司法試験やめて事務官から副検事・簡裁裁判官になるat SHIHOU
司法試験やめて事務官から副検事・簡裁裁判官になる - 暇つぶし2ch109:氏名黙秘
12/06/20 11:10:48.52
>>102
今年の法科大学院の入学者は3000名しかいなかった。
志願者の減少の原因は、弁護士の就職難と、三振した時のリスクにある。
 そこで、第一に「副検事」「簡易裁判所判事」採用試験については、
法務博士にも受験資格を与えるべきだ、>>98 判事補や検事との処遇の差については
「司法試験合格」につき決定的な差があるから、問題ない。
次にだが、新人弁護士の就職難なのは、仕事が少ないからじゃない。
今でも多くのベテラン弁護士は、朝から晩まで忙しくは働いている。
一部の社会性に欠如した40代以上の弁護士が仕事にあぶれて、弁護士過剰と騒いでるだけだ。
経験者で、即戦力の弁護士であれば、採用する事務所は多いと思う。仕事はいくらでもある。
しかし、名刺交換のルールさえ知らないような、社会人1年生の弁護士が
離婚の相談、中小企業の和解交渉や、株主総会の仕切りが出来るようになるには何年もかかる。
それまでは、ベテラン弁護士や事務員が、面倒を見てやらねばならない。
想像してみよう。
 あなたの事務所の弁護士は2名だったとする。そこに新人弁護士が2名入って来た。
翌年も新人が2名入ってきた、その翌年も新人が2名入ってきた。
そして、次の年も新人を2名受け入れてほしいといわれた。
もうかんべんしてくれって事になるよね。
 「イソ弁は使い捨て」と言われ、新人弁護士3年から5年で入れ替わり独立していくのが
常識で、合格者が少ない間は、弁護士会だけで新人教育の受け入れキャパが間に合っていた。
でも、ベテラン弁護士1名に、新人は3名が限界。それ以上は無理。
 つまり、新人弁護士の教育期間を500人時代の4倍にすれば、
弁護士の就職問題は解決する。独立できる実力をつければ、仕事はいくらでもある。
だから、イソ弁修行の代わりに3年から5年程度の間
「副検事」「簡易裁判所判事」として仕事ができる制度を作る事には意味がある。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch