07/12/23 15:09:51 zTeXMnFA
>>238
あなたは,もしかして20代半ば以下じゃないのかな?
それぐらいよりも上の年齢だと,まったく無意味な指定(カバンだけじゃなくてクツも)されてたんだよ。
239:神奈さん
07/12/23 17:33:42 e0A.8fZo
そのとおり、しかもオリジナルのマジソンバックさ(上溝中学校)。
240:神奈さん
07/12/23 20:03:58 ZKeimRFM
>>239
30代。自分は相武台中学校だけど、開校当時から自由だったそうだ。
ただし肩掛け学生カバンの併用と男子は学生帽が必須だったけど、途中で廃止された。
毎年着任してくる先生は珍しがってた。
241:神奈さん
07/12/24 08:47:26 Rhjg3Lzk
>>241
上溝中学だったが、カバンの指定はなかった。男子は詰め襟の学生服と学生帽が必須で長髪禁止
女子の制服はなく、小学校と同じで好きな服装をしていた。履き物も指定なく、下駄履きが多かった。
中学の卒業写真を見ると、女子は統一されていないが、セーラー服系が多いが、その他の服装も多い。
冬の下駄履きは寒いので履く者は少なかったが、素れでも女子を含め下駄履きで写っている。
相模原町→相模原市の頃
242:神奈さん
07/12/24 12:13:31 C2Dlr7V.
恐れ入りました。大先輩ですね。
40代上溝中学卒ですが、男子女子ともブレザーでした。
例のオリジナルバッグは私達の代からです。
白の首輪入り緑ジャージも私達からです。
243:神奈さん
07/12/24 14:44:22 d.yJR.U2
>>241
ん?
「肩掛けカバンが指定」されていて,サブバッグの指定がなかっただけに思えるのだが・・・
244:神奈さん
07/12/25 11:16:23 EIZWAijY
>>243
上溝中学のHPに昭和38年女子標準服制定(上着、ジャンバースカート)昭和46年男子標準服
制定(ブレザー型)となってますね
前にも紹介しましたが、50年以上前の上溝中学航空写真等です。航空写真は相模原町の時、
市立中学になって友人を撮影したのが下の写真です。
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
245:神奈さん
07/12/25 17:52:54 GnM3xBxY
南中は自由だったな
髪も結構伸ばしてたし
ソムリエの某氏は坊主が嫌で北から越境していたな(一応アパート住まいしていたとか)
246:神奈さん
07/12/25 19:52:30 XZOMeWjs
U野森方面出身の某氏のことですね。
ところで熟年女優のT(シンコ)Kさんも南中卒?
247:神奈さん
07/12/25 22:55:46 qcX0okI2
千代田の「アダルトショップ・ドリーム」について語れる方おながい。
位置的には現在のヨークマート真向かい、
パンドゥルがあった位置にあった(と思う)。
そういえばパンドゥルも玉砕したね・・・。
248:神奈さん
07/12/26 02:46:52 3fWScn4s
URLリンク(www.nicovideo.jp)
249:神奈さん
07/12/26 02:52:04 3fWScn4s
URLリンク(www.geocities.co.jp)
間違えた、こっちだw
250:神奈さん
07/12/27 14:33:59 UdB2uK3.
≫250
ありがとうございした。
ところでAVのきらら○○○さんは
H本高校?
251:こう30童貞めるくれ
07/12/30 06:13:03 5OBHUFVs
わ
正月だ
サンエム行かなきゃ
252:神奈さん
07/12/30 07:17:27 Rd0F1Rpo
しかしサンエムは座間市。今、ドラゴン。
253:神奈さん
08/01/11 18:33:21 jHCSKlXA
昭和30年代の終わりか40年代のはじめごろ
小山貯水池(相模原沈殿池)の近くに
○○ヘルスセンターとか言う施設・・・
今でいうスーパー銭湯みたいなものかな?
が、在ったような記憶があるんだけど
憶ええている人いますか?
敷地内に子供用のゴーカートのコースがあって
祖父母にせがんで連れて行ってもらった
憶えがあります。
254:神奈さん
08/01/11 19:00:31 zNAKdH1k
自分も一度行っただけなのであやふやだけど、
「小山(おやま)ヘルスセンター」だと思う。
お風呂とプールと休憩所(大広間)があったことだけは覚えてる。
当時でさえ、なんとなくパッとしないところだった。
255:神奈さん
08/01/11 19:44:55 jHCSKlXA
254です。
どうもありがとうございます。
ところで、以前この近辺にあった
(40年代の後半だったとおもうけど)
サガミ堂のラジコンコースは
ヘルスセンターのゴーカートコースだった
のかな?
どうでもいい話ですみません。
256:255
08/01/11 21:26:16 Ln0WYstY
間違えた!
「おやま」じゃなくて「こやまヘルスセンター」だったかと。
ゴーカート・ラジコンはちょっとわからんですわ。
257:神奈さん
08/01/11 21:56:03 O0oGkwSc
今の相模原公園前交差点の左側辺りじゃなかったかな
URLリンク(archive.gsi.go.jp)
何となく確認出来ると思う
俺の水洗トイレ初体験の場だったな
258:258
08/01/11 22:23:42 O0oGkwSc
「相模原ヘルスセンター」だったと思う
259:神奈さん
08/01/12 18:00:24 QeCbh0/o
その大広間でお婆ちゃんたちが踊り(民謡)
の集いをしてました。
あのお婆ちゃんたちって
もう、一人も生きていないんでしょうね。
うちの婆ちゃんもいたけど。
260:神奈さん
08/01/14 16:49:25 2zzRhHx6
パンドゥルは、ヨークマートにベーカリーコーナーが出来て
客をごっそり持っていかれたみたいだな
パンドゥルの両隣に飲み屋と骨董品屋みたいなのがあったのは覚えてるが・・・
261:神奈さん
08/01/18 13:21:07 /vgwFMYs
くじらやま(昭和40年代の子供にとって陽光台小の裏手から上溝方向に
林を下るとワサビ田のある小川があって、七曲りと人気を二分する
ザリガニ釣りのメッカだった)って、いつごろ無くなったのかな?
262:神奈さん
08/01/18 17:43:08 q3IjCHHI
くじらやまよく遊んだぜ!シール工場、レンズ工場なんてのもよく行った どうですか?
263:神奈さん
08/01/19 16:16:25 Dx4tuHIE
レンズ山とかスポンジ山とかありましたね。
要するに工場の廃棄物置場ってことでしょうけど、
今考えてみると光が丘とか、陽光台の住宅地の中
で産廃処理してたってことかな?
まあ、おおらかな時代ということで、
264:神奈さん
08/01/19 17:26:27 fwVQFT6.
麻溝の浄水場で昔元日マラソン大会やっていたけど、
今もやってるの?
265:神奈さん
08/01/19 18:16:34 Dx4tuHIE
若い頃、夜な夜な麻溝の浄水場の外周道路
にクルマを停めて×××××してたけど、
今の若者もがんばってるか?
266:神奈さん
08/02/02 09:13:54 oRzVH1XE
相模原の小山と町田の小山って元は一緒だった(つながってた)の?
相原みたく。
それとも偶然?
267:神奈さん
08/02/02 12:42:09 5YUqvOKA
パンドゥルなくなっちゃったんだーと思ってたら
横山公園近くに移転してるの見つけたんだけど、
そこも閉店してしまった。もう廃業しちゃったのかな?
268:神奈さん
08/02/04 16:37:23 V0aBnPes
JR相模原駅近くのSING2階にあった(駐輪場の脇の階段を登ったところ)
chocolate-soupっていう喫茶店のパフェが美味しかったなぁ~。
500円でアイスクリームがびっしり…
一番上には、その当時珍しかった(私だけ?)ライチがのっていたりして。
食べたことある人いるかしら~?
269:神奈さん
08/02/04 22:45:51 9AhvUrJw
>>267
鶴間なんてのも似たような感じだよね。
相模原市・・・上鶴間
大和市・・・下鶴間、鶴間、西鶴間
町田市・・・鶴間
他にも世田谷と川崎で宇奈根や等々力なんてあったりする。
川で市境を決めているところにはそういうのが結構多いよ。
事情は違うけど、相武台も相模原と座間で両方あるね。
「相模原市」相武台一丁目と「座間市」相武台一丁目はそれぞれ隣接している。
あと相模台も座間と相模原で重複して存在してた(座間市部分は相模が丘に変更)。
270:神奈さん
08/02/05 16:53:30 kr8pZM76
>>269
「へぇ~相模原にもこんなにおしゃれな店あるんだ!」
と思ったのがchocolate-soupと
清新の16号に面した平屋の喫茶店(現お好み焼き屋?)でした。
27・8年くらい前かなぁ…。
271:神奈さん
08/02/06 01:00:55 jQCqodRY
>「相模原市」相武台一丁目と「座間市」相武台一丁目はそれぞれ隣接している。
そこで相模原市と座間市を合併ですよ
座間市相武台一丁目・・・南北に長いので北側を相武台四丁目、南側を相武台八丁目とする
同 二丁目・・・相武台五丁目
同 三丁目・・・相武台六丁目
同 四丁目・・・相武台七丁目
これで紛らわしさ解消
272:神奈さん
08/02/06 17:19:49 WzTu7Pcw
>>272
喧嘩別れしたんだから無理でしょ
273:神奈さん
08/02/06 22:57:34 jQCqodRY
ならば相模原市相武台を「相武台北」、
座間市相武台を「相武台南」としてはどうだろう?
274:神奈さん
08/02/08 18:07:48 v/O2KdNs
chocolate-soupのみのる君どうしてるかな?
彼も42歳か・・・
275:神奈さん
08/02/08 18:30:32 Hvp6v7X6
>>264
そうそうスポンジ山ってあったな
スポンジ持ってきて遊んで怒られたもんだ
276:神奈さん
08/02/16 12:48:12 Yshcwk9A
こんなスレあったんだ 懐かしいな
小学校まで相模原に住んでた 大分変わったんだろうな
277:神奈さん
08/02/16 21:16:15 6/.OLJHU
>>277
ちみが中一なら大して変わってないよ
278:神奈さん
08/02/21 13:08:15 HQvZ2346
>>269
あ~ 懐かしい店が出てきた。
あそこで人生初コーヒーってやつを飲んだな。
うちの親がマスターと仲良くなってて、
店の中に飾ってた発泡スチロールのグライダーを貰ってきた。
あのグライダーはどうしたんだっけなぁ。
いつもベンチャーズとかロックが掛かってた記憶がある。
279:神奈さん
08/02/23 09:54:46 chUfBR8k
ガンプラ欲しくて古淵からチャリで相模原のほうまで遠征したよ。
淵野辺駅前商店街のおもちゃ屋、矢部のダイクマ寄って、ダイエー、忠実屋、Sing、
アイワールド、清新のほうのキクヤ、ルート。で、村富線のサガミ堂に寄って帰る。
280:神奈さん
08/02/23 22:43:54 K6sS3/pE
>>270>>272
それよりも、相模台団地とか、相武台団地っていう町名の方が問題ある
気がするけど。相模台団地とか、相武台団地は団地名であり、町名でも
あるのだけど、まあその方が便利だろうってことなんでしょうけど、
試験の時とか、何かの申し込みの時とか、団地名を、町名の欄に入力(書く)
するかアパート・マンション名の欄に入力(書く)かいつも迷ったものだ。
全国的にも珍しい気がするが。
手書きで住所を書く機会は、今後もっと減るだろうから、不都合の方が
多くなるだろうね。 ま、でも今後住民が増えるとは思えないし、
どうでもいいのかもしれないけど。
281:神奈さん
08/02/24 13:26:52 Ll/3oJHc
相武台団地○丁目って記入すれば町名ということがわかるよ
282:神奈さん
08/02/25 04:38:41 gasMyPYo
相武台団地にしても相模台団地にしても、とにかくデカイからね。
相武台団地だけで1万人(記憶違いかもしれないが)近くいるそうだから。
小学校・中学校の学区は団地内で完全に二分されている。
小学校は中央の通り(横割り)で、中学校は村富(縦割り)で学区分割されており、
同じ団地に住んでいるのに、9年間全く一緒にならない組み合わせがある。
283:神奈さん
08/03/10 21:08:44 .S1jcstw
>283
なるほど
284:神奈さん
08/03/14 14:37:10 DaWWuk1o
◆重要なお知らせ スレッドレス数を300から1000に変更しました◆
285:神奈さん
08/03/16 01:29:59 YoQlAG.Y
昔相模原駅の忠実屋の上の階のレストランで、
レストラン全体が森みたいな感じで、
椅子とか切り株みたいな感じになってるレストランってなんて名前でしたっけ?
覚えてる人居るかな?
286:神奈さん
08/03/16 11:41:13 EdEZ3o1A
>>286
まさしく「森」だな
287:神奈さん
08/03/16 17:43:45 QsYutOTY
>>286
小田急相模原のヨーカ堂にもありました。
「森」
よくホットケーキ食いました。
288:神奈さん
08/03/16 23:54:53 YoQlAG.Y
>>287>>288
「森」って言う名前だったんですね。
なんだか懐かしい親と行って
クリームソーダがメチャクチャ楽しみだった記憶があるなぁ。
今はもう何処にも無いのかな?
あれば行ってみたいですね。
289:神奈さん
08/03/17 08:28:04 ibm9EH96
森って森永がやってた食堂だろ?
290:神奈さん
08/03/17 11:34:52 3vJA90YI
> 昔相模原駅の忠実屋の上の階のレストランで、
> レストラン全体が森みたいな感じで、
> 椅子とか切り株みたいな感じになってるレストランってなんて名前でしたっけ?
懐かしすぎて涙が出た。
地下1階のファーストフード店?で買ってもらった
「アイシー」とかいうシャーベットみたいな飲み物が好きだったな。
まだ幼稚園児だったと思う。
帰りのバス停(相模原3丁目)で甘栗のにおいをかぎつつ
バスを待っていたのを覚えているけど、これはいつ頃か忘れた。
291:神奈さん
08/03/18 17:03:13 UDZMdOx2
十数年前、アイワールドにカー用品売り場があったときのことなんだけど・・・
店の近くに作業をしてくれるピットみたいなとこってなかったっけ?
よく父親が買った物を近くにあるピットみたいなとこまで持って
行って作業してもらっていたような記憶があるんだけど・・・
しかし勢いのあった頃のアイワールドが懐かしいなぁ。
15年位前は家族でアイワールド行くってなるとスゲー喜んだもんだが。
夏休みとかに中古ゲームや中古ビデオのワゴンセールやってて買ってもらったなー
今のこの廃れようは一体何なんだろう。
つーかアイワールドって土地は神奈中の持ち物って聞いたけど知ってる人いる?
292:神奈さん
08/03/18 22:32:33 k4ERmEQc
アイワールドに限らず総合ディスカウントストアという業態がダメダメになってしまったから。
ダイクマやドアーズもアボーンしちゃったし。
以前はカー用品、スポーツ用品、家電なんかはディスカウントストアで買ったものだったけど、
結局餅は餅屋ということだな。
293:神奈さん
08/03/23 00:51:46 EUnhKErw
>>292
今パチンコ屋になってる方だよね。懐かしい。
何か店舗の中にピットがあった気もするけど記憶が定かじゃない。
そういやカー用品があった方の店舗って、1階の下にも何かあった
気がするけど思いだせん・・
土地が神奈中の持ち物っていうのは初耳だけど、そういやあ歩道橋の
向こう側の花楽ってラーメン屋昔はくるまやだったけどあれは神奈中
の系列だからね・・
そういやあ、食料品売リ場(オオゼキじゃない)になる前ってあそこ
何があったんだっけ・・・
294:神奈さん
08/03/25 00:03:41 iRTM7kGs
>>294
ペット屋
生鮮食品ら辺に犬等いた
295:神奈さん
08/04/02 17:12:13 bKZ75Tr6
ピコピコピーン
296:神奈さん
08/04/07 23:03:14 5kXmWGIY
毎年夏になると生協で原爆の写真展示してましたよね
まだやってるのかな?
297:神奈さん
08/04/08 00:36:26 UH5YbI5Y
>>297
最近はやってないんじゃないか?最近は生協も政党色薄いし。
実家と近所が宅配をかなり初期の頃からやっていたから、よく行ったもんだ。
「母と子の原爆展」、ものスッゴイ強烈に焼きついてる。アニメ映画とか「人間
をかえせ」って言うドキュメント。
子供の頃に、トラウマになるくらい強烈な教育は必要かもね。
予断ですが、生協がバリバリ共産系っだた頃の、啓蒙マンガ冊子(なんか表
紙が真っ赤なヤツ)の影響で、コーラや味の素がかなり大人になるまで口に
することが出来なかった。
横道それてスマソ。
298:神奈さん
08/04/08 15:49:54 Hvp6v7X6
生協はヒダリ系だから中国に文句の一つも言えないのさ
ひょっとして日本人に毒物を食わせる共犯だったりして
299:神奈さん
08/04/08 15:49:50 Hvp6v7X6
生協はヒダリ系だから中国に文句の一つも言えないのさ
ひょっとして日本人に毒物を食わせる共犯だったりして
300:神奈さん
08/04/10 20:27:34 yO1ZsUPI
あのお・・現在の相模原公園で貯水池の下あたりが米軍の射撃場だったらしい
話を、昔は良く聞いたんですけど、当時の子供が銃の薬きょうを拾って
クズ鉄屋に売っていたってホントなんですか?
当時の状況をくわしくご存知のヲッサン。おしえてください?
301:神奈さん
08/04/11 14:14:38 LpKdwMKo
ヲサンじゃないけど、聞いた話では旧日本軍の射撃場だったらしい。
相模補給敞や淵野辺公園、相武台なんかも旧日本軍の施設。
補給敞は今でも米軍が使ってるけどね。
16号の補給敞周辺は、飛行機が降りられるように測道が有るって聞いた。
302:神奈さん
08/04/11 23:23:00 WyEWz06Y
キャンプ淵野辺ねぇ
小さいの頃はあそこでアメリカ人の家族が
テント張ったりバーベキューしているんだと思っていた
303:神奈さん
08/04/12 19:43:49 QeCbh0/o
貯水池の下の米軍射撃場は確か大藪晴彦の小説
「蘇る金狼」に登場します。
映画版だと松田優作が猿島で銃撃戦を展開するシーン
の原作での舞台がここだったと思います。
他の大藪作品では相模原ゴルフクラブ横にあった水路に
22口径のPPKを隠すシーンとかもありました。
相模原は昭和30年代後半の大藪作品によく登場してます。
304:神奈さん
08/04/13 01:08:20 niFyo1GQ
返還された分も含めると、米軍施設が占める面積は非常に大きいな
キャンプ座間、米軍住宅、米軍病院、キャンプ淵野辺、相模補給廠
射撃場もそうだったのかな
あと何か有ったっけ?
305:神奈さん
08/04/13 18:05:02 aVzpolvI
40代の私の記憶ですが、小学校の低学年のころ
ベトナム戦争で使った戦車を相模原補給廠に入れる入れない
で大規模なデモがあった。
当時補給廠の内側の矢部駅から西門、相模原駅にかけて
何箇所か監視塔があって中にライフルを持った兵隊が
いたのを憶えています。
306:神奈さん
08/04/15 21:49:26 ZH2wzJlw
>301
30半ばですが自分も中学の時相模原公園と古山貯水池の境目の
のり面に薬きょう拾いに行きましたよ。
あの後すぐに立ち入り禁止になっちゃったけど
307:神奈さん
08/04/15 22:16:08 .ypZxFQ6
>>306 鵜野森に住んでたけど、よくヒューイが低空で飛んでったなあ。
九嶋食堂の裏の畑から、いっつも16号を走る米軍トラック見てたよ。
308:神奈さん
08/04/16 17:41:09 iIKQSSjc
相模原駅近くにあったサフラン高木の噴水にいたアヒルが可愛かったなぁ・・
あとすぐ隣にあったチェリーっていうゲーセン・・中学時代は
不良の溜まり場だから行っちゃダメ!と学校でも注意されてたわ。。
309:神奈さん
08/04/16 17:49:27 iIKQSSjc
あとアイワールドの道路を挟んで向かいにあったファミレスの
コックドール7・・時々母親に連れられてあそこの目玉焼きハンバーグが
大好きだったなぁ。のちにコックドール8になり、
自然屋長兵衛とかいう花屋になったっけか・・?
そう考えるとフォルクスは長年頑張ってるよな。
310:神奈さん
08/05/02 12:33:46 .8UxxTnI
>>309
>>310
お前なかなかの通だな。
懐かしくて涙出そうになったぞ!
311:神奈さん
08/05/03 21:18:47 hdisUx9E
よく知ってるね。もしかして、おっさん?今は亡き大藪晴彦 懐かしい
312:神奈さん
08/05/04 12:14:45 pTrviOuo
>>312
ひとは私をD.Kと呼びます。
わかんねぇだろうな・・・マニア過ぎて・・
313:神奈さん
08/05/04 16:50:34 mdomyxRQ
>>313
今の16号大野交番前から大沼の十字路に向かう道が砂利道だ
っていう描写があったね。伊達さん
314:神奈さん
08/05/09 18:11:02 TVenLHpY
>>314
そして当時の交番の巡査は三日月型の
クリップで45口径を込めたスミス&ウェッソンの
大型拳銃をぶら下げていたのさ。
俺の脳内では相模原はとってもハードボイルドな
街だったぜ。
今は時々ほんとに実弾が飛び交ってるけど・・・・
315:神奈さん
08/05/09 18:26:44 TVenLHpY
そういえば、池沢さとしのスーパーカーブーム
以前の作品「あらし三匹」の決闘シーンに
「相模原」って地名が出で来たけど・・・
そうか、池沢さんて望月あきらのアシスタント
だったのね。
316:神奈さん
08/05/09 20:07:22 cNuuXA7s
ガキの頃MPに腰のガバメント見せてと言ってた
見せてくれなかったけど
317:神奈さん
08/05/11 08:52:42 jHCSKlXA
子供心にはMPのパトカーってカッコよく見えたよね。
318:神奈さん
08/05/23 00:38:48 fRre897I
スーパーカーか・・・淵野辺の三和になんかきていたな
300円か500円くらいか払うとスーパーカーの運転席に乗ることができて
乗っているところをポラロイドで撮ってあげるという商売やっていた
319:神奈さん
08/05/24 21:26:42 BzVLgAJg
消しゴムは持ってました。
あと怪獣のも
320:神奈さん
08/06/01 18:48:51 6PRgs1Nk
スーパーカーブームのころの良い子のみんなは
北里大学病院へ緑のランボルギーニ・ウラッコを
見に行ったよね、
それから緑ヶ丘に赤のトヨタ2000GTを
持ってるおじさんもいたよね。
321:神奈さん
08/06/04 20:10:02 JwlpLXYc
懐かしい
322:神奈さん
08/06/05 06:05:43 34JOQRJ6
清新中学のジャージは どこで売っているかご存知の方教えてください。
323:神奈さん
08/06/17 11:47:55 u2di73sA
清新中指定の『ジャガーΣ』を売っている店
324:神奈さん
08/06/17 20:14:51 ve/rPrTU
>>324さん
そのお店はどこにありますか?
または清新中ジャージがリサイクルショップに売ってるとこ
知りませんか?
325:神奈
08/06/18 01:33:31 WhKzp7YI
309さん。
チェリーはよく通いました。
あそこは入り口はいってすぐ左側に10円ゲームが何台かありましたね。
淵野辺十字路のところの『UFO』ってゲーセンも通ったな~。
インベーダーパート3があって、その玉が速いのなんのって。
インベーダーの弾に当たると『私バカよね~おばかさんよね~』の電子音で爆発します。
レインボーだの名古屋打ちだの、あとは真ん中の何列か打って両端を残して打つ戦法取ったり。
最初は23発目、次からは16発目にUFOに弾当てると300点。
JR相模原駅から矢部駅に行く線路沿いに、いつもシャッターが中途まで下りてる
ゲームがおいてある店って覚えてます?
橋本十字路にあったルート16とか^^
忠実屋にあったスガキヤラーメン食べたい。
326:神奈さん
08/06/18 14:21:17 kk7nc8HQ
ゲーセンUFO懐かしい!!
何か入り口に鎧を着た置物があったな・・
小学校時代は『ロビンマスクだ!』と、はしゃいだもんだ・・
327:神奈さん
08/06/18 19:46:25 tlQPXlok
清新中卒業生です。
我々の頃ジャージは西門の『クボタスポーツ』で買っていたような・・・?
