◆66期司法修習生スレ◆part49at SHIHOU
◆66期司法修習生スレ◆part49 - 暇つぶし2ch100:氏名黙秘
14/06/01 20:11:23.70
資格をもって企業にいけ!

101:氏名黙秘
14/06/01 20:54:26.99
>>100
弁護士?
新卒エリートに馬鹿にされるだけ
理系の技術士は月30万円の資格手当
現実を見ろよ

102:氏名黙秘
14/06/01 21:10:55.18
前みたいに世間も弁のことエリートと見てくれないしな
新聞でも大々的に取り上げるところでてきたから、そこらのおばちゃんにすら弁の易化や窮状が知れ渡りつつあるしね

103:氏名黙秘
14/06/01 21:36:43.51
部外者と底辺ばかりのスレになったな。

104:氏名黙秘
14/06/01 22:39:24.41
寺社板の運○君が、誹謗中傷しまくりらしい

105:氏名黙秘
14/06/02 00:47:58.16
駒澤大法卒→中位ロー入学で司法修習終えてボンビー弁護士
中央大法卒→上位ロー蹴り地方公務員合格で公務員

今こんな感じだからね

106:氏名黙秘
14/06/02 00:50:47.03
地方上級・国家一般職すら落ちるレベルの奴が今中位~上位ローに入学しているからな

107:氏名黙秘
14/06/02 08:53:08.84
>>103
俺はそこそこ稼いでる弁護士だけど
今の若い人には勧めないよ
正直この業界は終わってる
信じられないならローに進学して10年後後悔するといいよ
忠告はしたから後は全部自己責任だよ

108:氏名黙秘
14/06/02 11:07:36.72
弁護士の半分が底辺君

109:氏名黙秘
14/06/02 14:54:09.95
電力会社ケルなんて何んともったいないことか
幸せな家庭生活が待ってたはず

110:氏名黙秘
14/06/02 15:06:29.11
公務員辞めて見事合格した奴なら結構いるだろ
俺のローの知り合いにも2人いた
2人とも就職できたがそのうち1人と以前飲みに行ったら公務員時代より実収減ったと嘆いてた

111:氏名黙秘
14/06/02 15:36:34.88
司法試験まとめ 受験生ブログの一覧

司法試験コミュニティ
URLリンク(www.lawschool-community.com)

司法試験サロンsumeru
URLリンク(sikakuch.com)

112:氏名黙秘
14/06/02 18:07:02.17
あのめいしゃが法科大学院のインタビュー受けてる(顔写真入り)

URLリンク(toin.ac.jp)

113:氏名黙秘
14/06/02 19:17:25.60
正直言って、この業界に入ったの失敗だったわ。

114:氏名黙秘
14/06/02 20:06:49.19
>>105
駒沢も中央も目くそ鼻くそだろw

115:氏名黙秘
14/06/02 20:10:09.91
中央大学は箱根駅伝10連勝
司法試験合格者数20年連続1位という輝かしい伝統がある
後輩諸君も頑張ってくれ

116:氏名黙秘
14/06/02 20:31:35.29
事務所やめた話を5人ほど聞いた
みんなはどう?

117:氏名黙秘
14/06/02 20:43:53.62
岡山大学法学部は検事総長・事務次官を輩出し
東京大学法学部と並び称される法曹界の名門である
揺るぎない地位を得ているからJPになれなくとも地域の名士、弁護士として一生尊敬される
岡山大学法学部を卒業すれば仮に司法試験に失敗しても中国・四国地方の地方政府幹部として君臨する
中央?
岡山大学閥に取り入って使えるやつだと思われれば係長ぐらいにはなれる
頑張れよ

118:氏名黙秘
14/06/02 21:04:52.32
>>116
やめた理由は?

119:氏名黙秘
14/06/02 21:19:03.39
岡山の弁護士は巨額横領事件後市民から見放され完全に終わってるって聞いたけど?

120:氏名黙秘
14/06/02 22:56:25.55
>>118
パワハラ
不当待遇
セクハラ

ボスは神様

121:氏名黙秘
14/06/02 23:02:08.55
ゴリラみたいなご尊顔を晒してCMをうつBBA

122:氏名黙秘
14/06/02 23:42:22.76
弁護士になってよかったことある?

123:氏名黙秘
14/06/02 23:59:36.41
めいしゃブログより
URLリンク(ameblo.jp) (もう消えてる)
ま、自転車なんですけどね。色は秘密です。この中のどれかですが、、、
近くに湯楽の里って温泉があるので、昼休みに行くためだけに買いました。
最近そのおかげで昼休みが有意義です
にしても、医者っていい身分ですよね。
みんな、裏方さんは仕事あるのに、医者は診察終わったらさっさと温泉行けるし、誰も文句言わないですから。。
その上、1番高い給与ですから。
なるのは大変でしたが、今となっては役得です?

124:氏名黙秘
14/06/03 00:00:18.76
めいしゃ、何気にYahoo!知恵袋で年収2000万を自慢してた↓ (頁59)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
まず、女性自身が自分を観察してみては?
やりたいことだけやりたい放題やって、いい結婚したいというのは、まあ無理です。
なぜなら、収入もあり、社会的地位もある男性なら、多くの女性の中から、相手を選べるからです。
女性も同じく、自分の価値が高ければ、それだけいい男性と結婚できます。
ここで注意しなければならないのは、男性は、年齢が上がれば収入が上がり、地位も付いてきて価値が高くなります。
これに対して、女性は、25歳をピークに27歳を下れば、あとは価値が落ちていく一方です。
そこで、女性唯一の武器は、貞操を保つということです。
社会的地位の高い男性ほど、純潔を思考します。要は、だれかと結婚前にやっちゃうような中古女性はいらないということです。
私は、一週間の仕事の時間は、20時間程度で、年収は、2000万円は超えています。医師免許ももっているので、その気になれば、病院経営もできます。しかし、医者はあまりやっていませんが・・・
今31歳で、結婚を考えていますが、絶対条件は、純潔であることです。
中古の女性は、絶対にいやですね。
まだ、バージンの女性ならば、大事にしましょう。もう失ってしまった女性は、まあ、それなりの男性と頑張ってください。・・・ts541228さん 回答日時:2011/1/28・12:16:42

125:氏名黙秘
14/06/03 00:04:27.78
>>112
私は、子どもの頃から『みんな』というのは、ときに間違った方向に行くものと考えていました。
法曹は、そんな『みんな』が間違った方向にいったとき、『みんな』に入らなかった少数派の方々を
守ることのできる仕事だと思い、弁護士を志しました。しかし、高校時代、医師もまた病める人を救う
ことができる素晴らしい仕事だと思い、また、家庭の事情で東京の大学への進学ができなかったので、
地元の医学部へ進学しました 。

126:氏名黙秘
14/06/03 00:56:16.87
ロー生のOB訪問受けたけど、
無礼すぎて唖然としたわ
なよっとしたキモいナルシスト入ってる男だった
街弁を見下してるのが見え見え
根掘り葉掘りセンシティブかつ無意味な質問だらけ
嫌味言ったけど気づいてないんだろうなあ

127:氏名黙秘
14/06/03 08:35:20.68
俺らも含め、質が下がってるからね
プライドだけ高い奴が多いよ

128:氏名黙秘
14/06/03 08:38:41.79
>>126
司法修習生も変な奴(無礼で何考えているか分からない奴)増えたよ
あんな奴ら(コミュ症)が弁護士になったらどうなるんだろうね

129:氏名黙秘
14/06/03 08:53:46.56
上の期の先輩もどんどん移籍してる
安住の地は無いのだろうか

130:氏名黙秘
14/06/03 09:03:34.13
やっぱ公務員やな。間違いなく。

131:氏名黙秘
14/06/03 09:03:50.77
弁護士として勉強を重ねても、このレッドオーシャンかつカーストの法曹界では効果が少なそう。
他業種に移る準備をする。

132:氏名黙秘
14/06/03 09:04:57.19
ボーナスも年金も期待できない
大失敗だ

133:氏名黙秘
14/06/03 11:27:46.58
司法試験はかつての偏差値80からロー以後は60まで落ちている

134:氏名黙秘
14/06/03 13:16:44.28
うらやましい公務員の中には、裁判所職員も入っているのだろうか

135:氏名黙秘
14/06/03 14:28:47.52
もちろん。裁判所の清掃の方も入ってます。

136:氏名黙秘
14/06/03 23:06:22.78 aa6W+5Sb
花形資格だったのにな。
祇園精舎だよなぁ。

137:氏名黙秘
14/06/03 23:19:20.17
知り合いの弁護士で先日入水やったやついるよ
経済苦だったようだ
平家蟹になったことだろう

138:氏名黙秘
14/06/03 23:36:13.53
嘘ばっかりのネガキャン

139:氏名黙秘
14/06/04 00:38:04.32
ポジキャンはもう恥ずかしくてできん

140:氏名黙秘
14/06/04 08:15:31.60
全て真実

141:氏名黙秘
14/06/04 11:46:39.85
どうやって事務所維持できてるのか不思議なほど仕事のない弁護士が
ふと気づいたら周り中に溢れてる

142:氏名黙秘
14/06/04 13:12:49.15
自分が業界にいればネガキャンじゃないことわかるはずだが?
あ、非弁だから現場のことわからないのか

143:氏名黙秘
14/06/04 18:59:30.65
入ってから知ったが、ブラック事務所で弁護士の間では有名だったらしいorz

144:氏名黙秘
14/06/04 21:53:37.18
まだ未登録の知り合いっている?

145:氏名黙秘
14/06/05 12:11:01.66
普通の幸せが一番

146:氏名黙秘
14/06/05 16:53:59.47
虎舞龍

147:氏名黙秘
14/06/05 20:53:35.28
弁護士として食えているのなんてホント半数程度だろ。
少なくとも1/3は食うのは厳しい。

148:氏名黙秘
14/06/05 23:00:52.09
司法試験まとめ 受験生ブログの一覧

司法試験コミュニティ
URLリンク(www.lawschool-community.com)

司法試験サロンsumeru
URLリンク(sikakuch.com)

149:氏名黙秘
14/06/06 00:31:38.36
ロー関係者の方々も学生のことより自分たちの生活が大切なんだろうけど

150:氏名黙秘
14/06/06 01:27:00.29
教員の生活がいちばん
卒業生・退学者の将来がどうなろうが知ったことか
自由競争&自己責任だろ

151:氏名黙秘
14/06/06 08:46:10.38
>>144
いたけど民間就職したよ
中小企業の営業職だけど
半年以上も無職でいるわけないでしょ

152:氏名黙秘
14/06/06 08:48:08.12
200名程度の地方単位会だけど
独立ラッシュがすごすぎてみんな経営が圧迫されてる
63~64が独立したら市場壊滅するわwwww

153:氏名黙秘
14/06/06 08:56:16.69
地方の零細事務所なんて潰れて結構
だいたい何らアピールポイントがない弁護士(あるいは修習生)なんて食えなくていい
同業から見ても、無能な弁護士が多すぎる

154:氏名黙秘
14/06/06 11:01:21.38
そうだね
弁護士の半数が食えない今の状況を見て
優秀な人材は絶対に来ないけどね

志願者は毎年すごい勢いで減っております

155:氏名黙秘
14/06/06 11:28:55.63
今司法試験目指してるってかえって恥ずかしいくらいだろうな

156:氏名黙秘
14/06/06 11:44:57.09
一流企業へ就職できず公務員にもなれない奴らの吹き溜まり

157:氏名黙秘
14/06/06 12:02:11.69
弁護士の半数=ロー弁の9割+旧弁の3割

158:氏名黙秘
14/06/06 12:19:41.83
お前ら暇だな
仕事は?

159:氏名黙秘
14/06/06 13:01:38.04
>>64
は?甘えすぎてない?学ぶ気ないクレクレ君か?

160:氏名黙秘
14/06/06 13:04:32.12
繁盛してるのって、意外と、ロー時代成績不良者なんだよな。営業うまいか、根性座ってるんだろ。

161:氏名黙秘
14/06/06 17:05:25.24
カバチタレの大野行政書士事務所に新キャラとして求人で応募してきた弁護士が出てきそうだな

作品に対して弁護士会からの警告もかわせるし

162:氏名黙秘
14/06/06 18:18:05.84
>>158
ねーよ

163:↑
14/06/06 18:31:42.20
正直で宜しい

164:氏名黙秘
14/06/07 03:06:37.23
同期から借金申し込まれたんだが

165:氏名黙秘
14/06/07 16:40:30.15
>>164
ソクドクか?
ソクドクってマジで恥も外聞もねーと思うわ。
弁護士の最下層、それがソクドク。

166:氏名黙秘
14/06/07 17:52:58.96 4hmpDjgr
おそらく裁判所事務官が一番勝ち組な気がする。
仕事超楽だし結構稼げる。

167:氏名黙秘
14/06/07 18:12:14.33
県庁・市役所の方が世間体は上

168:氏名黙秘
14/06/07 18:29:58.13
事務官とか公務員とか
彼らの給料は民間の平均だぜ
我ら自由業の弁護士はちっとはましな稼ぎしないと

169:氏名黙秘
14/06/07 18:30:22.14 4hmpDjgr
いや女のモテ度はあきらかに祭事だよ~

170:氏名黙秘
14/06/07 18:30:34.69
「安定」っていう点ではな。
能力的にどっちがって話は置いておいて、安定と収入は地方公務員が上。

娘を嫁がせることを考える親とて、年収や現在の弁護士を取り巻く状況を考える。
4大や大手の事務所で活躍しているのは例外として、事務所決まるのに四苦八苦しているようなのは終わり。

171:氏名黙秘
14/06/07 18:34:57.81 4hmpDjgr
裁判所事務官の俺からみると、
もう弁護士は厳しいと思う。やっぱ一番は裁判官だけど
それはあまりにエリートだから妥当なラインは書記官・事務官だと思う。
女からのモテ度は地方公務員以上なのは確か。

172:氏名黙秘
14/06/07 18:36:32.10
裁判所事務官から簡裁なら裁判官になれるんだろ?
簡裁裁判官は使えないとは聞いたことはあるがw

173:氏名黙秘
14/06/07 19:16:13.48
簡裁判事に保釈で面談したら、開口一番、常習性があるから必要的保釈は無理とか言われたなぁ。

174:氏名黙秘
14/06/07 19:37:57.05
裁判所事務官って全国転勤だろ

175:氏名黙秘
14/06/07 19:47:03.50
いや管轄内異動
でも管理職になったら全国異動だけど
官費で遊覧旅行できるとは優雅な身分だ

176:氏名黙秘
14/06/07 23:27:30.12
>>168
残念ながらもはや弁護士は平均どころか中央値すらままならない下級職業だよ
そして、プライドと投資コストが高すぎて「損切り」できない奴がほとんど

177:氏名黙秘
14/06/07 23:39:18.53
>>174
それは1種だけと聞いたが
それ以外は基本県内移動とか

178:氏名黙秘
14/06/08 09:30:28.77
書記官の仕事も楽しいかどうかっていったら微妙だけどな。
ましてや司法試験に合格した人間のやる仕事じゃない。
ま、待遇として見たら弁護士の平均値よりは上だろうけど。

県庁や市役所の職員と比較して待遇がどうかといえば弁護士は悲惨すぎる。

179:氏名黙秘
14/06/08 09:41:54.14 wFDb7mKG
いまや弁護士よりも裁判所事務官のほうが勝ち組なんだな

180:氏名黙秘
14/06/08 10:33:41.14 6ovyki4p
変な世の中だよね。ますます質が低下するよ。
時間・お金をかけて取得する価値のない資格に成り下がったら、だれが受験するんだろ。
二代目とかだろうなぁ。

181:氏名黙秘
14/06/08 10:41:49.19 wFDb7mKG
いや取得する価値がないというのは間違い。特に刑事被告人の代理は弁護士のもっとも重要な仕事の一つだと思う。
しかし、経済的安定性、待遇などから見れば明らかに裁判所事務官・書記官とかのほうが
上を行っているのは確か。

182:氏名黙秘
14/06/08 11:03:30.08
よっぽど弁護士やりたい人以外いなくなるじゃん。
志がある人がなればいいとか言うけれど、それでだめになった分野なんていくらでもある。
刑事被告人の代理になったって大した金にならん。

183:氏名黙秘
14/06/08 11:05:40.94
競争だよ競争。格差社会。

184:氏名黙秘
14/06/08 12:16:45.71
まず事務官書記官は仕事面白くないだろ
大事なとこは全部Jがやるんだから

185:氏名黙秘
14/06/08 12:34:28.74 wFDb7mKG
まああんま面白くないと推測はされるが
そんなこといったら仕事ならなんだってそうなるよ。
クリエイティブな仕事とかは別だろうけど。
基本法律の根拠に基づいてする仕事はそういう意味では似たりよったり。
だからといってあえて事務官書記官になろうとは思わないけどな。

186:氏名黙秘
14/06/08 12:46:59.91
書記官→ローというひとも、ロー→書記官という人も、本当に多い。
他の分野行こうとせず、せまいところをぐるぐる。

187:氏名黙秘
14/06/08 12:59:57.60 wFDb7mKG
本当は、ロー→大手商社等の民間大手にいきたいんだろうけど
もう卒業して1、2回受けたころはアラサーだから、民間大手商社はまず無理。
かといってロー生はプライド高いから中小も許せないから
まあある程度社会的に聞こえが悪くない国家公務員とかに落ち着くんでしょ。
社会的な評判とかを気にしなかったら書記官とかよりももっとしたい仕事彼らもあると思うよ。」

188:氏名黙秘
14/06/08 15:21:14.20
若い女性の婚活相手は正社員か公務員に限定
安定こそなにより
でも結婚できても男性にとって宮仕えは厳しいらしい
50代の禿茶瓶の書記官は長い廊下の先からJに呼びつけられてダッシュ
あの書類を持ってこいって言われて更にダッシュ
この件は判例によればこう処理すればよろしいですねなんて法律論披瀝すれば
お前は俺のいうことだけ聞いていればいいんだと罵倒される
そのJが20代の自分の大学の遥か後輩だったりする
経済的安定と自尊心崩壊をどうバランス取るか
つらい人生だ

189:氏名黙秘
14/06/08 15:49:06.70
地方大学とか下位ロー出資者なら裁判所事務官書記官もやってけるかもな
なにしろ東大京大卒Jは神様みたいな存在

190:氏名黙秘
14/06/08 16:40:04.90
やっぱ下っ端はつらいな。
これならまだ田舎市役所の方が上までいける可能性があるだけいい。

191:氏名黙秘
14/06/08 16:56:11.88
田舎市役所か
それもいいかも
でも若い県庁さんから罵倒される毎日
市民からは何処の集落の誰の倅ってばれてるから
成果出せなければ地獄の日々
この世の中甘いことなんてないぜよ

192:氏名黙秘
14/06/08 18:35:53.91
出身じゃないところの田舎市役所ならいいかなぁ。

193:氏名黙秘
14/06/08 19:10:41.39
そもそも採用されねーだろ
コネ社会の原点だから
就職できても議員、職員、市民から無視されてお茶くみと便所掃除で一生終わりだな

194:氏名黙秘
14/06/08 19:14:32.87
司法試験の合格レベルがローになってから驚くほど低い
上位300名は旧試レベルだがそれ以降はガタガタ
4ケタなんて誰でも受ければ受かるレベルみたいだな

195:氏名黙秘
14/06/08 19:47:06.37
裁判官に頭の上がらない裁事と
県議に頭の上がらない県庁

どっちが良い?

196:氏名黙秘
14/06/08 19:50:16.44
公務員は成果なんて求められていないだろう。
座っているだけなんだから、成果なんて出るはずがない

197:氏名黙秘
14/06/08 21:05:19.25 wFDb7mKG
いまや弁護士よりもずっと勝ち組の裁判所事務官の友達がうらやましいわ。
一生安泰だもんな~。
裁判所事務官のともだちに聞いたら裁判所事務官とか書記官は全く
裁判官のパシリ的感じじゃないらしいな。

198:氏名黙秘
14/06/08 21:46:13.59
友人に聞いたら、>>193もまったく的外れだそうだな。
嘘ばっか言いやがって。

199:氏名黙秘
14/06/08 22:06:13.90
こないだ世襲の低学歴県議から
当り散らされ、威張り散らされ
自殺してしまった県職員がニュースになってたね

200:氏名黙秘
14/06/08 22:51:12.56
URLリンク(itp.ne.jp)
法律事務所約14000件。セブンイレブンと同じだ。

201:氏名黙秘
14/06/09 07:02:54.10
非弁のネガキャンの多いこと。
妬みばかりじゃないか。

202:氏名黙秘
14/06/09 07:04:39.76 /KhcTvpf
俺も裁判所事務官採用されないかな~~
勝ち組人生歩みたい

203:氏名黙秘
14/06/09 07:58:00.51
>>71
ごめん。わらっちゃった。
俺、外資系金融機関にいて弁護士に仕事を依頼しているけど、
いつもおんなじこと思っているよ。

弁護士なんて本来はいらないんだけど、保険かけているような状態。

204:氏名黙秘
14/06/09 09:09:44.99
>>201

ネガキャンではなく事実です
世間知らず乙

205:氏名黙秘
14/06/09 11:59:31.40
地方ですがロー弁男子で公務員や医師と結婚する人が増えてる感じです。

206:氏名黙秘
14/06/09 12:01:22.42
>>205
ヒモじゃんw

207:氏名黙秘
14/06/09 12:40:37.61
男女平等だろ。
頭古いね。

208:氏名黙秘
14/06/09 16:02:38.75
実際に食えない弁護士いる
同期じゃないが食えないのが理由で廃業した奴も知ってる
世間での評価も昔ほど良くはない

しかしここまで過剰に弁護士の惨状を煽るのは単に今後の合格者数を減らして
既得権益確保しようとしてる現弁護士さんじゃないの?

209:氏名黙秘
14/06/09 16:50:34.75
世間での評価とか金は競争の結果得られるものだから。
食えないやつは廃業すればいいだけ。
社会主義は終わった。

210:氏名黙秘
14/06/09 19:13:00.36 /KhcTvpf
やっぱ公務員試験とかに早めに転向した人ってなかなかいいことしてるよね~

211:氏名黙秘
14/06/09 20:19:29.22
公務員など廃業した後でもなれるわいw

212:氏名黙秘
14/06/09 20:33:03.24
北欧なんかだと公務員はハンデキャップのある人のセーフティネットであったりするから、
公務員が三振者・ドロップアウトの再チャレの場であるのはいいことだと思う。

213:氏名黙秘
14/06/09 21:16:33.85
地方公務員は22歳最優先

214:氏名黙秘
14/06/09 22:55:11.57
>>181>>182
お前部外者だろ。

215:氏名黙秘
14/06/09 23:16:25.45 /KhcTvpf
公務員は弁護士より勝ち組なのは確か。

216:氏名黙秘
14/06/09 23:47:11.95
学費高すぎる=公務員マンセ―=適性が才能勝負

全部同一人物のageおっさん=怠け者の愚図

217:氏名黙秘
14/06/10 01:52:30.98 PFdfbJ8c
法律・教養テストです 
正しい読み方を選びなさい

第1問「七」   ア.ひち      イ.しち
第2問「直截的」 ア.ちょくさいてき イ.ちょくせつてき

218:氏名黙秘
14/06/10 01:56:59.92 9ZGw+ZQO
公務員は弁護士より勝ち組なのは確か。

219:氏名黙秘
14/06/10 08:40:59.12
たしかに今ならコネもない学歴もない無能なら、弁護士より公務員の方が良いかもな

220:氏名黙秘
14/06/10 08:56:08.99
「○○さんの息子さんのこと、知ってる?」
「開○高校から東大行ったんでしょ、子供の時から賢かったわねえ。その後は知らないけど」
「それがね、ロースクールなんかに入っちゃって・・・」
「じゃあ、弁護士になるのね」
「それがね、司法試験にも通ったらしいんだけど、就職先がなくて無職らしいのよ」
「無職!まさか・・・」
「あら知らないの?最近弁護士って誰でもなれるから仕事がないのよ」
「それじゃあ、せっかくのお勉強が水の泡じゃないの。」
「そうなのよ。おまけに、もう28にもなるのに、1000万もの借金まで背負っちゃって、親はたいへんよねえ」
「うちの息子なんか公務員でこの前結婚して家買ったんだけど、冒険しなくてよかったわ」

ローに行くと・・・
22歳 ロー入学
   毎年学費80万+生活費毎年150万 勤務の機会喪失
24歳 ロー卒業 2年間で学費生活費△230万円×2 勤務できない逸失利益△400万×2=この時点で△1260万
   この年司法試験合格(ストレートだとしても・・・)
25歳 司法修習 1年間の修習貸与を受ける △300万円   この時点で△1560万
26歳 弁護士登録 △20万(登録費用)
   就職できなければ即独 独立資金△200万      この時点で△1780万
27歳 営業赤字毎月20万=年間△240万
29歳 営業赤字△240万×3                この時点で△2500万  
   
普通の29歳
22歳~29歳 平均年収450万×6年=+2700万

その差=2700万ー(-2500万)=5200万

もはや取り返せない違い
ローに行くと、司法試験に合格しても家も買えず、結婚もあやうい

221:氏名黙秘
14/06/10 08:58:23.01
>>219
俺も転職したいけどすでに30越えだから
公務員になれない

222:氏名黙秘
14/06/10 08:58:58.57
>>211
年齢制限あるよ馬鹿じゃん

223:氏名黙秘
14/06/10 20:24:50.74
いい加減公務員まんせーウザいな
いい歳して年収1000万にすら乗らない時点でまったく価値ないっての
貧乏人がいい加減しつこいんだよ

224:氏名黙秘
14/06/10 21:40:42.45
公務員が最強だな。結局さ。

225:氏名黙秘
14/06/10 21:53:34.48
学費高すぎ=公務員マンセ―=適性試験は才能勝負

すべて同一人物のだめぽのおっさん

226:氏名黙秘
14/06/10 22:06:17.45 9ZGw+ZQO
これから弁護士は中小企業の社員より条件悪くなるでしょ。
公務員のほうが100倍勝ち組な気がする。

227:氏名黙秘
14/06/10 22:52:26.87
>>223
いい年こいて年収100万円も危ない弁護士が何を言っても負け惜しみだよね

228:氏名黙秘
14/06/10 22:55:14.16
リーマンにも及ばんね

229:氏名黙秘
14/06/11 01:01:26.36
500人時代だって公務員よりも稼げてないやつがいたんだから
今ならもっと稼げてないやつがたくさんいても不思議じゃないと思うが
なぜ今更負け組弁護士だけをやたらと強調するんだ?

230:氏名黙秘
14/06/11 11:36:25.48
昔は合格者のほとんどが勝ち組弁護士だが今は合格者のほとんどが負け組弁護士になるからじゃーないか

231:氏名黙秘
14/06/11 12:32:34.50
>>229

食えない就職できない連中の数が段違いだからだろ
500人時代は食えない奴は50人くらいかもしれないが
今は2000人中1000人だ。

232:氏名黙秘
14/06/11 14:14:03.07
未登録者数の激増も要因じゃないか
500人時代は数えるほどしかいなかったと思われ

233:氏名黙秘
14/06/11 14:26:24.24
500人時代は5人くらいだと思う。
給与や所得が500万以下なんて聞いたこともないってことだから

234:氏名黙秘
14/06/11 17:22:50.93
自由業で食えてるのは0.1%か0.01%ぐらいじゃないかな
芸人、俳優、音楽家、画家、陶芸家とか
みんなバイトしながら趣味続けてるんだよ
例えばテレビドラマの常連俳優も劇団に所属しながらバイトしてるからね
軽~い免許貰ってそれだけで一人までに食わせてくれなんて甘い甘い

235:氏名黙秘
14/06/11 18:30:38.33
芸人、俳優、音楽家、画家、陶芸家は大学・専門職大学院を卒業後,
国家試験に合格し,その後無給の研修期間を経なければなれない職業ですか?

236:氏名黙秘
14/06/11 20:44:02.68
大卒が何十万といて就職氷河期でも何も問題視されてはいないけど?

237:氏名黙秘
14/06/11 21:06:49.58
国家資格取得してもそれだけで安泰なんてことはない
自由業は0.01%の成功を目指して頑張らね狩れば

238:氏名黙秘
14/06/11 21:56:14.93
こうやって庶民同士をギスギス争わせ、
そのうえにどっかり権力者・お上が乗っかる構造が江戸時代から変わっていません。

要するに庶民(下々)の攻撃ベクトルが上に向かわなければいいので、

①庶民同士を争わせたり、分断的統治をする(ベクトルを横に向ける)
②対外的危機を煽る。わめき立てる。 これも常套手段で効果大。ベクトルを外に向けさせるわけですね
③庶民レベル未満層を設定し、そこに庶民層の攻撃・差別意識を向ける ベクトルを下に向けるわけです。
 昔ならエタヒニン。今なら犯罪者とか在日外国人でしょうね。

以上3タイプがあります(お上も含めて、図に書いてみて)。

239:氏名黙秘
14/06/12 01:14:51.84
都市部の状況は悲惨だけど,地方の状況はどんなもん?
例えば九州(福岡除く)とか四国の街弁に就職した人,
まあまあそこそこの待遇と事件にありつけてる?

240:氏名黙秘
14/06/12 02:08:37.51 P/fJIjqZ
うちの会社のバイト連中の中に、司法修習を終えたやつがいて、バイト仲間の司法試験受験生を前にボス猿になっているが、実は2回試験落ち。
予想が的中して司法試験に受かったことが自慢だけあって、もともと司法試験に受かるような品性の人間ではない。
みんなペコペコしているが、陰では馬鹿にしている。

241:氏名黙秘
14/06/12 02:16:42.26 oPwH/DUF
やっぱ裁判所事務官が弁護士より勝ち組の時代か~

242:氏名黙秘
14/06/12 11:12:08.69
独立したら食うにも困る状態
1件10万程度の事件をどんな難件でも受けて
土日も休まず数をこなさないと生活できない

243:氏名黙秘
14/06/12 11:58:41.46
どこもかしこも

244:氏名黙秘
14/06/12 12:52:37.12
自分の子どもは医者か公務員だな。

245:氏名黙秘
14/06/12 13:38:01.88
地方は弁護士が足らない

246:氏名黙秘
14/06/12 14:45:09.72
>>245
事件もないけどなw

247:氏名黙秘
14/06/13 06:54:33.23 /0YLkyei
裁判所事務官は弁護士よりも勝ち組なこの時代だな

248:氏名黙秘
14/06/13 08:39:28.08
勤め人なんかになりたくねー

249:氏名黙秘
14/06/13 08:42:25.79
>>248
イソ弁も勤め人だよ
馬鹿なの?

250:氏名黙秘
14/06/13 09:20:36.12
勤め人なんかになりたくねー

251:氏名黙秘
14/06/13 10:33:34.40
イソ弁は勤め人のくせに厚生年金に入れてもらえず、労働法も適用されない奴隷

252:氏名黙秘
14/06/13 11:01:14.27
弁護士のくせにこの問題について問えないんだよね、ボス弁には
まぁ、法律より業界のルールのほうが重いしね
労働者とイソ弁の違い胸張って言える奴おる?

253:氏名黙秘
14/06/13 11:34:31.74
昔はイソ弁は3年我慢でよかった。
今じゃー能力なくて独立できない5年以上のイソがゾロゾロ。

254:氏名黙秘
14/06/13 11:52:09.44
>>253
能力の問題ではなく物理的に過当競争過ぎて独立できないだけ
10年以上イソとか東京じゃ当たり前
むしろこれからイソが独立するスタイルはなくなっていく

255:氏名黙秘
14/06/13 11:57:21.97 Rx+uA1GN
>>254
ただの労働者だな
労働法適用させて
雇用保険加入必須にしろ

256:氏名黙秘
14/06/13 12:06:24.35
今のままならイソよりインハウスが完全なる勝ち組だな

257:氏名黙秘
14/06/13 12:13:55.39
>>256
「先生」の時代も終わりか、、、

258:氏名黙秘
14/06/13 12:59:17.33 /0YLkyei
インハウスなら公務員のほうがずっとええやん。
みんな人のため社会のために弁護士になろうとと思ったんだろ。
なんで弁護士資格得てまで民間企業に就職するのかわからん。
純粋に社会のために働くなら弁護士か公務員かだろ。

259:氏名黙秘
14/06/13 13:20:50.80
>>258
青臭すぎるやろ
弁護士事務所に入ってみ?
結局お金もうけやで

260:氏名黙秘
14/06/13 14:30:17.15
社会派弁護士なんで儲けは少ないです(実はただ仕事がなく収入がないだけ)

261:氏名黙秘
14/06/13 16:48:13.86
日弁連もそろそろ転職センターでも設置すべきじゃないか

262:氏名黙秘
14/06/13 17:17:46.99
>>258

>社会のため

ワロタw

263:氏名黙秘
14/06/13 19:57:37.92 /0YLkyei
やっぱ公務員が一番の勝ち組だな~~~
公務員になっておれは正解だ!
人生ずっと安泰!!

264:氏名黙秘
14/06/13 21:51:39.56
需要と供給のバランスが崩れ、今後更に悪化が見込まれる状態だと
他の職業に就いてその能力を活かした方が、社会のためにはなるかもな
公務員やインハウスに限らず

そういう意味では法曹志望者が減って能力のある人が他の途に進むことは
短期的には望ましいように思う

265:氏名黙秘
14/06/13 22:23:40.11
>>264
官僚も同じことだよね。

東大が官僚捨てて民間に流れだしたのは良いこと。

266:氏名黙秘
14/06/13 22:49:47.89
こうやって庶民同士をギスギス争わせ、
そのうえにどっかり権力者・お上が乗っかる構造が江戸時代から変わっていません。

要するに庶民(下々)の攻撃ベクトルが上に向かわなければいいので、

①庶民同士を争わせたり、分断的統治をする(ベクトルを横に向ける)
②対外的危機を煽る。わめき立てる。 これも常套手段で効果大。ベクトルを外に向けさせるわけですね
③庶民レベル未満層を設定し、そこに庶民層の攻撃・差別意識を向ける ベクトルを下に向けるわけです。
 昔ならエタヒニン。今なら犯罪者とか在日外国人でしょうね。

以上3タイプがあります(お上も含めて、図に書いてみて)。

267:氏名黙秘
14/06/13 23:33:57.61
寺社板で故意に規制をかけられました。
日蓮宗スレを見てください

268:氏名黙秘
14/06/13 23:37:52.40
寺社板はやばい

269:氏名黙秘
14/06/14 03:59:43.54
そうかそうか

270:氏名黙秘
14/06/14 10:44:58.87
高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
資産家令嬢と結婚

271:氏名黙秘
14/06/14 12:36:29.53
一生安泰が約束されるって凄いよね。
そんな職業ねえよ

272:氏名黙秘
14/06/14 12:40:08.95
過当競争する自営業じゃ、金のことしか考えられなくなる。
それも寂しいよね。

金のことなんて考えなくていい職業がいいな。

273:氏名黙秘
14/06/14 12:49:20.03
先進国の公務員は人類史上最強の階層だろ。
国家権力のおかげでリスクを極小化し
市場経済の活用により利益を極大化しているから。

274:氏名黙秘
14/06/14 14:20:22.63
規制緩和して競争させる。
競争の結果、イノベーションなどにより労働生産性が上昇する。勝ち過ぎたら独禁法で規制。
果実を税金という形で取りやすい奴から収奪する。
グローバル経済はこういうシステム。効率は良い。
歪みはあるが、賢い奴は公務員か大企業に行くので
以前よりいい暮らしが約束される。

275:氏名黙秘
14/06/14 14:38:10.05
大衆を生産性改善運動に動員するにはどうしたらよいか?
戦争するか、規制緩和し大衆を経済戦争に強制的に参加させるしかない。
戦争は国内に前近代的な非効率が残存している場合には有効な手段であったが
(第二次世界大戦で総力戦のため効率化を極限まで進めた日本とドイツが
戦後凄まじい復興を遂げたのは偶然ではない。)
経済的にも政治的にも倫理道徳的にもコストが高い。
規制緩和は劇薬だった。飛躍的に世界の労働生産性が高まった。
中国奥地の小作農がフォックスコンでiPhoneつくるわけだから、労働生産性は
数十倍に高まる。そういう奴が数億人いたし、これからアフリカなどの
発展途上国で沢山生み出される。

生産性は上昇を続け、社会の富は増す一方だ。
この富の恩恵を受けるのは大企業と公務員だ。
吸い上げるのが上手い。

276:氏名黙秘
14/06/14 14:57:01.62
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ~ ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中

277:氏名黙秘
14/06/14 17:08:49.66
月50万以上もらっても全然貯金できない

最低でも税金分は残しとかないと・・・

278:氏名黙秘
14/06/14 17:38:51.46
手取りで50万でそれなら、単なる浪費家だな

279:氏名黙秘
14/06/14 18:01:07.63
月50万円でも、、、、
国民年金・国民健康保険で、ボーナスなし、通勤手当なし、住宅手当なし、退職金なしなら
悲惨かもね。リーマンの25万円くらい相当ww

それ考えると、一本は貰わないと割に合わないよね。

280:氏名黙秘
14/06/14 18:01:32.00
月50万円でも、、、、
国民年金・国民健康保険で、ボーナスなし、通勤手当なし、住宅手当なし、退職金なしなら
悲惨かもね。リーマンの25万円くらい相当ww

それ考えると、一本は貰わないと割に合わないよね。

281:氏名黙秘
14/06/14 18:04:07.47
弁護士は扶養手当もない。。。
福利厚生弱すぎるんよ。

282:氏名黙秘
14/06/14 18:06:59.30
弁護士の手取りは源泉徴収分を除いただけでしょ。
それで50万円じゃ、、、、

283:氏名黙秘
14/06/14 18:10:49.01
公務員、一流企業は各種手当、福利厚生が美味しいんだよね。

284:氏名黙秘
14/06/14 18:17:50.41
そもそも自営業が割に合わないから、
自営業者は減り続けている。

285:氏名黙秘
14/06/14 18:33:41.81
公務員が最強だわ。マジで。

286:氏名黙秘
14/06/14 23:31:19.89 0U/Xd6RD
公務員は給料安すぎ。全然最強じゃないw
まだ食えない弁護士のほうがマシだと思う。
公務員の実態知ってるけど仕事は超単調でつまんなすぎるし、頭使わない仕事だから
給料は安くて当然だし、けど一日中単純労働は何よりも疲れるし。
弁護士ならいろいろ夢が膨らむでしょ。

287:氏名黙秘
14/06/14 23:32:38.15 0U/Xd6RD
公務員はマジで給料低すぎる。30代で新卒民間大手のリーマン並。これ本当。

288:氏名黙秘
14/06/14 23:44:51.82
じゃ弁護士の仕事が面白いかつったら
基地外やヤクザや犯罪者の使い走りだしww

289:氏名黙秘
14/06/14 23:47:48.44 0U/Xd6RD
たまにローまででて裁判所書記官とかしてるひといるけど
何考えてるんだろ?
ローまで出てする仕事じゃないと思う。失礼な言い方かもしれんが
高卒で十分な仕事だよ。
公務員というのは国1のキャリア以外はほぼ同じようなもんだ。

290:氏名黙秘
14/06/15 00:18:37.53
事務所で待ってるだけじゃ仕事はこない時代になってしまったので
くだらない事件の処理だけじゃなく、くだらない営業もしなきゃいけない上
大して収入もよくない弁護士の仕事と比べると
とりあえず出勤して夕方まで仕事やってりゃ安くても自動的に給料がもらえて
老後は共済年金もプラスで受け取れる公務員を選択する
という人の気持ちもわかる。
弁護士という肩書はあった方がいいけど、長い人生を考えたら・・・

291:氏名黙秘
14/06/15 00:56:23.00
冬の新宿の都庁。
周りの財閥系のビルが、煌々と電気がついている中、
5時過ぎにはもお、全体が真っ暗
どんだけ楽してやがるんだ
財閥ビルは真夜中でも一部はついてる

292:氏名黙秘
14/06/15 05:46:49.71 eAHnnyF5
【健康調査】福島の甲状腺がん、リンパ節転移が多数★12
スレリンク(newsplus板)

293:氏名黙秘
14/06/15 06:40:48.45 7JpMoqZ4
魂のない職業人になっちゃいけないんだ!と某ノキに言われたが、
自活できないんじゃそもそも職業とは呼べない。
いつまでも家族に迷惑かけながら魂とか夢とか・・・単に困ったやつだろ。

294:氏名黙秘
14/06/15 06:43:12.26
ノキじゃなくてノンキだな

295:氏名黙秘
14/06/15 06:48:26.56
>>286
>>287
まずは生涯年収で比較してみな。
手当も比較してみな。家族手当のほかに独身手当まであるからな。
共済年金と厚生年金・国民年金と比較してみな。
東日本大震災の際、消防団員(ボランティア)が死亡してもたいしてお金はもらえなかった、
死亡した消防署員の家族は億万長者だよ。同じことをやっていたのにね。
仕事が退屈?サラリーマンなんて、みんなそんなもんだぞ。

296:氏名黙秘
14/06/15 07:50:48.18
ま、やりがいがある仕事なんて数百件に1件あれば良いほうだろ
夢がある仕事って何だよw
仕事にそんなもの求めるなんてアホか
今日も今日とてクソみたいな案件処理

297:氏名黙秘
14/06/15 08:21:00.74 za/i70Wr
いま公務員やってる俺からいえば
弁護士は楽しそうにみえる。
夢広がるやん、どこで仕事しようかな~とか。
この前群馬いってきたけどかなり田舎でこんな場所で
法律事務所構えて仕事したいなあって思ったよ。
リーマンはマジ夢ないからやめとけ

298:氏名黙秘
14/06/15 08:27:42.15
どこで仕事しよーかなーじゃなくて
どこに仕事あるかなー、つーか
どこかに仕事ないかなー、なんだがww

299:氏名黙秘
14/06/15 08:46:55.06
高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
プライベートでは資産家令嬢と結婚

300:氏名黙秘
14/06/15 08:49:24.95
高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
プライベートでは資産家令嬢と結婚

301:氏名黙秘
14/06/15 11:35:34.52
JCとか飲み会ばかりの営業。そんな営業が、判例を研究することより重要なことだというのが、司法改革。
これでは専門家はいなくなるよね。自称専門家は増えるけど。

302:氏名黙秘
14/06/15 12:32:36.53
改革じゃなくて改悪だったって認めてさっさと対策しやがれ

303:氏名黙秘
14/06/15 16:03:11.00
対策の一環に 貸与金の返還不要を盛り込んでほしい。
奨学金とダブルで返還が始まったら生活破綻する65・66期も少なくないはず。

304:氏名黙秘
14/06/15 16:06:30.45
学歴で人生は決まらないが、職業で人生決まるよな。

弁護士になれただけで満足な低学歴はコンビニのパートでもしながら一生を終えろよ。
67期が出てくれば市場はもっと埋まる。66期で職にありつけなかったゴミは首吊るしかない。
見栄張っても何も生まれない。女は風俗、男はマグロ漁船にでも乗って金を稼げ。

305:氏名黙秘
14/06/15 16:39:15.98
>>303
そのための財源は?
素直に返すのがお国のためだ

306:氏名黙秘
14/06/15 17:22:25.94
すべてを元に戻して解決にしろよ。
ローとか若い女の子をみて楽しむことにしか役に立たない。

307:氏名黙秘
14/06/15 18:29:12.25
金を借りた時点で相当の覚悟があったはずや
借りた金はどない事情があろうがきっちり返す
これが世の中の掟てってことや
修習生ならみっちり叩きこまれてるやろ

308:氏名黙秘
14/06/15 18:36:49.22
文体が気持ち悪いな。

309:氏名黙秘
14/06/15 18:45:38.55
文体はともかくそういうことだな

310:氏名黙秘
14/06/15 19:56:19.05
>>308
わいが主役張っとる萬田金融伝ミナミの帝王見てみい
よ~く世の中の真実を悟れるはずや

311:氏名黙秘
14/06/15 22:58:18.49
結婚資金、独立資金、運転資金、住宅資金、年金掛け金、退職金積み立て、医療保険、生命保険
そのほかに奨学金と貸与金の返済。こんな状況でできるわけないだろ。

312:氏名黙秘
14/06/15 23:01:24.80
債権取立ての依頼受けた時に
相手方が「借金申し込んだのは国やローにおだれられて若気の至りでしました」なんて泣き入れてただけで許すのか弁護士がw
弁護士として食って行きたきゃきっちり取り立てろよ
手に負えなかったらナミの萬田銀次郎先生に相談しなはれ
全額回収してくれたうえ報酬は折半にしてくれはる
いい儲けやないか

313:氏名黙秘
14/06/16 00:08:58.48
萬田はんかてトイチで立派な闇金やないか

314:氏名黙秘
14/06/16 05:57:32.11
620 名前: 無責任な名無しさん 投稿日: 2014/06/15(日) 17:17:59.57 ID:cG9oEq86
我が単位会の66期即独が跳んだっ!
あすは我が身。

315:氏名黙秘
14/06/17 13:42:41.72
平均所得が3分の1になりこれからますます下がるのに
奨学金と貸与金を返済しろなんて狂気の沙汰です

316:氏名黙秘
14/06/17 15:50:19.68
破産すればいいんじゃないか?

317:氏名黙秘
14/06/18 00:07:28.84
66期で早くも登録抹消したり、登録換えしてるのがいるな

318:氏名黙秘
14/06/19 01:23:07.61
奨学金は返済してやってもいいが
貸与金は返済どころか、損害賠償したいくらいだ。
修習があまりにもクソすぎたから。

319:氏名黙秘
14/06/19 10:59:18.15
公務員が最強だな。
在職中は充実の福利厚生。
退職後は共済年金、退職金、天下りつき。

320:氏名黙秘
14/06/19 12:40:56.16
高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
プライベートでは資産家令嬢と結婚

321:氏名黙秘
14/06/19 16:42:23.57 uS/K09HR
政治家に弁護士税理士も70歳定年制にしたらどうだい
蓄えが出来なきゃ生活保護申請

322:氏名黙秘
14/06/19 19:57:50.45
>>318
賠償すりゃいいじゃないかw

323:氏名黙秘
14/06/19 20:33:31.72
>>321
70歳にして蓄えなしか
生活保護貰って人格を踏みにじられ汚物汚臭まみれの老人病院で死期を待つ
惨め

324:氏名黙秘
14/06/19 20:55:39.49
高学歴エリート公務員が最強でしょう。

325:氏名黙秘
14/06/19 22:31:17.06
>>301
JCなんて行くと、いくら努力しても、所詮、金持ちに生まれる方がずっとアドバンテージあることに気づかされるわ

326:氏名黙秘
14/06/19 22:37:48.85
JCに名を列ねる街の名士は地主階級出身で市議・県議や市町村長・知事になる
JCはそういう人達のサロンのひとつ
試験に受かっただけで名士になれると錯覚したおまえが馬鹿なだけ

327:氏名黙秘
14/06/20 00:18:56.42
弁護士は高い、というイメージを作った老弁を恨むべし。

328:氏名黙秘
14/06/20 09:53:04.25
これからやすくなるよ。

329:氏名黙秘
14/06/20 15:16:43.75
格安価格で広告すればいいよ。逆にチャンスだと思う。

330:氏名黙秘
14/06/20 22:46:54.05
高学歴エリート公務員で資産家令嬢と結婚

331:氏名黙秘
14/06/21 04:59:46.97
公務員、最強だな

332:氏名黙秘
14/06/21 07:34:26.20
弁護士はタダで働けばいいんだよ
社会奉仕しろ

333:氏名黙秘
14/06/21 12:34:25.62
公務員に勝てるの?

334:氏名黙秘
14/06/21 12:58:57.40
公務員こそただで働けばいいじゃん
公益なんでしょう?

335:氏名黙秘
14/06/21 13:05:41.77
愚民から金を巻き上げてこその公務員だよ。
公益?そんなもん糞の役にもたたねぇwww

336:氏名黙秘
14/06/21 14:52:21.05
一方で、3年+修習期間つかって死ぬ思いして借金マイナス1000万
一方で、大した思いしないで年収500万 同じ期間でプラス2000万

どっちにいくのが賢いか明白だろう

337:氏名黙秘
14/06/21 16:37:58.01
さてどっちが優雅な生活かな

①社会の厳しさに耐えて耐えて年収500万 預金2000万
②(社会人から見れば)好きな勉強三昧して借金1000万

338:氏名黙秘
14/06/21 19:43:16.10
現実社会の厳しさも知らず勉強三昧
今更悟っても遅かったね
これから地道に借金返します
どっかのスレにあったけど丸亀製麺雇ってくれるかな

339:氏名黙秘
14/06/21 20:50:06.59 llxykT7e
弁護士よりも裁判所事務官が勝ち組の時代。
安定っていいね~

340:氏名黙秘
14/06/21 20:54:01.80
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 三訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

実家: 奈良県内の村落部に立地、山林等の不動産を所有する資産家の分家
家族: 母親(英語教師)、妹、父親については言及なし

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる共学校)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(既習・未習いずれに入学したか不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ~ ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載←←←←←New!
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載←←←←←New!
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中

341:氏名黙秘
14/06/21 20:55:35.33
公務員マンセ―=学費高すぎる=適性が才能勝負

すべて同一人物のだめぽのおっさん
ローにいけないほど貧乏で、かつ免除も取れず適性試験でつまずくほど残念な地頭

342:氏名黙秘
14/06/21 21:39:44.18
裁判所書記官とか事務官って
バカ裁判官や傲慢弁護士の相手ばっかで
ストレスたまりそう

343:氏名黙秘
14/06/21 23:01:26.03
まーな
でも普段は仲間内でわいわいがやがややってるよ

344:氏名黙秘
14/06/22 05:36:50.54
>>341
全部若手の悲痛な叫びだよw
妄想乙

345:氏名黙秘
14/06/22 10:37:17.75
知り合いで、親から月20万円の援助貰って、都内で独り暮らししながらイソ弁してるのがいるんだが、
そこまでして弁護士に拘る理由が見えてこないわ。

何つーか、そこまで来ると「金のかかる趣味」だよなぁ。
絶対独立したってそんなんならやっていけないの目に見えてるし。

346:氏名黙秘
14/06/22 10:49:05.60
察してやれよ

347:氏名黙秘
14/06/22 11:05:36.86
親が金持ちだったら仕事なんて死ぬまでの暇つぶしだわな
ニートしてるよりはいいんじゃね?

348:氏名黙秘
14/06/22 11:16:59.80
ローができたばかりの頃テレビのドキュメントで休止合格→ひまわりな
ねーちゃん弁護士(ぶさいく)取り上げてたがあの人どうなったんだろう
まだ就職先いっぱいあったあの時期にあの有様じゃもう廃業したんだろうか

349:氏名黙秘
14/06/22 11:47:41.08
旧試の終わり頃には既に就職先がないかも知れないと修習生の間で悲鳴があがってたそうだぜ

350:氏名黙秘
14/06/22 11:47:50.23
高学歴揃え、エリート公務員
プライベートでは資産家令嬢と結婚

これが当世風勝ち組スタイル。

351:氏名黙秘
14/06/22 11:52:11.71
人の役にたちたいんなら
介護の仕事やればいいのに

352:氏名黙秘
14/06/22 12:03:54.52
先進国で公務員できるのは勝ち組と言わざるを得ない。
先進国の中でも便利で安全で快適で豊かな日本で公務員が
できるのは全人類の上位3%です。
外国人に聞いてください。日本の公務員になりたいか、日本の弁護士になりたいか。
答えは明らかです。

353:氏名黙秘
14/06/22 12:39:58.13
親から月20万も援助を受けられるなら週2でバイトでもしながら生活するわ。

てかノキじゃなくてイソなら事務所から最低でも月20万くらいは出るだろ。

354:氏名黙秘
14/06/22 14:07:59.03
イソとノキの違いもわからないか、そもそも金持ちのボンボンが20万もらい続けてるだけなんだろうな

355:氏名黙秘
14/06/22 14:26:23.42
>>352
親も独立を夢見ているんじゃないかな。
ここまで来たら年間240万円くらい出すぞ、みたいな。

まっ、独立したって弁護士で既に元なんてとれねーけどな。

356:氏名黙秘
14/06/22 14:50:22.40
おれおれ詐欺関係者とかからアドバイスを求められたりするな。
もちろん被害者からじゃなく加害者から。

357:氏名黙秘
14/06/22 14:53:16.65
被害者を徹底的に追い込むのが弁護士の仕事だからな

358:氏名黙秘
14/06/22 15:30:39.19
いやな仕事だよなほんとにw
よくやるよみんなww

359:氏名黙秘
14/06/22 16:28:05.62
弁護士の仕事の大半は
強者の立場で弱者をいじめること。
それが嫌なら弁護士なんかになるべきじゃない。
 
弱者は裁判やる暇ないし、弁護士依頼する費用もないから
裁判沙汰にまですることはほとんどない。
弁護士の依頼者のほとんどは強者(それも結構あくどい連中)が主流なんだよ。

360:氏名黙秘
14/06/22 16:31:43.74
はあ?
えせ弱者や被害者づらした加害者を懲らしめるのが仕事だろ。

361:氏名黙秘
14/06/22 17:24:24.37
過労死した社員の名誉を毀損するのが仕事

362:氏名黙秘
14/06/22 17:57:53.86
どこまでいっても弁護士にとっては他人事だからな

363:氏名黙秘
14/06/22 18:16:44.95
重要なのは金が儲かるか儲からないか。
金にならない貧乏人の人権なんて知ったことか。

364:氏名黙秘
14/06/22 18:49:10.92
>>363
貧乏人特定!

365:氏名黙秘
14/06/22 21:14:28.09 DrDWdmCY
書記官は負け組。
翻って事務官は

366:氏名黙秘
14/06/22 21:15:03.78 DrDWdmCY
勝ち組だぜ!

367:氏名黙秘
14/06/22 23:18:04.24
給料安くても安定して楽な仕事がいい
忙しくてストレス多いとはげるし心筋梗塞になる

368:氏名黙秘
14/06/22 23:44:00.34
ほんと、二世や親が金持ちの子供は羨ましい。
知り合いに40近くで合格して、親二人が公務員で退職金×2で一人っ子なんて勝ち組だろ。

369:氏名黙秘
14/06/23 09:19:51.17
金出せコラ

出せないなら法テラス行けや

こういうロー卒は増えたね

370:氏名黙秘
14/06/23 12:17:47.98
高学歴エリート公務員で資産家令嬢と結婚した奴が勝ちだろ。

371:氏名黙秘
14/06/23 12:43:48.42
最近のブル弁は相手方を脅迫するのが当たり前になったんだね
暴力団とやってること変わらないじゃん

372:氏名黙秘
14/06/23 13:36:55.80
ロー弁は可哀そう。

373:氏名黙秘
14/06/23 13:38:09.97
>>370
昭和脳の爺さんは書くなw

374:氏名黙秘
14/06/23 20:37:41.43 C8gdCbN5
裁判所事務官が一番の勝ち組なのは間違いない。

375:氏名黙秘
14/06/23 22:17:14.62
もう実務出たんだから、現実観て建設的な話でもしようぜ

376:氏名黙秘
14/06/24 07:03:15.58 rfhwoLH0
大学時代に戻れたら俺は裁判所事務官か地方上級を狙うだろう

377:氏名黙秘
14/06/24 15:01:17.48
みんな辛そうだ。いつまで持つのか。

378:氏名黙秘
14/06/24 15:40:30.46
格差社会。みんなってのはないと気付こうよ。
このスレに書きこんでいる時点でどっち側の人間かもう悟ったろ?

379:氏名黙秘
14/06/24 16:47:03.18
大阪、京都の話だけど1年というか半年もたたずに首にしたり減給にしたりする事務所ちらほらあるらしいね
完全に買手市場だけどそれに乗っかるのはブラック事務所だわ

380:氏名黙秘
14/06/24 21:04:58.57 rfhwoLH0
いくら弁護士事務所に就職できても会社みたいに終身雇用は保障されていない
3か月でリストラとかざらにあるだろ。
そう考えると公務員とか民間大手のほうがずっと勝ち組だわ。

381:氏名黙秘
14/06/24 22:13:02.75
裁判所事務官試験にも受かったてたけど、結局修習行って弁護士になって、弁護士のほうがいまんとこ全然儲かってるよ。

382:氏名黙秘
14/06/25 00:32:54.66
事務官試験と司法試験受かったらふつう事務官選ぶだろ

383:氏名黙秘
14/06/25 02:28:10.92
>>381
つ退職金、年金

384:氏名黙秘
14/06/25 02:36:13.34
>>381
残念なことしたな。
将来の心配しなくていいのに。

385:氏名黙秘
14/06/25 07:49:59.94
>>381
馬鹿だな。司法修習などいつでも行けた。
公務員になるチャンスはそうそうない。よほど高学歴でJPや4大狙えるようなのじゃなきゃ意味がない。
これから先、自分の選択を後悔しながら生きていくしかないね。

386:氏名黙秘
14/06/25 08:48:51.57
と法曹になれなかった落ちこぼれが朝っぱらからわめいております

387:氏名黙秘
14/06/25 12:01:50.71
弁護士資格だけが唯一の救いの人生なのだ

388:氏名黙秘
14/06/25 12:58:55.99
法曹になっても落ちこぼれる奴が大量に出るこのシステムをどうにかするべき

389:白バラ十字軍
14/06/25 14:02:34.67 vE39Gwlg
創価員が裁かれる    判決の際 法廷にこだまする「 池 田 先 生 万 歳 !」
◎以下これ以外にまだまだ創価員の犯罪多数あり、書類送検されていないだけであなたの街でも多数すさまじい事件の数が
発生しましたし、まだまだ毎日のように創価員による凶悪事件は発生しているのです!
しかもこれ以外にもTVでも報道された凶悪事件多数あり!。あなたの周りにも潜んでいる。
危険です。危機的状況です。酒鬼薔薇だけではありません。実にたくさんいるのです
あなたの街でも善良な人間のように取り繕い潜んでいるのです。 今では殺人事件凶悪事件が起こると創価員かというぐらい
ネットではささやかれる時代になりました。刑務所受刑者の33%は創価員という事実は有名な話ですが、以下を見れば納得ができます
●畠山鈴香 (在日)→秋田県児童連続殺害事件 創価学会員。(悪徳カルト)判決の際 法廷にこだまする「 池 田 先 生 万 歳 !」
●斉藤勇太 →JR取手駅前バス無差別殺傷事件 創価学会員。(悪徳カルト)判決の際 法廷にこだまする「 池 田 先 生 万 歳 !」
●酒鬼薔薇聖斗→ 東慎一郎(在日)神戸の首切り魔で酒鬼薔薇聖斗 創価学会員。神戸の首切り魔。生首を校門に飾る。悪徳2人殺害。
元在日朝鮮人。両親も創価学会員(悪徳カルト)
●福田孝行(在日)→山口県母子殺害 殺害後屍姦、乳児も殺害 創価学会員。悪徳(悪徳カルト)
●中尾伸也容疑者(47)、妻の知佐(ちさ)容疑者(45)バリバリの創価学会員リサイクル店経営の夫婦、他人名義のカードで
不正に現金を引き出したとして逮捕、殺人容疑で再逮捕 福岡・筑後 他にも行方がわからなくなっている人が多数

【また創価!!!第二の尼崎事件!!死刑相当】
【また創価!!!第二の尼崎事件!!死刑相当】
【また創価!!!第二の尼崎事件!!死刑相当】
【また創価!!!第二の尼崎事件!!死刑相当】

【創価】逮捕された福岡のリサイクルショップを放送した映像に創価学会3色旗(三色旗があるとはバリ活です)

390:氏名黙秘
14/06/25 20:35:23.44
アメリカでは一度人生失敗しても敗者復活戦ができる
その足掛かりの典型が保険外交員と弁護士
ちなみにテキサス州が最も弁護士になり易いと言われていてスポーツ選手がテキサス州弁護士になるのはよくある話
いずれにせよ激烈な競争に勝ち抜かないと成功できない
漸く日本も正常な状態に近づいてきた
1%の有能な人材を発掘するために99%を淘汰する

391:氏名黙秘
14/06/25 22:29:12.21
と司法試験の段階で淘汰された最底辺がぬかしております

392:氏名黙秘
14/06/25 23:31:33.33
企業勤めしてた頃に新人研修で米国本社に行ったら、向こうで採用されて研修に来てたアメリカ人はほとんど40前後のおっさんだったぞ。

393:氏名黙秘
14/06/26 21:30:54.52
奨学金と貸与金の返済のためだけに働く毎日

394:氏名黙秘
14/06/27 07:05:47.86
司法試験受かっても、女は30歳過ぎたら一生独身はガチ。

弁護士で結婚できるのはごく一部。
安定もない、所得も低いじゃ厳しい。
さらに借金背負っていればアウト。

395:氏名黙秘
14/06/27 07:33:46.02
司法試験で精神を病むのはよくあること

396:氏名黙秘
14/06/27 07:55:49.74
公務員で資産家令嬢と結婚

最高だわ

397:氏名黙秘
14/06/27 12:54:31.13
「産めないのか」は塩村の聞き違いで確定。塩村本人がFaceBookで自白。


キャッシュ
URLリンク(www.facebook.com)">URLリンク(webcache.googleusercontent.com))

×「産めないのか」
○「自分で産んでから」


なお、これが拡散されて都合が悪くなったのか塩村は削除。

聞き違いなのをこっそり認めたのに、公式に訂正しないで隠蔽。
こうなってくるともはや単なる聞き間違いではない。

自民党・鈴木都議はウソつきだが、
みんなの党・塩村都議もまたウソつきと評価されても仕方ない。

398:氏名黙秘
14/06/28 00:49:16.35
県庁に勝てるの?

399:氏名黙秘
14/06/28 06:53:25.18
県庁の財政状況なんてすげー悪いぞ。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
今、県職員の給料って田舎の市役所並の給料だぞ。
都会の市役所の給料にも負けている。

400:氏名黙秘
14/06/28 08:02:49.35
県庁職員に異様な憧れ抱いているアホがいるが、県庁職員もいうほど良くないぞ。
通勤も車通勤多いし。ガソリン高くて死ぬ。

401:氏名黙秘
14/06/28 08:46:02.86
>>400
あーあバカ曝け出しちゃって

402:氏名黙秘
14/06/28 09:29:31.98 ssVb9H10
一番いいのは裁判所事務官だろ。
弁護士よりもずっと勝ち組だと思う。
なんで弁護士の資格ってここまで落ちぶれたのか。政治家の法制度改革がすべて裏目に出たんだよなー

昨日ロー生してる友達と飲んだんだが
みんないまだに弁護士は稼げる、すごいという幻想を抱いている。
どこまで世間に疎いんだか。まあ
そうやってモチベーション上げないとロー性やってられないよな。
もうすでにマイナススタートでかわいそうだしさ

403:氏名黙秘
14/06/28 09:36:02.65
池田信夫ブログより

そして彼女は、騒ぎが大きくなったあと、Facebookで
「マイクで拾えていないと思われた『産む』に関するヤジ、あるニュースで拾えており、ホッとしました。
私の耳に入ってきたものとは少し違い
『自分が産んでから』でした」と書いている。

このヤジも他の人は確認していないが、いずれにせよ「産めないのか」というヤジはなかったと自分で認めたわけだ。
彼女は放送作家を自称するだけあって脚色したのかもしれないが、肝心の事実関係も確認しないで海外メディアまで騒ぐのは常軌を逸している。
訂正して謝罪するのは、彼女のほうではないか。
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)

404:氏名黙秘
14/06/28 14:15:50.56
>>402
何言ってんの?
裏目も何もこうなるようにわざとやったんだよ
合格者そんなに増やしても就職先がないなんて散々言われてたし実際そうなった

405:氏名黙秘
14/06/28 17:03:11.48
うちの事務所は意外と良くて、給料は総支給45万、雑多な事件ありだが、わりと余裕があるの
で、個人事件もできる。破産と紹介された案件くらいだが10件ほどかな。これまでに得た着手
金報酬は400万くらい。ただし、高額の過払いの報酬がまだ先なので、これが150万くらい。
これが入ったら、ベンツのCLSかBMW X6買うんだ。ほかの事件の報酬もチラホラ入ってくる
からね。予算は1200万くらい。今から楽しみ。

406:氏名黙秘
14/06/28 17:11:22.89
ロー内では
・弁護士は儲かる
・弁護士はモテる
と、思われてるけれど、教えに行ってる若手弁護士は、コマあたりのギャラ2万円を、貴重な収入と言ってたw
これがないと今月の家賃が払えないとか。
あと、ロー時代の奨学金債務もでかい、ヤバイと言ってたな。

407:氏名黙秘
14/06/28 17:15:50.14
厚待遇の事務所にイソ弁できているのは良いが、ヤバい待遇の事務所は…

半分より下の連中の待遇とか月25万貰えれば良い方。
将来不安を抱えた上でさらにそれだもんな。

408:氏名黙秘
14/06/28 17:23:26.04
>>405です。自分は予備組です。ローはカネなくて行けんかった。ロー卒は就活大変みたいで、サル事務所くらいしかない。まあそんなとこ行ったら事務員が作った書面の陳述だけをし
に行くロボットみたいなもんで、あれをしばらくやってたらほかのことはできないでしょうね。
ローに行けると言うことは金持ちなんだから、恥を忍んで、親に金出してもらって即独し、お
客も親から紹介してもらえばいいんじゃないかと。
俺ならそうします。
なんで、ロー卒で就活苦しんでる奴は、そういう頭の使い方できないのだろうかと。

409:氏名黙秘
14/06/28 17:54:52.03 ssVb9H10
だからそんな弁護士とか司法書士とかいってないで
公務員になれば女にもモテルし安定も手に入る。
おれは明日青山学院卒の女性の紹介をけるためにホテルに行くんだが
こういう紹介を受けるようになったのは公務員になってからなんだ。
最初は白百合女子大を紹介されたが俺に彼女がいたから断った。
いまはフリーだから青学嬢をゲットしてやるぜ。

410:氏名黙秘
14/06/28 18:13:49.78
>>408
予備組はイイよなぁ。
問題は経歴に傷がある4桁合格者。そういう連中には未来がない。
500万円以上の借金を抱え、待遇の悪い事務所で軒弁。
独立資金も貯まらないし袋小路に迷い込んだ感じ。

これから先どうするのかを考えられない。

結婚も正直無理な66期が多い。安定収入もなければ将来も不安。
年齢的に公務員を受けるのも無理。

411:氏名黙秘
14/06/28 18:42:40.57
予備にプレミアはないよ
若さにプレミアがあるだけ
しかし、それもいつ切られるかの世界
それがイソ弁

412:氏名黙秘
14/06/28 19:11:40.00
将来不安な弁護士にとって最後の希望は『結婚』
これを見誤ったらもう最後。
いかに安定している収入のある嫁を見つけられるのか。

それを逃したらもうあとはない。

413:氏名黙秘
14/06/28 20:04:20.24
わざわざヒモと結婚するなんてどんな女だよw

414:氏名黙秘
14/06/28 21:45:04.42
>>405
報酬2割としても回収額750万円?
6ヶ月で事件何件受けた?
1番大きな事件で、訴額は?
6ヶ月の間に回収までできた事件はどんな事件?

全てにおいて、働いて無い奴が推測で書いてるから、リアリティが全く無いね

415:氏名黙秘
14/06/29 01:11:38.82
年増で女性はもっと悲惨なんだが…
まじコンビニのバイトの方がマシ。
将来的にホームレスの可能性さえある。

416:氏名黙秘
14/06/29 02:50:24.87
同級生で、私大職員と結婚したのがいたなあ。
そいつはノキ採用だったがうまく女を騙したんだろうな。

417:氏名黙秘
14/06/29 07:54:30.29 DXCCa5ct
高学歴エリート公務員が最強だよ

418:氏名黙秘
14/06/29 08:27:16.68 DXCCa5ct
高学歴エリート公務員が最強だよ

419:氏名黙秘
14/06/29 08:36:19.20
公務員の二馬力なら早いうちに世帯年収1,000万円に届くからな。
そこら辺の弁護士一馬力じゃかなわない。
さらに年金だ福利厚生だと公務員なら充実している。
将来不安を抱える低スペック弁護士とはまるで異なる。

420:氏名黙秘
14/06/29 08:43:46.92 2rWS6c8z
公務員女はブスが多いからいくらパートより稼げても
一生まわりのさげすみの目にさらされるぞ。
俺は公務員男だからわかるけどね。
弁護士や司法書士ならモデル級とまではいわないがもうちょっと華やかな
女性を選んだほうが似合うと思うぞ

421:氏名黙秘
14/06/29 08:54:26.35 2l8wYoS8
なな
◆/nana/Y.8.は、ネカマ

422:氏名黙秘
14/06/29 09:06:18.84
>>420
お前、司法修習受けてないのか?
デブやブスは普通にいた。

つーかさ、美人でも借金抱えた無職者の嫁とか無理じゃね?

423:氏名黙秘
14/06/29 09:08:44.06
このスレの>>1-5のテンプレは秀逸。

424:氏名黙秘
14/06/29 09:28:08.11 2rWS6c8z
お前さ、修習生の中から嫁さんさがしなんてする奴は持てない奴のすること。
修習生なんてブスばっかに決まってんだろ。
そうじゃなく弁護士になりそれなりの事務所に勤めりゃ合コンでも紹介でも
それなりにきれいな御嬢さんいっぱいくるだろ。
それを狙えって言ってんだよ。

俺なんかこの前白百合卒の御嬢さんを紹介されたぞ
おやじさんは大手商社勤務とか言ってたな。人生の大半は海外だったらしい。
顔はそこそこ美人だった。帝国ホテルで会ったよ
しがない公務員やってる俺でもそんな紹介来るんだから
大手事務所の弁護士なんざいっぱいくるやろ。

425:氏名黙秘
14/06/29 10:11:39.51
資産家令嬢と結婚した高学歴エリート公務員だけど、
何か聞きたいことある?

426:氏名黙秘
14/06/29 12:50:12.87
ロー弁同士の結婚なんて怖くてできないよな。
2人あわせて借金2000万とか怖すぎる。

427:氏名黙秘
14/06/29 16:56:28.54
エリート公務員が最強だわ。

428:氏名黙秘
14/06/29 17:09:43.69
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつきの人生

429:氏名黙秘
14/06/29 17:42:20.74 2rWS6c8z
エリート公務員というのは
裁判官、検事、国家公務員キャリア組を言うんだよ
9時5時の公務員なんて中小企業以下だろ。
資産家令嬢ww笑える。どうせとんでもないブスだろwww
まあブスといちゃいちゃしとけ

430:氏名黙秘
14/06/29 17:53:29.55
新司法試験合格者で2009年に司法修習を受けた者(新62期)が集うスレで
修習内容や就職活動について語られる中、
流れを全く無視して気持ち悪い自分語りを続けるキチガイが一匹。
それに業を煮やした一人が中本裕之の実名をさらした。

新62期 司法修習生 起案36枚目

701 : 氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 13:46:17 ID:???
特定とかそういうのは、つまらないので止めとこう

702 : 氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 13:52:24 ID:???
>>701
本人乙。

703 : 氏名黙秘[0] 投稿日:2009/12/20(日) 13:58:32 ID:???
中本裕之

704 : 氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 14:02:07 ID:???
実名かよ。ひでぇな。

705 : 氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 14:05:51 ID:???
ついに実名来たか…

431:氏名黙秘
14/06/29 17:59:02.49
優秀な先生の下で磯弁ができるかどうかの「運」で決まってしまうよね。

432:氏名黙秘
14/06/29 18:00:38.56 2rWS6c8z
やっぱ裁判所事務官が一番の勝ち組だよな。
うらやましいわ

433:氏名黙秘
14/06/29 18:46:07.44
裁判所事務官なんて公務員の中じゃかなり底辺層だけどな。
だいたい裁判官の小間使いやらされるのはプライドの問題もある。
まだ県庁や市役所で司法試験合格者として重宝がられた方が良いわ。

434:氏名黙秘
14/06/29 18:59:54.68
弁護士はヤクザ犯罪者基地外の小間使いなんだがwww

435:氏名黙秘
14/06/29 19:06:34.26
>>434=未練から休日ですら司法板に粘着するバカ

436:氏名黙秘
14/06/29 19:27:43.34 2rWS6c8z
裁判所事務官は公務員の中でもかなり上層部だろ。
合コン受けは一番いいね。
県庁、事務官、〇〇省のメンツで合コンやったが一番もてたの事務官だったしな。
一般の人は裁判所勤務ってだけで裁判官とまでは言わないがかなりエリートと思うらしい。
少なくとも弁護士よりはエリートと思うらしいぞ

437:氏名黙秘
14/06/29 20:04:18.28
>一般の人は裁判所勤務ってだけで裁判官とまでは言わないがかなりエリートと思うらしい。


ノンキャリア国家公務員みたいな詐欺だな

438:氏名黙秘
14/06/29 20:07:37.40 2rWS6c8z
そんなこと言ったら弁護士も詐欺になるじゃねーか。
稼げるという風評の元、つきあったが実はおんぼろ事務所だったなんてよくある話よ

439:氏名黙秘
14/06/29 22:03:48.04
>>436
給料は一番低いけどな。
裁判所事務官の給与ってその辺の市役所よりワンランク低い。

440:氏名黙秘
14/06/30 03:41:30.40 K20rT43F
>>439
そんなことないよ。市役所はしょせん地方公務員だしな。
給料のこと言ったら弁護士が一番底辺だと思うよ

441:氏名黙秘
14/06/30 06:54:48.58
裁判所事務官裁判所事務官言ってるアフォはID晒しまくりだね。

>>440
国家公務員が地方公務員よりも偉いと思っているの?
何も知らないアフォの国家公務員崇拝が笑える。

442:氏名黙秘
14/06/30 06:55:07.05
公務員、最強

443:氏名黙秘
14/06/30 07:14:21.68 K20rT43F
>>441
そりゃ地方より国家でしょ。
というか裁判所でしょ。
裁判所に入所するならいまでしょ~W

444:氏名黙秘
14/06/30 07:21:42.95 K20rT43F
裁判所事務官>県庁職員>市役所職員>弁護士が今の定説

445:氏名黙秘
14/06/30 11:32:19.43
なんか世間知らずのアホがわめいとるな。
裁判所事務官なんてのは数ある公務員試験のうち法律だけしか勉強してこなかった奴が
仕方なく受ける職種。
仕事は裁判官の小間使い、弁護士が出してきた訴状や準備書面に法律上の間違いがないかチェックと
尻ぬぐいの仕事ばかり。なのに、裁判官には常にぺこぺこしてなきゃなんない。
で、最終的な出世先が試験受けて研修受けてやっとなれる簡裁判事。
地方公務員の幹部経験者が関連団体に天下りしておいしい思いするのと全然違う。
県の建築係経験幹部とか土木建築業組合とかに天下りして、一日中新聞と雑誌読んでるだけなのに
年収800万円とかもらってる。
あと、多くの場合、圧倒的に 市 > 県
県だと山奥や離島の出張所へ何年かは転勤ということもある。
特に大都市の場合、たとえば、福岡市役所や北九州市役所の方が福岡県庁よりも試験が圧倒的に難関。

446:氏名黙秘
14/06/30 11:39:39.27
各都道府県の土木建築業者組合、税理士会、不動産鑑定士協会、
私学協会、塾組合、飲食業組合、理美容組合等々各業界の事務部門などに必ず地方公務員の天下りがいる。
事務部門でいちばん偉い事務局長とかやってたりする(会長や副会長などは業界の人間がやってるが)。
仕事はないけど給料はいいという職業ばかり。

447:氏名黙秘
14/06/30 12:54:19.43
>>444
国家一般職最終合格者の6割は地方公務員とダブル合格して地方公務員を選んでいるがな。
仕事内容や待遇を考えたら裁判所事務官なんかよりそこらの市役所の方が遥かにマシ。

448:氏名黙秘
14/06/30 13:22:01.65
裁判所事務官なんて一般国民は知らん。
民裁修習で、部長(書記官)による裁判所事務についての研修があったが、
修習生の一人が事務官の人はどうして要件事実のことを知ってるんですかと質問して
みんな引いていた。

449:氏名黙秘
14/06/30 15:42:04.16
公務員の中でどれが上とか下とかどうでもいいんじゃねーの?
なに熱くなってんの?馬鹿?

ま、弁護士稼業が最低の仕事だというのだけはガチだがねw

450:氏名黙秘
14/06/30 18:14:16.16
弁護士を選んだ時点で人生終わってたってことだな。
しゃーない。頭切り替えて第二の人生歩もうぜ。

451:氏名黙秘
14/06/30 18:52:36.85
その最低の仕事のためにローに行って修習で借金まみれw

452:氏名黙秘
14/06/30 20:24:38.08
高学歴エリート公務員が最強だろ。

453:氏名黙秘
14/07/01 00:12:10.32
貯金250万だが、借金(奨学金+貸与)400万で、
今更ながら借金のが多いと気づいた。。

いや、前から薄々わかってたけどね。
こう見ると貸与の300万円は痛いわ。

下をみるときりはないが(下のが少ないのが残念だが)、
毎日12時間以上働いて、スーパーの半額のお弁当を買って帰る日々とか泣きたい。
ちなみに月収は30くらい。

みんなは貯金と借金どれくらいある?

454:氏名黙秘
14/07/01 06:17:29.11
>>453
まったく似たようなもの。
月30万。スペックとしては中位国立ロー・ギり3桁合格だが、歳が30歳超えてたんで事務所はなかなか決まらなかった。
まじ底辺層は悲惨だよ。事務所決まらなかったのなんて先輩の人脈頼って、半即独みたいな事務所でイソ弁もどき。
給料も固定給なく、月20万行かないんじゃないかな。
そいつは私立ローだし借金も700万円はあるはず。人生終わったなって感じ。

そういえば、似たようなスペック&待遇の人たち、結婚って考えるか?

455:氏名黙秘
14/07/01 07:10:56.98
>>454
自分より恵まれている。
結婚はした。けど、借金は有利子で600万。給料はいろいろ天引きされるし、必要費も引いて10万以下。
今の事務所切られたら、まじ詰み。

もっとヤバイ奴は借金1300万ていう猛者がいた。おそらく有利子かと。

456:氏名黙秘
14/07/01 07:44:18.44
大学も私立、ローも私立とかだと奨学金だけでかなり行くからな。
それでも一度で受かれば良いが、さもなくば…
2回目3回目で4桁合格とかまじ職ないよな。

457:氏名黙秘
14/07/01 07:49:59.43 temCQGqg
勤務弁護士ではなく、独立採算性
独立して業務を行い、一定の経費を負担します
というのが経済的に最も苦しい。
名前はパートナー弁護士または経営弁護士。

458:氏名黙秘
14/07/01 07:58:32.49
民事の順位が四桁とか、選択が国際公法、環境、知財とかは就職不能はもう通説。
とくに前者に該当すると完全アウト。

459:氏名黙秘
14/07/01 09:55:09.96
>>449
でも検察事務官の人たちは
毎年毎年給料が下がって嫌になるって言ってたけど。

460:氏名黙秘
14/07/01 09:59:28.36
>>446
地方公務員の天下り先は業界団体だけじゃなくて
公的な団体もある。
○×空港株式会社とか▲△土地区画整理組合とか。
やっぱ、おいしい思いをしたいなら、裁判所事務官とか国家2種とか中途半端な国家公務員じゃなくて
地方公務員の方が絶対的にいい。50歳前後以降の収入が違いすぎる。

461:氏名黙秘
14/07/01 14:35:09.18
国家一般職(旧国2)は割に合わない。
今だって国家一般職最終合格者のうち6割は地方公務員に受かって辞退する。
国家公務員はキャリアじゃなきゃ無意味。

462:氏名黙秘
14/07/01 18:47:58.45 RKTdJzG9
札幌ナンバー800の9494の乗用車の制服を着た人に、
大学の卒業論文で、刑事訴訟法を書く故に、
刑事訴訟法の注釈第1巻を持って、刑事訴訟法を聴こうとしたが、
人見知りで、近づいてけど、聞けませんでした。
二人の男女の人でした。なお、金髪の男性二人に、
家の前で殺すぞって数回言われました。服装は黒のTシャツの男性と、
白のTシャツの男性でした。両方とも金髪のモヒカンで、自転車に乗っていました。

463:氏名黙秘
14/07/01 19:07:22.16 O87iO28P
地方公務員とか人様にいえやしない。あなた、地方公務員なんてやって
恥ずかしくないのってね。
やはり内容はどうかより聞こえは明らかに国家だし裁判所事務官はかなり合コン受けがいい。
公務員は基本合コンではもてないが裁判所だけは別格!
お嬢様系の紹介も多いしな。
市役所とか県庁とか夢なさすぎるだろ。もっと日本全国を見渡せよって感じ。
たぶん人生損してるね彼らは。

464:氏名黙秘
14/07/01 19:10:12.62 O87iO28P
地方公務員なんて中小企業レベルのブラックだろ。
給料もかなり低いしな。俺の友達で司法三振で県庁言った奴がいるが
手取り聞いたら笑えたわ。
これじゃ結婚なんて夢のまた夢だなって思った。
まだ弁護士や司法書士とかのほうがマシだわ。
それか霞ヶ関勤務の官僚や裁判所事務官かな。

465:氏名黙秘
14/07/01 19:28:55.02 EggBky7c
知り合いが横浜市の臨職やってるが
中堅職員はまじで仕事しないでずっとネットやってるらしい
それで定時になったら即効で帰る
これで平均年収700万なんだからおいしすぎるよね

466:氏名黙秘
14/07/01 21:16:55.35 P6gSntPU
地方公務員への妬み僻み恥ずかしいなあ
別に年収ゼロでも弁護士バッジにプライド持とうぜ

467:氏名黙秘
14/07/01 21:31:58.39
ニッパチの法則知らないのか
10人いたら2人だけ優秀
その優秀な2人を10人集めても
2人だけ優秀であとはボンクラ
ボンクラを10人集めると2人の優秀者が現れる
ボンクラも組織を維持して発展させるために必要な存在なんだな

468:氏名黙秘
14/07/01 22:36:07.15
ローに行って三振して借金まみれにならなければ、死ぬまで薄給の公務員でいいんじゃね?

469:氏名黙秘
14/07/01 23:01:25.86
単純に地方公務員と国家系「一般職」を比較したら
圧倒的に地方公務員の方が良い。
っつーかさ、一般職とか恥ずかしすぎる。

いくら都市銀行だといったって一般職じゃ笑いのネタになるのと一緒。
地銀の総合職>>信金の総合職>>>都市銀行の一般職

470:氏名黙秘
14/07/01 23:28:10.26 +1kGWu0N
>>453
貯金は200万くらいだな。修習中に70万くらい、この半年で30万、就職祝いで100万だ。

一方借金は、貸与300と奨学金200で500万。

リスクとって得たものが、こんな状況とはね。。

471:氏名黙秘
14/07/02 00:45:38.32 axwwVmTC
リスクの意味がわかってないようだなw

472:氏名黙秘
14/07/02 07:00:00.74
>>463
時代錯誤だな。
地方公務員の方が国家公務員より待遇が良い。
だから国家一般職の蹴られようなど目を覆う。
地方公務員に合格したら国家一般職迷いなく蹴るんだから。
裁判所事務官なんて公務員の序列じゃしたの方。
ありがたがるのは法律バカの司法ヴェテ。

473:氏名黙秘
14/07/02 08:33:05.89
民間内定出たわw
入社支度金が40万一括で一律支給w
記念で民間受けといて良かったw
司法修習で借金とかマジ馬鹿。

>>472
国家は悲惨だよね。残業200時間で残業手当は50時間だけとか。
政令市役所は待遇いいけど、仕事はつまらない。

474:氏名黙秘
14/07/02 11:37:50.00
事務所に幽霊弁護士がいることには驚いた。
籍だけ置いてるのがいるんだな。

475:氏名黙秘
14/07/02 18:08:51.62
資格をもって企業にいけ、が司法改革のスローガンの一つだったからな。
修習など廃止してojtにしてはどうか?

476:氏名黙秘
14/07/02 18:09:28.21
兵庫県庁は地上の楽園
基地外県議と持ちつ持たれつ。

477:氏名黙秘
14/07/02 18:21:25.39
ローを修了した50人のうち、新司法試験に合格するのは20人です。
30人は三振法務博士になってしまいます。
このうち25人は高齢フリーターになります。
3人は行政書士になります。
2人は企業に就職します。

ローを修了できなかった40人のうち、正社員になれたのは20人です。
20人は高齢フリーターになります。

478:氏名黙秘
14/07/02 18:28:07.51
■明るい未来■

ロー入学(100) → ロー中退(20)(重症)

ロー卒業 → 三振(50)(終了)

合格(30) → 二回試験不合格(終了)

二回試験合格 → 就職なし・即独(10)(終了)

就職あり(20)→→→→→→→→→→→→→→→→→四大・その他大手(3)→ ジュニアアソの内にクビ(1)(重症)
↓                                  ↓
一般民事(17)→顧客つかめずクビ(8)(重症)     留学(2) → 留学後席なしorクビ(0.5)(重傷)
↓                                  ↓
顧客ゲット→パートナーに(4)→売上不振でクビ(2)  パートナー選考 → パートナーなれず(1.3)(重軽傷)
↓          ↓                       ↓
↓      パートナーとして何とか一人前に(2)       ↓
↓                                  ↓
独立(5) → 経営不振で閉所(3)(終了)        パートナーに(0.2) → 顧客つかめずクビ(0.05)(重軽傷)
↓                                  ↓
経営なんとか安定(2)                   パートナーとして何とか自立(0.15)

479:法科大学院定員が激減=学生離れ、ピーク時の半分に
14/07/02 18:50:11.95
 文部科学省は2日、来春の法科大学院の入学定員総数が今年より634人少ない3175人になる予定との調査結果を公表した。学生の法科大学院離れが止まらない状況で、来春は鹿児島大や白鴎大(栃木)など13校が募集を停止。
定員はピーク時の5825人から約45%減となった。

 文科省によると、今年の入学者は2272人で約9割の学校が定員を下回った。
44校は充足率50%以下で、来春も定員割れが相次ぐ見通し。合格率が低い24校は学生数がピーク時の1割に激減した。

 各校が学生の質確保のため合格者を絞ったことや、卒業しなくても受験資格が得られる「予備試験」の志願者が増えたことが要因とみられる。

 法科大学院は当初74校あったが、募集停止が相次ぎ、来年度学生を募集するのは54校。全校がピーク時より定員を減らしており、来年度はさらに20校が減員する。 

480:氏名黙秘
14/07/02 19:48:06.69
マジで県庁の足元にも及ばないよね。

司法試験合格して、任官も弁護士登録もせず、行方不明www
こんな奴多いみたいだな。

481:氏名黙秘
14/07/02 20:11:25.97
人間自分より遥か上の階層には憧れは抱くが所詮雲の上
激しく妬むのが自分よりちょっと上の身分
裁判所事務官になりたいっていう欲望が
そのうち醜い妬みとバッシングに変わりそうだなw

482:氏名黙秘
14/07/02 20:18:51.56
【法科大学院修了の1万人「連絡取れない」】
 
法科大学院修了者のうち、大学院側が進路を把握していない人が3割を超えていることが
文部科学省の調査で分かった。
司法試験合格率が低迷し修了後も法曹になれない人が多数いる中、
就職先など進路確保が急務になっており、文科省は大学院に対し、修了者をフォローして支援を強化するよう求めている。
調査は、学生募集を停止した大学院も含む73校に昨年10月末時点での状況を聞いた。
その結果、2005~12年度の8年間での修了者3万3222人のうち、45・5%の1万5122人が司法試験に合格していたが、
連絡が取れない「不明」が32・3%(1万721人)と2番目に多かった。
11・9%(3958人)が「司法試験の勉強中」で、6・9%(2292人)が就職していた。

( YOMIURI ONLINE  URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 
 

483:氏名黙秘
14/07/02 20:21:57.79
司法試験より公務員試験のほうが難関?

484:氏名黙秘
14/07/02 20:25:59.75
本当に落ちぶれたよね。

法科大学院でて一番優秀なのは、裁判官、検察官、その他公務員
次は一流民間
最後に弁護士って感じと思われても仕方ないな。これじゃ。

なんだよ、司法試験合格してなにやっているか分からないってw

485:氏名黙秘
14/07/02 20:30:42.18
弁護士なるの楽勝すぎて、なっても食えないという認識だよ。
修了生の半分近くが合格。食えない。

486:氏名黙秘
14/07/02 20:36:33.97
県庁の足元にも及ばないな。煽り抜きで。

487:氏名黙秘
14/07/02 20:40:37.28
期待値で考えると、弁護士なるより公務員が期待値が高い。どう考えても。
社会的評価も学歴が同じなら公務員のほうが評価高いだろう。
法務博士の最低の就職先が弁護士って時代は間違いなく到来する。

488:氏名黙秘
14/07/02 20:43:21.07
若手の弁護士は厳しい未来が予想される。

489:氏名黙秘
14/07/02 20:47:08.06
なんにしろ司法試験は受けない方がいいな

合格できないと人生終わるか精神を病む
合格しても弁護士じゃ楽じゃない

490:氏名黙秘
14/07/02 20:50:55.81
合格しても、ヤバイよね。

491:氏名黙秘
14/07/02 21:01:21.50
公務員人気は高まる一方なのに、弁護士の人気は凋落する一方だ。
かつての輝かしさは失われ、社会的地位の低下に歯止めがかからない。

492:氏名黙秘
14/07/02 21:06:02.34
世の中のために仕事するんだと意気込んでいたが
これだけ世の中に受け入れられないと
そんな気持ちも忘れてしまう

493:氏名黙秘
14/07/02 21:10:17.00
ネット社会は情報の伝達スピードが早い。
弁護士を馬鹿にする風潮が蔓延し始めている。
日曜日にテレビ見ていたら、弁護士がボーイの格好させられて、法律の解説をしていた。。。
医者なら、させないよね。

弁護士の社会的地位を必要以上に貶めると、そのツケは必ず回ってくる。
マスコミは悪ノリしすぎだろ。

494:氏名黙秘
14/07/02 21:15:25.31
弁護士の世話には一生ならないとタカをくくっている奴が多いから、弁護士の社会的地位は
とことん低下する気がする。
医者なら一生世話にならない奴はいない。産まれてくる時点で産婦人科の世話になるからな。

495:氏名黙秘
14/07/02 21:36:47.85
司法制度改革は、大成功だよ。

弁護士の数が増えたおかげで、本人訴訟でもいいような離婚事件に
バカ高いカネを払わなくても、安く請け負ってくれる若い弁護士が増えた。

それに、若い弁護士は、仕事がないから、くだらない離婚事件でも
安いだけではなく一所懸命やるからね。
有名なベテラン弁護士だからと言って、訴訟に勝てるとは限らないし。
そういう弁護士は、カネにもならないような離婚事件は、適当にしか
やらないから。

消費者の立場からすれば、司法制度改革は大成功だと思う。
食えない弁護士は、単に自己責任でしょう。

496:氏名黙秘
14/07/02 21:38:37.49
>>487
公務員なんてガチガチの組織の犬じゃん。

497:氏名黙秘
14/07/02 21:45:07.27
弁護士らしい具体的な話が一切ないな


学生やニートがネットで拾った話をしたり顔で書き込んでるんだなって直ぐにわかるわw

498:氏名黙秘
14/07/02 22:02:01.38
悲惨な話は枚挙にいとまがない。

499:氏名黙秘
14/07/02 22:03:19.63
弁護士よりは公務員がいい。
それが大学生の結論。

500:氏名黙秘
14/07/02 22:12:24.36
待遇的に恵まれているのはごく一部。
30代40代になれば同級生との格差に同窓会に行けなくなる。
今だって、高校や大学、社会人になってからの友達には会いづらい。
露骨に連絡を絶ってる貧乏弁護士連中いるだろ。

501:氏名黙秘
14/07/02 22:17:57.05
連絡をとる方法はいくらでもあるが
同窓会幹事も出てこなくなった弁護士に敢えて連絡しないんだろ
惨めな同窓生の境遇をおもんぱかってな

502:氏名黙秘
14/07/02 22:21:27.86
ヒント 忙しい弁護士はこんなとこに書き込まない

>>500
競争だよ甘えるな
公務員になりたきゃ弁護士やめた後でもなれるぞ

503:氏名黙秘
14/07/02 22:25:57.03
高学歴エリート公務員で資産家令嬢と結婚するのが最強だと思ふ。

504:氏名黙秘
14/07/02 22:57:32.08
司法試験なんか受けたばかりに人生終わったやつ多いからな
心療内科に通院してるのも結構聞くし

505:氏名黙秘
14/07/02 23:34:01.25 UEqtoot2
皮肉でもなんでもなく、今「弁護士」なんて全く尊敬されないからな
むしろガチで同情・心配されるような感じ
それくらい司法試験易化・就職難という印象が定着している

506:氏名黙秘
14/07/02 23:50:20.92
たかおはせっかく稼いでいた営業の仕事やめたそうだな
もう一回ローいくって頭おかしいね
働きながら予備にしとけば良かったのに

507:氏名黙秘
14/07/03 00:07:29.43
部外者のネガキャンだらけだな

508:氏名黙秘
14/07/03 12:49:20.30
実際、将来不安抱えているの多い。
借金もあるし給料も少ない。5年後が見えない。独立の目処も立たない。

509:氏名黙秘
14/07/03 14:17:37.41
司法制度改革は、大成功だよ。

弁護士の数が増えたおかげで、本人訴訟でもいいような離婚事件に
バカ高いカネを払わなくても、安く請け負ってくれる若い弁護士が増えた。

それに、若い弁護士は、仕事がないから、くだらない離婚事件でも
安いだけではなく一所懸命やるからね。
有名なベテラン弁護士だからと言って、訴訟に勝てるとは限らないし。
そういう弁護士は、カネにもならないような離婚事件は、適当にしか
やらないから。

消費者の立場からすれば、司法制度改革は大成功だと思う。
食えない弁護士は、単に自己責任でしょう。

510:氏名黙秘
14/07/03 17:28:49.44
関学出てロー行かずにニートで予備試験やってたが今回落ちて就職活動。現在26歳。
職歴ないが中途採用でやっと決まりました!小さな貿易商社だけど頑張ろう。
未練はあるけど司法試験は、辞めて正解だと思うようにするよ
これで普通に生活できるし結婚もできる

511:氏名黙秘
14/07/03 18:35:21.31
ネガキャンしかできない馬鹿ばっか。

512:氏名黙秘
14/07/03 19:37:20.60
馬鹿の一つ覚えみたいにネガキャンとか言っているのいるけど、実態を書いているだけだからな。

513:氏名黙秘
14/07/03 20:09:32.38 nq7BCVq6
修習中結構いたはずだけど、女性弁護士ってどーなってんだ?
順当に事務所決まった割合なんて男以上に少ないだろ。

514:氏名黙秘
14/07/03 21:23:58.88
公務員に勝てるところを挙げよ。

515:氏名黙秘
14/07/03 22:06:44.37
自分の不甲斐なさを女性弁護士に八つ当りする
惨めなやつだ

516:氏名黙秘
14/07/03 22:07:52.88
公務員に勝てるところを挙げよ

517:氏名黙秘
14/07/03 22:17:00.98
当時(2011年9月)大阪弁護士会に所属していた現職弁護士が、法律事務所の営業時間中に
書いたと思われるものです↓


【原発】原発情報1439【放射能】

19 : 地震雷火事名無し(奈良県)[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 11:28:39.09 ID:bKsYfN9s0 [4/39回(PC)]
日本のAVってなんで、やること全部同じなの?スカトロとかなんでも、
腹脱がそうとして、「いや」とか「やめて」とか言ってるくせにパンツに
シミができてたり・・・「はずかし~ぃ」とか言いながら、普通にビラビラ
広げて、そのあと男優に「濡れてるね」とか言われて、おまんこいじって
もらって・・・その後に、潮吹いて(単なるしょんべんだろとか思いながら
どうせやるなら、加藤鷹に肛門に指突っ込んでもらって直腸からうん子噴射しろ
とか思いながら・・・)、見ている俺はちんぽこすって。なんか、純情そうで
「恥ずかしい」ってさっきまで言ってたのに、急にフェラチオになると、ドヤ顔で
超絶テクニック披露して、見てる方は「はぁ~おまえは元風俗嬢かよ!もしそうじゃ
なかったらおまえの元彼はどんだけおまえにテクニック叩き込んだんだよと・・・」
そんなこんなで、また挿入ですよ。「恥ずかしい。いや、やめて」とかもう
いい加減にしろ!さっきあんな機関銃のような勢いでフェラチオしていて、
「恥ずかしいとか」どこの口が言ってんだよと。もういい加減にしろと・・・
めっちゃてかっていて、もうがばがばマンコのくせに、「痛い!」とか
もう俺がチャーハン食っていたら、鼻からチャーハン吹いてるぐらいの
言葉だ。俺はそういう時に、ちんこをこすりながら画面に向かって、
「痛いのはおまえの存在だ」と、大画面に反射して、ちん子をこすっている
奴に向かっていっつも言ってる。

518:氏名黙秘
14/07/03 23:08:22.41
>>512
>>509

519:氏名黙秘
14/07/03 23:10:50.76
>>513
惨め

520:氏名黙秘
14/07/03 23:13:21.08
弁護士っていろんな意味で女性に向いてないからね

521:氏名黙秘
14/07/04 01:21:42.62
>>520
惨め

522:氏名黙秘
14/07/04 04:15:02.21
一生独立も出来ず、年収150万くらいで生き続けるのかな。

523:氏名黙秘
14/07/04 06:17:14.36
高学歴エリート公務員が最強だ

524:氏名黙秘
14/07/04 07:29:36.04
女性弁護士って自分の女性としての価値を自ら貶めてるよな。
そりゃ4大やJP行けるのは別格扱いだけど。

525:氏名黙秘
14/07/04 09:17:49.70
ネガキャンであってほしい
ネガキャンに間違いない

アホか

現実だよ

526:氏名黙秘
14/07/04 10:54:29.10
司法制度改革は、大成功だよ。

弁護士の数が増えたおかげで、本人訴訟でもいいような離婚事件に
バカ高いカネを払わなくても、安く請け負ってくれる若い弁護士が増えた。

それに、若い弁護士は、仕事がないから、くだらない離婚事件でも
安いだけではなく一所懸命やるからね。
有名なベテラン弁護士だからと言って、訴訟に勝てるとは限らないし。
そういう弁護士は、カネにもならないような離婚事件は、適当にしか
やらないから。

消費者の立場からすれば、司法制度改革は大成功だと思う。
食えない弁護士は、単に自己責任でしょう。

527:氏名黙秘
14/07/04 11:18:39.17
>>525
あまりに俺の境遇と違いすぎてネガキャンとしか思えないw
さて、個人の報酬も出たし、何の時計買おうかな~(^^)

528:氏名黙秘
14/07/04 11:40:17.72
>>527
もっとリアルに感じられる具体的な数字だしてよ
妄想でもいいからたまには景気のいい話よろしく

529:氏名黙秘
14/07/04 16:55:52.48
>>527
バカ発見!
早く勉強して司法試験受かれよw

530:氏名黙秘
14/07/04 18:56:33.48
>>528
刑事でも私選でうまくやれば短期間で4、50万近く入ってくるからな。
稼ぐ機会は色々あるわけで、むしろ何で稼げないか理解できない。
普通にイソやりながら個人案件でスポットのボーナス稼ぐだけでも、いわゆる高級時計くらい余裕で買えるw

>>529
回廊出身者か?
東京一のどこか卒だが、周りに生活苦の奴なんて一人もいないがw

531:氏名黙秘
14/07/04 19:06:12.90
>>530
個人事件がない事務所を想定していない愚か者
想像力のなさから弁護士とは到底思えない
よって部外者決定

532:氏名黙秘
14/07/04 20:24:48.81
東京の話なんてどうでもいい。青森の話をしろ

533:氏名黙秘
14/07/04 20:25:10.57
さすが個人受任不可なのに低賃金の事務所に入らないといけない先生は言うことが違うな

534:氏名黙秘
14/07/04 22:20:17.16
10年後、66期で弁護士続けていられるのは何割だろうね?

20年後、生きているのは何割だろうね?

535:氏名黙秘
14/07/04 22:29:24.97
>>532
青森のどっち?
八戸とか旧南部藩は盛岡会に入って結構愉快にやってるよ

536:氏名黙秘
14/07/05 07:11:22.15
東京でイソ軒が一番待遇的には悲惨なのかもな。
意味もなく東京に拘ってるアホもいたからな。
田舎者は東京に憧れを持つからなぁ。

537:氏名黙秘
14/07/05 08:10:25.99 J4EOwpiz
いまは司法試験受かるよりも裁判所事務官試験に受かるほうが最強の勝ち組だよな

538:氏名黙秘
14/07/05 09:01:14.24
東京のノキ弁が一番悲惨だろ
20とか30とか給料もらえているだけ甘い甘いw

539:氏名黙秘
14/07/05 09:03:05.58
>>530
先生
その私選の刑事はどうやってとってきたの?
弱者の僕たちに個人事件の取り方教えてよ
いくらでも転がってるんでしょ?

540:氏名黙秘
14/07/05 09:03:39.87
東京で親の援助受けながら軒で頑張ってるの知っているが、将来どーすんだろ。
独立とか絶対に無理なんだろうし。

541:氏名黙秘
14/07/05 09:07:42.89
親に散々迷惑かけて親の老後の面倒も見れないのか
哀れだな

542:氏名黙秘
14/07/05 09:26:30.90
親の資産食いつぶしたら悲惨だな
両親・自分達夫婦両方の老後費用2億円要ることになるが
まー親子ともども生活保護受けて汚物まみれ・汚臭まみれの老人ホームで最後の10年を暮らすことになりそうだ

543:氏名黙秘
14/07/05 09:31:37.14 J4EOwpiz
弁護士事務所の事務員さんってみんな美人だよな。
顏採用なのかね?裁判所にいつと弁護士事務所の人ってすぐわかるわ。
あきらかに当事者や公務員とは雰囲気が違く華やかな感じがある。
こういう女性と付き合える期待が持てる弁護士ってやっぱ人生楽しいと思うけどな。
おれは普通の裁判所職員だよ。

544:氏名黙秘
14/07/05 09:35:22.64
美人なんて何万人に一人なのに弁護士事務所が占有してるわけないだろ
ちょいかわくらいなら歯医者やその辺の会社にもゴロゴロいるけど



さてはおまえブスばかり見てるからおかしくなったな

545:氏名黙秘
14/07/05 11:21:33.37 Qud6RpzH
各種手当、福利厚生が充実している公務員がいい。
年休特休、共済年金、退職金、天下りつき。そんな人生が最強

546:氏名黙秘
14/07/05 11:45:05.60
>>543
湿気た顔したババアしかいないけど?

547:氏名黙秘
14/07/05 14:07:17.70
>>539
個人受任がほしければ、当番でも友人の紹介でも何でもあるだろ
才能も営業センスもコネもなきゃそりゃ無理
諦めろ

548:氏名黙秘
14/07/05 16:19:13.03
>>544
小学校のクラス1の美人レベルなら1人/20人。

そりゃ佐々木希クラスになれば何万人に1人だわな。何処までを求めるか。

549:氏名黙秘
14/07/05 16:21:43.37
>>547
当番で何系の事件引いたの?

550:氏名黙秘
14/07/05 16:47:25.65
高学歴揃えてエリート公務員が最強だろ。

551:氏名黙秘
14/07/05 17:19:59.10
公務員こそ最強勝ち組

552:氏名黙秘
14/07/05 17:49:07.51
動きの早い世の中、安定こそが重要ではないか?
世界は効率化し続け、富は増え続けるであろう。
しかし、これは情報通信技術によるところが大きい。
情報通信技術は効率化に大きく貢献するが、雇用も失わせるであろう。
自動運転装置による運転手の失業は10年以内に開始する。社会は大きく変わるであろう。効率化の代償は大きい。

それに備えていく必要がある。対策はある。公務員、医者になることだ。

553:氏名黙秘
14/07/05 18:22:03.63 J4EOwpiz
弁護士事務所の事務員さんってみんな超美人だよな。
顏採用なのかね?裁判所にいつと弁護士事務所の人ってすぐわかるわ。
あきらかに当事者や公務員とは雰囲気が違く華やかな感じがある。
こういう女性と付き合える期待が持てる弁護士ってやっぱ人生楽しいと思うけどな。
おれは普通の裁判所職員だよ。
俺もつい職業を忘れて合コン申し込みそうになることあるよ。
この前は桐谷美鈴系の女性が来てつい声が裏返っちゃったよwww

554:氏名黙秘
14/07/05 18:57:57.10
まぁ、同じイソでも就職先によって待遇は大違いだよな
だいたい8時、9時くらいに終わって年収700はいくとか言ってる奴がいるかと思えば、
月30固定で残業させまくるとこもあるみたいだし

555:氏名黙秘
14/07/05 19:41:58.10
Googleで検索

北村晴男弁護士 (行列のできる法律相談所)
約 58,600 件

菊池幸夫弁護士 (行列のできる法律相談所)
約 4,880 件

本村健太郎弁護士 (行列のできる法律相談所)
約 39,900 件

中本裕之弁護士 (2ちゃんねる)
約 146,000 件 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

556:氏名黙秘
14/07/05 22:00:39.81
>>554
それ以下の人もいるわけですが。

557:氏名黙秘
14/07/06 00:36:51.20
「安定」がどれだけ大切かってこと。
そういうことを誰も教えてくれなかったって時点で自分の人徳の無さを嘆け。

558:氏名黙秘
14/07/06 00:48:53.45
被告人と一緒に被害者を脅迫した同期の情報ください。

559:氏名黙秘
14/07/06 05:15:07.20
>>554
ハッタリもカマしてる人もいるだろ。

560:氏名黙秘
14/07/06 07:56:19.65
効率化された新しい世界で自分のポジションがあるのか?
よくよく考える必要がある。

「ポストグローバル化時代の日本の中の私」を時間軸を伸ばして考えれば
弁護士は普通は選ばないね。
ネガティブな要素満載だ。

561:氏名黙秘
14/07/06 08:59:48.29
月50万で月の労働時間は大体280時間くらい。
300時間ってなかなかいかんわ。

562:氏名黙秘
14/07/06 09:09:23.53 BgW3WvEC
お仕事は、クズがクズをサバク裁判所への出張ばかりですよ

563:氏名黙秘
14/07/06 09:40:43.18
高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下り付き
プライベートでは資産家令嬢と結婚
郊外の瀟洒な住宅街に戸建てをノーローンで購入
車はレクサス、趣味は旅行

564:氏名黙秘
14/07/06 10:16:39.70
月50万も稼いでるのか。
すげーな。4台行った人でも同級生のメガバン銀行員には勝てないって言ってるのに。

565:氏名黙秘
14/07/06 11:38:46.17
4大行って肩叩かれた人たちの悲惨な末路を一度聞いてみるといいぞ
合格すればとりあえずおkな大学入試とかとはちょっと違う競争社会だよ

566:氏名黙秘
14/07/06 13:32:46.63
公務員となり、来るべき超効率社会に備えるべきではないか?

567:氏名黙秘
14/07/06 13:40:32.59
>>565
どんな感じになるんですか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch