

162:神奈さん
08/12/10 21:41:08 KboGCAzc
あげ

163:神奈さん
08/12/16 13:10:29 r8BdNgmk
横須賀線沿線で評判の良い産婦人科があれば教えて下さい。

164:通りすがり
09/01/09 23:53:14 .XBCvIJQ
評判の良い産婦人科って何でしょう?皆さんが求めるものは何ですが?設備がキレイなことですか?安全に出産できることですか?キレイであろうがなかろうが、安産にも難産にもなります。どこの病院のスタッフも、お母さんと赤ちゃんを助けるため、全力を尽くします。安全に出産を終えるため、精神誠意尽くします。なので皆さんも、妊娠中の自己管理(体重管理や体調管理など)に全力を尽くしてください。
あと、みなさんがどんなお産をしたいのか、たとえばフリースタイルや立ち会い分娩などをしたいのか。母乳を希望なのか。などなど、それぞれの希望を明確にしないと、本当に求めている病院は見つからないのではないでしょうか?
こんな時代です。妊娠を希望した時点で病院を探すべきです。妊娠してからでは間に合わなくなってしまいます。どこの誰かわからない人の話を鵜呑みにするより、見学して実際に話を聞いたり、ホームページを見たり、自分の目で確かめて決めるべきかと思います。
参考までに。皆さんが素敵な出産体験をできますように・・・

165:神奈さん
09/01/14 11:01:10 GQt0LBPw
横須賀沿線で評判のいい産婦人科はありますか?
大船からモノレールですが、湘南鎌倉は結構評判はいいが、
激混みと聞きますが、実際のところはどうなんでしょうか?
アドバイスお願いします。

166:神奈さん
09/01/21 10:24:15 l08if7o6
関内にあるふれあいホスピタルで検診・出産された奥様は
いらっしゃいますか?
ベネッセでは良いコメントが多いのですが、生の声を
聞きたいです。

167:神奈さん
09/01/23 11:37:37 PMOJvFmA
>>168
上の方にそこの話題が出てますよ

168:神奈さん
09/01/23 11:52:40 DPTBaJMI
>>168
>>169さん、ありがとう。
読み返してみます。

169:神奈さん
09/01/26 00:30:57 EKUAqTEk
戸塚MTってウェブで調べるとものすごいセクハラの話とか医療訴訟の話とかでてるけど本当なんでしょうか?実際に聞いたことある人います?

170:神奈さん
09/01/26 01:11:21 VVqnTt0g
知人の話ですが、40歳初産で7週目での分娩予約、
横浜市内の病院ほとんど断られたそうです。
同時期に出産予定の自分(30歳)はその病院に分娩予約できたのに。
高齢出産の場合、分娩予約を取りにくい(数を制限している?)
ということがあるのかもしれません。
厳しいですね。

171:神奈さん
09/01/26 05:48:56 2w2ilmqg
私も高齢出産でしたが大変なんですねえ・・川崎の関東労災は断らないという
ことらしいですよ。完全個室で院内は綺麗です。

172:神奈さん
09/01/29 15:22:24 sAXXLUpw
先日、聖マリアンナ(横浜西部)に紹介状を持って行ったのですが、
大学病院なので最新施設だと思っていたら、意外と古い印象を受けました。
待っている間、隣の歯科の治療の音が聞こえてくるのにビックリ!
女医さんだったのですが、なんだかそっけなくてとても冷たかったです。
この先生だけなのか?と思ったのですがどうなんでしょう?
何も質問できる雰囲気ではなかったので堀さんに転院しようか検討中です。

173:神奈さん
09/01/30 07:47:13 AuvxmgUw
>174
そこは肥満体の部長先生以外は全員(5~6人位)女医だけです。
私の時はそんなに悪い印象はなかったけど、誰だろ。何曜日の先生ですか?

174:神奈さん
09/01/30 22:05:26 0fcYPgHc
>175
火曜日です。

175:神奈さん
09/01/30 23:29:46 1W6ptZjM
>>176
相性もあるからここで相談して時間費やすより
自分にあうところ探せば?
モタモタしてるとどこにも頼めなくなっちゃうよ

176:神奈さん
09/01/31 15:44:42 Vj5o8svA
>177
堀さんに院内見学行ってきました。
すごく広くてきれいで何の不自由もなさそうでした。
先生が10人もいれば相性の良い先生が見つかると思いました。
マリアンナは大学病院の割に先生少なくないですか?
マリアンナの情報は少なくて良いのか悪いのか良くわかりません。
逆に話題にあがらないだけにフツーなんでしょうかね。

177:神奈さん
09/02/01 23:59:01 gx3Cv0rk
>>176
ははーん・・・・。
分かった気がする。

178:神奈さん
09/02/02 00:06:01 EpfaxkYY
大学病院は実習のネタにされることがあるから、できれば避けたいかな。
産科じゃないけど、診療中に実習の学生に取り囲まれたことがあったから。

179:神奈さん
09/02/03 11:37:01 4Agk8dkI
事前に聞かれるよ
嫌なら断ればいいし

180:神奈さん
09/02/04 11:37:26 cPOznifg
東条 龍太郎先生は立派な方です。
凄い権力者です。

分娩は是非、先生のところで。

181:神奈さん
09/02/04 18:19:14 YoU3vJQg
>>172
自分は38歳と5ヶ月で初産(一昨年)だったけど7週でぎりぎり分娩予約取れたよ。
で今年40と5ヶ月でまた出産なんだけど4週でぎりぎりだった。
どっちも高齢に関して何か聞かれたり言われたりすることは最初から最後まで一切なかった。
両方とも市内別々の総合病院です。
後者の方は1日最終生理日が違っていたら締め切ってた、と病院側に言われたので、同時期といっても
タイミング悪かったんじゃないかなあ。

182:神奈さん
09/02/07 16:11:27 uqCot/WY
産婦人科って分娩料金何処行っても普通分娩で約50万~60万くらいかかるんだね。
帝王切開だと約50万強~60万強位。
市の病院は安くて普通分娩で約40万~50万位だって聞いて7電話して、
出産予定日を言ったら、いっぱいだって言われたよ・・・
4~6週くらいで予約取らないとムリっぽい。

出産費用も今年から上がる所ばっかりで、
今年から一時金が35万から38万に上がったけど、それ以上に出産費用が上がってるし・・・
何なのコレ、全然意味ないよ。
でも無事に出産できて子供も健康なら、10~20万位高くなってもいいのかなぁ~とかも思う。
妊婦たらい回しとかのニュース見ると、ちゃんと病院が決まってるだけでも幸せかな?

と思わないとやってけない・・・

183:神奈さん
09/02/10 18:31:14 6Rs.cJpI
私が今行ってる病院も今年から10万以上の値上げ。
でも産科の先生少なくて皆いつも忙しそうだし、
先生や看護師或いは施設に還元されるならいいかなと思うことにしてる。

184:神奈さん
09/02/18 15:06:41 HH9abBWk
市大エコー全然撮ってくれない。上の子の時は(別病院)毎回エコーだったしビデオも
毎回録画だったからなんか物足りない。過剰サービスはいらないけどさ…
もう4回連続エコー無し診察。性別わからんから買い物も出来ん。

185:神奈さん
09/02/18 23:57:05 lSPDbGns
エコー自体毎回必要な検査じゃないからね

186:神奈さん
09/02/19 08:29:08 BXCrNm9g
エコーって頭の大きさとか体の大きさ測って
赤ん坊の成長度合を見る目的があるんじゃないの?
診察頻度にもよるけど、4回連続無しはさすがに心配にもなるよね。

187:神奈さん
09/02/19 19:34:37 bL3zvxtM
別に毎回エコー撮って欲しい訳じゃないんだ。
どっちかというと市大はリスク有り、もしくはリスク大な妊婦しか
受け入れていないのかと思ってた自分としては通いやすいし、ここで分娩できることは
とてもありがたいと思ってる。
二人目だけど高齢なので分娩時に何か起こったら、と考えると今の自分には市大以上の病院は
そうそう見つからないであろうとも。
でもなんか非常に淡々と検診が進んでて、妊娠というほのぼのとした暖かさが皆無な感じがちょっと
違和感あったのかもしれない。
先日個人病院で出産した友人の見舞いに行ったから余計そう感じたのかも。

>>188
ここ4回の検診は心音確認と内診(2回)のみ。
成長具合も何も…って感じでした。
まあ異常があったら言われる筈だから多分大丈夫なんだろうとポジティブに考えることにします。

188:神奈さん
09/02/20 21:41:42 cr2nhHBQ
市大病院はハイリスクの方対応の病院なんだから
診察が淡々としているのはしょうがないよ…

私は一人目総合病院で二人目個人病院だけど
個人病院での毎回エコーが過剰に感じたよ

189:神奈さん
09/02/26 22:00:29 .fH3AzhQ
mm

190:神奈さん
09/02/26 22:11:47 FrR4sws2
>>184
私が予約してるところは30~40万だよ。
事情があってハイリスク対応の病院に紹介されたけど
もしそこで産むことになっても30~40万。
だからどこでも40万以上ってことはない。

191:神奈さん
09/02/27 11:43:11 bf.PI5xw
>>184
>4~6週くらいで予約取らないとムリっぽい。

これ今の常識。当たり前。

>今年から一時金が35万から38万に上がった

3万円は病院へ追加で払うことになった
保険代の負担を埋めるために上がっただけ。
その産科医療補償制度に加入していない分娩施設で
産んだ場合、35万円しか支給されないはず。

192:神奈さん
09/03/01 10:02:45 fyUgBPSs
>>193
その代わり、脳性麻痺とかになっても産科医療補償制度に加入していない
分娩施設の場合は何の補償もされないから、そのリスクを考えて決めた方
が良いことも教えないと。

それにしても、支給3万円追加で10万値上げとかね、アホかと。
仮に支給額50万になれば、分娩費用が70万くらいになる勢いだな(w

193:神奈さん
09/03/01 14:34:45 vdTmTB3s
どっちにしろ手元に入るお金は35万ってことだし
補償制度のための3万と値上げの10万に関係はない
野良妊婦とか訴訟の影響で産婦人科の受け入れが減りに減り
産婦人科の現状が厳しいだけ

194:神奈さん
09/03/02 23:02:28 yAB3CArM
東條で2泊3日の入院(胃痙攣)になりました。
胃痙攣と思っているので次の日の退院を希望しても慎重に対処され、
6万もかかりました。入院が延ばされたらどうしようと思っていました。

195:神奈さん
09/03/03 05:52:01 hRYQ/SXw
>>189
市大センター?希望すれば本来エコーない日でも
エコーしてくれたと思うが。勿論有料で。
もう3年前なので変わってるかもしれないが。

市大の良さはトラブルないとわかりずらいだろうね。
検診のたびに医師も看護師も違うし、産院と違ってまさに病院だし。

196:神奈さん
09/03/03 22:41:57 rq/yjp/g
皆の行ってる病院の出産費用って幾ら位が多いの?
私は帝王切開で入院も長いから60万ちょいになりそう。
普通分娩は50万ちょいらしい。
病院は綺麗な大学病院だよ。

197:神奈さん
09/03/04 23:06:06 NuRRqxwc
>>198
2年前だけど、普通分娩の個室で普通に退院して58万だった。
当時は30万支給だったので、かなり痛かったな~。

198:神奈さん
09/03/04 23:19:57 n9TPl9RA
川崎の北村医院で出産した人いますか?結構値段高いけど評判いいのかな。

199:神奈さん
09/03/22 11:17:17 E0nHDbNo
湘南鎌倉総合病院の産婦人科の評判を聞きたいです。

200:神奈さん
09/03/23 01:43:09 TlwhRFu.
ああああ

201:神奈さん
09/03/24 12:54:19 UEyY5zpU
横浜市の話ですが
検診費の補助券が現在5枚母子手帳についていますよね?
4月から補助券が追加される可能性があるから補助券は今月中に使っておいた方がいいかも…
と検診で通っていた受付の方に聞きました

それからどうなったのかな?とぐぐってみたら
横浜市の場合HPにはのっていなかったのですが
どなたかのブログで「横浜市は4月1日に各区役所にて配布」とあり区役所に確認したところ
その通りでした
現在妊娠中の方は週数に応じて追加券をくれるそうです

私はもう9ヶ月で今月は自費検査が多く3万以上かかっていたので
すごく残念…でも来月から少しは助かるのでよしと考えます

ご存知なかった方がいたら区役所に確認して見てください!

202:神奈さん
09/03/25 07:52:54 Ft7H3joE
8ヶ月妊婦@南区在住。役所に問い合わせしました所1日から郵送で追加券発送だそうです。
3日に検診があって間に合わないと困るので直接役所で貰うことにしました。
自分もこの情報は他府県の情報から知り問い合わせしたのですが、
なぜ市の広報上できちんと知らせてくれないのか激しく疑問です。

203:神奈さん
09/03/27 23:11:35 8f6UMusQ
川崎市はもともと5回まで補助がありましたが,
6~14回目分の補助券が,昨日,郵送されてきました.
私はぎりぎり使いきれるくらいでラッキーだと思ったのですが,
これまであまり使わないで頑張ってきて,もうすぐ予定日という人であれば,
損をした気になるのではないかと思います.
もっと早く,この情報を広報してほしかったです.

204:神奈さん
09/03/31 12:45:15 jYdb/4Dw
>>203
補助券が追加、いつ本決まりになったんだろうね?
全然知らなかったよ。

今横浜市に住んでて5月出産予定だけど、特にそんな通知も来てないし
そんな情報すら全然知らなかった。
今行ってる病院が4月から確か検診費用が1000~2000円アップするみたいでムカついてたんだけど
アップすると検診費用が補助権使える金額になるんだよね。
検診費用アップはそういう理由だったのかと納得したわ。
ちなみに出産費用も今年から上がったよ・・・

本当この国はお金を取る事はしっかり知らせてくるくせに
控除とか、優遇措置とか、こっちがお金を貰ったりすることに関しては全然知らせてこないよね。
マジムカツク。

205:神奈さん
09/03/31 14:58:13 O0l9uCBE
>>206
おつりが多いのに気付いたら、
わざわざ返しに行くような人の口ぶりだなw

206:神奈さん
09/03/31 16:57:38 NiIauoTQ
>>206
同じく5月出産。
とうに補助券は使い果たしてしまったので明日もらいに行く。
病院でも教えてくれればいいのにと思ったよ<補助券追加
なんで役所も病院もそういう情報をもっとアピールしないのか本当に
利用する側は腹の立つことばかりだね。

207:神奈さん
09/03/31 18:15:08 5iBGDxBk
川崎市はしっかり3月中に自宅に届いたよ。
色んな制度が行き届いているはずの横浜市は
自分で取りに行かないといけないの?

208:神奈さん
09/03/31 19:42:26 NiIauoTQ
>>209
明日から郵送開始なんだけど検診があさってなので自分は取りに行くのです。
紛らわしいこと言ってゴメン。

209:神奈さん
09/04/01 23:10:18 qsTCED1U
>>206
かなり前から決まってるよ。
14回の検診の補助はされる。
産婦人科医が頑張ってやっとそうなったんだよね。
産科医療訴訟(脳性まひ)制度も医師の善意によって成立したみたいだし。分娩一時手当て金が40万はるかに超える努力したのも
産婦人科医の頑張りのおかげ。
あんまり頑張り過ぎて産科医が疲れまくって、産科医が減ったのはしょうがないよね。

210:神奈さん
09/04/02 02:05:41 JTZmJ/7s
42万になるのって今年の10月以降の出産からでしょ?
ぎりぎり範囲外の私には何の得も無い話だわ・・・

211:神奈さん
09/04/02 05:01:08 tUA0rVVQ
前から決まってたって誰にでもわかるように広報されてなきゃなんの
意味もないよね。
補助追加自体はありがたいし産科医はもっと優遇されるべきだと思うけど
肝心の行政にまったく期待が出来ない。

212:神奈さん
09/04/02 09:21:52 4klpNTTI
つか、マスコミがぜんぜん知らせないもんねえ。
14回の妊婦無料診断(無料じゃないけど)って、二次補正案の
一つだったのに、マスコミが触れたのは定額給付金のことばっかり。

213:神奈さん
09/04/02 11:00:07 ZuhWUPfk
自分中心に廻ってるお花畑連中ワロタwww

214:神奈さん
09/04/08 23:45:34 9K4lQSF6
妊婦が自分中心じゃなかったら腹の子は誰が守るん?

215:神奈さん
09/04/10 13:00:01 bisp9XDo
>>216
は?同じ妊婦でもあなたの言っていることは意味不明すぎ。
悦に入ってるようだけど恥ずかしいよ。

216:神奈さん
09/04/10 16:49:53 .3zKExiQ
イチイチ嚙み付くのはマタニティーブルー?
とりあえず言えることは、荒らすなよって事だな。

217:神奈さん
09/04/13 14:33:32 LBqu4fkM
私の行ってる病院では、自費で支払い済みの検診費用でも、
追加発行の補助券で清算してくれると言ってましたよ。
ただし、母子手帳交付日以降の検診のみです。
病院に問い合わせてみられたらよいと思います。

218:神奈さん
09/04/14 15:57:06 AQKqEPCM
>>218
あんたも十分噛み付いて、荒らしている訳だがw
自覚ないのが始末に負えない

219:神奈さん
09/04/14 16:17:14 GMgdTzbg
何か最近変なのいるね。

220:神奈さん
09/04/14 16:56:36 8n0CB1DU
おまえもなー

221:神奈さん
09/04/22 13:45:52 D1lnWEtQ
突然失礼いたします。
少々質問をさせて頂きたいのですが出産にあたり、今病院を探しています。
都筑にある昭和大学横浜市北部病院についてお聞きしたいのですが
費用や手術の腕や雰囲気はどうでしょうか?
前回が帝王切開だったため、今回も帝王切開での出産になるかと思います。
出産経験がある方や、病院に行った事のある方ご意見等をお聞かせ頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

222:神奈さん
09/04/25 22:42:17 FVw2nJlw
川崎の労災病院で出産しました。
完全個室でトイレも個室内にありホテルみたいにきれいなのですが、
ここの助産婦さんは凄く笑顔で熱心な方と怖い顔で事務的で用事が
済むと避けるように去っていかれる方に分かれます。
すごく極端で不思議でした。熱心な方はとんでもなく素晴らしいです。

線路のそばなので電車の音がうるさいですが、2人目をまたここでと
考えていますが個室で母子同室でもう少し静かな環境の病院があれば
変えたいなと考えています。

助産婦さんの質などはどこの病院も同じなのでしょうか?
労災は担当ではない助産婦さんが冷たく感じたのが気になりました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch