13/10/11 21:09:42.76
歴代スレ
【ザス・サイ】柔道部物語 十二段【サ】
スレリンク(rcomic板)
【柔道が】柔道部物語 十一段【得意だったんだ】
スレリンク(rcomic板)過去スレ
【二本取って】柔道部物語 十段【やったぜ】
スレリンク(rcomic板)
【そ・・・尊敬】柔道部物語 九段【するぜ・・・】
スレリンク(rcomic板)
【おめえも】柔道部物語 八段【バカヤロウだな】
スレリンク(rcomic板)
【俺は】柔道部物語 七段【逃げん!】
スレリンク(rcomic板)
【俺って】柔道部物語 六段【天才だあああ】
スレリンク(rcomic板)
【俺って】柔道部物語 五段【フラれてたんだぜ~】
スレリンク(rcomic板)
【俺って】柔道部物語 四段【バカだぜ~】
スレリンク(rcomic板)
【俺って】柔道部物語 三段【ストロングだぜ~】
スレリンク(rcomic板)
【アメフレ】柔道部物語 次峰【おはつ】
スレリンク(rcomic板)
【三五】柔道部物語【十五】
スレリンク(rcomic板)
3:愛蔵版名無しさん
13/10/11 21:18:39.27
あれ?前スレ落ちたんか…
スレタイ、サブタイトルダセーな
いいのが思いつかないなら無理して付ける必要ないだろ
4:愛蔵版名無しさん
13/10/11 21:23:14.53
とりあえず>>1乙
5:愛蔵版名無しさん
13/10/12 00:58:30.68
>>1って乙だぜ~
6:愛蔵版名無しさん
13/10/12 03:27:45.00
樋口とマキバオーのカスケードはどうしてもダブってしまう
ホントにあしたのジョーだけをオマージュした漫画なのかな>マキバオー
>>1
乙
7: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5)
13/10/13 04:35:23.39
80年代までの日本にひろみみたいに美人で、胸もF以上はあるような女って
まずいなかったよね?今でもひろみクラスの女なんて滅多に見ないし
8:愛蔵版名無しさん
13/10/13 13:05:28.46
>>7
三五or関根乙
9:愛蔵版名無しさん
13/10/14 19:46:14.27
>>7
確かにな。
俺が最近よく行ってる熟デリのオキニ(80年代に高校生の年齢)の
源氏名が「ひろみ」なんだが原田ひろみとは似ても似つかんな。
10:愛蔵版名無しさん
13/10/19 19:40:03.07 R4Vy2wxf
そろそろ鷲尾vs鷹村を議論しようぜ
11:愛蔵版名無しさん
13/10/20 01:12:55.31
こたつを持った鷲尾が最凶
12:愛蔵版名無しさん
13/10/20 08:47:41.23
路上のオンジャケットで100kgの柔道選手がミドル級のボクサーなんかに
負けるわけないだろw
13:愛蔵版名無しさん
13/10/20 09:31:38.68
その話何回目だよ違うマンガなのに下らねえ
14:愛蔵版名無しさん
13/10/21 09:11:07.60
>>13
そうやって釣るのが目的なんだから相手しちゃダメ!
15:愛蔵版名無しさん
13/10/22 20:05:57.66
釣るもなにも鷹村の話でもしないと書き込みすらないじゃんw
16:愛蔵版名無しさん
13/10/26 12:40:53.00 /V7nbqXK
(相模原中学)柔道部員へ暴力、4年前も (現職)指導警官が鼓膜破る 相模原
URLリンク(www.asahi.com)
17:愛蔵版名無しさん
13/10/26 23:59:20.49
エロ詩人で有名な伊藤比呂美さんって、柔道部物語の愛読者と、エッセイに書いてたけど、
ちちょんまんちの①巻に登場するおかっぱ頭の女って、伊藤比呂美さんでないの?
小林まことなら、やりそうなことだ。
18:愛蔵版名無しさん
13/10/27 02:03:25.73
美人というけど、小林まことの好むヒロインは皆、お水系よ! 後の秋山の彼女になるメガネっ子の方がいい。 しかも、小林の描き方だとみんなお水系になっちゃう。 清楚な娘こそ、体育会系に相応しい気もするが?
ジョージ森川の若い女の描き方など、萌が頗る上手いではないか?
19:愛蔵版名無しさん
13/10/27 10:20:54.86
>>18
> 小林まことの好むヒロインは皆、お水系よ
銀座の高級クラブが大好きなんだから仕方ねえだろ
20:愛蔵版名無しさん
13/10/27 13:05:13.94
西野←ダイナマイトキッド?
樋口←松井章圭?
小柴はアニメのトムソーヤに似ている
21:愛蔵版名無しさん
13/10/27 13:33:18.05
その時 海では、
ザザーン ザザーン
ザザーン
ザザーン
mmmm mm m
mmm
mmm mmmm mmmm
カモメが飛んでいたー
あなたも漫画家になれる!
マンガ家K
彼に平凡な人生は似合わない!?
22:愛蔵版名無しさん
13/10/27 22:27:35.49
鷲尾VSキャンディ藤原を論じるのもよい
23:愛蔵版名無しさん
13/10/27 23:18:00.81 Mhj/SOEe
>>20
週プロの投稿だと西野=小橋。
24:愛蔵版名無しさん
13/10/28 00:35:19.86
>>22
ジミー神田
25:愛蔵版名無しさん
13/10/28 03:41:48.80
西野は山崎武司だと思ってた
26:愛蔵版名無しさん
13/10/28 10:22:10.92
>>19
金鷲旗大会の話で、柔道連のお偉が中洲遊びが好きな事が、暴露されてましたな。
27:愛蔵版名無しさん
13/10/28 18:33:16.64
>>1サ
28:愛蔵版名無しさん
13/10/28 20:59:02.45
>>27
おう、帰るのか?
29:愛蔵版名無しさん
13/10/29 12:16:33.16
>>27
いかにして手を抜いて書くか?みんな俺を目指せー(名古屋和彦)
ハッキリ言って、お前は天才だぜ。オレの目に狂いはない(小柴)
そ、そうかな~(名古屋)
30:愛蔵版名無しさん
13/10/29 12:22:51.70
>>19
あ~ら、コンバヤシセンセ!!
んあ?
すんませ~ん!
大丈夫だすか~!
大丈夫じゃないよ~!
これイタリア製のスーツなんだぞ
31:愛蔵版名無しさん
13/11/03 09:50:16.21 Fh2FyWFx
西野新二←高校生にして、筋肉の終着(執着)駅
三五の顔は、飛雄馬のパロディ?小林まことが、梶原一騎のパロディを三四郎の頃から負うていたらしい。
ミステリーサークルは、行き過ぎ。 時代背景でしたな。
にしても、木村政彦氏の18才の写真、28才位の筋肉に見える!
32:愛蔵版名無しさん
13/11/03 15:20:31.66
よく坊主頭だけで描き分けたもんだ
ギャルゲーなんか髪型の違いしかキャラ差ないくらいなのに
33:愛蔵版名無しさん
13/11/03 16:00:15.46
小林まこと、こそ天才だからさ。リアリズムの似顔絵部分といい、ペンタッチといい。
鳥山明や大友克洋が一番という意見もあるが、この世代の漫画家では小林まことが顔に関しては、一番上手いのではないか?
34:愛蔵版名無しさん
13/11/03 16:19:34.82
本来の主役顔(三四郎系)は鷲尾の方が近いか
イケメン顔は千代崎だな、顔、実力、性格全て文句なしの完璧超人
35:愛蔵版名無しさん
13/11/03 17:57:37.60
樋口は地味にかわいそうだった
日常生活は問題なさそうだけど他のスポーツも無理だろうな
36:愛蔵版名無しさん
13/11/03 18:43:57.51
顔がかわいそうって事かと思った
37:愛蔵版名無しさん
13/11/03 19:11:46.95
このマンガに出てくる男で容姿に恵まれてるのは内田と千代崎くらいだろ
38:愛蔵版名無しさん
13/11/03 19:38:24.78
もうひとりいただろ
ハンサムかもしれんが女にはもててないはずのどっかの主将が
39:愛蔵版名無しさん
13/11/03 19:48:34.97
>>38
ああ、葦原高校の景山か。
あれはそこまでハンサムではないな。
40:愛蔵版名無しさん
13/11/03 21:02:50.82
キャラの描き分けで気付いたけど劇画調でもないこのタッチで
唇を全部描く人って珍しいな
普通は唇が重なった線と下唇の一部だ
>>37
タフネス直りんの監督
41:愛蔵版名無しさん
13/11/03 22:23:51.56
五十嵐先生の定年退職のお祝いの話をみてみたいな
42:愛蔵版名無しさん
13/11/04 10:57:02.27
アジャコングさんの旦那さんかね?
43:愛蔵版名無しさん
13/11/04 12:13:44.97
今描いてる時代ものもだけど、全部三四郎キャラの使い回しになってるな。
新キャラ作るのが面倒になったのかな?
44:愛蔵版名無しさん
13/11/04 13:22:02.46
>>43
スターシステム
45:愛蔵版名無しさん
13/11/04 16:39:52.54
岬商業の校長先生と新宮山高校の汐崎もなかなかのいい男だよな
46:愛蔵版名無しさん
13/11/04 19:31:15.53
こんなスレあったんだ
最近読み返してみたけど
やっぱ5~7巻あたりが一番おもしろいし、盛り上がったと思う
47:愛蔵版名無しさん
13/11/05 00:30:31.27
いやぁ、オリジナルの単行本で全10巻だっけ?
これだけ全巻通して息切れも中だるみもなく、一気呵成に読ませる漫画も少ないと思うけどな
しかも、面白さのキモが部活あるある系から天才・超人系への移り変わりも自然だったと思うし、
金鷲旗決勝の延長戦で三五が西野を投げるシーンとか、コンバヤシの画力も凄まじい切れだったし
>>43
ぶっちゃけ、瞼の母とか、ほとんど題名しか知らないような話、
オリジナルキャラよりスターシステムの方がすんなり読めね?
長谷川伸先生の原作にお馴染みのご年配の方でしたらすみませんww
48:愛蔵版名無しさん
13/11/05 01:55:25.65
真夏の夜にフュージュンする、天才Kのペンタッチ!!
漫画家K、彼に平凡な人生は似合わない!!
49:愛蔵版名無しさん
13/11/05 23:55:44.12
K先生は我慢強い
50:愛蔵版名無しさん
13/11/10 11:25:54.43
>>49
君にこの書物をあげよう
『闘魂の書物』
今林誠一郎著
明治の文豪、今林誠一郎の日記だ
51:愛蔵版名無しさん
13/11/15 19:49:58.51 55PJd2eB
【オールラウンダー廻】遠藤浩輝 スレ40
スレリンク(comic板)
52:愛蔵版名無しさん
13/11/17 01:30:24.65 Ch9JaH2h
このマンガリメイクされてまた出るらしいね
53:愛蔵版名無しさん
13/11/17 13:40:54.47 YhrU7PnR
「はじめの一歩」とのコラボで鷲尾vs鷹村を皮切りに
異種格闘技編になるらしいね
54:愛蔵版名無しさん
13/11/18 19:57:31.48 rmTl9Bh0
ボクサーごときがナチュラルで100キロのインターハイクラスの柔道選手に
勝てると思ってるヤツがけっこういて疲れるわ
55:愛蔵版名無しさん
13/11/19 08:00:24.10
荒らしの話に乗せられてるやつはワザとやってんのか?
56:愛蔵版名無しさん
13/11/19 08:46:26.29
名作だし好きな奴多いはずだけど完成度高くてツッコミ難い漫画だからスレは伸びるんわな
57:愛蔵版名無しさん
13/11/19 23:16:36.72
伸びるのか伸びないのかどっちなんだよw
58:愛蔵版名無しさん
13/11/20 18:43:44.70 6WPIqk5x
鷹村の話題でも出さないと書き込みも無いしな
59:愛蔵版名無しさん
13/11/22 02:08:14.96
前スレでフランス人が柔道をやっていることがムカつくと書いたものだが、
フランス人の娘をナンパして仲良くなってから考えが変わったw
>>37
平尾は?平家の友達からもカッコいいって言われてたじゃん。身長も適度
に長身な178だし、内田や千代崎よりモテんじゃね?
60:愛蔵版名無しさん
13/11/22 08:58:26.83
そーいえばリアルで、女子部員に夜の寝技掛けた監督いましたな
うちの大学は女子部とカラオケもあって、楽しいぞ(某)
61:愛蔵版名無しさん
13/11/22 19:02:41.00
それでケジラミもらってきたのか
62:愛蔵版名無しさん
13/11/23 00:57:00.34
新装版出たけど、何か変わってた?
63:愛蔵版名無しさん
13/11/29 19:34:02.06 OK/cvKD5
鷹村age
64:愛蔵版名無しさん
13/11/30 21:44:39.65
今日、世界柔道を見たんだが、俺が知ってる柔道とは全くの別物に感じる。
65:愛蔵版名無しさん
13/11/30 22:16:36.70
と言いますと?
66:愛蔵版名無しさん
13/12/01 00:02:44.61
何か動きが軽すぎるんだよね、ダンス見てる感じだった
世界柔道
明日は重量級があるからそっちに期待するか
67:愛蔵版名無しさん
13/12/01 00:54:29.41
柔道とJUDOは似て非なるもの
68:愛蔵版名無しさん
13/12/01 01:00:12.07
三船久三十段のフィルム観たけど、あの大先生の動きもダンスそのものですな
遠当て(気功)まで、出来たらしいけど
69:愛蔵版名無しさん
13/12/01 01:37:47.47
み…みふねひさし三十段
70:愛蔵版名無しさん
13/12/01 10:41:06.18
>>64お前の知ってる柔道ってどんなんだよw
71:愛蔵版名無しさん
13/12/01 13:24:45.66
最近の柔道は寝技の攻防でダラダラやらなくて、下半身へのタックルもないから面白い。
ルール改正は成功したんじゃないかと思う。
いっそのこと寝技も禁止にしちゃえ。立ち技で決まった方が観てる方も爽快感がある。
関根は泣くかも知れないが。
72:愛蔵版名無しさん
13/12/01 13:30:25.37
泣くわけないだろアホ
73:愛蔵版名無しさん
13/12/01 13:46:50.86
じゃあ勃起しちゃう?
74:愛蔵版名無しさん
13/12/01 23:04:55.99
スレチ覚悟だけど、蛭田のコータローに出てくる、第十三柔道部は凄過ぎ
西野対醍醐なんて組み合わせは、どないやろ?
75:愛蔵版名無しさん
13/12/01 23:52:03.01
手を伸ばして背中を掴むのが禁じ手になったら、前屈みで試合をする選手が増えた
帯取り返しはもう見られない?
76:愛蔵版名無しさん
13/12/02 00:12:41.67
双手刈りも禁止になったことだし、廃止技がいくつか出て来るのは致し方ない
77:愛蔵版名無しさん
13/12/02 02:10:47.73
アマレスの俵返し、サイドスープレックスす!
これは、12の三四郎ネタでしたな
78:愛蔵版名無しさん
13/12/04 22:36:21.72
平家達が内田を「一年生の中では一番ハンサム」と言っていた所から見ると、
内田って意外と男前じゃないのかも。内田が鷲尾や平尾より男前だと思って
いるのなら、「柔道部の人達の中では一番ハンサム」って言うだろうし
あの時の内田はまだ坊主だったとはいえ
それにしても平家って三五が好きなくせに容姿は内田>三五だと思っているんだなw
79:愛蔵版名無しさん
13/12/07 23:58:15.54
西崎高の柔道部員2学年で50人って地味に無茶苦茶凄くねーか?
日本全国探しても5校もないだろ。
そこのレギュラー120kgが60kgの村井に1本負けってどういうことよ。
80:愛蔵版名無しさん
13/12/08 00:07:59.13
人数が多いだけで大した練習してなかったんじゃ?
81:愛蔵版名無しさん
13/12/09 01:30:25.34
月に一度の文化部女子とのレクリエーションに釣られたんだろ
岬商も仮入部の時点では
鷲尾の代 30人
三五の代 13人
田丸の代 33人
小林の代 30人
辞めるやつがいなけりゃ76人の柔道部だ
82:愛蔵版名無しさん
13/12/14 03:50:32.50
新しくでたやつ買った
久しぶりにみてもやっぱり面白い
ただ鷲尾主将にどうしても違和感がある
主将は平尾のが向いてると思う
83:愛蔵版名無しさん
13/12/14 04:13:42.47
自分で勝手になりやがったんだ
84:愛蔵版名無しさん
13/12/14 05:49:56.23
総合力では平尾>鷲尾なんて声も聞いたがどうなのかな
85:愛蔵版名無しさん
13/12/15 22:22:42.39
本編では出てないけど鷲尾も寝技はあまり上手くなさそうなイメージ
86:愛蔵版名無しさん
13/12/15 23:01:41.68
徳川実業で全部絞め技で3人抜きしてるじゃないか
87:愛蔵版名無しさん
13/12/16 04:17:06.13
そういやあれがあったか
88:愛蔵版名無しさん
13/12/17 00:49:22.31
逆に平尾は寝技は凄いけど、立ち技はイマイチなんじゃ?
89:愛蔵版名無しさん
13/12/17 14:21:36.50
イマイチってことはないと思うけど弱点が無いのが強みってタイプじゃない?
90:愛蔵版名無しさん
13/12/17 20:42:13.17
新装版最近買ったんだがおもしろいな。
91:愛蔵版名無しさん
13/12/22 22:01:07.70
金鷲旗、エレベーターで三五と対面した
西野のセリフ、
「おめえもバカヤロウだな」には、うまく言えないが西野の三五に対する仲間意識?みたいな物も感じた。
92:愛蔵版名無しさん
13/12/24 01:12:36.97
あれは普通に、勝てっこないのに勝つつもりでいるバカと言う意味じゃないかな
おまえもの「も」は千代崎同様にってことで
93:愛蔵版名無しさん
13/12/24 01:16:04.66
>>92
同意。
どんなに練習しても俺様には勝てねえんだよって天狗になってる西野を表してると思う。
94:愛蔵版名無しさん
13/12/24 02:42:53.00
金鷲旗の前に監督のお見舞いに行くシーンが地味に好き
「今の俺にバカヤロウって言ってくれるのはあんただけだ
そして今までで一番俺を褒めてくれたのもあんただ」
ここにも別の柔道部物語がある
95:愛蔵版名無しさん
13/12/24 19:56:22.48
早く鷲尾vs鷹村がみたいな。
夜の路上のオンジャケットで。
まあ、鷲尾の圧勝だろうがな。
96:愛蔵版名無しさん
13/12/24 21:00:08.39
鷹村はイーグルに勝ったぞ
なのでこの話題終了
97:愛蔵版名無しさん
13/12/24 21:03:03.24
じゃあ鷲尾>>鷹村>イーグルで終了
98:愛蔵版名無しさん
13/12/24 21:52:58.20
一歩厨涙目で敗走ww
99:愛蔵版名無しさん
13/12/25 00:36:54.77
何でそんなことになってるのか解らないけど、三四郎でプロ柔道の選手に弄ばれた鷲尾では話にならない。
三五や西野、参豪、キンタマあたりで張り合えるレベルだろう。
100:愛蔵版名無しさん
13/12/25 00:58:32.47
強さ議論は他でやってくれないかね?
101:愛蔵版名無しさん
13/12/25 05:00:10.38
いつもの荒らしだから放っておけ
102:愛蔵版名無しさん
13/12/27 21:33:28.71
ボクサーなんかなんでもアリなら世界王者クラスでも柔道インハイ出場
レベルにも勝てないよ。
ミドル級の世界王者ってガチンコに出てた竹原とかだよ。
竹原が全国レベルの重量級の柔道選手にケンカで勝てるとでも思ってんの?w
103:愛蔵版名無しさん
13/12/27 21:36:26.22
>>102
バキでも見てろ
104:愛蔵版名無しさん
13/12/28 13:00:45.20 u99AafvJ
喧嘩商売でもミドル級の世界チャンプが総合では「弱い」の代名詞である空手家に
回し蹴り一発でOKされてたけどなw
105:愛蔵版名無しさん
13/12/28 15:09:50.91
ギャラクティカマグナム喰らわすぞ
106:愛蔵版名無しさん
13/12/28 19:08:49.36
やっぱり三五が飛崎を投げたところが、一番おもしろかった。
107:愛蔵版名無しさん
13/12/28 20:46:38.55
打倒西野に燃える三五を飛崎や樋口が練習に参加して鍛えて
岬商の強さに加速がついていく感じ、あそこが好きだったな
108:愛蔵版名無しさん
13/12/28 21:58:15.01
浦安と決勝戦の前に監督が言った
「努力が報われるか勝負の厳しさを思い知らされるかじっくり見させてもらうぞ」
生徒との信頼とかやり残し無い自信があってこそというか…
コンバヤシはこういうナチュラルなセリフがうまいね
109:愛蔵版名無しさん
13/12/28 23:49:31.91
浦安の監督いいよな
増長しまくりな西野を最後まで心配してた
負けたら誰もが見放す状況で、たった一人西野のを見放さなかった
コンバヤシはオッサンキャラを描くのが上手いよ
110:愛蔵版名無しさん
13/12/29 11:07:47.30
そんな五十嵐監督も既に俺より年下
111:愛蔵版名無しさん
13/12/29 16:36:59.87 YkEQtVVM
この漫画の身長ランキング
鷲尾 186㎝
大脇 190㎝
銚子 192㎝
清水 195㎝
新宮山の嵐山がヘタすりゃ清水よりでかく見えるんだけどそれは無いかな
112:愛蔵版名無しさん
13/12/29 17:14:31.55 Ouz6Vl4a
一番低いのは161cmの西野じゃねえか。
村井や木場工の宮沢より小さいだろ。
113:愛蔵版名無しさん
13/12/30 16:16:36.98 JKKda/Ph
>>91
確か、三五の体「筋肉のつき具合」を診ていってたとおもいますが
仲間意識ってそのとおりだと
とにかく 近年?
まれに見る
格闘技?
を扱った漫画では、秀逸作品に違い無し。
114:愛蔵版名無しさん
13/12/31 20:50:22.25
試合のシーンにケチの付けようがない。秀逸なスポーツ漫画。
115:愛蔵版名無しさん
14/01/02 03:35:13.09
俺も>>91の解釈だと思ってた
116:愛蔵版名無しさん
14/01/02 09:42:06.44
柔道バカって意味でしょ。
西野がインターハイ欠場後に三五の家に寿司を食いにきたときに言った
「相変わらず柔道に燃えてんだな」
「おめえは違うのかい」
ってセリフがその解釈を後押ししてるよ。
西野はなんだかんだと言って自分が勝てなかった樋口に勝ってた三五を
認めてたんだよ。
117:愛蔵版名無しさん
14/01/02 16:33:38.74
俺は単純に「どうせ負けるのに無駄な努力しやがって」と思ってたな
118:愛蔵版名無しさん
14/01/02 17:28:09.32
バカヤロウの前に「おめえも」って言ってるのにどんだけ読解力ないんだよ。
ヤンマガの読者は程度が低くて小林まこともたいへんだったろうな。
119:愛蔵版名無しさん
14/01/02 21:05:06.61
>>118
国語の勉強必要なのはお前だけどな
「宴もたけなわ」の「も」を説明してみろよ
120:愛蔵版名無しさん
14/01/04 22:26:38.25
県予選にだって打倒西野に燃えてた奴がいただろうし
敵は三五だけじゃないわけで
「おめえもバカヤロウだな」の「も」は別に「俺と同じでおめえも」という意味とは限らない
読み手によってどうとでも解釈が可能
自分の解釈が正解だとしか思えない>>118の程度の低さがなんだか可哀相
121:愛蔵版名無しさん
14/01/04 22:45:12.01
そのかわり自分をバカだとは思ってなかった。
122:愛蔵版名無しさん
14/01/04 23:05:22.85
当時ヤンマガと平行して近代柔道も読んでた
このコマ、○月号にソックリなアングルの写真あったぞってニヤッとしてたな
123:愛蔵版名無しさん
14/01/05 02:51:24.28
鷲尾みたいな先輩がいたら、何かとフォローが大変そうだけど楽しそうだな~
と思いながら読んでた
鷲尾や小柴みたいな先輩ならついていける
124:愛蔵版名無しさん
14/01/05 04:39:24.47
>>122
昔は某バスケ漫画なんかでも写真まんま使ってたけど著作権に厳しくなったのもありそのままは使えなくなったな
ネットの発達もあり一読者から見つけられると即発表されるようになったし
125:愛蔵版名無しさん
14/01/07 08:17:55.60 V/zHOAf6
バカヤロウと叱られながらも柔道に打ち込んできた西野は、自分と同じように
柔道にかけた情熱を三五の中に見たが故のセリフなんだと思っている
126:愛蔵版名無しさん
14/01/07 15:57:50.17
そこ賛否両論あるけどあの時点で西野側から見てライバルと認めるほど切迫してなかったしなぁ
127:愛蔵版名無しさん
14/01/08 00:52:21.95
西野はいじめてた奴らを半殺しにして有頂天だったからなあ
128:愛蔵版名無しさん
14/01/08 08:39:47.70
西野が三五を認めたのは負けた後だろうな
あのバカヤロウ発言は、余裕こきまくってる西野が三五を見下してるんだと思う
無駄な努力してるバカ、みたいな意味で
129:愛蔵版名無しさん
14/01/08 20:50:22.34
もうそれでいいんじゃね?
130:愛蔵版名無しさん
14/01/09 00:49:01.09
本当に見下した相手なら声もかけないと思う。西野なら。
131:愛蔵版名無しさん
14/01/09 00:52:05.44
西野はUFCのオクタゴンに上がっていそう
132:愛蔵版名無しさん
14/01/09 04:28:35.92
>>130
西野は完全に見下してる秋山にペラペラ話しかけてたのを知らんの?
もしかして読んでないのに適当こいてるのか?
133:愛蔵版名無しさん
14/01/09 08:03:26.21
>>132
そういやそうだったなwなにせ大昔の漫画なもんで忘れてたわ
134:愛蔵版名無しさん
14/01/09 09:11:11.02
>本当に見下した相手なら声もかけないと思う。西野なら。
大昔の漫画だから忘れてたのになぜか力説
イミワカンネ
135:愛蔵版名無しさん
14/01/09 09:35:29.53
力説か?
136:愛蔵版名無しさん
14/01/09 16:55:24.69
>>123
鷲尾は三五っていうコンバヤシの先輩がモデルになってる
実物はみんなに嫌われてるいやな野朗だったらしいw
137:愛蔵版名無しさん
14/01/09 17:12:03.23
それってリアル鷹村じゃん
138:愛蔵版名無しさん
14/01/09 18:44:49.43
バカヤロウの時点で西野が三五を認めてたなら
浦安の連中の試合中のごろ寝っていう態度は辻褄合わないよね
139:蒸し返すようですが
14/01/09 22:08:18.86 BUzMK1ER
当時は
柔道強の為には時間を惜しまない
バカやろう
自分と同類
って解釈しましたが
色んな見方があるんだなーと
140:愛蔵版名無しさん
14/01/09 22:24:53.77
空手バカ一代の研究という本の、真樹日佐夫の解説に似た事が書かれている。
梶原一騎のネーミングに、大山さんがクレームをつけた件
141:愛蔵版名無しさん
14/01/09 23:08:23.89
>>139
むしろそっちの方が「色んな見方」の一つかと。
142:愛蔵版名無しさん
14/01/09 23:21:18.36
あれだけ傍若無人な振る舞いをしてた奴がエレベーターですれ違いざまに
体つき見ただけで自分と同類だと評価して認める
という解釈ってなかなかトンデモだなw
143:愛蔵版名無しさん
14/01/09 23:22:41.59
トンデモかなー?
144:愛蔵版名無しさん
14/01/10 00:23:36.09
体を見ればどれだけのことをしてきたか分かる。分かった上でのあのセリフ。
「(そんなことをしても無駄なのに)おめえもバカヤロウだな。」と解釈してた
145:愛蔵版名無しさん
14/01/10 01:24:39.99
>>143
しつこいよキミ
146:愛蔵版名無しさん
14/01/10 01:31:10.03
>>144の解釈が正解でしょう
人それぞれ解釈は違うという向きもあるようですが
正しく読み取れていないだけの人が持論を展開しても、それは間違いなわけで
単純な話で、あのタイミングで西野が三五を認めるわけがないんですよ
まだ西野は傲慢なヒールとして描かれてるわけですから
試合中に三五を自信(過信だったわけですが)たっぷりに
見おろしていた西野の表情で明らかですよ
147:愛蔵版名無しさん
14/01/10 01:39:50.55 2nqiTj6x
イジメの加害者だった奴ら全員にリベンジして
講談館浦安のチームメイトにすら強さを武器に押さえつけて従えてる西野が
三五のビルドアップした体つき見ただけで「こいつも俺と同じ柔道バカだな、ふっ、認めるぜ」
て思うワケねーよ
負けて天狗になってた鼻折られる、周りにいた人間も離れていく(監督以外)
そこで初めて他人を認められるようになんだよ
148:愛蔵版名無しさん
14/01/10 01:48:59.52
三五がどんなに鍛えてこようとオレに勝てるわけねえ、と
下に見てるから浦安のやつらに「寝てていいぞ」なんて言った
149:愛蔵版名無しさん
14/01/10 02:09:13.09
自分と同類と認めるは別でしょ
150:愛蔵版名無しさん
14/01/10 02:18:59.15
「おめえも」を「俺と同類でおめえも」だと勝手に思い込んでトンチンカンな解釈してる奴が必死だな
151:愛蔵版名無しさん
14/01/10 02:21:53.98
>>143の トンデモかなー ←この伸ばしがしつこい性格表してる キモい
152:愛蔵版名無しさん
14/01/10 02:25:10.53 DItbCdBX
あれはどう考えても見下してるね
自分と同類だと評価してるわけない
も、にこだわりすぎ、考えすぎだよ
153:愛蔵版名無しさん
14/01/10 02:27:55.38
むしろ、「飽きずにオレに刃向かうとは、オメエも他の奴らと同じバカヤロウだな」
だと思うけど…
154:愛蔵版名無しさん
14/01/10 02:47:41.98
どっちも必死すぎ
155:愛蔵版名無しさん
14/01/10 03:31:03.81
も=西野と同類
は無理があるな
156:愛蔵版名無しさん
14/01/10 08:33:27.42 CMRteTQM
も=西野と同類ではない
は無理があるな
157:愛蔵版名無しさん
14/01/10 12:29:26.91
おめえも(千代崎と同じく)バカヤロウだな
だろう
158:愛蔵版名無しさん
14/01/10 17:08:32.67
デートしてるところを下農の清水に見つかるシーンの通行人が全員コンバヤシw
159:愛蔵版名無しさん
14/01/10 18:57:11.57 IRG7U0hh
139です
ちょっとくやしいのでとりあえず
>>色んな見方があるんだなー
自分の見方が主流とは思ってません。
143のトンデモかなー?
⇒俺じゃありません。
多分、144さんあたりが正解と思いますが
俺は、やっぱり「も」=俺と同類と思いたいです。
160:愛蔵版名無しさん
14/01/10 22:08:48.34
千代崎「くっそお!!話題変える用に違うネタ振っても報われないこともあるのか!」
161:愛蔵版名無しさん
14/01/10 23:10:37.86
西野は、三五に負けるまでは周囲はみんな見下してただろ
はじめの一歩の沢村について、恩師の先生と千堂が話してた、
「自分と全く違う人種にガツンとやられないと目が覚めない」ってのと同じだよ
162:愛蔵版名無しさん
14/01/11 00:55:07.83
>>161
たしかに西野は誰も同類だとは思ってなかっただろう
三五との最後の試合まで「おまえらに俺の味わってきた地獄がわかるか」って言ってたし
163:愛蔵版名無しさん
14/01/11 01:03:46.10
三五はひろみで童貞捨てただろうけど、他の連中はどうなんだろ?やっぱ風俗かな?
164:愛蔵版名無しさん
14/01/11 01:20:43.28
名古屋は間違いなく風俗だな
秋山は怪我でレギュラーはずれた後、平家くんとやってる気がする
165:愛蔵版名無しさん
14/01/11 09:27:29.04
>>161
それじゃ西野vs沢村について語ろうぜ
166:愛蔵版名無しさん
14/01/11 21:53:33.68
岡なんか風俗で童貞捨てて、複雑な思いで泣いてそうだ
167:愛蔵版名無しさん
14/01/11 22:12:46.43
いや 風俗体験で感動して後にヘルス王になったらしい
168:名無しでいいとも!
14/01/12 00:21:14.86
▼
169:愛蔵版名無しさん
14/01/12 00:22:22.75
↑誤爆
170:愛蔵版名無しさん
14/01/12 01:03:30.82
愛川も素人童貞だろうな
171:愛蔵版名無しさん
14/01/12 01:04:58.27
>>167
風俗嬢に説教する最悪な客だな
172:愛蔵版名無しさん
14/01/12 08:59:12.14 FANcHVh3
そんなことより鷲尾と鷹村の話しようぜ
173:愛蔵版名無しさん
14/01/12 15:39:44.11
>>159
しつこすぎ
174:愛蔵版名無しさん
14/01/13 00:24:15.05
>>159
それはただの誤読だよ
色々指摘されてるように、西野があの時点で【三五を自分と同類】だと感じたのではない
ことを示す数々のセリフ、展開、状況証拠があるわけだから
作者はそんなことは意図してないんだよ
175:愛蔵版名無しさん
14/01/13 10:53:45.92
もういいじゃねえか
理詰めで諭しても自説を引っ込められないやつっているんだよ
176:愛蔵版名無しさん
14/01/13 12:01:34.22 hdFve7FL
>>174
自分の解釈が違ってのは認めてますよ。
ただ、俺と同類?の方がロマンティック?
なんで、そう思いたいだけです。
サっ
177:愛蔵版名無しさん
14/01/13 17:56:31.59
ロマンティックじゃなくてただの間違った解釈
ひとに押し付けるのやめなさいね
178:愛蔵版名無しさん
14/01/13 19:24:58.09
同類説うぜえ
179:愛蔵版名無しさん
14/01/13 20:06:11.25
読解力あるとこ見せ付けたいんだろうけど高村ネタと同じ手の込んだ荒しか
構ってちゃんだから
お前らつられすぎ
180:愛蔵版名無しさん
14/01/13 21:32:26.72
間違いは間違いでしかない
それだけのことさね
181:愛蔵版名無しさん
14/01/13 21:59:13.68
読解力つーか…
普通に読めば同類云々なんて受け取り方しないよね
182:愛蔵版名無しさん
14/01/13 22:53:02.13
お前が普通に読まなくちゃいけないのはスレの空気だw
183:愛蔵版名無しさん
14/01/13 23:33:07.29
また柔道選手の不祥事が
元日本代表の柔道選手、酒に酔い路上で2人投げ飛ばす 神奈川
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
184:愛蔵版名無しさん
14/01/13 23:33:43.34
また柔道選手の不祥事が
元日本代表の柔道選手、酒に酔い路上で2人投げ飛ばす 神奈川
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
185:愛蔵版名無しさん
14/01/13 23:40:07.43
柔道部物語の後で、負けて怪我して誰からもそっぽ向かれてどん底の西野を主人公にした漫画描いてほしかった
186:愛蔵版名無しさん
14/01/14 01:30:40.10
普通に続編描いて欲しかったわ
三四郎より三五の続きが読みたかった
187:愛蔵版名無しさん
14/01/14 05:40:53.87
その後の鷲尾センパイ物語とか
メチャクチャな警官っぷり
相変わらず泥棒と間違えて一般人逮捕しちゃうとか
188:愛蔵版名無しさん
14/01/14 08:14:18.86
鷲尾は三四郎とキャラ被ってるからなあ
189:愛蔵版名無しさん
14/01/14 19:30:33.89 dHKxkSii
そんなことより鷲尾と鷹村の話しようぜ
190:愛蔵版名無しさん
14/01/14 20:23:21.15
こいつこのネタが叩かれたのがよっぽど効いたんだろうなw
191:愛蔵版名無しさん
14/01/14 21:53:08.76
どいつ?
192:愛蔵版名無しさん
14/01/14 22:27:29.17
しつこく持論おしつけてくるアホが粘着するスレになってしまったな…
193:愛蔵版名無しさん
14/01/14 22:44:56.19 dHKxkSii
もともと鷲尾と鷹村がどっちが強いとかしかネタがない過疎スレだよ
194:愛蔵版名無しさん
14/01/14 23:37:38.06
お前がそうしたいだけだろうが
195:愛蔵版名無しさん
14/01/15 00:06:45.49
鷲尾鷹村ネタと西野同類ネタのやつマジでウザ過ぎ。
いつまでやってんだよ。
196:愛蔵版名無しさん
14/01/15 06:12:11.95
おそらく同じやつだよ
197:愛蔵版名無しさん
14/01/17 20:22:06.98 g7tmiIHo
>>196
ちゃいますよ
信じるかどうかはべつとして
ただ 強いやつがやりあうの好きな
アホー です
浪漫 じゃー
198:愛蔵版名無しさん
14/01/18 03:50:16.41
こいつうざ過ぎ
199:愛蔵版名無しさん
14/01/18 10:29:30.51
固定ハンドルやってるわけじゃなし、黙って態度を改めれば済むものを
あれは自分ではないとか言ったところで証明などできないのにアホかこいつ
200:愛蔵版名無しさん
14/01/18 18:14:23.45 XjgX8G1C
なんで態度あらためなーあかんの
西野 同類意見は書き込みましたが
鷲尾ネタって
さっぱり解らない
実に面白い!!
201:愛蔵版名無しさん
14/01/18 20:18:09.01 PGDr4H5E
ときどきミドル級のボクサーが路上のオンジャケで全国レベルで
ナチュラル100キロの柔道選手に勝てるっていうヤツがいるのが
実に面白い!!
202:愛蔵版名無しさん
14/01/19 06:37:38.44
>>200-201
お願いだからいい加減にしてくれない?
203:愛蔵版名無しさん
14/01/19 08:26:31.25 M222kW6a
↑
このスレは建設的な意見もなく批判ばかりの人間しかいないから
実に面白い!!
204:愛蔵版名無しさん
14/01/19 08:47:12.89
なんのことはない単発ID荒らしだったというお話
205:愛蔵版名無しさん
14/01/19 11:50:34.68
あほな持論振りかざして受け入れられず火病→粘着荒らし化
よくあるパターンな
206:愛蔵版名無しさん
14/01/20 01:06:23.86
いるいるw
207:愛蔵版名無しさん
14/01/20 06:59:28.00
2~3日論争に付き合ってやれば成仏するんじゃね?
変に怨念を残してるから地縛霊みたいになってるんだよ
208:愛蔵版名無しさん
14/01/20 09:45:55.89
現にずっと粘着してる件
209:愛蔵版名無しさん
14/01/23 19:47:09.13
ちょっと立ち寄ったラーメン屋に置いてあったんで
懐かしくなって読んでたら止まらなくなった。
ヤンマガで連載されてたことがちょっと信じられないくらい
本当によくできた漫画だとあらためて思ったわ。
210:愛蔵版名無しさん
14/01/24 08:31:02.27
確かに読み始めると途中で止められなくなる
高校のとき柔道部の友達にすすめられて、最初は柔道に興味ないし
絵もあまり好みじゃなかったんで敬遠してたんだが
あまりに熱心にすすめてくるもんだから読み始めたらすぐハマった
211:愛蔵版名無しさん
14/01/24 20:29:12.39 l8+WT5PU
中~高時代
体育会系の部活やってた方だったら
ハマル漫画だと思います。
ノスタルジーってやつですかね。
212:愛蔵版名無しさん
14/01/24 20:35:18.62 jvA9w7Ls
俺、留置場で全巻読んだ
213:愛蔵版名無しさん
14/01/24 21:05:34.31
どうしても作者が経験者だとその競技のハウツーっていうか技術論がしつこい時あるけど
これは最小限だからテンポいいし未経験者でも入りやすい
俺バスケ部だったけど某バスケ漫画よりこっちのほうが好きだw
214:愛蔵版名無しさん
14/01/24 21:35:46.28
柔道はおろか運動部ですらなかったけど充分楽しめたよ
215:愛蔵版名無しさん
14/01/25 07:52:44.24
高校でバレー部だったけど共感できる所は多かった
セッキョーとかオハツみたいなのは無かったけどな
毎日練習が嫌だったのに、引退するとなると小柴みたいにこみ上げてくるものがあったり
216:愛蔵版名無しさん
14/01/25 15:47:45.95
運動部経験者じゃなくても楽しめるだろうけど
経験者だったらより一層感情移入できるだろうね
三五が一年の時の合同合宿前の先輩たちの憂鬱とか、わかるわ~
217:愛蔵版名無しさん
14/01/25 16:01:02.46
漫画の読みごたえ程度で優越感稼ぐなよ小物w
218:愛蔵版名無しさん
14/01/25 17:50:04.17
このスレ、神経過敏な変な奴がずっと粘着してるよね
219:愛蔵版名無しさん
14/01/26 03:38:34.01
よほど悔しかったんだろうな
220:愛蔵版名無しさん
14/01/26 08:09:58.17
帰宅部乙としか
221:愛蔵版名無しさん
14/01/28 07:52:20.16
まともな流れになりそうな時に必ずクソみてえなレスしてスレ汚す基地害がいるな
222:愛蔵版名無しさん
14/01/30 22:35:10.66
練習した分だけ確実に強くなって行く三五には嫉妬してしまうな
223:愛蔵版名無しさん
14/01/30 22:45:54.35
しかも掛け算で
224:愛蔵版名無しさん
14/01/30 23:43:27.58 bUUfLgZx
この漫画って
スポコン?風ですが
実は、持って生まれた才能 >= 努力 って感じですよね。
マッサージのお姉さんの台詞とか
225:愛蔵版名無しさん
14/01/30 23:58:06.41
眉毛が太いのも持って生まれた才能か
226:愛蔵版名無しさん
14/01/31 01:54:17.99
樋口から教わった袖釣りがなかったら三五は負けていた
つまり三五と西野の差は、才能よりも友情の差だったってことさ
227:愛蔵版名無しさん
14/01/31 02:01:11.00
寒い妄想だな
228:愛蔵版名無しさん
14/01/31 17:33:40.47
おるああああ!!
229:愛蔵版名無しさん
14/01/31 23:52:13.17
来週のアメトーークは柔道部芸人
出演:サバンナ八木(黒帯)、高橋(白帯)、ロンブー亮(黒帯NHKランナー)
ハマカーン浜谷(黒帯)、ジャングルポケット太田(黒帯)
ずん・やす(九州大会1位)、武藤敬司(全日本強化指定選手)
あいすけ(全日本強化指定選手)、ウーマンラッシュアワー・中川パラダイス(黒帯 小6で初体験を済ませた元不良)
中川パラダイス、キャラとギャップありすぎ
230:愛蔵版名無しさん
14/02/01 01:21:05.98
意外なところじゃ議員の山崎拓が六段、小林旭が五段、指圧野朗が三段、加藤鷹が初段
231:愛蔵版名無しさん
14/02/01 01:24:23.20
加藤鷹の寝技は木山道明より凄いんだろうなw
232:愛蔵版名無しさん
14/02/01 02:34:50.72
関根や木山ではなく漫画違うが太刀根コユリ系統の寝技の達人だなw
233:愛蔵版名無しさん
14/02/01 08:46:08.90
すまん、つまらん。
234:愛蔵版名無しさん
14/02/01 11:02:33.86
ウィリアム・ルスカは六段で新日本プロレスのリングに上がったとき
紅白帯を付けていたのが印象的だった。
235:愛蔵版名無しさん
14/02/01 18:31:54.87
昔似たようなこと書いた気がするがこの漫画でリアルだなってシーンは
斎藤と樋口が戦ってるとき三五たちはおろか平尾ですら
「斎藤さん調子悪いのか?あるいはあの1年が強いのか?」と
樋口の強さを試合を見てもわからなかったことだな。
これは他のスポーツ漫画ではほとんどありえない。
スラムダンクで牧をガードする仙道の構えを見た1年どもが「隙がない!」
と驚いてたがそんなもんわかるわけない。
ボクシングビデオ鑑賞がもはや趣味になってた辰吉が「ビデオ見てても
別に研究とかちゃうよ。ボーっとみてるだけ。そんな上手下手なんか
わからんし」と言ってたが一流のプロでもそんなもんだと思う
236:愛蔵版名無しさん
14/02/01 18:43:00.54
俺も1+1が2と聞いたときは耳を疑ったよ
237:愛蔵版名無しさん
14/02/01 23:27:49.93
>スラムダンクで牧をガードする仙道の構えを見た1年どもが「隙がない!」
>と驚いてたがそんなもんわかるわけない。
キャラにセリフで「隙がない」とでも言わさなきゃ
仙道の構えに隙がないことを表現するのは難しいからだよ
マンガの表現を現実と照らし合わせても意味ねーぞ
んなこと言い出したら、五十嵐先生の愛車マドンナが
買い換えるかどうかの言葉で調子が悪くなったり良くなったりするわけがない
とかいくらでも
リアルっぽい作品であってもマンガはマンガなんだよ
238:愛蔵版名無しさん
14/02/02 04:20:23.11
まるで成長していないとか分かるわけない
239:愛蔵版名無しさん
14/02/02 12:25:02.26
現実でも辛口な解説者や知った風なこと言いたがりな評論家はそういうこと言うよ
240:愛蔵版名無しさん
14/02/02 16:19:47.09
例の西野と同類説のやつだろ
勝手に深読みして持論をぶつのが大好きな変なやつ
241:愛蔵版名無しさん
14/02/02 21:24:00.68 4JWRr/Ja
>>240
俺のことかな?
書き込みは
139が 最初で
200が 最後やけど。
242:愛蔵版名無しさん
14/02/03 01:12:35.79 w29lor+A
せめて初段取るまでは続ければよかったなあ…。今はウェイトリフティングで
体を鍛えてるからパワーには自信があるけど、いまさら中学生や
高校生を投げ飛ばして段を取るのも彼らが可哀想だし…
ちなみに中学時代に昇段試験にチャレンジしたんだけど弱すぎて落ちたんだよねw
形は合格したんだけど。もし今再チャレンジしても形から受け直すのかな?
それとも試合だけ?
243:愛蔵版名無しさん
14/02/03 09:09:55.60
ここは懐かし漫画板のスレだよ
思い出語りならブログでどうぞ
柔道に関する質問なら武道・武芸板でどうぞ
244:愛蔵版名無しさん
14/02/03 20:33:01.47
悪かった
245:愛蔵版名無しさん
14/02/03 21:38:48.37
決勝前の監督の言葉いいな
大人の立場から一方的に信じてるぞがんばれって尻叩く感じでもなくて
246:愛蔵版名無しさん
14/02/03 22:45:37.96
がんびだ~~~
247:愛蔵版名無しさん
14/02/03 23:23:39.65
>>238
安西先生が谷沢に対してならわかるんじゃね
248:愛蔵版名無しさん
14/02/06 08:11:09.87
今日のアメトーークは柔道部芸人
249:愛蔵版名無しさん
14/02/07 00:08:56.04
>>248
やはり柔道部物語は部室に常備されていたか
250:愛蔵版名無しさん
14/02/07 00:56:03.81
ロンブー亮が柔道部とは意外だった。
サバンナ高橋が名古屋イズムを受け継いでいたとは…
251:愛蔵版名無しさん
14/02/07 02:06:51.60
>>250
昔、運動神経抜群のガレッジセール・ゴリに飛び付き腕ひしぎ教えてウド鈴木(黒帯)に挑戦させてた
その番組で強かったのは猿岩石・有吉(黒)、キャイーン・ウド鈴木(黒)、北京ゲンジ・お宮の松(ド素人)
252:愛蔵版名無しさん
14/02/07 13:44:25.93
ウドちゃんの内股行くぞのプレッシャーの掛け方が経験者っぽかったな@リングの魂
有吉は番組で黒帯取ったんだっけ?
253:愛蔵版名無しさん
14/02/07 17:59:07.84
番組で黒帯はナンチャンじゃなかったかな
254:愛蔵版名無しさん
14/02/07 22:42:50.46
有吉弘行が黒帯を取ったのは番組は「リングの魂」
南原清隆と坂口憲二が黒帯を取った番組は「スポコン!」
久しぶりにビデオデッキの電源入れて確認した
休みだったんで朝から「芸能界柔道王決定戦」のテープ見てたら面白くて結局最後まで見ちゃって10時間もかかってしまった
DVDに焼きな直す事を真剣に考えた
255:愛蔵版名無しさん
14/02/07 22:47:03.70
千原ジュニアが春一番に一本負けしてて、「どこがジャックナイフなんだよ」ってTVに突っ込みいれてしまった
256:愛蔵版名無しさん
14/02/07 22:50:57.76
雪が解けて川になって流れてゆきます~
257:愛蔵版名無しさん
14/02/07 23:00:25.26
武藤の腕返しは綺麗だったな~
あの技使う人って見た事無い
258:愛蔵版名無しさん
14/02/08 12:19:52.33
サバンナの二人の関係性を柔道部物語で喩えるならば
高校時代は鷲尾に媚び売ってた八木が
二人で芸人になったら鷲尾が笑いのセンスないポンコツで
八木が抜け目なく芸能界で上手に太鼓持ちやって売れた
みたいな感じか
259:愛蔵版名無しさん
14/02/08 12:23:46.86
すまん、なんか紛らわしいな
サバンナ八木・・・岬商鷲尾
サバンナ高橋・・・岬商八木
っていう喩えな
260:作者の都合により名無しです
14/02/08 18:10:52.86
平尾は三五のために飛崎や桜木と引き分けるとか言ってたけど、
飛崎なら体格差で押し切れるとしても、桜木を止めることができるの?
鷲尾なら可能だろうが
後、岡は高校以降も柔道続けたら、やっぱり三段以上になるのかな?
261:愛蔵版名無しさん
14/02/08 20:24:14.85
書道子供の部じゃないんだからそう簡単に三段取れないよw
柔道出身のプロ格闘家でさえ数えるほど
262:愛蔵版名無しさん
14/02/08 22:22:10.58
初段、二段はまじめに練習していれば大した実力じゃなくても取れる
三段から急に厳しくなる
263:愛蔵版名無しさん
14/02/09 09:48:49.50
門外漢からすると、むしろ昇段試験や帯の色なんか興味なくて
ひたすら強さだけを追い求めた白帯選手が全国優勝とかしたらかっこいいな、と
で、オリンピック代表にも選ばれて、協会からさすがに黒帯つけなさいと言われたけど拒否!みたいな
264:愛蔵版名無しさん
14/02/09 09:56:32.75
オリンピックには出るんだ?ふわぁくっだらね
265:愛蔵版名無しさん
14/02/09 10:18:12.12
>>263
確か餓狼伝に白帯の猛者が出てきたな
266:愛蔵版名無しさん
14/02/09 10:20:41.76
幼稚やなぁ
267:愛蔵版名無しさん
14/02/09 12:01:22.34
有段者だと喧嘩で相手を死なせた時に不利になるんで、フルコン空手であえて段位を取らないヤクザが出てくる小説があったなあ
あれも夢枕獏だったか
268:愛蔵版名無しさん
14/02/09 20:37:40.00
金鷲旗決勝での田丸の大活躍をみた飛崎弟は悔しかったろうな
269:愛蔵版名無しさん
14/02/09 23:01:59.95
最後あれだけ緊迫感ある試合の流れなのに
2年連続〆落とされてあの世覗いてきたっていうテンドン挿む
270:愛蔵版名無しさん
14/02/10 00:01:01.90
小林まことの照れ隠しの気がする
271:愛蔵版名無しさん
14/02/10 01:02:23.96
うん
こういうのが出来るから好きな漫画家
272:愛蔵版名無しさん
14/02/10 01:29:41.40
山田がいても史上最強なのに
飛崎弟が岬商選んでたらとんでもないチームになってたな
273:愛蔵版名無しさん
14/02/10 18:04:29.75
山田ってどこのどいつでございますか
274:愛蔵版名無しさん
14/02/10 18:23:36.60
重量級:関根
軽重量級:星
中量級:田丸
軽中量級:伏見
軽量級:山田
で全階級制覇と見せかけて、星のみ飛崎弟に負けるのが辛い
275:愛蔵版名無しさん
14/02/10 21:41:35.39
飛崎弟は全国に出るために岬商に編入しただろうか
それとも田丸との決着のために江南に留まっただろうか
276:愛蔵版名無しさん
14/02/11 17:00:59.83
>>267ヤクザの時点でつかまったら不利すぎるだろw
277:愛蔵版名無しさん
14/02/11 18:08:32.47
五人制の団体戦で四将って呼び方珍しいね
278:愛蔵版名無しさん
14/02/19 00:28:26.30
斎藤さんは油断しなければ樋口に勝ったんだろうか?
279:愛蔵版名無しさん
14/02/19 01:11:46.45
体重差あるからなー
油断しなければ少なくとも引き分け以上じゃなか
280:愛蔵版名無しさん
14/02/19 13:34:41.01
>>263
帯の色に拘ってるうちはどのみち小者w
俺みたいな強者はそもそも争わない
281:愛蔵版名無しさん
14/02/21 23:51:29.24
岬商と江南じゃ練習量が違うのに最終的に岬商は江南なんか問題にならないくらい
強くなったわけだけど、現実にそんなことがあり得るの?練習しまくれば
良いってものでもないの?
282:愛蔵版名無しさん
14/02/22 00:39:27.34
量だけじゃなく質も大事でしょ
間違った練習をいくらしても強くならないよ
283:愛蔵版名無しさん
14/02/22 11:00:01.59
現実にはない
漫画だからある
284:愛蔵版名無しさん
14/02/22 14:54:45.12
スポーツでは練習量が圧倒的に大事
そもそも量やってれば質もついてくるんだから質云々は怠け者の言い訳にすぎないよ
柔道において練習量は裏切らない
285:愛蔵版名無しさん
14/02/22 19:22:41.04
練習量は全国の強豪高とかわらないのに県予選レベルなんて学校はくさるほどある
286:愛蔵版名無しさん
14/02/22 19:28:38.96
>>285
個人の才能が無視される訳では無いのだから、才能無い人間が才能ある人間と同じ練習量で勝てるはずがない
とにかく誰よりも練習するしかないんだよ
287:愛蔵版名無しさん
14/02/23 00:28:27.13
まだ西野を知らなかった頃160cm70kgって数字でチビデブを想像してたけど
高校の運動部員で身長+10kgなんてそんなオーバーな数値でもないよな?
288:愛蔵版名無しさん
14/02/23 01:08:32.46
柔道部にはアンコ型が多いからなあ
289:愛蔵版名無しさん
14/02/23 13:05:09.34
>>287
運動してなくて身長+10㎏なんてその辺にゴロゴロいるよ
俺なんか+20㎏だしね(笑)
言っとくけど俺はデブじゃないよ?
断じてデブじゃない!覚えとけ!!!
290:愛蔵版名無しさん
14/02/23 23:06:34.91
落ち着けデブ
291:愛蔵版名無しさん
14/02/24 02:09:38.60
柔道家は他の漫画だと悪役や狂言回し的なキャラとして扱われていることが多いのが
鼻持ちならないな。まあ、実際三五みたいな感じの柔道部員は現実にはほとんど
いないことは事実だろうけど(´・_・`)
292:愛蔵版名無しさん
14/02/24 02:50:20.77
>>291
> 鼻持ちならないな
これって使い方間違ってね?
293:愛蔵版名無しさん
14/02/25 00:03:44.13
三五も西野と戦った頃にはベンチプレス120キロぐらい上げたのかな?
294:愛蔵版名無しさん
14/02/25 20:30:53.57
田丸らは三冠達成したのか二冠+個人タイトル獲りまくったのか気になる
295:愛蔵版名無しさん
14/02/25 21:23:39.16
いや全然
296:愛蔵版名無しさん
14/02/25 21:39:45.28
>>263
滅茶苦茶に強いのに白帯のままっていうのは、対戦相手に失礼
最低でも初段は取って黒帯にはしておくべき
二段以上はこだわりがあるなら取らなければいい
初段でインターハイ個人戦優勝はたくさんいる
297:愛蔵版名無しさん
14/02/27 12:58:35.22
>>296
別に失礼でも無いぞ?対戦相手のこと考えて柔道やってる奴なんか一人もいないよ
伝統派空手と柔道は指導者からして礼儀知らずが多いんだから…廃れるのにはちゃんと理由があるんだよ
298:愛蔵版名無しさん
14/02/27 18:38:07.03
礼に始まり礼に終わるなんて言うけど、礼儀知らず多いよな
299:愛蔵版名無しさん
14/02/27 18:52:36.71
みんないい人だよ
300:愛蔵版名無しさん
14/02/27 22:47:53.45
>>298
本当に多いよ
自覚が無い分ヤクザよりもタチが悪いと思うわ…
301:愛蔵版名無しさん
14/03/06 20:37:51.14
>>281やっぱ波やノリってのはあると思う
強くてきつい練習に耐えていけるやつが何人か
いれば他の連中もそれについていかざるを得なくて
自然とみんな強くなるけど
強いやつが抜けていくと残ってる強いやつも充実した
練習ができないし、他の連中がついていけなきゃ
いくら先生がスパルタでも稽古は落とさざるを得ない
自然レベルも落ちる
302:愛蔵版名無しさん
14/03/08 03:27:34.32
やらされてる練習より、自分から目的意識をもってやる練習のほうが何倍も効果あるよね
自分なりにテーマをもって乱取りしてても、江南の先生みたいなタイプは
「そうじゃない!こうやれ!」ってなっちゃうから、生徒は自分で考えなくなる
303:愛蔵版名無しさん
14/03/08 17:51:24.93
その最たるものが石川の「どうして調べておいてくれなかったんですか!知ってれば油断しなかったのに!」だな
今までどれだけ甘やかしてたんだよ
304:愛蔵版名無しさん
14/03/09 17:40:27.54
あれは理不尽よな
子供心にもえ?と思ったわ
305:愛蔵版名無しさん
14/03/09 22:00:03.46
棟田もそろそろ引退かな
柔道上川、高橋らが出場権 全日本選手権、棟田は逃す
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
306:愛蔵版名無しさん
14/03/16 10:45:43.25
>>305
ここは懐かし漫画板だよ
307:愛蔵版名無しさん
14/03/20 22:54:51.85
小川直也長男の雄勢が初V 男子無差別級
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
柔道部物語も三五の子供で続編とかないかな?
308:愛蔵版名無しさん
14/03/21 14:17:42.24
あの作風は今の時代に合わないだろうな…
309:愛蔵版名無しさん
14/03/21 15:59:15.43
下手に続編なんか描かないでほしい
310:愛蔵版名無しさん
14/03/21 16:58:28.10
連載してたのコンバヤシが20代後半でしょ?
経験者目線でリアリティある描写ができるギリギリの歳だろうな
311:愛蔵版名無しさん
14/03/21 19:22:15.59
今はルールや選手の意識がかなり変わったから、当時の感覚のままだと描けないと思う
312:愛蔵版名無しさん
14/03/21 20:21:53.03
西野「お前らに俺の味わってきた地獄が理解できるか~!」
主審「反則負け!」
313:愛蔵版名無しさん
14/03/21 22:45:15.41
三五、西野に留めをさすのはお前だ、みたいな事を
飛崎さんが叫ぶシーンが大好き
314:愛蔵版名無しさん
14/03/21 23:25:57.54
樋口じゃろ
315:愛蔵版名無しさん
14/03/21 23:48:07.26
どんなに努力しても報われないこともあるのか!by千代崎
が一番好きなシーン
二番目に好きなのは三五の親父の、金取るぞ
316:愛蔵版名無しさん
14/03/22 01:29:47.61
一番好きなシーンは金鷲旗決勝に向かう前に五十嵐先生が言う言葉
カッコ良過ぎる!
317:愛蔵版名無しさん
14/03/22 01:59:31.42
あそこで「お前たちなら絶対勝てる信じてるぞ」みたいなこと言ってたら安いな
生徒との距離感もおかしいし
318:愛蔵版名無しさん
14/03/22 05:00:39.12
今柔道部物語描いてたら浦安がハーフ軍団になってたり
有名選手のJrがライバルとして出てきたりしたのかな?
319:愛蔵版名無しさん
14/03/22 07:27:59.85
>>314
いや、なんかの試合中に怒鳴る時のやつ
320:愛蔵版名無しさん
14/03/22 07:31:27.92
あれ?樋口だっけな?
まあいいや飛崎さんが好きなんだ
>>315
金取るぞいいね
あとなんか波だか鳥だかで彼女とケンカするのも良かった
321:愛蔵版名無しさん
14/03/22 09:17:41.74
叫んだのが樋口じゃなく対戦相手のとどめを刺されるのが樋口って意味だろ
叫んだのは飛崎で合ってる
322:愛蔵版名無しさん
14/03/22 10:36:26.84
あ、そうか ありがとう
とにかくあのときの飛崎さんはかっこよかったんだ
323:愛蔵版名無しさん
14/03/27 18:51:46.63
飛崎兄弟があまり似てないのがリアリティあるね
324:愛蔵版名無しさん
14/03/29 20:07:47.30
親友だったけど傲慢だったという小野新一が西野のモデルだったらしいから
西野は最初から横柄な男にする予定だったんだろうな
最初からそういうやつで登場させるつもりで、いったん登場させ
かけたけど
思い直して「ワンクッションおいて最初は謙虚なやつにして
後から傲慢キャラにしよう」とギリギリのところで
キャラをリセットさせたのに違いない
325:愛蔵版名無しさん
14/03/30 00:10:17.11
いじめられっ子が鍛えに鍛えて才能が開花するにつれ
己の強さと攻撃的な性格を自覚しだして豹変し増長した
って感じだな
326:愛蔵版名無しさん
14/03/30 00:22:15.89
部活やってる高校生の範囲でだからあんまりファンタジーな悪モンでも浮くだけ
327:愛蔵版名無しさん
14/03/30 12:33:27.75
「関わらん方がいいぞ」と実際に出てきた「見といた方がいい」「はい」がチグハグだもんな
この間に設定見直しがあったのかねえ
328:愛蔵版名無しさん
14/04/04 12:27:20.98
べつにチグハグとは思わないけど
329:愛蔵版名無しさん
14/04/11 20:09:26.38
鷲尾平尾小柴は綺麗に県内レベルで収まったな
平尾は層が薄かったからか県で一番になれたが全国では
まるっきし通用せず
小柴の階級は逆に県内では一番厚かったから仕方ないが
全国に出ても一勝も確実にできなかったろう
鷲尾もうまい具合に全国に出れたとしても
まったく通用しなかったはず。
330:愛蔵版名無しさん
14/04/12 03:24:21.80
鷲尾は集中力がないからなあ
331:愛蔵版名無しさん
14/04/12 09:14:22.56
鷲尾は素材的にはもともと強かったけど
五十嵐先生に本腰入れて鍛えられてからも
成長の度合いは一番低かったんじゃないか
結果はほとんど残せてないし。
石川との試合も鷲尾のとんちんかんな発想が
結果として石川の裏をかいたけどあのままいってたら
負けてたろうし。
332:愛蔵版名無しさん
14/04/12 11:26:35.22
その鷲尾でさえ鷹村より強いというのがなんとも
333:愛蔵版名無しさん
14/04/12 13:34:08.81
また始まったよ
334:愛蔵版名無しさん
14/04/13 14:21:18.71
せめて大脇もベスト8位まで行ってくれてたら相対的に清水と鷲尾の株も上がったのに
335:愛蔵版名無しさん
14/04/14 19:20:52.39
大脇も全国じゃ全然駄目だったんだよな
336:愛蔵版名無しさん
14/04/14 19:24:44.11
所詮地方の強豪だからな
337:愛蔵版名無しさん
14/04/14 22:03:05.56
五十嵐先生の身長はどれぐらいなんだろ?
現役時70キロだからそんなに大きくないはずなんだけど
鷲尾より大きく見えるときもある
338:愛蔵版名無しさん
14/04/15 00:01:27.69
五十嵐先生は達人だから、きっと見た目以上に大きく見えるんだろう
339:愛蔵版名無しさん
14/04/19 15:55:11.27
史村が五十嵐を評して「技は本物だほとんど極めとる」と
言ってたがあれは
「やつの技は『極めてる』と言っても過言ではない」という質での意味なのか
「やつは投げ技寝技関節技など柔道の無数の技のほとんどを極めてる」
という数での意味なのかどっちだろう
340:愛蔵版名無しさん
14/04/19 18:45:33.61
後者なら技とは言わず柔道と言うだろう
(心と体は知らんが)技は本物だ(使う技は)ほとんど(完成した域で)極めてる
341:愛蔵版名無しさん
14/04/26 10:48:04.42
ピエール瀧が講談館付属の長谷川にしかみえない
342:愛蔵版名無しさん
14/05/03 14:30:39.14
出てくる指導者では、一番まともそうな人だよな、長谷川監督。
柔道家ゆえにモテないんだろうけど。
343:愛蔵版名無しさん
14/05/05 19:58:55.63
花マル伝で柔道部物語と帯ギュを足して2で割ったような漫画だったな。
どうせなら柔道愚連隊の要素も取り入れて欲しかった。
344:愛蔵版名無しさん
14/05/06 02:21:28.29
花マル伝は面白かった
新は何故ああなってしまったのか
345:愛蔵版名無しさん
14/05/06 14:03:55.51
新も面白かったと思うがそんなに評判悪いのか?
とりあえずそのときはヤンサン毎週楽しみに読んでた
346:愛蔵版名無しさん
14/05/06 20:06:30.40
花マルと木元はちゃんと決着つけれたと思うんだけどな
347:愛蔵版名無しさん
14/05/07 01:01:33.03 TJxmEG+j
俺の好きなセリフの場面
平尾「もう江南は雲の上の存在じゃねえ!俺たちだってやればできるんだ!」
と叫び、森田を締め上げて一本勝ち
しかしその直後に石川が平尾を投げ飛ばして一本勝ちし
石川「まだまだ岬商は全国大会の器じゃない!全国に行くのは俺たちだ!」
お互いに全く譲らない応酬はどちらもかっこいい。俺も試合で言ってみたかった
348:愛蔵版名無しさん
14/05/07 01:12:10.22
一番おいしいポジションだったのは、名古屋と母ちゃん
349:愛蔵版名無しさん
14/05/07 02:14:27.91 TJxmEG+j
樋口と飛崎が三五をコーチしてたが、飛崎は三五に何を教えたんだ?
三五は袖釣りを試合に生かし「ありがとうよ、樋口」と言ってたが
飛崎には何も感謝してないし何かを教わったようにも見えない
350:愛蔵版名無しさん
14/05/07 04:00:29.62
そういうのは想像で補完すべきところ
351:愛蔵版名無しさん
14/05/07 07:41:17.44
樋口を壊した西野に、樋口直伝の袖釣を決めるってのは、カタルシスだしな。
ケンシロウがラオウを、トキやレイの動きでボコボコにするのとかと一緒。
352:愛蔵版名無しさん
14/05/07 11:19:55.40
石川は顔は駄目だが作中で一番かっこいいかもな
自分よりでかいの二人相手にするあの場面で
「まかせておいてください」はなかなか言えるもんじゃない
353:愛蔵版名無しさん
14/05/07 11:42:07.18 TJxmEG+j
西野は高校選手権の無差別個人戦でもオール秒殺の一本勝ちでの優勝なんだろうな
描かれてなかったけど。
70キロない選手が100キロ以上の相手を全国大会で全員秒殺なんて見てみたいもんだ。
354:愛蔵版名無しさん
14/05/07 14:19:18.32
>>323
コンバヤシ的だと多分弟の方が母親似なんだろうなあ
355:愛蔵版名無しさん
14/05/07 17:18:18.63
>>353
> 70キロない選手が100キロ以上の相手を全国大会で全員秒殺
柔道はそんな甘いモンじゃねえよ…
356:愛蔵版名無しさん
14/05/07 17:23:36.85
>>355
まあいいじゃん、フィクションの中くらい
357:愛蔵版名無しさん
14/05/07 19:40:10.35
西野はやっぱ、二人で金メダル2個発言だろ。あの西野がシンパシーを感じる
相手を得るとは胸熱だ。
358:愛蔵版名無しさん
14/05/07 20:14:35.84
あそこは地味だけど最高だよね、これで体重落としたら倍くれぇスピードついたぜ、とか。相変わらず柔道に打ち込んでんだな、って聞かれておめぇは違うのか?とか、あのシーンが無かったら三五は柔道辞めてたかも知れないんだもんねぇ。
359:愛蔵版名無しさん
14/05/07 21:46:19.10
あのシーンが最高だったから三四郎での落ちはやめて欲しかった
360:愛蔵版名無しさん
14/05/08 08:45:09.22
>>359
オレはコンバヤシらしくて良いと思ったけどなw
361:愛蔵版名無しさん
14/05/08 19:34:45.37
お約束だよな
インターハイ出場したら野球部が甲子園出ちゃって柔道部忘れられたり
362:愛蔵版名無しさん
14/05/09 03:14:31.74
週刊ジャンプ連載だったら、三五×田丸とか、星×岡とかの薄い本が出来たんだろうか
363:愛蔵版名無しさん
14/05/09 08:25:42.81
腐れ女はしね
364:愛蔵版名無しさん
14/05/10 17:53:44.67
BLじゃなくてさぶ行きだな
365:愛蔵版名無しさん
14/05/10 18:23:15.94
連休中実家でこれ見つけちゃって最終の11巻だけ読むつもりが
鷲尾vs西野とか一回目の三五vs樋口とかどうだったっけ?って
結局1巻から全部読んじまった
366:愛蔵版名無しさん
14/05/10 19:40:23.36
高校から柔道を始めた選手 三五、西野、大脇
小学校から柔道エリートでやってきた樋口はこいつら全員にやられたわけか
哀れだ・・・
367:愛蔵版名無しさん
14/05/10 21:20:24.30
西野にも大脇にも負けてはいないんじゃない?
368:愛蔵版名無しさん
14/05/10 21:41:41.24
西野は中学2年じゃなかった?
369:愛蔵版名無しさん
14/05/11 01:58:32.44
>>367
西野には試合上は勝ったようだが、内容的には背骨がずれるという再起不能の
重傷を負わされているので負けてはいないが「やられてる」だろう
大脇には練習で投げようとしたらはね返された上に試合不能の負傷を負わされた
わけで、これは試合的に「やられた」と言ってもいいと思う
三五には公式戦の試合で2戦2敗(練習も含めれば1勝2敗)で負けてる
370:愛蔵版名無しさん
14/05/11 09:44:28.33
>>365
最初から読み直しても負担にならない量とテンポだよな。
371:愛蔵版名無しさん
14/05/11 16:17:22.05
>>370
テンポの良さはハンパないな
ジャンプまんがも見習って欲しいわ
372:愛蔵版名無しさん
14/05/11 17:02:11.33
>>371
でも休載ばっかで大変だっんだよなあ
373:愛蔵版名無しさん
14/05/11 17:02:30.63
>>371
でも休載ばっかで大変だったんだよなあ
374:愛蔵版名無しさん
14/05/11 17:04:34.82
>>372
ジャンプまんがも見習って欲しいわ
375:愛蔵版名無しさん
14/05/11 18:29:05.49
小林まことは休載は普通だろ
遅筆の漫画家で有名なんだし
376:愛蔵版名無しさん
14/05/11 19:58:26.02
あの頃、ヤンマガで柔道部物語とアキラが好きだったんだけど
どちらも休載が多かったな
377:愛蔵版名無しさん
14/05/11 21:02:29.29
主要キャラに漫画的なイケメンが皆無だからかな?女子供の受けは悪いな
12の三四郎大好きな女の子は何人かいたけど
378:愛蔵版名無しさん
14/05/11 21:28:10.91
>>377
それは…柔道部だからだ!
379:愛蔵版名無しさん
14/05/11 23:40:13.91
>>378
やってることは同じような内容なのに帯をギュっとねは女のファン多かったな
380:愛蔵版名無しさん
14/05/11 23:54:00.49
ピンポン(漫画)の佐久間って完全に西野新二の影響うけてるな
381:愛蔵版名無しさん
14/05/11 23:57:31.94
>>379
帯ギュの影響かどうかわからんが、当時柔道始めた女の子は多かった
しかし、受け身すらまともに覚えられない女の子が多くて、教える立場の人は苦労してた
382:愛蔵版名無しさん
14/05/12 02:56:49.83
>>381
受け身って柔道のハードルの高さの要因だと思うわ
大事だけどマンガで描いて面白いもんじゃないからマンガ中で丹念に描かれることはまずない
だからマンガ読んで柔道始めようとした素人は最初に「受け身って何?」となりそう
383:愛蔵版名無しさん
14/05/12 03:17:43.80
それなのに、体育の授業でやらせちゃうんだよな
384:愛蔵版名無しさん
14/05/12 12:27:08.94
受け身失敗したらシャレにならんダメージだからな。
385:愛蔵版名無しさん
14/05/12 12:49:07.25
シャレにならんダメージどころか下手したら死ぬだろ
386:愛蔵版名無しさん
14/05/12 13:45:02.23
>>381
帯ギュのほかに、1988年にソウル五輪で女子柔道のデモがあったことと
1990年に福岡国際で田村亮子が優勝したこともあるのではないかと思う
387:愛蔵版名無しさん
14/05/15 04:30:32.24
名古屋の受け身は完璧
388:愛蔵版名無しさん
14/05/15 06:38:05.63
>>386
田村は色んな意味で女子柔道に夢を与えたよな
389:愛蔵版名無しさん
14/05/18 05:28:54.50
塚田真希ちゃんは、自室に猪熊柔と田村亮子のポスターを貼っていたそうだ
390:愛蔵版名無しさん
14/05/19 03:42:49.14
名古屋の受身の上手さは小柴が大絶賛してた程すごかった
391:愛蔵版名無しさん
14/05/21 14:21:54.63
>>389
母親「またあの子は変な顔の女とアニメのポスターなんか貼って~!!」
392:愛蔵版名無しさん
14/05/21 15:10:12.13
谷ちゃんは高校時代だか大学時代だかで男子部員のアイドルで取り合いになるほどだったらしい
393:愛蔵版名無しさん
14/05/21 17:02:27.22
へえ旦那のほうが…
394:愛蔵版名無しさん
14/05/21 17:40:46.19
三五も将来、教員の部で西野に惜敗し続けるんだろうか
395:愛蔵版名無しさん
14/05/21 22:36:52.59
いい教師にはなれそうだが指導者としては西野の方が上そうだ
396:愛蔵版名無しさん
14/05/22 17:36:03.03
指導者になって変わる可能性もあるが
西野が爽やかな笑顔で指導する姿は想像つかん
397:愛蔵版名無しさん
14/05/22 18:27:36.94
いじめ問題には、目の色を変えて取り組む西野
398:愛蔵版名無しさん
14/05/23 02:59:53.74
絶対に指導者になってはいけないのが名古屋か。
岡は切れた時が怖そうだ
399:愛蔵版名無しさん
14/05/23 19:48:04.47
名古屋はいけないというかなれない
400:愛蔵版名無しさん
14/05/23 20:53:56.47
「このたび赴任してきた、名古屋先生です」
「いや~」
401:愛蔵版名無しさん
14/05/24 00:53:38.93
>>399
黒帯持ってるだけで弱い柔道部顧問って多いよ
公立高校とか
402:愛蔵版名無しさん
14/05/24 03:12:11.53
名古屋はいったい何を指導するんだよ。
岬商で「そんなやり方じゃだめだ」「疲れるだろ」「みんな俺を目指せ!」
と言った結果があれだぞ
403:愛蔵版名無しさん
14/05/24 15:44:14.80
名古屋を目指した結果としては正しいんじゃないかと
404:愛蔵版名無しさん
14/05/24 16:58:54.69
名古屋を目指した結果・・・・・岬商史上最弱のチーム
405:愛蔵版名無しさん
14/05/24 17:03:46.53
きっと団体戦で5人全員、開始1秒でセルフ投げして一本負けして
5人抜きされるのに1分くらいで終わってたんじゃないか。
確かにこれなら史上最弱だろう
406:愛蔵版名無しさん
14/05/24 19:35:23.34
名古屋黒帯だったっけ? さりげなくそんな描写があったような気もするが
407:愛蔵版名無しさん
14/05/25 12:08:28.36
選挙違反はともかく、たいして悪い事もせず部活には来るタイプなんで
いつの間にか教員になれてもおかしくはない。
408:愛蔵版名無しさん
14/05/25 15:15:26.89
教員になるには採用試験に合格しないとなれないだろ。
名古屋は採用試験どころか昇段試験にも受かってないだろ
409:愛蔵版名無しさん
14/05/25 17:37:54.65
金鷲旗のエレベーターで西野と鉢合わせするシーンで黒帯しているな
410:愛蔵版名無しさん
14/05/25 19:01:18.20
まあ、いくら名古屋でも2年ちょっとの間、試験を受け続けていれば
相手がカラテカの矢部みたいな場合もあるだろ
411:愛蔵版名無しさん
14/05/25 20:14:49.81
意外と飛崎が、面白半分に内股の基本だけ教えてたかもw
412:愛蔵版名無しさん
14/05/25 21:27:42.86
>>410
5人全員カラテカ矢部はありえないだろ
413:愛蔵版名無しさん
14/05/26 02:05:52.46
そもそも名古屋が柔道部にいた目的は
①セッキョーで1年生をしごきたい
②おはつで1年生を殴りたい
これだけだったろ。これを達成した後の名古屋はどうして柔道部に残ったんだ?
414:愛蔵版名無しさん
14/05/26 03:13:55.96
後輩が出来て、居心地が良くなったんじゃない?
415:愛蔵版名無しさん
14/05/26 05:13:31.06
お好み焼きおごったのも善意からということか
416:愛蔵版名無しさん
14/05/27 03:00:55.94
名古屋、岡、八木の実力は結局どうなったのだろう?最強は誰だ?
417:愛蔵版名無しさん
14/05/27 11:00:04.88
岡は一生懸命やってるが…試合は無理だし…
ってそこだけ聞くとキツいな
たぶん全国レベルのせめぎ合いの試合は無理と
言いたかったんだと思うが
418:愛蔵版名無しさん
14/05/27 11:55:16.31
名古屋は体重があるからな。岡は非力過ぎる。
八木は3年間、ほとんど目立たなかったなあ…。
419:愛蔵版名無しさん
14/05/27 12:23:54.34
八木のピークは髪の毛切られたところ
420:愛蔵版名無しさん
14/05/27 14:49:39.12
あの辺までは一番目立ってたのになw
部が上目指していくにつれ最初は強い不良気味なキャラが存在感無くなっていくのはリアルだ
421:愛蔵版名無しさん
14/05/27 17:00:41.91
そのあともらったセリフって昇段審査で俺には貯金があるから…
でおしまいだっけ
422:愛蔵版名無しさん
14/05/29 00:12:08.89
愛蔵版買ってるんだが、三五が西野に投げられた後の「尊敬するぜ…」で
次の巻へ…という構成じゃないのが、ちょっと違和感。
423:愛蔵版名無しさん
14/05/29 03:06:11.04
>>416
強さはわからないが、貢献度なら 岡>名古屋>八木だろう
岡・・・大脇の寝技できないのに気づいて高校選手権出場に結びついた
名古屋・・新入生勧誘を一番頑張って岬商史上最強チームの基礎を作った
八木・・・貢献が何も思い当たらない
424:愛蔵版名無しさん
14/05/29 04:55:41.10
名古屋の母親は、息子が出る訳でもないのに高知まで来てたなw
425:愛蔵版名無しさん
14/05/29 07:17:27.30
実は世話好きのいいオバチャン説
426:愛蔵版名無しさん
14/05/30 19:40:15.56
でも岬商柔道部最高の貢献者はウソついて三五を引っぱってきた小柴だよ
427:愛蔵版名無しさん
14/05/31 01:29:49.36
小柴のウソは陽性だからな。卒業してすぐ彼女も出来たくらいだし。
428:愛蔵版名無しさん
14/05/31 04:24:50.69
>>426
小柴が引っ張ってきたのは名古屋。
三五は秋山と一緒に自分から見学に来たの引っ張られた訳ではない
429:愛蔵版名無しさん
14/05/31 12:23:58.85
>>428
「ブラスバンド部も水泳部も去年つぶれたんだよな~」←大ウソ
430:愛蔵版名無しさん
14/05/31 18:13:04.78
引っ張ってきたんじゃなくて見学に来たのを言いくるめて入部させたってとこか
431:愛蔵版名無しさん
14/05/31 23:11:18.11
営業マンだな。まずは興味を持たせる。
432:愛蔵版名無しさん
14/06/01 00:08:35.17
平尾よりセールスマンに向いてるかもな
433:愛蔵版名無しさん
14/06/01 02:46:32.23
>>431
しかしこれが本当に一般社会の営業だったらやってることは完全に詐欺だぞ。
全部ウソついて入部するように仕向けたわけだから。
希望部が潰れただの、女子とのリクレーションが毎月あるだの、
即クーリングオフ連発だな
434: 【凶】
14/06/01 05:08:35.64
しかしまあセッキョーなんて、陰湿な集団リンチがなぜ伝統として続くのか?
やっぱり名古屋みたいな「来年これをやるまで辞めるもんか…」という歪んだモチベーションなのかねえ?
オレはSっ気ないから理解できんわ
435:愛蔵版名無しさん
14/06/01 05:32:01.23
>>434
本編でも言われてるがこんなことして何の得になるのか分からん儀式が
高校の運動部とかにはあるんだよ
どこにでも絶対にあるって訳でもないけど
436:愛蔵版名無しさん
14/06/01 12:22:28.48
案外史上最弱の世代が三五や田丸達の影響受けて入ってきた
自分たちより遥かに強い1年にセッキョーできずそこで終わるかもしれん
437:愛蔵版名無しさん
14/06/01 12:26:05.43
先輩が面倒見て後輩が雑用をするっていうのが集団生活の自然な秩序だと思うけど
強い所ほどスカウトで入部する奴もいて天狗の鼻折っとかないと上下関係が保てない
438:愛蔵版名無しさん
14/06/01 14:15:17.51
セッキョーに一番迫力があったメンバー
鷲尾の代=河
三五の代=岡
田丸の代=誰だろう?
439:愛蔵版名無しさん
14/06/01 14:23:45.15
>>438
鷲尾の謹慎解けるのが間に合っていたら、河ではなく鷲尾になっていたかもしれんぞ
440:愛蔵版名無しさん
14/06/01 17:46:33.98
田丸の代は伏見かもしれんけど、そもそも5人だからなあ。
下が最弱って事は団体戦は全員出るだろうし、鬱憤は無さそう。
441:愛蔵版名無しさん
14/06/01 17:48:29.76
>>440
ゴメン。セッキョーだった。忘れて。
442:愛蔵版名無しさん
14/06/01 18:01:44.90
セッキョーの場面では一番弱い奴が一番ブチ切れてしまうものなのかw
河、岡・・・・名古屋もこれを目標に柔道を続けたし
鬱憤がたまってしまうということなのか?
それともたまたまこいつらが全員学年一のドSだったのか?
443: 【大吉】
14/06/01 19:20:22.41
いや、そっちの方が意外で面白いだろ?
444:愛蔵版名無しさん
14/06/01 19:45:29.12
河も1年前は泣いてたのか
445:愛蔵版名無しさん
14/06/02 00:09:35.21
岡「おら~~もたもたすんなああああ~」
三五「おい、岡、もうこれくらいでいいんじゃないか?」
岡「なんだとおおおおお?」
岡「おら~もういっちょだあああ!」
三五「き、危険だ~」
秋山たち「誰か岡を止めろ~~~」
「なんだとおおお」の時の岡の顔がまるで悪霊か何かに取り憑かれたみたいになってて怖かった
あれなら西野とも互角の迫力だったのでは?
446:愛蔵版名無しさん
14/06/02 01:53:45.64
近所の高校生が柔道部に入った話ししてたけど髪型自由かと思ってたら
夏休みの合宿中だけ一年坊は五厘なんだとw
あと今の子もバイブルのようにこれ読んでるそうだ
447:愛蔵版名無しさん
14/06/02 19:18:44.44
>>436それはあるかもしれんな
あいつらは岬商史上最弱と言われたがその後最弱時代が
続いたとは描かれてないからあいつらの世代だけかもしれん。
三五にあこがれて中学トップが何人も入ってきたら
セッキョーなんてできるもんじゃないからなw
448:愛蔵版名無しさん
14/06/04 12:24:41.91
高校選手権の無差別個人戦が描かれていたら三五の2年生時の優勝は
やはり西野だったんだろうな。それもオール秒殺一本勝ちで。
449:愛蔵版名無しさん
14/06/04 16:24:41.87
>>445
ほとんど台詞が違うんだが本誌掲載時はそうだったのか?
450:愛蔵版名無しさん
14/06/04 17:54:08.79
そうだよ
451:愛蔵版名無しさん
14/06/04 20:05:45.58
俺のもってるコミックスでは「それがどおしたああああ」だった
452:愛蔵版名無しさん
14/06/04 20:24:55.70 SfXBeYMs
岡が申し訳程度にハジけたぐらいで、前年のような陰惨さが全く感じられずつまらなかった。
三五、秋山、内田ともイビリが全く似合わないキャラだったから仕方ないが。
453:愛蔵版名無しさん
14/06/04 21:36:13.03
1回きりのイベントとはいえスポーツ漫画で主人公が後輩を理不尽にいびるって珍しいな
454:愛蔵版名無しさん
14/06/04 23:07:12.83
俺が中学の頃はまだ柔道部物語の連載開始前だったけど、1・2の三四郎を読んで柔道部入ってた奴は何人かいたなあ…
455:愛蔵版名無しさん
14/06/05 00:42:17.56
>>453
でも三五達があれやってくれたおかげで平尾や小柴のセッキョー時の内心が
なんとなくでも分かったんで良かったわ
456:愛蔵版名無しさん
14/06/08 19:46:35.15
もっとも楽しみにしていたであろう名古屋がまったく登場しなかったのは
大きな謎だな。おはつは2人分やったようだが。
457:愛蔵版名無しさん
14/06/08 23:48:37.77
名古屋はツンデレ
セッキョーを口実に部にいたかった
458:愛蔵版名無しさん
14/06/11 14:00:02.50
なるほどー
459:愛蔵版名無しさん
14/06/12 15:48:11.66
内田はナイスガイ
460:愛蔵版名無しさん
14/06/12 16:07:12.86
だ…だみだ…(>o<)~勝てっこない…(-ぺ) (=o=)
461:愛蔵版名無しさん
14/06/13 02:24:47.14
>>457
名古屋「俺がポイントゲッターの三五だ」
462:愛蔵版名無しさん
14/06/14 09:34:11.16
というのは嘘だ~!
463:愛蔵版名無しさん
14/06/14 15:27:30.99
見損なったわ!三五君!
464:愛蔵版名無しさん
14/06/14 19:04:31.55
リアルだと岬商と岬高って200メートルと離れていないんだな。
会いに行こうと思えばいつでも行けるのに半年も放置していた三五…。
465:愛蔵版名無しさん
14/06/15 01:59:15.90
三五は人を投げるのが面白くなっていた時期だし、ひろみは遊ぶのに
忙しかったから、仕方ないんじゃないかな。
466:愛蔵版名無しさん
14/06/15 04:33:52.66
真面目だな
467:愛蔵版名無しさん
14/06/15 12:50:05.35
大体これがトーナメントなら1回戦負けじゃねーか!
頑張れ日本
468:愛蔵版名無しさん
14/06/17 11:57:23.38
いいか、日本代表は焦ってシュートを連発してくるはずだ
そしたらこうして
こうして
こうだ!
469:愛蔵版名無しさん
14/06/17 18:50:27.61 CYEnlmhK
よっか おご女やらよー
470:愛蔵版名無しさん
14/06/26 15:59:51.39
三五が憧れだった筈なのに名古屋の俺が三五だ!発言を信じちゃう田丸
471:愛蔵版名無しさん
14/06/26 20:05:40.52
ザック「今回はコロンビアが優勝するだろう。そんなチームと互角にわたりあったんだ。元気出せ!!」
472:愛蔵版名無しさん
14/06/26 20:14:40.96
本田は「俺ってストロングだぜえ」だけで「俺ってバカだあ」まではやってこなかったんだろうな
473:愛蔵版名無しさん
14/06/27 13:53:54.85
>>471
コ…コロンビアが!ウルグアイにあっさり負けてしまいました!
474:愛蔵版名無しさん
14/06/27 19:44:57.17
波乱のワールドカップはコスタリカが優勝を決め終了した
475:愛蔵版名無しさん
14/06/28 11:33:35.16
「今年もインターハイの季節がやってまいりました。
解説は、1年で樋口に及ばず、2年で西野に圧倒され、
3年で三五に追い越された実力者だった、千代崎さんです」
「………毎年それ言うの、やめてください」
476:愛蔵版名無しさん
14/06/29 22:01:50.89
あ~~あ
日本代表ってこんなに弱かったのか
まったくせっかく会社さぼって応援にきたのに予選敗退だなんて
477:愛蔵版名無しさん
14/06/29 22:55:39.14
ザッケローニのアホンダラ~
478:愛蔵版名無しさん
14/06/29 23:33:46.24
代表に鷲尾タイプのfwが欲しかった
フィジカル強くて、メンタルは俺が俺がタイプ
あと、攻められても絶対一本とらせない三五のような守備力も欲しかった
まあ一番欲しかったのは西野のようなスピードとパワーと技を持った選手かな
479:愛蔵版名無しさん
14/07/02 19:29:12.36
名前が三五八郎とかだったら足し算で成長する並の選手になってたのかな?
480:愛蔵版名無しさん
14/07/02 20:01:19.82
クソつまらん
481:愛蔵版名無しさん
14/07/02 21:02:25.62
>>480
は?
482:愛蔵版名無しさん
14/07/03 03:59:32.64
西野の試合会場での嫌われっぷりが不思議だな
裏で威張ってたってだけで、あそこまでの超絶ヒールが誕生するか?
483:愛蔵版名無しさん
14/07/03 04:12:25.60
柔道関係者なら、もうそれなりの噂になってるんじゃないかな。
浦安の顧問が休職し、部員も5人ギリギリになってる辺りからして異様だし。
常識外れに強いが愛想が無く、振る舞いが傍若無人で試合中のマナーも悪い。
そういう絶対逆らえない超王者に、背負いを武器に急速に伸びてきた
三五が肉迫しているって構図だから、そりゃあ会場全体が三五に肩入れするよ。
横綱北の湖が負けると国技館最高潮になったのが一番近い感覚じゃないかと。
北の湖は立派で謙虚な大横綱だったけど、憎たらしい雰囲気を持ってたしね。
484:愛蔵版名無しさん
14/07/03 13:04:30.54
裏どころか春の選手権決勝で他の選手寝そべらせたりロッカールームでギャハギャハ騒いだり思いっきり態度悪かったやん
ただ遠回しに鈴木先生に感謝してるみたいなことほのめかしてたり、三五には「2人で金メダル二個だぜ」って言葉をかけたり、
三四郎の赤城と違って根っからの悪人ってわけではないとは思う
485:愛蔵版名無しさん
14/07/03 16:45:38.88
図に乗りすぎちゃっただけさ
486:愛蔵版名無しさん
14/07/03 18:37:09.80
それだ
487:愛蔵版名無しさん
14/07/04 01:20:42.42
前々から思ってたけど三島由紀夫って平尾さんと鷲尾さんを足して二で割ったような顔してるよな
488:愛蔵版名無しさん
14/07/04 07:16:13.93
してない
489:愛蔵版名無しさん
14/07/04 12:21:50.04
鷲尾さんは単純故に、いい警察官になってそう
490:愛蔵版名無しさん
14/07/04 12:26:26.28
いや、掛け麻雀とか違法風俗に行ってるところを摘発されたりとか
マヌケなことで懲戒食らいそう
491:愛蔵版名無しさん
14/07/04 15:34:33.73
単純すぎてまた犯人と間違えて一般市民とっつかまえそうなんだが
勤務中に柔道の興業に乱入するし、やりたい放題で腫物扱いされてそうだ
492:愛蔵版名無しさん
14/07/06 12:51:41.49
俺はいい警察官にはなれそうにないと思う
体力だけは十人並みだが気が利かない、頭は悪い。
それでも超真面目なら出世はしなくても善良な巡査になれるだろうが
要所要所で平気で見逃しもするゆるさがある。
警察官でいられるかどうかのレベルだ
まあつまり>>491と同意見だった
493:愛蔵版名無しさん
14/07/07 03:16:23.92
金への執着のない両津みたいだ
494:愛蔵版名無しさん
14/07/07 03:31:19.23
しかし両さんは鷲尾さんと違って頭がいい
495:愛蔵版名無しさん
14/07/07 04:32:59.21
万引きとか本気で捕まえてくれそうだ。
ただ、職質とかは苦手だろうな。
496:愛蔵版名無しさん
14/07/10 00:06:53.64
前半ライバルの樋口に大した怪物性が見られなかったんで、西野が負けたり千代崎が戦意喪失してるのが違和感あったな
497:愛蔵版名無しさん
14/07/10 01:18:47.60
確かにIH確実レベルの斎藤さんに勝って更に1年生で全国制覇するくらいしか見せ場無かったもんな
しかもその後すぐ初心者の三五に負けちゃったし
498:愛蔵版名無しさん
14/07/10 02:12:13.22
作中にも出ていたが、1年生にして頂点に立ったが故に目標を見失って、
燃えつき感があったんだろう。
大脇のアレで大会欠場した時も、三五の途方もない成長力を見極められず
飛崎が負けた時にようやくハッキリ視界に入ったみたいだし。
ようやく本腰が入り、転校の話に乗って東京に行ったところが…。
499:愛蔵版名無しさん
14/07/10 03:08:27.16
重量級とはいえ県トップレベル程度の斎藤とか清水に手こずるような選手に西野が負けたってのがな
西野なら上の二人なんか汗ひとつかかずに裏投げで秒殺だろう
500:愛蔵版名無しさん
14/07/10 03:36:50.18
異星人のバトル漫画じゃないんだから歴も試合経験もない馬鹿力キャラが
突然現れて無意味に競技そのものをひっくり返すような最強誇示されても冷める
501:愛蔵版名無しさん
14/07/10 04:23:50.69
俺はむしろこんな今までの常識が通じないチート野郎どうやって倒すんだよ・・・って絶望感と
それを頑張ってひっくり返す展開がむしろ熱いと思ったんだが
502:愛蔵版名無しさん
14/07/10 04:24:40.26
「むしろ」2回使っちゃってるよorz
503:愛蔵版名無しさん
14/07/10 04:47:40.17
樋口は、いつの間にか優勢に持って行くタイプなんだろう。
デカい奴には無理攻めせず慎重に。西野とはスピード勝負で
良いとこ持たせなかったが、負担が背骨にいったと。
504:愛蔵版名無しさん
14/07/10 10:02:15.09
>>501
西野は十分に絶望的な強さだったじゃん
柔道着は破るし、決勝で5人抜きするし、高校トップクラスの実力をつけた三五を瞬殺するし
505:愛蔵版名無しさん
14/07/10 13:35:25.46
確かに。リアルタイムで読んでた時に鷲尾の柔道着破った時には小柴と同じような絶望的な顔になったわ。西野はあれで良いと思うよ。
506:501
14/07/10 15:28:20.25
>>504
いや、俺も全く同じ考えだったんだ
俺は>>500とは別人だよ。紛らわしい書き方してすまん
507:愛蔵版名無しさん
14/07/11 18:12:12.53
樋口君はスゲー好きなキャラだ。三五との最後の対戦は泣ける。
508:愛蔵版名無しさん
14/07/11 18:48:37.72
負けたけど清々しくて「今の技を全国大会でやったら日本中がびっくりするぞ」とか言ってて、いつやるのかやるのかと待ってたらまさかの金鷲旗の最後にやるんだもんなぁ、あれはゾクゾクした。
509:愛蔵版名無しさん
14/07/11 20:04:35.72
飛崎の喝で本気のひょっとこになった三五を見てにっこりするシーンがすごく切ない
510:愛蔵版名無しさん
14/07/11 21:50:43.90
人気知名度の割りにドラマ化パチンコ化しないな
パチンコなんてモチーフ枯渇してるからハードル低そうなのにこの作者の三四郎だけだよね
511:愛蔵版名無しさん
14/07/14 01:32:42.49
健全な柔道少年たちに悪影響があるってんで作者が断ってるらしいね
512:愛蔵版名無しさん
14/07/14 02:44:53.96
金にもモチーフにも困ってなさそうな村上もとかは、
六三四の剣のパチンコをすんなりOKしとるがね。
513:愛蔵版名無しさん
14/07/14 20:33:53.12
>>509
そのシーンと、片袖釣り仕掛けて場外になり、一度立ち上がったものの痛みで倒れてしまい、
それでも、もう一度立ち上がってゼェゼェ言いながらも三五に向かってくるシーンもスゲー好きだ。
514:愛蔵版名無しさん
14/07/21 18:59:11.92
「・・・」の間がおもしろい
515:愛蔵版名無しさん
14/07/21 20:17:07.60
>>511
へぇ
仲良さそうな史村(武論尊)は北斗の拳でエライことになってるってのに