★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!226★★at SHIHOU
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!226★★ - 暇つぶし2ch150:氏名黙秘
14/07/02 20:59:01.71
ていうか、これ、門下あたりに通報すれば、さすがに何らかの処置が取られるだろ
いくらなんでも酷すぎる

151:氏名黙秘
14/07/02 22:00:47.51
>このようなブログを書く8流教員に
>国民の血税を湯水のごとく使われているとは・・・


> とても信じがたいっ・・・


> そう思います

 ・
 ・
 ・
> その8流教員は私の人格批判の記事だけにとどまらず
> その下位ロースクールの宣伝(教員紹介や施設紹介等)をブログに書き始めたのです
 ・
 ・
 ・
>「地方下位ローの宣伝・・・

> そんなもの誰も興味ない・・・

> そんなことするより




>税金返せ



全く同感
ウダウダやってないで、この寄生虫達を一国も早く駆除しないとな

152:氏名黙秘
14/07/02 22:01:51.35
○ 出身大学別択一合格者ランキング
<大学生>
1位 東京大学    134人
2位 中央大学     69人
3位 慶應義塾大学  65人
4位 早稲田大学    44人
5位 一橋大学     23人
6位 京都大学     17人
7位 大阪大学     12人
8位 神戸大学     10人

前スレであったとおり関西は予備試験にまったく乗り遅れている。
数年後には取り返しの付かないほど首都圏5大学と差が付いているだろう。

153:氏名黙秘
14/07/02 22:05:05.05 fu3JjrMv
法科大学院生は関西も結構うけてるんじゃね?

154:氏名黙秘
14/07/02 22:16:13.95
そもそも関西圏では法曹志願者自体が他の地域より減少しているということはないかな。
仮に予備ルートで大手へ行っても、最終的にはその大部分が町弁になるだろ。
町弁もどうしたって状況は悪化し続けるだろうし、予備も修習300万の借金は負わなきゃならない。
超ハイリスク、そこそこリターンじゃ予備ルートであっても法曹になるのは躊躇われるだろ。
関西は昔からの商業圏で、言い方悪いけど計算高いイメージあるから、冷厳な判断で法曹を断念する人が多いんじゃないかとも思う。

155:氏名黙秘
14/07/02 22:24:48.15
>>154
確かに京大生の割合がどんどん減ってるみたい。
入学者160人くらいで京大生100人超えてたのに、今は62人だ。
100人は別の大学の学生。

156:氏名黙秘
14/07/02 22:25:49.39
↑京大ローの話ね
URLリンク(lawschool.law.kyoto-u.ac.jp)

157:氏名黙秘
14/07/02 22:33:47.57
今の試験がそこまでリスクが高いと思えないが

158:氏名黙秘
14/07/02 22:35:27.24
思えないとしたら情報弱者ってことじゃないかな

159:氏名黙秘
14/07/02 22:37:49.88
有力6大学ローw

京大がまず脱落、いや名誉ある撤退かも

160:氏名黙秘
14/07/02 22:38:07.43
関西は東京より経済規模も小さいし,就職難がより深刻なのかもね

161:氏名黙秘
14/07/02 22:41:44.80
>>158
旧試験より合格率がアップしただろ
旧制度では箸にも棒にもかからない者にも機会は開かれている

162:氏名黙秘
14/07/02 22:43:22.76
旧時代を知ってる者としては京大がここまで減るとは隔世の感がある

163:氏名黙秘
14/07/02 22:45:39.97
京大は東大と比べるとローの定員が少ない

164:氏名黙秘
14/07/02 22:47:14.89
>>155

少なくとも京大生はローにも行かず、さりとて予備に進むわけでもないという人が増えてるというわけか。
法律の仕事に余程のこだわりがなければ、それが普通になるよな。

165:氏名黙秘
14/07/02 22:55:07.75
京大生は賢い選択をしている
プライドが邪魔してるのは、むしろ在京だろう
とくに中早は質が物凄く落ちてもう上位と言えない

166:氏名黙秘
14/07/02 23:05:26.28
でも関西の法律事務所では京大は最高のブランドだろ?
東大中央慶応あたりがガッツリ受からせてるのに。
京大は学内がそういう雰囲気じゃないとか?

167:氏名黙秘
14/07/02 23:06:33.06
ハイリスクローリターンだからね。
受からないで人生が詰むリスクがかなりあるのに合格してもリターンが期待できない。
しかも精神を病む

168:氏名黙秘
14/07/02 23:09:38.27
でもさ、ローリターンって言っても
リーマンと違って士業なんて上から下までものすごい格差があるだろ。
東大生なんて特に、ローリターンなんて思ってないとおもうよ。
外資の事務所とか言ってウハウハだぜみたいな

169:氏名黙秘
14/07/02 23:14:28.75
五振制と受験生の減少によりローリスクになったよ
旧司よりはるかに受かりやすい

170:氏名黙秘
14/07/02 23:16:40.37
>>168
その通り、今でも食えてる人は食えてるし稼いでる人は稼いでいる
実力の無い人が食えていないに過ぎない