リサイクルはわかりません。。すんまそん
328:神奈さん
08/06/19 20:43:30 g7T1YTMM
>>328さん
情報ありがとうございます。
お店に問い合わせます。
329:神奈さん
08/06/21 16:35:18 ZBt62CiM
忠実屋の地下とダイエーの地下の軽食屋で、よくアイス食べたっけなあ・・・
親が相鉄ローゼン買い物している間は、駐車場のアスレチックで遊んでた。
330:神奈さん
08/06/23 12:22:48 h4n0BUFI
相模原駅前通りのダイエーの1階(今マックがあるあたり)の
サービスカウンター隣のアイス屋のアイスが好きだったなぁ・・
その時は5階あたりにゲーセンも入ってて、小遣い貰った時は
小銭握り締めてよく通ったなぁ・・
331:神奈さん
08/06/26 15:13:03 F9D4N1n6
>>328
自分も清新中出身ですよ。(昭和61年卒ですが・・)
当時は1年が紺色、2年が水色、3年が緑色ジャージでしたね。
332:神奈さん
08/06/28 01:02:02 nUdrnSYk
>>332
あなたの後輩(平成6年卒)ですが、一言言わせてもらうと
紺色・水色・緑色は確かですが、それは学年ごとに決められた色ではなく
単に紺色→水色→緑色→紺色→水色→緑色・・・という順番になってるだけですよ。
333:神奈さん
08/06/28 21:12:51 qEM.Suw.
今のジャージは目立つね
334:神奈さん
08/06/30 22:09:01 XMD10ApI
私は緑色でした。
そして清新中ジャージは買えたのだろうか・・
10日間、毎日気になっています。
335:神奈さん
08/07/05 04:35:12 Wq3ZF66s
学年で違うってので思い出したが
大野北小も学年ごとに帽子の色が違っていたが今もそうなんだろうか?
336:神奈さん
08/07/12 23:56:55 kNTbwSoQ
>>336
もうやってません
337:神奈さん
08/07/15 20:06:14 eJBscdbU
ポポロのゲームセンターフロアに、30半ば~40代位の
蛍光色のウエストポーチを着けたおじさんがいつものように居て
『ノッポさん』(できるかなの人に似ていたので)と仲間内で呼んでいた。
キスするマネをしてくるので友達と恐れていた。
知っている人いますか?
338:神奈さん
08/07/19 17:12:16 Dx4tuHIE
>>313
そういえば、D・K登場最終作「野獣は死なず」
の最終バトルも合併後の相模原市津久井町青根
と山北町との境界付近が舞台ですね、
金山谷付近に埋まっている隕石を巡って銃撃戦を
する設定の小説です。やはり相模原は大藪ワールドです。
マニアックな話題で失礼しました。
339:神奈さん
08/07/29 10:04:51 ClVU7XT6
今ひばり放送が流れたけど、昔の放送チャイムはスゲー不気味だったな
「ピーン、ポーン、パーン、ポーーーーーーーン!!」って、いやに間延びした音で。
340:神奈さん
08/07/29 10:36:51 Lf6iHbEY
国鉄相模線の赤いディーゼル列車、もろローカル線の風情があったな。
相模原市は③位だろうが!!というプライドを見事に打ち砕く、あのエンジンの響き
…懐カシス。。
341:神奈さん
08/08/06 22:38:59 USDcRs5U
昔、小田急相模原の商店街にキャバレーロンドンがあったのを覚えている奴、
というか、いったことのある奴いない?
342:神奈さん
08/08/16 15:02:23 .30UBV/c
>>342忠実屋があったのは覚えています。
343:神奈さん
08/08/16 15:09:30 Q01MNpxM
♪楽しいロンドン、愉快なロンドン、ロンド~ンロンドン
344:神奈さん
08/08/25 16:30:49 xQyCpY9Q
相模原駅の近くにある「のあ」って何の店?
345:神奈さん
08/09/02 21:36:15 4Sz4s/Yg
旧相模原駅に有った立ち食いソバ屋のソバ食いてえ~~
忠実屋(上溝)の中にあったすがきやのラーメンもくいて~
346:神奈さん
08/09/04 19:52:58 rTXesahE
23~4年前に相模大野駅の前にあった立ち食いそば屋
隣(というか中でつながっていた感じ)が不動産屋だった
いつも若い女の子が働いていた
牛肉そば、鶏肉そばがなかなか好みだった
また食べたい~
>>346
寿がき屋については大いに同意
カップ麺も近い味は出しているけど、やはり店で食べたい~
347:神奈さん
08/09/20 23:51:56 CC3/QulI
まだ新町の「南新園」ってあります?
昔よく釣具とか金魚買った覚えがあります。
348:神奈さん
08/09/21 07:46:06 rWILC7TE
うまく書けていなさそう
2重に書いたらごめん
349:神奈さん
08/10/01 18:41:05 4g0viFBE
サフラン高木でも寿がきやでもバイトしてた。
相模原駅のチョコレートスープのホットチョコがうまかった。
北小の帽子は黄色だったぜー。
350:神奈さん
08/10/03 13:16:48 yTuuSZSY
たつみや はやしや 佐藤商店~
ドムドム
351:神奈さん
08/10/04 00:20:10 zSxnT/MA
市役所通りの主な交差点が広いのは側道があるのと
昔ロータリーだったというのを聞きました。
いつごろまでロータリーでしたか?
私が唯一憶えているのが現在の淵野辺、榎町交差点ロータリー。
352:神奈さん
08/10/04 03:21:04 YmTOrxi.
あの側道と、16号線の側道は、戦車を走らせるためにある。“戦車道”→知ってますよね。
353:神奈さん
08/10/04 03:21:36 Gf7iyVKc
あの側道と、16号線の側道は、戦車を走らせるためにある。“戦車道”→知ってますよね。
354:神奈さん
08/10/04 08:12:00 BZMpvQ1.
>>352
相模原市発行の相模原市史 現代図録編によれば
1940年の相模原土地区画整理地区原形並予定図に出てきて
1968年には榎町側はロータリーとして写真が撮られている
でも警察署はロータリーの名残だけになっている
だからその頃に無くなった物と推定
355:神奈さん
08/10/04 10:42:04 dGyD7ywk
>>353-354
大事な事なんで2回言ったんですね、わかります。
てか、あれは有事の際に滑走路として使われる為だったと思うが。
(西門~市役所前通りも)
356:神奈さん
08/10/04 23:20:40 4iD2fzPc
ロータリー
上溝駅から市役所方面にロータリーが3つあって、第1ロータリー、第2ロータリー
と呼んでいた。上溝小学校の1年か2年の遠足は一番近い第1ロータリーだった。
勿論徒歩で行ってロータリーで食事して遊んだ。面白くない遠足と思った記憶がある。
車は走っていなかった。未舗装で当時相模原駅は未だなかった。
357:神奈さん
08/10/11 20:28:46 b0GsEsjw
相模原市の駅で、一番昔からある駅はどれですか?
改築されたのは知ってるのですが、新しく出来たといえば、古淵駅が出来た事からしか知りません。
358:神奈さん
08/10/11 22:01:32 fPayo3Rg
橋本、相原じゃね?
359:神奈さん
08/10/11 23:29:25 lu7d3rn6
>>359
相原は町田市
明治41年(1908)横浜線開業当時からあるのは橋本駅、淵野辺駅
町制施行前で相模原町誕生が1941年、相模原市になったのが1954年
のようだ
360:神奈さん
08/10/13 10:58:22 Q00kZNjg
40~50年前、橋本駅周辺には不二家しか無かった。位置も変わってない。
361:神奈さん
08/10/13 11:59:48 .7p9slH2
補給廠が出来たときに小田急線の「相模原」と言う駅名を取り上げて
出来たのが今の相模原駅
小田急では仕方なく「小田急相模原」とした
362:神奈さん
08/10/14 20:04:10 sqgPQBlQ
>>362
小田急相模原駅と相模原駅は知らないと近接していると思うのが普通、実際は15Km
位離れている。
363:神奈さん
08/10/20 10:16:27 kglZWSV6
直線距離で9km弱ね
364:神奈さん
08/11/15 00:44:07 80h1OrYs
小町通りにビクターの寮があったの知ってる人いるかな?
365:神奈さん
08/11/16 01:21:57 6ca0I9qs
今でもあるよね?
住んでるかはわからないけど
366:神奈さん
08/11/18 13:08:54 dQhJGRw.
ビクターの寮って、ウェルシア(旧ノジマメディア館)の前にあったやつかな?
そこなら今はマンションになってるよ。
367:相模原大好き
08/11/26 10:39:12 Vp3skw3A
私は母もベトナム戦争の際、戦車を通さない為に西門座り込みしたそうですよ~
その時に、座り込みしたのは母親たちだけだったのに、
機動隊に過激派扱いされて捕まった人もいたそうです。
その後、ベトナムから感謝状をもらったそうですが、
枯葉剤撒き散らす戦争に加担しなかった相模原のお母さん方に誇りを持ちます。
368:神奈さん
08/11/29 15:29:30 QED7ceEA
世界最強の米軍を倒したベトナム人は凄いね。
369:神奈さん
08/11/30 23:09:40 Nyd1czY2
>>369
ならキャンプ座間のゲートで
米軍を守ってる日本の警察も結構強いのでは!?w
370:神奈さん
08/12/02 15:25:19 GVUOSMHA
>>368
何のプロパガンダ?プロ市民の息子ですか?
その一般市民を先導したやつらが市民を装った過激派だったんじゃね?
371:神奈さん
08/12/03 12:06:26 4nrLlvGs
ベトナム戦中、補給廠の野積み場に戦車や装甲車が大量に集積されてた
話を聞くんですが、どこかでその画像を見れませんかね。
国交省サイトの60~70年代野積み場の航空写真見ても写ってないんですよね。
372:神奈さん
08/12/03 22:26:29 9/faCfjg
なんの本だったか図書館でみたよ、キャタを外したM113がズラーっと。
373:神奈さん
08/12/23 18:10:36 AfUIMeV6
漠然と思ったんだけど、軍都時代の相模原やかつて相模原にあった軍に関わる
施設に関する資料なんかを一同に集めた資料館的な施設を相模原公園あたりに
造るってどうだろう。相模原公園自体も元は陸軍の射撃練習場だったわけだし、
場所としてはふさわしいかなと思ったんだが。
これだけあちこち点々と軍関係の施設が現在も残るものも含めてあったのは全国的
にもそう多くはないと思うし、相模原を語る上では非常に重要なファクトだと思うのだけど、
案外避けて通ってきた感がある気がしなくもない。
また、公園の中にそういうアカデミックなエリアがあることでまた違った客層が呼べるかも
と思ったりもしたのだけど。
何か町田や16号や市の中心部なんかと違って、相模原公園あたりまで来ると、何かまだ
昔の良き風景が残ってる気がして漠然と頭に浮かんだことなんだけど。
もちろん渕野辺公園付近あたりでもいいと思うけど。
374:神奈さん
08/12/30 21:11:48 jlrOwL4I
20年近く前なんですが、北里通り沿いの麻溝台側(反対は北里)に、カラオケBoxがあったのですが、何て名前だったか覚えている方いらっしゃいますか??
今の、三和の倉庫(?)から、日産の間にあったと思うんですが…。
マイナー過ぎてスミマセン
375:神奈さん
08/12/30 22:54:14 mqJnuNMw
>>375
チロリン村…だったかな?
376:神奈さん
08/12/31 00:16:49 mIuKBUBU
そうでした!!
ありがとうございます!
( ^^)Y☆Y(^^ )
ちなみに、どの辺りにありましたかねぇ??
377:神奈さん
08/12/31 17:31:31 M2TweQNw
>>377
この辺
URLリンク(www.mapfan.com)
麻高生だったんで帰りにたまによってた。
できたのは確か麻高生時代だったんで18年くらい前かな。
378:神奈さん
08/12/31 19:10:38 RpUilY82
思い出せました★★
スッキリしました!!
ありがとうございます
(^O^)/
379:神奈さん
09/01/05 18:27:12 35AROxSU
亀が池神社の方をこないだ久しぶりに走ったが相変わらず鳥臭かった。
まぁ昔に比べたらマシな方だけど。
昔といえば畑の隅っこに必ず獣のウンコ山積みで、よく爆竹やらロケット花火
を突っ込んで爆発させて遊んだな~
380:神奈さん
09/01/05 22:25:36 klUJ7m7I
上溝駅から乗車したときは、
乗車扉を手で開けたのを覚えている。
381:神奈さん
09/01/06 12:21:02 t2AqGT8k
相模線がまだディーゼルの時トイレから下のぞくと線路が見えたってのは
本当なんだろうか・・・
もし、踏切通過中にウンしたら踏み切り内にウンが・・・
382:神奈さん
09/01/06 13:20:51 TsFH5eCI
相模線に限らず昔の電車はそれが当たり前だったって聞いたことがあるね
383:神奈さん
09/01/06 21:18:07 VGebTDlc
黄害だね。
踏切内だろうと何処だろうと関係なくそうなる。
だから駅に停車中はトイレを使用しないでください。
と注意書きがあった。
384:神奈さん
09/01/06 23:21:11 puUX2pxY
>382
列車は走っているので、踏切内にウン*が残る事はない。小便、大便共飛散して
踏切で待っている人に降りかかる。これが黄害。相模線とか横浜線みたいな電車
区間より東海道線の長距離列車の方が便所の使用率が多く、線路に近い家は黄害
により洗濯物が黄ばんだ。
385:神奈さん
09/01/06 23:33:55 SqoJIi86
>>378
ここって、その前は
ギャルと一緒に洗車が出来るコイン洗車場!だったね^^;
386:神奈さん
09/01/06 23:48:02 SMy3lsw6
>>385
相模原とは関係ないけど、鹿児島出身のうちのばあちゃんが東京から帰省する際、
一昼二夜行の急行列車で行ったこともあったそうだ。
東京を夜出て、関西~中国地方が日中、九州で夜から朝を迎えるとか。
だから終点到着が「あさって」。
387:神奈さん
09/01/07 00:22:59 tBKXSjUg
まあ…そりゃなあ…
388:神奈さん
09/01/28 23:13:30 3eURmet2
こないだちょっと用あって、私の育った相武台に来た。
久しぶりに母校、北相武台小の前を通ったら学校名が変わってた(もえぎ台小に)。
そしてすぐ目と鼻の先にある磯野台小(グリーンパーク住民専用の小学校)が、
もう小学校じゃなかった。北相武台と統合されたのかな、時代だな・・・。
でも相武台中は健在でほっとした。
389:神奈さん
09/02/01 00:50:09 GeeYVQAE
相武台高校は、もうすぐ新磯高校と合併だね。
名前はどうなるんでしたっけ??
390:神奈さん
09/03/07 20:17:59 v6o1nIbQ
>>390
新相武台高校