14/05/02 23:35:36.10
___,. -‐‐- 、
, . : : : : : : : : : : :.:.゙⌒ヽ
/: : : : : : : : : : : : :.:.:.:. : : ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.: : : :.:\
, : : : : : : : : : : : : : : : : : :.fミvヘ:.:.:.:.:.:ヽ
/: : : : : : : : : : :.:.:. : : : :.:.:.ノ ‘:.:.:.:.:.:.:'
{: : : : : : : : r: :.:.i;. : : :.:.:.ィ/ ゝl:.|:.:.:}
'、: : : : : : 八:.:.:ハ:.:.〃ノ , -‐z=‐!:|∨
)): : ぃヽ-ヽ{―ヽ{{ /ニイ斤t‐ l:h{
'´、: r、V ̄rヲ元ミソ ( 弋ヒリ, l:! l
ヽい 、 ぃヒリ {\  ̄^ {{く 言っとくけど弁当食べたぶん働くだけだからな
ヽ、)‘、 ^ ̄ _),./ !ド
\:l . _ヽ'‐¬ 八
八ゝ 弋  ̄ 丿 ' \
, ´ \ `二 /| `ー…¬
_,r==y―- 、_/ /_> .. / j, /
/ 辷彡…―/ /,八  ̄ ハ ∠ -‐…‐t==-x
ry /: : : : : : : ̄\ //{ ` ー‐rr一 ´ 〉、 / \___辷彡ヘ
 ̄} ノ{ i: : : : : : : : : : : :\ / ハ \ {{ / K__: : : : : : : : : :! いr-、
V {| l: : : : : : : : : : : : :, ノ , ` ー‐}{一 ∧ 》: : : : : : : : : :! Vヘ \
リ |: : : : : : : : : : : :/ i . 〃 / } 〃: : : : : : : : : :! ∨ /
ぃ |: : : : : : : : : : :へ l l {{ | ∧: : : : : : : : : : ! /:
\ 、 \ { : : : : : : : / ヽ.| i }} / j/ ‘: : : : : : : : :! //
\ 、 \_」: : : : : :/ ソ , {{ / ‘ : : : : : : : :l 〃
_ {: : : :/ 〃 ! {{ / { ∧: : : : : :! / _
.::.::.}: / l }} | ∧: : : : : :| , . ´:
.::.::.::.::j/ | , {{ / ! ム: : : : / /: : : :
.::.::.::.::.::.::{ | 、 }} / / ∧: : //: : : : : :
3:通常の名無しさんの3倍
14/05/02 23:47:06.33
>>1乙
| | r'⌒ヽ,.-─‐- 、r''⌒ヽ \ | | /
\ /. ( ゝ く 〈 \ /
\ ./ > r' _ 争 _
_ 争 も _ `7 o ,.-、 o ヾ´ _ え _
_ え っ _ { {::::::} } _ : _
_ : . と _ ,ゝ、_ `ご _,∠ _ : _
_ : _. / `ー-ニ, ¬ニ-‐' ヽ
/ `ー-ニ, ¬ニ-‐' ヽ / \
/ \. . ヽ、 _r' ゝ_ _ノ / | | \
/ | | \ r´r-;`┐ r´r-;`┐
ヽ '┘ノ--─…─-ゝ '┘ノ
 ̄  ̄
4:通常の名無しさんの3倍
14/05/02 23:55:02.57
>>1乙
>>3
宇宙世紀にもあるのかな?コアラのマーチって
5:通常の名無しさんの3倍
14/05/03 02:45:56.90
コアラのマーチを好む一派はきのこ派からもたけのこ派からも疎まれ木星に流されたんだが
両派が内戦で疲弊した時を見計らって地球圏に舞い戻ってきたんだよ
6:通常の名無しさんの3倍
14/05/03 08:50:29.40 RVAI6L95
ポッキーはあるだろうな
7:通常の名無しさんの3倍
14/05/03 09:38:36.59
ドラゴンズ×ロッテの日本シリーズの時、ドアラのマーチを期待したんだけどな…
8:通常の名無しさんの3倍
14/05/03 16:00:24.76
ドアラのマーチという曲が実在するからな…
9:通常の名無しさんの3倍
14/05/03 16:06:10.96
>>1
乙乙
>>7-8
商品化はされてないけど手作りはされてるね
URLリンク(www.oshiete-kun.net)
10:通常の名無しさんの3倍
14/05/03 16:17:57.79
ローカル限定でも商品化したらオリオンズに推し変するず
11:通常の名無しさんの3倍
14/05/03 21:31:13.86 PlFxvBB4
宇宙世紀のお菓子はコラボ的に考えて、
チロルチョコ、グリーンガム、ポテロングがありそうだ。
12:通常の名無しさんの3倍
14/05/03 22:54:41.36
前スレの話題で申し訳ないが、冬に水羊羹は食うぞ。
というか、それが「当たり前」らしい。
まぁ、北陸某県くらいだろうが。
お菓子…ベビースターは生きているだろうか。
13:通常の名無しさんの3倍
14/05/03 23:31:05.63
一般的な習慣としてはどうか知らんけどさ
今時は冬だって室内快適に過ごせる環境整ってるし
そりゃ好きな人は食うやろ
14:通常の名無しさんの3倍
14/05/04 00:38:54.04
雪見大福も、その名の通りといえばそうなんだけど、主に冬の商品でアイスが一番売れそうな夏場はそもそも売ってなかったりするもんな
15:通常の名無しさんの3倍
14/05/04 02:01:25.42
今日冷蔵庫に詰めるアイス大量購入したわ
まだ夏じゃないとか関係ないんスよ
16:通常の名無しさんの3倍
14/05/04 11:03:06.34
>>13
URLリンク(a.excite.co.jp)
こういうことらしい
17:通常の名無しさんの3倍
14/05/04 13:36:26.31
>>12
油で揚げるタイプのインスタント麺がなくならない限り
何度でも蘇るよ。
18:通常の名無しさんの3倍
14/05/04 13:53:53.37
冬にアイス
夏に激辛
人間の感覚は本来M体質に出来てるからな
19:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 02:22:57.59
四季がちゃんとあるのは実は珍しいらしいね
20:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 03:59:39.83
んなことないだろ
「日本人は日本にしか四季がないと思ってるらしいぞ」って言われてるぐらいだぞ
21:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 06:39:22.63
英語でも四季があるしな
22:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 08:01:52.71
日本ほどはっきり別れてないという話は聞いた事があるが
場所によっては雨期と乾季とどちらでもない季節(一月程度)しかない所もあるし
結局は緯度の問題だから日本と同緯度なら同じような四季があってもおかしくない
23:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 08:07:02.60
婆さんや、飯話はまだかのう?
24:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 11:07:14.87 CdlwNcsC
>>23
お爺さん、さっき話したでしょ?
25:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 11:34:43.58
参鶏湯(サムゲタン)も韓国では夏のいちばん暑い時に食べるものらしい。
(日本でいう土用の丑の鰻的扱い)
26:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 11:58:59.96
小学校会かな?中学の地理かな?いつ学んだんだか不確かだけど
「湿潤温暖気候」の地域がくっきりした春夏秋冬の季節をもたらすって習った気がする
緯度の高低ではなく季節風やら寒暖潮流やらで
間違ってたかな・・・
コロニー公社からみれば四季の演出なんて費用も手間考えたら、
そんなもの居住用にはいらんよね
観光、牧畜、農耕、地球気候実験目的ならともかく
つうことで私の昼飯は明治レンジでOK冷凍ピザ2枚
27:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 12:17:33.08
住人からしても、季節が単一の方が過ごし易いだろうしな
一方でフランチェスカみたいな常夏やフロンティアみたいに晩秋から冬みたいなコロニーもあるから
ある程度の棲み分けは可能みたいだけど
28:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 13:12:54.68
「季節が常に春の方が過ごしやすいだろjk」派と「暑い寒いを経験しないと生き物としてダメになるだろ」派が
血で血を洗う争いをしてるに違いない。小説版1stの床上浸水の話みたいに
29:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 13:24:29.68
常春の国はなんかしょっちゅう妖怪が襲来したり国王の側近にゲイが蔓延したりしてるな
30:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 13:32:45.75
暖かくすると働かない人間が出てきそうなので適度に寒い季節も必要
31:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 16:10:57.57
ところで今日はこどもの日だけど宇宙世紀でも鯉のぼりを上げて柏餅を家族で食べて菖蒲湯に入っているのかなぁ……
32:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 17:12:21.60
サイド3に四季があったかどうかは知らないけど、ちょうど良い環境に設定していたら
地球侵攻作戦時に体を壊して作戦行動不能に落ち行く将兵がたくさん出たんだろうな。
それとも砂漠環境に特化したコロニーとか寒冷地に特化したコロニーを設定して
順応訓練を行っていたのかもしれないが。
33:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 17:25:25.25
>>32
だいたい宇宙育ちのカミーユが
ジャブローでセキひとつしないのはおかしい
34:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 17:41:21.18
>>33
生まれは地球
35:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 18:10:24.69
そういうこと言ってるんじゃないでしょ
カミーユだけじゃないし降りたのだって久方ぶり 言葉じりだけ捉えるのは良くない
スペースノイドが地球で苦労する描写が足りないな
ってなんかコレArkスレと話題被ってね・・・?
ジャブロー繋がりでジャブローの食糧は・・・ってこれも前にやったな
36:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 18:45:19.27
あちらは雷だのコロニーでの雪だののお話に
ジャブローの食糧といえば、ピラニアは不味くないらしいな
37:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 19:10:26.88
>>33
熱帯で湿潤な気候のアマゾンでセキ?
38:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 19:22:58.92
>>37
セキひとつしないのはおかしいってのは例えであって
具合悪くなったりしないものかと
39:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 19:32:03.73
抗生物質の類も進化してるのかも
40:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 19:35:32.19
エリマルみたく違和感を強く感じやしないかってことやろ
トマカレはそうでもなかったから個人差はあるやろけどカミーユはナイーヴそうやしな
キリマンジャロでもケロっとしてたが
41:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 19:42:48.16 S0s07NoW
植物には冬(≒一定期間の低温)がないと花が咲かず、実もつけないものもあるからなぁ。
(温度ではなく、日が長い/短いで変化するものもある)
そういう農作物を栽培してる所は冬があるんじゃないか?
コロニーではなくてプラント単位の話だけど。
逆に、とう立ちしてくると困る葉菜や根菜は一定温度の方がいいかも。
>>29
>常春の国
ある意味、国王自身が妖怪
42:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 19:50:14.36
>>27
フロンティアⅣの事なら、クロボン軍の襲撃で気象コントロールシステムが故障して
寒くなただけだぞ
43:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 20:42:02.42
コロニーの構造体にどういう金属を使ってるかわからんけど、温度変化(による収縮と拡張の繰り返し)で
金属疲労とか起こさないか心配
なにせ「板子一枚下は地獄」の世界だから
44:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 22:02:30.56
外との温度差に比べりゃなんてことなかろう
45:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 22:11:24.82
>>43
板一枚ってのは考えがレトロすぎるかと
46:通常の名無しさんの3倍
14/05/05 22:18:26.83
それは言い回しってだけじゃない?
47:通常の名無しさんの3倍
14/05/06 00:00:39.59
>>45
君、つり革を両手で掴むタイプでしょ?
48:通常の名無しさんの3倍
14/05/06 04:25:12.68 cg4sMbAv
季節があまり変わらないと衣類店はあまり儲からなさそうだ
1stアムロとか服なんて滅多に買わなそうなイメージだし
>>35
08だとシローがいきなり地球のジャングルで苦労した感じがあったね
49:通常の名無しさんの3倍
14/05/06 14:29:59.53
老朽化したコロニーの再利用法ってなんだっけ?
50:通常の名無しさんの3倍
14/05/06 15:16:14.85
焼畑農業だろ
北米の穀倉地帯を一挙にバァ~~~ン!と
51:通常の名無しさんの3倍
14/05/06 15:32:30.68
>>50
くそwwこんなのでw
52:通常の名無しさんの3倍
14/05/06 15:51:45.42
このコロニーは戴いていく。
地球圏の農業再興のために!
53:通常の名無しさんの3倍
14/05/06 16:11:44.37
>>49
バラしてリサイクルは却って効率悪いとかあるのかな
建材類はともかく土ってゆーのは(使ってればだけど)一から作るのは時間かかりそうだから使い回すとかないかなと
54:通常の名無しさんの3倍
14/05/06 17:57:05.93
再生計画でニコイチしたりの再生技術は確立されているが
基本的にはツギハギ補修して半永久的に使う。
55:通常の名無しさんの3倍
14/05/06 19:36:29.70
最後はゴミを満載して太陽へ
56:通常の名無しさんの3倍
14/05/06 19:41:19.37
>>55
そういや宇宙世紀じゃないけどEWでガンダムを太陽に廃棄しようとしてたな
57:通常の名無しさんの3倍
14/05/06 19:42:37.05
太陽に突っ込むのはアトムとダイノガイスト様だけで十分だ。
58:通常の名無しさんの3倍
14/05/06 19:52:23.56
>>57
ジャイアントロボとギロチン帝王もよろしく
59:通常の名無しさんの3倍
14/05/06 23:51:40.26
でもあんだけクソデカい筒なんか使い道ありそうだよな
老朽化したらさすがに1Gで回転させるのは無理か・・・
でもデブリ除けとして使って資材を置いたりするには十分だよな
必要なら低重力与えられるし
決めた オレ総理大臣になったらそういう要素入れた作品作るわ
60:通常の名無しさんの3倍
14/05/07 00:18:39.30
バレんよう官房報償費で作ってな
61:通常の名無しさんの3倍
14/05/07 06:43:37.83
Vガン辺りになるとコロニー自体もかなり年を食ってる印象だね
62:通常の名無しさんの3倍
14/05/07 09:43:05.53
ZZの時点で、シャングリラは既に・・・
63:通常の名無しさんの3倍
14/05/07 19:25:59.39
おそらくろくにメンテもしてなかったであろうムーン・ムーンでもあの調子だから
結構何とかなるんでない?
64:通常の名無しさんの3倍
14/05/09 13:42:50.61
仮に宇宙世紀0001年竣工だとしても竣工当初は正規のメンテをしてたはずで
ZZの時点(0088)まで一度もメンテしてないとは思えないが、
それでも50年近くはノーメンテだろうし、今の首都高みたくヤバイレベルで老朽化してるかも
65:通常の名無しさんの3倍
14/05/09 22:41:24.47 Q3CGJlZc
宇宙世紀の次の時代だって言うし、
Gのレコンギスタが放送されたら、その辺りは何か判りそうだね。
66:通常の名無しさんの3倍
14/05/09 23:42:21.62
正統な正史を継承する『ガイアギア』が映像化されれば
インフラ老朽レベルが詳細に程度が描写されるであろう
宇宙はもうアカンちゅう、そういうシナリオなのだから
線香のハサウンコでそんなものに焦点を合わすはずもなく
破壊と爆発と愚痴とファビョりの連続
67:通常の名無しさんの3倍
14/05/10 08:37:31.67
ハッサンは宇宙にすら行きませんしおすし
68:通常の名無しさんの3倍
14/05/10 19:12:05.19
今年はカツオが不漁だそうだな…
ナカジマ君は1人野球をするしかないのか
69:通常の名無しさんの3倍
14/05/10 20:05:24.04
>>68
イタリア人「!」
70:通常の名無しさんの3倍
14/05/10 20:54:29.64
>>69
下ネタ禁止
71:通常の名無しさんの3倍
14/05/10 21:08:56.60
>>64
メンテってコロニー業者とその下請け・・・だよな
当然放置されてるだろうしマジでどうなっていたのやらw
72:通常の名無しさんの3倍
14/05/11 00:42:49.76
「…あのコロニー公社の人間にも絶対に手を出すなよ。俺たちの相手は地球連邦軍だけだ。くるぞ!」
73:通常の名無しさんの3倍
14/05/11 02:35:39.70 Al/val/0
宇宙世紀の終わりが近しい作品としたら、
Gセイバーは何というか
74:通常の名無しさんの3倍
14/05/11 16:26:28.36
お前はヨーグルトに賞味期限があると思っているのか?
75:通常の名無しさんの3倍
14/05/11 16:38:49.45
あるよ
発酵食品には賞味期限があるものがある
納豆とかもそう
76:通常の名無しさんの3倍
14/05/11 16:39:19.17
>>71 ×コロニー業者 ○コロニー公社
ムーンムーンはかつてのネイティブアメリカン居留地みたいなもんで
光族のあずかり知らぬ所で、監視も兼ねて連邦やコロニー公社がシリンダー外壁のメンテとかしていたが
それもいずれ忘れ去られてしまうことになった…というのを考えてみた
77:通常の名無しさんの3倍
14/05/11 16:57:25.82
ミラーが死んでないのが不思議
78:通常の名無しさんの3倍
14/05/11 17:16:31.37
ムーンムーンでは農業はやってたが、動物性タンパクの供給は限られそうな印象だな。一般的な家畜はいるとしても魚介類はかなり限定されそう。
発酵食品なんかあるのかな。
79:通常の名無しさんの3倍
14/05/11 19:12:27.62
塩をどこから得ていたのか
石油はほとんど必要ないかもしれんけど
80:通常の名無しさんの3倍
14/05/11 19:57:58.42
燃料としての石油の代替品は良く語られるけど、プラスチックや合成繊維とか石油加工品の代替普及品は
研究は進んでいるんだろうけど、あまり話を聞かないんだよな。
81:通常の名無しさんの3倍
14/05/11 20:19:04.93
>>79
いまさらながら塩化ナトリウムは地球では無尽蔵にある.
宇宙移民≒棄民とはいえ、流石に生存に必要最低限な分は供給すると思う
82:通常の名無しさんの3倍
14/05/11 21:25:44.57
そもそも棄民という結論ありきでの移民ではないので塩の供給がないわけがない
83:通常の名無しさんの3倍
14/05/11 21:29:10.26
え?ムーンムーンて外との交流維持してたの?
84:通常の名無しさんの3倍
14/05/11 23:35:25.53
あ ムーンムーンの話なの?
ならないかと
85:通常の名無しさんの3倍
14/05/12 00:01:19.24
下水から必須栄養素分離する循環系も生きてたんじゃね?
86:通常の名無しさんの3倍
14/05/12 00:31:44.15
ジオンに塩を送るケンシン・ウエスギ将軍
87:通常の名無しさんの3倍
14/05/12 08:29:24.70 hTCrR8BK
甘辛い味噌や濃い目の味付けが好きなノブナガ・オダ将軍
88:通常の名無しさんの3倍
14/05/12 09:23:49.36
>>80
セルロース由来の代用品とか
ゴムだって元は樹液だしなんとかなるんでない?
89:通常の名無しさんの3倍
14/05/12 14:45:40.96
>>88
なんとかはなるだろうけど
コロニーだと農業ブロックでプラスチック原料用の植物も栽培することになるから
肝心の食糧生産を圧迫しないようにしないといけない
90:通常の名無しさんの3倍
14/05/12 17:52:18.43
>>89
地球から打ち上げるコストと天秤かな
テキサスみたいな特化コロニーの出番があるといいのう
91:通常の名無しさんの3倍
14/05/12 18:58:40.38
グリプス1,2は本来、工業ブロックと農業ブロックの二つからなる
プラスチック生成用コロニーだった(適当)
92:通常の名無しさんの3倍
14/05/12 20:14:02.89
>>89
>>肝心の食糧生産を圧迫しないようにしないといけない
現実世界でもバイオ燃料で一度通った道だな。
石油由来じゃないけど、石灰岩は地球でしか産出できないからコンクリートもなかなか手に入らないものなので
コロニー内の建物に石積みが多いのは移住した民族によるものと共にこうした事情もあったりするんだろうか。
93:通常の名無しさんの3倍
14/05/13 02:04:25.15
ゲームの大航海時代みたいに貿易を仕事にしてる船がかなり居る気がする
94:通常の名無しさんの3倍
14/05/13 06:51:21.14
エネルギーをふんだんに使えば炭化水素くらい人工的に製造できるんでねぇの?
炭素と水素の確保はどうにでもなるっしょ
炭酸ガスからも酸素と炭素とりだせるし
原子力技術が安定確立している宇宙世紀なんだから
人の生活に必要なら無駄なエネルギー利用ではない
95:通常の名無しさんの3倍
14/05/13 08:17:11.77
>>94
現在の核分裂炉用のウランは将来的な資源不足が指摘されてるし、ミノ炉用のヘリウム3は
一年戦争の時点で月とか地球圏の資源は枯渇状態でわざわざ木星まで採りにいってる状態
要するに「エネルギーをふんだんに使える」状態じゃないってこと
96:通常の名無しさんの3倍
14/05/13 08:30:00.36
だが小型核融合炉がロールアウトしている世界でもあるのだ
97:通常の名無しさんの3倍
14/05/13 08:47:00.11
>>96
要するにミノ炉ってことでそ>小型核融合炉
発電所用以外にMSとかの動力用に大量生産されてるってことは
その分燃料も余計に必要
要するに燃料枯渇(=調達コスト上昇)が早まるんだよ
98:通常の名無しさんの3倍
14/05/13 09:01:26.87
トリチウムやらヘリウムやら化学はわからんのだけど
原子炉の中で燃やしたあとはどうなるの?
消滅してしまうの?他の物資だか元素に変わるんだよね?
変化した物は何かに利用できないの?
99:通常の名無しさんの3倍
14/05/13 09:02:20.50
またお前か
100:通常の名無しさんの3倍
14/05/13 09:10:10.44
はぁ
融合炉で燃やしたあとに出るゴミの再利用方法はありませんでFA?
101:通常の名無しさんの3倍
14/05/13 09:29:00.93
>>100
もう寝る時間ですよプルヲタ糞煮込み童帝ちゃん
おやすみなさい
102:通常の名無しさんの3倍
14/05/13 14:24:05.77
木星まで取りに行かなきゃならんけど、一回行って帰ってくれば数年大丈夫なんだよな
103:通常の名無しさんの3倍
14/05/13 20:16:12.26
ミノ炉は水素>ヘリウムで終了でないの?
コロニーレーザーの描写を見るとむしろ太陽電池のが大量発電に向いてる気がするんだけど
宇宙世紀ではって注釈は要るがなー
104:通常の名無しさんの3倍
14/05/13 21:00:20.90
ミノ炉はミノ粉を触媒にして重水素とヘリウム3による熱核反応なので
重水素+ヘリウム3 → ヘリウム4+ 陽子+ミノ粉ができる。
105:通常の名無しさんの3倍
14/05/13 21:19:14.93
太陽の中心部や超新星爆発なんかの超高温・超高圧環境だと炭素より軽い原子核は融合反応でエネルギーを取り出せるらしいけど、
加えた莫大なエネルギーと比較して動力源として使えるかどうかはミノ炉の理論が未確定(未設定)なのでわからん
106:通常の名無しさんの3倍
14/05/13 21:46:21.56
ミノ炉のナンチャッテ似非理論なら旭屋フイルムコミックⅠ、Ⅱの巻末に
永瀬唯が書いた屁理屈が詳しい。
ミューオンをミノ粉に置き換えたミューオン触媒核融合のパクリ。
107:通常の名無しさんの3倍
14/05/13 23:31:32.14
超新星機関とかブラックホール機関なんて質量がデカすぎて
魔法レベルの重力制御技術がないと使い物にならん
108:通常の名無しさんの3倍
14/05/14 00:05:37.05
>>105
炭素までと言うのは、太陽の大きさの恒星の場合で、もっと重く大きい星になれば珪素、鉄まで核融合による原子合成が進む
超新星爆発の際にはもっと重い元素が合成される。
109:通常の名無しさんの3倍
14/05/14 00:11:05.39
よくわからんけどイエローケーキが食べたいってことでおk?
110:通常の名無しさんの3倍
14/05/14 00:28:09.79
イエローケーキ美味しいよね( ̄ー ̄)
111:通常の名無しさんの3倍
14/05/14 07:49:36.34
売らん
112:通常の名無しさんの3倍
14/05/14 19:49:04.27
パンが無ければイエローケーキと交換に貰えばいいじゃない
113:通常の名無しさんの3倍
14/05/15 00:25:17.70
自殺志願者の多いインターネッツでつね
114:通常の名無しさんの3倍
14/05/15 15:28:41.34 28xNUX6P
宇宙では飲み食いしない方が良い物って、
炭酸飲料と後は何があるんだろうか。
115:通常の名無しさんの3倍
14/05/15 19:43:04.12
カルピスって窒素入れてるよね?
開けたらどうなるんだろ
116:通常の名無しさんの3倍
14/05/15 20:11:29.11
地球も宇宙の一部…
重箱の隅をつつくようだが、コロニーとかアーガマの居住ブロックもあるし
この場合「微小重力(無重力)下」と定義していいんだな?
117:通常の名無しさんの3倍
14/05/15 20:40:26.05
あんまり細かいところこだわるとますますハゲるぞ
118:通常の名無しさんの3倍
14/05/15 20:47:46.19
>>114
メントスコーラ
119:通常の名無しさんの3倍
14/05/15 21:22:05.46
>>116
居住ブロックで誤って無重力で食べてはいけないものを食べてしまって
有事の際に困ったことに・・・ ってこれは無理があるか
戦闘時には居住ブロックを固定させるからそもそも禁止されてそうだ
120:通常の名無しさんの3倍
14/05/15 21:50:03.81
きっとパッケージに無重力禁止、注意マークが義務付けられるよ。
こんにゃくゼリー並みにでかく書かれれば間違いないだろう。
121:通常の名無しさんの3倍
14/05/15 23:07:49.88
なんてことがアーガマの居住ブロックのあの丸い部分・・・注意書きだったのか(すっとぼけ
122:通常の名無しさんの3倍
14/05/15 23:56:34.86
頻出だけど飛び散る系のものは駄目だろう
123:通常の名無しさんの3倍
14/05/16 03:07:55.04
飛び散り方にも因るが、そこまで神経質にならんでも平気だよ
無論、シュールストレミングやメントスコーラみたいのは論外だがw
124:通常の名無しさんの3倍
14/05/16 08:52:29.37
小説Zの描写から考えて初音ミク系の音声合成技術はあるっぽいよな。
宇宙世紀の作曲家とかいるのだろうか。
最近NHKのドラマに川井さん梶浦さんと曲を提供しているのでそんなことも考えてしまった。
ハジマタな、と朝の連ドラのクレジット見るたびに思う。
125:通常の名無しさんの3倍
14/05/16 10:05:36.24 HXMcB2LC
1stもアッザム戦でガンダムが喋ったりしてたね
126:通常の名無しさんの3倍
14/05/16 18:39:57.38
宇宙世紀・・・合成音声・・・うっ 頭が・・・
って>>125が既にレスってた
早いよ
127:通常の名無しさんの3倍
14/05/16 19:34:42.27
リアルタイプガンダムのペイントの中に「無重力エリア持ち込み禁止食品を持ち込まない事」みたいな注意書きがあったりして
128:通常の名無しさんの3倍
14/05/16 19:50:45.99
>>「無重力エリア持ち込み禁止食品を持ち込まない事」
無重力エリアに持ち込み禁止なんだろ?全く意味ないコーションマークだな
WBなんかの宇宙も地球も航行できる艦の食料倉庫の搬入口に貼るのは意味があるがw
129:通常の名無しさんの3倍
14/05/16 23:30:11.82
MSは宇宙船と違って1Gのコロニー内と0Gの宇宙空間を頻繁に行き来できるから、1G環境下で
間抜けなパイロットが禁止食品を持ち込んで、そのまま宇宙空間へ出てうっかり…という事態が
起こりえないわけではないだろう。
実際、史実でもアメリカの宇宙飛行士が船内に勝手にサンドイッチを持ち込んで問題になった
ことがあるわけだし。
130:通常の名無しさんの3倍
14/05/16 23:31:17.32
禁止食品って、そもそなに?
131:通常の名無しさんの3倍
14/05/16 23:40:32.26
>>130
細かい屑や液体が飛び散るもの。無重力環境下では屑や水滴は下に落ちず空中を漂うので、
隙間があればどこにでも入り込んで故障や動作不良の原因になるおそれがある。
具体的にはパンやお菓子…というか、事実上パックに入っていない飲み物と食べ物全て。
132:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 00:25:20.90
しかしMSデッキで整備の人は結構無造作にメシを食うのだ
133:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 00:40:24.36
現実問題として、ISSでオレンジやクラッカーが食されてるわけなんだがな
134:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 01:03:13.72
以前どっかで戦闘機のパイロットのメシについて書いてて面白かった記憶がある
詳しくは覚えていないんだけどな
ただまぁ宇宙世紀っていっても戦闘だけじゃないし無重力環境で生活してる人も限られている
メインはコロニーでありたいね 個人的には
135:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 02:30:12.03
もしかして、鬼切って液体は飛ばないし、細かいクズも出にくい
0Gでは優秀なんじゃ
136:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 03:00:13.03
つーか、米が普通に極めて優秀な穀物
欠点が、栽培が難しい(水や病気)事なんで、宇宙世紀の科学力なら三大穀物トップの座を奪っててもおかしくない
137:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 03:23:20.56
ジャポニカ米の腹持ちの良さは異常
ということでパイロットの方に是非
138:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 03:29:04.90
エナジーバーの効率はおにぎりをも上回るからなぁ
カロリー補給を目的としたら、伝統的な食糧が出る幕は少ないかと
139:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 09:07:02.74
またお前か
140:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 09:24:57.67
>>138
救命カプセルに積まれるような非常用食糧ならともかく
戦闘食糧はカロリー補給だけを目的としてないから極力調理されたものの方がいい
仮に12時間連続の哨戒任務とかの携行食糧がおにぎりや海苔巻きだった部隊で
よりハイカロリーだとしてエナジーバーに切り替わったら士気は下がると思う
141:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 09:51:40.00
効率を追求したら糖類と脂に行き着くからな
それにデンプンで多少のボリューム
やっぱドーナツはヤバいわw
142:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 10:08:14.19 LS1fOMVt
ドーナツはティターンズのジェリドやヤザンが食べてそうなイメージだな
アメリカっぽいせいかw
143:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 10:52:18.74
>>140
ア・バオア・クーの前哨戦で
ブライト「総員に告ぐ。食事は今のうちにしておけ、しばらくは戦闘食しか食べられんことになる」
カイ 「へーっ、この食い物が戦闘食でないってんだからな」
カタパルトデッキにいた連中はチューブ飯以上通常飯以下の固形食料を食べてたっぽい
144:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 11:34:57.00
めしの描写がもっと増えるといいね
SFだからって文化的な描写を放棄したらダメだ
145:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 11:58:21.57
ま、ソロモン攻略のあといろいろあったし
のんびり調理とかできない状況だったんだろうな
146:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 12:42:16.56
>>141
オールドファッションとかシンプルな見た目だけど鬼カロリーだしね、確かにぎっちりつまってるけど
しかしさらに凄いのが月餅
>>142
宇宙世紀にありそうなのはダンキンだよね
日本だと村上春樹が偏愛してるくらいのイメージしかないけど
147:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 13:05:59.64
ダンキン、撤退前はよく利用してたよ
新聞が読み放題だったんで、通学前にコーヒー飲みながら一通り目通すみたいな
在学中に撤退して困ったけどw
148:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 17:31:42.59
>>130
きなこ餅とかルマンドとか
149:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 19:51:21.80
>>135
軌道傭兵って小説で主人公のハスミ大佐が宇宙船内でおにぎり食べながら
0G下でメモがどこかに飛んでいかないように米粒で壁に固定するシーンを思い出したw
150:通常の名無しさんの3倍
14/05/17 22:38:11.82
某ミリィのように、戦艦内で塩むすび振る舞ったっていいじゃないか!
151:通常の名無しさんの3倍
14/05/18 06:21:09.90
おむすびはコミック版F91にあったけど、Vガンにもあったきがするなあ
152:通常の名無しさんの3倍
14/05/18 10:56:15.67
何度も出るけど、宇宙のイシュタムにもおにぎり頬張るシーンがあるね
153:通常の名無しさんの3倍
14/05/18 16:06:47.50
未だに謎なのが漫画水天でロブが速攻でハンバーガーを捨てるところ
いくら真面目な話があるからって・・・ 何故捨てたし
154:通常の名無しさんの3倍
14/05/18 16:42:39.76
>>150
塩が足ら(ry
…というお約束は置いといて、
低重力下で塩をふったりまぶしたりって、どうやってやるんだろう?
塩むすび作るにしても、手に水つけて、塩つけてにぎるってできるんだろうか。
冷凍の焼おにぎりのように、成形されたものをレンジでチンでは味気ないなぁ(´・ω・`)
でも、炊きたてご飯も結構危険な気はするなw
155:通常の名無しさんの3倍
14/05/18 16:51:43.05
>>154
きっと、コンビニおにぎり程度には食べられるようになっているよ(´・ω・`)
156:通常の名無しさんの3倍
14/05/18 17:32:58.47
>>154
低重力は普通に出来る
無重力は塩のビンを振った勢いの慣性そのまま塩が直進するw
直進した塩は物に当たるとそこでとまるか跳ね返る
ご飯は粘性があるので吸着して塩は止まるだろう
つまりご飯に向かって塩のビンを振ればまぶす事はできると推測できる
ただし振った反動で体は逆に飛んでいくが
157:通常の名無しさんの3倍
14/05/18 17:37:00.43
炊くとき(つーか蒸すのか?)塩水でやればいおんじゃね?(超適当)
158:通常の名無しさんの3倍
14/05/18 17:37:46.60
>>156
ラスト一行にわろた
159:通常の名無しさんの3倍
14/05/18 18:23:29.31
>>156
なぜおにぎりと塩のビンを同時に持ったり
いわんや足を床に固定しないと考えられるのか
160:通常の名無しさんの3倍
14/05/18 19:44:49.40
塩の瓶が相当重くないと反対方向には飛ばねーよwww
>>154
そこはサンダーボルトよろしくとろみをつけたりペースト状にするんじゃないかな?
塩より胡椒のがやっかい?
161:通常の名無しさんの3倍
14/05/18 19:54:25.64
チューブ入りのワサビやカラシみたいに、チューブ入りの塩や胡椒が普及するのかな
ヱスビー食品は宇宙世紀も安泰だな
162:通常の名無しさんの3倍
14/05/18 20:21:32.34
>>160-161
そういえば水塩っていう物があるんだった。
あれをジェル状にすればいいかな。
七味唐辛子のチューブ化もお願いします♪
ヱスビーとハウスの開発競争が1年戦争に(ry
ちなみに最近、桃屋の“生七味”なる物を買いました。
ご飯にかけると美味(^^)
163:通常の名無しさんの3倍
14/05/18 20:58:02.18
生七味! それ欲しいんだがまだ地方では見かけない
164:通常の名無しさんの3倍
14/05/18 22:17:37.48
普通に塩水でいいだろう…
165:通常の名無しさんの3倍
14/05/18 22:32:56.48
塩麹とつけ麺は評価しない
166:通常の名無しさんの3倍
14/05/19 00:12:56.96
スペースコロニーで作られたワインにも、年によって当たりと外れがあるんだろうか。
167:通常の名無しさんの3倍
14/05/19 00:48:52.63
62年「ここ数年で一番出来が良い」
63年「10年に1度の逸品」
64年「0031年以来の品質」
65年「10年に1度の当たり年」
66年「品質は昨年より良い」
67年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
68年「ここ10年で最高」
69年「過去10年で最高と言われた68年を上回る出来栄え」「0062年以来の出来」
70年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
71年「香りが強く中々の出来栄え」
72年「ここ数年で最高」
73年「昨年同様良い出来栄え」
74年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
75年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
76年 「過去50年でも素晴らしい出来」
77年 「0045年以降最高の出来といわれた0076年と同等の出来」
78年「近年の当たり年である0076年に匹敵する出来」
79年「ボジョレー史上最悪の不作」
168:通常の名無しさんの3倍
14/05/19 01:45:47.77
移民元年のワインはプレミアム価格ですか
169:通常の名無しさんの3倍
14/05/19 09:19:40.99
工業製品になっちゃうとプレミア感が薄れるから
わざと条件を変えたりするかも
170:通常の名無しさんの3倍
14/05/19 09:22:39.76
>>168
0001年移民開始と同時にブドウの種を蒔いたとすると
収穫できるのはその2,3年後になるから0003~0004年になる
ただ当然コロニーでの栽培・醸造の経験値が浅いわけだから味は…
味以外の付加価値(宇宙で最初のワイン)でプレミアム価格になるんだろうな
171:通常の名無しさんの3倍
14/05/19 09:31:34.87
わざわざブドウ棚つくって開放型で作ったほうがプレミア感がでるかも
太陽の活動も周期あるし意図してばらつき残したほうが商売になるかも
とか
172:通常の名無しさんの3倍
14/05/19 11:05:03.51
そういえば宇宙世紀にも、子供の日や母の日や父の日ってあるのかなあ。
173:通常の名無しさんの3倍
14/05/19 11:37:26.17
消費の殆ど(金額ベースでも)は大衆ワインなんで、安定して美味しい方が売れるよ
ただ、プレミア感を出したワインの需要は当然あるから、そういうのはあると思う
174:通常の名無しさんの3倍
14/05/19 16:47:59.30
>>170
種からってw
流石に苗だと思うぞ。
175:通常の名無しさんの3倍
14/05/19 19:53:32.84
ウォンさんがコロニーのメシはゲロマズとか言ってたな
あくまで主観だし先入観もあるかもしれんが
良いものを作ろうにもやっぱ難しいんだろうな
176:通常の名無しさんの3倍
14/05/19 20:02:05.30
効率優先で標準米ばっか作ってるようなもんじゃねーの
177:通常の名無しさんの3倍
14/05/19 20:24:18.98
>>175
あの人は普段からいいもん食ってそうだからなあ
178:通常の名無しさんの3倍
14/05/19 21:31:26.23
>>177
でもウォンさんは自分にも他人にも、子供以外には厳しい人だから必要以上の贅沢はしてなさそうなイメージがある。
そういやウォンさんはベトナム系だっけか。
179:通常の名無しさんの3倍
14/05/19 22:54:46.54
リーだから華僑じゃなかろうか
180:通常の名無しさんの3倍
14/05/19 23:53:51.12
割とどこでもあるよ
ヴェトナムもそうだし
アングロサクソンにもある
181:通常の名無しさんの3倍
14/05/20 08:23:26.74
>>180 結論から言えば禿御大曰くウォンさんはヴェトナム系だそうだが
ヴェトナムは長らく中華帝国の支配下にいたので今はベトナム語の文字は
アルファベットだが、人名を含めて漢字でも表記できるらしい
例:ホー・チ・ミン(H? Chi Minh)=胡志明
182:通常の名無しさんの3倍
14/05/20 20:16:11.87 ruCBlUDo
宇宙世紀前は中国の勢力が大きかったのかな。
中華料理は炎や火力を多く使うから、コロニーには向いてないのかもね。
183:通常の名無しさんの3倍
14/05/20 21:15:44.46
そういや昔の中国人はどうやって火力保ってたんだ?
184:通常の名無しさんの3倍
14/05/20 21:26:22.11
そりゃ四千年の歴史で保ってたんだよ
185:通常の名無しさんの3倍
14/05/20 22:50:26.96
だって薪や炭でしょ?
ガスなんて、ここ数十年なんだから
それとも火力を一定に保つ方法ってこと?
186:通常の名無しさんの3倍
14/05/20 23:32:06.46
刀鍛冶みたいにふいごで吹く係がいたとか?
187:通常の名無しさんの3倍
14/05/20 23:44:07.53
>>183
薪の火力は侮れないぞ。ガンガンくべてガンガン風を送ってやればかなりの火力が得られる。かまどの構造にもよるけど。
昔、山中湖畔でキャンプした時調子乗って
SLの釜焚きの如く焚いたら火力強すぎて鍋が炎に包まれるほど吹き上がったw
188:通常の名無しさんの3倍
14/05/21 03:24:13.44
昔の中華の一般的な燃料は石炭や骸灰
MAXで1400~1500度とか出せる
189:通常の名無しさんの3倍
14/05/21 07:27:18.21
コロニーで薪はモッタイナイの塊だな
190:通常の名無しさんの3倍
14/05/21 08:33:10.56
ロケットストーブみたいなの作ってたんじゃね
191:通常の名無しさんの3倍
14/05/21 13:40:08.32
貴重な酸素を燃焼でガンガン使ってしまうのがモッタイナイってことじゃないのか。
192:通常の名無しさんの3倍
14/05/21 18:04:14.50
木を育てる手間と時間のコストと燃やして熱源にする行為がみあわないとは思うかなも
193:通常の名無しさんの3倍
14/05/21 19:03:31.34
そして見つけたエネルギーがNTの感応波なわけですね
194:通常の名無しさんの3倍
14/05/21 19:14:44.12
煮えるよ! ララァ
僕には炒める事も出来るんだ
こんな嬉しい事はない・・・
195:通常の名無しさんの3倍
14/05/21 19:36:39.95
今日ご紹介する商品は、アナハイムエレクトロニクス製のこちらです!
ヒート系兵器の原理を応用したホットプレート
メガ粒子砲の原理を応用したビームコンロ
さらに、どこでもオーブン料理が作れるアッザムリーダーもつけちゃいます!
すぐお電話ください!
196:通常の名無しさんの3倍
14/05/21 19:56:42.85
アマダ印のビームサーベル湯沸かし器は?
197:通常の名無しさんの3倍
14/05/21 20:29:26.38
メガ粒子電子レンジください!
198:通常の名無しさんの3倍
14/05/21 21:18:37.37 Lp9zn74x
電子レンジに入れられたダイナマイトだ!!
199:通常の名無しさんの3倍
14/05/21 21:58:45.20
古代ってか秦以降の中国だと一般家庭の燃料は藁が主流だろう
元々人口が多かった上に、戦争続きで鉄器を大量に作ったものだから
街の近くの森が無くなってしまって気軽に使える燃料が藁だったみたい
乾燥して空気を大量に含むから高温でよく燃えるが持続性がないから
高温に耐える鉄鍋で素早く料理する炒めるっつ料理法が編み出されたとかなんとか
200:通常の名無しさんの3倍
14/05/21 22:36:16.10
カカカカカー!!
201:通常の名無しさんの3倍
14/05/21 23:43:47.26
ジャガイモはコロニーでも作られてるんだろうな
しかし史実であれがヨーロッパの主食になった理由がわからん
あれ連作障害に滅茶苦茶弱いぞ
202:通常の名無しさんの3倍
14/05/21 23:54:50.06
>>201
まおゆうでも視ろ
203:通常の名無しさんの3倍
14/05/22 00:02:26.45
豆→ジャガ→豆→ジャガ→豆…
204:通常の名無しさんの3倍
14/05/22 00:29:51.95
>>201
ジャガイモは小麦が作れない寒冷地でも育つし、やせた土地でも結構育つ。しかも
取れ高も栄養もあって調理も簡単……と、ケチをつける方が難しい作物なのですよ。
病気や連作障害という弱点はあったけど、それは後になって判ったことだし、とにかく
当時の貧しい北ヨーロッパの農民にとっては、降って湧いたようなカロリーの塊だったのです。
205:通常の名無しさんの3倍
14/05/22 01:41:47.82
ジャガイモは、第一にフリードリヒ大王(とその部下)が半ば強引に栽培を推し進めたのが大きい
ここを端に、旧東側諸国のジャガイモ消費大国にジャガイモが広まった
206:通常の名無しさんの3倍
14/05/22 05:45:06.76
相変わらずここは勉強になるスレな、おいw
207:通常の名無しさんの3倍
14/05/22 06:25:18.26
ガンダムで喩えるとジェガンか
208:通常の名無しさんの3倍
14/05/22 08:10:23.14
ジェガ芋
209:通常の名無しさんの3倍
14/05/22 08:31:21.36
アイルランドはジャガイモ飢饉で大量の餓死者を出したけど、
その飢饉で食い詰めた人々が大量にアメリカに移民した
移民としては後発組なんで軍人などの危険な職業にしかつけなかったけど、
後々の大戦でアイルランド系軍人の地位が高まり、子孫に大統領になった人も出た
ケネディ・レーガン・クリントン・オバマ(母方)
210:通常の名無しさんの3倍
14/05/22 08:55:26.75
そんな検索すればすむ話語られても…
211:通常の名無しさんの3倍
14/05/22 09:26:27.56
>>210
そういう事実があるってことを知らなければ検索自体できないからな。
?ール「そんなことよりイモ喰えイモ」
212:通常の名無しさんの3倍
14/05/22 17:07:50.22
>>196
そういえばアマダナって家電ブランドあるなw
213:通常の名無しさんの3倍
14/05/22 18:52:44.63
>>196
ウッソ印のほうがあったまるし
214:通常の名無しさんの3倍
14/05/22 21:17:48.29 udHj6ydw
♪アーガマ、アーガマ、アーガマのご飯~
215:通常の名無しさんの3倍
14/05/22 21:59:36.47
>>213
ビームサーベル翳して、ビキニの美女を暖めるのか…
216:通常の名無しさんの3倍
14/05/22 22:34:24.30
>>213
骨まで残さず温まります。
217:通常の名無しさんの3倍
14/05/22 23:04:23.83 udHj6ydw
>>214
モモイはあれで私には優しいのだよ
218:通常の名無しさんの3倍
14/05/23 05:16:23.54 9Y3r9Oaa
小説版ZZのジュドーはジャガイモ投げてたな
219:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 01:25:57.38
キシリア様に届けてくれ アレは・・・イイ芋だ!
220:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 02:33:35.45
ドラのしずちゃんじゃないけど、女ってサツマイモすきだからなあ
221:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 03:13:33.69
俺は鹿児島人だが、鹿児島からの移民を積んだコロニーは
さつまいも、茶、黒豚、黒牛、カツオに対する誇りを
遠い宇宙でも貫いているに違いないと断言できる。
皆さんが住んでいる
都道府県の移民者たちはどげんですか?
222:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 04:00:14.09
静岡に来て黒はんぺんなるものを初めて食べたが別においしいと思わない
223:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 05:54:39.17 /Bs+5q7K
静岡といえば緑茶やうなぎや桜えび
224:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 07:09:45.21
黒はんぺん?はんぺんって普通黒いものだし
美味しいとかじゃなくてあれがそういうはんぺんという食べ物。
225:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 07:15:20.13
イヤイヤイヤイヤ
はんぺんは白だよ
226:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 08:59:35.38
宇宙のお菓子 コロニーパイ
227:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 09:26:41.52
>>224
静岡県民乙
228:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 10:10:05.47
粉かけたかったな
229:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 16:53:29.40
そういやアムロジンって高血圧の薬があるんだよな
230:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 18:26:15.87
>>229
それ、うちの親父も飲んでるわ
231:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 19:06:20.55
>>221
ビームサーベルも示現流で扱いますか?
232:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 19:22:44.54
>>221
うちは味噌カツに手羽先にひつまぶしにういろうにきしめんに台湾ラーメンにドアラだ
味噌おでんは静岡か
233:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 19:30:02.40
>>221
ボンディにマンダラ、エチオピアに共栄堂、あとオードリーかな
234:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 21:49:51.04
仁丹は宇宙世紀にもあるんだろうな?ええ?!
235:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 22:39:46.16
東京さ出てから最初にご馳走さなったおでんに白くてふやけた三角形のもんが入ってて
こりゃあなんぞなもしっつったらはんぺんだ言われて
俄かにゃあ信じられながったっけ
236:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 22:53:35.04
>>234
仁丹塗ってまた塗って
でお馴染みの?
>>235
菜飯は祭りの時に食うもんだ。
237:通常の名無しさんの3倍
14/05/24 23:17:06.18
>>236
菜飯となもしは違うぞなもし
238:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 00:03:06.12
なめし
って小松菜とかで作るやつちゃうんか
239:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 00:37:33.25
市販品の菜飯ふりかけに小松菜は入ってないよ
広島菜(白菜変種)、京菜(関西での水菜)、大根葉がメインであとは調味料
まあ、歯ごたえのある青菜刻んで塩揉みするなりして水分を飛ばした物を
ご飯に混ぜて蒸らすだけだが
240:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 01:32:04.33
大根の葉っぱってうまいよな
いつもベーコン細かく切って、鷹の爪と一緒にごま油で炒めてる
241:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 05:18:28.82 DMkmps93
宇宙空間だと、ふりかけ等の粉末状の物は
重力ブロックじゃないと掛けられないだろうね。
242:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 06:02:54.61
>>241
スプレー式にすればいいんじゃないの?
243:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 07:02:50.52
それこそあらかじめおにぎりにしとくだけではw
244:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 07:03:51.90
…ひらがな並んで読みづら、書き込む前に気付けよオレ
245:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 10:46:04.74
>>236
>塗ってまた塗って
それキンカンw
てか、仁丹って何に効くんだっけ?
246:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 10:48:45.77 VOhP4Zph
>>241
のりたま、高濃度散布!
247:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 11:09:00.70
>>245
たしか口臭と胃の不快感、整腸作用
248:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 12:06:05.45
>>241
ペースト状のものをふりかけ…じゃねえな
「ぬりつけ」?
249:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 12:54:17.69
ごはんですよ!の時代が来るのか…
250:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 13:31:41.39
いやお前ら無重力状態の時くらい我慢しろよw
251:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 14:14:43.81
自分がグルグル回りながらふりかけたら大丈夫
ミスったら大惨事な
252:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 23:26:02.58
>>249
ガンダムキャラが全員あの顔にw
253:通常の名無しさんの3倍
14/05/25 23:37:39.05
>>252
オスカー「ガタッ!」
254:通常の名無しさんの3倍
14/05/26 13:52:00.83 vADhcJeJ
そういえば、焼きたて!!ジャぱんって料理漫画でごはんですよ!の人が出てたなあw
アニメ版だと黒い三連星そのまんまのキャラが登場してた気がするw
255:通常の名無しさんの3倍
14/05/26 18:09:11.23
三木のり平?中世期の人物ですな。
256:通常の名無しさんの3倍
14/05/26 23:05:46.95
ごはんですよと穂先メンマやわらぎは宇宙世紀でも生き残ってて欲しい。
257:通常の名無しさんの3倍
14/05/26 23:17:48.64
そういや日本語っぽい名前の兵器(ドダイとかメタだがトリアーエズとか)は結構あるけど
食品名からきてそうな兵器ってあったっけ?
258:通常の名無しさんの3倍
14/05/26 23:21:53.65
コンペイ島
259:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 00:22:30.78
美味しんぼではアニメ版にもわざわざ釣りバカの連中出してたな
260:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 00:23:45.33
魚の骨
261:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 01:23:42.46
>>257
ラーディッシュ
食品ではないから駄目か
モンブランは?
う~ん、ダメよ。ダメ、ダメ。
もしかーして日本語食品?
262:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 03:41:30.15
艦名に関しては、エゥーゴのフラッグシップ2隻が異例
他も現実に則している訳でもないんだが、割と逸脱してないかと(アナンケとか微妙だが)
つーか、何でRadishなんて名前付けたかねw
263:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 04:50:36.37
ロンドベルのキャロットもな
264:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 05:26:00.24
エウーゴのフラッグシップってアーガマとラーディッシュだっけ
あの2隻は戦闘空母でペガサス級とかと同じカテゴリーに入ってる
区分上戦艦ではないので命名法は違っててもおかしくない
265:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 07:47:53.32
結構食品名あるな
266:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 11:25:44.30
日本語の食品名では見当たらないな
食器ならワッパ(「わっぱ飯」で画像検索推奨)がローターダクトの丸い形から名づけられてそう
267:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 11:53:38.02
ポリノーク・サマーン
↓
森の熊さん
↓
熊肉!!
268:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 13:36:49.48
コロンブス級にダイコンとかついてても違和感ない
269:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 14:23:28.37
ワッパはまあ二輪車の俗称からでしょうな
270:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 14:24:12.19
ドン・エスカルゴ
あれも形からかな
271:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 15:29:07.67 evK5ZAkW
>>262
2隻とも秘密裏に建造されているから、
暗号名がそのままスライドしたんじゃないの
272:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 16:42:54.52
>>264
エウーゴって、その2艦以外にどれくらいの戦力があったんだろう?
子供心には、たった2艦で戦争に勝ってすげーくらいに思ったけど
テレビに映らない艦隊が存在したはずで
273:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 16:57:40.59
ジャブロー降下の段階でグラナダ艦隊はエゥーゴに付いてる。
しかしサイドⅡへの毒ガス攻撃の際、阻止に動いたのはサラミス改一隻のみ。
ティターンズによる連邦軍の全権掌握法案が利いたのかね。
274:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 17:46:20.38
初期はサラミス改が一隻あって中途で奪ったサチワヌもあり
最後のグリプス攻防戦ではラーディッシュと数隻の僚艦が確認できる
メイルシュトロームの後アーガマだけ別行動だった理由がどうにも謎だが
275:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 17:48:59.12
ラーディッシュ以下全艦轟沈しますた
Ω\ζ°)チーン
276:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 20:10:51.52
>>266
うーん やや無理があるように思える >わっぱ飯
277:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 21:28:02.52
>>276
文句があるならムリ栗ネタを振った>>257に言え
278:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 21:50:05.29
フライ・マンタ
279:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 21:57:06.73
マンタ(イトマキエイ)に限らずサメ・エイの類の 身を食うのはアンモニア臭との戦いに他ならない
フカヒレ・エイヒレに代表されるように鰭を乾燥させてから食うのがいい
280:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 22:45:21.09
>>279
ということは、ダイオウイカもスルメにすれば食える?
281:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 22:45:27.33
もやしもんに出てきたエイの発酵食品(ホンオフェ)は相当らしいな
282:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 22:55:54.11
糞尿食民族のキモイゲテモノの話すんな
283:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 23:12:53.31
>>279
兵庫県出身のじーちゃんはサメの煮付けが好きでよく晩酌しながら食ってた。
俺も子供の頃食ったけどアンモニア臭は感じなかったな。
ばーちゃんは江戸っ子でかなり濃い醤油味にしてたからかな。
284:通常の名無しさんの3倍
14/05/27 23:36:30.75
>>283
十数分流水にさらすとかの工夫は必要らしいね
285:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 02:04:57.39
サメ肉はすわりが悪い(表現あってる?)から、単独でかまぼこにするにはつなぎが必要だけど
他のすり身に混ぜて使うと、ふんわりとした柔らかなかまぼこになるらしい
あと、鮮度が良ければ刺身もいけるとか何とか
286:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 09:55:55.09
>>280
ダイオウイカはアンモニア臭がきつすぎて食べるのに向いてないぞ
以前ぐるナイで岡村が足の一部を食べるのに挑戦していたけど無理だったみたいだし
287:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 11:08:44.27
宇宙世紀にも高級食材でフカヒレはありそうだけど
コロニーの庶民はニシンの缶詰食べてそう
288:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 12:49:11.63
>>287
現状でも庶民の魚な感じはなくなってきてる様な気がする>ニシン
養殖とかいけるのかな?食文化的にはボリューム大きめなイメージを持ってるけど
289:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 13:02:38.83
確かにニシンは大衆魚だけれどそれはサンマとおなじく養殖しなくても地球の海で大量に漁獲できるからで
ニシンの缶詰地球からコロニーへ打ち上げるにはそれなりのコストがかぶさってくるし
コロニーで(低コストで)養殖するにはニシンは向いてない気がする
290:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 13:32:24.64
にしんそば食いたくなってきた
蕎麦に鰹節にコロニーでの生産性≒価格が気になる材料ばっかりだ
やっぱ地球はサイコーだぜ
291:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 13:41:51.27
今年はカツオが不漁らしいな
292:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 15:35:46.46
>>288、289
ただヨーロッパ地域で良く食べられてる魚で思いつくのがニシンだったので・・・
まさかコロニーでも干したタラを水で戻してる訳ないしw
293:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 15:48:42.09 mH1FzQOo
ダイオウイカは今月初めに徹子の部屋でさかなクンと食べてたよ。
ちゃんと調理したんだろうけど、味は美味しかったらしい。
294:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 18:48:03.19
海洋コロニーって重力ガン無視したら普通のコロニーよりむしろ簡単じゃね?
箱作って水入れたらもう魚は生きていける
まぁ酸素の供給やら潮流やら色々考えるべきことはあるだろうけど
コロニーを無理に回転させる必要がないってのは大きなボトルネック解消になり得ると思う
295:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 20:10:12.64
流石に無重力水槽は不味いんじゃないか?
296:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 20:22:48.67
対流が起きないのは問題があるような
水圧が無いと陸に上がった深海魚のようになってしまわないかも心配っすな
297:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 20:26:05.27
実験対象がメダカ以外知らないんだが
無重力状態になると、猛スピードで回転を始めて、間も無く外壁部に頭ぶつけて気絶しちゃったらしい
そんで、「世代重ねて遺伝子情報蓄積させていけば無重力メダカ作れるんじゃね?」ってなって世代重ねたら、やっぱりダメだったw
298:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 20:41:07.33
>>294 水族館レベルで「飼う」ならいいけど、大量・低コストで養殖するには思わぬハードルが潜んでる気がする
酸素やら潮流やらの他に今思いついたのは
食べ残したエサや死骸は普通なら海底に降り積もって底生生物のエサになるけど、
無重力ではその場にとどまり続けるから水を汚すことになるということ
299:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 23:03:12.32
宇宙で金属の筒の中で暮らすって大変だな。
火星テラフォーーミングした方が楽なんでない?
300:通常の名無しさんの3倍
14/05/28 23:04:36.66
>>299
禿もそういう結論に達したからキンゲであり∀なのである
301:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 01:24:30.14
火星の大気組成を地球と同じようにした場合
陸地の9割が海に沈むって昔何かで見た
302:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 06:05:38.89
>301
女性のゴンドラ漕ぎが活躍できそうな星になるのか。
303:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 06:16:09.32
今の制御技術じゃ無理だからコロニーは不可能ですって断じちゃうハゲの解釈はとてもじゃないが容認できない
昔の人には今のPCのスペックは到底想像できなかった
ましてやSFはセンスオブワンダーの世界
できませんから出しませんでは興醒め
しかし9割海ってのは移民するには本末転倒だな
でっかい問題です・・・
304:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 06:34:29.96
他の方向に想像力が向かったっていいだろ
例えば、月の人口を増やせないから
交代で冷凍睡眠してるなんてセンスオブワンダーでしょ
305:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 06:46:15.74
そりゃもちろんOKだが
わざわざガンダムの世界観を否定する必要はない
306:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 10:37:05.03
【仰天発明】好きなだけ食べても太らない! 200種類以上の味をゼロカロリーで楽しめる「食べるミスト」が発明されたぞ!!
URLリンク(rocketnews24.com)
307:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 11:25:43.91
>>306
食感の伴わないフレーバーは洒落以上の物にならない気がします
消化器使わない食事って体に悪そうだし
このテのゼロカロリー売りはなんか信仰みたい
"味を感じられるテレビ"とか作れたりするんだろうか
308:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 11:28:28.04
>食べるミスト
こんなの想像してしまった…疲れてるのかな
| デモソレッテ コンポンテキナカイケツニナッテ・・・ \
| Σ(;゚A゚) ギャアアアアアアア!! バリッ!ベリベリベリッ!!
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ガリッバキバキバキボリボリゴリッ!! /
309:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 11:36:00.15
タノシイエンカイデシタネ・・・
310:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 12:15:44.47
ちと違うが、液状、ゲル状の食事は、消化で消費するカロリーが少ない
200kcalのおにぎりと200kcalのウィダーインゼリーだと、後者のが太りやすい
311:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 17:28:57.05
人口1万人のスタンフォードトーラス型なら、今の技術でも建築可能。
60兆円+αの費用が必要だけど。
まあ、10兆円もあれば、砂漠に10万人住める都市が余裕で建築できるわけですが。
312:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 18:10:21.38
>>306のはどう考えても味覚だけでカロリーどころかすべての栄養が取れないような
ログホラのふやけたせんべい飯の様な完全栄養食で必要な栄養を全てとって味覚を嗜好品で嗜むなんてのはSFでありがちだけど、それはガンダム世界じゃないし
人間噛む刺激がなくなると脳の老化が激しくなるとも聞くし
313:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 18:33:43.68
>>311
ミノ炉実用化で打ち上げコストが激減した後なら……
でもその前から宇宙世紀始まってるしな
314:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 18:52:20.10
いや、エネルギー革命自体は宇宙世紀元年の少なくとも数十年前に始まってるはず
宇宙世紀0010年に木星船団「再編」って事は、既に月面の3Heでは賄いきれない予測があるって事だから
ミノイヨ炉ほどコンパクトじゃないにしても、大型ロケットでの大量輸送は余裕
315:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 22:06:53.93 5l7RPU22
最近はサーモンの値段も高騰してきてるらしいね
316:通常の名無しさんの3倍
14/05/29 23:35:59.58
サーモンがなければトラウトを食べればいいじゃない。
317:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 00:35:15.27
トラウトも値上がってるがな
北欧の養殖場全体が低調で、中国等の買い圧力が厚いのが原因
318:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 00:46:27.73
トラウトも無ければトラウマになればいい
319:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 01:10:42.98
さすがギョム民
知性のかけらも感じさせないジョーク
320:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 13:41:28.38
宇宙では魚肉ソーセージより獣肉ソーセージの方が安いのだろうか?
321:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 16:03:20.17
トラウトがなければクニマスを食べればいいじゃない
322:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 16:41:02.39 nGYLSu25
>>321
さかなクン「エギョだよ、それは!」
323:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 16:41:15.01
アフォですか?
324:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 17:06:10.17
>>307
ドラえもんのたくあんガムを思い出した
テレビの中の商品をそのまま取り出せる機械
325:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 20:47:10.35
テレビの中のノエル・アンダーソンちゃんを取り出して食べちゃいたいゾ☆
326:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 21:09:13.01
>>325
やめとけ
運動不足のオタを組み伏せるには十二分な体力ある可能性が低くない
327:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 21:14:48.33
>>320
おそらくコロニーでは高価な順で 魚肉>獣肉>大豆タンパクを原料にした合成肉
328:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 21:18:18.51
石油も高価だしな
329:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 21:54:00.82
鮭以外の魚は好きじゃないから、別に魚食えなくても平気だな、オレ
330:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 22:15:05.56
宇宙ではフィレオフィッシュやフィッシュ&チップスが高級メニューになってたりするのか…
331:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 22:23:55.94
そういや小説版センチネルだと
パイロット食は牛肉で他は合成物だと言ってたな
332:通常の名無しさんの3倍
14/05/30 22:59:26.78
コロニー住人の骸も結局は食料になっちゃうんかな。貴重な有機物の塊なんだし。
ソイレントグリーンは流石に無いだろうけど。
333:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 01:53:21.81
ディストピアではないのでわざわざそういったものを出す理由がない
334:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 02:11:56.09 FwPb9xrk
宇宙世紀では深海魚も食材にしてそうなイメージがあるなあ
335:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 02:57:10.56
アンダーフックでは深海の珍味が
336:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 04:38:53.13
>>334
既に食用だけど
337:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 08:22:30.51
>>334
ゴッグあたりが網を持って漁に出かけたりするんだろうか
338:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 10:38:38.38
アレルギーは体質としては治らんって医者も言ってるのに、何で治そう治そうというんだウチの親は! こっちが根治諦めてるのにそういうこと言うなよ。治療を受けるのは俺なんだよ疲れる。
339:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 10:40:20.25
>>339
すまん盛大に誤爆した。
本当に申し訳ない。
340:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 10:45:00.12
大変だな
花粉症に関しては、治せるものなら治したいと思ってしまうけどw
341:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 10:50:57.08
コロニーでも花粉症はあるんだろうか?
342:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 10:51:02.79
まあ突然(と言っても気づかないだけで何かの契機はあるんだけど)治まることもあれば突然出てくることもあるよ
343:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 11:19:39.78
あれは文明病だからなあ
コロニー生活する頃にはもっと別の類似疾患が社会問題化してそう
344:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 11:54:19.65
>>341
馬鹿が木材用にスギをだな・・・
マジレスすると地球と比べると圧倒的に閉鎖空間だし
ハウスダスト的な意味で頻発するんじゃないかね?
ただ宇宙世紀の技術ならなんとかできるかもしれない
未来の技術がそんなマヌケなわけがない ちゃんと考えられてる
角度とか
345:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 11:57:36.76
ミノ粉アレルギーとかあったら悲惨だな
346:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 12:03:07.63
>>337
流石に深海魚はネタだろうけど、水泳部持ってるジオン残党は食糧調達にMS使ってそう
347:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 12:25:45.01
ゴッグ投網装備型
ズゴック定置網敷設型
捕鯨用グラブロ
遠洋マグロ延縄潜水艦ユーコン
348:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 12:27:36.49
アクアGMの無駄なアンカークローは
定置網を引き上げる為の装備です。
349:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 13:59:16.33
そこでヒトタンパクですよ。
死んだ人を加工して。
350:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 14:08:46.77
,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
U
351:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 15:35:23.15
>>339
親が理解してても、姑世代だと解ってなくて、
嫁姑戦争の原因と化してる可能性もあるぞ
352:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 16:48:31.01
ラサ「大佐、大発見です!ゴッグの魚雷を魚群近くで爆発させると大漁です!」
353:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 18:51:04.90
バクダン漁は南極条約で禁止されているはずじゃ!
354:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 19:09:02.59
網の目は細かくありませんから稚魚まで獲ってしまうってことはありませんよ
引っかかったのは偶然ですよ
電気? あぁ静電気みたいなものです
複数人で引き揚げますからね ちょっと静電気が起こりやすいんですよハハ
355:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 21:58:24.24
シローがビームサーベルでお湯を沸かしてたみたいに、
ヒートロッドを水に漬けて電気ショック漁をするグフのパイロットとかいたりしてなw
356:通常の名無しさんの3倍
14/05/31 22:00:18.85
ラムサス!ダンケル!海ヘビで囲い込み漁だ!
357:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 00:01:24.40
自家発電した電気をまた熱に戻す
なんて贅沢な武器なんだと
今まさにヒートロッドに対して感銘の意をおぼえた
358:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 01:30:04.78
我々が漁獲した魚でジオンはあと10年は戦える!
359:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 01:36:57.91
魚の缶詰に食い飽きてクーデターが起きる
360:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 01:59:17.30
「なっ・・・ 嘘付け! これはどう考えたって黒はんぺんの味だろ!!
サバを使わずにここまで濃厚な香りや味が出せるわけがない!!」
「実は私もシズオカで育った一人なんです」
361:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 07:50:33.49
>>343
皇帝病とかか。
362:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 07:52:38.46
>>344
コロニーみたいな管理された環境に住んでいると、
地球に行った時に免疫が無くて病気になってしまいそうなイメージがある。
363:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 15:10:11.68
>>362
コロニー国家でなくとも外征する軍隊にとって防疫は重要事項。地球降下作戦が立案された時点である程度の対策は取ってるだろう。
昔から兵隊にとって疫病と性病は敵軍と同じくらい厄介な相手だったから。
364:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 15:22:48.16
連邦高官は地球在住で、コロニー出張も多々あるんだろうから、コロニーの住民が免疫ゼロってことはないと思う。
あーでも、地球の水を飲んで腹を下すくらいはありそう。細菌、微生物だけじゃなくて、ミネラル成分もかなり違うだろうし。
365:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 16:21:01.99
コロニー出張あるのかな?
日本人がアフリカ行くぐらいには嫌がってそう
>>362
∀の時代ではもう酷い有様だったな
366:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 17:42:18.87
初めて吸った地球の空気はアフリカのものであった。
その後、三日三晩高熱でうなされた・・・
みたいな?
367:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 18:19:08.02
疫学、公衆衛生に新ネタある?
シラバス、シラバス
368:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 20:05:49.73
野営する兵隊にとって飲食と同様に大変なのは排泄だな。野戦陣地内ならまだ仮設トイレも設営できるけど行軍中だと結構切実に大変。
一個連隊4000人としてそいつらが毎日出すもんをどう処理するか、現代でも一応野外で使う簡易トイレや凝固剤があるからそういった物の進化型があるだろうけど、問題はコロニー育ちが野グソという行為を抵抗なくできるだろうか?
369:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 20:11:59.09
地球に攻め込んだジオン兵が、コロニー内に完全に存在しなかった
風邪の菌にやられて全滅。
370:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 20:46:10.50
一年戦争時に地球に降下したジオン軍は地球の風土病で大幅に弱体化
それでもMSの戦力でジオン優勢と思われてたが、オデッサで痛い敗戦
…というオデッサ=赤壁説を思いついた
371:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 20:47:58.34
現地の人が普通に食べてる野菜とか魚を購入して、基地の全員食中毒でダウン、連邦は生物兵器を使用した!!の、してないので揉めたりとかありそう
372:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 21:10:15.32
「時間よ止まれ」でクワラン達が地球の虫に閉口してたから
虫が媒介するマラリアや西ナイル熱、デング熱、黄熱病なんかには悩まされるだろうね
上記のいくつかはワクチンで予防可能だけど果たしてコロニー国家のジオンに
数百万将兵に行き渡るだけのワクチンを供給できるのかどうか疑問
373:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 21:13:35.71
>>369
まんま宇宙戦争だな
374:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 22:09:50.70
コロニーとか宇宙艦とか水洗便所がむしろ無さそう
昔の「宇宙船内トイレ」みたいなのの図で尻全体を覆う感じで後ろからスッポンみたいなのあててンコするってのあったけど
375:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 23:18:21.33
見た目、ごくふつーーーのトイレがついてるけど・・・ね
376:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 23:25:32.05
宇宙艦で急なGがかかると…
377:通常の名無しさんの3倍
14/06/01 23:37:17.32
URLリンク(iss.jaxa.jp)
基本、ここから逸脱する事はないかと
支え棒みたいのがあれば、「する」時に働く慣性なんて無いも同然だし、吸引するって基本さえあればあまり形状は気にしなくて良いかと
378:通常の名無しさんの3倍
14/06/02 00:31:08.01
大規模にワクチンを集めたら
地球に侵攻しようとしてますと宣伝するようなもんだな
379:通常の名無しさんの3倍
14/06/02 00:49:11.26
ムンゾ風邪が大流行してとかテキトーに言い訳作ってだな
380:通常の名無しさんの3倍
14/06/02 01:03:42.85
念のためだけど
感冒か流感かはっきりせんと話がおかしくなるよ
381:通常の名無しさんの3倍
14/06/02 01:09:14.48
ムンゾ風邪は宇宙移民が遭遇した最初にして最大のパンデミックであった(嘘)
382:通常の名無しさんの3倍
14/06/02 01:34:27.06
サイド6のパルダなんて白鳥や鹿が放し飼いになってるから新種のインフルエンザが出来る可能性はあるよな
383:通常の名無しさんの3倍
14/06/02 07:23:26.32
>>382
養鶏プラントが別にあれば、罹患した白鳥が放し飼いにされてても問題なさそうだけど。
宇宙世紀でも地鶏信仰みたいなものはあるんだろうか?
>>378
大量にダチョウを集め始めた、とかなw
384:通常の名無しさんの3倍
14/06/02 07:46:05.80 n+DVl3J1
コロニー観光者が丁度、はしかやおたふくとかになり掛けだったらやばいなあ
385:通常の名無しさんの3倍
14/06/02 08:03:53.62
インフルは相変わらず猛威を振るってそう
386:通常の名無しさんの3倍
14/06/02 08:37:16.64
「インフル」なんて書き方してると知能を疑われるぞ
387:通常の名無しさんの3倍
14/06/02 22:42:19.79
>>383
>>大量にダチョウを集め始めた、とかなw
現実のスパイってこういう一見政治や軍事と関係ないことから、その裏に潜む事象を暴き出すのが仕事なんだよな。
宇宙世紀でもこういう話を見てみたいけど、如何せん地味なんで小説でも難しそうなのが難点。
388:通常の名無しさんの3倍
14/06/02 22:58:08.53
GUNDAMっていう人工衛星の計画があるらしい。
γ線バーストの観測するんだってさ。
初め見たとき腹筋崩壊した。
389:通常の名無しさんの3倍
14/06/02 23:43:26.72
パテントやら問題にならんことを願う
390:通常の名無しさんの3倍
14/06/02 23:53:00.97
>>388
しかもHi-Zだった。
>>389
今まで何も言われて無いから大丈夫だと思いたい。さすがにV字アンテナはついて無かった。
391:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 00:03:59.09
>>386はバーテンダーのことバーテンって言うとマジ切れしそう
392:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 00:35:38.40
じゃ、じゃあまさか携帯電話のことを携帯って呼ぶのも…
393:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 00:40:51.16
Wikipediaの事をウィキって略すと七代祟られそう
そう言えばパスタのペペロンチーノという略称はイタリア人には意味不明になるとかなんとか
394:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 00:40:52.69
んじゃマクダニエルの略称はマック?マクダ?
395:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 00:57:28.38
>>391
あんまり関わりのない言葉だが確かにそうだな
>>392
当然だろ
「ケータイ」とかアタマ悪すぎ
>>393
当然
おまけにそういった何かを解説しているところとしては
「Wikipedia」「Wiki」どどちらも候補あがあるんだから区別するためとしてなおのことだ
なお食品メーカー「紀文」は問題ない
あれはすでに屋号になっているので
396:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 07:53:51.55
お おぅ
397:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 08:05:20.59
WikipediaはあくまでWikiシステム使ったencyclopediaだから略すならウィキペだろ
ケータイやガラケーはフィーチャーホンとか言いづらいから日常会話じゃ使っちゃうな
>>394
マクダに決まっとんやろこの地球モンが(マカー感
398:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 08:53:06.11
ケータイが頭悪いってのには同意
399:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 09:00:02.00
宇宙世紀の携帯端末って、やっぱ今のスマホとかタブレットみたいなのかね。
それともGoogleグラスだっけ、そういうのが主流とか。
或いは更に斬新な代物が出て来るんだろうか。
400:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 09:46:22.73
クロスボーン・ゴーストのフォントが持ってたのは
現代とそう変わらないタブレット端末だったな。
まあ中身の性能はうちらの世界とは段違いだろうけど。
401:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 10:43:13.29
∀のマニュアルもタブレットだったな
402:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 12:26:43.75
劇場ゼータじゃ電子ペーパー?が出てきたっけか
403:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 15:47:37.76
1stだとアムロが母親の前で時計みたいな発信機で連絡取ってたね
404:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 16:09:36.06
そういや腕時計型のPHSってすぐ消えたね
405:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 16:33:52.42
ギレ暗でもタブレットを使ってたな
しかし、ミノ粉のせいで携帯通信網はズタボロでキャリア各社は倒産したとかしないとか
406:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 18:34:15.61
日本から東南アジアに旅行しただけでも腹壊すから
コロニーから地球に侵攻しに来たジオン軍なんかもっと悲惨なような気もするけどなぁ
現地の人から飲み物勧められても「いや、俺はミネラルウオーターでいい」みたいな
407:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 18:40:00.72
AOZでインターネット(コロニー内のみなのでイントラに近い)
ギレン暗殺でテレビが見れる携帯機器
重力戦線の通信機はミノ粉下でもなんとか通信を確保させようとしたのかめっちゃデカい
この手の機器が出てる作品他にもあったら教えて
408:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 19:05:15.98
Vのカミオンはみんなでオイ・ニュング伯爵がギロチン処刑される中継を見てたな
409:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 22:34:38.07
>>407
艦隊内の船同士はレーザー通信とかゆうのを使ってなかったっけ?
ミノ下で使えるけど短距離でデータ品質悪そう
みたいな印象のやつ
410:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 22:49:51.87
艦⇔MS 基地⇔艦でもレーザー通信は出来る
1stでソロモン⇔ルナ2近辺のファルメル間でシャアとドズルがレーザー通信してるから
かなりの長距離通信が可能
ちなみにミノ粉散布下でも短距離なら通信は可能
ガデムとシャアが溺れそうなミノ粉の中で通信してるし
411:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 22:50:24.16
短距離でも通常の電波通信な
412:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 23:12:32.30
レーザー通信って間に障害物がなければミノ粉下でもできる感じなのか?
ボトルネック解消されるとロボ中心の世界観が崩れかねないんだが
413:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 23:17:54.70
光はミノ粉に阻害されないからレーザー通信はおk
しかし、対象の座標がピンポイントで判明していないと通信できないし
動き回るMS相手なんかだと無理ぽ
414:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 23:21:10.12
艦to艦でも航路をトレースしてればレーザー通信できるって言ってた
415:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 23:31:29.31
航路をトレースすれば精密狙撃が出来てしまう罠
416:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 23:32:31.48
レーザー通信はできてもメガバズの狙撃は外すのが宇宙世紀クオリティ
417:通常の名無しさんの3倍
14/06/03 23:35:50.60
>>412
そこら辺は気付かなかったことにしとけw
418:通常の名無しさんの3倍
14/06/04 00:02:14.69
レーザー波長が可視光線なのか赤外線なのか知らないけど
発信点と受信点が一直線である条件は中継衛星を経由することで解消
高速移動物体は複数の衛星から追跡照射し、いずれかのひとつを拾えば中断はされない
地球圏だけで数千単位の衛星でカバーしてんではないかなと思う
宇宙世紀ではアナログ信号に信頼性をおいているようで
ノイズ、混信が生じとるのがたまにきず
419:通常の名無しさんの3倍
14/06/04 00:17:45.61
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
420:通常の名無しさんの3倍
14/06/04 00:37:50.40
接敵とゆうか戦闘宙域でなければ変な芸使わずに通常の通信するのでないの?
ミノ粉の散布してないところでわざわざやるものでもないんじゃないかと
421:通常の名無しさんの3倍
14/06/04 04:26:55.90
>>418
人工衛星は開戦の段階でほとんどブッ壊されてるので
「ミノ粉によって通信が滞る」設定は保たれるな
422:通常の名無しさんの3倍
14/06/04 19:29:04.59 BaJBCyBy
いきなりTVを乗っ取って知名度上げたのはデラーズ・フリートとダカールの演説なのかな
423:通常の名無しさんの3倍
14/06/04 19:57:07.80
やはり一年戦争後はケーブルTVが主流なのだろうか?
424:通常の名無しさんの3倍
14/06/04 20:11:50.86
宇宙世紀にもTS抜きやUC138年化キットがあるのだ
425:通常の名無しさんの3倍
14/06/04 22:06:48.25
現代のインターネットも海底ケーブル切られたらアウト?
426:通常の名無しさんの3倍
14/06/04 22:59:22.38
アウトっちゃアウトだけど、大抵は複数のケーブルを使ってるから
1本切られたぐらいでは大丈夫。
ちなみに、日本の隣にある某半島国家は日本からのケーブル1本で繋いでるから
仮にそれが切れたらアウト。
427:通常の名無しさんの3倍
14/06/04 23:00:45.34
とっとと切ってしまえw
428:通常の名無しさんの3倍
14/06/06 03:41:30.37
ジオン水泳部の任務にはそういった海底通信網の破壊工作とかもありそうだな。グラブロの爪なんて対艦攻撃より海底でケーブルやホタテ貝掘るくらいしか使い道無いだろ。
429:通常の名無しさんの3倍
14/06/06 07:23:33.36
グラブロ「徳川埋蔵金ひろってきたよ」
430:通常の名無しさんの3倍
14/06/06 07:25:44.43 0FoqdlVK
一年戦争時のギレンの演説を見るに生放送かは判らないけど、
地球圏の何処からでも見れる感じがするね。
431:通常の名無しさんの3倍
14/06/06 08:38:24.74
海底で石油を掘る
432:通常の名無しさんの3倍
14/06/06 09:20:14.54
>>430
本来の設定ではミノ粉散布下でも10キロ余の極く短距離の通信(TV映像も)は可能である。
だから、ジオンが10キロ毎にルッグンやらプローバやら出して総出で中継したんだろう
433:通常の名無しさんの3倍
14/06/06 19:55:46.55
>>432
地球全域10km毎に中継ステーション作るのに何万機いるのか計算する気力すら失せる
つかその前にジオン全軍にミノ粉散布を一時停止させた可能性の方が
434:通常の名無しさんの3倍
14/06/06 21:24:35.57
そういや昔から気になってたんだが、散布されたミノフスキー粒子って
どのぐらいの時間空間中に滞留してるんだろうか。
435:通常の名無しさんの3倍
14/06/06 22:33:42.54
質問スレで質問すればいいのに……
436:通常の名無しさんの3倍
14/06/07 07:18:29.48
ミノフスキー粒子を使った料理ってあったりするのかなあ
437:通常の名無しさんの3倍
14/06/07 10:31:37.73
深夜の通販番組でミノ粉を使ったこげにくいフライパンは売ってそう
438:通常の名無しさんの3倍
14/06/07 10:34:45.94
ミノ粉は肉を柔らかくしたり、鍋の焦げ付き落とすのに重宝するんだよ?
439:通常の名無しさんの3倍
14/06/07 12:03:16.95
ミノ粉料理って、どうも体に良さそうな気がしないんだが
440:通常の名無しさんの3倍
14/06/07 12:21:37.47
一応、人体には無害って設定だったよな?
だからといって体内に取り入れたくは無いなぁw
441:通常の名無しさんの3倍
14/06/07 12:29:47.90
ミノ粉料理はダイエットに最適!
スプーン1杯のミノ粉でも立方格子で満腹感を得られます。
今までダイエットに失敗してきた貴方も今日からミノフスキーダイエット
442:通常の名無しさんの3倍
14/06/07 12:42:27.84
>>438
年末になるとミノ粉を使った上手な汚れの落とし方を情報番組でやるのか
443:通常の名無しさんの3倍
14/06/07 13:20:28.72
ミノ粉の導電物質に反発する作用が汚れ落としに最適
ミノフスキークリーニングで爽やかな新年を迎えましょう
444:通常の名無しさんの3倍
14/06/07 18:34:34.67
UCep7ネタバレになるけど財団はジオン残党に見つからないようにしこしこインフラ揃えてたんだろうな
あいつら復旧したそばからブッ壊してるからw
>>427
日本政府は友好面してるけど韓国がマジで日本怒らせたら切るだろうな・・・w
日本よりネットが進んでるつっても大元が日本から来てるってのは厳しい・・・
445:通常の名無しさんの3倍
14/06/08 06:45:51.88
ミノ粉を一般家庭に使うと、今で言う重曹みたいな感じになりそうだねw
446:通常の名無しさんの3倍
14/06/08 09:39:14.18
ミノ粉って白い粉末なの?
447:通常の名無しさんの3倍
14/06/08 11:26:27.19
コムギコカナニカダ
448:通常の名無しさんの3倍
14/06/08 11:37:23.90
ミノ粉を混ぜた小麦粉でパンを焼くとふっくら
449:通常の名無しさんの3倍
14/06/08 13:33:21.17
パン屋 ~ミノ粉に魅せられし者たち~
450:通常の名無しさんの3倍
14/06/08 13:48:44.71
風のなかのすぅばぁーるぅ~
451:通常の名無しさんの3倍
14/06/08 14:58:53.30
>>432
絵的に笑える笑えない状況だから困る
452:通常の名無しさんの3倍
14/06/08 21:21:16.57
>笑える笑えない状況
どっちだよw
それを言うなら「笑うに笑えない」だバッカモーン
453:通常の名無しさんの3倍
14/06/09 03:23:01.93
ミノ粉って焼肉のミノを粉末にしたのかと思った。
レバー粉とかモツ粉もあるんかと。
454:通常の名無しさんの3倍
14/06/09 08:24:33.78
>>453
( ・ω・)
( ヽ lヽ,,lヽ;,チュイィィィン
/⊂〓( |二二⊃ ・,'
( / ̄ と.、 i
しーJ
455:通常の名無しさんの3倍
14/06/09 19:07:18.85
あぁ^~ 肉が余るんぢゃ^~
456:通常の名無しさんの3倍
14/06/09 19:35:45.61
今日、ホームセンターの園芸コーナーに行ったら、
“甘い彗星”の苗がたくさんあった。
買って植えたかったけど、家庭菜園にもうスペースが無いので断念orz
誰か、栽培してる住人はおらんものか…
457:通常の名無しさんの3倍
14/06/10 00:51:48.16
甘い彗星って何かと思ったら種無しスイカの品種か、
やっぱ3倍早く育つんかい?
458:通常の名無しさんの3倍
14/06/11 13:05:52.13
>>456
「種苗会社の違いが品質の決定的な差ではないことを教えてやる!!」
459:通常の名無しさんの3倍
14/06/11 22:35:21.31
まぁ種苗会社って特化型が多いからな
460:通常の名無しさんの3倍
14/06/11 23:23:17.67 PHI5+mLo
ユニコーンを観てたら食事がちゃんと美味しそうだった
461:通常の名無しさんの3倍
14/06/11 23:49:23.30
しっしっ
462:通常の名無しさんの3倍
14/06/12 01:12:13.01
この長雨で考えたのだけど、スペースコロニーは天候も管理されている……ということは、
テレビのCM枠みたいに時間枠で天気を買うこともできたりするんだろうか?
たとえばどこかの企業が自社の大事な屋外イベントの間は「晴れ」を買うとか、どこかの金持ちが
本当は雪の降らないコロニーなのに、彼女のためにクリスマスの夜だけ「雪」を買うとか。
あるいは天気予報でも「本日の雨は○○時~△△時、●●社の提供でお送りします」とか。
463:通常の名無しさんの3倍
14/06/12 05:52:32.13
イベント時やセレモニーでは調整するだろうな
464:通常の名無しさんの3倍
14/06/12 08:28:06.95
>>462
田舎の花火大会みたいだな
465:通常の名無しさんの3倍
14/06/12 15:48:17.87
>>462
気象管理にもそれなりにお金がかかるだろうから、
スポンサー募るってのはありかもしれない。
台風の名前の命名権売ったりとか。
(管理してるのにわざわざ台風を起こす必要があるかどうかは別として^^;)
ただ、雪はどうだろうなぁ。
現在でも、ちょっと雪が降っただけで交通マヒになる所もあるくらいだから、
「彼女の為とかいった理由で雪が降らせられるか、ボケ!!」みたいな感じかも。
(但し、クリスマスだったら、はなっから雪の予定にしてある可能性も)
466:通常の名無しさんの3倍
14/06/13 10:20:17.32 YTz7dXkB
彼女の為に雪を降らせた権力者が居たとしたら、
後にTV番組とかでびっくり仰天ニュースとして放送されそうだね。
467:通常の名無しさんの3倍
14/06/13 18:45:30.88
尚ジオンを愛するが故に雪を降らせた人はいた模様
468:通常の名無しさんの3倍
14/06/13 19:20:33.11
>>467
「ニブルヘイム」を発動する
469:通常の名無しさんの3倍
14/06/13 20:30:07.86
>>465
コロニーってクルマどれくらい使ってたっけ
後セントラルヒーティングすれば問題ない希ガス
470:通常の名無しさんの3倍
14/06/13 20:47:23.35
ファースト1話で15歳のアムロがフラウを横に乗っけてエレカ乗り回してる
F91冒頭では大渋滞してるシーンがある(クロボンの襲撃が原因だが)
あとコロニーは雪国じゃないんでそういうイベントのためだけに融雪装置は導入する意味がないと思う
471:通常の名無しさんの3倍
14/06/13 21:34:53.52
雪を降らせたとしても、積らないレベルだろうね。
季節感作りの一環。
472:通常の名無しさんの3倍
14/06/13 21:44:14.11
F91で降ってたくらいなら大丈夫だろ
あれはクロボンの攻撃で気象コントロールシステムが故障した結果らしいが
473:通常の名無しさんの3倍
14/06/13 22:16:27.46
ただ、住人にさほど混乱がない辺り、フロンティアは「雪が降る」コロニーだと思われ
474:通常の名無しさんの3倍
14/06/13 22:35:09.50
南国リゾート再現したレジャー用コロニーとかある位だからウィンタースポーツ用コロニーとかもありそうだな
一般コロニーでもイベントとかで一部区画に積もらせたりとかはありそう
475:通常の名無しさんの3倍
14/06/13 22:40:58.31
モルガルテンには雪山があったな
476:通常の名無しさんの3倍
14/06/13 23:55:16.65
宇宙世紀にもオリンピックみたいなスポーツの祭典はあるんかな。
477:通常の名無しさんの3倍
14/06/14 00:59:54.74
これだけ歴史のあるオリンピックやワールドカップがなくなるとは考えたくないけど……。
国家が一度連邦政府に統合されているから、旧国家・各サイドごとの連邦国体みたいな形式に
変化しているかもしれないなあ。
……でも地球の官僚の視点で考えたら、特別な理由がない限り地球から一番遠いサイド3は
メイン会場には選ばれにくいだろうなあ。
478:通常の名無しさんの3倍
14/06/14 07:24:28.28
>>476
移民開始当初は宇宙と地球との行き来は移民や物資輸送が最優先だから
どこか一箇所で全地球圏レベルのスポーツ大会を開く余裕はなさそう
(現在のオリンピックとほぼ同じ地球会場と宇宙移民だけのコロニー会場の2本立てならなんとかなるかも)
ただし一年戦争以降戦乱続きだから大会中止が続いていつの間にか消滅
479:通常の名無しさんの3倍
14/06/14 07:27:01.06
地球上の主要都市に限定されていることがスペースノイドの不満の1つだったりして
480:通常の名無しさんの3倍
14/06/14 07:54:02.60
無重力や低重力を活かした競技が登場してるかも。
攻殻の世界ではオリンピックよりもパラリンピックが人気が高いとか。
義体の人は高機能障碍者という扱いだし。
481:通常の名無しさんの3倍
14/06/14 08:43:42.50
随分前のスレでも何度か話題になったがコロニーでスポーツをやる場合、
高度と方向によって重力が変化する事とコリオリの力の影響があり
月の低重力もまた地球、コロニーとは異質な環境なので
地球、コロニー住民、月住民では、同一種目での競技が成立しないという問題がある。
482:通常の名無しさんの3倍
14/06/14 08:46:18.26
野球で高く上がったフライとか、地球上とは相当違う流れ方するのか…?
483:通常の名無しさんの3倍
14/06/14 09:18:12.39
>>482
風向き操作できるところで飛距離関係する競技は無意味
都市伝説における東京ドームの天井空調みたいになる
484:通常の名無しさんの3倍
14/06/14 09:28:09.34
>>482
基本的に回転とは逆方向に打球が逸れて行くが
コロニーの回転軸にたいしてグランドがどう向いて居るかでも影響が変わるので
ヘタをするとライトフライとセンターフライでは挙動が変わったりする。
島3号コロニーのサイズだと時速40~50km以上でコリオリの影響が顕著になるので
打球はおろかピッチャーからの投球にも影響が出てしまう。
485:通常の名無しさんの3倍
14/06/14 15:06:46.15
>>477
宇宙世紀において文化的な描写が少なくなってるのは個人的なガッカリポイントだな
オレ総理大臣になったらそういった部分にも凝った作品作るんだ
486:通常の名無しさんの3倍
14/06/14 18:16:11.38
競技人口も(人口そのものはいまより増えても)減って廃れるやろ
487:通常の名無しさんの3倍
14/06/14 20:07:18.62
陸上競技の世界記録も 地球上、月面、コロニーで
それぞれ別扱いにされるってことになるし、選手の育成とかも変わってくるのか
488:通常の名無しさんの3倍
14/06/14 20:47:38.01
>>485
そもそも連邦の首相とか大統領とか国家指導者がまともに描写されたことが無いんだよな…
って、そういう意味じゃないかw
489:通常の名無しさんの3倍
14/06/15 07:32:39.94
議会に承認されて無い条文を勝手に作って、これが公開されれば地球連邦は終わるんじゃ~と悦にいった初代大統領ならいましたよ
490:通常の名無しさんの3倍
14/06/15 11:41:26.78
プチモビ大会とかホモアビス選手権みたいなもんぐらいあるだろ
491:通常の名無しさんの3倍
14/06/15 13:31:35.63
レガシーとアナハイムジャーナルだな
492:通常の名無しさんの3倍
14/06/15 13:37:42.06
>>489
逆シャアの直後のお話で、ジェガンやネェル・アーガマが出てくる、くらいしか予備知識ない状態で観たから連邦政府初代首相「???」となって、直後に「!!??」となった思い出w
493:通常の名無しさんの3倍
14/06/16 11:48:45.13
大丈夫
予備知識あっても似たようなもんだからw
494:通常の名無しさんの3倍
14/06/16 11:59:04.26
F91冒頭でセシリーがミスコン大会に出場してたりしたね。
空手や柔道の日本武術もちゃんとある感じだから、そっちの大会もありそう。
495:通常の名無しさんの3倍
14/06/16 13:04:06.44
>>465
>台風の命名権
キシリア台風とか、たち悪そうだなぁ…
496:通常の名無しさんの3倍
14/06/16 20:43:59.00
>>489
知ってはいたけど、指導者として立ち振る舞った描写が無かったのであえて除外してましたw
497:通常の名無しさんの3倍
14/06/16 21:57:25.46
>台風の命名権
北アメリカだと女性名だけど他だとどんなかんじなんだろう
498:通常の名無しさんの3倍
14/06/16 22:46:30.89
デジタル台風:台風の名前
URLリンク(agora.ex.nii.ac.jp)
;゚д゚)<らしいよ
Σ(゚Д゚;エーッ!
499:通常の名無しさんの3倍
14/06/17 06:46:35.32
>>485
河森監督が作品の中心要素に歌を据えたのは良い着目点だったな
ガンダムにはそこが抜けてるじゃないかと気付いたのかもしれん
500:通常の名無しさんの3倍
14/06/17 09:41:28.94
>>498
そもそも嫁や彼女の名前から始まったのかw
501:通常の名無しさんの3倍
14/06/18 00:22:59.07
コロニーの気象に台風が無い代わりに、大規模なソーラーフレア(太陽嵐)に名前が付けられているかも。
キャスター「非常に強い太陽嵐"ハマーン"が20日から23日にかけて地球圏を通過する模様です。
連邦当局は地球圏の全船舶に対し、この期間の不要の出航は控えるよう勧告しています。
なお、主要航路の欠航情報は以下のデータ放送でお送りしています」とか。
502:通常の名無しさんの3倍
14/06/18 14:28:32.28
台風の名前で知らない間にセイラとかクリスティーナとかエマとかありそうだね
503:通常の名無しさんの3倍
14/06/18 19:21:00.17
アイリーン台風というのがあったね
ギレンの秘書
504:通常の名無しさんの3倍
14/06/18 19:42:55.98
今1st再放送見てたらランバ初登場の回で
フラウが雷を「ジオンの新兵器かしら」とか言ってるのな
そんな描写があったなんて忘れてたぜ
505:通常の名無しさんの3倍
14/06/18 20:49:14.75
出力で考えてもメガ粒子砲なんて目じゃないな
506:通常の名無しさんの3倍
14/06/18 21:24:54.57
雷が持つ「全」エネルギーならそうだけど、ほとんどが光と音になって消えてしまう
雷に直撃されてもヤケドだけで生き残れたりもするし
ま、相手に与えるダメージだけでいうならメガ粒子砲といわず
ランバの乗るグフのヒートロッドの方が上
507:通常の名無しさんの3倍
14/06/18 22:41:04.35
>>502
エマ台風通過時に外に出て小学生のようにはしゃぐヘンケンさん、が浮かんだ
508:通常の名無しさんの3倍
14/06/18 23:00:11.50
カテジナ台風…いや何でもない
509:通常の名無しさんの3倍
14/06/18 23:25:21.97
ニナ台風
510:通常の名無しさんの3倍
14/06/19 00:35:52.53
雷はしっかりアースとっとけば割と死なない
因みに、7回の落雷に耐えながらも、失恋の痛手に耐えきれずに自殺した人がいるとかいないとか
511:通常の名無しさんの3倍
14/06/19 08:54:35.74
「割と死なない」≒「けっこう死ぬ」
512:通常の名無しさんの3倍
14/06/19 20:13:03.50
台風は花の名前もあるみたいだね。
ガンダム開発計画のGPシリーズやF91のモビルアーマーを思い出しちゃうな。
513:通常の名無しさんの3倍
14/06/19 20:15:24.54
>>511
死ぬが前提で、それに対しての弱い否定だもんな…
514:通常の名無しさんの3倍
14/06/19 20:27:37.05
ハリケーンサイサリス
515:通常の名無しさんの3倍
14/06/19 20:37:27.19
○ハリケーンフィサリス