12/04/27 12:31:22.30
過去スレ
ディスクシステムはここで語れ!ERR.11:白ディスクA面
スレリンク(retro板)
ディスクシステムはここで語れ!ERR.10:黒ディスクB面
スレリンク(retro板)
ディスクシステムはここで語れ!ERR.09:黒ディスクA面
スレリンク(retro板)
ディスクシステムはここで語れ!ERR.08:金ディスクB面
スレリンク(retro板)
ディスクシステムはここで語れ!ERR.07:金ディスクA面
スレリンク(retro板)
ディスクシステムはここで語れ!ERR.06:青ディスクB面
スレリンク(retro板)
ディスクシステムはここで語れ!ERR.05:青ディスク
スレリンク(retro板)
ディスクシステムはここで語れ!!ERR.04:後編B面 (ベルト交換で復活)
スレリンク(retro板)
ディスクシステムはここで語れ!!ERR.03:後編A面 (トラブルエラーにより停止)
URLリンク(game.2ch.net)
ディスクシステムはここで語れ!!!!B面
URLリンク(game.2ch.net)
ディスクシステムはここで語れ!!!!
URLリンク(game.2ch.net)
3:NAME OVER
12/04/27 12:34:53.02
久しぶりにディスクシステムを動かす方へ
任天堂でのディスク書き換えサービスは2003年9月30日到着分をもって
ディスクシステムの修理サポートは2007年10月31日をもってそれぞれ終了しました。
案内についてはこちら
URLリンク(www.nintendo.co.jp)(書き換えサービス終了のお知らせ)
URLリンク(www.nintendo.co.jp)(修理の受付が終了した商品)
ディスクを入れて画面がNOW LOADINGになったあと作動ランプが
ついたまま先に進まない場合、内部のゴムベルトが経年劣化で切れて
空回りしている場合がほとんどです。
任天堂での修理受付が終了しましたので
業者に修理依頼をするか、自分で修理する方法があります。
ベルトは売っている店を探すか、オークションで落札することで入手できます。
ビニールテープ等で自作する事もできます。
・ベルトの自作方法
自作のほうが安上がりで、材質によっては純正よりもタフなベルトになります。
普通のビニールテープだと伸びて滑ってしまいますが、
屋外用のしっかりした材質のものを選べば、純正より長持ちするという報告もあります。
(例:住友スリーエムのビニール補修用テープ(9スレ目488さん))
自作方法について詳しくはコチラを
URLリンク(fcs.main.jp)
4:NAME OVER
12/04/27 12:35:35.41
・自分で修理する方法 (ただし自己責任で)
まず前述の方法でゴムベルトを入手するかベルトを自作します。
修理方法について詳しくはコチラを
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.max.hi-ho.ne.jp)
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)
URLリンク(www.dcn.ne.jp)
URLリンク(fcs.main.jp)
ツインファミコンもドライブ部分は共通なので、本体を分解すれば
後は同じです。
URLリンク(64strings.org)
URLリンク(www.geocities.jp)
5:NAME OVER
12/04/27 12:36:46.49
ゴムベルトは紫外線や高温多湿の環境下に保管すると劣化が促進されます。
また、低温ではゴムを硬化させます。
低湿度過ぎてもゴムが硬化してしまうという報告もあります。
ゴムベルトの保管は直射日光を避け、ゴムの酸化を防ぐために
エージレスのような脱酸素剤と一緒に密封して
温度変化の少ない場所に保管するといいようです。
6:NAME OVER
12/04/27 12:37:07.39
ディスクエラー早見表
ERR.01 ディスクカードがない
ERR.02 ディスクユニットの電源が足りない
ERR.03 ディスクカードのツメが折れている
ERR.04 メーカIDが違う
ERR.05 ゲーム名が違う
ERR.06 バージョン番号が違う
ERR.07 A,B SIDE ERR.07 サイド番号が違う
ERR.08 ディスク番号1が違う(新・鬼ヶ島などで使用)
ERR.09 ディスク番号2が違う
ERR.10 ディスク番号3が違う
ERR.20 許認画面のデータが異なる
ERR.21 ディスクヘッダブロックの一部(*NINTENDO-HVC*)が違う
ERR.22 ディスクヘッダブロック識別番号#$01が読み取れない
ERR.23 ファイル数保存用ブロック識別番号#$02が読み取れない
ERR.24 ファイルヘッダブロック識別番号#$03が読み取れない
ERR.25 ファイルデータブロック識別番号#$04が読み取れない
ERR.26 ディスクカードに正しくSAVEできない
ERR.27 ブロック終了マークが見つからない
ERR.28,ERR.29 ディスクユニットと同期が取れない
ERR.30 ディスクカードにSAVEできる残りの部分が無い。
ERR.31 ディスクカードのデータ数が実際と合わない。
ERR11~19が無いのが謎
7:NAME OVER
12/04/27 23:07:00.16
ビニテはオワコン
時代はモビロンバンド
8:NAME OVER
12/04/28 00:51:13.60
ホビロン
9:NAME OVER
12/04/28 00:51:22.42
モビロンバンド
URLリンク(www.mobilon-nisshinbo-chem.com)
10:NAME OVER
12/04/28 02:03:01.67
災いなるかなモビロン
11:NAME OVER
12/04/28 02:34:12.14
>>1
おつロン
12:NAME OVER
12/04/28 20:28:42.00
前スレ埋め立て終了
後は君たちで頑張って盛り上げてくれ(プププ
13:NAME OVER
12/04/28 22:05:52.65
梅田奴、許さない。
14:NAME OVER
12/04/28 22:53:09.75 nk+7pIH2
やっと快適に遊べる環境になりましたが、夢工場ドキドキパニックってマリオUSAのパクリだった。
今こんなソフトを出すと絶対販売出来ないと思うが、有る意味レアソフトかも。
ところでディスクハッカーって今売ってんのか?
15:NAME OVER
12/04/28 22:58:22.09
>>14
死ね
有名でむかつくマリオよりマイナーで可哀想なドキドキパニックの方が神に決まってる
16:NAME OVER
12/04/29 06:15:57.30
ってかUSAはドキドキパニックのキャラを変えて後から出たのだが
17:NAME OVER
12/04/29 06:58:30.05 9KYeztAF
バンコード
URLリンク(tanoshiib.web.fc2.com)
18:NAME OVER
12/04/29 08:43:28.75 ouOU851K
>>15
すまん。
>>16
そうか。
分かりました。
19:NAME OVER
12/04/29 12:42:29.13
>>15
フジテレビ工作員はこんなスレまで監視してるのかww
20:NAME OVER
12/05/01 15:07:05.08
日本でドキパニ発売(開発は任天堂)
↓
キャラとタイトル変えて海外で発売
↓
それを日本でマリオUSAとして発売
21:NAME OVER
12/05/02 01:47:27.39
構ってクンに何マジレスしてんだお前ら
22:NAME OVER
12/05/02 09:20:41.92
あんたたちほんとモビロン
23:NAME OVER
12/05/03 04:41:17.27
モビロンとはナンディスカ?
24:NAME OVER
12/05/03 07:53:11.62
もう
びっくりするほど
論外
25:NAME OVER
12/05/03 20:05:46.99
みんちーたそ~
26:NAME OVER
12/05/03 22:14:27.28
>>21が一番釣られてるよな
27:NAME OVER
12/05/09 16:28:36.85
ゴム取替えのためにはじめてディスクシステム分解しようとしたけれど
ドライブ裏面の銀色板のネジ3つが固くて普通の+ドライバーで外そうとしても全く動かない・・・
どうすれば外せますか?
28:NAME OVER
12/05/09 21:22:24.48
オイルを付けたり、衝撃を与えたりするしか
29:NAME OVER
12/05/09 21:31:54.82
確かにあれは硬かったな
ちゃんとサイズの合ったドライバー使ってる?小さいと力がうまく伝わらないしネジ山がつぶれてしまう
30:NAME OVER
12/05/10 00:53:01.92
>>28
オイルは自分だとへんなとこたらしそうなのでやめときます
衝撃というか板動かしてみようとはしたもののこれもガッチリはまってて動かず
>>29
そこまでのネジ外したものを使用したので合ってなかったかもしれません
ちょっと他のを探してみます・・
31:NAME OVER
12/05/11 06:35:22.87 FZ/GCuT7
ツインファミコン、ディスクシステム修理用ベルト★シリコーン製
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
ゴム製より頑丈なのかな?
32:NAME OVER
12/05/11 17:18:05.21
切断面の接着次第で全て決まりそうだな
初めから規格の大きさの輪になってないのが売りっぱなしな感じ
自分で素材だけ入手して試行錯誤したほうが安上がり
33:NAME OVER
12/05/11 22:43:59.61
時代はモビロンだろ
34:NAME OVER
12/05/12 03:26:35.20
時代はいけしか
35:NAME OVER
12/05/13 16:55:09.78
メトロイドでマザーブレインのとこでゲームオーバーになり
再スタートでエネルギーを楽に貯めなおすのはどうしたらいいですか?
ちなみにエネルギータンクは全部取ってしまって残ってません
地道に稼ぐしかないですか?
36:NAME OVER
12/05/13 17:46:48.65
ディスクシステムのゲームについて語る場所ではありません
ガキはyahoo知恵遅れで質問してろよ
37:NAME OVER
12/05/13 18:45:28.70
>36
市ね
解決したからいいわ
邪魔したな
38:NAME OVER
12/05/13 19:35:56.70
解決したのかよ
39:NAME OVER
12/05/18 21:08:47.44
メトロイドは、エネルギータンク?を取った後、ゲームオーバーになって「保存しない」を選んでも、
エネルギータンクを取った事は保存されると言う、ひどいゲーム。
子供のおもちゃに大人がこの様な嘘を付いて良い物か。
40:NAME OVER
12/05/18 21:17:05.97
そんなのなったことないぞ
41:NAME OVER
12/05/18 21:56:34.38
本当にあるとしたら多分初期版のみのバグ
42:NAME OVER
12/05/19 03:15:00.53
暇だから実機で検証してみた
マザーブレイン手前まですすめエネルギータンク1個残しゲームオーバー
↓
セーブ
↓
残したエネルギータンク取り
わざとゲームオーバーする
セーブせずにタイトル画面に戻り電源入れなおし再スタートすると
さっき取ったエネルギータンクが・・・・・無いwww
いつの間にセーブされたんだろ?
これが初期版のバグってやつか
まあマザーブレイン行くまでにメトロイドの子供殺しまくったら
楽にエネルギーもミサイルも満タンになるが
43:NAME OVER
12/05/19 11:42:17.81
それって一度電源を切って再度ロードしても同じかな
何の根拠も無い予想だけどフラグ管理を一部メモリで管理しててそれが残ってる可能性もあるかなと
セーブしなきゃディスクには書きにいかないと思うからメモリを一度クリアすればちゃんと元通りになるかも
いや、テキトー言ってるだけですが
44:NAME OVER
12/05/19 15:32:27.63
>43
良く読め
>セーブせずにタイトル画面に戻り
”電源入れなおし”
再スタートすると
45:NAME OVER
12/05/19 15:42:45.83
あ、ごめん
46:NAME OVER
12/05/22 22:34:57.09
>>42
「残したエネルギータンク取り」と
「わざとゲームオーバーする」の間にディスクアクセスなかった?
47:NAME OVER
12/06/01 02:03:40.23
ゲームオーバー時に『セーブせずにタイトル画面に戻る』って無理だろ
セーブせずコンティニューするか、セーブしてタイトルに戻るしかできない
48:NAME OVER
12/06/01 23:12:16.54
URLリンク(www.skrybe.net)
ゼルダのプロトタイプってテスター?
どういう経緯で流出したの?
49:NAME OVER
12/06/02 12:52:37.33
>>47
リセット
50:47
12/06/02 17:03:34.75
>>49
>>39には
『ゲームオーバーになって「保存しない」を選んでも』って書いてるが?
51:NAME OVER
12/06/02 19:01:17.08
39は関係ないと思うが?
42以降の検証についての議論だと思うが?
52:NAME OVER
12/06/02 19:56:07.54
42のセーブせずにタイトル画面に戻りってのも変だけどな
リセットならリセットって書くだろうし
53:NAME OVER
12/06/02 20:18:20.68
『セーブせずにタイトル画面に戻り』がリセットを押したのだとすると、
42の言ってることを再現する場合
ゲームオーバー
↓
リセット
↓
ディスクシステム起動画面
↓
タイトル画面
↓
電源を入れなおす
↓
再スタート
になるな。不自然極まりない
実機が無いから検証できないのがもどかしいぜ
54:NAME OVER
12/06/02 22:21:58.11
ディスクアクセスがあるときは、必ずセーブ作業が入るから
(FDS LOADERの画面表示から書き込みがあると判断)
55:NAME OVER
12/06/03 20:56:52.63
>>54
メトロイドの事?
セーブする時以外は、爪を折っておけばいいんだな。
56:NAME OVER
12/06/03 21:23:29.02
>>55
そうメトロイド
プレイヤー選択したA面のアクセスでもセーブ処理が入っているみたい
爪を折ればいいIかどうかは知らない。 エラーがでるんじゃない?
57:47
12/06/03 23:12:02.77
せっかくだから検証っぽいことをしてみたぜ
本体はディスクシステムで、ソフトは中古なので初期ロットか書き換えかは不明
最初からゲームスタート(HP上限99)
↓
エネルギータンクを取得しHP199に。
↓
ノルフェアへ行き、ゲームオーバーになる
↓
コンティニューもセーブも選ばずリセットボタンを押した
↓
再スタート
↓
タンクを1つ取った状態、HP上限199で始まった
↓
最初に取ったエネルギータンクの所へ行った
↓
タンクが復活しておりHP299になった。ウマー
検証終了。
ノルフェアに行ったときにサムスのパラメータのみがセーブされ、
タンクを取ったことはセーブされなかった?
なんか、裏技っぽい結果になって正直、困惑
58:NAME OVER
12/06/03 23:58:47.17
メトロイドって他のゲームと違ってやたらロード長かったけどセーブも行われてたのか
59:NAME OVER
12/06/04 23:26:43.57
俺も実機でやってみた
【パターン1】
最初からスタート → 丸まり取る → エネルギータンク取る → ゲームオーバー
→ セーブもコンティニューもせずリセット(ここまでディスクアクセス無し) → 再スタート
サムスの状態は初期値のまま
【パターン2】
最初からスタート → 丸まり取る → エネルギータンク取る → ノルフェアに行く
かなり長くディスクにアクセス → ゲームオーバー → セーブもコンティニューもせずリセット
→ 再スタート
サムスの状態 丸まり有り エネルギー上限199
但し取ったエネルギータンクは復活せず無くなっていた
どうもエリアを越える時のディスクアクセスでセーブされてる様だ
60:47
12/06/06 00:14:43.38
>>57と>>59の食い違いを検証すべくありったけのメトロイドかき集めた結果、
箱説つきを5つ、ソフトのみが5つ集まったのだが、
10本ぜんぶ検証してみたら>>59の言うとおり、タンクは無くなってた。
で、もしやと思って>>57の検証の際に使ったディスクを起動して、
ゲームオーバー時にセーブを選んで、タイトル画面に戻って再プレイしたところ
タンクは復活してた。
なんのことはない、俺が最初に持ってたディスクがバグってて
セーブ周りがイカれてただけだった。
故意ではないとはいえ、嘘の裏技報告をして申し訳ない
61:NAME OVER
12/06/06 12:27:02.32
いいってことよ
62:NAME OVER
12/06/06 15:15:02.10
え? 触覚って上向きだろ。
63:NAME OVER
12/06/06 15:25:57.92
誤爆した。
64:NAME OVER
12/06/06 17:34:05.90
いいってことよ
65:NAME OVER
12/06/07 20:54:01.14
原因がディスクではなく、ディスクシステム本体だったら大変な事になっていたような。
66:NAME OVER
12/06/08 21:25:09.40
メトロイド、 今まで問題に気付かなかったの?
取りあえず、検証乙でした。
67:NAME OVER
12/06/13 04:45:54.24 SAzmQlj0
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
これってなんのキャンペーンのやつだっけ
68:NAME OVER
12/06/13 19:22:44.02
全然知らん
69:NAME OVER
12/06/25 00:26:05.01
こっちも全くわからんのよ、他にレスないとこ見ると誰も知らないようで
プリティミニは文具だけだし
賞品じゃないとしたら何かの応募者全員サービスとか、ないか。
全然関係ないけど麻雀家族は書き換え版がやたら多い気がする
パッケ版のがレアなくらいに。本体買い与えた親父達が飢えていたのか
というか説明書はパッケ同梱のも二色刷りだったりする?まさかね・・
70:NAME OVER
12/06/27 01:00:04.98
俺の周りにはカラー説明書の麻雀家族は普通にあるな。地域格差か?
書き換えの二色説明書はレアといえばレアなんだろうけど、
大きくてかさばるしあまり需要が無いみたいね
71:NAME OVER
12/07/08 16:10:32.54 lNVWxTsN
仰るとおりただの差かも
書き換え用のはほとんどが色の寂しいバージョンなだけだから需要ナシもしゃあないか
話は変わってディスクシステムのみじゃないけどこんなんが
URLリンク(ggsoku.com)
書き換え専用の説明書もきっちり揃ってたり20個入の箱までw
さすがに谷川次の一手とかはなさそうだけど。
エイリアン2は実ディスク写してないとこ見るとコピーかなー
72:NAME OVER
12/07/13 00:18:26.23 MYrj5eZ7
さすがにアトン外伝はないだろう
73:NAME OVER
12/07/22 23:49:51.60 XhwiA8nQ
久しぶりにディスク起動したのですが,グラフィックの一部に異常が。
きね子なんですが,カーソルの手のマークが一部欠けていたりする。
あと,アイレムのロードランナーが,B面にひっくり返したところで読み込みを
開始してくれない。
これって,何かおかしいんでしょうか。
74:NAME OVER
12/07/23 03:30:06.11
そうですね
75:NAME OVER
12/07/23 10:46:35.67
ロードランナーは分からんけど、きねこはすぐそうなるよな
ウチのはスーパーマリオ2で、マリオの右足とかノコノコの顔がバグったり
した。
マリオはRAMアダプタ(ファミコンに挿す黒い奴)を別のにしたら直ったけど、
きね子は結局直らんかったな
76:NAME OVER
12/07/23 23:34:22.37
そういえば、『たのボーイズ』に『ファイヤーバム』のリメイク+続編の制作案が生まれたけど…
URLリンク(b.koroweb.com)
77:73
12/07/24 01:47:35.87
確かに,RAMアダプタを換えると,ちょっとはマシになるのだけどね。
あきらめるしかないか。。
78: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/08/09 01:00:16.46
age
79:NAME OVER
12/08/09 21:48:51.80
ガチャポン戦士のディスク二枚とも
ラベルがBAN-SG1なのに中身がSGWだった。
なんだこれ
80:NAME OVER
12/08/10 00:23:53.70
カンガエテ
マース!!
といふことなのだらう、きつと。
81:NAME OVER
12/08/25 23:11:05.08
>>79
亀レスですが!
多分検索してわかっていると思いますが?
とりあえず説明させていただきます。
パッケージ同梱販売版(SG1)とディスクライターによる書き換え版(SGW)との違いです。
内容的には10マップ中5マップ変更になってます。
82:NAME OVER
12/08/27 00:38:06.59
URLリンク(www.youtube.com)
此処で一つネタ投稿を。実機から録ったメトロイドのクリア動画。
気づいた事だがVCと実機のFDS音源では若干音色が違うみたい。
やっぱり何を取ろうが実機だね。実機一番だと思う。
83:NAME OVER
12/08/27 01:03:43.18
ゼルダなんかも全然音色違うし
VCはディスク音源はあまり再現性が高くない
84:NAME OVER
12/08/27 09:50:42.81
逆にVCの音を聞きたくなった。
85:NAME OVER
12/08/27 10:28:17.08
VCは通常音源の再現も微妙に違うからなぁ
スーパーマリオのジャンプ音も微妙に変だし・・・
86:NAME OVER
12/08/27 18:14:44.78
ディスク音源の再現性はGBAのファミコンミニがよくできてると思う
87:NAME OVER
12/08/27 19:29:44.81
検証動画でも作ろうかな?
比較
>>82
実機
URLリンク(www.youtube.com)
VC(エミュ)
88:NAME OVER
12/08/28 12:27:49.94
>>87
音量以外、それほど違わないじゃん?
こんな大音量は、俺のディスクとは違うし、その点でダメだと実感した。実機一番ですな。
89:NAME OVER
12/08/29 17:59:54.97
>>80
思考長すぎだぜ・・
>>81
いやそれはもちろんわかってる
しかし自分の記憶とネットで調べた限りではその型番は逆だったかと。
(マップコレクションもSG2だし、後に出た書き換え版が次に来る型番でないと少々おかしい)
で書き換え型番のラベルなのに何故パッケ版が入ってるのか、と。
ラベル張替えした形跡もないから不思議
90:NAME OVER
12/08/29 18:18:46.45
単にコピーツールで書き戻しただけじゃねえの?
91:NAME OVER
12/08/29 19:37:05.30
やっぱりそれしかないか。2枚ともだからなんか他にあるのかと思ったが・・
92:NAME OVER
12/08/29 19:49:59.62
ジャンク買ってきてラベルに合わせて中身揃えて少しでも高く転売したとか
93:NAME OVER
12/09/02 09:57:26.01
それ考え始めるとこれもうわかんねえなあ
94:NAME OVER
12/09/03 21:15:00.49
ディスクシステム手に入れたんだけど、肝心のソフトが地元ではドフにも倉庫にも売ってない・・・
95:NAME OVER
12/09/03 22:34:47.74
起動画面を楽しめば良い。
96:NAME OVER
12/09/03 23:06:53.40
中古の中でも地方では壊滅的だよね。
97:NAME OVER
12/09/03 23:24:32.99
通販やオクだと1枚500円以上はするから手数料入れると1000円近くいく
だから地元で売ってないのはキツいよ
98:NAME OVER
12/09/04 18:03:49.94
ディスクシステムのソフトってほんと中古屋で見かけないよなー
俺は自宅から結構離れた大型の中古店でまとまった数をようやく見つけたよ
99:NAME OVER
12/09/04 18:11:28.74
カード自体はそこそこあるんだが
内容が新・鬼ヶ島ばっかり
100:NAME OVER
12/09/04 22:08:06.17
ディスクシステム本体ならジャンクで結構転がってるんだけどな
101:NAME OVER
12/09/04 22:18:07.46
なんで今さら10年以上も昔のディスク買おうとするん?
エミュ使うたら楽やのに
102:NAME OVER
12/09/04 23:00:42.49
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
103:NAME OVER
12/09/05 11:40:42.88
うちに3台もベルトが伸びた本体が転がってる
104:NAME OVER
12/09/05 14:13:17.22
音にこだわりの無い人が多いのは分かった。
105:NAME OVER
12/09/05 21:48:14.51
>>103
モビロン買ったからゴム交換してやりたいくらいだ
106:NAME OVER
12/09/05 21:55:14.93
>>104
まあ比較では詳しいのが既にニコニコに上がってるしなぁ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
107:NAME OVER
12/09/05 21:56:02.65
ただこれはファミコン本体同士の比較だけど。
108:NAME OVER
12/09/05 23:11:42.21
俺はツインファミコン後期型FFマーク入り
109:NAME OVER
12/09/06 03:02:43.15
初期ツインファミコンは本当にゴミだな
ありえんミスだろこれ
110:NAME OVER
12/09/06 06:14:08.54
>>104
なんだ?
この前あげたメトロイド動画の再生数が伸びなかったのか?
111:NAME OVER
12/09/06 17:09:58.61
ウチの地元には100枚以上のディスクソフトが売ってる店があるよ。
でも定番モノばっかりでいまいち欲しいソフトがないんだなぁ。
112:NAME OVER
12/09/06 19:18:19.37
今、ディスクの中身を書き換えたいとき、書き換える方法はあるんかな
ディスクハッカー以外で
113:NAME OVER
12/09/06 21:28:21.49
>>109
ん?
初期ツインのディスクユニットはディスクシステム初期ロットと同じプロテクトが掛かってないから俺的には重宝しているよ!
>>112
トンカチエディッター
子育てごっこ
など色々あるよ!
114:NAME OVER
12/09/06 22:03:23.77
たぶん>>109は初期型ツインファミコンの音のバランスの事言ってるんだろ
まぁ抵抗入れ換えれば済む話なんだけどな
115:NAME OVER
12/09/07 17:56:11.53
中古屋にディスクシステムのソフトに混じってタイトルのシールが貼られてない汎用のクイックディスクが数枚あった。
好奇心で買ってみたいんだけど、1枚480円のジャンクだから躊躇してしまう。
116:NAME OVER
12/09/07 18:44:30.38
俺は無印黄色のクイックディスクカード買った時にはタイムクライシス、黒いクイックディスクの時はハッカーのボディコンクエストだったよ。
117:NAME OVER
12/09/09 11:36:26.27
>>116
オレはエラー27だったよ(涙)
118:NAME OVER
12/09/09 13:53:38.00
ハードオフで売ってるディスク、シールない中身不明のヤツのほうが高い
変に期待してしまう
119:真希波マリ ◆.H78DMARI.
12/09/09 14:06:29.27
ディスクシステムは当時としては音源の素晴らしさに感動したという。
ファミコンが3和音+ノイズだが、ディスクシステムは4和音+ノイズと出せる事の違いだ。
実際には、ファミコン標準音源とPWM音源とが同時に出力されているので、
合計7和音となるわけだ。
技術的の話であるが、CDにおいて、ディスクを2倍速で回し、サンプリング周波数を88.2kHz、
量子化32ビットの録音の技術もあった。その分、37分の収録しか使えないし(サンプリング周波数が
2倍になると、収録時間は約1/2となる)、特殊なCDプレーヤーでしか再生できなかった。
そのCDはレッドブック規格から外れる特殊規格のものだった。
120:NAME OVER
12/09/09 16:46:53.24
はいはいゆとりはNG
121:NAME OVER
12/09/09 19:41:31.69
>>118
悪魔城ドラキュラのラベルと台紙付き\100が中はSDガンダムだった時があったぞ。
122:NAME OVER
12/09/09 22:29:39.06
>>117>>121
結局そういう事があるからディスク扱うショップが少ないんだろうな
123:NAME OVER
12/09/09 23:36:19.78
動作確認するにしても環境整えるのが面倒臭いしな
124:真希波マリ ◆.H78DMARI.
12/09/10 06:10:54.42
ドガッ!ガスッ!ガシャンガシャン!
ったく、この俗物どもがぁっ!
どうせ、私の性欲を受け入れないなんて、
そんな事態にあぶれた連中の腹いせでしょ!?
っ~!腹立つわねえ!!
ドガッ!ガスッ!ガシャンガシャン!
頭にきているためか、意味不明の発言だけど…。
やけになり、控え室のロッカーをげしげしと蹴り続けるマリ。
げしげしと蹴り続けるマリの行動に拠って、ロッカーの扉は
もう二度と開かない状況に追い込まれていった。
125:NAME OVER
12/09/12 23:29:49.96
ザナックやってて8面クリアしたあとに読み取り失敗したのかerror.39が出た
でも何回かアクセス→error.39を繰り返してようやく9面にいけたよ
126:NAME OVER
12/10/08 21:02:14.76
久々に動かしたが、ベルトが逝っていない事を確認。
SMB2のスタートしてすぐの1upのやり方を忘れてたOrz
127:NAME OVER
12/10/08 22:05:57.80
スタートして即無限できるのが凄いよなw
128:NAME OVER
12/10/21 00:46:14.62
モビロンバンドを知ったのですが、Amazonだと500本ぐらいのセットの1200円のものしかありません
ホームセンターなどでも売ってますか?
129:NAME OVER
12/10/24 00:36:57.55
ディスクシステムでブリーダーをやる時に言われたままにB面にセットしたら、読み込み途中で画面が真っ暗になり、その後エラー表示もドライブが動く様子もありませんでした。これはどういう状態でしょうか?配線関係の接触は問題ありません。
130:NAME OVER
12/10/24 17:57:56.51
他のゲームで問題ないならデータが一部壊れてしまってるのかも
俺の持ってるVSエキサイトバイクも似たような感じでB面セットするとゲーム画面が出るものの固まってしまう
131:NAME OVER
12/10/25 00:31:29.28
>>130
他のゲームは問題なく出来ました。
あと、ブリーダーもその後出来ました。
自分で中古のディスクのベルトを交換して3年程使用して始めての症状です。
132:NAME OVER
12/10/25 00:50:54.37
余談ですが深夜の薄暗い部屋、実機でブリーダーをやっていると俺は一体何をしているんだろう?と思ってしまいます。
思わずコントローラを握ったまま後ろ向きに倒れてゔぁーっ!と叫んでしまいました。
気分転換に夜風に当たりながら、冷凍のチャンポンを買いに行きました。レジで清算してる兄ちゃんはまさか私がこの後、薄暗い部屋でチャンポン食いながらブリるとは思ってもなかたっでしょうね。
133:NAME OVER
12/10/25 01:10:37.82
日記はお断りしてますんで
134:NAME OVER
12/10/25 08:02:04.49
出た仕切り屋
135:NAME OVER
12/11/19 15:11:09.25
>>128
あるとこにはあるらしいが見たことない。東急ハンズとかかな?
某ショップの互換ゴムってのが、どうもモビロンバンドっぽい
136:NAME OVER
12/11/19 18:57:54.05
>>128
これか
URLリンク(www.mobilon-nisshinbo-chem.com)
137:NAME OVER
12/11/24 13:20:44.64 Of0TGJhS
はじめまして
今ふと昔、友達の家で遊んだゲーム思い出したんだけど
ゲームを進めていくと枝分かれ式にステージが進んでいくようなレースゲームってなかったっけ?
たしか青ディスクだったと思うんだけどタイトルが全く思い出せない
以降のハードには移植されてないのかな?
タイトル分かる人いませんか?
138:NAME OVER
12/11/24 13:55:16.48
>>137
3Dホットラリーだね
移植もリメイクもされてない
3D対応して3DSのVCとかに出てくれたら嬉しいんだがな・・・
139:NAME OVER
12/11/24 14:44:08.20
>>138
レスありがとうございます
ググってみたら見覚えのあるゲーム画面が・・・
移植されてないですか残念です
140:NAME OVER
12/11/24 16:07:56.52
いまさら手間ヒマかけてその分の元が取れる作品でもないだろ
141:NAME OVER
12/11/24 16:37:48.09
カットビ ヨンク モンスター!
142:NAME OVER
12/11/24 16:57:05.97
思い出はプライスレス
143:NAME OVER
12/11/24 16:59:42.90
3dホットラリーはOPの曲があたまこびりついてる
144:NAME OVER
12/11/24 19:41:15.07
>>139
まんが倉庫とかハードオフに行けばまだディスクカードあるんじゃないか?
年末年始には3Dホットラリー三昧だぜ!!
145:137
12/11/24 21:07:09.01
>>144
アドバイスはありがたいんですが
子供の頃本体を買ってもらって1~2年で壊れて以来そのまま捨ててしまって今本体自体持ってないんです
今更自分の中ですぐ壊れるイメージもありレア化してる本体を買う気もないですよ
なんとなく懐かしくなって聞いてみただけです、お騒がせしました
一応都会の横浜在住ですけどディスクを扱ってるようなコアな店って秋葉原位でしか見たことないですよ
ヤフオク見たらゲーム自体は簡単に手に入れることはできそうですけど
ところで3Dシステムなんてもの初めて見たんだけどなにこれw
友達の家で遊んだ時はこんなもの見たことないよ
見かけが青いディスクでなんかかっこいいと思ったけど
こんなすごい仕掛けがあったのね
何故ディスクが青かったのか長年の謎がとけました
146:NAME OVER
12/11/24 21:14:25.45
エミュて知ってる?
147:NAME OVER
12/11/24 21:16:26.18
>>146
犯罪者はお引き取りください
148:NAME OVER
12/11/25 18:23:25.63
調べてみたら”ベルト交換”とかいうのをクリア出来れば割と簡単に遊べるようになる可能性あるのかな
安い中古本体でもさがしてみることにします
ありがとうございました
149:NAME OVER
12/11/25 22:20:31.42
リサイクルショップで売ってることが多いよ
150:NAME OVER
12/11/27 12:41:40.77
>>148
ベルト交換は結構簡単だから、焦らずがんばって。
151:NAME OVER
12/11/30 13:17:48.59
エミュ厨は犯罪者として叩き実機厨は情弱として叩けば完璧
ゲームやってる時点で屑野郎だしな
152:NAME OVER
12/12/03 18:24:56.62
おっ大丈夫か大丈夫か
153:NAME OVER
12/12/27 12:20:17.24
保守
154:NAME OVER
13/01/06 21:28:38.10
エミュでほぼ全タイトルプレイできちゃうんだから凄いな
155:NAME OVER
13/01/15 17:50:45.19
2ヶ月前に質問させてもらった>>137なんだけど
良さげな中古本体が安く手に入りそうで
3Dホットラリーも買うつもりです
そこで質問なんだけど
とりあえずやっておけみたいな
おすすめソフト教えて頂きたいです
おすすめされそうなプレイ済みソフトは
ゼルダ・リンク・ザナック・マリオ2辺りかな
パズル系とマリオ2みたいな難易度高すぎなのも却下でお願いします
156:NAME OVER
13/01/15 19:26:53.56
とりあえず任天堂とコナミのを買っとけば地雷率は低いと思う
157:NAME OVER
13/01/15 20:47:41.45
謎のディスクマガジン・ナゾラーランドを全号やること
158:NAME OVER
13/01/15 23:20:17.01 Zqh10K8G
ガン・スモーク
159:NAME OVER
13/01/15 23:38:57.60
悪魔城シリーズ
160:NAME OVER
13/01/16 02:31:18.36
ザナック
161:NAME OVER
13/01/16 02:32:14.97
ザナックはプレイ済みに書いてあった
絶対駄目なのは子猫物語
162:NAME OVER
13/01/16 02:46:10.07
消えたプリンセスw
163:NAME OVER
13/01/16 09:00:05.26
光ゲンジの…
164:155
13/01/16 09:21:30.13
皆さんありがとうございます、探してみたいと思います
聞いたことないソフトもありますね
過疎スレかと思っていたらこんなに人がいてびっくりです
スレ違いかもしれないですけど
任天堂のソフトは後継機やVCに移植されてますよね
ザナックも去年辺りにまとめ作品みたいなのがPSストアで配信されましたし
皆さんが教えて下さったソフトは移植とかされてないゲームですよね
165:NAME OVER
13/01/16 19:00:50.38
とりあえず手に入る物は片っ端から漁れ。
オススメはマリオ改256ワールドです。
Aボタン押す回数でワールドが選択できる。
なかなか起動するまでノーマルマリオかどうか外見では分からない。
9ー1なんかもカセット版とは違うよ!
とりあえずスーパーマリオを有るだけ手にいれろ。
166:NAME OVER
13/01/16 19:36:56.27
リサの妖精伝説
167:NAME OVER
13/01/16 21:23:03.28
一応貼っとく
URLリンク(www.fc1983.com)
168:NAME OVER
13/01/16 21:48:06.66
1992年まで新作が出ていたとは以外だ
結構息が長かったんだね
169:NAME OVER
13/01/17 01:11:13.41
個人的にこれらはあり
クレオパトラの魔宝
デッドゾーン
プロゴルファー猿 影のトーナメント
170:NAME OVER
13/01/17 11:21:33.58
>>164
俺の持ってるマリオ256ワールドのやつあげるよ
本体のゴム交換出来んからもういらんわ
171:NAME OVER
13/01/17 22:50:46.90
あげるのか、太っ腹だな
172:NAME OVER
13/01/17 22:53:02.74 uYhhl5Hm
>>170
まじですか?
いくらくらいで売ってくれますか?
自分携帯もってないんで
もし>>170さんがPS3お持ちなら
ここに自分の捨てID晒すんで
メールで取引連絡とか出来ませんか?
173:170
13/01/18 05:57:40.80
>>172
あ~
レスがついてる。
PS3は持っていないのでヤフメでも晒して貰えれば
そこにメールしますけどどうですか?
あげると言ったいじょうはただでいいですよ。
どうせいくらでもコピれるんでねw
174:172
13/01/18 09:58:11.06
>>173
よく考えたら
自分、マリオ2の4-1の池超えノーマルジャンプ台を
何回やっても超えられず挫折したヘタクソなの忘れてましたw
最近やったFC版マリオUSAも3-3辺りまでしか進めてませんし
FC版マリオ3はクリア出来ましたけど
もし譲って頂いてもクリア出来る気がしないですw
この話は無かった事にして下さいw
今オクで落札した本体分解しているんですけど
何ヶ所かドライバーでネジ外すだけで結構簡単にベルト交換出来そうですよ~
175:170
13/01/18 10:21:21.71
>>174
そうですか。
それではベルト交換頑張って下さい。
176:NAME OVER
13/01/18 12:21:20.75 ztVcjc5T
そもそも256ワールドってバグ面だからループするかタイムオーバーするかいきなり即死するかっていう面ばかりでまともな面って皆無だよな?
それならスーマリ2の9ー1の方がおもろいわな!
ABCD面も難しいけどね。
177:NAME OVER
13/01/18 20:40:49.85
わざわざどや顔で言うことでもねぇなw
178:NAME OVER
13/01/19 01:04:34.86
>>177
おまいは2chで顔が見えるのか、すごな!
179:155
13/01/19 09:15:44.58
セロテープで自作したベルトでテストしたところ
売らずにとってあった
リンクの冒険、ドラキュラⅡ、三丁目大冒険wで見事起動出来ました!
もうプレイ出来ないと諦めていたゲーム画面を
20年振りに見る事が出来るなんてちょっと感動してしまいました
このスレの方がいなかったら見る事が出来ませんでした
本当にありがとうございました
ところでロード中にベルトが回転する音?って
こんなにデカい音出してましたっけ?
なんかロードする度にゴロンゴロン鳴ってるんですけど
とりあえず今日ネットにベルトの代用品として紹介されていた
ダイソーのクリアケース探しに行ってみます
180:NAME OVER
13/01/19 10:55:48.56
URLリンク(www.mobilon-nisshinbo-chem.com)
ログにまだ在庫あるって紹介されてたけど、売れたのか
URLリンク(www.mobilon-nisshinbo-chem.com)
プレゼントキャンペーンってワロタ
もうそろそろ普通に定番商品として売ればいいのに
181:NAME OVER
13/01/19 10:56:51.88
>>176
理論的にはマリオ2でも256Wは可能だったはず
182:NAME OVER
13/01/19 11:03:50.75
タマ&フレンズってマイナーながら当時は評価してる人多かった気がする
183:NAME OVER
13/01/19 13:37:46.59
ディスク派ならトンカチエディターで最初の00を帰るだけやろ
184:NAME OVER
13/01/20 14:23:25.33
修理の相談にのってくれるらしい。遠いので行けないけど
URLリンク(twitter.com)
185:155
13/01/20 18:06:09.44
異常な音だしてたベルトでしたが
ビニールテープで丁寧に作り直したら音はなくなりました
きっとセロテープで雑に作ったいびつなベルトだったため音がおかしかったみたいです
でドラキュラⅡやってるんですがアイテムの使い方すら分からない!
昔に書き換えしたとき店から説明書もらえなくて
全くわけが分からずにそのまま挫折したんですが
なんとか今度はクリアしたいので頑張ってみます
186:NAME OVER
13/01/20 21:38:55.36 0+qW9wM2
一日かけてツインのディスシステムの修理していた。ゴムは何とかなったけど、
ヘッド調整が無理。たまに読み込むやつもあるけど、エラー22と27のオンバレード。
回してカチッとなって、それから一回反対方向に回して回らなくなった所で、ヘッドの位置決定
しているけど、何かまずいのかな。184の所に金払った方が楽な気がしてきた。
187:NAME OVER
13/01/20 21:58:21.17
ヘッドしっかり固定してる?微調整のために適当に緩く固定してたらエラー連発だった
188:NAME OVER
13/01/20 23:20:15.48 0+qW9wM2
>>187
黒い方がヘッドで、六角ネジの付いている金属製のかまぼこ型回るやつ(六角ネジで固定する方)のことですか?
私が間違っていたら申し訳ないのですが、とりえず、かまぼこ型の回るやつは、心持ち強く固定しています。それでも
本体に戻して試し運転すると、ディスクエラーが出て、再度、取り出して、位置確認すると、六角ねじと黒いヘッドが
平行でなくなっているから、締め方が悪いだけかな。
一部、ときどきだけど読み込み可能なソフトもあったけど、実質徒労に終わって疲れました。
189:NAME OVER
13/01/20 23:26:22.63
カチっとなったら戻さないでそこで固定して良いと思う。
ゴムベルトは、しっかり腰のあるものじゃないとダメ。 輪ゴムみたいな伸び縮みしやすいのはダメ。
190:NAME OVER
13/01/20 23:42:20.16 0+qW9wM2
ありがとうございます。ゴムは最近はやりのモビロンです。
かまぼこ型の丸いやつがヘッドだと、修理動画見て改めてわかりました。申し訳ありません。
来週以降、合間合間で微調整したいと思います。1.5の六角レンチは使いやすいやつに買い替えたうえで。
ゼロスタートだったから、完全には徒労ではないけど、結果がほしかった。では。
191:NAME OVER
13/01/21 00:10:35.84
>>185
ドラキュラⅡ 呪いの封印 攻略
URLリンク(www.adventureisland.org)
192:NAME OVER
13/01/21 09:28:19.49
>>191
わざわざありがとうございます
でも一周目は出来るだけ自力でやってみます
クリア時間でエンディングかわるようなので
攻略サイトは2周目に見させてもらうことします
階段上りながら攻撃したら偶然アイテムの使い方分かりましたw
敵の落とすハートが金変わりって分かりずらいw
193:NAME OVER
13/01/21 11:35:06.68
>>186
ここら辺も参考。
URLリンク(applesorce.b.sourceforge.jp)
194:NAME OVER
13/01/21 17:50:36.21
これから初めてギアの分解をする時は、ギアの噛み合わせに印を付けておき、
組み戻す時、噛み合わせ位置がずれない様に戻せば、
工場出荷時のタイミングがずれる事はない。
195: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5)
13/01/24 05:50:58.52
_ _ _
,.r''´ ; ヽ、
,ri' 、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
r;: r'´ ヽ ヽ
(,;_ 、 l ::::i 'i、
r'´ i' _, _,.:_:::i il!
ヾ ,r -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
! ;、 .:::;! `´' :::. ' .::i: ,i'
`-r,.ィ::i. :' _ :::;:. .::::!´
.l:i. .__`´__,::i:::::l
r-i. 、_,.: .::/
!:::;::! ::.、 .:::r,!
l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
l;::i' l:  ̄,.rt':::::::/ ` -、
,r' ´ ヽr'ヽr'i::::::::;!'´
r '´ rミl:::::::::;!'` く:」
i' `ー'
カレイニス・ルー[Caleynith Loup]
(1872~1924 仏)
196:NAME OVER
13/01/24 21:42:38.65
久々に偉人シリーズ見たw
197:NAME OVER
13/01/24 23:18:56.90
誰かロムッテロ兄弟貼ってくれ
198:195
13/01/25 03:25:27.94
お待ち~
_,,-'' ̄ ̄`-.、
_,,-'' ̄ ̄`-.、 / \
/ \ ,/ \
,/ \ / ― ― ヽ
/ ― ― ヽ lヽ - 、 ! , _ |
lヽ - 、 ! , _ | |r―-、_⊥ ,―'-、 |,-,
|r―-、_⊥ ,―'-、 |,-, |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
|::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!| ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/
ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/ .| 、_ j| _,、 ,|-'
.| 、_ j| _,、 ,|-' | /lll||||||||||l`、 ,|
| /lll||||||||||l`、 ,| `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
`i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、 「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::\
/:::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i |::::::::::::::\
/::::::::::::::`ー-、.._ i |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
ロムッテロ兄弟
ハントシー・ロムッテロ ハンツキー・ロムッテロ
(1952~ アメリカ) (1955~ アメリカ)
199:NAME OVER
13/01/25 05:42:26.06
カレイニス・ルーとネタニマジ・レスはソリが合わないような希ガス
200:NAME OVER
13/01/27 01:41:35.96
麻雀悟空
201:NAME OVER
13/01/27 12:23:27.47
麻雀ゴクウは名作だったねー
あれで麻雀のルール覚えた
一時は狂ったようにやってたw
202:NAME OVER
13/01/27 19:07:09.23
ネットでベルトの代用品として紹介されてた
ダイソーのクリアケースだけど
交換してはすぐに切れるの繰り返しで駄目だ
モビロンバンドみたいなのって
ネット以外だとうちの近所から少し遠い東急ハンズとかで売ってるのかな
その辺の雑貨店とかで売ってないのかな
203:NAME OVER
13/01/27 20:43:28.12
>>202
日清紡のブログに販売してくれーと書いた方が早い気がする
204:NAME OVER
13/01/28 09:02:45.56 ZeBj9lYC
やっぱり微妙に高いネットでしか手に入らないのかな
>>133の某ショップというのがどこのことなのかすごい気になる~
205:NAME OVER
13/01/28 09:31:32.65
消えたプリンセスが好きだったな
色々付属物が付いててパッケージがやたらゴツかったのを覚えてるw
206:NAME OVER
13/01/28 15:15:54.13
>>204
何をそんなに安いとこにこだわってんだよみみっちい奴だな
ニートかお前w
207:NAME OVER
13/01/28 17:30:21.98
>>201
ツモであがった時のBGMが好き
208:NAME OVER
13/01/28 19:00:00.11
「ヅモ」という発音の力強さもまたいい
209:NAME OVER
13/01/28 19:08:35.67
悟空の方が良かったのか。家族の方にしちゃったけど、ルールなんて分からないので別途解説本を買ったけどやっぱ分からなかった。
210:NAME OVER
13/01/28 22:30:13.74
プレイヤーに師匠が付いて棄て杯とか推奨してくれるのが素人には有り難い
211:NAME OVER
13/01/29 00:26:57.56
リプレイ機能で何回も役満アガってエツに入っていたガキの頃
212:NAME OVER
13/01/29 10:58:25.32
>>204
>>135のアンカミスか
ファミコンデパートとかだよ。ヤフオクでも売ってるけど
最近はモビロンバンドばっかだな
専門店の店舗売りなら、昔のが残ってるみたいだが
213:NAME OVER
13/01/29 15:34:26.49
>>212
どうもです
ホームページみてみたら
手数料とか込みでオクと同じくらいしそうですね
214:NAME OVER
13/01/29 17:04:42.82
ならそれが相場なのだろ
ひもじいのか?
215:NAME OVER
13/01/29 17:26:43.90
日清紡もこっち見てないで、早く再生産して
216:NAME OVER
13/01/29 17:41:05.35
なんだこいつは→>>213
ここまで貧乏臭い奴も珍しいなw
厨房か消防だから金ねぇのかwww
217:NAME OVER
13/01/30 10:25:33.87
モビロンバンド自体は安いから
それをたったの1本で数百円ってのはなあ…
まあ気持ちはわからんでもないけど
>>215
犬の二人羽織CMのところか
218:NAME OVER
13/01/30 12:16:44.90
だから数百円ぐらいでガタガタ言うなよ乞食がwww
働いてねぇのかよお前はwww
219:NAME OVER
13/01/30 17:56:49.05
はい、働いてません。
220:NAME OVER
13/01/30 18:08:17.06
高校生になったらアルバイトぐらいしろ
いくら埼玉が田舎だからって新聞配達ぐらいあるだろ
221:NAME OVER
13/01/30 23:31:00.32
モビロンバンドは袋にいっぱい入ったの買った
222:NAME OVER
13/01/31 00:06:04.10
なんであのサイズだけ入荷しないんだろうな
今が売り時だろうに
生産用の機械もう潰しちゃって元々在庫だけだったのだろうか
223:NAME OVER
13/01/31 01:05:09.64
元々限定生産だったじゃん
224:NAME OVER
13/01/31 10:36:09.08
>>222
amazonとかでちゃんとした袋で売ってるから
ようはそれを簡易的に売る感じじゃね
225:NAME OVER
13/01/31 22:03:13.08
A面ザナック
B面バンゲリングベイ
226:NAME OVER
13/02/01 01:41:23.79
どんな妄想ディスクだよっ!
>>223 URLリンク(www.mobilon-nisshinbo-chem.com)
確かにQA見ても普段は作ってないサイズて書いてんね
セールだけが限定だけじゃなかったのか
また作ってくれるといいな
>>224 そんな感じか
まあ今すぐ欲しいという人はそっち買ったほうがいいね
227:NAME OVER
13/02/01 12:56:31.80
amaとかヤフーショッピングのはいい値段してるけどな
228:NAME OVER
13/02/01 18:14:13.21
まとめ買いと考えたら単品数百円よりは十分マシだ
が、そんなに使わねえ!て思うなら高いかやっぱり
229:NAME OVER
13/02/01 22:30:11.81
なんかけち臭い奴らが沸いてるなw
230:NAME OVER
13/02/01 22:53:10.67
激寒煽り兄貴オッスオッス
231:NAME OVER
13/02/02 00:14:22.07
ヤフオクとかアマとか値段はまあまあだろう
でも袋入り持ってるから、関係ないw
232:NAME OVER
13/02/02 07:14:41.69
余るのが嫌なら片っ端からジャンクを買い漁って修理しまくればいいじゃない
233:NAME OVER
13/02/02 14:23:24.06
バレーボール面白かったな
234:NAME OVER
13/02/02 19:16:24.01
エキサイティングバスケットのほうがおもろかったど
235:NAME OVER
13/02/02 19:22:51.33
バスケは試合テーマが1曲しかないのがちょっとさびしい
236:NAME OVER
13/02/02 20:38:25.81
エキサイティングベースボールは
桑田がオバセ、ホーナーがフナムラとかなっててクソだった
237:NAME OVER
13/02/03 18:50:11.89
モビロンバンド・・・
店長変わってた・・・
238:NAME OVER
13/02/03 21:53:37.97
産休みたいだな、おめでただな。男に変わってたな
239:NAME OVER
13/02/04 04:05:10.44
子供できたらおめでたっていう意味がわからん
240:NAME OVER
13/02/04 18:37:48.42
今のご時世「おめでた」というより「お疲れ」って感じだよな
子供なんぞ出来ようものなら
241:NAME OVER
13/02/06 14:07:21.14 kK7adp9C
ベルト交換して
ディスク挿入して最初のNINTENDO画面で何のエラーもなく
任天堂のプロダクト画面?もクリアしたけど
ソフトをロードし始めたらエラー27とかでたんだけど
これってどうにかできるのかな?
ベルト交換前に一度セーブした事と関係あるのかな?
ちなみにベルト交換前にセーブとかしていない他のゲームでは普通に遊べました
242:NAME OVER
13/02/06 15:55:46.30
>>241
URLリンク(park19.wakwak.com)
URLリンク(famicomworld.com)
URLリンク(www.digitpress.com)
メッセージから推測するに、ベルト交換前にセーブした時
正常に書き込みが終了できなかったとかじゃないのかな
243:NAME OVER
13/02/06 21:22:36.35
>>241
セーブした部分のタイミングがずれていると思う。
ちょっとずつタイミングをずらしながら読めば読めると思う。
244:NAME OVER
13/02/06 22:12:38.99
ただそっちに合わすと今度は再調整前に読めてたのが読めなくなったりなー
245:NAME OVER
13/02/06 22:42:32.79
そのディスクに合わして、ヘッド調整してみたら?
メトロイドかな
246:241
13/02/07 09:41:29.81
皆さんありがとうございます
>>245
ドラキュラⅡです
ディスクシステム許諾画面終わって
ロードが始まって
「オマチクダサイ」のあとに
「エラー27」とだけでてしまいます
皆さんのレス見る限り
このソフトを諦めるか他のソフトを諦めるかって
2択になっちゃってる感じですかね
247:NAME OVER
13/02/07 10:04:41.82
ジャンクでもう一台かってくる
メトロイドとドラキュラⅡは読み込みが結構微妙っぽいな
248:NAME OVER
13/02/07 10:49:32.65
諦めるなんて言ってない。
多少の許容範囲がある訳だから、正規のタイミングから少しずつずらして、読める様にする。
読めたら、セーブし直す。(ズレが正規の方向へ近付いた事になる。)
タイミングを、上でセーブしたディスクが読める範囲内で正規の方向へ戻し、再度セーブし直す。
って事をくり返せば、修復可能。
249:NAME OVER
13/02/07 20:16:39.68
>>246
まさに>>248の方法で修復したことがある。
自分の場合は偶然だったんだけど。
諦めずにやってみ?
250:NAME OVER
13/02/07 23:56:42.82
どうやってズラすんだろ気になる
251:NAME OVER
13/02/08 21:59:02.39 nU+uGgZ1
みんなスゴいな!
俺のやり方はとりあえず子育てゴッコが読みとれる様にしてAのカードからBのカードにコピーしてBのカードからAのカードにコピーし直す。
この繰り返しで約350枚移し返って読みとれる様したよ。
252:NAME OVER
13/02/09 05:43:04.76
350枚て…どんだけカード持ってるねんw
253:NAME OVER
13/02/09 09:45:06.58
釣りじゃん
254:NAME OVER
13/02/10 15:31:33.87
ディスクシステムのメトロイドがスマホで動かない
ゼルダとかドラキュラは動くのに
255:NAME OVER
13/02/12 00:04:00.77
スマホのゴムベルトも変えないと無理だな
256:NAME OVER
13/02/12 02:22:23.30
どんだけアナログだよ
257:NAME OVER
13/02/12 20:19:14.35
ヘッドクリーニングしたか?
258:NAME OVER
13/02/13 15:36:30.43
貧乏な子供だったので、ディスクシステム買ったのは遅かった。
一時期、出るソフトはディスクばっかだったから取り残されたカンジがしてた。
やっとディスクシステム買ったころ、ソフトはROMばかりになった。
買わなきゃよかった、ディスクシステム。
多分家のどこかでまだ眠ってる。
259:NAME OVER
13/02/13 18:09:07.09
今のゲームは殆どディスク。早すぎた
260:NAME OVER
13/02/13 18:40:44.67
そのうち殆どROMになるのかな
261:NAME OVER
13/02/13 20:14:46.05
いやいや、すべてネット配信になるだろう!
今殆ど街中のおもちゃ屋さん見なくなったし、ソフトも昔のファミコン時代程売れないしねぇ~!?PS4もあれじゃ~ねぇ(笑)
262:NAME OVER
13/02/15 22:45:59.38
ディスクライターって最終的にどうなったんだろ
263:NAME OVER
13/02/16 20:08:55.58
あの曲が好きだった
264:NAME OVER
13/02/16 20:32:45.68
>>262
役目を終えた店舗用のは解体して稼動できるやつが数台任天堂に保管してあるらしい
265:NAME OVER
13/02/16 21:31:22.27
店舗でどこかに残ってるとか、閉店してしまってそのままになってるとかはないのか
266:NAME OVER
13/02/16 23:09:34.64
ディスクライターはやたらとでかい筐体だったが、たかだかクイックディスクの書き換えするのに
あれだけ大きな筐体が必要だったんだろうか
267:NAME OVER
13/02/17 00:49:10.95
FAX機能みたいなの付いてたからかな
単に宣伝もかねてたんだろうけど
268:NAME OVER
13/02/17 00:59:24.51
>>266
後年店頭で見かけた巨大ゲームボーイみたいに
アピール目的であんな馬鹿でかくしたんだろうな
本当に必要最低限にするならモニターやスピーカーなんていらないだろうしね
269:NAME OVER
13/02/17 01:15:35.49
子供相手にギミックは必要
書きかえ待ちながらわくわくしただろ?
270:NAME OVER
13/02/17 03:08:20.83
それはある。大いにある。
新たに入手出来るゲームにわくわくしたものだ
271:NAME OVER
13/02/17 05:50:18.30
村雨城には失望した
金返せって思ったな
272:NAME OVER
13/02/17 09:09:03.57
>>269
すげー分かる
おもちゃ屋で書きかえ待ちする時って
その場にいた子達から注目されてる感じがして
子供心に少し優越感を感じたもんだ
273:NAME OVER
13/02/17 10:16:29.59
俺はあの頃何も知識が無かったので、
ゲームを1本書き換えるとなると、やっぱりあれだけ大きな装置が必要なんだなあ
と素朴に素直に思っていた
後にディスクハッカーが出まわったときは目が点になったw
274:NAME OVER
13/02/17 15:53:57.43
>>271
難しかったな
275:NAME OVER
13/03/09 22:58:29.87
ジンゴローって子育てゴッコでコピーできる?
276:NAME OVER
13/03/09 23:50:45.10
子育てゴッコ持ってるのか、裏山しか
277:NAME OVER
13/03/10 00:03:24.48
URLリンク(www.youtube.com)
278:NAME OVER
13/03/10 00:25:55.97
いまさら発表しても後出しでしかないし、「5年前に出来てた」とか言っちゃうし
なんか小物だなー
279:NAME OVER
13/03/10 01:13:13.34
ディスク関連で製品化ってないのかな?
280:NAME OVER
13/03/10 01:52:29.26
ノリノリだな
281:NAME OVER
13/03/10 13:03:29.67
FDSファイルを使えるのかな?
こういうのは漏れも13年ぐらい前に妄想だけはした事ある。
282:NAME OVER
13/03/10 15:53:48.90
つか作者VirtuaNES開発者のNorixやん
PC用エミュ開発は完全にやる気なくなったんか
せめて操作遅延と0ライン非表示バグを直してほしかった
283:NAME OVER
13/03/10 16:34:22.22
>>276
後期のやつだけどね
284:NAME OVER
13/03/10 22:36:56.61
URLリンク(www.chrismcovell.com)
少し前に話題に上がってたけどほんとにディスクライターってすっからかんかんなんだな
285:NAME OVER
13/03/10 23:13:15.90
>>284
今さらだけど、ディスクライターって
筐体の前面にゲームが9つ表示されてるけど、もしかしてこの9種類しか
書き換えることが出来なかったのかな
286:NAME OVER
13/03/10 23:31:38.12
使ったことないの?
スロットは入れ替え出来る
大体は書き換え可能一覧表があって、それを元にお願いする感じ
287:NAME OVER
13/03/11 00:12:04.97
>>284
パルテナの鏡
って、鏡が平仮名の予定だったのね。
288:NAME OVER
13/03/11 00:20:35.42
それにしてもしかし素晴らしいスカスカ度だね
腹の中物置に使えるレベル
289:NAME OVER
13/03/11 00:46:51.10
あれだけの中身で仰々しく見せるのは逆に素晴らしいテクニック
横井イズムの表れですな
290:NAME OVER
13/03/11 06:10:11.86
もろみえツインビーに見えた
291:NAME OVER
13/03/13 14:09:29.55
>>288
つうか普通に物置いてたぞ
286が言うように、展示してある9つ以外の書き換えカートリッジとか
書き換え時に渡される説明書とか放り込んであった
ソースは近所にあったおもちゃ屋
292:NAME OVER
13/03/13 22:30:05.77
ソースになってねぇよwww
293:NAME OVER
13/03/14 01:06:11.65
どっかにトンカチニュースの5と6ないかなぁ
294:NAME OVER
13/03/16 16:56:18.17 0EV/Ouzz
ディスクカードがリサイクルショップでも少ないからなあ
295: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:5)
13/03/16 19:03:24.06
ドローディスクカード
296:NAME OVER
13/03/16 19:10:10.11
ディスクライターの影響か知らんけど
サービスエリアにある入れる様子をモニターできるコーヒー自販機が好きだ
297:NAME OVER
13/03/16 23:59:37.58
そんなあなたに
**自販機の食い物 その7**
スレリンク(jfoods板)
自販機のハンバーガーと自販機のそば・うどん part2
スレリンク(mukashi板)
うどんやそば自販機について語るスレ 2
スレリンク(ogame板)
自販機のハンバーガー3
スレリンク(jfoods板)
298:NAME OVER
13/03/17 01:09:59.05
自販機のハンバーガー懐かしいな
あれ取るときすげー熱いんだよなw
299:NAME OVER
13/03/17 14:30:13.92 UErpPWnk
ウィキペディアに書いてあるシルバーディスクは本当に実在するの?
ゴールドディスクは見たことあるけど、シルバーディスクは写真ですら見たこと無い
300:NAME OVER
13/03/17 15:12:30.69
数年前にも銀ディスクの話題が出た気がするけど、
その時もWikipediaに書いてあるだけで誰も見たことも聞いたことが無いって話になったな
だれか要出典でも貼っとけw
301:NAME OVER
13/03/17 17:32:07.71
まぁあれだ
どこにもうpされてないとうpしたくないもんなんだよw
302:NAME OVER
13/03/18 07:18:05.45
まさに日本人ですな
303:NAME OVER
13/03/20 19:42:01.48
ROMカセットの名門第三野球部みたいなのもあるし存在否定しきれないけれど
こうソースがないと・・なんというか、ゴールドディスクの光加減で
銀に見えた写真見た人が思い違いしてるんでないかと思ってしまう。
FDS maniacsに載ってる画像がそんな風に見えるから。
304:NAME OVER
13/03/22 17:25:52.68
>>300
たしか以前は[要出典]貼ってあったんだよね
だれか消したみたいだけど消すんなら責任持って信憑性の有るソースを提示してほしいよ
305:NAME OVER
13/03/22 21:11:59.16 0kJWfEAw
パソコンのFDDは一般的には1.44MBで片面挿入で両面読み書き可能だがディスクシステムは112KBしかない上にA面B面がありある程度ゲームが進んだらディスクを裏返しにして入れなければいけなかったな
しかも青ディスク以外はシャッターが無く埃に弱かった
306:NAME OVER
13/03/22 22:15:29.70
どうでもええ話をわざわざ上げてまで長々書き込むなカスw
307:NAME OVER
13/03/22 22:28:56.45
溢れ出るにわか知識w
308:NAME OVER
13/03/23 02:46:02.24
ああシルヴァーデスクね
持ってるよ
309:NAME OVER
13/03/24 11:01:33.30
押入れからディスクシステムのソフトの説明書が出てきた
ソフトが入ってたプラケースに入ってる
マリオ2、デッドゾーン、メトロイド、ゼルダ、ファミ探、バレーボール、エスパードリーム
の説明書。
プラケースに入れっぱなしだったからだろうか保存状態がかなり良い
中を見るとゲームストーリーが書かれてる
・・・なんだろう物凄く懐かしい・・・
エスパードリームなんか最高w
310:NAME OVER
13/03/24 11:40:22.31
あのプラケースってさ、
いいにおいだよな
311:NAME OVER
13/03/24 19:47:08.40
昔のゲーム箱発掘してたら、ディスクシステムのヘッドクリーニングカードって言うのが出てきた
どうやって入手したのか覚えてないけど、まだ動くウチのディスクシステムに浸かってあげようと思う
何年振りかのメンテナンス
312:NAME OVER
13/03/24 20:00:58.14
素材が劣化してたりゴミが付いてたりしてダメにする方に100ルピー
313:NAME OVER
13/03/24 20:36:47.59
俺もヘッドクリーニング持ってるけど、もう全然使ってない。
スプレーが使えるか心配。
314:NAME OVER
13/03/24 21:04:44.42
クリーニングしてみたよ
クリーニングカード(ディスク)はずっとビニールに入っててほぼ新品状態なんだけど
不安なのはクリーニング液の変質のほうですな、でも調子よくなった・・・ような気がする
これからいっしょに発掘して内容忘れ切ってるタイムツイストやります
315:NAME OVER
13/03/25 15:11:55.99 IuGcaP6t
市販のクリーニングスプレーで代用出来ないのか?
316:NAME OVER
13/03/25 16:12:10.13
できるよ
317:NAME OVER
13/03/26 11:12:25.82 V82O7Uzl
中身はIPA?
318:NAME OVER
13/03/26 12:39:28.30
IPPAI
319:NAME OVER
13/03/26 15:04:22.77
( ゚∀゚)o彡°
320:NAME OVER
13/03/26 15:24:05.37
OPPAI
321:NAME OVER
13/03/26 23:01:58.14
(・∀・)
322:NAME OVER
13/03/26 23:09:24.33
BOKUGENKI
323:NAME OVER
13/03/26 23:37:55.72
アゼオエハ ココニイウンダ!
324:NAME OVER
13/03/29 00:16:47.33
ききかいかいはなんか残念だった
325:NAME OVER
13/03/29 21:15:16.66
コナミのソフトはほぼ当たりだったよね
326:NAME OVER
13/03/29 22:26:57.80
エキサイティングベースボールやリサの妖精伝説みたいな糞も若干あり
327:NAME OVER
13/03/30 08:03:08.24
エキサイティングベースボールは名作
328:NAME OVER
13/03/30 17:56:22.11 CXCChZPE
ハッカーインターナショナルのえみちゃんの燃えろ野球拳は駄作!
329:NAME OVER
13/03/30 18:06:26.63
エキサイティングベースボールは育てるとセカンドがセンターオーバーの外野フライ捕ったりするようになるからな…
330:NAME OVER
13/03/30 18:58:29.81
それは今からはじめてみたくなった
やろっかな
331:NAME OVER
13/03/30 19:21:07.60
エキサイティングベースボール面白かったなあ。
バグは多数あったけど、
選手の能力を育ててけるのが新鮮だったなー
ホームランの弾道がワンパターンなのはちょっとアレだけど
332:NAME OVER
13/03/30 23:56:41.56
コレハ カンタンニ ハイルナ
ドウダ カケナイカイ?
333:NAME OVER
13/03/31 01:26:05.12
イラッシャイマセ ナンデ モヤデ ス
334:NAME OVER
13/03/31 01:52:31.66
ウルセイヤロウダ バカニスルナ
335:NAME OVER
13/03/31 03:19:56.33
ディスク持ってなかった俺はすげ~負け組み
ディスクライターも当然使ったことなかったし・・・
336:NAME OVER
13/03/31 17:19:57.63
そもそもリアルタイムで生まれてないから使えなかった
337:NAME OVER
13/03/31 22:47:52.10
イマ アソベバ イイジャナイカ
338:NAME OVER
13/04/02 20:03:04.94
中にはリアルタイムじゃないと意味が無いって価値観の人もいるから
後追いをゆとり認定して叩くタイプ
339:NAME OVER
13/04/03 00:14:44.17
ユトリヲタタク ゲームヲスルカイ
340:NAME OVER
13/04/25 18:41:25.10
竹を取るな 竹を取るな 竹を取るな 山主
341:五回目
13/05/29 15:07:01.73
子猫物語は操作性いいしステージ構成も練られたアクションなのに
どうしてクソゲー扱いされるのか
342:NAME OVER
13/05/30 00:13:22.56
ナゼオマエハ、ココニイルンダ?
343:NAME OVER
13/05/30 14:35:40.87
>>341
惰性が付いてつるつる滑る操作感と驚愕の難易度
公式には伏せられてるコンティニュー機能
344:NAME OVER
13/06/01 07:18:54.12
惰性?慣性?
345:NAME OVER
13/06/01 14:24:18.05
操作に支障が出るくらい滑るのは冬の氷だけだし
敵全般スローモーでパターン観察がしやすいからなんとかなるよ
湖では黒プクプクが眼前から飛び出るのを待ってから進む
逃げ場の無い場所で無闇に木を叩かない
346:NAME OVER
13/06/24 13:47:28.97
FDSLOADR環境を用意した人居ます?
RAMアダプタ転送は便利そうだなと思ってるんだけど、実際は使い勝手悪い?
347:NAME OVER
13/06/27 11:56:42.70
どっかにブログなかったか?
348:NAME OVER
13/06/29 11:35:26.34
昔書き換えで同じエラー多発で、もうこれダメだね。って売り場のお兄さんに言われて
息吹きかけたら大丈夫だった思い出がある
あの書き換え中の画面を見つめて、空気を吹き込んでいく様を見守る時のドキドキ感がたまらん
書き換え成功した時の安堵感
349:NAME OVER
13/06/30 02:21:29.93
息かよw 埃か?
350:NAME OVER
13/07/15 NY:AN:NY.AN
バレーの裏面にサッカー
351:NAME OVER
13/07/15 NY:AN:NY.AN
サッカーの裏面にハッカー
352:NAME OVER
13/07/16 NY:AN:NY.AN
サッカーの裏面にサッカー
353:NAME OVER
13/07/16 NY:AN:NY.AN
ゼルダの裏面に大苦戦
354:NAME OVER
13/07/16 NY:AN:NY.AN
>>348
最近ジャンクで買ったカードを何度も読み込ませていたら復活した。
過去にも三回ほどそんな経験があるけど、磁気フィルムの表面にごく小さなホコリとか、表面の酸化とかそういうのはあると思う。
355:NAME OVER
13/07/16 NY:AN:NY.AN
磁性体はそれ以上酸化しねえだろ頭大丈夫?
356:NAME OVER
13/07/17 NY:AN:NY.AN
「中古で買ったカード、中身が珍しいのに書き換わってないかな-」と確認しても、
バレーがゼルダに変わってるぐらいだ・・・
357:NAME OVER
13/07/19 NY:AN:NY.AN SaDTpMaf
A面グーニーズB面ボンバーマン
A面クルクルランドB面オールナイトニッポンマリオ
A面アイスクライマーB面アイスホッケー
358:NAME OVER
13/07/20 NY:AN:NY.AN 12W41Fzg
アイスホッケー面白かった!メンバー個性があって複雑過ぎなくて。乱闘も確かあったよね!
359:NAME OVER
13/07/20 NY:AN:NY.AN
エキサイティングサッカーの視点は、ちょっと意外性を感じた
シンプルでおもしろいスポーツゲームが多かったな、ピンポンとかもあったし
360:NAME OVER
13/07/20 NY:AN:NY.AN
>>357
二枚目は確実に違法書き換え・・・
361:NAME OVER
13/07/20 NY:AN:NY.AN J69Wxi3P
なぜだい?
362:NAME OVER
13/07/20 NY:AN:NY.AN
オールナイトニッポンのマリオがB面だからじゃ
363:NAME OVER
13/07/20 NY:AN:NY.AN
確実って所に突っ込んでるんじゃないかな?
364:NAME OVER
13/07/20 NY:AN:NY.AN
URLリンク(fcs.main.jp)
365:NAME OVER
13/07/20 NY:AN:NY.AN
クルクルランドって書き換え開始が遅いのはまだしも
書き換え終了が速攻で終わったのが謎
366:NAME OVER
13/07/20 NY:AN:NY.AN
>>364
クッパのアヒャりっぷりと
取説裏の哀愁漂う背中がいいな
367:NAME OVER
13/07/20 NY:AN:NY.AN
背中ワロタw
368:NAME OVER
13/07/21 NY:AN:NY.AN
クルクルランドとか、あの頃の任天作品のBGMがたまらなく良いな
369:NAME OVER
13/07/21 NY:AN:NY.AN
クルクルランドのディスク版のカセット仕様ってのがオクにでてたけど、
これ本物だったのだろうか?
箱説なし、ソフトのみでした。
370:NAME OVER
13/07/21 NY:AN:NY.AN
ほぼ偽物じゃね?
キャラ変えただけとか面変えただけとか簡単に作れるし
やったことないけど吸いだしたROM版のプログラムをディスクで動かすってのもやればできるだろうし
371:NAME OVER
13/07/21 NY:AN:NY.AN
偽者だろうね
スーファミのSMゲーなんかは既存のゲームソフトを書き換えて売ってたらしいから
ロムの中身を書き換えることも多分出来るんだろう
よくしらんけど
372:NAME OVER
13/07/21 NY:AN:NY.AN
海外版とかそういうのもあるし
373:NAME OVER
13/07/21 NY:AN:NY.AN
初期の容量の少ないソフトならディスクに
書き込める。F1レース書き込んだ人の
サイトが昔あった気がする。
374:NAME OVER
13/07/22 NY:AN:NY.AN
PRG+CHRのデータが6000バイト以内なら
ディスク用リードデータ付けるだけで何もパッチしなくても動く
・・多分
375:NAME OVER
13/07/22 NY:AN:NY.AN
どっちにしろ偽物だと思いますが、369のはカセットにディスク版のクルクルランドが入ってたんですよ。
白カセットでした。
ラベルもディスク版と同じく、1988になってたけど、そういうのも、作っちゃうんですよね?
376:NAME OVER
13/07/22 NY:AN:NY.AN
そりゃ作ってるんでしょ。マリオ2のカセット版なんかも珍しくないし。
あと、アーケードのVS基板のカセット化なんてもあるね。
377:NAME OVER
13/07/22 NY:AN:NY.AN
ハックロムって奴だよ
アジア人が作って、オクで売ってるんだよ
個人で吸い出して、パッチ貼って遊ぶだけなら問題はないだろうけど
378:NAME OVER
13/07/26 NY:AN:NY.AN
出してた奴の評価見れば一発じゃんよ
379:NAME OVER
13/08/02 NY:AN:NY.AN
ラーラーラーララ
ラーラーラーララ
ラーラーラーラララーラーラー
380:渚カヲルψ ◆MC2Wille3I
13/08/21 NY:AN:NY.AN
ゲームキューブの起動音を16倍速で再生すると、ディスクシステムの起動音に似た音が出るという情報を聞き、
10倍速(所有しているソフトの再生速度は12倍速まで)でやってみたところ、多少スローながら、ディスクシステムの
起動音に似た音が出ました。
381:NAME OVER
13/08/21 NY:AN:NY.AN
ディスクシステムのacアダプタの規格を教えて欲しいです
ジャンク品で本体とRAMアダプタは揃えたのですが肝心の電源を忘れてました
ハードオフでジャンク品漁れば代用の物も手に入りますかね?
382:NAME OVER
13/08/23 NY:AN:NY.AN
極性はファミコンと同じ
電圧は9V
10Vのファミコン用でも問題ない
どうせレギュレーターで5Vにしてるからな
383:NAME OVER
13/08/23 NY:AN:NY.AN
ていうかハードオフでジャンク品漁れば、専用ACが手に入っちゃうと思う。
HVC-025 9V 400mA
384:NAME OVER
13/08/23 NY:AN:NY.AN
電池買って来いよ
385:NAME OVER
13/08/23 NY:AN:NY.AN
ジャンクのアダプタの方が電池より安くね
俺はちょうど9VだったからPCエンジンのACアダプタで動かしてる
386:NAME OVER
13/08/23 NY:AN:NY.AN
マルチACアダプターなるものも存在する
387:NAME OVER
13/08/27 NY:AN:NY.AN EmN0sQDD
ディスクシステムのACアダプタって、差込の大きさが違うんじゃない?
388:NAME OVER
13/08/28 NY:AN:NY.AN
マルチアダプターには数種類の差し込みが付いてます
合わない場合もあるけどかなり特殊じゃなきゃ対応してる
389:NAME OVER
13/08/28 NY:AN:NY.AN
ファミコンとディスクシステムの差し込み口は一緒
390:NAME OVER
13/08/28 NY:AN:NY.AN
俺のは一緒じゃないよ。
391:NAME OVER
13/09/01 14:32:12.24
ディスクシステムにバレーボールのゲームがあったんだけど
チュニジアってチームがメッチャ強いねん
なんで
392:NAME OVER
13/09/01 15:25:18.86
1984年 ロス五輪の成績
男子
金 アメリカ合衆国
銀 ブラジル
銅 イタリア
4 カナダ
5 韓国
6 アルゼンチン
7 日本
8 中国
9 チュニジア
10 エジプト
女子
金 中国
銀 アメリカ合衆国
銅 日本
4 ペルー
5 韓国
6 西ドイツ
7 ブラジル
8 カナダ
393:NAME OVER
13/09/02 18:14:43.76
チュニジアは設定的には別に強くなかったような
394:NAME OVER
13/09/10 22:43:19.68
誰かベルトのかけ方を教えてくれ
395:NAME OVER
13/09/11 05:47:24.09
>>394
ニコ動に分かりやすい解説があるよ
396:NAME OVER
13/09/11 19:12:39.25
>>395
ニコ動も観たんだけどベルトをかける所が
見えないんだよね
397:NAME OVER
13/09/11 19:25:36.14
どれだけバカなんだ
感心するわ
398:NAME OVER
13/09/11 20:13:25.97
>>397
馬鹿でもかまわねぇから教えてくれや
399:NAME OVER
13/09/11 20:42:06.57
馬鹿じゃ理解できないから無理
400:NAME OVER
13/09/11 20:58:18.38
>>399
お前もわかんねぇだなw
じゃーしかたねぇなw
401:NAME OVER
13/09/11 21:44:22.02
あの動画観てもわからないんじゃなんともアドバイスのしようがないな
修理済みの本体買って分解して自分の目で確認してみたら?
402:NAME OVER
13/09/11 21:49:09.89
URLリンク(blog-imgs-45-origin.fc2.com)
403:NAME OVER
13/09/11 22:00:22.62
お前、優しいねんな。
404:402
13/09/12 09:49:57.40
俺? 普通の事をしただけ。 (2ちゃんねるは、普通じゃない奴が多くて頭に来る)
405:NAME OVER
13/09/12 11:56:54.39
つかこれ以外にベルトかけられそうな場所なくね…
406:NAME OVER
13/09/13 07:53:28.38
ならこっから出てけよ
407:NAME OVER
13/09/13 22:11:27.20
お、おう
408:NAME OVER
13/09/14 23:12:32.01
のう~
409:402
13/09/15 11:47:35.47
>>406
私は、バカを見下すのが楽しいからいい。(豚小屋の豚をいじめるのは好き)
410:NAME OVER
13/09/15 17:15:57.93
さすがにTapeDumpは話題になってないか
411:NAME OVER
13/09/15 17:45:12.12
>>394
ファミコとかで修理してもらえばいいのに
412:NAME OVER
13/09/16 13:54:58.85
>>410
特別なものは必要ないとか言って、専用カセットを作るのが大変じゃん。
こういうネタ用スレって、ある?
413:NAME OVER
13/09/16 13:56:00.20
吸出し関係とかのスレかな
414:NAME OVER
13/09/18 23:28:28.27
>>409
>豚小屋の豚をいじめるのは好き
それって普通な奴じゃなくて異常な奴だろ
415:NAME OVER
13/09/29 22:24:09.53
ツインファミコンのディスクドライブを直そうと四苦八苦
ビニールテープで試して全然読まず、
モビロンバンドに切り替えても変わらず、
何度ヘッド調整しても効果なし
でいろいろ弄ってたら疑似ディスク挿入でも
err01でなく22が出るようになった。
これはもうどっかいかれてるんすよね。
416:NAME OVER
13/09/30 06:16:34.52
>>415
モーターの回転数が狂ってるかも
モーターに小さい穴があるから、マイナスドライバー突っ込んで調整してみてみ
417:NAME OVER
13/09/30 09:44:52.37
疑似ディスクって何だ?
カード入れずに挿入状態にすると、又クリーニングディスクとか無信号状態だと22が出るのは正常。
418:NAME OVER
13/09/30 10:12:02.72
紙のやつじゃね?
419:NAME OVER
13/09/30 16:14:28.48
うちの初期型(ランプ横の注意書きないやつ)も
>>415と似たような状態だ。モーター調整で直るのかな
420:NAME OVER
13/09/30 23:30:36.44
>>415
ディスクソフトはなにかね?
421:NAME OVER
13/10/01 06:24:37.27
>>420
遊遊記の前編とF1レースと
A面バレーボールB面ゴルフのディスクです。
遊遊記は数ヶ月前に動作品として購入したもので
A面err22とB面err07を確認
他のディスクは数年前中古の本体と抱き合わせで買わされたジャンク品で
F1レースは遊遊記と同じエラー
バレーボールはerr22
ゴルフはヘッド調整中に一度だけ起動したものの、
その時点で再起動しても動作せずその後err22,err24,err27が頻発
といった状況です。
422:NAME OVER
13/10/06 11:51:35.72 jYdGJIEN
>>421
調整したけどヘッドがズレてるか、
既にそのディスクが前の所有者の時点でズレてるか
どっちかだな
423:NAME OVER
13/10/09 05:05:00.87
モビロンバンド試してみたら見事直ったわ
ヘッドの調整は少し手間だったけどなんとかなった
これで久しぶりにザナックが遊べる
424:NAME OVER
13/10/28 12:37:40.85
モビロンバンドって100円ショップに置かないかな
100円分の量でいいし
425:NAME OVER
13/10/28 13:17:44.54
髪紐用に短いのは売ってたが
426:NAME OVER
13/10/29 13:20:48.24
あったのか。値段的にそれ相応の量にして、各種サイズをおいてくれればなあ
全国チェーンで置ける可能性はダイソーぐらいだろうし
427:NAME OVER
13/10/30 17:25:09.64
うるせぇ100円乞食はゴキブリみてえにすぐ沸くなw
428:NAME OVER
13/11/03 02:01:37.27
サイズ的にあるのは、尼とかの袋入りで大量だし
何台直せるんだか
429:NAME OVER
13/11/09 19:34:08.20
5台くらいは交換したな~
430:NAME OVER
13/11/10 23:01:52.67
あの量だと5台でも追いつかないぞ
直販で買っても結構な量あるね
ダイソーで髪用の短いのを見てきた
確かにあれはモビロンだな。どこが作ってるんだろ
短いので役に立たないけど
431:NAME OVER
13/12/02 09:59:53.42 jYWonAFy
[愛沢ひろし]リフレクトワールド
URLリンク(futalog.com)
URLリンク(futalog.com)
432:NAME OVER
13/12/09 23:02:18.05
PICで吸い出し器を自作したらあっさり出来ちゃったよ
433:NAME OVER
13/12/10 00:01:41.84
詳細キボンヌ
434:NAME OVER
13/12/10 00:51:44.95
PIC側
ディスクドライブとPICの接続はREADYとREADDATAとMOTORONの3本をつなげれば良い。
WRITEGATEはくれぐれもアクティブにしないように。その他は適切に処理。
PICのプログラムは、READDATAをひたすらポーリングしてパルスが出たタイミングで
内部のカウンタ値をUSARTで出すだけの簡単なものでOK。FT232でUSBに変換して1MbpsでPCに送る。
アセンブラで書いてジッタを小さく抑えることをおすすめする。
PC側
Linuxのsttyでボーレートを1Mbpsに設定して、ddで記録。
記録したデータはMFM変調(約10us,15us,20usの3種類)なので、これを適切にデコードすればよい。
時々この3種以外の間隔でノイズがでるが、それらは決まって各ブロックの終わり直後に出ている。
ブロック長は決まっているので、ブロックの終わりから数ms程度を無視するとノイズは除去できる。
とりあえずこんな感じ。CRCも合ってるから読めてるぽい。以上、参考まで。追試は自己責任でお願いします。
435:NAME OVER
13/12/10 22:12:50.56
>>434
俺には難しいよ。
どうもありがとう。
436:NAME OVER
13/12/10 23:55:41.14
ちょっと難しそう
437:NAME OVER
13/12/11 03:53:25.28
>>434
何やら後で役に立ちそうなので保存させてもらいますた
438:NAME OVER
13/12/11 12:34:22.81
この方式は世界で初か。凄いな、>>434
439:NAME OVER
13/12/11 17:09:29.18
ディスクシステムへの書き込み中の曲とか好きだったな
440:NAME OVER
13/12/11 18:26:41.72
モビロンバンド90x3x0.3が届いたんで一本出して見てんだけど
え!?こんなにちっちゃいの?てえのが第一印象だわ
まあ早速やってみよう
441:440
13/12/12 15:00:16.08
取り付け完了!
短いからモーターに引っ掛けるの苦労したけど正常に動いてる。
モビロンバンドは伸ばして置いて置くとある程度弾力を保ったままその長さに成ってしまうんだな
沢山余ったので弁当箱に箸を固定するのに使ってみたんだけど
上手い具合に弁当箱サイズに伸びてしまった
442:NAME OVER
13/12/14 09:24:09.57
まだ糸卵として袋にいっぱいあるわ、モビロンバンド
ヘッド調整うまくいったんだな
443:NAME OVER
13/12/14 10:50:58.36
今まで20台位バンド交換したけど、何回やっても回転させるとバンドが徐々に上にずれていって外れてしまう個体がたまにある。
もちろんバンドが接する面はキレイに拭いてるし、ネジを絞める時もきっちり穴に合わせてジャストフィットするところできちんと絞めてる。
どうすれば改善できるかな?
444:NAME OVER
13/12/14 13:30:51.82
ヘッド調整はウマナミの動画を参考にしたら一発でクリアできたけど
本来は面倒らしいね
445:NAME OVER
13/12/16 06:15:01.96 +8ZMbLrt
あげ
446:NAME OVER
13/12/16 09:10:33.59
モビロンと聞くとどうしても東南アジアの半ヒヨコ化玉子を連想してしまう
447:NAME OVER
14/01/06 12:54:47.67 w3z38upA
知能ゲームシリーズ(算数-整数編) アディアンの杖
URLリンク(futalog.com)
URLリンク(futalog.com)
URLリンク(futalog.com)
448:NAME OVER
14/01/12 00:54:33.97
>>439
トンカチエディターでピギョロギャギャギャって言うアレが好きなのか
449:NAME OVER
14/02/01 11:08:04.29
黒いスロットを手で押さえて読み込みテストしてもエラー27ばかり
駄目元で両サイドのバネ×3を装着してみたら問題なく読み込むようになった
横着はいかんってことか
何でもいいからディスクゲーくれ~と
鑑定団とハドフ梯子してようやくゲットしたのがダーティペア
バンダイキャラゲー直球の粗い作りで泣けた。でもこんなのでもいっぱしにディスク音源使ってるのな
450:NAME OVER
14/02/01 17:14:48.64
子猫物語のタイトルBGMの最後は
ドラクエⅡ以降の生き返りの曲のパクリと書こうとしたら
こっちのが先だった
451:NAME OVER
14/02/02 23:53:50.43
モンティのドキドキ大脱走のタイトルBGMがとてもかっこいい
OPデモ終了→タイトル画面移行とBGMのループが見事にシンクロして気持ちいい
独特の斜体フォントがかっこいい
シンハンニンノ シャシントッタガとなぜか舌足らず風なのは笑ったが
452:NAME OVER
14/02/03 00:37:50.82
調べたらオリジナル版の曲がアイワナに使われたりで有名なんだな
つうかオリジナル版5分もあるのか…ディスク版が霞んでしまう
453:NAME OVER
14/02/03 09:40:16.87
回転ジャンプはメトロイドぱくったのかと思ったらオリジナル版のモグラから既にやってた
動物や超人ならともかく冴えない一般人がこんなジャンプするのはミスマッチだが印象には残る
454:NAME OVER
14/02/05 18:38:20.15
モンティのジャンプで低い位置の角にぶつかった時に起こる
地形を舐めるようなヘンテコな挙動が好きだ
地形によっては壁にめり込んでショートカットできる
例えば二面の左端、建物外側の一番下で右押し小ジャンプすると下の部屋にすり抜ける
まだそんな試してないから壁に嵌って詰むケースも一杯ありそう
455:NAME OVER
14/02/06 14:06:23.35
URLリンク(futalog.com)
456:NAME OVER
14/02/07 19:44:38.80
ドンキーコングがなんとも微妙な時期に書き換え開始していたとは知らなかった
もう少し後だったら削った面を補完したリニューアル版になってたかもな…
あとファミコン末期にソロモンの鍵まで配信されていたとは
457:NAME OVER
14/02/21 00:33:47.06
現存するディスクライターはたった1台だけだとか
458:NAME OVER
14/02/23 00:57:15.45
任天堂本社だっけ?
459:NAME OVER
14/02/23 03:20:14.88
店頭書き換え終了後、任天堂で書き換えを行ってた頃は
書き換えをしてた本社・支社に一台づつディスクライターが置いてあったはずだけど棄てちゃったのかな
460:NAME OVER
14/02/23 09:52:32.67
ディスクライターって結構でかいし、
使いもしないものを何台も保管しておく必要性なんて無いからねえ
461:NAME OVER
14/02/24 14:38:22.84 yMimePM6
[みなづき由宇]愛戦士ニコル
URLリンク(may.2chanlog.net)
URLリンク(futalog.com)
462:NAME OVER
14/02/26 15:20:25.80
映画版ゲームセンターCXのインタビューの中で
ディスクライター本物登場するって言ってたぞ
463:NAME OVER
14/02/26 18:08:37.33
任天堂から借りてきたんだよ。
俺はアイツーの子育てごっこで青カード(200枚位)に保存用とプレイ用に書き換えてます
464:NAME OVER
14/02/27 16:34:45.15
パンフレットのプロデューサーインタビューによると
脚本の酒井氏がどうしてもディスクライターを登場させたくて
任天堂にお願いして現存する最後の1台を借りてきたそう。
さらにDVDの映像特典にディスクライターの映像を全部入れたいと思ってるらしいw
465:NAME OVER
14/03/06 19:01:05.30
日清紡ケミカルの通販サイト閉店だってよ
といっても、90cmのモビロンバンドはもう長いこと売ってなかったけど
466:NAME OVER
14/03/06 19:03:11.32
90cmってでかすぎだ90mmだよ
467:NAME OVER
14/03/08 20:33:17.07
ディスクドライブの前面パネルが外せない…
無駄に細い穴の奥まった所にあるせいで手持ちのドライバーがネジまで届かない
細密ドライバーじゃ全然回らないしここだけのために新しいドライバー買わないとだよ
468:NAME OVER
14/03/10 21:16:47.83
>>443の症状でモビロンバンドが外れちゃう
ググったら真鍮プーリーを叩いて高さ調整(低くする)必要らしいが
ドライバーの柄の部分で叩いたくらいじゃ低くならないよ
潰れそうでもハンマーで叩かないとなのか?
469:NAME OVER
14/03/11 00:10:17.32
モーター止めてるネジ外してワッシャー挟むとか?
470:NAME OVER
14/03/11 22:08:49.01
>>467
ダイソーに先細な交換ドライバービットが売ってた。もう2,3年前だけど。
471:NAME OVER
14/03/11 23:03:11.81
>>469
トン、ワッシャー試してみます
ディスクホルダー横の3個のバネは分解・組立何度もやる時の障害ですね、着脱面倒
>>470
アマゾンでも売ってるベッセルのファミドラ8で外せました、互換機みたいな名前で選んだ甲斐あった
472:NAME OVER
14/03/12 22:03:12.72
ディスクシステムの方うまくいかないのでツインファミコンのベルト交換試したらこちらは成功
ディスクアクセス長くなったり時々エラー22や27出したり不安定だけど手持ちソフト全部動いた
エラー出てもリセットしたりディスク出し入れするとエラー解消するみたいな感じ
473:NAME OVER
14/03/12 22:10:34.76
エラーが出たり出なかったりするのはヘッドの調整がいまいちなんじゃない?
もうちょっと煮詰めてみては
474:NAME OVER
14/03/12 22:30:35.62
>>473
カチッと鳴ってヘッドベース一番後ろに下がってから反対に回して回らなくなった所で固定したらこうなったので、
今度はカチッと鳴った所でそのまま固定してみます
475:NAME OVER
14/03/15 23:53:06.82
やっと初期型ツインファミコンのドライブがエラー出なくなりました
ゴムベルト交換方法について でググってトップに出たサイトのヘッド調整でバッチリでした
他に初期型と後期型のディスクシステムを1つずつ持ってるけどこれらはむしろ故障酷くなる
ヘッドの後ろの長いマイクロスイッチ曲がってたりディスクホルダーagesageのツメが摩耗してたりもう瀕死
1つだけでも直ったからよかったけど
476:NAME OVER
14/03/17 12:08:27.17 F1YizF3f
URLリンク(may.2chanlog.net)
URLリンク(may.2chanlog.net)
URLリンク(may.2chanlog.net)
URLリンク(futalog.com)
477:NAME OVER
14/03/18 13:09:02.57 52gR619e
今更ヘッド調整ネタかよ
もう出尽くしているだろ
478:NAME OVER
14/03/18 19:03:20.86
そうだね!
アイツーのファミコン創世記でカセットからディスクカードに書き変えたり、トンカチエディターでスーマリ改256ワールドとか語ろうぜ!
俺はスーマリ2+オールナイトを併せてスーマリ2改オールナイト日本版とかで遊んでるぜ
479: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5)
14/03/19 01:21:59.24 vp13ec4T
漏れは最近やっとアナログコピーが出来たばかりなのにファミーの話題とかレベル高杉
480:NAME OVER
14/03/19 01:41:03.30
ROMカセットは頑丈だからいいけどディスクシステムに関しては割と真面目にバックアップが必要だよなあ
久々に動作チェックしたら数枚カード死亡してたし
俺も半田ごて片手に環境整えるか
481: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(4+0:5)
14/03/19 18:14:51.66 1nDvfelk
>>480
漏れはコレを参考にした
エミュステからのコピペ
READドライブ WRITEドライブ
2 VCC - 2 VCC
3 MOTOR - 3 MOTOR
4 GND - 4 GND
9 READ DATA - 5 WRITE DATA
12 RESET - 12 RESET
1-11 WRITEGATE-READY
482: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+3:5)
14/03/19 19:18:15.73 1nDvfelk
ここみろ⇒URLリンク(www.emusta.net)
スマートに作って見た
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
483:NAME OVER
14/03/19 19:20:07.69
今から作るんならわざわざアナログコピーにこだわらなくてもいいっしょ
お手軽だけども
484: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+3:5)
14/03/19 21:00:15.02 1nDvfelk
今日ダイソー(川崎モアーズ店)に行って来たのだが、いいものが2つあったよ
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
ディスクカード収納にピッタのケースとディスクにピッタのシール。
両方とも105円で最高!!
485:NAME OVER
14/03/19 21:32:38.62
画像がでかすぎて見えない
486: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5)
14/03/19 22:36:23.82 DHYUNDIH
>>485
デスクトップPCなら普通に見れる
487:NAME OVER
14/03/20 13:08:30.95
昔親がやっていたけど
自分が物心ついた時にはすでに壊れていたから
修学旅行で秋葉原へ行った時に買ってきた(地元に置いてるような店はない)
488:NAME OVER
14/03/20 13:27:45.25
>>482
なるほど、通常動作中のデータを横取りするのか。
でもドライブ速度がぴったり一致してないとだめだね。
489: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5)
14/03/20 15:03:24.85 75DPQCF8
>>488
そうなんだよタイミングを合わせるのが一番苦労する。
しかも結構個体差がある。
490:NAME OVER
14/03/26 16:18:57.63 SPJlzs0q
てす
491:NAME OVER
14/03/30 16:40:22.51 KVslVfRO
ディスクライターの書き換え画面って、データとしては何かで再現出来ないのだろうか?
書き換え中のドット絵を幾つかコピーしたいんだけどね
ディスクシステムの起動の後のマリオとルイージが遊んでるのも好きだ
あれはマリオブラザーズのプレイヤーと全くドット絵は同じなのだろうか?
492:NAME OVER
14/04/04 17:34:48.92
エミュレータの動画保存機能をつかえ
493:NAME OVER
14/04/05 12:26:37.96 v724ad1A
そもそもあれはエミュのデータとして出回ってるのか?
494:NAME OVER
14/04/05 13:37:08.42
エミュのデータは知らんがファミコン20周年のときに出たDVDに収録されてる
495:NAME OVER
14/04/05 18:08:10.70
映像はあるよね
データダンプは・・・もう任天堂屋内しか現存してないみたいだから無理じゃないかな
496:NAME OVER
14/04/05 22:50:39.94
そう考えるとディスクライターってほんときっちり回収したんだな任天堂
○○県にはディスクライターが残ってるとか噂は度々流れたりしたけど結局見つかったことは無かったし