◆66期司法修習生スレ◆part49at SHIHOU
◆66期司法修習生スレ◆part49 - 暇つぶし2ch600:氏名黙秘
14/07/09 20:13:52.32
公務員試験を目指してる。
もうすぐ市役所試験だ。

601:氏名黙秘
14/07/09 21:34:16.87
変化の激しい時代における安定とは何か?

不透明な時代に見通しを立てることができることの価値について
真剣に考える必要がある。

602:氏名黙秘
14/07/09 21:38:53.12
65、66期でも結構やめて独立してるなあ。
彼らは、十分に貯金もせず、ほぼ裸一貫で、借金だけ背負っているから、金を預ける系の仕事は危なくて

603:氏名黙秘
14/07/09 22:37:19.26
裁判所はそういうところには発注しない。

依頼人なら、裁判が終わるのを自分の目で確認して
さっさと和解金を弁護士から回収しないとな
弁護士が四の五の言うようなら危険信号だぞ。

604:氏名黙秘
14/07/10 00:06:18.94
発注?
何か意味不明なことを言うお客さんがいるな
気持ち悪い奴だ

605:氏名黙秘
14/07/10 02:07:04.70
登録替えって結局地元に帰ってきたてことでしょ。
1年そこらで移籍って普通に考えればおかしい。

606:氏名黙秘
14/07/10 20:16:06.15
66期で東京にいる人間の半分は悲惨な暮らししている。

607:氏名黙秘
14/07/10 20:39:24.70
県庁に勝てるの?

608:氏名黙秘
14/07/10 20:42:41.63
>>604
管財のことだろ

609:氏名黙秘
14/07/10 21:10:42.60
管財ってなーに?

610:氏名黙秘
14/07/10 22:17:10.59
公務員最強勝ち組

611:氏名黙秘
14/07/10 22:57:24.69
破産管財人に60期代を指名?
横領、窃盗犯を量産するようなもんじゃないかw
面倒くさい刑法犯まで作るなんて御免だよ裁判所は

612:氏名黙秘
14/07/10 22:59:35.14
【原発】原発情報1336【放射能】
19 :地震雷火事名無し(関西地方)[sage]:2011/08/11(木) 12:20:02.22 ID:CqGv5b5h0
人生半分諦めていたら
市役所から二次試験の案内が来た

【原発】原発情報1337【放射能】
673 :地震雷火事名無し(関西地方)[sage]:2011/08/11(木) 21:20:33.99 ID:CqGv5b5h0
かな恵ちゃんの写真集が出るまでは
死ねない

613:氏名黙秘
14/07/10 23:29:54.79
国1と裁判所総合職くらいだろ民間の優良企業より勝ち組なのは。
まあ貧乏弁護士よりは市役所のがマシかもしれんが

614:氏名黙秘
14/07/10 23:50:00.89
管財人を発注www


お客さんそんなことだから司法試験すら落ちたんだよ

615:氏名黙秘
14/07/10 23:57:44.31
>>614
いや待て。
選択が倒産ではない速読弁護士かもしれないぞ。

616:氏名黙秘
14/07/11 00:10:02.11
>>598
なるほど、その時期はやたら休む人が多かったのはそういう理由か。

617:氏名黙秘
14/07/11 21:25:08.35
>>613
国総、その中には裁判所総合職も含まれるが
彼らの給料や福利厚生は超一流企業の幹部職員の給料の平均
人事院が毎年調査している
だから大したこと無いが差が出るのが退職後
天下り先渡り歩いて年収2000万退職金5000万
これを3年毎に繰り返す
体力続く限りな

618:氏名黙秘
14/07/11 22:32:10.96
裁判所事務官って凄いんだな。

619:氏名黙秘
14/07/11 22:33:15.64
裁判官より凄いからなwww

620:氏名黙秘
14/07/11 22:38:07.16
弁護士より裁判所事務官が稼ぎがいいとして
都道府県庁と比べて、どうなの?
地元じゃ都道府県庁は神だけど。

621:氏名黙秘
14/07/11 22:39:28.37
裁判所事務官を目指そうぜ!
といっても同じ成績なら若手が選ばれる
年食ったおいら達には高嶺の花

622:氏名黙秘
14/07/11 22:41:55.36
>>620
まー事務官ってのは国家公務員の中で最低ランク
地上の県庁さんは地元では超エリート

比べるべくもない

623:氏名黙秘
14/07/11 23:18:42.89
地元の空港・ビル、鉄道会社は県庁関係者の天下りばかりだもん。

624:氏名黙秘
14/07/11 23:21:20.20
港湾、漁業、農協も美味しいところは県庁
高速道路は国が握っている。

625:氏名黙秘
14/07/11 23:26:01.27
そう言うの全部県庁が筆頭出資者、株主だからね
かつ他の株主も県庁が発注する独占地元優良企業
県庁がこの人をと代表取締役とか監査役に推薦したら誰も反対できんわな

626:氏名黙秘
14/07/11 23:26:38.45
港湾は強いのはガチ

大企業の役員並の待遇で港湾施設守っているw
j実際港湾施設の運営をできるのは行政関係者しかいない。

627:氏名黙秘
14/07/11 23:29:11.73
県庁さんは大笑い
この実態を知らずして弁護士になる
馬鹿丸出し

628:氏名黙秘
14/07/11 23:29:42.79
国が金融・財政、外交、国防に集中しているのは事実。

629:氏名黙秘
14/07/11 23:34:21.78
建前はそうだけどな
でも県庁で絶大な権力を振るう財政課長は20代の国一
30代で総務部長、40代で副知事
やがて選挙で選ばれて知事

630:氏名黙秘
14/07/11 23:34:54.08
不可侵だった電力・ガスも多分都道府県庁に食われる。。。
最近電力弱すぎw

631:氏名黙秘
14/07/11 23:39:56.33
確かに弱小県ではなw
それでも訳の分からんタレントがくるのより100倍いい。

総務省上がりはつき合いやすい。東大卒の職員をつければ、大人しい。
高校・大学の先輩には言いにくいよ。厳しくはできん

632:氏名黙秘
14/07/11 23:51:26.75
空港は国、空港ビルは県庁という棲み分けも知らんのか?
空港ビル会社は給与は一流企業並。役員待遇も一流企業並だ。

633:氏名黙秘
14/07/12 00:09:15.15
総務省の旧自治省はシンクタンクになるだろ。

634:氏名黙秘
14/07/12 01:45:45.23
弁護士がいいよ。なんだかんだで。

635:氏名黙秘
14/07/12 11:00:57.14
高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下り付き
プライベートでは資産家令嬢と結婚
郊外の瀟洒な住宅街に戸建てをノーローンで購入
車はレクサス、趣味は旅行

636:氏名黙秘
14/07/12 14:56:18.06
日本に一方的に噛みついてくる某国のようだ。
もし仮に弁護士に年収で勝っているのであれば,それでホルホル
していればいいじゃないか。

637:氏名黙秘
14/07/12 17:37:41.16
司法試験板に公務員公務員と喚くのがいるのがわからん。

司法試験合格者で公務員になれば良かったと考えているのは少数だろうに。
結局、司法試験合格者は『プライド』至上主義者。
年収や福利厚生が良い公務員なんかより、司法試験に受かったという自負が自分を支える。

そもそも公務員が良いなら公務員になっている。司法試験に受かるより断然簡単。
ただそれだとプライドが充足されないから法科大学院で勉強したわけで。

638:氏名黙秘
14/07/12 20:15:48.12
ある時期になるとローの自習質で酷1酷2地上あたりの受験本開いて勉強してるやつが何人かいたなぁ
なつかしいw

639:氏名黙秘
14/07/12 20:31:56.65
公務員で働いたとしたって絶対諦めきれないと思うぞ。
「プライド」があるからそう簡単に諦めきれない。

ワーキングプア弁護士はある意味自業自得なんだよ。
何つーか、テスト勉強していれば褒められた時代を忘れられない子供。

「働く」とか「暮らしていく」「生計を立てる」みたいな意識が欠如している。

640:氏名黙秘
14/07/12 21:10:53.86
確かにな
極悪非道な被告人を衆人があざ笑う屁理屈で弁護したり
経済ヤクザを擁護したり
元々弁護士の評判は散々だったからね
その上近頃は被後見人の財産を横領しまくり
弁護士の評価は地に落ちている
幸か不幸か弁護士が食えないことが周知されてきたから
このスレ見た通常の常識を有する一般人は
ここぞとばかり弁護士を貶める
その心情は察するに余りある
まーしゃーがないわな

641:氏名黙秘
14/07/12 22:27:17.24
公務員マンセー

642:氏名黙秘
14/07/13 00:39:14.78
>>637
何期の方ですか?

643:氏名黙秘
14/07/13 09:24:24.06
公務員ではプライドが充足できない。
底辺弁護士は「働く」とか「暮らしていく」「生計を立てる」みたいな意識が欠如している。

誰もが好きな仕事をして稼いでいるわけではない。
そんなことさえ理解できない子供。それが底辺弁護士。

644:氏名黙秘
14/07/13 09:49:34.90
エリート県庁上級に勝てるの?

645:氏名黙秘
14/07/13 12:09:44.94
勝てるだろ。
勝ち負けの判断はわからんが、少なくとも司法試験目指した人種のプライドは公務員なんかじゃ充足されない。
それに県庁職員って市役所の職員の1.5倍くらいメンタル職員出るくらい精神的負担がデカいんだぞ。

646:氏名黙秘
14/07/13 12:53:09.08
ロー生徒のレベルダウンやばいだろ。

少し前は一橋大既修合格者の半分は東大一橋だったのに、いまでは28%。半減w
京大既修も、7割が京大阪大だったのにいまでは46%w
難関上位ローも、学歴ロンダが増えてんだろうな。
ってか、一橋未修合格者のTOEIC平均はついに700割れとか馬鹿過ぎw

こんな馬鹿じゃ、県庁も受からないだろw

URLリンク(ameblo.jp)

647:氏名黙秘
14/07/13 12:56:02.86
>>645

公務員は休職しても給料出る。

弁護士はメンタル壊したら一巻の終わり。

648:氏名黙秘
14/07/13 13:40:36.55
>>646
安心して大丈夫。慶應はもっとヤバい。中央なんて口にできない。

649:氏名黙秘
14/07/13 13:52:47.25
法科大学院は地上の楽園。
いまのうちに楽しんでおくことだ。

650:氏名黙秘
14/07/13 14:54:36.08
っていうかロンダ自体が成り立ってないことに気づけないおバカさんがいるのかね
ロー出て有資格者になれなかったってことは落ちこぼれだぞ
一般企業の人事部で知らない奴はいないし下手したら大阪のおばちゃんでも知ってる

まあ唯一公務員はペーパー試験重視だからロンダ関係なく合格点に達していればいけるがね

651:氏名黙秘
14/07/13 15:42:36.46
高学歴エリート公務員で安泰人生を確保。
でも、人間は+αを求める。それには公務員給与だけではキャッシュフローが足りない。

では、どうするのか。
資産家令嬢と結婚する。これが最強の選択です。

652:氏名黙秘
14/07/13 15:44:03.15
有資格者になったところで66期見てたら悲しいが。
自力で生活できないのが何人いるよ?
将来的に独立が期待できないのは66期なら分かってきた頃じゃないの?

653:氏名黙秘
14/07/13 17:17:48.35
>>652
どうもすみません。私です。
ボス弁がぽっくり逝ってしまうとその時点で詰みます。

654:氏名黙秘
14/07/13 17:22:01.35
>>653
ぽっくり逝く前に既に詰んでるの何人もいるだろ。
東京修習の連中の話を聞くと、大手弾かれた連中は例外なくヤバい。

655:氏名黙秘
14/07/13 17:39:15.00
中央法卒中央ロー蹴り都庁採用者だが、俺は正解だったと思うわ

656:氏名黙秘
14/07/13 18:15:54.53
そりゃ凄い
都庁は採用時地上といった区分がないから比較的合格しやすいが
入庁10年後の試験に合格しないと幹部になれない
でも一生下っ端だって弁護士より遥かにいいかもね

657:氏名黙秘
14/07/13 19:14:21.45
高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
プライベートでは資産家令嬢と結婚
高級住宅に住み、車はレクサス
子どもは高学歴エリート公務か医者

658:氏名黙秘
14/07/13 22:00:14.53
国家公務員はこの間退職金大幅に減らされたぞ
勤続30年でマイナス400万
2000万が1600万だ
657みたいな奴もいるだろうけど、殆どがカツカツだよ
だから職場結婚したがる

659:氏名黙秘
14/07/13 22:23:50.47
東京勤務で大手弾かれた奴で、悲惨な実情語れるのいる?

俺は2流私学ロー卒・順位4桁・28歳3回目合格という事務所探し時点で詰んでた人間。
当然糞待遇。月給20万固定、個人受任なし。人生終わった。
千葉に家を借りて通ってるがマジ金がない。ほぼ毎日松屋の牛丼。
最近体調がすこぶる悪い。

660:氏名黙秘
14/07/13 22:30:12.72
松屋の牛丼はまずいだろ
偽装牛肉、抗生物質まみれの玉ねぎ、薬物で蘇生させたコメ
人間が食うものではない
まーおまいが食い残したのは牛の残飯になってその牛肉をまたおまいが食うことになるんだが

661:氏名黙秘
14/07/13 22:43:26.69
今や、共益費負担付きのノキをたくさん雇うのは老弁の美味しいビジネスだからな。

662:氏名黙秘
14/07/13 23:53:13.25
西日本の某街弁だがボスが発展家で、やたら人脈が広く、依頼が多い。
で、ボスはめんどくさがりなので、いらない事件は、これ着手も報酬も全部やるから勝手にやれ、ただし聞くな、と言われて丸投げされる。
これがバカにならん。
流石に15%は入れされてくださいと言ってるが。電話もコピーも使うので。
これで登録半年だがベンツCLS買った

663:氏名黙秘
14/07/14 00:02:59.47
>>662
妄想か?
自分で仕事とってこい、ていうのが基本スタンスだぞ。
しかも、関西は鉄道のでかい駅前には法律事務所がある状態で競争が激しいのに。

664:氏名黙秘
14/07/14 00:52:06.46
30半ばまで公務員は官舎住みがほぼ全員だろ。

665:氏名黙秘
14/07/14 01:44:18.21
>>659
ネタであることを祈る

666:氏名黙秘
14/07/14 03:05:49.26
すでに切られているのは何人もいるから。
おれと同時に受かった人は2人ほど実質ニート。

667:氏名黙秘
14/07/14 06:56:45.16
>>666
男?女?

668:氏名黙秘
14/07/14 07:34:49.15
東京でも大阪でも弁護士事務所は飽和。
大手がガッチリ押さえている。街弁なんて軒並み死んでる。
この状況知れば、独立なんてそうそう無理だとわかるはず。
66期でそのことわかってきたの多いだろ。
貸与金貯められないのもかなり出そう。

669:氏名黙秘
14/07/14 08:03:03.02
法科大学院は完全に終了

670:氏名黙秘
14/07/14 19:37:27.52
20万ポッキリで死ぬほど働いてくれる奴隷ってとこか。

671:氏名黙秘
14/07/14 20:38:44.25
これから先、どう生きていくのかを真剣に考えないといけない。

親は弁護士に受かったことで両手を挙げて喜んでいたけど、実情知っていればそうはならない。
これから先どうなるんだろう。このまま月20万円の人生を送ることになるのか。

672:氏名黙秘
14/07/14 20:46:35.71
>>639
って言うか、司法試験に受からなかった文科省の官僚が
司法試験の権威を貶めて、自らのプライドを満たすために始めたのがロー。
ロー制度創設に関わった文科省官僚が文部省に入省した頃は、
文部省は「霞ヶ関の御殿女中」というレッテルを貼られてバカにされていた官庁だった。
当然、大蔵省や通産省とは違って、文部官僚は司法試験残念組ばかりだった。

673:氏名黙秘
14/07/14 21:30:44.29
高学歴 エリート公務員 9時5時週休 2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき

プライベートでは資産家令嬢と結婚
高級住宅に 住み、車はレクサ ス
子どもは高学歴 エリート公務員か医者

674:氏名黙秘
14/07/14 22:06:56.08
公務員、最強だよね。

675:氏名黙秘
14/07/14 22:11:47.85
法曹志願者が激減している。やはり食えないんだろうね。マジで。

676:氏名黙秘
14/07/14 22:22:18.67
絵に描いたような王道人生だなw

677:氏名黙秘
14/07/14 23:09:58.53
いい加減公務員公務員連呼しているのがウザい。
だったら何もテレビ局でも商社でも良いだろうに。

東京就職の人間で現状を書ける人は書いて欲しい。
みんなどれほどの待遇なんだ?

678:氏名黙秘
14/07/14 23:28:29.28
いや任官任献で公務員様になれるんだからウザくはないだろう

679:氏名黙秘
14/07/15 00:06:35.44
>>677
少なくとも俺の周りに月40万を切ってる奴はいない

680:氏名黙秘
14/07/15 00:52:32.03
>>679
絶対見栄張ってるから(4大などの大きい事務所所属は除く。)
1年目でできる仕事なんか、財産管理人ぐらいじゃね?

681:氏名黙秘
14/07/15 01:29:34.56
うちで雇ってる66期は月25万だが

682:氏名黙秘
14/07/15 01:37:01.46
弁護士事務所1軒あたりの売り上げは、5000万ほど。
それをノキやボス、事務員とで分ける。あくまで売上げがそれくらいだから、ノキの取り分は予想できるよな?
見栄張る人が多すぎる。
もっと、売上が低い事務所は悲惨だわ。

683:氏名黙秘
14/07/15 08:16:48.44
月50万円もらえるのは超優良事務所なんだけど

税金や国保、年金考えると
サラリーマンや公務員の月30万円相当なんだよな・・・

意味あんのか

684:氏名黙秘
14/07/15 08:20:24.24
もう駄目だな
この業界は

685:氏名黙秘
14/07/15 09:50:07.00
一部の人間には終わった業界
つまり底辺まっしぐらの一発逆転高齢者とかそういう系の人たちには無価値になったねぇ
ストレート新卒がこつこつギルド的下積みをしながら少しずついい思いをさせてもらう
ある意味日本的な商売になった

686:氏名黙秘
14/07/15 16:09:45.56
ノキも一つの事務所に一人ではないんだよなあ。
二人三人といる。そいつらと、パイを奪いあう様は悲惨。

687:氏名黙秘
14/07/15 17:12:22.54
>>679
ボーナスなしの上、経費を引かれてたら大したことないけど。

688:氏名黙秘
14/07/15 17:31:35.77
そういや、ボーナスあるって言ってる友達いるな

689:氏名黙秘
14/07/15 17:42:02.52
大口の訴訟に勝った時金一封ワンコインをボーナスだと勘違いしてるんじゃないか?w

690:氏名黙秘
14/07/15 20:49:56.46
だから私立探偵みたいな仕事させんなカス
なんで車中泊せにゃあかんのや
こうなってくると民法ガーとか憲法ガーとかまったくかんけぇねーし

691:氏名黙秘
14/07/15 20:58:09.87
手取額で考えたら、間違うよ。

社会保険料の労使折半、退職金、退職後の待遇、その他フリンジベネフィット、年休特休を含めて総合的に考慮しなきゃね。

692:氏名黙秘
14/07/15 21:10:32.84
金が欲しいなら事業するのがベスト
安定が欲しいなら公務員がベスト
金と安定が欲しいなら、公務員で資産家令嬢と結婚するのがベスト

693:氏名黙秘
14/07/15 21:12:05.27
知恵の足りない奴は手取で考える。
朝三暮四の猿並みだもんなw

694:氏名黙秘
14/07/15 21:13:19.77
別に希少な資産家令嬢なんか狙わなくても
市役所職員もくしくは大企業の正社員な嫁で十分
自宅でゲー弁スマ弁しながら嫁の帰りを待つ至福

695:氏名黙秘
14/07/15 21:23:38.11
共働きはQOLが低下する。
QOLを犠牲にしても給与所得という発想が貧乏臭いし、
子どもに犠牲を強いる。

専業主婦勝ち組論に与する自分としては共働きないね。

歴史的に見ても、共働きは資本の蓄積がない時代では一般的だが、
資本の蓄積が進むに連れて、共働きが減少した。貧乏人は共働きを続けたが。
90年代アメリカでホワイトカラーの給与所得の伸びが止まってから、ホワイトカラーの共働きが
増加したが、富裕層の共働き率は低いまま。

金があるなら、共働きなんて選択しないんだよ。

696:氏名黙秘
14/07/15 21:29:24.45
自宅開業弁護士で主夫やりゃいいじゃんアホ

697:氏名黙秘
14/07/15 21:29:44.54
労働力を提供する代わりに賃金もらう。
労働力を提供するために時間的空間的に拘束される。
時間的空間的に拘束されれば、家のこと、子どものことはおざなりだよね。
賃金貰うかわりに家のこと、子どものことがおざなりになると、
賃金以上の損失が生じるだろ。普通にさ。

698:氏名黙秘
14/07/15 21:33:04.31
嫌なら辞めたらいいのだよ

699:氏名黙秘
14/07/15 21:35:35.06
やめれない。貧乏人は。そこに悲劇を見る。
金のない悲劇だ。

700:氏名黙秘
14/07/15 21:37:36.89
じゃ文句垂れないで我慢だ

701:氏名黙秘
14/07/15 21:40:38.55
賃金のために提供される労働力は想像以上に犠牲を伴う。
仮に犠牲を伴わないなら、専業主婦という形態が成立しなかったはずだろ?

702:氏名黙秘
14/07/15 21:41:58.16
資産家令嬢と結婚すれば、万事解決するよね。

703:氏名黙秘
14/07/15 21:52:35.27
自由業の弁護士がなに?賃金?拘束時間?

704:氏名黙秘
14/07/15 21:59:10.65
雇用でない以上、賃金、拘束時間なし。
実はこれが恐ろしいんだな。法律の埒外だからw
法律で守られているうちが華w

705:氏名黙秘
14/07/15 22:02:26.62
雇用を回避するため偽装請負w

請負よりは雇用がいい。

弁護士は委任だな。委任も怖いな。

706:氏名黙秘
14/07/15 22:07:41.39
簡単に首切れるからな、弁護士は。
仕事が有り余っているなら知らんが、今の弁護士は
解雇規制のない19世紀の労働者なみの地位ではないのか?

707:氏名黙秘
14/07/15 22:43:30.52
富裕層はヘルパー雇うから共働きでもQOLは低下しないよ。
夫婦でそれぞれ社長業やってる人とかいるじゃん。

708:氏名黙秘
14/07/15 22:45:44.14
そもそも家事の一方を必ず夫婦のどちらかがしないといけないという考えが貧乏くさい

709:氏名黙秘
14/07/15 22:45:47.75
俺はお前らからしたら超負け組みのスマ弁だけど、不労所得が半端ないから収入的には勝ち組だな

710:氏名黙秘
14/07/15 23:00:16.56
ヘルパーwww

訳わからん部外者をヘルパーとして家庭に雇い入れwww

アホかとw

自律性を失った家庭だな。

共働きでヘルパーが家庭に入り込むとかwww

普通の勤め人なら、割に合わない選択だな。

711:氏名黙秘
14/07/15 23:04:08.55
スマ弁www

堕ちるとこまで堕ちると

スマ弁w

アホかとw

弁護士の恥さらし。

自宅でスマ弁とかwww

普通に企業で働く選択した方がマシだな。

712:氏名黙秘
14/07/15 23:07:25.21
ヘルパーって訪問介護を受けるのか?w
頭は要介護認定だがw

713:氏名黙秘
14/07/15 23:11:09.26
富裕層は共働き率が低く、専業主婦率が高いわけです。

714:氏名黙秘
14/07/15 23:13:25.71
嫁の手料理が食いたい。当然の要求だろ。。。

715:氏名黙秘
14/07/15 23:21:35.28
そんな当然の要求さえ認められない時代です。
貧乏人には。

716:氏名黙秘
14/07/15 23:30:42.94
家政婦のことだよ
貧困層には想像もつかないかな?
夫婦ともに社長で家政婦が入るなんてのは

717:氏名黙秘
14/07/15 23:34:29.67
家事はプロに任せて、自己実現のために会社の一つ二つはパートナーにまかせる
最高じゃないか
本当の富裕層でなければ無理だがね
ぬかみそ臭い家庭料理より、プロのサーヴィスを受けたほうがいいだろ

718:氏名黙秘
14/07/15 23:53:25.45
日本では無理
妻の稼ぎより家政婦雇うほうが高い
家政婦は言わば派遣社員だら派遣会社が2/3取る
家政婦の手取りが20万として派遣会社に60万払う必要がある
60万以上稼げる嫁なんていないわな

ただしフィリピン人に市場を開放すればペイ出来る
フィリピーノに10万払って妻が20万稼ぐなら共働きも合理的だ

719:氏名黙秘
14/07/16 00:35:03.74
ローの同級生で今、修習している奴は、
あれだけ弁護士なりたいっていってたのに、
弁護士事務所を蹴って、ローカル企業の法務部に入ったわ。

正解だと思うけど、新卒ならもっといい企業に入れたのではと思うと、
法科大学院って無駄じゃね?と思う。

司法試験の改革も、受験回数増やしたり、受験科目減らしたりしてるが、
問題点はそこじゃないって。
わかっていても、根本の問題点にメス入れられないんだろうが。

こうしている間に、弁護士業界は落ちているよなぁ。

720:氏名黙秘
14/07/16 00:47:10.36
そいつの選択の結果だからいいんじゃないの?

それに、新卒でいい企業にはいれたら~みたいなタラレバいってたらキリないでしょ。

721:氏名黙秘
14/07/16 01:00:11.34
もともと資格をもって企業に行けってのが司法制度改革のスローガンだったからなあ。
むしろうまくいってるんじゃないだろうか。
ロー行かずに新卒なら非正規でおわった可能性も否定できないしな。

722:氏名黙秘
14/07/16 01:27:29.60
パケホーダイといっしょだな。
月額いくらで、使いホーダイという。
やめたいけど、経験積んでないから移籍はできない。体壊したら即アウト。
もう、すでに切られているのもいるしな。どうなってるんだ。

723:氏名黙秘
14/07/16 01:30:32.32
新卒でわざわざ非正規とかいるとは思えんけど

724:氏名黙秘
14/07/16 01:48:12.24
>>720
そいつの選択だから、何もいうことはないけど、
法務部にどうしても入りたいからではなく、
弁護士の将来に希望が持てないって消極的な理由なんだよね。

あれだけ弁護士になりたいって言ってたのに。
修習生からみても、弁護士は憧れの職業じゃなくなってるだよね。

まだ弁護士にあこがれている今年の受験生と飯を食いにいかなきゃらなんが、
何を語るか迷うわ。
理想か現実化。

725:氏名黙秘
14/07/16 04:23:55.68
新卒の時に正社員で余裕で入れる会社に、非正規で入れます。

726:氏名黙秘
14/07/16 06:42:35.88
やっぱ、公務員、最強だわ。マジで

727:氏名黙秘
14/07/16 08:05:57.50
東大早慶マーチはローに行ったら損

ニッコマ以下は得

それだけの話

728:氏名黙秘
14/07/16 08:46:05.73
>>724
希望が見いだせないってのもその人の判断にすぎないだろ
希望を見出す修習生、受験生もいるはずだ
弁護士はあこがれの職業じゃないってのは過度の一般化だし、そもそもあこがれの職業
である必要はないんだよ

729:氏名黙秘
14/07/16 08:50:23.40
>>722
それでいいんだよ
向いていないものは去る
法曹界は慈善事業やってるんじゃないんだから
民間にでも公務員にでもなればいいだろ

730:氏名黙秘
14/07/16 08:51:38.61
>>726
そう思うならどうぞ公務員になってください

731:氏名黙秘
14/07/16 09:02:09.32
県庁にはロー卒の一大勢力ができつつある
司法制度改革は大成功

732:氏名黙秘
14/07/16 11:32:36.18
法曹有資格者となって、企業に行き、企業法務の鬼となる
法曹有資格者となって、公務員になり、自治体法務のエキスパートとなる
素晴らしいじゃないか
法曹界だけが就職先じゃない
活躍できるフィールドは無限に広がっている

733:氏名黙秘
14/07/16 11:36:09.34
法曹有資格者となって、就職できず,フリーターの鬼となる
法曹有資格者となって、借金まみれになって,自治体から生活保護を受給する
素晴らしいじゃないか
法曹界だけが就職先じゃない
活躍できるフィールドは無限に広がっている

734:↑
14/07/16 11:37:13.65
一日中二ちゃん張り付きのクソベテ
こうなってはいけない

735:氏名黙秘
14/07/16 14:44:58.61
>>731
県庁さんは名門公立校→地元国立大→新卒採用の閥が厳然としてある
数は関係ない
ちなみに中国・四国地方は地元名門公立校→岡山大学法学部→地元県庁新卒採用だが

いずれにせよロー卒なんてのは地元閥に滅私奉公してせいぜい係長にしてもらえるかだな

736:氏名黙秘
14/07/16 15:35:35.26
名門公立→地元国立→地底ロー→県庁と進めばいいだけの話だろ

ありきたりの学歴にローが加わることで厚みが増す

737:氏名黙秘
14/07/16 15:44:33.18
確かに埼玉県庁はロー卒多いしな

738:氏名黙秘
14/07/16 15:44:34.90
>>736
バーカw
地元国立新卒の段階で幹部候補は決まっている
ローに寄り道したっていうか中途採用者が新卒エリートに割って入れると思うか?

739:氏名黙秘
14/07/16 18:04:37.65
公務員虫は何がしたくてこういうコピペをしているのか?

740:氏名黙秘
14/07/16 20:09:20.36
ロー卒も中途採用もその年の新卒と同じスタートダッシュなら頑張れば課長補佐以上の幹部になれる可能性はある
でも採用時から新人はABCDランク付けされる
Aは部長・副知事候補
Bは課長候補
Cは係長止まり
Dは一生平

ロー卒のランクはCかDがせいぜい

ロー卒はAランクの地元名門高校・国立大学閥に平身低頭して滅私奉公すればBぐらいにはなれる

741:氏名黙秘
14/07/16 20:10:42.65
結局公務員が最強でしたって話にしかならない

742:氏名黙秘
14/07/16 20:13:24.61 vbGDCXoA
そうなんだ。。。
法務博士が学士にこき使われるの?地上でも。
地上は東大京大早慶クラスばかりだから仕方ないか

743:氏名黙秘
14/07/16 20:16:43.98
県庁では副市長経て、課長というルートが多い。

744:氏名黙秘
14/07/16 20:18:51.12
県庁課長補佐級=副市長・副村長  40半ば
そういうことです。

745:氏名黙秘
14/07/16 20:54:37.56
ロー卒はCかDでスタートだから
副市長とか課長なんて所詮無理だわな

746:氏名黙秘
14/07/16 20:58:10.51 vbGDCXoA
そうなんだ。法務博士は無価値ということですね。

747:氏名黙秘
14/07/16 21:04:11.53
新卒優遇の日本的慣行の中で
ローで何年も歳くったあげく司法試験にも合格できなかった落伍者を
何で企業が採用したいと思うのよ

748:氏名黙秘
14/07/16 21:18:21.66
そうだなw司法試験合格しても採用しないのにw

749:氏名黙秘
14/07/16 21:27:00.43
県庁課長補佐級=副市長・副村長  40半ば
そういうことです。

750:氏名黙秘
14/07/16 21:31:45.03
いいえ即独立スマ弁です
事務員は母(48)です

751:氏名黙秘
14/07/16 23:05:32.57
今頃67期で就職がない人は阿鼻叫喚の地獄に突き落とされていることだろう。

752:氏名黙秘
14/07/17 00:05:15.15
法曹有資格者となって、企業に行き、企業法務の鬼となる
法曹有資格者となって、公務員になり、自治体法務のエキスパートとなる
素晴らしいじゃないか
法曹界だけが就職先じゃない
活躍できるフィールドは無限に広がっている

753:氏名黙秘
14/07/17 00:21:15.15
そうだったのか、日本。

754:氏名黙秘
14/07/17 00:22:43.72
自然淘汰の厳しい掟がwww

755:氏名黙秘
14/07/17 01:40:12.76
深夜のバイトしてる人は何人か知っているわ。

756:氏名黙秘
14/07/17 01:43:23.78
地下鉄の広告に「交通事故着手金いただきません」ってのがあった。
これはさすがに下品と思う。

757:氏名黙秘
14/07/17 08:08:36.70
67期はオワコン

758:氏名黙秘
14/07/17 08:16:41.18
安定を求めてるような人は、最初から司法試験なんて、やってないわな。
「弁護士という仕事」をする人生を歩みたかったわけで、会社の安定した歯車は嫌だと決めたんだから
べつに貧乏でも構わないんじゃないか。

759:氏名黙秘
14/07/17 11:55:33.83
>>758
現在法曹を目指す人間は
傾きかけた幕府に侍にしてもらって喜んでいる新撰組みたいなもの。
斎藤一みたいに新しい世界に移ろうとしなけりゃ
幕府と共に沈むだけの人生。

760:氏名黙秘
14/07/17 12:43:29.08
1年目 イソ弁給料400万+個人事件200万 生活費300万 弁護士会費50万 公租公課150万 交際費60万 奨学金返還40万 残り0万
2年目 イソ弁給料400万+個人事件300万 生活費300万 弁護士会費50万 公租公課150万 交際費100万 奨学金返還40万 残り60万  
3年目 イソ弁給料400万+個人事件400万 生活費300万 弁護士会費80万 公租公課200万 交際費60万 奨学金返還40万 残り120万
4年目 イソ弁給料400万+個人事件400万 生活費300万 弁護士会費80万 公租公課200万 交際費60万 奨学金返還40万 残り120万
独立(手元金300万をそのまま開業資金に)
5年目 個人事件売上600万 運転資金400万 生活費300万 弁護士会費80万 公租公課150万 交際費60万 奨学金返還40万 貸与金返還40万 残り-470万
ショート
GAME OVER

761:氏名黙秘
14/07/17 13:05:05.69
>>756
広告をするのが下品なら、広告やってるすべての業界は全部下品ということになるね

着手金無料で依頼者は大助かりなのに何を言ってるんだか

762:氏名黙秘
14/07/17 14:04:25.94
>>760
ご苦労様
でも赤字で公租公課150万なんてあるの?

763:氏名黙秘
14/07/17 17:28:39.65
県庁ではロー卒が一大勢力になりつつある
司法制度改革は大成功

764:氏名黙秘
14/07/17 18:01:14.23
>>763
夢を見たいよな
でもロー卒なんて新卒エリート組から見たらせいぜい高卒並み
エリート軍団の命令に従って絶対自分の意見なんか言っちゃだめだぞ
そうやって50代まで勤め上げれば係長になれるかも

765:氏名黙秘
14/07/17 19:13:11.60
>>760
そこまで行かないで詰む人が多数だ。

766:氏名黙秘
14/07/17 19:16:53.14
68期のみなさん、見てる~?
世の中なめないほうがいいよ~

767:氏名黙秘
14/07/17 19:25:20.24
公務員が最強なんだよ、結局は。
少なくとも社会的事実やな。

768:氏名黙秘
14/07/17 19:31:38.64
ミクロ経済学やった奴なら、弁護士にはならんだろうな。

769:氏名黙秘
14/07/17 19:36:24.41
公務員が最強じゃない。
弁護士が最低なだけだろwww

770:氏名黙秘
14/07/17 20:14:10.91
修習生なのにバイトしている人を告発したいと思っています。
区検でも告発状を受理してくれますか?

771:氏名黙秘
14/07/17 20:57:32.14
>>761
物の大安売りみたいなんですけど。

772:氏名黙秘
14/07/17 22:27:04.82
高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
プライベートでは資産家令嬢と結婚
高級住宅に住み、車はレクサス
子どもは高学歴エリート公務か医者

773:氏名黙秘
14/07/17 23:39:40.51
もう学部卒が社会的地位の高い身分に食い込める時代は終わったんだよ
公務員試験も院卒の方が合格率も高い。

政治家も院卒が増えてきた。世襲政治家は大学院くらいいくだろうし、弁護士出身の政治家も院卒が当たり前になる。
経営者だって欧米ほど院卒が多くなってきた。トヨタ社長ももちろん院卒。

これは、世界的な流れだから仕方ない・・・法律の世界だけでなく医療でも教育でも政治でも経営でも何でもそうだ
大学院も出てない人間が、院卒と対等な扱いされるなんてはずがない

774:氏名黙秘
14/07/18 00:14:39.31
また、大学院がーか。
ドイツはどうなんだ?

775:氏名黙秘
14/07/18 00:19:09.39
>>770
ちょっと教えてもらおうか。
こっちは、バイトもできなかった世代なんだ。許せない。

776:氏名黙秘
14/07/18 07:00:50.26
公務員に勝るのものなし

777:氏名黙秘
14/07/18 07:02:02.09
大学院卒くらいでていても損はない

778:氏名黙秘
14/07/18 09:03:02.99
>>770
修習生って今でもバイト禁止だろ

今許されているバイトって大学院での答練の添削バイトだけ

予備校の答練や飲食店でのバイト等は全て禁止だよ

779:氏名黙秘
14/07/18 10:16:45.44
法科大学院卒という学部卒を圧倒する高学歴をそろえて
法曹有資格者となって、企業に行き、企業法務の鬼となる
法曹有資格者となって、公務員になり、自治体法務のエキスパートとなる
素晴らしいじゃないか
法曹界だけが就職先じゃない
活躍できるフィールドは無限に広がっている

780:氏名黙秘
14/07/18 12:02:03.41
>>774
教育制度が違う
アメリカの大学は日本で言えば教養学部みたいなもの
大学院に進んで専門教育を受ける
そして修士号を持って始めて一人前と見做される
ドイツのことは知らん

781:氏名黙秘
14/07/18 12:43:24.62
公務員最強

782:氏名黙秘
14/07/18 13:03:51.31
コネがあれば問題ないだろ。知り合いの弁護士とかおまえらおらんのか?
オレは4人いたよ。そのうちの1人にお世話になってる。おかげで一通り経験できた。

783:氏名黙秘
14/07/18 13:07:52.43
日本の就職制度は
大卒の新卒中心なんですよね。
その点を押さえていますか?

784:氏名黙秘
14/07/18 13:41:57.04
ガラパゴスとグローバルスタンダードのローではそもそも比較にならない。
いずれグローバル化取り残される時が来るぞ。
その時に焦ってももう遅い。

785:氏名黙秘
14/07/18 15:23:52.12 uRZY5EVi
司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)

786:氏名黙秘
14/07/18 15:44:41.79
>ガラパゴスとグローバルスタンダードのローではそもそも比較にならない。

ロースクールの正当化がこの程度の理屈で
出来ると思っているのか。知性のかけらもないな。

787:氏名黙秘
14/07/18 16:12:51.77
弁護士の世界は大工や料理人の世界と同じだよ。グローバル(笑)とかアホなこと言ってんなよ。

788:氏名黙秘
14/07/18 16:18:21.37
なるほど
大工や料理人は世界で通用してるからな
ガラパゴス弁護士とは大違いだ

789:氏名黙秘
14/07/18 17:59:11.34 4/hpU3U3
めいしゃは最近どうしてるか目撃者います?

790:氏名黙秘
14/07/18 22:50:12.88
公務員で資産家令嬢と結婚して、グローバル化時代を生き残る

791:氏名黙秘
14/07/18 23:30:05.31
結婚もできず、貧しい暮らしを送るのみだな。
人生の勝負はついたな。

792:氏名黙秘
14/07/19 00:17:14.18
毎日毎日節約しまくって、貯金はゼロ。
公園の水をたくさん飲んで食費を浮かしている。
これがいつまで続くんだろうか。

793:氏名黙秘
14/07/19 01:20:49.23
みな似たり寄ったりだよ

794:氏名黙秘
14/07/19 02:41:57.23
安定雇用を味わい尽くす公務員になりたい。

795:氏名黙秘
14/07/19 03:44:10.89
電車賃浮かせるために歩きまくった。
だから、靴がみるみるすり減る。
電車賃出してくれ、と言ったらボス奥に露骨に嫌な顔をされる。
もう、自腹は月三万はいってるわ。

796:氏名黙秘
14/07/19 05:15:59.19
嫌なら辞めろw

797:氏名黙秘
14/07/19 05:17:45.55
哀れすぎる

798:氏名黙秘
14/07/19 05:30:32.11
労基法違反では。

799:氏名黙秘
14/07/19 05:31:43.88
労基法違反では?

まあ、労働者ですらないから何されても文句は言えないか。

800:氏名黙秘
14/07/19 10:23:38.09
グローバルスタンダードとしての先進国の公務員

801:氏名黙秘
14/07/19 10:30:10.20
通勤手当すら無いのは本当なの?
通勤手当がないなら、住宅手当もないよね。
退職金制度もないよね。中小零細並みの待遇じゃないか?

1000万円くらい貰わないと全然割に合わないよね
背負い込んでるリスクを考えるとさ

802:氏名黙秘
14/07/19 10:34:16.31
早く労働者になりたいよな

803:氏名黙秘
14/07/19 10:44:32.22
どこの零細企業だよ、交通費出さないとか。
高卒の就職先じゃないからなw

804:氏名黙秘
14/07/19 11:38:02.71
やっぱ公務員だな。
弁護士の必死の営業活動には頭が下がるわw
そんなん馬鹿らしい。やはり公務員だよね。

805:氏名黙秘
14/07/19 11:44:55.51
お前みたいな奴でも一生安泰が約束されているんだからな。

806:氏名黙秘
14/07/19 13:24:04.40
今、学部2年に戻れるとして、弁護士目指しますか?
一流企業・公務員目指しますか。

何を一番後悔していますか?教えて下さい。

807:氏名黙秘
14/07/19 13:27:38.31
早稲田政経2年ですが、ローに興味があります。
なんで失敗したのですか?進学は行政大学院にして、公務員になろうと考えていますが。

808:氏名黙秘
14/07/19 13:33:28.65
はっきり聞きましょう。
なんで弁護士にしかなれなかったのですか?

809:氏名黙秘
14/07/19 13:34:32.34
失敗学の良い研究事例だろうな、弁護士業はwww

810:氏名黙秘
14/07/19 13:39:12.12
早稲田大学公共政策大学院から神奈川県庁を目指します。

811:氏名黙秘
14/07/19 13:43:54.43
東大ローから街弁よりも
早稲田公共政策大学院から神奈川県庁のほうが人気かもな。

812:氏名黙秘
14/07/19 13:46:13.25
普通の親なら後者を勧めるだろうな。

813:氏名黙秘
14/07/19 14:06:19.58
67期は本当に酷いね。まだ就職活動している奴が大量にいるよ。
もう終わりなんだな。
人材は集まらない

814:氏名黙秘
14/07/19 14:17:23.55
社会的地位はガタ落ち
チョーク芸者並みだ。

弁護士はエリートがなるべきものではない。

815:白バラ十字軍
14/07/19 14:22:58.12 tk78SdE6
●アクリフーズ阿部利樹が農薬を食品に混入させた 聖教新聞購読=創価学会員←→うさんくさいの全員学会員だね
●中尾伸也容疑者(47)、妻の知佐(ちさ)容疑者(45)バリバリの創価学会員リサイクル店経営の夫婦、他人名義のカードで
不正に現金を引き出したとして逮捕、殺人容疑で再逮捕 福岡・筑後 他にも行方がわからなくなっている人が多数
【また創価!!!第二の尼崎事件!!第二のオウム事件!!死刑相当】
【また創価!!!第二の尼崎事件!!第二のオウム事件!!死刑相当】
【また創価!!!第二の尼崎事件!!第二のオウム事件!!死刑相当】
【また創価!!!第二の尼崎事件!!第二のオウム事件!!死刑相当】

【創価】逮捕された福岡のリサイクルショップを放送した映像に創価学会3色旗(三色旗があるとはバリ活です)

また創価!!!!!!--------

●研ナオコ 大麻(創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●上田正樹 大麻(創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●元サザンオールスターズ 大森隆志 覚醒剤・大麻(創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●矢倉涼子 覚醒剤・大麻 (創価学会員 元サザン大森の妻) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●清水健太郎 大麻 (創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●槇原敬之 大麻 (創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●美川憲一 大麻 (創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●尾崎豊 覚醒剤 (創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●内藤やす子 大麻 (創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●田代まさし 覚醒剤 (創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●羽根田孝一 覚醒剤 (創価学会員 TVプロデューサー。田代まさしにクスリを売った人物) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
● 氷川きよし(創価学会員)がゲイ
●AKB48高橋みなみの母親15歳少年と淫行容疑で逮捕 創価学会員

816:氏名黙秘
14/07/19 14:27:55.70
公務員になれなかったというのは正解だ。
ロー出た段階で紀州で25、26。公務員は28歳くらいまでしか受けられない。
だから、2、3連敗するとジ・エンド。

817:氏名黙秘
14/07/19 14:29:13.28
労基法の適用とか言ってるが非弁だろうな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch