【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期~暗黒期】at RCOMIC
【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期~暗黒期】 - 暇つぶし2ch967:愛蔵版名無しさん
14/07/04 12:05:02.12 aKSKksLH
>>965
金が無いとかじゃなくてそもそも俺らが小学生のころは物理的に売り切れで買えないことのほうが多かったよな
普通にあっというまに売り切れてたからな
成金ドカタで定期購読してるボンボンがわざわざジャンプ学校に持ってきて買えなかった連中にファミコン神拳見せびらかしてるのとか本当にうざかったな

  r"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) マジかよ糞箱売ってくる
  6 `r._.ュ´ 9
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐`

968:愛蔵版名無しさん
14/07/05 21:34:44.06 ZgpIkB51
>>811
バンチの反乱が起きたのにオールマンが休刊になるなど天下り先はむしろ減少したぞ

969:愛蔵版名無しさん
14/07/09 04:07:35.79 /tlCNaZb
土曜日に羽田空港まで友達とよくジャンプ買いにいったわ

970:愛蔵版名無しさん
14/07/10 21:58:32.74 9v8V0day
393 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 2014/07/08(火) 13:07:46.21 ID:???
週刊ジャンプの歴代編集長が萌えの企画を通さなかったからだよ
これは西村二代目編集長が自伝本で書いてる
パンツのしわを必死に書きこむような漫画はうちではやらんという方針
ジャンプの編集長は代々西村派閥の編集から選ばれており
大学教授の世界と一緒でボスの忠犬が代替わりする10年くらい前に内定してる
ところが週刊マガジンに部数で負けてから風向きが変わった
非西村派閥ゆえにVジャンプに島流しにされてたマシリトが復権して旧体制を打破して萌えを解禁した

971:愛蔵版名無しさん
14/07/11 20:18:07.23
「変態仮面」も! 懐かしの人気漫画の復活ラッシュのワケ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

■出版業界を取り巻く厳しい状況も影響

79~87年まで連載され、アニメも放送された「キン肉マン」も、11年11月から集英社の「週プレNEWS」で約24年ぶりに
続編シリーズがWebコミック配信で連載されている。「漫画業界に勢いがあった頃の名作は今改めて読んでも魅力的な作品が多いですし、
新規の作品と違って既存のファンがいる分、ある程度の売り上げが見込めますからね。我々にとっては非常にありがたいコンテンツです。

とはいえ、過去の名作に頼り過ぎていてはマズいという意見もあります。本来なら多少のリスクを背負ってでも、業界の未来のために
若い漫画家を育てたり、長期連載といったチャンスを与えたりしなくてはいけないのですが…。どこの出版社も経営状態は芳しくなく、
昔ほど余裕がないのが実情です」(前出の漫画誌編集者)。

往年の名作漫画の復活ラッシュの裏には、過去の遺産にすがらざるを得ない出版業界の厳しい状況もあるようだ。

972:愛蔵版名無しさん
14/07/12 18:14:36.91
>>149
マシリトや桂だったら批判されても仕方無いけど鳥山批判はどうかと思った

973:愛蔵版名無しさん
14/07/13 01:17:55.94
初期に永井豪~本宮の繋がりがどれだけジャンプを助けてきたか知ってたらとても書けないなw
オタに媚びて結局部数600→400万まで落としたんだから大失敗だよ

974:愛蔵版名無しさん
14/07/13 08:19:25.50 pUtu3Dka
西村の本によると90年代の暗黒期の原因の一つとして当時の社長の若菜が現場の事を全然知らないのに
人事を色々いじくりまわしてジャンプの優秀な編集者が全く適材適所じゃない場所に異動になったのもあるらしい

975:愛蔵版名無しさん
14/07/13 09:00:23.34
>>973
オタに媚びてじゃないだろ。
本宮も途中から邪魔だったなあ。
選挙漫画なんてアホ。アシスタント系が活躍した功績はあるけども。
ページ10万て言われてた本宮は西村以外は切りたいわな。

976:愛蔵版名無しさん
14/07/15 22:53:56.75
劇場版最新作 2015年GW公開
URLリンク(cdn01.animenewsnetwork.com)

977:愛蔵版名無しさん
14/07/19 09:44:51.29 uSJPo79s
90年代中盤や後半はジャンプでは集英社上層部の派閥争いが原因で堀江が窓際送りにされて嶋鳥が編集長になったりしたが
影響はジャンプだけで無く関連誌の月刊ジャンプでも現場を無視した人事異動が行われていた
もしかしたらYJでも上層部の派閥争いが原因で無茶な人事異動が行われたかもしれない

978:愛蔵版名無しさん
14/07/19 10:00:35.74
鳥山明“初脚本” 新作劇場版『ドラゴンボールZ』来年GW公開
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

979:愛蔵版名無しさん
14/07/19 17:25:25.58
嶋鳥?鳥嶋だろ

980:愛蔵版名無しさん
14/07/21 00:12:03.00
「さらば、わが青春の少年ジャンプ」
のインパクトは強烈だったな・・

まあそのあとに出した小説はつまらんかったが
貝山三郎とか貝原はるかとか「タイガーワールド」とか・・

981:愛蔵版名無しさん
14/07/22 19:27:40.85


982:愛蔵版名無しさん
14/07/22 20:25:26.21 P0zE6PEz
もし若菜の現場を無視した人事改編が無ければ90年代中盤や後半のジャンプは史実より良くなっていたのだろうか

983:愛蔵版名無しさん
14/07/23 20:58:07.53
90年代終盤の本誌は酷かったもんなあ
各作品の最終ページの煽り文句も
『次の敵はお約束の三位一体野郎だッ』とか『このタイミングでいきなりの新キャラ登場!!』みたいな感じで
素人読者の目から見ても恐ろしくセンスが無かった
おそらく編集はセンスの良さをアピールしているつもりなのだろうと分かるから余計に引いてしまう
その後は冨樫も頭が上がらないと言う高橋編集とやらが力を持って意見を言う様になって随分持ち直したらしいが

984:愛蔵版名無しさん
14/07/23 21:14:38.20
ジャンプは体力があったから人事改編や看板漫画の終了で90年代後半こそ低迷したがその後持ち直せた
しかし月刊ジャンプの方は基盤が弱かったから人事改編が致命傷になってその後雑誌が潰れる事になった
マガジンは80年代にメジャー誌3位と低迷していたが大雑誌だから90年代に盛り返して90年代後半に頂点になる事が出来た

985:愛蔵版名無しさん
14/07/23 21:21:51.56
>>983
高橋さんが生きていたら…
と言う方がジャンプ史のIFとしては面白いかもな
富樫先生も葬式で「凄い人だった」と号泣だったそうだから

986:愛蔵版名無しさん
14/07/24 04:36:49.54
パンツ泥棒のひと?

987:愛蔵版名無しさん
14/07/24 11:01:08.77
そろそろ次スレ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch