◆66期司法修習生スレ◆part49at SHIHOU
◆66期司法修習生スレ◆part49 - 暇つぶし2ch400:氏名黙秘
14/06/28 08:02:49.35
県庁職員に異様な憧れ抱いているアホがいるが、県庁職員もいうほど良くないぞ。
通勤も車通勤多いし。ガソリン高くて死ぬ。

401:氏名黙秘
14/06/28 08:46:02.86
>>400
あーあバカ曝け出しちゃって

402:氏名黙秘
14/06/28 09:29:31.98 ssVb9H10
一番いいのは裁判所事務官だろ。
弁護士よりもずっと勝ち組だと思う。
なんで弁護士の資格ってここまで落ちぶれたのか。政治家の法制度改革がすべて裏目に出たんだよなー

昨日ロー生してる友達と飲んだんだが
みんないまだに弁護士は稼げる、すごいという幻想を抱いている。
どこまで世間に疎いんだか。まあ
そうやってモチベーション上げないとロー性やってられないよな。
もうすでにマイナススタートでかわいそうだしさ

403:氏名黙秘
14/06/28 09:36:02.65
池田信夫ブログより

そして彼女は、騒ぎが大きくなったあと、Facebookで
「マイクで拾えていないと思われた『産む』に関するヤジ、あるニュースで拾えており、ホッとしました。
私の耳に入ってきたものとは少し違い
『自分が産んでから』でした」と書いている。

このヤジも他の人は確認していないが、いずれにせよ「産めないのか」というヤジはなかったと自分で認めたわけだ。
彼女は放送作家を自称するだけあって脚色したのかもしれないが、肝心の事実関係も確認しないで海外メディアまで騒ぐのは常軌を逸している。
訂正して謝罪するのは、彼女のほうではないか。
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)

404:氏名黙秘
14/06/28 14:15:50.56
>>402
何言ってんの?
裏目も何もこうなるようにわざとやったんだよ
合格者そんなに増やしても就職先がないなんて散々言われてたし実際そうなった

405:氏名黙秘
14/06/28 17:03:11.48
うちの事務所は意外と良くて、給料は総支給45万、雑多な事件ありだが、わりと余裕があるの
で、個人事件もできる。破産と紹介された案件くらいだが10件ほどかな。これまでに得た着手
金報酬は400万くらい。ただし、高額の過払いの報酬がまだ先なので、これが150万くらい。
これが入ったら、ベンツのCLSかBMW X6買うんだ。ほかの事件の報酬もチラホラ入ってくる
からね。予算は1200万くらい。今から楽しみ。

406:氏名黙秘
14/06/28 17:11:22.89
ロー内では
・弁護士は儲かる
・弁護士はモテる
と、思われてるけれど、教えに行ってる若手弁護士は、コマあたりのギャラ2万円を、貴重な収入と言ってたw
これがないと今月の家賃が払えないとか。
あと、ロー時代の奨学金債務もでかい、ヤバイと言ってたな。

407:氏名黙秘
14/06/28 17:15:50.14
厚待遇の事務所にイソ弁できているのは良いが、ヤバい待遇の事務所は…

半分より下の連中の待遇とか月25万貰えれば良い方。
将来不安を抱えた上でさらにそれだもんな。

408:氏名黙秘
14/06/28 17:23:26.04
>>405です。自分は予備組です。ローはカネなくて行けんかった。ロー卒は就活大変みたいで、サル事務所くらいしかない。まあそんなとこ行ったら事務員が作った書面の陳述だけをし
に行くロボットみたいなもんで、あれをしばらくやってたらほかのことはできないでしょうね。
ローに行けると言うことは金持ちなんだから、恥を忍んで、親に金出してもらって即独し、お
客も親から紹介してもらえばいいんじゃないかと。
俺ならそうします。
なんで、ロー卒で就活苦しんでる奴は、そういう頭の使い方できないのだろうかと。

409:氏名黙秘
14/06/28 17:54:52.03 ssVb9H10
だからそんな弁護士とか司法書士とかいってないで
公務員になれば女にもモテルし安定も手に入る。
おれは明日青山学院卒の女性の紹介をけるためにホテルに行くんだが
こういう紹介を受けるようになったのは公務員になってからなんだ。
最初は白百合女子大を紹介されたが俺に彼女がいたから断った。
いまはフリーだから青学嬢をゲットしてやるぜ。

410:氏名黙秘
14/06/28 18:13:49.78
>>408
予備組はイイよなぁ。
問題は経歴に傷がある4桁合格者。そういう連中には未来がない。
500万円以上の借金を抱え、待遇の悪い事務所で軒弁。
独立資金も貯まらないし袋小路に迷い込んだ感じ。

これから先どうするのかを考えられない。

結婚も正直無理な66期が多い。安定収入もなければ将来も不安。
年齢的に公務員を受けるのも無理。

411:氏名黙秘
14/06/28 18:42:40.57
予備にプレミアはないよ
若さにプレミアがあるだけ
しかし、それもいつ切られるかの世界
それがイソ弁

412:氏名黙秘
14/06/28 19:11:40.00
将来不安な弁護士にとって最後の希望は『結婚』
これを見誤ったらもう最後。
いかに安定している収入のある嫁を見つけられるのか。

それを逃したらもうあとはない。

413:氏名黙秘
14/06/28 20:04:20.24
わざわざヒモと結婚するなんてどんな女だよw

414:氏名黙秘
14/06/28 21:45:04.42
>>405
報酬2割としても回収額750万円?
6ヶ月で事件何件受けた?
1番大きな事件で、訴額は?
6ヶ月の間に回収までできた事件はどんな事件?

全てにおいて、働いて無い奴が推測で書いてるから、リアリティが全く無いね

415:氏名黙秘
14/06/29 01:11:38.82
年増で女性はもっと悲惨なんだが…
まじコンビニのバイトの方がマシ。
将来的にホームレスの可能性さえある。

416:氏名黙秘
14/06/29 02:50:24.87
同級生で、私大職員と結婚したのがいたなあ。
そいつはノキ採用だったがうまく女を騙したんだろうな。

417:氏名黙秘
14/06/29 07:54:30.29 DXCCa5ct
高学歴エリート公務員が最強だよ

418:氏名黙秘
14/06/29 08:27:16.68 DXCCa5ct
高学歴エリート公務員が最強だよ

419:氏名黙秘
14/06/29 08:36:19.20
公務員の二馬力なら早いうちに世帯年収1,000万円に届くからな。
そこら辺の弁護士一馬力じゃかなわない。
さらに年金だ福利厚生だと公務員なら充実している。
将来不安を抱える低スペック弁護士とはまるで異なる。

420:氏名黙秘
14/06/29 08:43:46.92 2rWS6c8z
公務員女はブスが多いからいくらパートより稼げても
一生まわりのさげすみの目にさらされるぞ。
俺は公務員男だからわかるけどね。
弁護士や司法書士ならモデル級とまではいわないがもうちょっと華やかな
女性を選んだほうが似合うと思うぞ

421:氏名黙秘
14/06/29 08:54:26.35 2l8wYoS8
なな
◆/nana/Y.8.は、ネカマ

422:氏名黙秘
14/06/29 09:06:18.84
>>420
お前、司法修習受けてないのか?
デブやブスは普通にいた。

つーかさ、美人でも借金抱えた無職者の嫁とか無理じゃね?

423:氏名黙秘
14/06/29 09:08:44.06
このスレの>>1-5のテンプレは秀逸。

424:氏名黙秘
14/06/29 09:28:08.11 2rWS6c8z
お前さ、修習生の中から嫁さんさがしなんてする奴は持てない奴のすること。
修習生なんてブスばっかに決まってんだろ。
そうじゃなく弁護士になりそれなりの事務所に勤めりゃ合コンでも紹介でも
それなりにきれいな御嬢さんいっぱいくるだろ。
それを狙えって言ってんだよ。

俺なんかこの前白百合卒の御嬢さんを紹介されたぞ
おやじさんは大手商社勤務とか言ってたな。人生の大半は海外だったらしい。
顔はそこそこ美人だった。帝国ホテルで会ったよ
しがない公務員やってる俺でもそんな紹介来るんだから
大手事務所の弁護士なんざいっぱいくるやろ。

425:氏名黙秘
14/06/29 10:11:39.51
資産家令嬢と結婚した高学歴エリート公務員だけど、
何か聞きたいことある?

426:氏名黙秘
14/06/29 12:50:12.87
ロー弁同士の結婚なんて怖くてできないよな。
2人あわせて借金2000万とか怖すぎる。

427:氏名黙秘
14/06/29 16:56:28.54
エリート公務員が最強だわ。

428:氏名黙秘
14/06/29 17:09:43.69
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつきの人生

429:氏名黙秘
14/06/29 17:42:20.74 2rWS6c8z
エリート公務員というのは
裁判官、検事、国家公務員キャリア組を言うんだよ
9時5時の公務員なんて中小企業以下だろ。
資産家令嬢ww笑える。どうせとんでもないブスだろwww
まあブスといちゃいちゃしとけ

430:氏名黙秘
14/06/29 17:53:29.55
新司法試験合格者で2009年に司法修習を受けた者(新62期)が集うスレで
修習内容や就職活動について語られる中、
流れを全く無視して気持ち悪い自分語りを続けるキチガイが一匹。
それに業を煮やした一人が中本裕之の実名をさらした。

新62期 司法修習生 起案36枚目

701 : 氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 13:46:17 ID:???
特定とかそういうのは、つまらないので止めとこう

702 : 氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 13:52:24 ID:???
>>701
本人乙。

703 : 氏名黙秘[0] 投稿日:2009/12/20(日) 13:58:32 ID:???
中本裕之

704 : 氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 14:02:07 ID:???
実名かよ。ひでぇな。

705 : 氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 14:05:51 ID:???
ついに実名来たか…

431:氏名黙秘
14/06/29 17:59:02.49
優秀な先生の下で磯弁ができるかどうかの「運」で決まってしまうよね。

432:氏名黙秘
14/06/29 18:00:38.56 2rWS6c8z
やっぱ裁判所事務官が一番の勝ち組だよな。
うらやましいわ

433:氏名黙秘
14/06/29 18:46:07.44
裁判所事務官なんて公務員の中じゃかなり底辺層だけどな。
だいたい裁判官の小間使いやらされるのはプライドの問題もある。
まだ県庁や市役所で司法試験合格者として重宝がられた方が良いわ。

434:氏名黙秘
14/06/29 18:59:54.68
弁護士はヤクザ犯罪者基地外の小間使いなんだがwww

435:氏名黙秘
14/06/29 19:06:34.26
>>434=未練から休日ですら司法板に粘着するバカ

436:氏名黙秘
14/06/29 19:27:43.34 2rWS6c8z
裁判所事務官は公務員の中でもかなり上層部だろ。
合コン受けは一番いいね。
県庁、事務官、〇〇省のメンツで合コンやったが一番もてたの事務官だったしな。
一般の人は裁判所勤務ってだけで裁判官とまでは言わないがかなりエリートと思うらしい。
少なくとも弁護士よりはエリートと思うらしいぞ

437:氏名黙秘
14/06/29 20:04:18.28
>一般の人は裁判所勤務ってだけで裁判官とまでは言わないがかなりエリートと思うらしい。


ノンキャリア国家公務員みたいな詐欺だな

438:氏名黙秘
14/06/29 20:07:37.40 2rWS6c8z
そんなこと言ったら弁護士も詐欺になるじゃねーか。
稼げるという風評の元、つきあったが実はおんぼろ事務所だったなんてよくある話よ

439:氏名黙秘
14/06/29 22:03:48.04
>>436
給料は一番低いけどな。
裁判所事務官の給与ってその辺の市役所よりワンランク低い。

440:氏名黙秘
14/06/30 03:41:30.40 K20rT43F
>>439
そんなことないよ。市役所はしょせん地方公務員だしな。
給料のこと言ったら弁護士が一番底辺だと思うよ

441:氏名黙秘
14/06/30 06:54:48.58
裁判所事務官裁判所事務官言ってるアフォはID晒しまくりだね。

>>440
国家公務員が地方公務員よりも偉いと思っているの?
何も知らないアフォの国家公務員崇拝が笑える。

442:氏名黙秘
14/06/30 06:55:07.05
公務員、最強

443:氏名黙秘
14/06/30 07:14:21.68 K20rT43F
>>441
そりゃ地方より国家でしょ。
というか裁判所でしょ。
裁判所に入所するならいまでしょ~W

444:氏名黙秘
14/06/30 07:21:42.95 K20rT43F
裁判所事務官>県庁職員>市役所職員>弁護士が今の定説

445:氏名黙秘
14/06/30 11:32:19.43
なんか世間知らずのアホがわめいとるな。
裁判所事務官なんてのは数ある公務員試験のうち法律だけしか勉強してこなかった奴が
仕方なく受ける職種。
仕事は裁判官の小間使い、弁護士が出してきた訴状や準備書面に法律上の間違いがないかチェックと
尻ぬぐいの仕事ばかり。なのに、裁判官には常にぺこぺこしてなきゃなんない。
で、最終的な出世先が試験受けて研修受けてやっとなれる簡裁判事。
地方公務員の幹部経験者が関連団体に天下りしておいしい思いするのと全然違う。
県の建築係経験幹部とか土木建築業組合とかに天下りして、一日中新聞と雑誌読んでるだけなのに
年収800万円とかもらってる。
あと、多くの場合、圧倒的に 市 > 県
県だと山奥や離島の出張所へ何年かは転勤ということもある。
特に大都市の場合、たとえば、福岡市役所や北九州市役所の方が福岡県庁よりも試験が圧倒的に難関。

446:氏名黙秘
14/06/30 11:39:39.27
各都道府県の土木建築業者組合、税理士会、不動産鑑定士協会、
私学協会、塾組合、飲食業組合、理美容組合等々各業界の事務部門などに必ず地方公務員の天下りがいる。
事務部門でいちばん偉い事務局長とかやってたりする(会長や副会長などは業界の人間がやってるが)。
仕事はないけど給料はいいという職業ばかり。

447:氏名黙秘
14/06/30 12:54:19.43
>>444
国家一般職最終合格者の6割は地方公務員とダブル合格して地方公務員を選んでいるがな。
仕事内容や待遇を考えたら裁判所事務官なんかよりそこらの市役所の方が遥かにマシ。

448:氏名黙秘
14/06/30 13:22:01.65
裁判所事務官なんて一般国民は知らん。
民裁修習で、部長(書記官)による裁判所事務についての研修があったが、
修習生の一人が事務官の人はどうして要件事実のことを知ってるんですかと質問して
みんな引いていた。

449:氏名黙秘
14/06/30 15:42:04.16
公務員の中でどれが上とか下とかどうでもいいんじゃねーの?
なに熱くなってんの?馬鹿?

ま、弁護士稼業が最低の仕事だというのだけはガチだがねw

450:氏名黙秘
14/06/30 18:14:16.16
弁護士を選んだ時点で人生終わってたってことだな。
しゃーない。頭切り替えて第二の人生歩もうぜ。

451:氏名黙秘
14/06/30 18:52:36.85
その最低の仕事のためにローに行って修習で借金まみれw

452:氏名黙秘
14/06/30 20:24:38.08
高学歴エリート公務員が最強だろ。

453:氏名黙秘
14/07/01 00:12:10.32
貯金250万だが、借金(奨学金+貸与)400万で、
今更ながら借金のが多いと気づいた。。

いや、前から薄々わかってたけどね。
こう見ると貸与の300万円は痛いわ。

下をみるときりはないが(下のが少ないのが残念だが)、
毎日12時間以上働いて、スーパーの半額のお弁当を買って帰る日々とか泣きたい。
ちなみに月収は30くらい。

みんなは貯金と借金どれくらいある?

454:氏名黙秘
14/07/01 06:17:29.11
>>453
まったく似たようなもの。
月30万。スペックとしては中位国立ロー・ギり3桁合格だが、歳が30歳超えてたんで事務所はなかなか決まらなかった。
まじ底辺層は悲惨だよ。事務所決まらなかったのなんて先輩の人脈頼って、半即独みたいな事務所でイソ弁もどき。
給料も固定給なく、月20万行かないんじゃないかな。
そいつは私立ローだし借金も700万円はあるはず。人生終わったなって感じ。

そういえば、似たようなスペック&待遇の人たち、結婚って考えるか?

455:氏名黙秘
14/07/01 07:10:56.98
>>454
自分より恵まれている。
結婚はした。けど、借金は有利子で600万。給料はいろいろ天引きされるし、必要費も引いて10万以下。
今の事務所切られたら、まじ詰み。

もっとヤバイ奴は借金1300万ていう猛者がいた。おそらく有利子かと。

456:氏名黙秘
14/07/01 07:44:18.44
大学も私立、ローも私立とかだと奨学金だけでかなり行くからな。
それでも一度で受かれば良いが、さもなくば…
2回目3回目で4桁合格とかまじ職ないよな。

457:氏名黙秘
14/07/01 07:49:59.43 temCQGqg
勤務弁護士ではなく、独立採算性
独立して業務を行い、一定の経費を負担します
というのが経済的に最も苦しい。
名前はパートナー弁護士または経営弁護士。

458:氏名黙秘
14/07/01 07:58:32.49
民事の順位が四桁とか、選択が国際公法、環境、知財とかは就職不能はもう通説。
とくに前者に該当すると完全アウト。

459:氏名黙秘
14/07/01 09:55:09.96
>>449
でも検察事務官の人たちは
毎年毎年給料が下がって嫌になるって言ってたけど。

460:氏名黙秘
14/07/01 09:59:28.36
>>446
地方公務員の天下り先は業界団体だけじゃなくて
公的な団体もある。
○×空港株式会社とか▲△土地区画整理組合とか。
やっぱ、おいしい思いをしたいなら、裁判所事務官とか国家2種とか中途半端な国家公務員じゃなくて
地方公務員の方が絶対的にいい。50歳前後以降の収入が違いすぎる。

461:氏名黙秘
14/07/01 14:35:09.18
国家一般職(旧国2)は割に合わない。
今だって国家一般職最終合格者のうち6割は地方公務員に受かって辞退する。
国家公務員はキャリアじゃなきゃ無意味。

462:氏名黙秘
14/07/01 18:47:58.45 RKTdJzG9
札幌ナンバー800の9494の乗用車の制服を着た人に、
大学の卒業論文で、刑事訴訟法を書く故に、
刑事訴訟法の注釈第1巻を持って、刑事訴訟法を聴こうとしたが、
人見知りで、近づいてけど、聞けませんでした。
二人の男女の人でした。なお、金髪の男性二人に、
家の前で殺すぞって数回言われました。服装は黒のTシャツの男性と、
白のTシャツの男性でした。両方とも金髪のモヒカンで、自転車に乗っていました。

463:氏名黙秘
14/07/01 19:07:22.16 O87iO28P
地方公務員とか人様にいえやしない。あなた、地方公務員なんてやって
恥ずかしくないのってね。
やはり内容はどうかより聞こえは明らかに国家だし裁判所事務官はかなり合コン受けがいい。
公務員は基本合コンではもてないが裁判所だけは別格!
お嬢様系の紹介も多いしな。
市役所とか県庁とか夢なさすぎるだろ。もっと日本全国を見渡せよって感じ。
たぶん人生損してるね彼らは。

464:氏名黙秘
14/07/01 19:10:12.62 O87iO28P
地方公務員なんて中小企業レベルのブラックだろ。
給料もかなり低いしな。俺の友達で司法三振で県庁言った奴がいるが
手取り聞いたら笑えたわ。
これじゃ結婚なんて夢のまた夢だなって思った。
まだ弁護士や司法書士とかのほうがマシだわ。
それか霞ヶ関勤務の官僚や裁判所事務官かな。

465:氏名黙秘
14/07/01 19:28:55.02 EggBky7c
知り合いが横浜市の臨職やってるが
中堅職員はまじで仕事しないでずっとネットやってるらしい
それで定時になったら即効で帰る
これで平均年収700万なんだからおいしすぎるよね

466:氏名黙秘
14/07/01 21:16:55.35 P6gSntPU
地方公務員への妬み僻み恥ずかしいなあ
別に年収ゼロでも弁護士バッジにプライド持とうぜ

467:氏名黙秘
14/07/01 21:31:58.39
ニッパチの法則知らないのか
10人いたら2人だけ優秀
その優秀な2人を10人集めても
2人だけ優秀であとはボンクラ
ボンクラを10人集めると2人の優秀者が現れる
ボンクラも組織を維持して発展させるために必要な存在なんだな

468:氏名黙秘
14/07/01 22:36:07.15
ローに行って三振して借金まみれにならなければ、死ぬまで薄給の公務員でいいんじゃね?

469:氏名黙秘
14/07/01 23:01:25.86
単純に地方公務員と国家系「一般職」を比較したら
圧倒的に地方公務員の方が良い。
っつーかさ、一般職とか恥ずかしすぎる。

いくら都市銀行だといったって一般職じゃ笑いのネタになるのと一緒。
地銀の総合職>>信金の総合職>>>都市銀行の一般職

470:氏名黙秘
14/07/01 23:28:10.26 +1kGWu0N
>>453
貯金は200万くらいだな。修習中に70万くらい、この半年で30万、就職祝いで100万だ。

一方借金は、貸与300と奨学金200で500万。

リスクとって得たものが、こんな状況とはね。。

471:氏名黙秘
14/07/02 00:45:38.32 axwwVmTC
リスクの意味がわかってないようだなw

472:氏名黙秘
14/07/02 07:00:00.74
>>463
時代錯誤だな。
地方公務員の方が国家公務員より待遇が良い。
だから国家一般職の蹴られようなど目を覆う。
地方公務員に合格したら国家一般職迷いなく蹴るんだから。
裁判所事務官なんて公務員の序列じゃしたの方。
ありがたがるのは法律バカの司法ヴェテ。

473:氏名黙秘
14/07/02 08:33:05.89
民間内定出たわw
入社支度金が40万一括で一律支給w
記念で民間受けといて良かったw
司法修習で借金とかマジ馬鹿。

>>472
国家は悲惨だよね。残業200時間で残業手当は50時間だけとか。
政令市役所は待遇いいけど、仕事はつまらない。

474:氏名黙秘
14/07/02 11:37:50.00
事務所に幽霊弁護士がいることには驚いた。
籍だけ置いてるのがいるんだな。

475:氏名黙秘
14/07/02 18:08:51.62
資格をもって企業にいけ、が司法改革のスローガンの一つだったからな。
修習など廃止してojtにしてはどうか?