171:氏名黙秘
14/07/02 23:23:59.01
上で書かれてるように、外資事務所だろうが大手事務所だろうが、
極一部の人間以外はそう遅くない時期に去ることになり、町弁になる。
ましてや大手じゃ肝心の訴訟の修行ができないから、最初から町弁になるよりももしかしたらリスクが高いかもしれない。

172:氏名黙秘
14/07/02 23:24:55.42
渉外大手なんかは旧試験の時代から東大一強
京大は判検で存在感を誇ってきたけど、中大や一橋からも検事総長が出る時代になったしな

173:氏名黙秘
14/07/02 23:27:55.96
判検も昔から東大一強だろ
何京大ごときが勘違いしてんだよ

174:氏名黙秘
14/07/02 23:27:58.45 UEqtoot2
>>170
で、自分は実力があると思ってるんだw
いい年して世間知らずなのは幸せだな

175:氏名黙秘
14/07/02 23:28:24.55
>>171
企業に行けばいいじゃん

176:氏名黙秘
14/07/02 23:29:24.26
京大って経済学部でいまだにマル経教えているんだろ?
どっちかというと学問分野に強くて実務に進みたがる人は少なそうだ

177:氏名黙秘
14/07/02 23:35:03.06
>>168
口じゃ言わないけど東大でも企業官庁組は「無駄な努力」と思ってたりする
企業組はもともと法律なんて法学部の単位以上の関心ないから
話題の広さで圧倒的に差が出るのが卒業して10年くらいたった頃

178:氏名黙秘
14/07/02 23:36:51.31
東大も経済学部でマル経とは言わないけどマル経系教えてるんじゃね
当たるとえらいことになるようだが

179:氏名黙秘
14/07/02 23:44:21.60
大学の学問が役に立たないのはどこも同じか
法律学の教授も分を弁えてればよかったんや

180:氏名黙秘
14/07/02 23:46:44.10 UEqtoot2
>>168
俺の知ってる東大OBは上位合格で四大事務所に行ったけどさ
すぐ辞めて地方でひっそり開業してるよ
体壊すより良い選択だったとは思うけどね
君の言う「ウハウハ」状態になるには、超人的な体力もなきゃ無理なんだよ
それだけの知能と体力を併せ持つなんて、極めてレア

181:氏名黙秘
14/07/02 23:48:14.53
東大に入った瞬間に守りに入った人間が結局は勝ち組
東大に入っても攻め続けるのは、無謀

182:氏名黙秘
14/07/02 23:50:27.57 /uDMAnN/
東大でも一類のトップクラスの学生は法律の勉強自体がプライドで
試験に落ちる心配はしていなくて予備で受かりさてそれからどうしようかなって感じだろ
問題はそこまで法律できなくとも真面目に学校の勉強続けてローに行ってしまうタイプ
もっとも金持ちが多いので試験に受かれば食ってはいけると思っている

183:氏名黙秘
14/07/02 23:53:37.45
ロー進学者の45.5%が司法試験に受かったって。
そりゃ、ザルだわ

184:氏名黙秘
14/07/02 23:53:38.91 /uDMAnN/
人気没落中とはいえ東大文一のほうが今の司法試験よりも難易度が上なので
“難関だから”という理由では予備試験経由でないなら司法試験は受ける意味がなくなりつつある

185:氏名黙秘
14/07/02 23:59:03.61
別に1類=トップクラスではないし1類で落ちこぼれそうになる人間も大勢いる
1類2類3類はあくまで科目の選択の関係で、成績順と考えるのは間違い

186:氏名黙秘
14/07/03 00:00:10.88
東大に入ってまで弁護士とか悲しすぎるわ
今までの勉強が全部無意味になる気がする

187:氏名黙秘
14/07/03 00:03:12.97
東大はプライドが高すぎて煽られると後に引けない
利口な人間は旧司時代から煽られてもハイハイ僕はバカですよ的に受け流してた

188:氏名黙秘
14/07/03 00:06:07.62
>>185
別に一類“が”トップクラスとは言ってないよ
ただ一類は成績重視して実際とってくる層が多いけどね
トップは二類で財務行ってたりするよね
一類で落ちこぼれてもローを言い訳程度に受けてたいていは留年し就職してなんとかなってる
そしてロー進学より結果的によかったりするw

189:氏名黙秘
14/07/03 00:29:25.11
さすがに東大生と言えどもロー進学が愚策なことは分かってるだろう
中には四大に行って云々なんて言ってる学部生もいるだろうが
と言うか、法曹志望者の一部が四大になぜあそこまでこだわるのか理解できない
一般人にひけらかすなら○○省のほうが全然効率が良いのに

190:氏名黙秘
14/07/03 00:34:08.49
黒猫ブログ見たらやっぱりIって嫌われてたんだなと思って笑った
あれが嫌で二塁行ったやつもいたことだろう

191:氏名黙秘
14/07/03 00:36:19.04
官僚は組織や人間関係あってこそな上天下りが今後厳しくなると言われる一方
法曹は自らの能力を頼りに可能性を広げられ()パートナー()になれば
収入やステータスも物凄いことになると思ってるからw
予備に受からなければ四大は遠のく上日本の司法の中枢を託されるごく一部の人材以外
○○省をはなから目指してだめなら大企業に行けばいいのは言うまでもない

192:氏名黙秘
14/07/03 00:43:04.37
また黒○のようなアスぺ気質の場合面接はきついので司法につっこまざるをえないw
どのみちほかにすることもないわけだしw

193:氏名黙秘
14/07/03 01:07:17.15
相当なアスぺでない限り普通に面接通るけどね

194:氏名黙秘
14/07/03 01:09:43.82
また、東大法だと留年や休学で+2を超えてしまう人もいる
そうなると民間はキビシイだろ

195:氏名黙秘
14/07/03 01:40:42.21
日本企業をターゲットにする事務所であれば、若い予備試験合格者の方が
有利であろう。ここまで法科大学院の不人気が周知の事実となり、予備試
験の合格率が低く抑えられているので、日本の大手企業の法務部の人たち
は、法科大学院卒よりも、若い予備試験合格者は優秀との認識があるだろ
う。
URLリンク(americanlegalsysteminfo.blogspot.jp)

196:氏名黙秘
14/07/03 01:46:53.54
司法って大学1年から勉強する人間だけが行くような試験になる
1年次でコースを振り分けてしまえば「特殊な人たち」と言う認識になり、
自分と比較しなくなるので余計な犠牲者を出さずに済む
3年くらいで将来有望な学部生が司法の道に迷い込むのを避けられる

197:氏名黙秘
14/07/03 01:51:59.25
東大は法学部が本格的に始まるのが遅いから難関を突破したばかりの文一生は
予備試験のように難しいことは当然いいことだと付け込まれて予備校に行ってしまう
ただローとかわざわざ行っても大した得はないと知れ渡ったから
今の文一の二年あたりからはまともな認識になっていて二類の人数が一類の人数を上回っているw

198:氏名黙秘
14/07/03 01:52:47.48
中央は来年から二年で公務員・就職・司法のコースを二年で選択させるが
これでは司法コースはガラガラになってしまうのではといわれているw

199:氏名黙秘
14/07/03 02:00:14.09
このままだとまともな弁が足りなくなって日司連の主張がどんどん通りそう。

200:氏名黙秘
14/07/03 02:10:48.51
>>198
大学ってまじで就職予備校なんだな

201:氏名黙秘
14/07/03 02:21:45.60
>>200
逆に慶應のような就活大学があるのに自分の大学が就職後押ししてくれなかったら嫌だろ
これまで法学部は文系で一番賢い子が行く学部だったから東京一早慶なんて放っておいても一流の就職ができるのが自明だった
それがエントリーシートやら面接やらが導入されるわロー進学は外れクジになるわで
国家試験第一志望組の多い東大法学部は三割以上の留年を出すクソ学部だと内部で認識されつつある

202:氏名黙秘
14/07/03 02:33:30.78
>>199
弁護士なんていくらでも余ってるんだから足りなくなるわけないだろ
アホか

203:氏名黙秘
14/07/03 02:50:39.12
「まともな」

204:氏名黙秘
14/07/03 03:18:25.81
某超有名進学校では「子供が弁護士になりたいと言い出したらどうするか」と言うマニュアルが母親の間で出回ってる。
最初は官僚家庭だったけど今はリーマン家庭の親も知ってる。だから法学部進学をそもそも薦めない親もいる。

大学ではしかが出た家が、困って弁護士に相談したら「じゃお子さんを連れてらっしゃい」
と言われて懇々と「君が思ってるような商売じゃない」と諭したらしい。

 はしかとは
法学部に行くと教員が「研究者>法曹>官僚・民間」みたいな雰囲気で煽る。
企業に行く者は法学部の下層と言わんばかりに。
真面目な学生は単純だから洗脳されて弁護士になりたいと言い出す。
でも、公務員の家庭は弁護士がそんな商売じゃないと知っている。だから予め子供にワクチンを接種させる。
一般リーマン家庭ほどそういう序列に嵌まる。はしかみたいなもん。

205:氏名黙秘
14/07/03 06:41:20.79 xqqAD8KO
>>194
東大法学部はそもそも民間に行きたがる奴が少ないだろう。
法学部で民間にそこそこって慶応くらいだと思う

206:氏名黙秘
14/07/03 07:02:47.23
>>204
なんか嘘くさいなあ

207:氏名黙秘
14/07/03 07:04:56.99
>>199
予備とか上位6校で8割以上だろ?
それなら上位6校の学生に就職を保証すればいいんじゃね?

208:氏名黙秘
14/07/03 07:30:52.76
真面目人間不眠症
悪いやつ程よく眠る

209:氏名黙秘
14/07/03 08:22:59.86
弁護士ブランドが急落したことで、
「たかが法曹」になるために、金と時間がかかりすぎ、
というのが今や世間の常識

210:氏名黙秘
14/07/03 08:30:27.25
>>157
合格できるかどうかのリスクではなく、合格後のリスクを考えて、法曹志望者が減っている。

211:氏名黙秘
14/07/03 08:54:41.94
司法制度改革は、大成功だよ。

弁護士の数が増えたおかげで、本人訴訟でもいいような離婚事件に
バカ高いカネを払わなくても、安く請け負ってくれる若い弁護士が増えた。

それに、若い弁護士は、仕事がないから、くだらない離婚事件でも
安いだけではなく一所懸命やるからね。
有名なベテラン弁護士だからと言って、訴訟に勝てるとは限らないし。
そういう弁護士は、カネにもならないような離婚事件は、適当にしか
やらないから。

消費者の立場からすれば、司法制度改革は大成功だと思う。
食えない弁護士は、単に自己責任でしょう。

212:氏名黙秘
14/07/03 09:34:57.81
弁護士費用を下げるだけが目的だったら成功かもしれないが
資格としての価値が著しく低下して、目指す人が大幅に減ってしまっている
そのことについてはどうか

213:氏名黙秘
14/07/03 09:39:27.76
上位6校に金と人材ぶち込んだらなんとかなりそう。

214:氏名黙秘
14/07/03 09:40:54.19
「請け負ってくれる」?
きみは法学の基礎もできないコピペ野郎だね

215:氏名黙秘
14/07/03 10:30:10.80
>>210
リスクを回避してばかりいるから日本は停滞しているんだよ
若者はもっとチャレンジしろ

216:氏名黙秘
14/07/03 10:44:42.40
リターンがないのにリスクを負うのは単なる馬鹿

217:氏名黙秘
14/07/03 10:45:32.16
>>216
リターンを最初から予測できるのかね?
どんな事業も最初は雲をもつかむような話だったんだが

218:氏名黙秘
14/07/03 10:49:25.48
なるほど
まだまだ大当たりの可能性は残されていると
ならばどうぞ存分に夢を追い続けてください

219:氏名黙秘
14/07/03 10:56:41.20
こいつはロー関係者だろ
学生たちにリスクを負わせて自分たちはリターンだけ美味しく頂きたいと
要するに、お前ら学生は破滅しても知ったことじゃないから、自分たちに学費と税金をよこせということだ

220:氏名黙秘
14/07/03 11:11:03.15
大学へ行くのは確実なリターンがあるからであって、一か八かの商売をするだけならわざわざ大学に行く必要はない。
まして法科大学院に行って時間と金を無駄にする必要はない。

221:氏名黙秘
14/07/03 11:13:01.43
流石にロー詐欺に騙されるような奴はもういないだろう
いたとしたらそいつはもう何をやってもダメ
永遠のカモだ

222:氏名黙秘
14/07/03 11:14:16.25
しかし法学者たちがこんな悪質な詐欺集団だったとは昔は夢にも思わなかった。
世の中なんでも利権なんだね。

223:氏名黙秘
14/07/03 11:38:32.00
法学者は無能で我利我利亡者で恥知らずの偽善者だ
こんな連中の唱える学説()とやらも、
もっともらしく権威づけしてるが有害無益の類いだ
実務で採用されないのも至極当然

224:氏名黙秘
14/07/03 11:46:34.73
弁護士も学説は雑学みたいなものとか言ってるくらいだしな
本気で法学部っていらなくないか?
法学部への補助金は新資源や新エネルギーの研究をしている学部へでも回したほうが雇用創出にもつながる
多少の研究が必要というなら、むしろリタイアした実務家にやってもらったほうが内容も実務に対応したものになっていいと思うが

本当にこれでよくね?

225:氏名黙秘
14/07/03 11:57:42.44
かりに法曹を目指すとしても法学部に行く必要は全くないからなー
試験勉強は予備校で十分だし、むしろ法学部の学者に間違った知識・勉強法を
植え付けられるのが一番怖い

226:氏名黙秘
14/07/03 12:34:43.57
どうして実務家養成学校に司法試験さえ合格してない
三流学者教員が沢山いるのか

227:氏名黙秘
14/07/03 12:50:59.82
前は予備があっても、修習の300万は負担しなきゃならないのがネックだと考えていたけど、
予備の択一で高校生が合格したニュース聞いて、考えが少し変わった。
予備で合格すれば大学自体行かなくてすむから、高校で予備合格、さらに本試験も合格して
任官するなり弁護士になるなりするなら、大学の学費が必要なくなるんだよな。
それなら修習300万の出費でもお釣りが来る。

228:氏名黙秘
14/07/03 13:06:53.15
会計士だとたまに高校生で合格する人がいるよね

229:氏名黙秘
14/07/03 13:18:05.22
>>205
年増になるような容量悪いやつは試験に弱いから民間に行かざるを得ない
しかし年増だから不利というジレンマがあるってことだろ

230:氏名黙秘
14/07/03 13:27:56.80
>>224
訴訟で証拠として出された法律学者の意見書とか鑑定書見たことある?
意見書を頼まれた当事者に都合のいいように屁理屈こねまくって、
都合のいい判例だけ引用して、抽象的な表現で雲にまいて、中身は薄っぺらな自分の学説をご開帳してるだけ。
ほんと学者ってバカだな~って思うから
実務家教員とかに見せてもらうといいよ。

231:氏名黙秘
14/07/03 14:42:08.27
国立なら大学の学費4年間で300万もかからんだろう…
東大が推薦入試始めて予備合格なら無条件合格にしてくれるならともかく
そんなことしたらロー全否定だし
普通に大学入試受けて合格直後から勉強始めたほうが早い

232:氏名黙秘
14/07/03 16:03:49.80
高校択一合格って早慶なんかの付属の奴
大学入試がないから予備の勉強に専念できる
そういう奴は旧司の頃からいた

大学の勉強の予習あわよくば在学中合格という感じだから
予備、本試験合格しても大学は卒業するでしょ

233:氏名黙秘
14/07/03 16:10:02.16
大学中退ならともかく高卒予備→新司となったらちょっと敬遠するかなw

234:氏名黙秘
14/07/03 17:08:24.26
司法修習に向かう者 200万円給付

京産ローのバナー広告 強烈やな

235:氏名黙秘
14/07/03 17:10:16.55
そこまでして合格者一人出してなんか意味あるんだろうか
というかその金はどこから出てるんだもっと有意義なことに使えよ

236:氏名黙秘
14/07/03 18:44:35.97
1 :無糖果実 ★@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:59:22.83 ID:???0
 医学部卒業生の地方定着を狙って自治体が学生に貸し付ける修学資金をめぐり、東海大医学部に
在籍した男性(31)=北海道蘭越町=が宮城県登米、宮城県栗原、長野県大町、新潟県魚沼の4市から
計3080万円を受け取りながら2年間で退学し、返済が滞っていることが2日、関係者への取材で分かった。
4市のうち栗原市側は「地方都市の医師不足につけ込んだ悪質な行為だ」として返還を求めて提訴した。
 関係者によると、4市の貸付額は、登米1240万、栗原760万、大町720万、魚沼360万円。
 男性は2010年11月に東海大医学部への編入試験で合格が決まり、4市に貸し付けを申請。
登米、栗原両市から入学時の一時金を引き出した。
 栗原市を除く3市からは月ごとに支払われる資金も借り、毎月計65万円を受け取っていたが、13年3月に
退学した。4市とも退学した際は資金を返還するよう条例で定めているが、男性は現時点で返していない。
 大町市は条例で、他自治体の修学資金を受け取っていないことを要件にしている。男性は11年3月30日に
同市と貸借契約を結び、翌31日に栗原市、4月4日に魚沼市、5月17日に登米市と次々に契約。
条例を守り、医師として各市内に勤務するという趣旨の誓約書を提出していた。
 男性は栗原市に「11年末ごろから日常的に不眠、動悸(どうき)、頭痛、めまいがし、勉学が満足に
できなくなった。こらえていたが、症状がひどくなったので休養する」と釈明したという。
 男性の実家は山形市にあり、栗原市はことし3月、男性らに修学資金の返還を求める訴えを山形地裁に
起こした。男性側は争わず、地裁は6月、請求通り男性らに返還を命じる判決を言い渡した。
 栗原市は「初のケースなので再発防止策などは慎重に検討する」(医療局)と説明。
登米市は「再発防止の方針を早急にまとめたい」(同)と話している。

URLリンク(www.kahoku.co.jp)

237:氏名黙秘
14/07/03 20:34:27.24
↓この手でいこう(ロー教授談)

この世の中を! ウグッブーン!! ゴノ、ゴノ世のブッヒィフエエエーーーーン
ン!! ヒィェーーッフウンン!! ウゥ……ウゥ……。ア゛ーーーーーア゛ッ
ア゛ーー!!!! ゴノ! 世の! 中ガッハッハアン!! ア゛ーー世の中を!
 ゥ変エダイ! その一心でええ!! ヒーフーハー。一生懸命訴えて、西宮市に、
縁もゆかりもない西宮ッヘエ市民の皆さまに、選出されて! やっと! 議員に!! 
なったんですううー!!!

238:氏名黙秘
14/07/03 20:46:45.09
中本裕之(なかもと ひろゆき)過去の恥ずかしい書き込み集 3本同時上映

【キチガイ】中本裕之45歳【キチガイ】
スレリンク(mokei板)

「はげ死ね」こそ死ね!
スレリンク(mokei板)

エンジェルと悪魔について
スレリンク(lifeline板)

239:氏名黙秘
14/07/03 21:31:18.35
>>212
はい?
減ったからって何なの?

馬鹿なの?

240:氏名黙秘
14/07/03 21:32:46.08
>>203
まともな弁護士とは何か、定義してください

馬鹿なの?

241:氏名黙秘
14/07/03 21:33:28.85
>>210
だから志望者が減ったからなんなの?

馬鹿なの?

242:氏名黙秘
14/07/03 21:34:10.62
>>216
今でもリターンがある人はいくらでもいるよ

馬鹿なの?

243:氏名黙秘
14/07/03 21:35:02.60
>>220
はあ?
Fランのどこに確実なリターンがあるの?

馬鹿なの?

244:氏名黙秘
14/07/03 21:35:43.52
>>221
だからどこが詐欺なの?

馬鹿なの?

245:氏名黙秘
14/07/03 22:01:27.08
択一に落ちたんだってね

馬鹿なの?

246:氏名黙秘
14/07/03 22:28:30.48
日本の弁護士はまだまだ甘い。

本来、訴訟で負けて、報酬をもらえると考えるのが間違い。

負ければ一銭ももらえなくて当たり前と考える弁護士が
大半になって、司法制度改革は成功したと言える。
その意味では、今後も、弁護士増員を進めないといけない。

247:氏名黙秘
14/07/03 22:31:08.84
合格率5割を割ったローの教授は給料0

248:氏名黙秘
14/07/03 22:54:28.95
やはりロー制度は一度解体すべき

249:氏名黙秘
14/07/03 23:10:20.13
そもそも、法律は統治の道具であって、法律家と名乗るペテン集団が、勝手に解釈と称して、
法律をひねくり回すのがおかしい。ローなんてどうでもいい話。
裁判官は下級公務員にマニュアルに従ってやらせとけばいい。
検察官役は警察官で十分。
弁護なんて無資格者で十分。
そうするともっともっと経済は発展する。

250:氏名黙秘
14/07/03 23:15:57.27
>>249
お前法律まったっく分かってないだろ

251:氏名黙秘
14/07/03 23:26:28.76
ローは完成に向けて歩み続けている
あと40校ほどつぶれれば真のロー時代が訪れる

252:氏名黙秘
14/07/03 23:42:33.14
>>226
かつては合格者500人だったんだからしょうがないだろ
2000人なら合格してるわ

馬鹿なの?

253:氏名黙秘
14/07/04 00:00:25.87
法曹を諦めたベテ

254:氏名黙秘
14/07/04 00:03:27.57
上位ローだけになればローは安定するよ
ベテは見たくない現実からは目を背けるだろうけどね

255:氏名黙秘
14/07/04 00:05:17.92
予備を廃止すればすっきり

256:氏名黙秘
14/07/04 00:07:32.01
そのうち落ち着くところに落ち着くよ
入学者激減で合格率が上昇すれば当初の予定である7~8割を達成できる
医師国家試験並みの9割も十分可能
法曹界に就職できない奴は民間に行けばいいでしょ

馬鹿なの?

257:氏名黙秘
14/07/04 00:10:06.22
>>216
楽天もソフトバンクも最初は何の保証も無かったんだが?

甘えるな

お前が馬鹿だろ

258:氏名黙秘
14/07/04 00:12:05.90
>>248
だから何で?

理由を説明しろよ

馬鹿なの?

259:氏名黙秘
14/07/04 00:52:29.16 lCMJCUfp
>>257
ほーっ保障?
今年も法曹不適格の烙印を押されたマン君を
日本興業銀行やオリックスの宮内氏がケツもちしてくれるのかね?
ケツもちもいないマン君は甘えられないのは当然だろ

アホ?

260:氏名黙秘
14/07/04 00:55:05.31
>>258

だから解体意見に反対する理由を
お前が説明すべきだろ

お前が人の意見を否定してんだからwww
はよ説明しろ

261:氏名黙秘
14/07/04 01:04:48.25
>>254

つまり上位に行けなかったマンセーは失権を覚悟してるのか
お前潔いいなwww

糞ローでても合格無理だしなw

262:氏名黙秘
14/07/04 01:06:15.63
>>254
マン君のみたくない現実とは

マン君の出たローを出ても司法試験合格は無理という現実

263:氏名黙秘
14/07/04 01:15:38.43
>>244

マンセーのパパとママに聞いてみろ
間違いなくロー制度は詐欺だと言うだろ

高額の学費と伊藤塾代生活費にお小遣いまで出してやったのに
肝心の司法試験にうかる目途がたたないから
詐欺だと思ってるようだよ

264:氏名黙秘
14/07/04 01:25:23.62
>>259
はあ?
興銀やめて会社作れば必ず成功するって言う保証でもあるの?
だったらお前もみずほフィナンシャルに就職すればいいじゃん
今年のみずほなんて先着順だぜ
あっそうか、ベテだからもう無理か、これはまたすまんかった

265:氏名黙秘
14/07/04 01:26:17.27
>>260
はい?
ロー制度には何ら問題ないので解体する必要などございません

馬鹿なの?

266:氏名黙秘
14/07/04 01:27:12.45
>>263
その理屈から言うと9割占有レックも詐欺だね
無職で5年も10年も9割占有レックに通い続けたあげく合格できなかったんだから

馬鹿なの?

267:氏名黙秘
14/07/04 01:30:23.39
>>263

ベテのパパとママに聞いてみろ
間違いなく旧司制度は詐欺だと言うだろ

高額の9割占有レック塾代生活費にお小遣いまで出してやったのに
肝心の司法試験に全く受からなかったのだから
詐欺だと思ってるようだよ

268:氏名黙秘
14/07/04 01:30:56.13
>>263

ベテのパパとママに聞いてみろ
間違いなく旧司制度は詐欺だと言うだろ

高額の9割占有レック代生活費にお小遣いまで出してやったのに
肝心の司法試験に全く受からなかったのだから
詐欺だと思ってるようだよ

269:氏名黙秘
14/07/04 01:32:07.72
>>264
興銀が全面バックアップしてくれたら成功する保証はあるよ
ミッキーは家柄も良いエリート中のエリートだしね
文句があるならお前もみずほフィナンシャルに就職すればいいじゃん
ちなみに親戚にみずほの元役員がいるけど
みずほで生き残るの大変だよ
あっそうか、新司法ベテだからもう無理か、これはまたすまんかった

270:氏名黙秘
14/07/04 01:34:36.55
>>269
はあ?
お前の理屈からすると弁護士だって誰か有力者の全面バックアップを受ければ
成功する保証があるってことじゃん?

馬鹿なの?アホなの?

271:氏名黙秘
14/07/04 01:35:34.59
>>265
マン君の脳内ではそうだろうけど
管轄官庁の文部科学省は問題だらけの認識のようだw

マン君頭が悪いの?ひきこもり?

第3 法曹養成制度の在り方
URLリンク(www.mext.go.jp)

272:氏名黙秘
14/07/04 01:37:10.31
>>271
だったらさっさと廃止すればいいじゃん
いつになったら廃止されるの?

馬鹿なの?アホなの?

273:氏名黙秘
14/07/04 01:38:47.13
>>266
9割占有LECに通ったことはないが
合格保証してんだったら詐欺じゃん

だからロー制度は詐欺だとマン君のパパとママはそう思ってるだろ?
聞いてみろよ
あーあ家ではマン君はロー制度の悪口三昧だから
詐欺だと思わせたのはマン君自身かw

274:氏名黙秘
14/07/04 01:41:14.88
>>273
はあ?
いつローが合格保証したの?

馬鹿なの?アホなの?

もう馬鹿なんだから黙ってろよ

親戚のみずほ元役員に泣き付いてどっかのブラック企業に入れてもらえよ

275:氏名黙秘
14/07/04 01:41:33.88
>>272
そのうち文科も放り出すんだろ
適性試験も丸投げしたし

マン君が失権するころには廃止に向けて一歩進むよ
1万数千人がいくえ不明だろ
まあ2年も経たずにマン君も仲間入りだろうけど

276:氏名黙秘
14/07/04 01:44:41.57
>>275
はあ?
旧ベテ不合格者は何人行方不明になってんの?
新試験の比じゃないよ

そのうちって結局お前の願望ね、何のソースも無し

馬鹿なの?

277:氏名黙秘
14/07/04 01:46:12.73
>>270
そうだよ
菊間穴が就職した事務所は早稲田閥のフジの顧問事務所だろ
コネがあれば有利だし
まともな就職先があるの弁護士2世多いだろ
親のコネで修行先を確保する人多いだろ
ローは弁護士2世多いだろwwwww

278:氏名黙秘
14/07/04 01:49:21.80
>>277
だったら弁護士も他の業界と何ら変わらないってことで何も問題ないじゃん

馬鹿なの?アホなの?

早く親戚に電話しろよ、どっかのブラック企業入れてくださいってさ

279:氏名黙秘
14/07/04 01:50:58.04
>>276
いいんじゃない自己責任だから
しかしこの調子じゃ1年数か月後にはこのいくえ不明に仲間入りだろ?
ちなみに就職してる人って9パーセントだってさ
大変だねマン君 

法科大学院修了生の3割、1万人の進路が「不明」の衝撃
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

280:氏名黙秘
14/07/04 01:55:53.49
>>278
何言ってんの?
また誤魔化しですか?
マン君が弁護士になりたいっていうから
法曹の話をしてるのに他の業界?

いいかげん話を誤魔化すのは止めてくれたまえ
マン君はローに行って弁護士になると慶応の同級生に語ってローに行ったんだろ
法曹になれないと同級生にネタにされるよ

勉強ちゃんとやれよ
ローは糞でも誇り高き慶応OBだろ
法曹不適格のクソローの推定を覆せよ

281:氏名黙秘
14/07/04 02:19:38.38
>>279
だから旧ベテは何人行方不明になってんだよ?

馬鹿なの?アホなの?

だったらローだって自己責任だろ

282:氏名黙秘
14/07/04 02:20:59.90
行方不明者数は圧倒的に旧試験の方が多いんだが
ベテ君の周りにも一杯いるだろ

馬鹿なの?アホなの?

法曹を目指す人が減って問題だとか言ってる奴がいるが
目指す人が減ったって言うことは行方不明者も減ったってことだ

馬鹿すぎ、アホすぎ

283:氏名黙秘
14/07/04 02:28:08.36
>>282
旧の場合、ローみたいな行方を把握する主体も無いのに、行方不明ってw
馬鹿じゃないの
論理的思考力なさ過ぎ

284:氏名黙秘
14/07/04 02:28:55.87
行方不明者数は圧倒的に旧試験の方が多いんだが
ベテ君の周りにも一杯いるだろ

馬鹿なの?アホなの?

法曹を目指す人が減って問題だとか言ってる奴がいるが
目指す人が減ったって言うことは行方不明者も減ったってことだ

馬鹿すぎ、アホすぎ

285:氏名黙秘
14/07/04 02:29:27.32
>>281
いいんじゃない旧ベテだとマンちゃんのように高額の学費数百万+伊藤塾代100万円+その他の講座代
払ってないから
せいぜい予備校代だけだろ
すってんてんにされない分
マンちゃんのよくいうラーメン屋でも始める金位残るだろ
500万とか1000万の借金を抱えさせた上で文無しで放り出されるのは大変だろ
就職出来るのって失権者だと9パーセント
そのうち2パーセントは元の職場に復帰だから
実質7パーセント

マン君に同情するよw

286:氏名黙秘
14/07/04 02:29:44.18
>>283
あっそ
把握する主体が無いから行方不明じゃないんだ

まったくおめでたいね

287:氏名黙秘
14/07/04 02:32:09.25
>>286

マン君この調子だと
行方不明者に仲間入りは確実だねwwww

これもマン君のう自己責任なの?

288:氏名黙秘
14/07/04 02:36:59.16
>>286

まあロー修了者の12パーセントがマン君のような司法浪人
3割超が行方不明の廃人
9パーセントだけが就職できるが
実質7パーセントしか新規就職はないってことだ

マン君2chで無勉で受からせろと叫ぶ暇があったら勉強しろってことだ
受からなきゃ人生詰むって事だ

289:氏名黙秘
14/07/04 02:51:41.44
>>286
あと1年数か月で受からなきゃジエンドの試験制度で
勉強そっちのけで2chで大騒ぎしてる人を
まったくおめでたいと言うのと違うか?

290:氏名黙秘
14/07/04 05:00:08.04
日本の弁護士はまだまだ甘い。

本来、訴訟で負けて、報酬をもらえると考えるのが間違い。

負ければ一銭ももらえなくて当たり前と考える弁護士が
大半になって、司法制度改革は成功したと言える。
その意味では、今後も、弁護士増員を進めないといけない。

291:氏名黙秘
14/07/04 05:08:38.96
>>290

増員するからといってロー制度が必然ってことじゃないからなw
ロー制度廃止で増員継続なら問題ないだろうなw

292:氏名黙秘
14/07/04 05:10:21.40
>>290

今でも訴訟に負けて成功報酬はもらえないだろwww
貰ってるのは経費だけだろ

馬鹿なの?

293:氏名黙秘
14/07/04 05:23:30.95
>>290
訴訟制度が崩壊するだろ
負けそうな側には弁護士がつかなくなるから
弁護士がさらにいらなくなる
これをいうなら弁護士制度自体不要だな

294:氏名黙秘
14/07/04 06:32:25.30
ロー制度は完全に破綻してる。民間でいえば粉飾決算しながら経営を続けているようなもの。
ここはマンセー君のいう通り、自己責任の名の下に解体すべきではないのか。

295:氏名黙秘
14/07/04 07:43:07.27
生命維持装置で生かされてるようなもんだ

296:氏名黙秘
14/07/04 09:18:45.70
>>290
ローを廃止したうえで増員すればいいんだよ
アホか
その方がコストも安くなる

297:氏名黙秘
14/07/04 09:27:17.04
某司法考査委員が日本のロースクール(学者教員)はレベルが低すぎると
のたまわっていたよ

司法試験受験生の劣化もそうだけど、司法試験の学者の解説が酷すぎるんだと

298:氏名黙秘
14/07/04 09:49:01.07
学者の本文はあくまで研究
実務家養成試験の解説などは雑用に過ぎない
気に入らなければ読まなければいいだけ
雑用にレベルを求められても困るのだ

299:氏名黙秘
14/07/04 10:19:30.01
実務家養成も学者にとっては雑用なんだろうなw

300:氏名黙秘
14/07/04 10:25:56.98
実際、学者の一部が狂ったようにロー推進を主張しているけど、
それ以外はあまり関わりたくない、研究に専念したいという感じだよな。
一部というのが具体的にどれくらいの割合になるのかは分からんが。

301:氏名黙秘
14/07/04 10:40:54.39
ショッキングなデータ
URLリンク(www.idea-law.jp)

平成21年度の(ワ)号事件を100として、平成25年度の(ワ)号事件を指数化したデータ
 1.青森地裁管内 26.8
 2.秋田地裁管内 30.1
 3.盛岡地裁管内 33.0
 4.福島地裁管内 34.9
 5.宮崎地裁管内 37.4
 6.佐賀地裁管内 37.9
 6.旭川地裁管内 37.9
 8.函館地裁管内 38.1
 9.松江地裁管内 38.4
 10.長崎地裁管内 40.1
(全国指数)    62.6

302:氏名黙秘
14/07/04 10:48:24.52
実務家養成のような下らない雑用はしたくないので
手を抜きまくりますが、
実務家養成に関わることで得られる利益はきっちりいただきます
                      by 学者一同


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch