11/12/06 23:40:24.00
嬉しいのでこっそり報告。
1995年21、22号掲載の読切「ミニガミッツの猫」(山川かおり)
が、本人のリメイクで 12/9頃発売のミステリーボニータ1月号に
掲載されるそうです。 今のペンネームは「水元香里」です。
251:愛蔵版名無しさん
11/12/12 11:31:14.16 CC9Pk3Ii
幽白スレが無いぞ
252:愛蔵版名無しさん
12/01/01 02:01:30.17 5odVQmOb
URLリンク(26.media.tumblr.com)
253:愛蔵版名無しさん
12/01/01 16:50:32.99
>>230
イノタケはたまにしか載らないし。
モーニングのバガボンドよりはましだが。
>>222
作者が意識的にネタを与えるようになったのが90年代と感じるな。
幽白の飛影蔵馬は露骨でウゲッとなった。
254:愛蔵版名無しさん
12/01/05 13:17:44.97 ELZIQDHg
俺の黄金期は2004年。
ジャンプの部数は低いけどジャンプ作品の単行本は2005年が一番売れたんだぞ。
あと2、3年でジャンプは大きく変わるだろうな。
NARUTOとBLEACHは終わるだろうし。
もしかしたら銀魂、リボーン、バクマンも。
良い方に転ぶか悪い方に転ぶかはわからないけど。
255:愛蔵版名無しさん
12/01/05 14:51:30.89 c76aizJP
銀魂は当分終わらないよ
256:愛蔵版名無しさん
12/01/05 21:11:22.80
URLリンク(hamusoku.com)
少年ジャンプの短命・糞漫画を淡々と
257:愛蔵版名無しさん
12/01/05 23:49:57.18
>>256
なつかしいなw
しかし当時のジャンプで最長連載記録を持っていた「トイレット博士」が入っているのはどうなんだ
258:愛蔵版名無しさん
12/01/06 22:58:27.20
>>256
ミスターライオンと雷鳴のザジが無いぞ
まぁ80年代だが
259:愛蔵版名無しさん
12/01/09 17:49:57.53
>>257
比喩ではなく文字通りの「糞漫画」だからじゃない?
260:愛蔵版名無しさん
12/01/09 18:11:18.04
実際に連載したのは地獄戦士魔王全2巻だけなのに
妙に知名度が高い苅部誠。
読み切りは結構描いてたが短編集が出るには至らなかった。
漫画家になる前はゲームの説明書のイラストを
描いていた事もあったが、現在は漫画家を辞めている。
261:愛蔵版名無しさん
12/01/17 13:38:45.69
魔王といえば、ペットの『野獣』に大笑いした記憶しかない・・・。
262:愛蔵版名無しさん
12/02/05 22:04:13.55 gtrFbV0o
90年代後半はジャンプだけで無く漫画界が下り坂に入っていく印象があった
マガジン、チャンピオンはこの頃好調だったが
263:愛蔵版名無しさん
12/02/05 23:49:52.62
オニキュだかシニキュって言ってなかった?
野獣可愛かった
264:愛蔵版名無しさん
12/02/11 06:29:29.00
話題が新しいなw
包丁人味平や僕の動物園日記が好きだった。
柳沢きみおの「女だらけ」は黒歴史なのかな。
265:愛蔵版名無しさん
12/02/11 12:21:37.37
柳沢きみおは今月刊ヤンマガでなんか描いてるが、
絵柄がかなり劣化っていうか、気持ち悪くなってるな。
もともと大した画力ではなかったが、それが洗練されないまま劣化しちゃった感じ。
同じヘタな絵でも、昔の絵柄の方がすっきりしてて気持ち悪さがない分まだよかった。
266:愛蔵版名無しさん
12/02/11 22:17:47.29
絵が平面的な絵のような気がする。べち。
考えてみたらチャンピオンの「月とスッポン」やマガジンの「とんだカップル」といった
ラブコメはかなり気持ち悪く嫌いだった。ヒロインの女の子がデブ一歩前みたいな感じで。
童顔でぽっちゃり系が作者の好みなんだろうか。
作品がドラマ化されたりしてるから、それだけでも食っていけそうだけど。
「女だらけ」は主人公や性格が正反対の双子の姉がかわいかったな。
師匠のとりいかずよし風のノリがいいギャグ漫画だったわ。
267:愛蔵版名無しさん
12/02/12 01:19:54.45
はだしのゲンを連載してた雑誌だよねw
268:愛蔵版名無しさん
12/02/14 10:04:25.91
包丁人味平はおもしろかったのに、海外に修行という形で終わったな。
帰国後の話を楽しみにしてたが。
269:愛蔵版名無しさん
12/02/20 06:41:20.99
スパイスの達人みたいなオッサンが怪しくて良かった。
覚せい剤中毒だったんだっけ?
270:愛蔵版名無しさん
12/02/20 19:03:01.87
スパイスに麻薬成分が含まれてたんだな
そのスパイスを使ってカレー作ったから、一度食べた客は必ずリピーターになる
271:愛蔵版名無しさん
12/02/22 01:53:52.75
名前も変だったな。
鼻田嗅作だっけ?
包丁貴族の人もカッコ良かったな。
特に笑い声が。
272:愛蔵版名無しさん
12/02/23 04:56:11.62
「ドラゴンボールの引き延ばしが酷いって言ってる奴はアニメしか見てない」
って意見をたまに見る
これってコミックスだけしか見てないやつの意見だよなぁ
まぁ寸劇とかオリエピ使った引き延ばしってのとちょっと違うけどジャンプで遅々として進まなかったのは事実だし
むしろアニメはあのダルさをリアルに推し量れるものだと思う
273:愛蔵版名無しさん
12/02/27 19:42:34.06
でも今考えるとドクタースランプで始まって
終わってからもほぼ休みナシでDBが始まって
終わるまで実に15年。そりゃ精根尽きたと思うよ。
ワンピースが今年ようやくその年に追いついたと
いってもあんなのんびりマイペースが許されてなかったからね。
少なくとも80年代いっぱいはぎゅうぎゅうにプレッシャー詰め
られてた。
274:愛蔵版名無しさん
12/02/27 21:09:29.71
ページ数少ないのにセリフもほとんどなかったからなぁ…
90年代入ってからは特に酷かったね
275:愛蔵版名無しさん
12/03/03 20:23:52.01
もう30過ぎのオッサンだけど、やっぱジャンプは80年代が一番面白かったな
90年代前半は80年代に育っていった漫画家が牽引していたけど
みんな青年誌や月刊誌、短期集中連載とかにシフトして行って
かわりに腐女子向け作品が多くなって買うの止めたわ。
80年代(90年代前半?)までは腐女子に人気の作品でもきちんと子供も大人にも人気ある
作品多かったよな。
あとやっぱり1Pあたりの内容の密度が濃かったよ。
今のキン肉マンとかも昔のテンポと1Pあたりの密度濃くしたら
凄く面白くなってる。
276:愛蔵版名無しさん
12/03/03 20:32:07.92
密度濃くして十何年も続けられてると思ってんのか
大体80年ジャンプスレへ行け
277:愛蔵版名無しさん
12/03/03 21:19:27.98
ぶっちゃけ漫画もアニメも90年代までだよな
00年代ってデスノートだけしか殆ど印象に残ってない
アニメに関してはもはや何もなかったに等しいレベル
278:愛蔵版名無しさん
12/03/05 09:22:54.95
雑誌としては89~90あたりがピークだと思う
279:愛蔵版名無しさん
12/03/09 18:57:46.32
そこらへんは完全に個人差だけどな。
俺なんかは84~85年だと思う。
ジャンプの瑕疵のひとつは本宮の男一匹ガキ大将を
無理やり連載続行させてその後作品をボロボロに
した点。それをマガジンあたりにも揶揄されて、
ジャンプの大きなコンプレックスになってたと思う。
いまだ人気のあったドクタースランプ、キャッツアイ、
ウイングマンを綺麗に終わらせてやったのは
編集長西村なりのリベンジだったかもしれん。
そしてそれをやってのけれるくらいに余裕があって
太っ腹だった84.85年こそが個人的には
ジャンプのピークだったと思う。その翌年
北斗の連載終了を許さなかったから元のジャンプに
戻ったことからも。
もちろん北斗はキャッツやウイングマンとは比べ物に
ならないくらいの雑誌の大黒柱だったから同じように
例えてはいかんけど。
280:愛蔵版名無しさん
12/03/21 10:35:52.28
>>229
テリーの人気は「ノーコメントだ!」レベルだったな
281:愛蔵版名無しさん
12/03/21 18:13:20.22
テリーだって初の人気投票では一位だったんだけどなあ
まあそのころは選ぶキャラも少なかったがw
282:愛蔵版名無しさん
12/04/26 15:39:34.86 ugv9pIgX
ジャンプ放送局の単行本が売ってたから買ったけど今のはがきコーナーよりも全然面白いな
さすがにJBS時代から今でも投稿し続けてる人なんていないだろうけど
283:愛蔵版名無しさん
12/04/26 15:45:12.01
今の子に見せたら「桃電みたい」とか言われそうだ>JBS
284:愛蔵版名無しさん
12/04/26 17:28:35.65
>>282
親がJBSに投稿していて自分はジャン魂に投稿してる人ならいるかも。
285:愛蔵版名無しさん
12/04/28 11:17:51.26
親父「お前の投稿はイイ線いってるけどイマイチだな
ホレ俺が昔投稿したハガキ読んでみろ!」
息子(い、今となっては正視に堪えねえ~…)
286:愛蔵版名無しさん
12/04/30 12:30:33.56
>>282
JBSはコミックス20巻以上出てたもんな
投稿ページでこのレベルのジャンプはほんと凄かった
287:愛蔵版名無しさん
12/04/30 13:24:07.10
「榎本36歳」と同い年になったよ。
あーあ。
288:愛蔵版名無しさん
12/05/01 13:20:34.35 YwRwmgae
えのんといえば貧乏ネタが有名だけど、仮にもそれなりの規模の会社の社長だし
JBSがやってた頃はバブルや黄金時代を経験してるんだから実は結構いい生活してたんじゃ?と思ってしまう
289:愛蔵版名無しさん
12/05/01 21:40:52.01
えのんって確か実物はだいぶ人相悪かったっけ
290:愛蔵版名無しさん
12/05/01 22:01:31.92
>>289
人相は特に悪いってことはない。
ただ、最近の姿を見たら髪がほとんど白髪だった。
291:愛蔵版名無しさん
12/05/02 19:03:01.36
えのん33歳とかいつだったか名乗ってたな
それから25年としても60前ってとこかな
292:愛蔵版名無しさん
12/05/09 23:34:38.12 Kz4QoFeZ
なんか、昔好きだった漫画家とか声優とかがすごいセレブだったりすると、
裏切られたような気分にならない?
293:愛蔵版名無しさん
12/05/09 23:44:44.96 JHsIEqHd
ジャンプ放送局スレ立てたぞ!
スレリンク(rcomic板)
>>290
懐かしテレビ板のクイズ悪魔のささやきのスレに最近の榎本58歳の写真がうpされてたぞ!
294:愛蔵版名無しさん
12/05/09 23:47:19.73 JHsIEqHd
スレリンク(natsutv板:510番)
ここ。
295:愛蔵版名無しさん
12/05/19 03:11:31.62 ayRCoGRM
成功者の人生論は、自分の体験談が多い。
自分が今の仕事をはじめたキッカケとか、
危機に直面したときの克服方法だとか。
非成功者の話は、他人の話の引用が多い。
ケガから復帰したスポーツ選手の話とか、障害者の話とか、主にテレビから
仕入れた話が中心。虎の威をかるキツネみたいな。
296:愛蔵版名無しさん
12/05/19 06:34:54.47
好きなことを仕事にしている人がうらやましい。
彼らは天職意識をもち、仕事をしている。
人生をカネに変えるだけのみじめな労働者にはなりたくない。
297:愛蔵版名無しさん
12/05/31 18:44:30.11 QCr6Mnbx
気が付けば、ジャンプの作家、みんな年下。
黄金期の作家も、当時は、いまの俺より年下。
298:愛蔵版名無しさん
12/05/31 19:09:58.93
当たり前だ漫画家の売れっ子は大体若造なんだから
とっくの昔に年下だろw
299:愛蔵版名無しさん
12/06/02 11:47:27.06 vfbOQify
ジャンプの値段で年齢がわかる
300:愛蔵版名無しさん
12/06/02 16:15:59.70
俺は170円からスタートだ
301:愛蔵版名無しさん
12/06/03 01:05:35.29
俺も
最初は北斗の拳の絵柄がすげー怖くて動悸が止まらなかった覚えがある
302:愛蔵版名無しさん
12/06/07 08:47:33.25
個人的にジャンプが暗黒期に入ったのはドラゴンボール・スラムダンク
幽遊白書が立て続けにが終わってからだと思う。なんせその時期にテレビの
ニュースやら新聞なんかでジャンプが売れないどうしてだなんて事書いてた
位だったので
303:愛蔵版名無しさん
12/06/07 22:36:11.31
もはや「週刊ワンピース」と化しているジャンプ
当分は安泰だろうが、10年たってもポストワンピが生まれる気配が無い
ヤバい
304:愛蔵版名無しさん
12/06/08 00:23:05.05
幽遊白書アリナシの影響なんて無いも同然だよww
ドラゴンボール・スラムダンクとはレベルが違いすぎる
305:愛蔵版名無しさん
12/06/16 09:00:25.68
ジャンプの右肩下がりが始まったのはDB連載中の頃だし遅かれ早かれだったと思うけどな
新陳代謝がほとんどなくなって勢いに斜陽を感じたのはもっと前だけど
306:愛蔵版名無しさん
12/06/17 06:33:40.12
そもそも昔は漫画の質に関係なく単にバブルだっただけだろ
今より子供の数も多い上にテレビのチャンネルも少ないしアニメの影響力が今と比較にならない
星矢とか遊戯王みたいなものでメディアミックスで売れてただけで原作が凄かった訳じゃないし
307:愛蔵版名無しさん
12/06/17 15:13:12.32
95年→96年→97年の発行部数の落ち込みが半端ないな。
95年にドラゴンボール、96年にスラムダンクが連載終了した影響が
かなりあることを示唆している。
308:愛蔵版名無しさん
12/06/17 16:59:24.46
つ96年印刷証明導入
つーかDBも後期男塾なみにマンネリになってるのに引っ張りすぎたんだよ
90年代は1軍の”いつものメンツ”ばかりに頼って2軍育ててないスポーツチームみたいなもんだ
ロートルの切り時は重要だよ
309:愛蔵版名無しさん
12/06/17 17:48:23.39
次原自重しろっていうくらい何度も新連載の機会をもらってたな
まあメカドック以外鳴かず飛ばずだったんだが
310:愛蔵版名無しさん
12/06/17 18:34:29.57 AYQYc5uL
>>308
今はもっと酷いけどな、10年超えたロートル選手を複数抱えて次の看板候補すら出てこない
311:愛蔵版名無しさん
12/06/17 19:14:07.92 cYyWS7pA
ゆうはくなんか大したことないだろ
とぐろ以降酷いし最後のおっさん優勝とか斬より酷い
ハンターの方がトータルしたら漫画としては全然まし
312:愛蔵版名無しさん
12/06/17 19:35:49.04
ハンターも幽白も好きだけど
ハンターは25巻以降がヒドすぎ
幽白の最後あたりのグダグダなんて目じゃないぐらい酷くなっていったし
俺はトータルしたら幽白が上だと思う、ハンターはグダグダになりまくってるのにまだ新章()とか言ってるしww
途中までだったらハンターの方が出来が良かったのに残念すぎる
313:愛蔵版名無しさん
12/06/17 20:01:46.22
ハンターで週刊連載始まったときは週刊で連載とか大丈夫かと心配したもんだが
天空闘技場あたりまでは結構普通に進んでたからびっくりした記憶があるわ
今はその反動からかあんなかんじだけど
314:愛蔵版名無しさん
12/06/18 15:32:01.30
ハンターの最近ってそんなに酷いか?
俺は好きだけどな。週間連載ではどんな絵になってるのか知らんけど
315:愛蔵版名無しさん
12/06/25 20:44:57.07
ハンターちがいだけどシティーハンターが80年代の黄金期の漫画では
90年代まで残ってたな・・・あれが終わってから年齢上の読者が
さり気に離れてった気はする。
316:愛蔵版名無しさん
12/06/27 07:27:00.07
それは青年誌と少年誌の区分けが明確になっただけだよ
北条司は青年誌の区分でしょ
317:愛蔵版名無しさん
12/06/28 05:17:38.31
ドーベルマン刑事とかキャッツとか北斗とかがカバーできてた年齢層が切れたってことだろ
ジャンプはある程度少年の成長に合わせたラインナップをしてたから
別にターゲットが絞りれてないからCHがあったわけじゃないよ
318:愛蔵版名無しさん
12/06/28 08:14:44.23
木漏れ日の下で とか ラッシュとか、気の抜けたサイダーみたいな作品描いて
それで青年誌行ったんじゃなかったっけ
319:愛蔵版名無しさん
12/06/28 20:59:35.22
今考えたらCHなんかとても少年誌で載せられた内容じゃないし
北斗とかコブラもそうだ。それなりに上の年齢でも読めた漫画が
なくなったんだよ。
320:愛蔵版名無しさん
12/06/28 21:35:45.21
『人気投票至上主義』のせいで、
筆マメな腐女子の組織票に引っ張られて
男子が離れていったイメージ
321:愛蔵版名無しさん
12/06/29 01:35:56.86
それでもこれ面白いけどすぐ切られるだろうなあって思ってたのが数巻でたりしたな
タイムウォーカー零とかアカテン教師とか
322:愛蔵版名無しさん
12/06/29 02:53:16.21
タイムウォーカーの人は同人誌上がりの女性だっけ
島崎譲っぽさがあった
アカテンは無理だろw
323:愛蔵版名無しさん
12/06/29 05:11:08.03
編集長権限ってのはあると思う
人気はないけどネームバリューがあったり何かひっかかるものがあれば
すぐに切るのはやめようというのが。
それでも人気がなければ30~40週が限界みたいだったが。
10週で切られた作家は読者や編集を恨んでるだろうけど
まあ九分九厘箸にも棒にも引っかからなかった駄作だ
324:愛蔵版名無しさん
12/06/30 00:11:28.19 Dvtj5tv7
アウターゾーンのミザリーで抜いたのはオレだけじゃないハズ
325:愛蔵版名無しさん
12/06/30 22:46:53.47
あの絵じゃ抜けないだろwww
326:愛蔵版名無しさん
12/06/30 22:57:51.46
若さというのはあなどれないものだよ
327:愛蔵版名無しさん
12/06/30 23:49:04.70
アウターゾーンは抜きこそしなかったが、狼女?だっけのエロさにゾクゾクきたw
328:愛蔵版名無しさん
12/07/04 02:16:13.01
kohada
329:愛蔵版名無しさん
12/07/04 05:06:38.13
神様はサウスポーはものすごくホモ臭かった
330:愛蔵版名無しさん
12/07/04 08:08:25.93
ゴッドサイダーは不遇だったな
当時のジャンプならアニメ化も行けたのに
雰囲気がジョジョと似てるってだけで打ち切りとかw
331:愛蔵版名無しさん
12/07/04 19:10:19.87
>>330
マジで?w
332:愛蔵版名無しさん
12/07/04 20:57:54.77
北斗、男塾、ジョジョと似た系統の劇画バトル漫画が肩を並べてるところで
意外と長く持ったほうじゃないのか
坊さんなのにパンクヘアーの男が渋かったな
333:愛蔵版名無しさん
12/07/04 21:07:33.95
弟がゴッドサイダーのアタラが妙に好きで、子供が生まれたら
アタラって名前にしたいとずっと言ってた
でもまだ独身…
334:愛蔵版名無しさん
12/07/07 00:29:18.90
>>323
この頃の打ち切りで残念だったのは月刊になるけど、
完殺者真魅は最後まで読みたかったなあ
335:愛蔵版名無しさん
12/07/07 01:49:32.78
岡崎だっけ?
336:愛蔵版名無しさん
12/07/07 22:27:57.18
片倉なんちゃら
337:愛蔵版名無しさん
12/08/10 00:00:58.86
アウターゾーンがなんかでやるな
ただでさえ下手なのが更にヤバイくらい下手糞になってた
338:愛蔵版名無しさん
12/08/11 13:24:01.65
てんぎゃんの第二部はまだですか?
339:愛蔵版名無しさん
12/09/07 18:56:31.58
90年代は思えば、化け物漫画が次から次へと連載されたな。
今になっては、ワンピースやナルトを越える漫画が未だに現れないと言う時代だよ。
340:愛蔵版名無しさん
12/09/08 09:30:48.34
ナルトって何巻出てるんだっけ、60巻?
内容ぎゅっとしたら10巻くらいで済まないか?
341:愛蔵版名無しさん
12/09/09 22:15:46.91
ナルトが売れるようになるのは見抜けなかった・・・。
342:愛蔵版名無しさん
12/09/10 10:36:08.67
60巻とかwwww
どんな漫画でも40巻ぐらいでほとんど飽きてくるのに
343:愛蔵版名無しさん
12/09/15 11:09:28.24
>>339
むしろ90年代越えてから動脈硬化起こしてたろ
344:愛蔵版名無しさん
12/09/15 12:29:29.79
90年代に小中学生だった者はやはり90年代ジャンプが最高というし
80年代に小中学生だった者は80年代が最高というから
世代間での比較はまず不可能。高校生や大学生に
少年誌を論評するのはやはり無理だ。できるとしたらよほど
精神年齢が低い。
345:愛蔵版名無しさん
12/09/24 12:05:40.99
ワンピはただの老害なお飾りだよコイツをマンセーしなくちゃ新連載も続くのは難しそう
たとえ抜けなくてもマンセーしなくて読者ファンが多い作品はちゃんと評価すべきだと思うな
それくらいどっかの作者繋がりの面白くないゴリ押し漫画が増えた
346:愛蔵版名無しさん
12/09/24 22:23:36.35
ひさしぶりにレスついたと思えばただのアンチなんだから
冴えねえなあ・・・
347:愛蔵版名無しさん
12/09/24 22:33:28.35
80年代スレとかけもちしてるからたまにどっちがどっちかわからなくなる
348:愛蔵版名無しさん
12/10/04 19:31:12.68
西村繁男によると、三代目社長の若菜正がジャンプを冷遇、歴代編集長を切った結果落ち目になった、という事になっている。
すると、今の社長はジャンプ出身の堀内丸恵だが、社内では復権したと見ていいのかな?
349:愛蔵版名無しさん
12/10/06 16:09:43.01
すごいな小林よしのりや秋本治、本宮に漫画内でいじくられてた
堀内がいまや集英社の社長かあ
350:愛蔵版名無しさん
12/10/15 20:37:06.70
早生まれ83年の自分はこっちかな。ドラゴンボール、スラムダンク、幽白あたり。
キャプ翼、キン肉マン、セイヤとかは当時大流行してたファミコンでやったソフトとしてはドンピシャだけど。今思うとジョジョや北斗はジャンプ黄金期に連載できたから不満はないだろうけど少年漫画にはキツイ絵だよね(笑)
珍遊記みたいなのもアレだけど。ちょうど中間?のDB、幽白ぐらいの画がベストだなと。
351:愛蔵版名無しさん
12/10/15 20:42:29.32 8/O4ULvi
松坂世代とかカッコいいことは言われないキレる世代なんだけど(笑)ドラゴンボール世代?ジャンプ黄金期に少年だったのは幸せな事なのかな。
ジャンプ以外にも仮面ライダーブラック、RX、ノリダーとかヒーローもんのピークでもあったかな?(ジャンプ80年代の頃も)
ただとし食っただけで今の少年もあの頃の少年と同じ気持ちで漫画読んでっかもしれんけど
352:愛蔵版名無しさん
12/10/15 20:46:56.55
ちょっと調べたらライダーはズレてた
70年代とかが全盛期だ
大分ズレてた
てかあげてもしまったすまん
353:愛蔵版名無しさん
12/10/16 20:43:47.20
>>352
いや、ブラックは人気だったぞ
354:愛蔵版名無しさん
12/10/16 20:44:34.22
ブラックの漫画版はすごかったな 救いの無さにおいて
355:愛蔵版名無しさん
12/10/31 19:26:23.20
だが、サンデーだ。
356:愛蔵版名無しさん
12/11/05 10:33:17.15
人気あってもピークではないな
357:愛蔵版名無しさん
12/11/23 10:01:09.64
>>307
剣心 遊戯 封神
SD終了→OP連載開始の間はこの辺りが看板だったんだよな
てかOPも連載開始当時はまさか15年も続くとは思わなかった
358:愛蔵版名無しさん
12/11/27 15:43:26.53
始まってすぐで、こりゃ15年は続くぞなんて漫画
お目にかかったことねえよw
359:愛蔵版名無しさん
12/12/02 10:30:26.14
80年代ジャンプのスレが980超えて落ちてる
360:愛蔵版名無しさん
12/12/02 22:04:14.53
サルを完全に破壊する実験って知ってる?
まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。
ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。
餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。
のちのパチンコである
361:愛蔵版名無しさん
12/12/23 09:33:20.94
ソシャゲもネット中毒もだいたいハマる要素があるもんなんてそんなもんだろ
コピペにアレだが
362:愛蔵版名無しさん
12/12/25 23:24:02.11
ミザリィでヌケないって奴とは酒が飲めない
あれか?萌え系的なあれか?よく知らんけど
363:愛蔵版名無しさん
13/01/04 12:35:30.48
愛読者杯のコンビニ版かった
15年ぶり?に読んだ。当時イマイチだったつの丸がおもしろすぎた ハゲ子ってなんだよ
ICONも梅澤節全開で良かった
逆におもしろかった思い出の和月とうすたのやつはつまんなすぎて読めなかった。
藤崎竜もかなりヤバいね。いなくなったのも納得
364:愛蔵版名無しさん
13/01/05 05:38:50.95
ミザリィよりも、サブキャラの女の子がエロかったな。
魔女狩りされた少女とか、喋る干し首の回のヒロインとか。
結構ヌケたわ。
365:愛蔵版名無しさん
13/01/05 09:42:12.50
今更ながら幕張にはまってる。
366:愛蔵版名無しさん
13/01/05 20:52:05.23
>>363
梅澤か…ボーイも90年代だっけ?
あんなサクサクと読みやすい漫画はそうそう無いな
いや、意外と大事な事だと思う
367:愛蔵版名無しさん
13/01/08 00:51:59.72
幕張おれも好きだったな
あとモンモンモン
368:愛蔵版名無しさん
13/01/10 18:44:41.26 jD3mfNjx
燃えるお兄さん面白い
369:愛蔵版名無しさん
13/01/10 19:02:39.55 e5/vLP3p
BOYは暗黒期時代の時は看板クラスだったけど、黄金期ではこのクラスの漫画が中堅だったから心強かった。
この人が描く主人公達の勇気や信念が好きだったな。
370:愛蔵版名無しさん
13/01/10 22:22:45.03
さっきストⅡBGMに合わせた歴代ジャンプキャラ達のMAD見てきた
嫌いな作品がひとつもなかった
少年ジャンプが本当に好きだったんだな
371:愛蔵版名無しさん
13/01/11 00:43:12.01
BOYやターちゃん、絵が汚くて嫌いだったんだが
大人になってから一気読みしたらどれも面白いんだよなw
子供の時読んでたら心に残る名作だったろうに
372:愛蔵版名無しさん
13/01/11 00:57:00.43
ターちゃんとヂェーンの髪の毛は気が狂いそうに細かいね
梅澤春人は北条司に使われただけあって女の子がスーパーかわいい。個人的には桂正和より好きだ
名前もかっこいい バクマン。で誉めなさい 日々野晴矢 神崎狂
373:愛蔵版名無しさん
13/01/11 14:01:13.02 FQXdUVTy
(一般コミック・ 雑誌) [長谷川光武] 格闘職人アウディ -料理職人対決編
URLリンク(futalog.com)
URLリンク(futalog.com)
374:愛蔵版名無しさん
13/01/11 20:13:05.30
ろくでなしブルースとかBOYの時代は、
学生で携帯電話持ってるってちょっと危険なやつって感じだったんだな
375:愛蔵版名無しさん
13/01/11 23:55:54.68
>>374
ヤンキー系は特に、携帯前時代と後時代では展開が全然違う
携帯が有れば、仲間は簡単に呼べるし、すれ違いも起こりにくい
俺の学生時代は携帯なんて無かったので、特に感じる
376:愛蔵版名無しさん
13/01/13 03:41:16.72
>>372
徳弘は「シェイプアップ乱」の頃から笑いと泣かせの匙加減が絶妙だったからね。
SJに行ってからは作風がダークサイドに傾斜していったけど「狂四郎2030」も名作だから一度暇があったら
読んでみるといいよ。
377:愛蔵版名無しさん
13/01/13 09:10:10.97
電車で笑いを堪えたけど我慢出来ずに笑ってしまったのは
ターちゃんが最初で最後だ
378:愛蔵版名無しさん
13/01/16 02:36:36.82 jkjJvxxJ
>>372
徳弘氏の絵の細かさに
アシが悲鳴を上げたとか…
原哲夫のアシも悲鳴度が
高そうな仕事してたな。
379:愛蔵版名無しさん
13/01/16 04:55:21.79
徳弘氏の絵は筋肉の書き込みや服の細かいパーツなんかが凄いこだわってんだけど
リアルタイムで読んだ時は気づかなかったなあ
もっとシンプルな絵だと思い込んでたよ
380:愛蔵版名無しさん
13/01/16 07:51:02.18
才能だよね
緻密なのに見て疲れない画とか、逆にシンプルなのに迫力ある画とかが描けるのは
381:愛蔵版名無しさん
13/01/16 23:34:09.86
「もっこり」の発案者ってことは知られてるのかね?
382:愛蔵版名無しさん
13/01/17 06:03:40.17
梅澤春人はデビュー作の読みきり(女西遊記みたいな奴)で無茶苦茶絵が上手くて
「これは凄い新人が出てきたな」って思ったんだけど
2-3作目あたりでもう筆ペンで殴り書きしたような雑な永井豪みたいな絵になっちゃってそこで切ったなあ
読んでる奴は面白いって言ってたけどw
383:愛蔵版名無しさん
13/01/17 06:05:48.94
>>382
俺も初期は好きだったしシュテンドージの単行本は買った
でも何故かヤンキー寄りになっていってしまったので
どうでもよくなったw
384:愛蔵版名無しさん
13/01/17 11:30:12.94
ここにはいまだにジャンプ買ってる人いるん?
オレはROOKIES終わってヤバいあんまり読むのない…ってときに
大好きな梅澤先生のLIVE!がスタート ガタガタいってねーでウンコ食えばいいんだよォー のセリフに痺れたのにたったの10回で終わってしまった。
さすがにセンスが合わなくなったんだな~と思ってやっと止められた
385:愛蔵版名無しさん
13/01/17 22:24:46.93
>>384
俺買ってるよ
何が面白いなんて人それぞれだしなあ
俺はスラムダンクは好きだったが、正直DBは…
386:愛蔵版名無しさん
13/01/17 23:24:17.77
DBは後半あまりにも進行がタルくて読むのやめてしまった。
連載終了後に単行本で一気読みしたら面白いと感じたけど。
387:愛蔵版名無しさん
13/01/18 01:02:31.93 MssF4Xue
ファミコンジャンプ1を96年くらいの連載陣でやってみたいな ラスボスがフリーザで 手下に東京四天王とか出してくれ
388:愛蔵版名無しさん
13/01/18 01:27:25.10
長期連載だと後半ダルくなってくるよな
ワンピもナルトも良くわからなくなってきてパラ読みだし、DBも後半覚えてない
389:愛蔵版名無しさん
13/01/20 04:46:02.80
ワンピは一応仲間分かるけど
ナルトはもう、敵だか味方だか新キャラだか再登場だか分からんw
390:愛蔵版名無しさん
13/01/20 20:46:43.26
Bleachは分かっちゃうからそれはそれで腹立つ
何だよ全然進んでないじゃん、みたいな
391:愛蔵版名無しさん
13/01/21 01:45:39.80 pgVhoBxU
ワンピは糞長いのにまだたまに面白い時があるだけ頑張ってる
黄金期漫画とか後半から終わるまで糞つまらんかったからな
今連載してるのもべしゃりと太陽のマキバオーくらいしか読めたもんじゃないし
392:愛蔵版名無しさん
13/01/21 23:03:43.66
ああ、そういえば
往年の漫画は劣化のスピードが激しかった気はする
393:愛蔵版名無しさん
13/01/22 00:35:47.94
この頃は新人の漫画家でも単行本で短編集出してもらえたりしたけど、今ではヒット作出した漫画家でも厳しいな
394:愛蔵版名無しさん
13/01/22 23:50:32.46
ヤバいな
90年代の代表作で思い出せるのが
マガジン系ばかりなんだが
395:愛蔵版名無しさん
13/02/10 10:35:55.39
>>381どうなんかね
たけしもその前から言ってたというし…
少なくとも発案と自称してる北条司でないことだけは確かだが
396:愛蔵版名無しさん
13/02/10 16:06:30.77
今日映画見にいったら変態仮面の予告編が出てきてびびった
全然知らなかったよw
397:愛蔵版名無しさん
13/02/11 11:06:50.47
>>395
一瞬しまぶーのことかと思った
398:愛蔵版名無しさん
13/02/16 18:57:18.60 K76xQ/Fh
URLリンク(aug.2chan.net)
URLリンク(jul.2chan.net)
URLリンク(mar.2chan.net)
URLリンク(apr.2chan.net)
URLリンク(futalog.com)
399:愛蔵版名無しさん
13/02/25 22:54:35.06
ラッキーマンとか流石に
「ジャンプも末期だなあ」とか感じたんだが
400:愛蔵版名無しさん
13/02/28 02:22:50.78
変態仮面の映画に旦那を誘ったら断られた
しょうがないから下ネタ好きな弟と行くことにする
そもそも同い年なのに変態仮面は知らなかったらしい
401:愛蔵版名無しさん
13/03/14 11:32:41.18
>>41
連載当初から打ち切り時の恥ずかしさを考えて保険かけたような内容だったら
それこそ即打ち切られるわアホ
402:愛蔵版名無しさん
13/03/14 11:37:41.79
スラムダンクの作者って打ち切り連発じゃなかった?
カメレオンジェイルwとか誰が読んでたんだよww
403:愛蔵版名無しさん
13/03/15 19:46:22.35
いや、カメレオンジェイルがデビュー作だった
それからスラムダンクだから連発じゃない。
ま、新人ってのは常にがけっぷちだから
スラムダンクは当然ラストチャンスのつもりで
取り組んだろう
404:愛蔵版名無しさん
13/03/16 04:28:01.07
ジェイルは北条司の影響がでかかったんだろうな
405:愛蔵版名無しさん
13/03/16 15:54:07.58
あれは原作もたいしたことなかったけど
絵もなんというかちょっと小奇麗なだけの
その他大勢って感じだな。
その後あんな風になるなど誰も想像しなかったろう
406:愛蔵版名無しさん
13/03/17 01:09:27.74
スラダンと言う作品自体のファンではなかったから
正直ジェイルのほうが好きだった
407:愛蔵版名無しさん
13/03/17 03:43:08.68
スラムダンクって別に面白くないよなあ
内容も不良がスポーツやったら天才だったってマンネリな奴だし
しかも中途半端なところで負けて終わると言うw
何で神格化されてんのか解らないわ
408:愛蔵版名無しさん
13/03/17 12:27:51.64
いろんなタイプの美男美女が出てくるからかな。
赤木キャプテンは醜男設定なのかもしれんが、見様によってはかなりかっこいい。
409:愛蔵版名無しさん
13/03/18 01:48:11.40
不細工設定じゃないだろう
唇がぶあついのとタッパが長身つきぬけてでかすぎるのが難点
だがそれ以外は男前といっていい。
まあ実写にしたら類人猿系になるのかもしれんが
410:愛蔵版名無しさん
13/03/18 10:45:45.27
幕張に出てた「赤木キャプテン似の女(名前失念)」はすごかったけどな
411:愛蔵版名無しさん
13/03/18 12:08:32.59
実際男むきの顔と女むきの顔があるしな
だから可愛い男の子が年を取るととっちゃん坊やになったりするし
412:愛蔵版名無しさん
13/03/19 16:47:23.96
スラムダンクの良さが理解できないのは文化部と帰宅部
413:愛蔵版名無しさん
13/03/20 01:47:32.54
何でも括って決め付けるやつはアホ
414:愛蔵版名無しさん
13/03/20 03:04:40.99
つうか普通にツマランでしょ
半年バスケして途中で負けて終わり
負けたが来年は勝つっての筋だし
ジャンプ側もそれ望んでたろうに
自分が続けるの嫌だからやめる!
これってただのオナニーじゃん
415:愛蔵版名無しさん
13/03/20 04:01:39.57
つまらん!この漫画くそつまらん!とは言わないけど
個人的には絶賛されるほど面白いとも思わない
あれば読む、単行本は買わない、特別すすめない(貶しもしない)と言う面白さ
個人の好みは別として売れるだろうなーとは思う
ヒット曲を聴いて好きじゃないけど売れるだろうなと思うのに似てる
416:愛蔵版名無しさん
13/03/21 01:42:13.83
現実として絶賛されて売れまくったんだから
おまえらがいくら必死になって貶したり理解できんと主張しても
後の祭りだよ
417:愛蔵版名無しさん
13/03/21 02:23:20.68
まあ否定的意見が少ないからあったほうがいいけど
418:愛蔵版名無しさん
13/03/21 03:40:42.19
漫画の好みは人それぞれなのに売れたから絶対っつーのはまた違うだろ
419:愛蔵版名無しさん
13/03/21 08:47:37.49
テスト
420:愛蔵版名無しさん
13/03/22 15:17:28.18
どこかに「売れたから絶対」と書いてあったか?見当たらんのだが…
421:愛蔵版名無しさん
13/03/22 20:40:04.66
大人気作品だからといって10000人が10000人好きなわけではないもんなぁ
ただ、自分が嫌いだからと言って作品の悪い点ばかり書き連ねるのは少し情けない気もする
422:愛蔵版名無しさん
13/03/22 21:09:10.24
あまりに絶賛の声オンリーだからくさすというのはわかる
423:愛蔵版名無しさん
13/03/23 00:46:05.81
おれは別に作品の悪い点を書いてはいないし
個人的には特別面白くないし特別好きではないってだけだ
しかし嫌いでもなくつまらなくもない、普通
424:愛蔵版名無しさん
13/03/23 11:56:27.38
スラムダンクはリアルタイム世代と今の若い子で
温度差が大きいんじゃないかと思う
425:愛蔵版名無しさん
13/03/23 21:51:52.42
アンケートにいいこと書いて送ったやつとか
単行本を買ったやつや影響されてバスケ始めた奴が多かった。
ただそれだけのこと…
426:愛蔵版名無しさん
13/03/23 22:11:03.33
スラムダンクがあそこで終わったのは必然だろ。それすらわからない奴が批判するのはどーかと思うわ
427:愛蔵版名無しさん
13/03/24 12:28:53.34
あれは描き逃げだろ
あれでは今後も湘北が優勝するのかどうかわからんし
優勝めざしてるのかどうかすらわからんとこで終わった
428:愛蔵版名無しさん
13/03/24 21:07:16.11
スラムダンクって腐女子多かったの?
429:愛蔵版名無しさん
13/03/24 21:14:13.91
スラダンは素人桜木がバスケを(本当に)好きになる話だから、書ききっている。
大会優勝とかどーでもいいのよ
430:愛蔵版名無しさん
13/03/24 21:14:57.70
スラダンの腐女子なんか山ほどいたぞ。テニスの王子様くらいはいたんじゃないか
イノタケは異常に腐を嫌っていたけどな
431:愛蔵版名無しさん
13/03/24 21:43:29.95
>>429
桜木がバスケ好きかどうかは坊主になるまでで終わってる気がする
まあイノタケ以外に答えはわからんからどうでもいいが
432:愛蔵版名無しさん
13/03/24 23:31:29.63
流川もあまりバスケ好きそうには見えんけどなw
433:愛蔵版名無しさん
13/03/26 22:51:56.46
>>427
想像の余地を残す=書き逃げって意見には賛成出来ない
あの余韻あってこその名作だろ
434:愛蔵版名無しさん
13/03/26 23:48:28.34
山王戦の余韻だけで先がまったく読めないじゃん
花道の背中はどうなったんだよ
次にリアルとか描いてたけど花道終了を示唆してんの??
ゴリいなくてビックマンどうすんの?
これですべてうまくいくというとこで終わんないのは逃げだとおもうなぁ
ジブリとかもそうなんだけど
これからというとこでスーっと終わってしまうのは読者への裏切りだろ
あしたのジョーのように真っ白に燃え尽きるまでやったならわかる
もしくは人気が無くなって半端に終わるのはしょうがないが
あのときジャンプの看板で半端に終わったから特に許せない
435:愛蔵版名無しさん
13/03/26 23:52:19.29
へえ 許せないんだ
436:愛蔵版名無しさん
13/03/27 22:36:08.55
>>434はつまり「もっと続きが読みたかったのにー」
ってファンの叫びなのかな…それなら気持ちは分かる
「読者の想像に委ねる」ことを無条件に否定するってのは論外
437:愛蔵版名無しさん
13/03/27 23:41:27.68
想像するのは作者の仕事だろw
スラダンは問題をたくさん作りまくって
どうなるのかハラハラさせといて突然やめたんだよ
山王戦だって主人公曰く通過点でしかなかったし
最強の敵(ヒロシ)と戦わないとか
エヴァですら最後の使途と戦かったのに
あれより数倍ひどい
438:愛蔵版名無しさん
13/03/27 23:45:44.78
へえ
439:愛蔵版名無しさん
13/03/28 00:06:58.00
仮に続けるんだったら山王戦をリメイクする必要があるな。
ハルコに(バスケが)好きですというシーンと見開き2pの流川と桜木のアレ。
これらは最終試合の中で描かれなければならないシーンだから、山王戦では無かったことにしないといけない。
440:愛蔵版名無しさん
13/03/28 00:11:04.03
全部に同意はせんけど森重や土屋なんてのを出しといて
そいつらを放り投げて終わらせるというのは確かに
進行上まずかったのは確か。
ま、週刊誌の宿命だが
441:愛蔵版名無しさん
13/03/28 00:42:15.27
キャプテン翼は神だった
でてくるライバルとみんな絡んで・・
・・あたりまえか
442:愛蔵版名無しさん
13/03/28 00:44:03.38
無印以降は軒並みかませ犬にされたけどな
443:愛蔵版名無しさん
13/03/30 21:15:04.99
タッチのラストも酷いよな
地区大会決勝で最大のライバルを空振り三振で倒した後
イミフなイメージシーンの後に甲子園で優勝してる絵が出て終わり
あんな凡才が全国大会で優勝できるはずないだろって言うww
444:愛蔵版名無しさん
13/03/31 15:37:17.06
天才設定だろ
サンデーのうえに80年代の象徴みたいな漫画を
なんで引っ張り出してきたのかしらんけど
445:愛蔵版名無しさん
13/03/31 18:29:37.88
上手く言えないけど、スラムダンクは
部活の「空気感」みたいなものがリアルだった気がする
446:愛蔵版名無しさん
13/03/31 18:41:07.78
>>444
経験も努力もしてない奴が優勝するってのがオカシイって事
本物の天才でも他のメンバーがダメじゃ優勝なんかできないよ
447:愛蔵版名無しさん
13/03/31 19:38:35.26
だからそれをジャンプスレで言ってどうすんだと
何か含んでることが他に有るなら直球放れよ
448:愛蔵版名無しさん
13/03/31 21:19:56.48
最初に凡才と言い出しといてねえw
449:愛蔵版名無しさん
13/04/01 01:05:50.91
堕才の考えそうな事だな。
450:愛蔵版名無しさん
13/04/01 23:12:31.51
ただ、ジャンプは未だにスポーツ系が根付いてない気はするなあ
スラムダンク以降、ジャンプじゃバスケ漫画もないし
無いよな?
451:愛蔵版名無しさん
13/04/01 23:19:31.42
黒部のバスケとかそんなんがあるはず
452:愛蔵版名無しさん
13/04/02 01:42:54.37
真面目に天才・トンデモ無しのスポーツは
キャプテンだけしかないかもね
453:愛蔵版名無しさん
13/04/02 13:02:51.73
「テニスの王子様」・・・・
454:愛蔵版名無しさん
13/04/02 17:50:34.88
ホイッスル!とかどーよ
455:愛蔵版名無しさん
13/04/02 18:21:15.89
あれなんであんなに続いてたのかわからないんだ
456:愛蔵版名無しさん
13/04/02 18:25:34.03 2c6ox6F0
スラムダンクの「世界が終わるまでに」と
「ハンパな夢に」は最高に良かった
あとるろうに剣心の1/2
主題歌が流れてる時に敵の顔がぞろぞろ出てくるシーンって
最初はネタバレであまり好ましくなかったけど
今、見てみたらやっぱり格好いいわ
十本刀が1人ずつ映ったり
凌南や海南のメンツが映ったりすると良いわ
457:愛蔵版名無しさん
13/04/02 21:35:41.00
ジャンプの低迷期って、少年漫画独特のトンデモ世界観に
読者の心が離れてたってことなのかな
458:愛蔵版名無しさん
13/04/02 22:34:43.18
>>457
いわゆる「謎本」が流行りだしたころかな。
そういう世界観を素で楽しむよりも、ツッコミ入れたり無理やり解釈したりして楽しむのが普通になった。
459:愛蔵版名無しさん
13/04/03 00:19:27.08
ジャンプの低迷期って明らかに詰まんないマンガ
(ワンピースやブリーチ等)を今で言うステマでごり押ししてて
こんな詰まんないマンガなんでプッシュしてんだろうって萎えた奴多いんじゃないかな
460:愛蔵版名無しさん
13/04/03 01:01:41.47
ドラゴンボール、スラムダンク、るろ剣が看板だった頃までは
毎週発売日が楽しみだった
その次のヒット作が無かった
461:愛蔵版名無しさん
13/04/03 01:33:48.37
るろ剣が看板な頃が底辺だったんでしょ
462:愛蔵版名無しさん
13/04/03 08:07:41.72 kIJw76bw
るろうに剣心が登場したのが1994年19号
1994年19号の連載漫画
■るろうに剣心■ドラゴンボール
スラムダンク■幽遊白書
■DRAGON QUEST ダイの大冒険■キャプテン翼
■とっても!ラッキーマン■ジョジョの奇妙な冒険
■こちら葛飾区亀有公園前派出所■BOY
■地獄先生ぬ~べ~■新ジャングルの王者ターちゃん
■ろくでなしBLUES
■影武者 徳川家康■NINKU -忍空-■王様はロバ
650万部売り上げた1994年にギリギリいるな
463:愛蔵版名無しさん
13/04/03 10:55:13.28
るろ剣はリアルタイムで読んでてもパクリって分かるシーンが多かったからなあ
今みたいにネットで比較、とかじゃなく本当にモロパクリじゃんってレベルでw
464:愛蔵版名無しさん
13/04/03 12:29:04.06
子供心に可愛い絵で和風をやろうとして居る所が不自然な感じがした
理由はわからんけど下手糞な少女漫画みたいだと思った記憶がある
465:愛蔵版名無しさん
13/04/03 12:49:03.38
いや、アクションの上手な少女マンガって感じだった
いずれにせよジャンプの本流じゃないな
全盛なら看板にはならなかったろう
466:愛蔵版名無しさん
13/04/03 17:47:04.72
テレビアニメでるろ剣まではゴールデン死守してたし
やはりそこから先が無かったんだと思う
467:愛蔵版名無しさん
13/04/03 22:00:47.36
こういうスレで封神演義ってまず話題にならないな。
おれは当時一番好きな漫画だったのに
468:愛蔵版名無しさん
13/04/03 22:49:28.42
>>467
2ch自体では結構評判良い気がする
俺は何か読みにくくてちゃんと読んだことが無い
469:愛蔵版名無しさん
13/04/03 23:53:10.17
初期の藤崎節が好きだったので、その色がなくなっちゃって
あんまり興味がなかった
ワールズは厨二病には衝撃的に面白かった
ファンれたー書いたら返事もらえた
470:愛蔵版名無しさん
13/04/12 23:14:29.24
ダイだけはどうも過大評価に思えて
471:愛蔵版名無しさん
13/04/13 11:13:23.48
ダイはドラクエと絡めなければそこそこいけたと思うんだが
(ストーリーはバビル二世のパクリだけど)
ドラクエ信者が余計にプッシュしてドラクエブランドで売ったのがダメダメ
472:愛蔵版名無しさん
13/04/13 11:17:50.56
最終的にはダイとバーンの一騎打ちになって、全然ドラクエじゃねーじゃんとは思った
パーティーがそれぞれ力を合わせてモンスターを討つっていうのが醍醐味なのに
473:愛蔵版名無しさん
13/04/13 11:46:55.81
ちょっと古臭くてちょっと子供っぽいと思いながらさらっと見てた
読みやすくはあったけどあんまり面白くはなかった
ポップの鼻水が受け付けなかった
マァムが可愛くなかった
474:愛蔵版名無しさん
13/04/13 20:22:07.26
最終決戦でレオナのおっぱいポロリンがあったな
475:愛蔵版名無しさん
13/04/13 23:14:09.05
本来コロコロ辺りで扱う題材じゃないかと
476:愛蔵版名無しさん
13/04/18 06:24:44.37
>>471
バヒル二世のパクリ? ってあったかな
477:愛蔵版名無しさん
13/04/18 14:22:06.71
バビル二世→敵のボスが正しい理念で動いてる、主人公側は子供の思いつきのDQN思想で動いてる
ダイ大→同上
でテーマは似てるけどなw
大人になってから読み直すとダイ側の行動の酷さに吹くのは確実
478:愛蔵版名無しさん
13/04/18 23:41:26.46
ドラクエの威光が邪魔だよな
ジャンプはこういうの他誌より分かってると思ってた
479:愛蔵版名無しさん
13/04/19 01:07:59.13
そうか、世界征服は正しい理念なのか(-_-;)
480:愛蔵版名無しさん
13/04/19 01:45:48.75
>>479
ダイの大冒険の魔族は人間に迫害され地底に追いやられて太陽を奪われたから
太陽を取り戻すために戦ってるんだよ
んで主人公が魔族に太陽は渡さないー地底に篭ってろwwって魔族攻撃してる側
481:愛蔵版名無しさん
13/04/19 22:42:35.94
人間が救世主の筈のダイを畏れ迫害した場面もあったな
482:愛蔵版名無しさん
13/04/20 14:47:22.05
まあダイも魔族だしな(竜族?)
元々モンスターと仲良く暮らしてたのに魔族と戦えば人間にウケるからって魔族攻撃してる
483:愛蔵版名無しさん
13/04/20 20:46:51.75
そう考えると色々歪んでるな
だからポップの存在が肝であり救いなんだよな
484:愛蔵版名無しさん
13/04/21 22:28:27.44
ダイ大はゲームのコミカライズという志の低い
ジャンルの中では突出した出来だと思う。このジャンルの中では
95点を与えてもいい。
一般ジャンルに置けば75点ほどだが。
なにより絵が弱すぎる。
485:愛蔵版名無しさん
13/04/21 23:46:34.12
ひのき一志ってどこいったんだろ?プロアシになったのかなあ
デスノのスタッフで名前を見たのが最後だ
486:愛蔵版名無しさん
13/04/22 01:01:55.54
ググれば10秒で答えがわかる時代にお前は一体何を言ってるんだ
487:愛蔵版名無しさん
13/04/22 01:15:23.72
すまん、まさかまだいると思わなくて検索することまで思いつかなかった
絵もイマイチだったし話もつまらなくててっきりもう表舞台から消えたかと思ってたんでw
488:愛蔵版名無しさん
13/04/24 18:16:15.02
>>484
ゲームのドラクエから離れてからのほうが
面白かったんじゃね?w
489:愛蔵版名無しさん
13/04/24 23:11:13.03 iy38ddyp
ひのき一志といったらギャグキングのカット絵しか思いつかぬ
490:愛蔵版名無しさん
13/04/25 00:49:41.77
ぬけ作のパクリみたいなやつ?
491:愛蔵版名無しさん
13/04/25 21:31:02.21 k4d8Um/m
DBで強さのインフレは行き着く所まで行ってしまった感がある
492:愛蔵版名無しさん
13/04/25 23:05:09.32
戦闘力ってフリーザのあとでなかったような・・
493:愛蔵版名無しさん
13/04/26 21:53:23.04
DBは玉を集めてた頃が一番面白かった
494:愛蔵版名無しさん
13/04/27 19:15:49.37
a
495:愛蔵版名無しさん
13/04/28 20:26:59.36 90H9LRrX
>>493
同意
496:愛蔵版名無しさん
13/04/28 20:54:46.02
いやドクタースランプの頃が一番面白かった
497:愛蔵版名無しさん
13/04/28 21:55:04.45
>>496
さらに同意
498:愛蔵版名無しさん
13/04/29 12:36:02.88
剣之助さまとかミスターポーとか読みきりはどれもクソつまんなかったから
こいつDB終わったら干されるだろうなってずっと思ってた
499:愛蔵版名無しさん
13/04/29 12:42:20.65
■◇ゴールデンウィーク限定・緊急特別大企画会◇
■◇がんばろう!日本 復興支援~東京中のパワーが一極集中します~
◇■中国◇××韓国共同
■■花王デモin新大久保 5時間生中継SPECIAL
■ ゲスト有名芸能人多数※冷やかしや罵倒は固くお断りします お土産付き
■検索ワード ジャニーズ、SMAP、浜崎あゆみ、巨人
500:愛蔵版名無しさん
13/05/01 22:43:34.51
マガジンやサンデーからはDBは生まれないんだよな
「少年マンガとは何か」とか考えてしまう
501:愛蔵版名無しさん
13/05/02 08:01:17.88
>>496
まぁスランプが一番鳥山明本人の味が出てるわな
502:愛蔵版名無しさん
13/05/04 15:42:11.31
>>500そこらへんはやっぱ編集者の努力が大事ってことじゃないか
貪欲に新人を探しまわって掬い上げて磨く。
鳥山もそうやってできた。
はりきって磨きすぎて拒否反応起こすってこともあるだろうけど
部数があがるごとに新人はみなジャンプに持ち込みに行くように
なったんだろうけど編集者も掬い上げて磨き上げる努力が
薄れていったのかも
503:愛蔵版名無しさん
13/05/04 19:00:07.32
>>502
いや売上もさることながら、気になるのは「作風」だよね
ああいう突き抜けたファンタジーロマンみたいなのは
他誌はあまり得手じゃないイメージなんだよ
504:愛蔵版名無しさん
13/05/04 20:43:48.65
他誌では、編集者が出しゃばり過ぎて作品内に登場までしちゃってもう何もかも壊しまくってたやつまであったからなぁ
505:愛蔵版名無しさん
13/05/05 00:07:45.12
トイレット博士なんて後半は編集者が主役だったじゃん
506:愛蔵版名無しさん
13/05/05 11:13:36.55
忍空やラッキーマン、マキバオーごときがアニメ化した時点でジャンプオワッタと思ったよ。
507:愛蔵版名無しさん
13/05/05 22:13:23.66
俺はターちゃんがトーナメントやりだした頃にジャンプに飽きた
508:愛蔵版名無しさん
13/05/06 09:55:21.22
>>506
男塾やメカドックや銀牙がアニメ化した時点でオワッタと思わなかったのか
509:愛蔵版名無しさん
13/05/06 10:24:37.54
銀牙は最初だけ面白かっただろ!
510:愛蔵版名無しさん
13/05/06 10:38:33.62
まさか、野良犬が日本中回って熊を倒す仲間を集める漫画
になるとは思わなかったなあw
511:愛蔵版名無しさん
13/05/06 12:32:19.47
中身をつきつめるとスレ違いになるから・・・
512:愛蔵版名無しさん
13/05/11 21:43:20.13
>>508
メカドック面白かったじゃん
…って80年代?
513:愛蔵版名無しさん
13/05/13 19:57:01.14
>>506面白くないものまで
アニメ化されるほど権勢が凄いってことだろ?
514:愛蔵版名無しさん
13/05/16 22:39:26.65
90年代ってのは、少年漫画の「少年度」が減退した時期なんだよな
異論は認める、酒飲みながら適当に思ったことだ
515:愛蔵版名無しさん
13/06/07 21:24:48.50 9k/Vjj3d
まじかるタルるートくんで、本丸がホルモンガーを飲んで女になったシーンは
印象的だったけど。
出来れば、男が飲むと巨根になって、女が飲むと巨乳になるアイテムが登場する
エピソードも見たかった!
多分、本丸がそれを飲んだ直後。
「ゲーッ、チンチンが急にデッカクなって。キンタマもその分、デッカクなって
来たーっ!」叫んで。
突然、下半身が大人顔負けのモッコリと勃起した。
アメリカンサイズの巨根になっちゃう姿も見たいし。
伊代菜と累が、ポイ~ンと大きなアメリカンサイズの巨乳になったら面白いかも。(笑)
516:愛蔵版名無しさん
13/06/08 00:29:35.56
どうしたい
517:愛蔵版名無しさん
13/06/08 12:40:53.89
たるるーとは正直あまり語る価値のある漫画とは思わないが
真理先生のおっぱいちゅーちゅーには何度もお世話になった。
俺の中ではバスタードと同じジャンルの漫画だな
518:愛蔵版名無しさん
13/06/12 19:17:33.16
タルルートでシコってた世代って今35前後だろ
519:愛蔵版名無しさん
13/06/12 19:25:42.85
今見ると江川の女キャラは骨格と肉のつき方が不気味
520:愛蔵版名無しさん
13/06/12 23:02:04.89
今更w
521:愛蔵版名無しさん
13/06/26 20:41:30.19 rwNZFGCm
黄金期の頃は熱かったなぁ、ジャンプ
522:愛蔵版名無しさん
13/06/28 03:41:51.52
マガジンのピークはカメレオン、拓とかの時期
サンデーはヤイバ、今日俺とかの時期
523:愛蔵版名無しさん
13/06/28 15:31:24.28
俺的には、俺フィー、ガンバ、じゃじゃグル、モンキーターン、改蔵、モテモテ王国の頃もかなり好き
524:愛蔵版名無しさん
13/06/28 18:11:29.14
やっぱサンデーってのはタッチうる星を六三四とかさる飛とかが
とりかこんでたときが全盛一拓?
525:愛蔵版名無しさん
13/06/28 20:56:47.15
そうかもしれんけどサンデースレ行ってくれ
526:愛蔵版名無しさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN 5xlSRCbY
ジャンプの発行部数の推移
URLリンク(www.nikkei.com)
527:愛蔵版名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN 9jj1ttfg
週刊マンガ雑誌の歴史 1970~74年 始動!少年ジャンプ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
週刊マンガ雑誌の歴史 1974~79年 少年チャンピオンの挑戦
URLリンク(www.nicovideo.jp)
週刊マンガ雑誌の歴史 1979~84年 少年サンデーの復活
URLリンク(www.nicovideo.jp)
週刊マンガ雑誌の歴史 1984~89年 少年ジャンプの独走
URLリンク(www.nicovideo.jp)
週刊マンガ雑誌の歴史 1989~97年 ジャンプ帝国の終焉 前編
URLリンク(www.nicovideo.jp)
週刊マンガ雑誌の歴史 1989~97年 ジャンプ帝国の終焉 後編
URLリンク(www.nicovideo.jp)
週刊マンガ雑誌の歴史 1997~03年 ジャンプの復讐
URLリンク(www.nicovideo.jp)
週刊マンガ雑誌の歴史 2003~13年 崩れゆくマンガ業界 前編
URLリンク(www.nicovideo.jp)
週刊マンガ雑誌の歴史 2003~13年 崩れゆくマンガ業界 後編 【完結】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
528:愛蔵版名無しさん
13/09/01 20:54:56.02 BVzLkEps
ドラゴンボール
スラムダンク
るろうに検診
の三強時代か
後半にワンピやナルトが台頭してくるな
529:愛蔵版名無しさん
13/09/04 10:54:43.81
たるるーとは江川達也が新興宗教の信者ではまってた時期。
漫画に教義がストレートに反映していていまの江川からは信じられないくらい啓蒙的。
ジャンプ巻末に○○先生の著書を読もうって書いてて驚いた
530:愛蔵版名無しさん
13/09/08 12:28:26.87 zq6oYzc7
少子化が起きなければ少年誌から筋肉、男臭さ、努力描写がここまで衰退する事は無かった
531:愛蔵版名無しさん
13/09/08 13:01:49.46
>>529
ほんまかいな
で、錦太郎でだまされるな騙されるなとうるさかったのか
532:愛蔵版名無しさん
13/09/08 14:24:46.02
>>530
女性の社会進出が進んで男性の立場が弱くなったのもありそうだ。
533:愛蔵版名無しさん
13/09/08 16:23:38.91 Uk+R6X8T
月刊ジャンプは70年代から既に強いバトルヒロインが主人公の漫画が登場していた。
ジャンプから筋肉が廃れるのは黄金期が終わってからだ
534:愛蔵版名無しさん
13/09/08 16:51:20.08
あれ?江川達也って両親がタルルート連載当時に新興宗教にはまって全財産巻き上げられて宗教嫌いじゃなかったっけ?
535:愛蔵版名無しさん
13/09/08 17:35:28.18
本人も吉祥寺ラブホ街に事務所抱えてた頃会員だったよ。
明王伝レイや金田一と同じ。井之頭公園で先生の本を読んでる自分を見かけたら
声かけてって書いてた。
536:愛蔵版名無しさん
13/09/09 07:26:47.84 xx0HfdE9
劇画も90年代にジャンプからきえてしまった。
537:愛蔵版名無しさん
13/09/12 19:06:20.55
画面黒い!って感じるほどの劇画って少年誌では衰退してしまったな。
538:愛蔵版名無しさん
13/09/13 19:14:11.17
汗臭さは90年代黄金期の時点でかなり薄くなってるよな
539:愛蔵版名無しさん
13/09/14 19:21:58.19
ジョジョも1,2部やってた頃は他の漫画も筋肉全盛だったが
五部やってる頃には紙面も随分軟弱になっていた
540:愛蔵版名無しさん
13/09/17 22:56:58.88 iZ4ZJDOT
筋肉は95年にDBとターちゃんが連載終了してトリコが出て来るまで消滅状態だった
541:愛蔵版名無しさん
13/09/17 23:23:26.33
スラムダンクも汗かいてるけどなんかサラサラしてるんだよな
幽白とか剣心とか露骨に女受けしそうな漫画も増えた
542:愛蔵版名無しさん
13/09/17 23:30:52.68
幽白は女受けするかあ?星矢のがまだマシ
幽白は劣化ドラゴンボールになってから駄目になったな
読みきり~連載初期時の探偵者の方が面白かったのに
543:愛蔵版名無しさん
13/09/17 23:35:42.28
>>542
幽白は普通に女も読んでたぞ。もしかしたら
女の方が読者数多かったんじゃないかってレベル。
あとリアルタイム世代ではないはずだが、魔夜峰央の娘も
蔵馬にハマってるような事を漫画に描いてたな。
544:愛蔵版名無しさん
13/09/18 10:34:38.35 TOBlg583
幽白が1番テレビでみたかも
545:愛蔵版名無しさん
13/09/18 18:53:00.58 6Ktz3M7X
女はジャンプを読まずにりぼんを読めばいいのに
546:愛蔵版名無しさん
13/09/19 05:48:49.49
封神演義好きだった人は、三国志とかにも興味あるのかわかんないけど。
電子書籍で横山光輝の三国志1巻から8巻まで無料配信してる。
URLリンク(www.ebookjapan.jp)
ジャンプの本スレにも貼って来たw今ジャンプ読んでる層って封神演義しらないかもwww
封神演義ってなんだ?って怒られそうwwww
547:愛蔵版名無しさん
13/09/19 16:33:32.00
>>545
りぼんなんてガキ臭くて読めないって世代じゃね?
548:愛蔵版名無しさん
13/09/19 19:47:21.36
昔はガキはなかよし、ちょっとお姉さんになるとりぼんって感じだったんだよね。
80年代以降セーラームーンでなかよしに男性読者ができたり、ちびまる子ちゃんでりぼんが低年齢化したり。
549:愛蔵版名無しさん
13/09/19 21:28:26.97
少女漫画なんて読んだことないぞ
あさりちゃんやパタリロはアニメでやってたから知ってるけど
なんで少年漫画に女性読者がこんな増えたの
550:愛蔵版名無しさん
13/09/19 22:42:59.55
男の世界と思われていた場に女が乱入してくるのは
別に少年漫画に限らないんで
551:愛蔵版名無しさん
13/09/19 23:05:33.45 TITSJjCa
男は論理的といか説明的に漫画読むけど
女は感情でみるからな
552:愛蔵版名無しさん
13/09/19 23:15:49.32
女性の権利向上か
原発作業員に女性はいないのに都合のいい所だけ男女同権を主張する現代女性
553:愛蔵版名無しさん
13/09/20 01:44:14.54 ol7H8jSI
死 弱 強 男 す 殺 こ <
ぬ い い も る し こ <
ん 奴 奴 女 と 合 は <
だ は が も こ い 戦 <
よ 生 関 ろ を 場 <
! ! き 係 だ だ <
て ね ぜ ! <
ェ <
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧\
ヽl / ヽ |! :∧ } }/ ,イ /
ト r-、 !トr ',ノ!!/// / / / {く/
ト i:::::{ i} ハ |{ // У / <ノ
ト, ';:::ト {!_ '.lレ// /´ 〃
レ|{ ';:::ヽ、_ ヽo {レ/ //≦==ァ_ノ
| |! ヽ::::::::ヽ `≧==ゝ从ィ´ ̄ ̄丁 ̄三
| ! ト }:::::::::::〉ハ く<。 、_/ 二
ト、} レ .':::::::::::レ::::∨〉/7_ `≦=´  ̄
!∨ { |:::::::::::::::::::::/:::::::::::ヽ_ノ:::}
| | /::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´ ̄/,へニ
| |/::::::::::::::::::::::::::::::::::/ //ニ二
554:愛蔵版名無しさん
13/09/20 03:45:27.61
>>551
なんかそれすごく納得いくな
女の漫画は感情的というかご都合主義的で論理性や物語性に乏しいから男の読者がつきにくい
女キャラがかわいかったり露出度が高かったりすれば多少は男にも読まれるかもしれないが
それはイラストとしての需要であって漫画としての需要とは違う
555:愛蔵版名無しさん
13/09/20 05:54:32.96
少年漫画だとどうなの?
556:愛蔵版名無しさん
13/09/20 16:34:17.47
女の漫画のイケメンってやたら顏ながいよな。立原あゆみのキャラとかも
557:愛蔵版名無しさん
13/09/21 06:34:40.28
立原あゆみちゃんも
新谷かおるちゃんも
竹本いずみちゃんも
男だ
558:愛蔵版名無しさん
13/09/21 10:44:02.43
し、知らなかった…(>_<)
559:愛蔵版名無しさん
13/09/21 20:29:21.24
竹本泉がなかよしの企画であさぎり夕と旅行に行ったのだが
それで竹本泉がヒゲモジャのおっさんだと知って衝撃を受けたな
560:愛蔵版名無しさん
13/09/21 22:43:10.63
まつもと泉も女だと思っていた
目次ページのコメント欄には猫耳の女の子が描かれていたような
561:愛蔵版名無しさん
13/09/22 16:42:52.63
昔は少女漫画も男が描いてたしな。赤塚不二夫とか横山光輝とか。
それでも竹本泉は女性と思っていた。
562:愛蔵版名無しさん
13/09/22 21:02:36.94 nFwfo0CS
■
通名の方々:
教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン
焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
■
563:愛蔵版名無しさん
13/09/22 21:03:13.22 nFwfo0CS
■
通名の方々:
NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社
芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
■
564:愛蔵版名無しさん
13/09/30 20:14:53.66 LhwkUjmW
もし少子化が起きず、表現規制が緩いままで、景気が安定成長期レベルだった場合
・筋肉がここまで衰退しなかった
・男臭さがここまで衰退しなかった
・努力描写がここまで衰退しなかった
・女向けがこんなに載らなかった
・ヲタ向け漫画がこんなに載らなかった
・雑誌の部数がここまで減少しなかった
・売れる漫画と売れない漫画とで2極化しなかった
・こち亀は言うまでも無く、今の看板もワンピ以外は連載終了していた
・ジャンプの関連雑誌(バンチみたいな雑誌)が更に創刊されていた
どうやっても避けられなかった事
・ネットの粗探しによって矛盾や物理法則、リアリティの突っ込みが入りやり辛くなる事
・ネタ切れによる内容の劣化
・雑誌派よりも単行本派の方が増えていく
565:愛蔵版名無しさん
13/10/03 18:41:48.58 UVFtxr8a
鯖代払ったのか
566:愛蔵版名無しさん
13/10/03 18:43:13.85 UVFtxr8a
鯖代払ったのか
567:愛蔵版名無しさん
13/10/03 18:45:45.48 UVFtxr8a
鯖代払ったのか
568:愛蔵版名無しさん
13/10/03 18:47:40.30 UVFtxr8a
鯖代払ったのか
569:愛蔵版名無しさん
13/10/04 00:35:44.55 VHAr5dy0
短パンマン
570:愛蔵版名無しさん
13/10/04 00:36:52.44 VHAr5dy0
短パンマン
571:愛蔵版名無しさん
13/10/12 23:05:06.58 n9JIDa72
元気やでっ!
572:愛蔵版名無しさん
13/10/20 19:50:43.68
黄金期の頃のジャンプには夢があった
573:愛蔵版名無しさん
13/10/20 23:43:32.76
エロさもな
574:愛蔵版名無しさん
13/10/22 16:51:02.61 3zBaq/ou
ジンジン人生 GJ in GSW+小α北方人種
831の誓いABC
83年~2009年 最高期
87年~2003年 安定最高期
89年~2000年 文化大成期
89年~93年 文化大成期 成長期
94年~98年 文化大成期 華期 96年~97年(97年)黄金期
99年~2000年 文化大成期 終盤期
575:愛蔵版名無しさん
13/10/22 16:54:23.54
少子化云々を言い訳にしすぎだわな
昔のジャンプ作品の方が好きなゆとり世代なんてごまんといるわ
576:愛蔵版名無しさん
13/10/25 23:54:55.48 X0m+oCvo
ファミマが「ウォーズマン」を忠実に再現した「ウォーズまん」の販売を発表! ゆでたまご先生に表情のアドバイスも受けたらしい
URLリンク(rocketnews24.com)
URLリンク(sociorocketnews.files.wordpress.com)
577:愛蔵版名無しさん
13/10/26 19:04:34.89 ZzAoLo3B
1986年 410万部
1987年 430万部
1988年 460万部
1989年 480万部
1990年 530万部 スラムダンク連載開始
1991年 590万部
1992年 610万部
1993年 620万部
1994年 620万部
1995年 555万部 ※3-4合併号で653万部の歴代最高部数を記録 (ギネスブックに登録) / 25号ドラゴンボール連載終了 / 部数下落開始
1996年 480万部 スラムダンク連載終了
1997年 405万部 暗黒期突入
1998年 360万部
1999年 363万部
2000年 363万部
2001年 340万部
2002年 320万部
2003年 300万部
2004年 300万部
2005年 290万部
2006年 284万部
2007年 277万8750部
2008年 278万8164部
2009年 283万1458部
2010年 289万0417部
2011年 286万9053部
578:愛蔵版名無しさん
13/10/26 20:06:35.24
これだけ売れて暗黒期なのかよw
579:愛蔵版名無しさん
13/10/26 22:54:16.09
まだ200万部も売れてたのか・・・
とっくに50万部ぐらいだろうと思ってた
580:愛蔵版名無しさん
13/10/27 01:09:37.31
ぶっちゃけスラムダンクは売り上げに影響しないと思うが
本誌で人気なくて単行本が売れるCHタイプの連載
581:愛蔵版名無しさん
13/10/27 02:29:54.48
>>580
ホントに90年代にジャンプ読んでたか?
シティハンターは中の下くらいの位置をキープしてたが、スラダンは
人気出てからは常に先頭の方に掲載されてた看板漫画の一つだろ
582:愛蔵版名無しさん
13/10/27 02:44:14.55
>>581
580ではないが、当時読んでたからって流石に掲載位置まで覚えてるもんだろうか?
巻末が定位置だった王様はロバやピューと吹くジャガーみたいなのは覚えやすいが、
先頭付近ってのは意外と印象に残らないし。
583:愛蔵版名無しさん
13/10/27 02:53:22.95
DBやスラムダンクみたいに常に先頭付近に掲載されてる漫画は、それはそれで印象深いと思うけど…
584:愛蔵版名無しさん
13/10/27 09:21:47.03
まぁ、一番楽しみにしてたマンガでいつも最初に読んでたとかなら
覚えてるかもね
前歯が無い人が殴り込んできたあたりは当時読んだ記憶あるけど
その頃はまだ真ん中当たりだったと記憶・・
その頃にはジャンプから離れつつあった
585:愛蔵版名無しさん
13/10/27 12:52:52.01
印象に残る残らない以前に読んでねーんじゃねーか
三井不良時代あたりで止まってるんならそりゃ看板漫画のイメージは無いわな
586:愛蔵版名無しさん
13/10/27 13:20:10.97
もし少子化が起きず、表現規制が緩いままで、景気が安定成長期レベルだった場合
・筋肉がここまで衰退しなかった
・男臭さがここまで衰退しなかった
・努力描写がここまで衰退しなかった
・女向けがこんなに載らなかった
・ヲタ向け漫画がこんなに載らなかった
・北斗並みの残虐描写が今でも許容されてた
・ブラックエンジェルズや赤龍王みたいにレイプが許容されてた
・雑誌の部数がここまで減少しなかった
・売れる漫画と売れない漫画とで2極化しなかった
・本宮、原路線の漫画が未だに残っていた
・ナルト、ブリーチ、銀魂は連載終了していた
・こち亀は連載終了かGJに追放になってた
・ハンターはUJかGJに追放になっていた
・ワンピも尾田の体力次第ではGJに移籍になってる可能性があった
・ジャンプの関連雑誌(バンチみたいな雑誌)が更に創刊されていた
どうやっても避けられなかった事
・ネットの粗探しによって矛盾や物理法則、リアリティの突っ込みが入りやり辛くなる事
・ネタ切れによる内容の劣化
・雑誌派よりも単行本派の方が増えていく
・わじマニア、ポセイドン、チャゲチャみたいな糞漫画が連載されてた(勿論即打ち切りになるが)
587:愛蔵版名無しさん
13/10/31 00:50:20.18
DBもスラダンも展開おっそすぎてジャンプで見てもつまらん
588:愛蔵版名無しさん
13/10/31 07:08:46.49 +RE0IrbP
四半期平均. | ジャンプ. | マガジン .| サンデー |
―――‐┼――――‐‐┼――――‐┼――――‐┤
09年4-6月 |2,806,667 (△**6,667)|1,633,334 (▲30,833)|*,765,000 (▲16,667)|
09年7-9月 |2,840,000 (△*33,333)|1,614,616 (▲18,718)|*,745,770 (▲19,230)|
09年10-12月|2,879,167 (△*39,167)|1,593,637 (▲20,979)|*.717,728 (▲28,042)|
10年1-3月 |2,872,500 (▲**6,667)|1,571,231 (▲22,406)|*,684,462 (▲33,266)|
10年4-6月 |2,878,334 (△**5,834)|1,565,000 (▲*6,231)|*,670,417 (▲14,045)|
10年7-9月 |2,875,834 (▲**2,500)|1,556,250 (▲*8,750)|*,645,834 (▲24,583)|
10年10-12月|2,935,000 (△*59,166)|1,551,819 (▲*4,431)|*.624,546 (▲21,288)|
11年1-3月 |2,964,546 (△*29,546)|1,529,693 (▲22,126)|*,630,770 (△*6,224)|
11年4-6月 |2,825,000 (▲139,546)|1,491,500 (▲38,193)|*,605,000 (▲25,770)|東日本大震災後
11年7-9月 |2,841,667 (△*16,667)|1,489,584 (▲*1,916)|*,583,750 (▲21,250)|
11年10-12月|2,845,000 (△**3,333)|1,472,084 (▲17,500)|*.565,584 (▲18,166)|
12年1-3月 |2,837,500 (▲**7,500)|1,447,500 (▲24,584)|*.540,167 (▲25,417)|
12年4-6月 |2,831,167 (▲**6,333)|1,436,017 (▲11,483)|*.526,500 (▲13,667)|
12年7-9月 |2,838,334 (△**7,167)|1,412,584 (▲23,433)|*.525,834 (▲**,666)|
12年10-12月|2,827,693 (▲*10,641)|1,404,834 (▲*7,750)|*.520,334 (▲*5,500)|
13年1-3月 |2,835,455 (△**7,762)|1,376,792 (▲28,042)|*.502,000 (▲18,334)|
13年4-6月 |2,809,167 (▲*26,288)|1,357,000 (▲19,792)|*.494,000 (▲*8,000)|
13年7-9月 |2,779,231 (▲*29,936)|1,324,209 (▲32,791)|*.532,667 (△38,667)|
589:愛蔵版名無しさん
13/10/31 13:10:35.00
>>587
現主力作品の展開の遅さはあの頃の数倍だよ。
ストーリー云々より終わらせないことが目的になってるとしか思えない。
590:愛蔵版名無しさん
13/10/31 19:48:47.23 9kEDwOx4
岸本は06年の時点で連載を辞めたいと公言していた
591:愛蔵版名無しさん
13/11/04 15:56:27.67 FG7CUyQD
お前はもう読んでいる!「北斗の拳」伝説 生みの親3人、データ主義と根性論を語った
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
592:愛蔵版名無しさん
13/11/04 20:19:55.47
エロ目線でいくと、きまオレやバスタードや電影少女あたりが代表作になるのかな?
593:愛蔵版名無しさん
13/11/09 18:40:57.91 LSYJmK9m
SSS DB
SS 北斗、キン肉マン、Drスランプ
S+ 翼、ワンピ
S SD,こち亀、ハレンチ学園
S- 遊戯王、ナルト
A+ 男一匹ガキ大将、幽白、星矢、るろ剣、リンかけ、サーキットの狼
1 DB
2 北斗
2 キン肉マン
4 Drスランプ
5 翼
6 ワンピ
7 こち亀
8 SD
9 ハレンチ学園
10 遊戯王
11 ナルト
594:愛蔵版名無しさん
13/11/09 18:47:43.21
じょじょすら知らん奴がランクなど考えるな
595:愛蔵版名無しさん
13/11/09 19:12:52.97
ドラゴンボールって勢いだけで中身が無い漫画筆頭だろうに
誰かドラゴンボールのストーリーを語ってみろよw
596:愛蔵版名無しさん
13/11/09 19:59:21.28
その中身の無い漫画に負ける他の漫画の中身ってどうなんだろう
597:愛蔵版名無しさん
13/11/10 17:50:30.99
地球人の常識に洗脳されたゴクウが地球人の為に体張るマンガ
598:愛蔵版名無しさん
13/11/10 19:39:29.70
中身のない話で人を楽しませることができるってすごいことじゃね?
599:愛蔵版名無しさん
13/11/10 20:10:33.33
むしろ中身がないものは愉しませるなんてムリムリ
600:愛蔵版名無しさん
13/11/10 22:35:09.56
>>599
読者を楽しませることもできない漫画がどうして世界中で何億部も売れていると思うのだろう
601:愛蔵版名無しさん
13/11/10 23:20:42.85
599はDBが中身のある漫画だと言いたいんだろう
602:599
13/11/11 00:35:51.64
もちろん
603:愛蔵版名無しさん
13/11/11 02:09:49.69
なるほど
604:愛蔵版名無しさん
13/11/11 14:14:21.71
中身があるから面白いとも限らない
まさに頭カラッポの方が夢詰め込める現象
605:愛蔵版名無しさん
13/11/11 15:17:08.51
中身がない=ページ真っ白
606:マロン名無しさん
13/11/11 18:28:53.10
そもそも>>595のいう中身ってどんなものだ。
607:愛蔵版名無しさん
13/11/11 23:13:10.03
>>605
ぬおっ(両津)
608:愛蔵版名無しさん
13/11/12 01:00:47.61
ジャコ最終回はクッソおもしろかったな
頭から小便だしたあと悟空がくるコマは
何度見ても腹がよじれる
609:愛蔵版名無しさん
13/11/19 19:57:49.88
>>589
アレよりマシとかコレよりひどいって話じゃなくて
死ぬほど遅かったって言ってるんよ
つーか今のなんか知らん
610:愛蔵版名無しさん
13/11/19 19:58:55.36
>>596
西野カナに負ける他の歌手の内容みたいなもんじゃないのかな
611:愛蔵版名無しさん
13/11/20 02:59:56.51
ワンピースもくそ詰まんなかったんだが
当時のジャンプにまともな漫画がなかったから
これをゴリ押しで持ち上げて無理やり人気漫画にしたんだよな
レールに乗ってしまえば後は馬鹿な子供が買ってくれるし楽なもんだよ
ワンピースの作者は時期(ジャンプの弾がないタイミング)に連載開始して
これ以上ない幸運だっただろうな
612:愛蔵版名無しさん
13/11/20 11:24:21.41
ここまで的外れだと清々しい
613:愛蔵版名無しさん
13/11/20 13:13:11.40
当時ジャンプの漫画を買い過ぎて親に勉強しろと引っぱたかれたとか、
>>611にはトラウマがあるのかもな。
614:愛蔵版名無しさん
13/11/20 18:25:11.35
ONE PIECEが始まった時確かにジャンプはここまで落ちたのかって思ったけど
直ぐに面白さに気が付かれ人気になったからな。
ハンターやらナルトやら今も続いてる漫画も揃って安定してた。
DBもジョジョも連載開始してからしばらくは本来打ち切りレベルだったが、
我慢して人気漫画に成長した。
615:愛蔵版名無しさん
13/11/20 18:44:17.32
>>614
結局ワンピースを面白いと思ってるのか思ってないのか、よくわからん文章だ。
616:愛蔵版名無しさん
13/11/20 18:54:58.75
そりゃあ面白いかどうかについて書いたわけじゃないからな
>>611の内容が間違ってるかどうかだけが目的だから
617:愛蔵版名無しさん
13/11/21 00:28:37.46
>>614
ハンターは続いていると言って良いの?
618:愛蔵版名無しさん
13/11/21 11:09:17.43 ya9kZqPJ
ジャンプの部数は下がってるしアニメも人気ないしで
今のジャンプ作品のマイナー感はハンパないね
619:愛蔵版名無しさん
13/11/21 14:38:45.13
20年前と比べたらマイナー感があるけど、それでも単行本出せば他誌の大抵の作品より
売れるんだよな。
620:愛蔵版名無しさん
13/11/21 15:18:39.87
今のジャンプは本が売れてもどこか広がりがない、他の世界に例えて言うならB'zみたいな感じだ。
621:愛蔵版名無しさん
13/11/21 15:33:33.53 NBlDbx8R
その世界ならAKBとか嵐だろ
年間1位とかとってるのに全く知名度ない曲大杉
622:愛蔵版名無しさん
13/11/21 22:48:54.08
ジャンプは新しい連載が成功してない時期が長い。
暗殺教室位か。めだかは伸び代無かったな。
623:愛蔵版名無しさん
13/11/25 15:46:26.10
タルるート、シティーハンター、ドラゴンボール、ダイの大冒険
タルるートが1番
624:愛蔵版名無しさん
13/11/25 15:52:36.97
おれ81年度生まれなんだけど俺らが小学生の時のコロコロやボンボン
すごくつまらなかったじゃない
つるぴかはげとかおぼっちゃまくんとか、ただの下品ギャグだったし
ダッシュ四駆郎なんかレッツ&ゴーに比べれば全然売れなかかったじゃん
だから少年誌みたいなのにすごい憧れ感じてたのよ
そこに小学生題材にしたタルるートはドンピシャでさ
しかも絵が結構きれいだったからすごいはまったんだよな
625:愛蔵版名無しさん
13/11/25 16:02:27.22
スラダンよりガンバ
るろ剣より烈火
これ事実だからな
626:愛蔵版名無しさん
13/11/25 16:08:38.95
スラダンがゴリ押しされてからホントジャンプ糞になったな
腐に媚びてる感じ、もう読めたもんじゃない
けど80年代真っ直中は受け入れられないんだよな
北条司は誰にも読みやすいリアルで描くけど
井上や原はそれができてないんだよな
やっぱ90~92が1番安定してたと思う
スラムダンクが人気作ったわけじゃないんだよな
只他の作家に乗ったって感じかな
627:愛蔵版名無しさん
13/11/25 16:13:11.57 tUCG5F+Q
その頃は団塊ジュニアが(一旦)ジャンプ卒業する時期なんだよね
移行先のマガジンが何度目かの黄金期を迎える
628:愛蔵版名無しさん
13/11/25 16:14:35.32
>>577見てもらえばわかるけど
スラダンアニメ放送中に売り上げ下がってるんだよね
原作ラストも打ち切り説あがってるけど
売り上げ低下はタルるートの終了が原因なんだと思う
アニメの最高視聴率も20%越えてたし
やっぱあのときの世代が高校生になって離れてったからなんだな
629:愛蔵版名無しさん
13/11/25 21:05:15.41
なんだこのとことん的外れな書き込みは
630:愛蔵版名無しさん
13/11/25 22:02:02.96
雑誌の売り上げからテレビの視聴率に変る段階で知能がヤバァイ
そこはコミックの売り上げだろw
631:名無しんぼ@お腹いっぱい
13/11/26 11:54:45.86
>>630
最近タルるート厨という珍しい生き物がいるようだな。
最終回が巻頭カラーだった作品を打ち切りとか、面白すぎる。
632:愛蔵版名無しさん
13/11/28 18:05:28.71 tDjKfzvc
タルルートくんって朝やってたよね
633:愛蔵版名無しさん
13/12/02 01:36:15.04 bEQYwOuZ
全ページオールカラーで最終回って70年代のリングにかけろ!だけか?
634:愛蔵版名無しさん
13/12/03 00:46:45.84
ジャンプは人気作でも最後は不人気まで引っ張って終わるパターンだったからなあ。
リンかけは例外か。といっても阿修羅編は下手したら人気低下を招きかねない出来だったし。
風魔も最終章は車田の個人的理由で最終章はグダグダだった。
りんかけは良いとこで終えて良かったよ。
635:愛蔵版名無しさん
13/12/07 15:42:48.71
連載に関しては今ほど引き伸ばしとかしてなかった気もするけど
636:愛蔵版名無しさん
13/12/07 19:05:35.11
今は引き伸ばさないと先がないからなあ
ワンピースの作者なんかワンピース完結させて新作発表してもまったく話題にならないだろうし
今ある弾で寿命まで粘るしかないw
637:愛蔵版名無しさん
13/12/08 11:06:04.58
人気が衰えるまで連載させるのと新作どんどん打ち出すのとではリスクが
段違いだからなあ。ストーリー漫画だと主人公も作者も本筋忘れてるんじゃ
ないかって脱線展開が多くてつらいものがある。
638:愛蔵版名無しさん
13/12/11 15:42:07.17 WQ6MzwYv
ワンピも遊戯王も、たった一作だけで生涯遊んで暮らせる財産築けたもんな
しかも自分だけじゃなく孫子の代の分まで稼げてる
メディアミックス大成功したらウマーな人生で裏山死刑
639:愛蔵版名無しさん
13/12/12 00:51:13.26
生涯遊んで暮らせるほどの金額でも、カジノであっという間になくす某御曹司も居る。
640:愛蔵版名無しさん
13/12/12 09:56:11.20 W+CSWMR8
ベテラン漫画がいつまでも終わらないから次の芽が育たないんじゃね
641:愛蔵版名無しさん
13/12/12 20:13:30.15 H5l0FzlX
>>639
武論尊は競馬で30億円も使った
642:愛蔵版名無しさん
13/12/12 21:51:32.64
すげw
で、どうなったの?
643:愛蔵版名無しさん
13/12/13 18:18:46.26
>>640
逆じゃないか
大御所も結局ジャンプ本誌から追い出されて活躍の場を青年誌などに移している。
今の長期連載も新しい才能によって駆逐されたらとっくに追い出されてた。
新しい脅威が出なかったってことじゃないの。ワンピースだって新連載の時は
ジャンプが海賊漫画wって馬鹿にされてたもん。それが自分で看板漫画に登りつめた。
ジャンプは商売にならない漫画をダラダラ続けないっしょ。こち亀でさえ新連載より
儲かってるんだろう。なんせ半年に一回くらいのペースで全巻増刷かかるって言うから。
644:愛蔵版名無しさん
13/12/13 21:03:11.00
確かに、どの雑誌も長期連載が増えたために新陳代謝が鈍くなってる感がある。
645:愛蔵版名無しさん
13/12/13 23:05:12.41 Pa7aY97s
ジャンプシステムは看板が終わらないと新たな看板が出て来れないようになっている
646:愛蔵版名無しさん
13/12/14 00:10:18.15 PZDzGNw6
>>643
ジャンプの雑誌マークって海賊だから、チャンピオンが海賊マンガを載せるよりもジャンプが載せる方が普通なんだが
647:愛蔵版名無しさん
13/12/14 09:47:40.46
そもそもなぜ海賊なのだろうか。友情努力勝利とは縁もゆかりもない
648:愛蔵版名無しさん
13/12/15 02:00:11.27
イニエスタとキャプテン翼
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
649:愛蔵版名無しさん
13/12/15 19:01:48.18 Q8TOnzCK
URLリンク(mimizun.com)
鯖スレ無印あった
650:愛蔵版名無しさん
13/12/21 20:06:12.27
【もえみレイプ】
もし洋太が助けに入らなかったら、あの後どうなっていたか…。
想像してみました↓
・山田が藤原(メガネの男:仮名)をボコボコにする。
・山田が藤原の髪をつかみ、顔をもえみのアソコに近づける。
「オラ!藤原!よく見ろ!」
「ひいいっ…!」
「この女のマンコを舐めてみろ!」
「い…いやだ!お、おれ、パクられたくねぇ!」
「てめぇっ!」
山田が藤原を殴り倒す。
【続く】
651:愛蔵版名無しさん
13/12/21 20:53:57.31 V4sP7Ovw
最後の輝き
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
652:愛蔵版名無しさん
13/12/27 11:30:39.65
652万部ゲットだぜ!
653:愛蔵版名無しさん
13/12/28 21:47:23.52 4KTPR41S
[もえみレイプ2]
山田に殴られ続け、床に倒れ込んでしまう藤原。
「うぅ…。」
「はあっ。はあっ。…もういい!お前はそこで見てろ!俺とあの女のセックスをよぉ。」
そう言い放ち、開脚状態のもえみに近づく山田。
「まずはイロイロ楽しませてもらうぜぇ。」
そう発した瞬間、すでに山田の手はもえみの股間に伸びていた。
まだピンク色をしている花びら状態の秘部を、優しく、優しく開いていく。
彼氏の新舞にも見られたことのない、未踏の聖域へ。
山田の指先が、彼の性欲とともにもえみの中へ侵入していく。
体内の温かさと柔らかさが、さらに山田を興奮させる。
「はあっ…。はあっ…。はあっ…。」
次第に荒くなる息づかい。
指にまとわりつく、もえみの愛液。
とろりとしたその感触は、深層水を連想させる。
山田の興奮はさらにエスカレート。
そしてそれに呼応するかのように、ペニスは強烈な勃起を続けている。
もう、誰も彼を止めることはできない。
【続く】
654:愛蔵版名無しさん
14/01/05 21:25:02.29 5YupF7HT
同じ「ジャンプ」が1日で値上がり!? 消費税増税にふりまわされる雑誌業界
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
655:愛蔵版名無しさん
14/01/08 04:09:35.94
458 :愛蔵版名無しさん :sage :2014/01/08(水) 03:40:27.99 ID:???
(p)URLリンク(ja.wikipedia.org)
フジテレビ「ジェネレーション天国」の世代別人気ランキングは興味深かったな。
バナナ世代(50・60代)、キウイ世代(30・40代)、マンゴー世代(10・20代)に世代を分けるんだが、ジャンプの時代区分が秀逸。
68年創刊で去年45周年を迎えたジャンプの作品を、
バナナ世代(84年までに最終回を迎えた作品)
キウイ世代(85~99年までに最終回を迎える作品)
マンゴー世代(00年以降に最終回を迎える作品)
に分類していた。
但し、「こち亀」は例外でバナナ世代作品とする、としていた。
実際、「ドクタースランプ」「コブラ」「キャッツアイ」が終わった84年は1つの時代の終わりを感じたし、
同様に「ジョジョ」「るろうに剣心」「地獄先生ぬ~べ~」が終わった99年も同じこと感じたな。
656:愛蔵版名無しさん
14/01/08 04:10:33.97
世代別人気ランキングベスト20はこんな感じだった。
↓
■バナナ世代ー「1ハレンチ学園2ど根性ガエル3こち亀4侍ジャイアンツ5男一匹ガキ大将
6ドクタースランプ7マジンガーZ8プレイボール9キャッツアイ10サーキットの狼
11包丁人味平12東大一直線13アストロ学園14トイレット博士15コブラ
16ドーベルマン刑事17ストップひばり君18リングにかけろ19はだしのゲン20すすめパイレーツ」
■キウイ世代ー「1ドラゴンボ-ル2キン肉マン3スラムダンク4北斗の拳5シティーハンター
6キャプテン翼7ハイスクール奇面組8ジョジョ9きまぐれオレンジロード10幽遊白書
11るろうに剣心12聖闘士星矢13ろくでなしブルース14魁!男塾15電影少女
16まじかるタルる~トくん17ジャングルの王者ターちゃん18地獄先生ぬ~べ~19銀牙20ついでにとんちんかん」
■マンゴー世代ー「1ワンピース2ハンターハンター3ナルト4トリコ5ブリーチ
6ヒカルの碁7遊戯王8銀魂9黒子のバスケ10テニスの王子様
11デスノート12暗殺教室13家庭教師ヒットマンリボーン14シャーマンキング15ボボボーボ・ボ-ボボ
16いちご100%17ToLOVEる18ルーキーズ19アイシールド2120ピューと吹くジャガー」
657:愛蔵版名無しさん
14/01/09 20:56:27.34
>ヤングジャンプ創刊で少年ジャンプが低年齢層に向けて本腰を入れはじめ、
>Dr.スランプが大ヒットした80年前後こそ世代の線引きにふさわしいと思う
確かに79年にはサーキットの狼、ドーベルマン刑事、東大一直線が終わってるからな。そしてこの年からキン肉マン開始。
翌80年にはすすめパイレーツ終了。この年からドクタースランプ開始。
81年にはリングにかけろ終了。この年からストップひばりくん、キャプテン翼、キャッツアイが開始。
でもそうなると、コブラ(78~84年)の扱いに困るなw
同様にキウイ世代とマンゴー世代の区分けも、本当言うと「96年こそ相応しい」んだよな。
96年にスラムダンク終了。この年から遊戯王開始、だからな。
でもそうなると、
るろうに剣心(94~99年)
ろくでなしブルース(88~97年)
ジョジョ(87~99年)
地獄先生ぬ~べ~(93~99年)
の扱いに困るんだよね。
でも、ドラゴンボールが95年に終わり、ワンピースが97年に始まってること考えても、やはり世代の入れ替わりは「96年」だな。
658:愛蔵版名無しさん
14/01/09 22:33:48.43
キウイ世代は「アニメ化」とタイムリーに連動させたのが大きかった。
これはバナナ世代には出来なかったな。
659:愛蔵版名無しさん
14/01/13 02:13:47.89
何が黄金だよ
要するに、納得いかなきゃぶっ飛ばす、
話し合いより殴り合い、
頭よりも筋肉と拳骨と超必殺技
の暴力バカ時代じゃないか
660:愛蔵版名無しさん
14/01/16 09:24:16.83
今もそうだろw
661:愛蔵版名無しさん
14/01/18 12:16:39.62 aKXujedB
>>657
SDが終わりワンピが始まる前にダイ大とろくブルの連載終了があった
662:愛蔵版名無しさん
14/01/18 18:38:26.16
ろくでなしは97年終了じゃないの?
663:愛蔵版名無しさん
14/01/18 18:47:50.16
97年だよ。
ワンピースが始まるすぐ前に終わった。
98年には、ハンターハンター、シャーマンキング、ルーキーズと新作が次々と登場するんだよね。
664:愛蔵版名無しさん
14/01/18 18:53:32.23
でも遊戯王がゲーム業界にも革命もたらしたこと考えると、やっぱりジャンプ新世代は遊戯王から。
キウイ世代は実際「スラムダンク終了でジャンプ読むのやめた」っていう人が多かったし、遊戯王の価値を真に理解してる人も少なかった。
だからこその「96年世代交代説」。
665:愛蔵版名無しさん
14/01/18 23:07:42.20
似てるんだよね。世代交代の仕方が。
79年キン肉マン開始(サーキットの狼、ドーベルマン刑事、東大一直線終了)・・・キン消しのガチャガチャが大ヒット!
80年ドクタースランプ開始(すすめパイレーツ終了)・・・時代の寵児、「鳥山明」出現!
81年ストップひばりくん、キャプテン翼、キャッツアイ開始(リングにかけろ終了)・・・次々と新作登場!
96年遊戯王開始(スラムダンク終了)・・・カードゲームが大ヒット!
97年ワンピース開始(ろくでなしブルース終了)・・・時代の寵児、「尾田栄一郎」出現!
98年ルーキーズ、ハンターハンター、シャーマンキング開始・・・次々と新作登場!
という訳でバナナとキウイの世代交代は「79年」。
「アニメ化攻勢」を転機と考えれば「コブラ(78年開始)」もやっぱキウイ世代だよな。
これは当時の編集長の方針なんだろうけど大英断だな。
江口寿史と森田まさのりはそれぞれ連載終了の翌年には新作上げてる。
周期的にはジャンプも新しい世代交代果たさないとヤバイ時期だろうけどどうも新時代を思わせるもの出ないね。
666:愛蔵版名無しさん
14/01/18 23:26:04.41
ジャンプが飛躍するヒントは「ネットの活用」だろうね。
実際ネットでアニメ見る人がこれだけ多くなるとね。
「マンガのバナナ、テレビアニメのキウイ、ゲームのマンゴー」と来たら次は「ネット、スマホ」だ。
667:愛蔵版名無しさん
14/01/19 17:30:00.03 KeuZuiVK
コロコロに載ってそうなジャンプ漫画
キン肉マン、タルルート君、ダイの大冒険、ラッキーマン
テンテン君、初期ワンピ、初期ナルト、遊戯王、たけし、トリコ、鼻毛
668:愛蔵版名無しさん
14/01/19 21:18:59.81 Mhfw5ad5
サンデーは長老級のあだちとか留美子等のベテラン作家が複数の作品を中期的に連載してるイメージ
ジャンプは1つの作品が超長期連載してたり一発屋が少なくないイメージがする
669:愛蔵版名無しさん
14/01/20 17:25:29.26 N9sfoRgy
暗黒器っていつからなの
670:愛蔵版名無しさん
14/01/22 19:38:45.03 02AGIiv4
96年から
671:愛蔵版名無しさん
14/01/22 20:53:48.82
看板漫画が
封神演義・るろうに剣心・遊戯王あたりの頃かな>暗黒時代
672:愛蔵版名無しさん
14/01/23 19:38:46.10
封神演義!
あったなあw正に暗黒
673:愛蔵版名無しさん
14/01/23 20:06:24.49 aMpRi+DW
消去法でBOYや方針が看板にならざる得ない97年は厳しい時代だった
これではマガジンに負けて当然だ
674:愛蔵版名無しさん
14/01/23 22:55:58.65 B8Z9gtI4
出版社は編集者レベルで朝鮮系 だから日本人は作家にすらなれない
反論、異論は認めない、というのも現在の文壇のほとんどが
朝鮮左翼系だから
自虐史観を新聞、テレビと共に
誰が植えつけてきたか考えよう
気づけよ 日本人!!
もはやすべての文学賞受賞者は 朝鮮人認定式 と成り果てましたな
戦後、出版社が朝鮮人にのっとられてどこの賞も日本人が受賞できなくなった
だから文壇は左翼と反日の巣窟
おまいら、本なんて絶対買うなよ、朝鮮人に貢ぐだけだ
675:愛蔵版名無しさん
14/01/23 23:40:12.75
サンデー1998年21号
犬夜叉
GS美神 極楽大作戦!!
俺たちのフィールド
H2
名探偵コナン
MAJOR
烈火の炎
め組の大吾
LOVe
ガンバ!Fly high
じゃじゃ馬グルーミン★UP!
DAN DOH!!
ARMS
からくりサーカス
かってに改蔵
神聖モテモテ王国
なぎさMe公認
モンキーターン
ゲイン
ファンシー雑技団
タキシード銀
デビデビ 他
この頃ってコミックの総売り上げでサンデーに負けてた
まあ、ジャンプ暗黒期の裏で地味にサンデーが黄金期を迎えてたからなんだが
676:愛蔵版名無しさん
14/01/24 01:00:06.62
剣心は幽白終了で放り出されたヲタ層の受け皿になれたのがラッキーだったな
でなけりゃ普通に10週打ち切りコースだ
677:愛蔵版名無しさん
14/01/24 20:59:55.31 3Gm6xb2+
ダイ大やろくブルはアニメに恵まれれば1巻あたりの単行本の売り上げがるろ剣並みも不可能じゃなかったのに
678:愛蔵版名無しさん
14/01/26 11:30:05.08
ダイ大はアニメ化されたけど、これからってタイミングで終わってしまったな。
679:愛蔵版名無しさん
14/01/30 16:48:59.55 ku8teo5P
視聴率が低かったのよね<ダイ
680:愛蔵版名無しさん
14/01/31 23:29:45.01
知らない奴が見ればモロに偽ドラクエだもんねえ
ロトの紋章の方が視聴率稼げるだろうって言う
681:愛蔵版名無しさん
14/02/01 10:45:26.48 m0h/zR52
生誕20周年イヤーのマキバオーが今、香港で大人気!
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
682:愛蔵版名無しさん
14/02/03 18:45:44.01 79bDpwyB
310 名無しさんの次レスにご期待下さい 2014/02/03(月) 12:01:22.27 ID:qDmy5UPr0
昨日のアーセナルの試合後 ポドルスキーの持ってるのが日向仕様のレガース
URLリンク(pbs.twimg.com)
683:愛蔵版名無しさん
14/02/09 03:54:10.27
【朗報】デスノート、復活する
スレリンク(poverty板)
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/02/08(土) 14:28:37.28 ID:fpAjlCfg0 BE:?-2BP(1000)
URLリンク(pbs.twimg.com)
684:愛蔵版名無しさん
14/02/14 18:18:52.67
>>680
「放送枠が無い」という不可解な言い訳で終了したんだっけか
打ち切った後再放送する枠はあったのに
685:愛蔵版名無しさん
14/02/15 16:58:53.07 ooXqthLo
90年代後半からプロテクト枠の漫画が増えて来た
686:愛蔵版名無しさん
14/02/15 18:24:54.65
プロテクト枠って何?
687:愛蔵版名無しさん
14/02/16 01:02:44.43
>>686
こち亀とか、アンケが悪くても続く漫画の事じゃね
688:愛蔵版名無しさん
14/02/16 19:03:00.28 SXADH0QA
00年代はストーンオーシャン、ルーキーズ、こち亀が該当し
現在はこち亀、ハンターが該当する
689:愛蔵版名無しさん
14/02/17 00:59:08.58
ブリーチはプロテクトじゃないのか
690:愛蔵版名無しさん
14/02/17 01:03:01.18
ブリーチ腐女子枠
腐女子にジャンプ買わせる為にある枠
691:愛蔵版名無しさん
14/02/17 23:15:17.85 9hEssua0
>>689
全盛期より落ちたとはいえ未だにトリコより単行本が売れてる
692:愛蔵版名無しさん
14/02/18 01:16:08.76
買春野郎が何か?
693:愛蔵版名無しさん
14/02/18 01:40:18.13
本当に内容の無いような漫画が50巻も60巻もいってるな
ブリーチとかいくら続いてても積み重なってる感じがしない
694:愛蔵版名無しさん
14/02/19 15:07:10.04 PwQkhsMt
黄金期の頃のこち亀は面白かった
695:愛蔵版名無しさん
14/02/21 17:03:34.06 V87VSX3L
【話題】「ビックリマン」と「北斗の拳」がコラボ 「北斗のマン」に
スレリンク(newsplus板)
1 BaaaaaaaaQ ◆BaaaaaaaaQ @Baaaaaaaaφ ★ New! 2014/02/21(金) 14:21:19.82 ID:???0
ロッテの「ビックリマン」シリーズと「北斗の拳」がコラボしたチョコレート菓子
「北斗のマン」が2月18日からセブン-イレブンで先行販売されている。価格は105円。
誕生から30年を迎えた「北斗の拳」と、2014年に30周年を迎える「ビックリマン
悪魔VS天使」の記念コラボ。ケンシロウをはじめとするキャラクターが名言ととも
に描かれたシールが付いてくる。
シン、レイ、ジャギ、トキなど、シークレット2種を含む全20種類のシールを用意
した。パッケージも、ケンシロウ版とラオウ版の2種類がある。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
696:愛蔵版名無しさん
14/02/23 20:07:17.54 AwlWgevZ
ジャンプは編集長の方針次第で雑誌のカラーが極端に変わる事を90年代後半に痛感した
697:愛蔵版名無しさん
14/02/23 21:07:10.43
>>696
どのへん?
698:愛蔵版名無しさん
14/02/27 20:11:37.87 uCcVGlFn
URLリンク(www.j-magazine.or.jp)
四半期平均. | ジャンプ. | マガジン .| サンデー |
―――‐┼――――‐‐┼――――‐┼――――‐┤
09年4-6月 |2,806,667 (△**6,667)|1,633,334 (▲30,833)|*,765,000 (▲16,667)|
09年7-9月 |2,840,000 (△*33,333)|1,614,616 (▲18,718)|*,745,770 (▲19,230)|
09年10-12月|2,879,167 (△*39,167)|1,593,637 (▲20,979)|*.717,728 (▲28,042)|
10年1-3月 |2,872,500 (▲**6,667)|1,571,231 (▲22,406)|*,684,462 (▲33,266)|
10年4-6月 |2,878,334 (△**5,834)|1,565,000 (▲*6,231)|*,670,417 (▲14,045)|
10年7-9月 |2,875,834 (▲**2,500)|1,556,250 (▲*8,750)|*,645,834 (▲24,583)|
10年10-12月|2,935,000 (△*59,166)|1,551,819 (▲*4,431)|*.624,546 (▲21,288)|
11年1-3月 |2,964,546 (△*29,546)|1,529,693 (▲22,126)|*,630,770 (△*6,224)|
11年4-6月 |2,825,000 (▲139,546)|1,491,500 (▲38,193)|*,605,000 (▲25,770)|東日本大震災後
11年7-9月 |2,841,667 (△*16,667)|1,489,584 (▲*1,916)|*,583,750 (▲21,250)|
11年10-12月|2,845,000 (△**3,333)|1,472,084 (▲17,500)|*.565,584 (▲18,166)|
12年1-3月 |2,837,500 (▲**7,500)|1,447,500 (▲24,584)|*.540,167 (▲25,417)|
12年4-6月 |2,831,167 (▲**6,333)|1,436,017 (▲11,483)|*.526,500 (▲13,667)|
12年7-9月 |2,838,334 (△**7,167)|1,412,584 (▲23,433)|*.525,834 (▲**,666)|
12年10-12月|2,827,693 (▲*10,641)|1,404,834 (▲*7,750)|*.520,334 (▲*5,500)|
13年1-3月 |2,835,455 (△**7,762)|1,376,792 (▲28,042)|*.502,000 (▲18,334)|
13年4-6月 |2,809,167 (▲*26,288)|1,357,000 (▲19,792)|*.494,000 (▲*8,000)|
13年7-9月 |2,779,231 (▲*29,936)|1,324,209 (▲32,791)|*.532,667 (△38,667)|
13年10-12月|2,745,000 (▲*34,231)|1,308,117 (▲16,092)|*.490,334 (▲42,333)|
699:愛蔵版名無しさん
14/02/28 05:56:05.24
【映画】車田正美原作「聖闘士星矢」、声優陣一新で映画化 『聖闘士星矢 LEGEND of SANCTUARY』
スレリンク(mnewsplus板)
700:愛蔵版名無しさん
14/03/05 17:24:16.34
タルるートが1番面白かった
その次がシティーハンター
ジャンプが面白かったのは92年まで
ゆうはくとスラダンつまらん
糞ステマの龍玉、御下劣の霰
701:愛蔵版名無しさん
14/03/07 16:41:43.70 cthNKLpj
昔のジャンプは一番最後のページによくトレーニング器具の広告があったよね。
702:愛蔵版名無しさん
14/03/07 17:01:06.46
銀魂は黄金期に載っていても遜色ない面白さ。
703:愛蔵版名無しさん
14/03/07 17:18:58.73
銀魂は同年代のエロマンガパクっているからアウトだな
704:愛蔵版名無しさん
14/03/07 18:09:34.06
>>701
まったく簡単だ!
705:愛蔵版名無しさん
14/03/08 17:23:17.20 uCBrWNeV
670 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2014/03/07(金) 01:33:26.89 ID:???
西村は劇画派だから劇画嫌いの鳥嶋とは仲悪い
鳥嶋は劇画系が主流だった当時のジャンプが大嫌いで
サンデーの高橋留美子やあだち充のような可愛い絵のラブコメが好みだったから
サンデー系の可愛い絵が書ける漫画家を探して
発掘されたのが鳥山や桂