476:氏名黙秘
14/07/02 18:09:28.21
兵庫県庁は地上の楽園
基地外県議と持ちつ持たれつ。

477:氏名黙秘
14/07/02 18:21:25.39
ローを修了した50人のうち、新司法試験に合格するのは20人です。
30人は三振法務博士になってしまいます。
このうち25人は高齢フリーターになります。
3人は行政書士になります。
2人は企業に就職します。

ローを修了できなかった40人のうち、正社員になれたのは20人です。
20人は高齢フリーターになります。

478:氏名黙秘
14/07/02 18:28:07.51
■明るい未来■

ロー入学(100) → ロー中退(20)(重症)

ロー卒業 → 三振(50)(終了)

合格(30) → 二回試験不合格(終了)

二回試験合格 → 就職なし・即独(10)(終了)

就職あり(20)→→→→→→→→→→→→→→→→→四大・その他大手(3)→ ジュニアアソの内にクビ(1)(重症)
↓                                  ↓
一般民事(17)→顧客つかめずクビ(8)(重症)     留学(2) → 留学後席なしorクビ(0.5)(重傷)
↓                                  ↓
顧客ゲット→パートナーに(4)→売上不振でクビ(2)  パートナー選考 → パートナーなれず(1.3)(重軽傷)
↓          ↓                       ↓
↓      パートナーとして何とか一人前に(2)       ↓
↓                                  ↓
独立(5) → 経営不振で閉所(3)(終了)        パートナーに(0.2) → 顧客つかめずクビ(0.05)(重軽傷)
↓                                  ↓
経営なんとか安定(2)                   パートナーとして何とか自立(0.15)

479:法科大学院定員が激減=学生離れ、ピーク時の半分に
14/07/02 18:50:11.95
 文部科学省は2日、来春の法科大学院の入学定員総数が今年より634人少ない3175人になる予定との調査結果を公表した。学生の法科大学院離れが止まらない状況で、来春は鹿児島大や白鴎大(栃木)など13校が募集を停止。
定員はピーク時の5825人から約45%減となった。

 文科省によると、今年の入学者は2272人で約9割の学校が定員を下回った。
44校は充足率50%以下で、来春も定員割れが相次ぐ見通し。合格率が低い24校は学生数がピーク時の1割に激減した。

 各校が学生の質確保のため合格者を絞ったことや、卒業しなくても受験資格が得られる「予備試験」の志願者が増えたことが要因とみられる。

 法科大学院は当初74校あったが、募集停止が相次ぎ、来年度学生を募集するのは54校。全校がピーク時より定員を減らしており、来年度はさらに20校が減員する。 

480:氏名黙秘
14/07/02 19:48:06.69
マジで県庁の足元にも及ばないよね。

司法試験合格して、任官も弁護士登録もせず、行方不明www
こんな奴多いみたいだな。

481:氏名黙秘
14/07/02 20:11:25.97
人間自分より遥か上の階層には憧れは抱くが所詮雲の上
激しく妬むのが自分よりちょっと上の身分
裁判所事務官になりたいっていう欲望が
そのうち醜い妬みとバッシングに変わりそうだなw

482:氏名黙秘
14/07/02 20:18:51.56
【法科大学院修了の1万人「連絡取れない」】
 
法科大学院修了者のうち、大学院側が進路を把握していない人が3割を超えていることが
文部科学省の調査で分かった。
司法試験合格率が低迷し修了後も法曹になれない人が多数いる中、
就職先など進路確保が急務になっており、文科省は大学院に対し、修了者をフォローして支援を強化するよう求めている。
調査は、学生募集を停止した大学院も含む73校に昨年10月末時点での状況を聞いた。
その結果、2005~12年度の8年間での修了者3万3222人のうち、45・5%の1万5122人が司法試験に合格していたが、
連絡が取れない「不明」が32・3%(1万721人)と2番目に多かった。
11・9%(3958人)が「司法試験の勉強中」で、6・9%(2292人)が就職していた。

( YOMIURI ONLINE  URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 
 

483:氏名黙秘
14/07/02 20:21:57.79
司法試験より公務員試験のほうが難関?

484:氏名黙秘
14/07/02 20:25:59.75
本当に落ちぶれたよね。

法科大学院でて一番優秀なのは、裁判官、検察官、その他公務員
次は一流民間
最後に弁護士って感じと思われても仕方ないな。これじゃ。

なんだよ、司法試験合格してなにやっているか分からないってw

485:氏名黙秘
14/07/02 20:30:42.18
弁護士なるの楽勝すぎて、なっても食えないという認識だよ。
修了生の半分近くが合格。食えない。

486:氏名黙秘
14/07/02 20:36:33.97
県庁の足元にも及ばないな。煽り抜きで。

487:氏名黙秘
14/07/02 20:40:37.28
期待値で考えると、弁護士なるより公務員が期待値が高い。どう考えても。
社会的評価も学歴が同じなら公務員のほうが評価高いだろう。
法務博士の最低の就職先が弁護士って時代は間違いなく到来する。

488:氏名黙秘
14/07/02 20:43:21.07
若手の弁護士は厳しい未来が予想される。

489:氏名黙秘
14/07/02 20:47:08.06
なんにしろ司法試験は受けない方がいいな

合格できないと人生終わるか精神を病む
合格しても弁護士じゃ楽じゃない

490:氏名黙秘
14/07/02 20:50:55.81
合格しても、ヤバイよね。

491:氏名黙秘
14/07/02 21:01:21.50
公務員人気は高まる一方なのに、弁護士の人気は凋落する一方だ。
かつての輝かしさは失われ、社会的地位の低下に歯止めがかからない。

492:氏名黙秘
14/07/02 21:06:02.34
世の中のために仕事するんだと意気込んでいたが
これだけ世の中に受け入れられないと
そんな気持ちも忘れてしまう

493:氏名黙秘
14/07/02 21:10:17.00
ネット社会は情報の伝達スピードが早い。
弁護士を馬鹿にする風潮が蔓延し始めている。
日曜日にテレビ見ていたら、弁護士がボーイの格好させられて、法律の解説をしていた。。。
医者なら、させないよね。

弁護士の社会的地位を必要以上に貶めると、そのツケは必ず回ってくる。
マスコミは悪ノリしすぎだろ。

494:氏名黙秘
14/07/02 21:15:25.31
弁護士の世話には一生ならないとタカをくくっている奴が多いから、弁護士の社会的地位は
とことん低下する気がする。
医者なら一生世話にならない奴はいない。産まれてくる時点で産婦人科の世話になるからな。

495:氏名黙秘
14/07/02 21:36:47.85
司法制度改革は、大成功だよ。

弁護士の数が増えたおかげで、本人訴訟でもいいような離婚事件に
バカ高いカネを払わなくても、安く請け負ってくれる若い弁護士が増えた。

それに、若い弁護士は、仕事がないから、くだらない離婚事件でも
安いだけではなく一所懸命やるからね。
有名なベテラン弁護士だからと言って、訴訟に勝てるとは限らないし。
そういう弁護士は、カネにもならないような離婚事件は、適当にしか
やらないから。

消費者の立場からすれば、司法制度改革は大成功だと思う。
食えない弁護士は、単に自己責任でしょう。

496:氏名黙秘
14/07/02 21:38:37.49
>>487
公務員なんてガチガチの組織の犬じゃん。

497:氏名黙秘
14/07/02 21:45:07.27
弁護士らしい具体的な話が一切ないな


学生やニートがネットで拾った話をしたり顔で書き込んでるんだなって直ぐにわかるわw

498:氏名黙秘
14/07/02 22:02:01.38
悲惨な話は枚挙にいとまがない。

499:氏名黙秘
14/07/02 22:03:19.63
弁護士よりは公務員がいい。
それが大学生の結論。

500:氏名黙秘
14/07/02 22:12:24.36
待遇的に恵まれているのはごく一部。
30代40代になれば同級生との格差に同窓会に行けなくなる。
今だって、高校や大学、社会人になってからの友達には会いづらい。
露骨に連絡を絶ってる貧乏弁護士連中いるだろ。

501:氏名黙秘
14/07/02 22:17:57.05
連絡をとる方法はいくらでもあるが
同窓会幹事も出てこなくなった弁護士に敢えて連絡しないんだろ
惨めな同窓生の境遇をおもんぱかってな

502:氏名黙秘
14/07/02 22:21:27.86
ヒント 忙しい弁護士はこんなとこに書き込まない

>>500
競争だよ甘えるな
公務員になりたきゃ弁護士やめた後でもなれるぞ

503:氏名黙秘
14/07/02 22:25:57.03
高学歴エリート公務員で資産家令嬢と結婚するのが最強だと思ふ。

504:氏名黙秘
14/07/02 22:57:32.08
司法試験なんか受けたばかりに人生終わったやつ多いからな
心療内科に通院してるのも結構聞くし

505:氏名黙秘
14/07/02 23:34:01.25 UEqtoot2
皮肉でもなんでもなく、今「弁護士」なんて全く尊敬されないからな
むしろガチで同情・心配されるような感じ
それくらい司法試験易化・就職難という印象が定着している

506:氏名黙秘
14/07/02 23:50:20.92
たかおはせっかく稼いでいた営業の仕事やめたそうだな
もう一回ローいくって頭おかしいね
働きながら予備にしとけば良かったのに

507:氏名黙秘
14/07/03 00:07:29.43
部外者のネガキャンだらけだな

508:氏名黙秘
14/07/03 12:49:20.30
実際、将来不安抱えているの多い。
借金もあるし給料も少ない。5年後が見えない。独立の目処も立たない。

509:氏名黙秘
14/07/03 14:17:37.41
司法制度改革は、大成功だよ。

弁護士の数が増えたおかげで、本人訴訟でもいいような離婚事件に
バカ高いカネを払わなくても、安く請け負ってくれる若い弁護士が増えた。

それに、若い弁護士は、仕事がないから、くだらない離婚事件でも
安いだけではなく一所懸命やるからね。
有名なベテラン弁護士だからと言って、訴訟に勝てるとは限らないし。
そういう弁護士は、カネにもならないような離婚事件は、適当にしか
やらないから。

消費者の立場からすれば、司法制度改革は大成功だと思う。
食えない弁護士は、単に自己責任でしょう。

510:氏名黙秘
14/07/03 17:28:49.44
関学出てロー行かずにニートで予備試験やってたが今回落ちて就職活動。現在26歳。
職歴ないが中途採用でやっと決まりました!小さな貿易商社だけど頑張ろう。
未練はあるけど司法試験は、辞めて正解だと思うようにするよ
これで普通に生活できるし結婚もできる

511:氏名黙秘
14/07/03 18:35:21.31
ネガキャンしかできない馬鹿ばっか。

512:氏名黙秘
14/07/03 19:37:20.60
馬鹿の一つ覚えみたいにネガキャンとか言っているのいるけど、実態を書いているだけだからな。

513:氏名黙秘
14/07/03 20:09:32.38 nq7BCVq6
修習中結構いたはずだけど、女性弁護士ってどーなってんだ?
順当に事務所決まった割合なんて男以上に少ないだろ。

514:氏名黙秘
14/07/03 21:23:58.88
公務員に勝てるところを挙げよ。

515:氏名黙秘
14/07/03 22:06:44.37
自分の不甲斐なさを女性弁護士に八つ当りする
惨めなやつだ

516:氏名黙秘
14/07/03 22:07:52.88
公務員に勝てるところを挙げよ

517:氏名黙秘
14/07/03 22:17:00.98
当時(2011年9月)大阪弁護士会に所属していた現職弁護士が、法律事務所の営業時間中に
書いたと思われるものです↓


【原発】原発情報1439【放射能】

19 : 地震雷火事名無し(奈良県)[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 11:28:39.09 ID:bKsYfN9s0 [4/39回(PC)]
日本のAVってなんで、やること全部同じなの?スカトロとかなんでも、
腹脱がそうとして、「いや」とか「やめて」とか言ってるくせにパンツに
シミができてたり・・・「はずかし~ぃ」とか言いながら、普通にビラビラ
広げて、そのあと男優に「濡れてるね」とか言われて、おまんこいじって
もらって・・・その後に、潮吹いて(単なるしょんべんだろとか思いながら
どうせやるなら、加藤鷹に肛門に指突っ込んでもらって直腸からうん子噴射しろ
とか思いながら・・・)、見ている俺はちんぽこすって。なんか、純情そうで
「恥ずかしい」ってさっきまで言ってたのに、急にフェラチオになると、ドヤ顔で
超絶テクニック披露して、見てる方は「はぁ~おまえは元風俗嬢かよ!もしそうじゃ
なかったらおまえの元彼はどんだけおまえにテクニック叩き込んだんだよと・・・」
そんなこんなで、また挿入ですよ。「恥ずかしい。いや、やめて」とかもう
いい加減にしろ!さっきあんな機関銃のような勢いでフェラチオしていて、
「恥ずかしいとか」どこの口が言ってんだよと。もういい加減にしろと・・・
めっちゃてかっていて、もうがばがばマンコのくせに、「痛い!」とか
もう俺がチャーハン食っていたら、鼻からチャーハン吹いてるぐらいの
言葉だ。俺はそういう時に、ちんこをこすりながら画面に向かって、
「痛いのはおまえの存在だ」と、大画面に反射して、ちん子をこすっている
奴に向かっていっつも言ってる。

518:氏名黙秘
14/07/03 23:08:22.41
>>512
>>509

519:氏名黙秘
14/07/03 23:10:50.76
>>513
惨め

520:氏名黙秘
14/07/03 23:13:21.08
弁護士っていろんな意味で女性に向いてないからね

521:氏名黙秘
14/07/04 01:21:42.62
>>520
惨め

522:氏名黙秘
14/07/04 04:15:02.21
一生独立も出来ず、年収150万くらいで生き続けるのかな。

523:氏名黙秘
14/07/04 06:17:14.36
高学歴エリート公務員が最強だ

524:氏名黙秘
14/07/04 07:29:36.04
女性弁護士って自分の女性としての価値を自ら貶めてるよな。
そりゃ4大やJP行けるのは別格扱いだけど。

525:氏名黙秘
14/07/04 09:17:49.70
ネガキャンであってほしい
ネガキャンに間違いない

アホか

現実だよ

526:氏名黙秘
14/07/04 10:54:29.10
司法制度改革は、大成功だよ。

弁護士の数が増えたおかげで、本人訴訟でもいいような離婚事件に
バカ高いカネを払わなくても、安く請け負ってくれる若い弁護士が増えた。

それに、若い弁護士は、仕事がないから、くだらない離婚事件でも
安いだけではなく一所懸命やるからね。
有名なベテラン弁護士だからと言って、訴訟に勝てるとは限らないし。
そういう弁護士は、カネにもならないような離婚事件は、適当にしか
やらないから。

消費者の立場からすれば、司法制度改革は大成功だと思う。
食えない弁護士は、単に自己責任でしょう。

527:氏名黙秘
14/07/04 11:18:39.17
>>525
あまりに俺の境遇と違いすぎてネガキャンとしか思えないw
さて、個人の報酬も出たし、何の時計買おうかな~(^^)

528:氏名黙秘
14/07/04 11:40:17.72
>>527
もっとリアルに感じられる具体的な数字だしてよ
妄想でもいいからたまには景気のいい話よろしく

529:氏名黙秘
14/07/04 16:55:52.48
>>527
バカ発見!
早く勉強して司法試験受かれよw

530:氏名黙秘
14/07/04 18:56:33.48
>>528
刑事でも私選でうまくやれば短期間で4、50万近く入ってくるからな。
稼ぐ機会は色々あるわけで、むしろ何で稼げないか理解できない。
普通にイソやりながら個人案件でスポットのボーナス稼ぐだけでも、いわゆる高級時計くらい余裕で買えるw

>>529
回廊出身者か?
東京一のどこか卒だが、周りに生活苦の奴なんて一人もいないがw

531:氏名黙秘
14/07/04 19:06:12.90
>>530
個人事件がない事務所を想定していない愚か者
想像力のなさから弁護士とは到底思えない
よって部外者決定

532:氏名黙秘
14/07/04 20:24:48.81
東京の話なんてどうでもいい。青森の話をしろ

533:氏名黙秘
14/07/04 20:25:10.57
さすが個人受任不可なのに低賃金の事務所に入らないといけない先生は言うことが違うな

534:氏名黙秘
14/07/04 22:20:17.16
10年後、66期で弁護士続けていられるのは何割だろうね?

20年後、生きているのは何割だろうね?

535:氏名黙秘
14/07/04 22:29:24.97
>>532
青森のどっち?
八戸とか旧南部藩は盛岡会に入って結構愉快にやってるよ

536:氏名黙秘
14/07/05 07:11:22.15
東京でイソ軒が一番待遇的には悲惨なのかもな。
意味もなく東京に拘ってるアホもいたからな。
田舎者は東京に憧れを持つからなぁ。

537:氏名黙秘
14/07/05 08:10:25.99 J4EOwpiz
いまは司法試験受かるよりも裁判所事務官試験に受かるほうが最強の勝ち組だよな

538:氏名黙秘
14/07/05 09:01:14.24
東京のノキ弁が一番悲惨だろ
20とか30とか給料もらえているだけ甘い甘いw

539:氏名黙秘
14/07/05 09:03:05.58
>>530
先生
その私選の刑事はどうやってとってきたの?
弱者の僕たちに個人事件の取り方教えてよ
いくらでも転がってるんでしょ?

540:氏名黙秘
14/07/05 09:03:39.87
東京で親の援助受けながら軒で頑張ってるの知っているが、将来どーすんだろ。
独立とか絶対に無理なんだろうし。

541:氏名黙秘
14/07/05 09:07:42.89
親に散々迷惑かけて親の老後の面倒も見れないのか
哀れだな

542:氏名黙秘
14/07/05 09:26:30.90
親の資産食いつぶしたら悲惨だな
両親・自分達夫婦両方の老後費用2億円要ることになるが
まー親子ともども生活保護受けて汚物まみれ・汚臭まみれの老人ホームで最後の10年を暮らすことになりそうだ

543:氏名黙秘
14/07/05 09:31:37.14 J4EOwpiz
弁護士事務所の事務員さんってみんな美人だよな。
顏採用なのかね?裁判所にいつと弁護士事務所の人ってすぐわかるわ。
あきらかに当事者や公務員とは雰囲気が違く華やかな感じがある。
こういう女性と付き合える期待が持てる弁護士ってやっぱ人生楽しいと思うけどな。
おれは普通の裁判所職員だよ。

544:氏名黙秘
14/07/05 09:35:22.64
美人なんて何万人に一人なのに弁護士事務所が占有してるわけないだろ
ちょいかわくらいなら歯医者やその辺の会社にもゴロゴロいるけど



さてはおまえブスばかり見てるからおかしくなったな

545:氏名黙秘
14/07/05 11:21:33.37 Qud6RpzH
各種手当、福利厚生が充実している公務員がいい。
年休特休、共済年金、退職金、天下りつき。そんな人生が最強

546:氏名黙秘
14/07/05 11:45:05.60
>>543
湿気た顔したババアしかいないけど?

547:氏名黙秘
14/07/05 14:07:17.70
>>539
個人受任がほしければ、当番でも友人の紹介でも何でもあるだろ
才能も営業センスもコネもなきゃそりゃ無理
諦めろ

548:氏名黙秘
14/07/05 16:19:13.03
>>544
小学校のクラス1の美人レベルなら1人/20人。

そりゃ佐々木希クラスになれば何万人に1人だわな。何処までを求めるか。

549:氏名黙秘
14/07/05 16:21:43.37
>>547
当番で何系の事件引いたの?

550:氏名黙秘
14/07/05 16:47:25.65
高学歴揃えてエリート公務員が最強だろ。

551:氏名黙秘
14/07/05 17:19:59.10
公務員こそ最強勝ち組

552:氏名黙秘
14/07/05 17:49:07.51
動きの早い世の中、安定こそが重要ではないか?
世界は効率化し続け、富は増え続けるであろう。
しかし、これは情報通信技術によるところが大きい。
情報通信技術は効率化に大きく貢献するが、雇用も失わせるであろう。
自動運転装置による運転手の失業は10年以内に開始する。社会は大きく変わるであろう。効率化の代償は大きい。

それに備えていく必要がある。対策はある。公務員、医者になることだ。

553:氏名黙秘
14/07/05 18:22:03.63 J4EOwpiz
弁護士事務所の事務員さんってみんな超美人だよな。
顏採用なのかね?裁判所にいつと弁護士事務所の人ってすぐわかるわ。
あきらかに当事者や公務員とは雰囲気が違く華やかな感じがある。
こういう女性と付き合える期待が持てる弁護士ってやっぱ人生楽しいと思うけどな。
おれは普通の裁判所職員だよ。
俺もつい職業を忘れて合コン申し込みそうになることあるよ。
この前は桐谷美鈴系の女性が来てつい声が裏返っちゃったよwww

554:氏名黙秘
14/07/05 18:57:57.10
まぁ、同じイソでも就職先によって待遇は大違いだよな
だいたい8時、9時くらいに終わって年収700はいくとか言ってる奴がいるかと思えば、
月30固定で残業させまくるとこもあるみたいだし

555:氏名黙秘
14/07/05 19:41:58.10
Googleで検索

北村晴男弁護士 (行列のできる法律相談所)
約 58,600 件

菊池幸夫弁護士 (行列のできる法律相談所)
約 4,880 件

本村健太郎弁護士 (行列のできる法律相談所)
約 39,900 件

中本裕之弁護士 (2ちゃんねる)
約 146,000 件 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

556:氏名黙秘
14/07/05 22:00:39.81
>>554
それ以下の人もいるわけですが。

557:氏名黙秘
14/07/06 00:36:51.20
「安定」がどれだけ大切かってこと。
そういうことを誰も教えてくれなかったって時点で自分の人徳の無さを嘆け。

558:氏名黙秘
14/07/06 00:48:53.45
被告人と一緒に被害者を脅迫した同期の情報ください。

559:氏名黙秘
14/07/06 05:15:07.20
>>554
ハッタリもカマしてる人もいるだろ。

560:氏名黙秘
14/07/06 07:56:19.65
効率化された新しい世界で自分のポジションがあるのか?
よくよく考える必要がある。

「ポストグローバル化時代の日本の中の私」を時間軸を伸ばして考えれば
弁護士は普通は選ばないね。
ネガティブな要素満載だ。

561:氏名黙秘
14/07/06 08:59:48.29
月50万で月の労働時間は大体280時間くらい。
300時間ってなかなかいかんわ。

562:氏名黙秘
14/07/06 09:09:23.53 BgW3WvEC
お仕事は、クズがクズをサバク裁判所への出張ばかりですよ

563:氏名黙秘
14/07/06 09:40:43.18
高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下り付き
プライベートでは資産家令嬢と結婚
郊外の瀟洒な住宅街に戸建てをノーローンで購入
車はレクサス、趣味は旅行

564:氏名黙秘
14/07/06 10:16:39.70
月50万も稼いでるのか。
すげーな。4台行った人でも同級生のメガバン銀行員には勝てないって言ってるのに。

565:氏名黙秘
14/07/06 11:38:46.17
4大行って肩叩かれた人たちの悲惨な末路を一度聞いてみるといいぞ
合格すればとりあえずおkな大学入試とかとはちょっと違う競争社会だよ

566:氏名黙秘
14/07/06 13:32:46.63
公務員となり、来るべき超効率社会に備えるべきではないか?

567:氏名黙秘
14/07/06 13:40:32.59
>>565
どんな感じになるんですか。

568:氏名黙秘
14/07/06 14:44:07.45 BAwthClQ
マチベンの実務経験ゼロだから
即独と同じ状況だろうね

569:氏名黙秘
14/07/06 15:00:18.38
インハウスは外国企業と渡り合える人材を求めてるから
四大特に渉外経験者は一応有利だ
四大落ちこぼれが殺到するから狭き門だが

570:氏名黙秘
14/07/06 15:14:10.25
よっぽど自身がない限り初めからマチベン志向がいいね。

571:氏名黙秘
14/07/06 19:45:54.41
いや4大や大手の中で競争に生き残る方がいいぞ

572:氏名黙秘
14/07/06 20:19:07.46
4大だっていつまでもあるわけじゃないんだよ
デカけりゃその分ぽっくり行くのも早いの

573:氏名黙秘
14/07/06 20:33:24.41
今の四大で生き残ろうにも、上が居座る限り、事務所の客が自分につくことはないからな。
弁護士に定年はないわけで、新規に太い顧客を開拓できる何かがない限り、大手では使われる奴はずっと使われるままだよ。

574:氏名黙秘
14/07/06 21:01:07.91
高度経済成長期の500人とは時代が違う。
アベノミクスとかの次元じゃない。

575:氏名黙秘
14/07/06 21:35:11.74
66期のうち5年後何人残っているか。
業務やってて即独なんてそう簡単に無理だとわかってきた頃だろ?

576:氏名黙秘
14/07/07 02:30:52.31
約 228,000 件 (0.15 秒)

某弁護士の検索結果だけど
もうグーグル壊れてるんじゃないのかw

577:氏名黙秘
14/07/07 12:44:08.79
公務員最強説について論ぜよ。

578:氏名黙秘
14/07/07 14:05:22.89
論じるまでもなし。

579:氏名黙秘
14/07/07 19:31:27.90
公務員女と弁護士女について、「生涯年収」「年齢」「結婚」に言及した上で
公務員最強説(通説)の立場から、今後司法試験受験を考えている女について論ぜよ。

580:氏名黙秘
14/07/07 20:07:17.76 SrrNgVUW
>>576

2chのおもちゃのネットに詳しい弁護士だね

581:氏名黙秘
14/07/08 00:19:56.12
4大事務所を追い出された人はどうなるのですか

582:氏名黙秘
14/07/08 00:40:33.14
独立する事になるがマチベン経験ないのでなにもできずに廃業が定番

583:氏名黙秘
14/07/08 08:39:23.15
高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下り付き
プライベートでは資産家令嬢と結婚
郊外の瀟洒な住宅街に戸建てをノーローンで購入
車はレクサス、趣味は旅行

584:氏名黙秘
14/07/08 08:49:40.82
>>583
みたいな昭和臭のするカキコは
爺だろ?
そのセンス嫌われるwwww

585:氏名黙秘
14/07/08 14:30:59.21
>>584
コピペにまじレスするなw

586:氏名黙秘
14/07/08 15:55:58.74
コピペも無視できないほど
公務員がうらやましいのだろう

587:氏名黙秘
14/07/08 18:34:12.37
ジャップは本土地上戦なしで空爆だけで全面降伏した史上唯一のヘタレ民族

588:氏名黙秘
14/07/08 20:47:32.55
公務員と弁護士を比較すると、公務員圧勝だろ。

589:氏名黙秘
14/07/08 21:06:38.81
安定雇用は古くて新しい価値観
昭和の高度経済成長の中から生まれた価値観だ。
しかし、高度経済成長に支えられた安定雇用は時代的な産物でしかなかった
ことが平成期に明らかになった。
能力主義が浸透した現在となっては、安定雇用神話は輝きを増す一方である。
安定雇用の権化、公務員人気は高まる一方だ。

能力主義は株主本位のご都合主義、強欲資本主義の格好の方便だというのが明確になったからだ。
能力主義を徹底すれば労働生産性は向上し、社会は豊かになり、給料は増えるはずだが
給料は下がり続けた事実が全てを物語る。

590:氏名黙秘
14/07/08 21:23:00.86
安定雇用という価値を金銭換算したら、凄い金額になりそうだな。

591:氏名黙秘
14/07/08 21:33:10.68
公務員と弁護士を比較すると、弁護士圧勝だろ。
公務員やめて弁護士目指す人は多いけど
弁護士やめて公務員目指す人はいない
弁護士になれなくて公務員になる人は多いけどな

592:氏名黙秘
14/07/08 21:34:22.98
安定雇用なんて今どき日本には無いぞ
工場閉鎖で労働者クビ→連合は末端労働者の雇用を守る気はない。自分達が労働貴族で企業幹部並みの給料と豪邸で暮らせることが第一
ホワイトカラーの出世競争も醜い→2年毎の昇進選抜で勝った者は年収200万円UP。一度負けたら地方転勤地獄で年収500万止まり。40代でクビ
今のところ裁判所事務官が勝ち組とされているが、この先どうなるやら

593:氏名黙秘
14/07/08 21:37:20.73
間違いないな。弁護士の圧勝だな。

594:氏名黙秘
14/07/08 21:44:25.79
>>591
何期の方ですか?

595:氏名黙秘
14/07/08 21:44:46.65
エリート公務員だけど、自分の子どもは公務員か医者にしたい。
弁護士さんは自分の子どもは、やはり弁護士にしたいですか?

596:氏名黙秘
14/07/08 22:09:41.39
>>594
聞くなよ
可哀想だろ
公務員になれなかった弁護士
惨め

597:氏名黙秘
14/07/08 23:36:16.47
弁護士登録抹消しておいて言うなよ

598:氏名黙秘
14/07/09 15:28:43.65
今や修習でも収集開始前に公務員試験受かれば公務員に行く。
5月6月になれば、修習中でも金曜日になれば休暇届出して休んで土日に公務員試験を受ける。
そういう情況なのは間違いない。

599:氏名黙秘
14/07/09 19:43:14.78
事務所辞めた、移りたいという話が多すぎる。
まだ一年経ってないのに。

かくいう自分も他業種への転身を考えているけれど。

600:氏名黙秘
14/07/09 20:13:52.32
公務員試験を目指してる。
もうすぐ市役所試験だ。

601:氏名黙秘
14/07/09 21:34:16.87
変化の激しい時代における安定とは何か?

不透明な時代に見通しを立てることができることの価値について
真剣に考える必要がある。

602:氏名黙秘
14/07/09 21:38:53.12
65、66期でも結構やめて独立してるなあ。
彼らは、十分に貯金もせず、ほぼ裸一貫で、借金だけ背負っているから、金を預ける系の仕事は危なくて

603:氏名黙秘
14/07/09 22:37:19.26
裁判所はそういうところには発注しない。

依頼人なら、裁判が終わるのを自分の目で確認して
さっさと和解金を弁護士から回収しないとな
弁護士が四の五の言うようなら危険信号だぞ。

604:氏名黙秘
14/07/10 00:06:18.94
発注?
何か意味不明なことを言うお客さんがいるな
気持ち悪い奴だ

605:氏名黙秘
14/07/10 02:07:04.70
登録替えって結局地元に帰ってきたてことでしょ。
1年そこらで移籍って普通に考えればおかしい。

606:氏名黙秘
14/07/10 20:16:06.15
66期で東京にいる人間の半分は悲惨な暮らししている。

607:氏名黙秘
14/07/10 20:39:24.70
県庁に勝てるの?

608:氏名黙秘
14/07/10 20:42:41.63
>>604
管財のことだろ

609:氏名黙秘
14/07/10 21:10:42.60
管財ってなーに?

610:氏名黙秘
14/07/10 22:17:10.59
公務員最強勝ち組

611:氏名黙秘
14/07/10 22:57:24.69
破産管財人に60期代を指名?
横領、窃盗犯を量産するようなもんじゃないかw
面倒くさい刑法犯まで作るなんて御免だよ裁判所は

612:氏名黙秘
14/07/10 22:59:35.14
【原発】原発情報1336【放射能】
19 :地震雷火事名無し(関西地方)[sage]:2011/08/11(木) 12:20:02.22 ID:CqGv5b5h0
人生半分諦めていたら
市役所から二次試験の案内が来た

【原発】原発情報1337【放射能】
673 :地震雷火事名無し(関西地方)[sage]:2011/08/11(木) 21:20:33.99 ID:CqGv5b5h0
かな恵ちゃんの写真集が出るまでは
死ねない

613:氏名黙秘
14/07/10 23:29:54.79
国1と裁判所総合職くらいだろ民間の優良企業より勝ち組なのは。
まあ貧乏弁護士よりは市役所のがマシかもしれんが

614:氏名黙秘
14/07/10 23:50:00.89
管財人を発注www


お客さんそんなことだから司法試験すら落ちたんだよ

615:氏名黙秘
14/07/10 23:57:44.31
>>614
いや待て。
選択が倒産ではない速読弁護士かもしれないぞ。

616:氏名黙秘
14/07/11 00:10:02.11
>>598
なるほど、その時期はやたら休む人が多かったのはそういう理由か。

617:氏名黙秘
14/07/11 21:25:08.35
>>613
国総、その中には裁判所総合職も含まれるが
彼らの給料や福利厚生は超一流企業の幹部職員の給料の平均
人事院が毎年調査している
だから大したこと無いが差が出るのが退職後
天下り先渡り歩いて年収2000万退職金5000万
これを3年毎に繰り返す
体力続く限りな

618:氏名黙秘
14/07/11 22:32:10.96
裁判所事務官って凄いんだな。

619:氏名黙秘
14/07/11 22:33:15.64
裁判官より凄いからなwww

620:氏名黙秘
14/07/11 22:38:07.16
弁護士より裁判所事務官が稼ぎがいいとして
都道府県庁と比べて、どうなの?
地元じゃ都道府県庁は神だけど。

621:氏名黙秘
14/07/11 22:39:28.37
裁判所事務官を目指そうぜ!
といっても同じ成績なら若手が選ばれる
年食ったおいら達には高嶺の花

622:氏名黙秘
14/07/11 22:41:55.36
>>620
まー事務官ってのは国家公務員の中で最低ランク
地上の県庁さんは地元では超エリート

比べるべくもない

623:氏名黙秘
14/07/11 23:18:42.89
地元の空港・ビル、鉄道会社は県庁関係者の天下りばかりだもん。

624:氏名黙秘
14/07/11 23:21:20.20
港湾、漁業、農協も美味しいところは県庁
高速道路は国が握っている。

625:氏名黙秘
14/07/11 23:26:01.27
そう言うの全部県庁が筆頭出資者、株主だからね
かつ他の株主も県庁が発注する独占地元優良企業
県庁がこの人をと代表取締役とか監査役に推薦したら誰も反対できんわな

626:氏名黙秘
14/07/11 23:26:38.45
港湾は強いのはガチ

大企業の役員並の待遇で港湾施設守っているw
j実際港湾施設の運営をできるのは行政関係者しかいない。

627:氏名黙秘
14/07/11 23:29:11.73
県庁さんは大笑い
この実態を知らずして弁護士になる
馬鹿丸出し

628:氏名黙秘
14/07/11 23:29:42.79
国が金融・財政、外交、国防に集中しているのは事実。

629:氏名黙秘
14/07/11 23:34:21.78
建前はそうだけどな
でも県庁で絶大な権力を振るう財政課長は20代の国一
30代で総務部長、40代で副知事
やがて選挙で選ばれて知事

630:氏名黙秘
14/07/11 23:34:54.08
不可侵だった電力・ガスも多分都道府県庁に食われる。。。
最近電力弱すぎw

631:氏名黙秘
14/07/11 23:39:56.33
確かに弱小県ではなw
それでも訳の分からんタレントがくるのより100倍いい。

総務省上がりはつき合いやすい。東大卒の職員をつければ、大人しい。
高校・大学の先輩には言いにくいよ。厳しくはできん

632:氏名黙秘
14/07/11 23:51:26.75
空港は国、空港ビルは県庁という棲み分けも知らんのか?
空港ビル会社は給与は一流企業並。役員待遇も一流企業並だ。

633:氏名黙秘
14/07/12 00:09:15.15
総務省の旧自治省はシンクタンクになるだろ。

634:氏名黙秘
14/07/12 01:45:45.23
弁護士がいいよ。なんだかんだで。

635:氏名黙秘
14/07/12 11:00:57.14
高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下り付き
プライベートでは資産家令嬢と結婚
郊外の瀟洒な住宅街に戸建てをノーローンで購入
車はレクサス、趣味は旅行

636:氏名黙秘
14/07/12 14:56:18.06
日本に一方的に噛みついてくる某国のようだ。
もし仮に弁護士に年収で勝っているのであれば,それでホルホル
していればいいじゃないか。

637:氏名黙秘
14/07/12 17:37:41.16
司法試験板に公務員公務員と喚くのがいるのがわからん。

司法試験合格者で公務員になれば良かったと考えているのは少数だろうに。
結局、司法試験合格者は『プライド』至上主義者。
年収や福利厚生が良い公務員なんかより、司法試験に受かったという自負が自分を支える。

そもそも公務員が良いなら公務員になっている。司法試験に受かるより断然簡単。
ただそれだとプライドが充足されないから法科大学院で勉強したわけで。

638:氏名黙秘
14/07/12 20:15:48.12
ある時期になるとローの自習質で酷1酷2地上あたりの受験本開いて勉強してるやつが何人かいたなぁ
なつかしいw

639:氏名黙秘
14/07/12 20:31:56.65
公務員で働いたとしたって絶対諦めきれないと思うぞ。
「プライド」があるからそう簡単に諦めきれない。

ワーキングプア弁護士はある意味自業自得なんだよ。
何つーか、テスト勉強していれば褒められた時代を忘れられない子供。

「働く」とか「暮らしていく」「生計を立てる」みたいな意識が欠如している。

640:氏名黙秘
14/07/12 21:10:53.86
確かにな
極悪非道な被告人を衆人があざ笑う屁理屈で弁護したり
経済ヤクザを擁護したり
元々弁護士の評判は散々だったからね
その上近頃は被後見人の財産を横領しまくり
弁護士の評価は地に落ちている
幸か不幸か弁護士が食えないことが周知されてきたから
このスレ見た通常の常識を有する一般人は
ここぞとばかり弁護士を貶める
その心情は察するに余りある
まーしゃーがないわな

641:氏名黙秘
14/07/12 22:27:17.24
公務員マンセー

642:氏名黙秘
14/07/13 00:39:14.78
>>637
何期の方ですか?

643:氏名黙秘
14/07/13 09:24:24.06
公務員ではプライドが充足できない。
底辺弁護士は「働く」とか「暮らしていく」「生計を立てる」みたいな意識が欠如している。

誰もが好きな仕事をして稼いでいるわけではない。
そんなことさえ理解できない子供。それが底辺弁護士。

644:氏名黙秘
14/07/13 09:49:34.90
エリート県庁上級に勝てるの?

645:氏名黙秘
14/07/13 12:09:44.94
勝てるだろ。
勝ち負けの判断はわからんが、少なくとも司法試験目指した人種のプライドは公務員なんかじゃ充足されない。
それに県庁職員って市役所の職員の1.5倍くらいメンタル職員出るくらい精神的負担がデカいんだぞ。

646:氏名黙秘
14/07/13 12:53:09.08
ロー生徒のレベルダウンやばいだろ。

少し前は一橋大既修合格者の半分は東大一橋だったのに、いまでは28%。半減w
京大既修も、7割が京大阪大だったのにいまでは46%w
難関上位ローも、学歴ロンダが増えてんだろうな。
ってか、一橋未修合格者のTOEIC平均はついに700割れとか馬鹿過ぎw

こんな馬鹿じゃ、県庁も受からないだろw

URLリンク(ameblo.jp)

647:氏名黙秘
14/07/13 12:56:02.86
>>645

公務員は休職しても給料出る。

弁護士はメンタル壊したら一巻の終わり。

648:氏名黙秘
14/07/13 13:40:36.55
>>646
安心して大丈夫。慶應はもっとヤバい。中央なんて口にできない。

649:氏名黙秘
14/07/13 13:52:47.25
法科大学院は地上の楽園。
いまのうちに楽しんでおくことだ。

650:氏名黙秘
14/07/13 14:54:36.08
っていうかロンダ自体が成り立ってないことに気づけないおバカさんがいるのかね
ロー出て有資格者になれなかったってことは落ちこぼれだぞ
一般企業の人事部で知らない奴はいないし下手したら大阪のおばちゃんでも知ってる

まあ唯一公務員はペーパー試験重視だからロンダ関係なく合格点に達していればいけるがね

651:氏名黙秘
14/07/13 15:42:36.46
高学歴エリート公務員で安泰人生を確保。
でも、人間は+αを求める。それには公務員給与だけではキャッシュフローが足りない。

では、どうするのか。
資産家令嬢と結婚する。これが最強の選択です。

652:氏名黙秘
14/07/13 15:44:03.15
有資格者になったところで66期見てたら悲しいが。
自力で生活できないのが何人いるよ?
将来的に独立が期待できないのは66期なら分かってきた頃じゃないの?

653:氏名黙秘
14/07/13 17:17:48.35
>>652
どうもすみません。私です。
ボス弁がぽっくり逝ってしまうとその時点で詰みます。

654:氏名黙秘
14/07/13 17:22:01.35
>>653
ぽっくり逝く前に既に詰んでるの何人もいるだろ。
東京修習の連中の話を聞くと、大手弾かれた連中は例外なくヤバい。

655:氏名黙秘
14/07/13 17:39:15.00
中央法卒中央ロー蹴り都庁採用者だが、俺は正解だったと思うわ

656:氏名黙秘
14/07/13 18:15:54.53
そりゃ凄い
都庁は採用時地上といった区分がないから比較的合格しやすいが
入庁10年後の試験に合格しないと幹部になれない
でも一生下っ端だって弁護士より遥かにいいかもね

657:氏名黙秘
14/07/13 19:14:21.45
高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
プライベートでは資産家令嬢と結婚
高級住宅に住み、車はレクサス
子どもは高学歴エリート公務か医者

658:氏名黙秘
14/07/13 22:00:14.53
国家公務員はこの間退職金大幅に減らされたぞ
勤続30年でマイナス400万
2000万が1600万だ
657みたいな奴もいるだろうけど、殆どがカツカツだよ
だから職場結婚したがる

659:氏名黙秘
14/07/13 22:23:50.47
東京勤務で大手弾かれた奴で、悲惨な実情語れるのいる?

俺は2流私学ロー卒・順位4桁・28歳3回目合格という事務所探し時点で詰んでた人間。
当然糞待遇。月給20万固定、個人受任なし。人生終わった。
千葉に家を借りて通ってるがマジ金がない。ほぼ毎日松屋の牛丼。
最近体調がすこぶる悪い。

660:氏名黙秘
14/07/13 22:30:12.72
松屋の牛丼はまずいだろ
偽装牛肉、抗生物質まみれの玉ねぎ、薬物で蘇生させたコメ
人間が食うものではない
まーおまいが食い残したのは牛の残飯になってその牛肉をまたおまいが食うことになるんだが

661:氏名黙秘
14/07/13 22:43:26.69
今や、共益費負担付きのノキをたくさん雇うのは老弁の美味しいビジネスだからな。

662:氏名黙秘
14/07/13 23:53:13.25
西日本の某街弁だがボスが発展家で、やたら人脈が広く、依頼が多い。
で、ボスはめんどくさがりなので、いらない事件は、これ着手も報酬も全部やるから勝手にやれ、ただし聞くな、と言われて丸投げされる。
これがバカにならん。
流石に15%は入れされてくださいと言ってるが。電話もコピーも使うので。
これで登録半年だがベンツCLS買った

663:氏名黙秘
14/07/14 00:02:59.47
>>662
妄想か?
自分で仕事とってこい、ていうのが基本スタンスだぞ。
しかも、関西は鉄道のでかい駅前には法律事務所がある状態で競争が激しいのに。

664:氏名黙秘
14/07/14 00:52:06.46
30半ばまで公務員は官舎住みがほぼ全員だろ。

665:氏名黙秘
14/07/14 01:44:18.21
>>659
ネタであることを祈る

666:氏名黙秘
14/07/14 03:05:49.26
すでに切られているのは何人もいるから。
おれと同時に受かった人は2人ほど実質ニート。

667:氏名黙秘
14/07/14 06:56:45.16
>>666
男?女?

668:氏名黙秘
14/07/14 07:34:49.15
東京でも大阪でも弁護士事務所は飽和。
大手がガッチリ押さえている。街弁なんて軒並み死んでる。
この状況知れば、独立なんてそうそう無理だとわかるはず。
66期でそのことわかってきたの多いだろ。
貸与金貯められないのもかなり出そう。

669:氏名黙秘
14/07/14 08:03:03.02
法科大学院は完全に終了

670:氏名黙秘
14/07/14 19:37:27.52
20万ポッキリで死ぬほど働いてくれる奴隷ってとこか。

671:氏名黙秘
14/07/14 20:38:44.25
これから先、どう生きていくのかを真剣に考えないといけない。

親は弁護士に受かったことで両手を挙げて喜んでいたけど、実情知っていればそうはならない。
これから先どうなるんだろう。このまま月20万円の人生を送ることになるのか。

672:氏名黙秘
14/07/14 20:46:35.71
>>639
って言うか、司法試験に受からなかった文科省の官僚が
司法試験の権威を貶めて、自らのプライドを満たすために始めたのがロー。
ロー制度創設に関わった文科省官僚が文部省に入省した頃は、
文部省は「霞ヶ関の御殿女中」というレッテルを貼られてバカにされていた官庁だった。
当然、大蔵省や通産省とは違って、文部官僚は司法試験残念組ばかりだった。

673:氏名黙秘
14/07/14 21:30:44.29
高学歴 エリート公務員 9時5時週休 2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき

プライベートでは資産家令嬢と結婚
高級住宅に 住み、車はレクサ ス
子どもは高学歴 エリート公務員か医者

674:氏名黙秘
14/07/14 22:06:56.08
公務員、最強だよね。

675:氏名黙秘
14/07/14 22:11:47.85
法曹志願者が激減している。やはり食えないんだろうね。マジで。

676:氏名黙秘
14/07/14 22:22:18.67
絵に描いたような王道人生だなw

677:氏名黙秘
14/07/14 23:09:58.53
いい加減公務員公務員連呼しているのがウザい。
だったら何もテレビ局でも商社でも良いだろうに。

東京就職の人間で現状を書ける人は書いて欲しい。
みんなどれほどの待遇なんだ?

678:氏名黙秘
14/07/14 23:28:29.28
いや任官任献で公務員様になれるんだからウザくはないだろう

679:氏名黙秘
14/07/15 00:06:35.44
>>677
少なくとも俺の周りに月40万を切ってる奴はいない

680:氏名黙秘
14/07/15 00:52:32.03
>>679
絶対見栄張ってるから(4大などの大きい事務所所属は除く。)
1年目でできる仕事なんか、財産管理人ぐらいじゃね?

681:氏名黙秘
14/07/15 01:29:34.56
うちで雇ってる66期は月25万だが

682:氏名黙秘
14/07/15 01:37:01.46
弁護士事務所1軒あたりの売り上げは、5000万ほど。
それをノキやボス、事務員とで分ける。あくまで売上げがそれくらいだから、ノキの取り分は予想できるよな?
見栄張る人が多すぎる。
もっと、売上が低い事務所は悲惨だわ。

683:氏名黙秘
14/07/15 08:16:48.44
月50万円もらえるのは超優良事務所なんだけど

税金や国保、年金考えると
サラリーマンや公務員の月30万円相当なんだよな・・・

意味あんのか

684:氏名黙秘
14/07/15 08:20:24.24
もう駄目だな
この業界は

685:氏名黙秘
14/07/15 09:50:07.00
一部の人間には終わった業界
つまり底辺まっしぐらの一発逆転高齢者とかそういう系の人たちには無価値になったねぇ
ストレート新卒がこつこつギルド的下積みをしながら少しずついい思いをさせてもらう
ある意味日本的な商売になった

686:氏名黙秘
14/07/15 16:09:45.56
ノキも一つの事務所に一人ではないんだよなあ。
二人三人といる。そいつらと、パイを奪いあう様は悲惨。

687:氏名黙秘
14/07/15 17:12:22.54
>>679
ボーナスなしの上、経費を引かれてたら大したことないけど。

688:氏名黙秘
14/07/15 17:31:35.77
そういや、ボーナスあるって言ってる友達いるな

689:氏名黙秘
14/07/15 17:42:02.52
大口の訴訟に勝った時金一封ワンコインをボーナスだと勘違いしてるんじゃないか?w

690:氏名黙秘
14/07/15 20:49:56.46
だから私立探偵みたいな仕事させんなカス
なんで車中泊せにゃあかんのや
こうなってくると民法ガーとか憲法ガーとかまったくかんけぇねーし

691:氏名黙秘
14/07/15 20:58:09.87
手取額で考えたら、間違うよ。

社会保険料の労使折半、退職金、退職後の待遇、その他フリンジベネフィット、年休特休を含めて総合的に考慮しなきゃね。

692:氏名黙秘
14/07/15 21:10:32.84
金が欲しいなら事業するのがベスト
安定が欲しいなら公務員がベスト
金と安定が欲しいなら、公務員で資産家令嬢と結婚するのがベスト

693:氏名黙秘
14/07/15 21:12:05.27
知恵の足りない奴は手取で考える。
朝三暮四の猿並みだもんなw

694:氏名黙秘
14/07/15 21:13:19.77
別に希少な資産家令嬢なんか狙わなくても
市役所職員もくしくは大企業の正社員な嫁で十分
自宅でゲー弁スマ弁しながら嫁の帰りを待つ至福

695:氏名黙秘
14/07/15 21:23:38.11
共働きはQOLが低下する。
QOLを犠牲にしても給与所得という発想が貧乏臭いし、
子どもに犠牲を強いる。

専業主婦勝ち組論に与する自分としては共働きないね。

歴史的に見ても、共働きは資本の蓄積がない時代では一般的だが、
資本の蓄積が進むに連れて、共働きが減少した。貧乏人は共働きを続けたが。
90年代アメリカでホワイトカラーの給与所得の伸びが止まってから、ホワイトカラーの共働きが
増加したが、富裕層の共働き率は低いまま。

金があるなら、共働きなんて選択しないんだよ。

696:氏名黙秘
14/07/15 21:29:24.45
自宅開業弁護士で主夫やりゃいいじゃんアホ

697:氏名黙秘
14/07/15 21:29:44.54
労働力を提供する代わりに賃金もらう。
労働力を提供するために時間的空間的に拘束される。
時間的空間的に拘束されれば、家のこと、子どものことはおざなりだよね。
賃金貰うかわりに家のこと、子どものことがおざなりになると、
賃金以上の損失が生じるだろ。普通にさ。

698:氏名黙秘
14/07/15 21:33:04.31
嫌なら辞めたらいいのだよ

699:氏名黙秘
14/07/15 21:35:35.06
やめれない。貧乏人は。そこに悲劇を見る。
金のない悲劇だ。

700:氏名黙秘
14/07/15 21:37:36.89
じゃ文句垂れないで我慢だ

701:氏名黙秘
14/07/15 21:40:38.55
賃金のために提供される労働力は想像以上に犠牲を伴う。
仮に犠牲を伴わないなら、専業主婦という形態が成立しなかったはずだろ?

702:氏名黙秘
14/07/15 21:41:58.16
資産家令嬢と結婚すれば、万事解決するよね。

703:氏名黙秘
14/07/15 21:52:35.27
自由業の弁護士がなに?賃金?拘束時間?

704:氏名黙秘
14/07/15 21:59:10.65
雇用でない以上、賃金、拘束時間なし。
実はこれが恐ろしいんだな。法律の埒外だからw
法律で守られているうちが華w

705:氏名黙秘
14/07/15 22:02:26.62
雇用を回避するため偽装請負w

請負よりは雇用がいい。

弁護士は委任だな。委任も怖いな。

706:氏名黙秘
14/07/15 22:07:41.39
簡単に首切れるからな、弁護士は。
仕事が有り余っているなら知らんが、今の弁護士は
解雇規制のない19世紀の労働者なみの地位ではないのか?

707:氏名黙秘
14/07/15 22:43:30.52
富裕層はヘルパー雇うから共働きでもQOLは低下しないよ。
夫婦でそれぞれ社長業やってる人とかいるじゃん。

708:氏名黙秘
14/07/15 22:45:44.14
そもそも家事の一方を必ず夫婦のどちらかがしないといけないという考えが貧乏くさい

709:氏名黙秘
14/07/15 22:45:47.75
俺はお前らからしたら超負け組みのスマ弁だけど、不労所得が半端ないから収入的には勝ち組だな

710:氏名黙秘
14/07/15 23:00:16.56
ヘルパーwww

訳わからん部外者をヘルパーとして家庭に雇い入れwww

アホかとw

自律性を失った家庭だな。

共働きでヘルパーが家庭に入り込むとかwww

普通の勤め人なら、割に合わない選択だな。

711:氏名黙秘
14/07/15 23:04:08.55
スマ弁www

堕ちるとこまで堕ちると

スマ弁w

アホかとw

弁護士の恥さらし。

自宅でスマ弁とかwww

普通に企業で働く選択した方がマシだな。

712:氏名黙秘
14/07/15 23:07:25.21
ヘルパーって訪問介護を受けるのか?w
頭は要介護認定だがw

713:氏名黙秘
14/07/15 23:11:09.26
富裕層は共働き率が低く、専業主婦率が高いわけです。

714:氏名黙秘
14/07/15 23:13:25.71
嫁の手料理が食いたい。当然の要求だろ。。。

715:氏名黙秘
14/07/15 23:21:35.28
そんな当然の要求さえ認められない時代です。
貧乏人には。

716:氏名黙秘
14/07/15 23:30:42.94
家政婦のことだよ
貧困層には想像もつかないかな?
夫婦ともに社長で家政婦が入るなんてのは

717:氏名黙秘
14/07/15 23:34:29.67
家事はプロに任せて、自己実現のために会社の一つ二つはパートナーにまかせる
最高じゃないか
本当の富裕層でなければ無理だがね
ぬかみそ臭い家庭料理より、プロのサーヴィスを受けたほうがいいだろ

718:氏名黙秘
14/07/15 23:53:25.45
日本では無理
妻の稼ぎより家政婦雇うほうが高い
家政婦は言わば派遣社員だら派遣会社が2/3取る
家政婦の手取りが20万として派遣会社に60万払う必要がある
60万以上稼げる嫁なんていないわな

ただしフィリピン人に市場を開放すればペイ出来る
フィリピーノに10万払って妻が20万稼ぐなら共働きも合理的だ

719:氏名黙秘
14/07/16 00:35:03.74
ローの同級生で今、修習している奴は、
あれだけ弁護士なりたいっていってたのに、
弁護士事務所を蹴って、ローカル企業の法務部に入ったわ。

正解だと思うけど、新卒ならもっといい企業に入れたのではと思うと、
法科大学院って無駄じゃね?と思う。

司法試験の改革も、受験回数増やしたり、受験科目減らしたりしてるが、
問題点はそこじゃないって。
わかっていても、根本の問題点にメス入れられないんだろうが。

こうしている間に、弁護士業界は落ちているよなぁ。

720:氏名黙秘
14/07/16 00:47:10.36
そいつの選択の結果だからいいんじゃないの?

それに、新卒でいい企業にはいれたら~みたいなタラレバいってたらキリないでしょ。

721:氏名黙秘
14/07/16 01:00:11.34
もともと資格をもって企業に行けってのが司法制度改革のスローガンだったからなあ。
むしろうまくいってるんじゃないだろうか。
ロー行かずに新卒なら非正規でおわった可能性も否定できないしな。

722:氏名黙秘
14/07/16 01:27:29.60
パケホーダイといっしょだな。
月額いくらで、使いホーダイという。
やめたいけど、経験積んでないから移籍はできない。体壊したら即アウト。
もう、すでに切られているのもいるしな。どうなってるんだ。

723:氏名黙秘
14/07/16 01:30:32.32
新卒でわざわざ非正規とかいるとは思えんけど

724:氏名黙秘
14/07/16 01:48:12.24
>>720
そいつの選択だから、何もいうことはないけど、
法務部にどうしても入りたいからではなく、
弁護士の将来に希望が持てないって消極的な理由なんだよね。

あれだけ弁護士になりたいって言ってたのに。
修習生からみても、弁護士は憧れの職業じゃなくなってるだよね。

まだ弁護士にあこがれている今年の受験生と飯を食いにいかなきゃらなんが、
何を語るか迷うわ。
理想か現実化。

725:氏名黙秘
14/07/16 04:23:55.68
新卒の時に正社員で余裕で入れる会社に、非正規で入れます。

726:氏名黙秘
14/07/16 06:42:35.88
やっぱ、公務員、最強だわ。マジで

727:氏名黙秘
14/07/16 08:05:57.50
東大早慶マーチはローに行ったら損

ニッコマ以下は得

それだけの話

728:氏名黙秘
14/07/16 08:46:05.73
>>724
希望が見いだせないってのもその人の判断にすぎないだろ
希望を見出す修習生、受験生もいるはずだ
弁護士はあこがれの職業じゃないってのは過度の一般化だし、そもそもあこがれの職業
である必要はないんだよ

729:氏名黙秘
14/07/16 08:50:23.40
>>722
それでいいんだよ
向いていないものは去る
法曹界は慈善事業やってるんじゃないんだから
民間にでも公務員にでもなればいいだろ

730:氏名黙秘
14/07/16 08:51:38.61
>>726
そう思うならどうぞ公務員になってください

731:氏名黙秘
14/07/16 09:02:09.32
県庁にはロー卒の一大勢力ができつつある
司法制度改革は大成功

732:氏名黙秘
14/07/16 11:32:36.18
法曹有資格者となって、企業に行き、企業法務の鬼となる
法曹有資格者となって、公務員になり、自治体法務のエキスパートとなる
素晴らしいじゃないか
法曹界だけが就職先じゃない
活躍できるフィールドは無限に広がっている

733:氏名黙秘
14/07/16 11:36:09.34
法曹有資格者となって、就職できず,フリーターの鬼となる
法曹有資格者となって、借金まみれになって,自治体から生活保護を受給する
素晴らしいじゃないか
法曹界だけが就職先じゃない
活躍できるフィールドは無限に広がっている

734:↑
14/07/16 11:37:13.65
一日中二ちゃん張り付きのクソベテ
こうなってはいけない

735:氏名黙秘
14/07/16 14:44:58.61
>>731
県庁さんは名門公立校→地元国立大→新卒採用の閥が厳然としてある
数は関係ない
ちなみに中国・四国地方は地元名門公立校→岡山大学法学部→地元県庁新卒採用だが

いずれにせよロー卒なんてのは地元閥に滅私奉公してせいぜい係長にしてもらえるかだな

736:氏名黙秘
14/07/16 15:35:35.26
名門公立→地元国立→地底ロー→県庁と進めばいいだけの話だろ

ありきたりの学歴にローが加わることで厚みが増す

737:氏名黙秘
14/07/16 15:44:33.18
確かに埼玉県庁はロー卒多いしな

738:氏名黙秘
14/07/16 15:44:34.90
>>736
バーカw
地元国立新卒の段階で幹部候補は決まっている
ローに寄り道したっていうか中途採用者が新卒エリートに割って入れると思うか?

739:氏名黙秘
14/07/16 18:04:37.65
公務員虫は何がしたくてこういうコピペをしているのか?

740:氏名黙秘
14/07/16 20:09:20.36
ロー卒も中途採用もその年の新卒と同じスタートダッシュなら頑張れば課長補佐以上の幹部になれる可能性はある
でも採用時から新人はABCDランク付けされる
Aは部長・副知事候補
Bは課長候補
Cは係長止まり
Dは一生平

ロー卒のランクはCかDがせいぜい

ロー卒はAランクの地元名門高校・国立大学閥に平身低頭して滅私奉公すればBぐらいにはなれる

741:氏名黙秘
14/07/16 20:10:42.65
結局公務員が最強でしたって話にしかならない

742:氏名黙秘
14/07/16 20:13:24.61 vbGDCXoA
そうなんだ。。。
法務博士が学士にこき使われるの?地上でも。
地上は東大京大早慶クラスばかりだから仕方ないか

743:氏名黙秘
14/07/16 20:16:43.98
県庁では副市長経て、課長というルートが多い。

744:氏名黙秘
14/07/16 20:18:51.12
県庁課長補佐級=副市長・副村長  40半ば
そういうことです。

745:氏名黙秘
14/07/16 20:54:37.56
ロー卒はCかDでスタートだから
副市長とか課長なんて所詮無理だわな

746:氏名黙秘
14/07/16 20:58:10.51 vbGDCXoA
そうなんだ。法務博士は無価値ということですね。

747:氏名黙秘
14/07/16 21:04:11.53
新卒優遇の日本的慣行の中で
ローで何年も歳くったあげく司法試験にも合格できなかった落伍者を
何で企業が採用したいと思うのよ

748:氏名黙秘
14/07/16 21:18:21.66
そうだなw司法試験合格しても採用しないのにw

749:氏名黙秘
14/07/16 21:27:00.43
県庁課長補佐級=副市長・副村長  40半ば
そういうことです。

750:氏名黙秘
14/07/16 21:31:45.03
いいえ即独立スマ弁です
事務員は母(48)です

751:氏名黙秘
14/07/16 23:05:32.57
今頃67期で就職がない人は阿鼻叫喚の地獄に突き落とされていることだろう。

752:氏名黙秘
14/07/17 00:05:15.15
法曹有資格者となって、企業に行き、企業法務の鬼となる
法曹有資格者となって、公務員になり、自治体法務のエキスパートとなる
素晴らしいじゃないか
法曹界だけが就職先じゃない
活躍できるフィールドは無限に広がっている

753:氏名黙秘
14/07/17 00:21:15.15
そうだったのか、日本。

754:氏名黙秘
14/07/17 00:22:43.72
自然淘汰の厳しい掟がwww

755:氏名黙秘
14/07/17 01:40:12.76
深夜のバイトしてる人は何人か知っているわ。

756:氏名黙秘
14/07/17 01:43:23.78
地下鉄の広告に「交通事故着手金いただきません」ってのがあった。
これはさすがに下品と思う。

757:氏名黙秘
14/07/17 08:08:36.70
67期はオワコン

758:氏名黙秘
14/07/17 08:16:41.18
安定を求めてるような人は、最初から司法試験なんて、やってないわな。
「弁護士という仕事」をする人生を歩みたかったわけで、会社の安定した歯車は嫌だと決めたんだから
べつに貧乏でも構わないんじゃないか。

759:氏名黙秘
14/07/17 11:55:33.83
>>758
現在法曹を目指す人間は
傾きかけた幕府に侍にしてもらって喜んでいる新撰組みたいなもの。
斎藤一みたいに新しい世界に移ろうとしなけりゃ
幕府と共に沈むだけの人生。

760:氏名黙秘
14/07/17 12:43:29.08
1年目 イソ弁給料400万+個人事件200万 生活費300万 弁護士会費50万 公租公課150万 交際費60万 奨学金返還40万 残り0万
2年目 イソ弁給料400万+個人事件300万 生活費300万 弁護士会費50万 公租公課150万 交際費100万 奨学金返還40万 残り60万  
3年目 イソ弁給料400万+個人事件400万 生活費300万 弁護士会費80万 公租公課200万 交際費60万 奨学金返還40万 残り120万
4年目 イソ弁給料400万+個人事件400万 生活費300万 弁護士会費80万 公租公課200万 交際費60万 奨学金返還40万 残り120万
独立(手元金300万をそのまま開業資金に)
5年目 個人事件売上600万 運転資金400万 生活費300万 弁護士会費80万 公租公課150万 交際費60万 奨学金返還40万 貸与金返還40万 残り-470万
ショート
GAME OVER

761:氏名黙秘
14/07/17 13:05:05.69
>>756
広告をするのが下品なら、広告やってるすべての業界は全部下品ということになるね

着手金無料で依頼者は大助かりなのに何を言ってるんだか

762:氏名黙秘
14/07/17 14:04:25.94
>>760
ご苦労様
でも赤字で公租公課150万なんてあるの?

763:氏名黙秘
14/07/17 17:28:39.65
県庁ではロー卒が一大勢力になりつつある
司法制度改革は大成功

764:氏名黙秘
14/07/17 18:01:14.23
>>763
夢を見たいよな
でもロー卒なんて新卒エリート組から見たらせいぜい高卒並み
エリート軍団の命令に従って絶対自分の意見なんか言っちゃだめだぞ
そうやって50代まで勤め上げれば係長になれるかも

765:氏名黙秘
14/07/17 19:13:11.60
>>760
そこまで行かないで詰む人が多数だ。

766:氏名黙秘
14/07/17 19:16:53.14
68期のみなさん、見てる~?
世の中なめないほうがいいよ~

767:氏名黙秘
14/07/17 19:25:20.24
公務員が最強なんだよ、結局は。
少なくとも社会的事実やな。

768:氏名黙秘
14/07/17 19:31:38.64
ミクロ経済学やった奴なら、弁護士にはならんだろうな。

769:氏名黙秘
14/07/17 19:36:24.41
公務員が最強じゃない。
弁護士が最低なだけだろwww

770:氏名黙秘
14/07/17 20:14:10.91
修習生なのにバイトしている人を告発したいと思っています。
区検でも告発状を受理してくれますか?

771:氏名黙秘
14/07/17 20:57:32.14
>>761
物の大安売りみたいなんですけど。

772:氏名黙秘
14/07/17 22:27:04.82
高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
プライベートでは資産家令嬢と結婚
高級住宅に住み、車はレクサス
子どもは高学歴エリート公務か医者

773:氏名黙秘
14/07/17 23:39:40.51
もう学部卒が社会的地位の高い身分に食い込める時代は終わったんだよ
公務員試験も院卒の方が合格率も高い。

政治家も院卒が増えてきた。世襲政治家は大学院くらいいくだろうし、弁護士出身の政治家も院卒が当たり前になる。
経営者だって欧米ほど院卒が多くなってきた。トヨタ社長ももちろん院卒。

これは、世界的な流れだから仕方ない・・・法律の世界だけでなく医療でも教育でも政治でも経営でも何でもそうだ
大学院も出てない人間が、院卒と対等な扱いされるなんてはずがない

774:氏名黙秘
14/07/18 00:14:39.31
また、大学院がーか。
ドイツはどうなんだ?

775:氏名黙秘
14/07/18 00:19:09.39
>>770
ちょっと教えてもらおうか。
こっちは、バイトもできなかった世代なんだ。許せない。

776:氏名黙秘
14/07/18 07:00:50.26
公務員に勝るのものなし

777:氏名黙秘
14/07/18 07:02:02.09
大学院卒くらいでていても損はない

778:氏名黙秘
14/07/18 09:03:02.99
>>770
修習生って今でもバイト禁止だろ

今許されているバイトって大学院での答練の添削バイトだけ

予備校の答練や飲食店でのバイト等は全て禁止だよ

779:氏名黙秘
14/07/18 10:16:45.44
法科大学院卒という学部卒を圧倒する高学歴をそろえて
法曹有資格者となって、企業に行き、企業法務の鬼となる
法曹有資格者となって、公務員になり、自治体法務のエキスパートとなる
素晴らしいじゃないか
法曹界だけが就職先じゃない
活躍できるフィールドは無限に広がっている

780:氏名黙秘
14/07/18 12:02:03.41
>>774
教育制度が違う
アメリカの大学は日本で言えば教養学部みたいなもの
大学院に進んで専門教育を受ける
そして修士号を持って始めて一人前と見做される
ドイツのことは知らん

781:氏名黙秘
14/07/18 12:43:24.62
公務員最強

782:氏名黙秘
14/07/18 13:03:51.31
コネがあれば問題ないだろ。知り合いの弁護士とかおまえらおらんのか?
オレは4人いたよ。そのうちの1人にお世話になってる。おかげで一通り経験できた。

783:氏名黙秘
14/07/18 13:07:52.43
日本の就職制度は
大卒の新卒中心なんですよね。
その点を押さえていますか?

784:氏名黙秘
14/07/18 13:41:57.04
ガラパゴスとグローバルスタンダードのローではそもそも比較にならない。
いずれグローバル化取り残される時が来るぞ。
その時に焦ってももう遅い。

785:氏名黙秘
14/07/18 15:23:52.12 uRZY5EVi
司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)

786:氏名黙秘
14/07/18 15:44:41.79
>ガラパゴスとグローバルスタンダードのローではそもそも比較にならない。

ロースクールの正当化がこの程度の理屈で
出来ると思っているのか。知性のかけらもないな。

787:氏名黙秘
14/07/18 16:12:51.77
弁護士の世界は大工や料理人の世界と同じだよ。グローバル(笑)とかアホなこと言ってんなよ。

788:氏名黙秘
14/07/18 16:18:21.37
なるほど
大工や料理人は世界で通用してるからな
ガラパゴス弁護士とは大違いだ

789:氏名黙秘
14/07/18 17:59:11.34 4/hpU3U3
めいしゃは最近どうしてるか目撃者います?

790:氏名黙秘
14/07/18 22:50:12.88
公務員で資産家令嬢と結婚して、グローバル化時代を生き残る

791:氏名黙秘
14/07/18 23:30:05.31
結婚もできず、貧しい暮らしを送るのみだな。
人生の勝負はついたな。

792:氏名黙秘
14/07/19 00:17:14.18
毎日毎日節約しまくって、貯金はゼロ。
公園の水をたくさん飲んで食費を浮かしている。
これがいつまで続くんだろうか。

793:氏名黙秘
14/07/19 01:20:49.23
みな似たり寄ったりだよ

794:氏名黙秘
14/07/19 02:41:57.23
安定雇用を味わい尽くす公務員になりたい。

795:氏名黙秘
14/07/19 03:44:10.89
電車賃浮かせるために歩きまくった。
だから、靴がみるみるすり減る。
電車賃出してくれ、と言ったらボス奥に露骨に嫌な顔をされる。
もう、自腹は月三万はいってるわ。

796:氏名黙秘
14/07/19 05:15:59.19
嫌なら辞めろw

797:氏名黙秘
14/07/19 05:17:45.55
哀れすぎる

798:氏名黙秘
14/07/19 05:30:32.11
労基法違反では。

799:氏名黙秘
14/07/19 05:31:43.88
労基法違反では?

まあ、労働者ですらないから何されても文句は言えないか。

800:氏名黙秘
14/07/19 10:23:38.09
グローバルスタンダードとしての先進国の公務員

801:氏名黙秘
14/07/19 10:30:10.20
通勤手当すら無いのは本当なの?
通勤手当がないなら、住宅手当もないよね。
退職金制度もないよね。中小零細並みの待遇じゃないか?

1000万円くらい貰わないと全然割に合わないよね
背負い込んでるリスクを考えるとさ

802:氏名黙秘
14/07/19 10:34:16.31
早く労働者になりたいよな

803:氏名黙秘
14/07/19 10:44:32.22
どこの零細企業だよ、交通費出さないとか。
高卒の就職先じゃないからなw

804:氏名黙秘
14/07/19 11:38:02.71
やっぱ公務員だな。
弁護士の必死の営業活動には頭が下がるわw
そんなん馬鹿らしい。やはり公務員だよね。

805:氏名黙秘
14/07/19 11:44:55.51
お前みたいな奴でも一生安泰が約束されているんだからな。

806:氏名黙秘
14/07/19 13:24:04.40
今、学部2年に戻れるとして、弁護士目指しますか?
一流企業・公務員目指しますか。

何を一番後悔していますか?教えて下さい。

807:氏名黙秘
14/07/19 13:27:38.31
早稲田政経2年ですが、ローに興味があります。
なんで失敗したのですか?進学は行政大学院にして、公務員になろうと考えていますが。

808:氏名黙秘
14/07/19 13:33:28.65
はっきり聞きましょう。
なんで弁護士にしかなれなかったのですか?

809:氏名黙秘
14/07/19 13:34:32.34
失敗学の良い研究事例だろうな、弁護士業はwww

810:氏名黙秘
14/07/19 13:39:12.12
早稲田大学公共政策大学院から神奈川県庁を目指します。

811:氏名黙秘
14/07/19 13:43:54.43
東大ローから街弁よりも
早稲田公共政策大学院から神奈川県庁のほうが人気かもな。

812:氏名黙秘
14/07/19 13:46:13.25
普通の親なら後者を勧めるだろうな。

813:氏名黙秘
14/07/19 14:06:19.58
67期は本当に酷いね。まだ就職活動している奴が大量にいるよ。
もう終わりなんだな。
人材は集まらない

814:氏名黙秘
14/07/19 14:17:23.55
社会的地位はガタ落ち
チョーク芸者並みだ。

弁護士はエリートがなるべきものではない。

815:白バラ十字軍
14/07/19 14:22:58.12 tk78SdE6
●アクリフーズ阿部利樹が農薬を食品に混入させた 聖教新聞購読=創価学会員←→うさんくさいの全員学会員だね
●中尾伸也容疑者(47)、妻の知佐(ちさ)容疑者(45)バリバリの創価学会員リサイクル店経営の夫婦、他人名義のカードで
不正に現金を引き出したとして逮捕、殺人容疑で再逮捕 福岡・筑後 他にも行方がわからなくなっている人が多数
【また創価!!!第二の尼崎事件!!第二のオウム事件!!死刑相当】
【また創価!!!第二の尼崎事件!!第二のオウム事件!!死刑相当】
【また創価!!!第二の尼崎事件!!第二のオウム事件!!死刑相当】
【また創価!!!第二の尼崎事件!!第二のオウム事件!!死刑相当】

【創価】逮捕された福岡のリサイクルショップを放送した映像に創価学会3色旗(三色旗があるとはバリ活です)

また創価!!!!!!--------

●研ナオコ 大麻(創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●上田正樹 大麻(創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●元サザンオールスターズ 大森隆志 覚醒剤・大麻(創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●矢倉涼子 覚醒剤・大麻 (創価学会員 元サザン大森の妻) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●清水健太郎 大麻 (創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●槇原敬之 大麻 (創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●美川憲一 大麻 (創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●尾崎豊 覚醒剤 (創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●内藤やす子 大麻 (創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●田代まさし 覚醒剤 (創価学会員) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
●羽根田孝一 覚醒剤 (創価学会員 TVプロデューサー。田代まさしにクスリを売った人物) 創価系ヤクザが創価員をヤク中にした
● 氷川きよし(創価学会員)がゲイ
●AKB48高橋みなみの母親15歳少年と淫行容疑で逮捕 創価学会員

816:氏名黙秘
14/07/19 14:27:55.70
公務員になれなかったというのは正解だ。
ロー出た段階で紀州で25、26。公務員は28歳くらいまでしか受けられない。
だから、2、3連敗するとジ・エンド。

817:氏名黙秘
14/07/19 14:29:13.28
労基法の適用とか言ってるが非弁だろうな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch