14/07/13 20:54:51.43
ポリゴン化はやめた方がいいな。
獣系や龍系は人間基準にするならデカ過ぎるのも多い。
かといって、画面に収まりきる程度だとチープなワンコみたいになっちまう。
860:NAME OVER
14/07/13 21:37:48.84
>>855
シャイニングフォースシリーズとか戦ヴァル1とか当たり外れ二択で言ったら当たりだと思う
全部を兼ね備えた作品ではないが・・・
>>857
それは君がそうしてたってだけで、文脈に沿う効率的か非効率的かに関係なくね?
861:NAME OVER
14/07/13 22:22:54.73
RONDEってシナリオはそう悪くもなかったしな
弟がころっと悪落ちして最後まで葛藤も反省もなかったのは微妙にムカつくが
862:NAME OVER
14/07/14 01:55:23.79
悪魔の立体化はメガテン3以降とかライドウ見てると良い感じだとは思うが
データ量的に登場数が絞られるだろうからその点を許容できるかどうかかねぇ
アバ丼やっててアタバクとかシヴァ動かせるのは何気に楽しかったよw
863:NAME OVER
14/07/14 02:01:08.17
P3フェスをやった時にはサタンなどの一部ペルソナについて
「2D前提でデザインされたキャラを3Dにするのって良くないのかなぁ……」
って感想を持ったけど、技術レベルが上がってるのかな。
それとも悪魔/ペルソナの数が真3・ライドウ<P3なので一体ごとに回せる労力が違うだけ?
864:NAME OVER
14/07/14 05:23:50.76
想いをっ あのこにぶつけてねっ
865:NAME OVER
14/07/14 06:05:30.54
単に「※個人の感想です」なだけだろ
866:NAME OVER
14/07/15 16:02:03.31
コトコトヌシ
867:NAME OVER
14/07/15 20:34:23.64
じっくり煮込む料理長っぽいな
868:NAME OVER
14/07/16 01:00:13.40
ステージ4の最後のほうに出てくるバエルは、全体レベルさえ72に達してあれば
マインドキャッチか同族(アスモデウス辺り?)会話で説得可能?
869:NAME OVER
14/07/16 18:22:19.23
りーむー
870:NAME OVER
14/07/16 22:53:59.96
そいつが大丈夫だと後のボス連中もマインドキャッチや同族会話で勧誘可能って事になっちゃうしね。
ありがとう。
で、質問ついでにもう一つ質問。
タケミナカタのランクアップのために作ろうとしたウンディーネが事故でテイローッタマーになったんだけど
合体事故専用のイレギュラー悪魔って誰ができるかランダム?それとも合体結果だった種族ごとに決められてる?
ランダムならティローッタマーとかこのロリコンどもめ!とかならともかく猫頭とか悟空さとかが序盤で爆誕したら
ゲームバランス崩壊どころじゃ済まないだろうし
出現確率は64分の1らしいので記念品として保存しておく。
871:NAME OVER
14/07/17 01:13:16.36
人間の最高レベル以下でランダムかつ既に持ってるのは除くだったはず
872:NAME OVER
14/07/18 03:02:03.04
>>870
ロリコンどもめ!は相当な当たり悪魔だぞ
あいつルイナーフレイムなんぞ習得するから
女神あたりに引き継げば間違いなくゲームが一変する
873:NAME OVER
14/07/18 06:39:01.15
ようわからんが事故ってもほとんどロリコンになる
874:NAME OVER
14/07/18 16:40:06.06
ナオキ90で事故起こしまくったけど猿が一番多かったな
ヴィルシャナ狙いだったけど100回以上は事故らせたと思う
875:NAME OVER
14/07/18 21:01:35.50
>>872
序盤なら凶悪な特技一つよりも単純に腕っ節が強いほうが便利かなと思った。
特に猫神様は女魔だから地上の敵に強いし空中の敵にはもっと強いし。
876:NAME OVER
14/07/20 18:22:37.90
いまから言うことを落ち着いて聞いてほしい。そして偏見を持たずに真似してみてほしい。
877:NAME OVER
14/07/20 20:19:09.34
よく聞いてくれ・・・。 これから町の住人を一人残らず殺すんだ。
878:NAME OVER
14/07/21 04:39:26.02
何故だッ!理由を、理由を教えてくれッ!?
879:NAME OVER
14/07/22 12:27:11.68
何だか知らんが、とにかくよし!