超マイナーOSat OS
超マイナーOS - 暇つぶし2ch2:Be名無しさん
01/02/01 01:25
NTOS/PTOS/ITOS
FDOS
SP-1002
なんかでや。


3:Be名無しさん
01/02/01 09:20
簡単な説明を求む

4:名無しさん@1周年
01/02/01 20:55
PRIMOS Prime Computer の OS 詳細不明 使ってた~
aos/vs DG社の大ヒットスーパーミニコンのOS 使ってた~
ULTRIX 復讐という名のDECのUNIX。VAXで稼動した

ACOS(NECの汎用機、オフコンなど)は割とメジャーかな?
今も動いてますか~
CP/Mは定番か。DigitalResearchは確かどっかに…
CP/M86まではフォローしてたんだが。。

>>2 ぜーーーんぜんわかりません


5:故DEC名無しさん
01/02/01 22:52
ULTRIXってのはDECがVAXやMIPSで動かしていたBSD系UNIXのなまえ。
Ultra UNIXをもじってつけられた。
でもUNIXの分派をこんなところでいちいち上げてたらきりないぞ。

6:Be名無しさん
01/02/02 19:32
NORTi/98


7:淡水閣
01/02/03 00:47
NTOS/ITOSオフコンのやつN3100やらの
PTOSへんてこりんなWS?PC?N5200のやつ、ACOSの仕事のときは
必ず端末で使ってた


8:Be名無しさん
01/02/03 06:26
NTOSのコマンドといえば

LIBM
DHAND
FHAND
ISAMGE
FRECOV
TEDIT


9:元MZウ
01/02/06 14:22
FDOS
Floppy DOS
# MZの純正DOS。 恐らく対応アプリが1本たりとも市販されなかった驚くべき商品。

SP-1002
 # MZ-80K(のはず)のBASICの別名


10:元MZウザ
01/02/06 14:24
FDOS
Floppy DOS
# MZの純正DOS。 恐らく対応アプリが1本たりとも市販されなかった驚くべきOS。

SP-1002
 # MZ-80K(のはず)のBASICの別名


11:Be名無しさん
01/02/06 22:15
マイナーといえばOSK

12:TRON名無しさん
01/02/06 22:16
>>6

例によって「フリーにしろ」っていう奴が出てこないのがフシギだ。

あ、あいつら組み込み系は縁がないか。スキル低すぎて。


13:昔人
01/02/06 22:41
TSOSとかは?

14:TOSBAC-3400名無しさん
01/02/07 00:26
SP-10xxってMZ-80のモニタの名前じゃなかったっけ。
BASICはSP-5010から始まって5020・5030へとバージョンアップしていった。


15:Be名無しさん
01/02/07 15:54
TRS-DOSっていうの子供のときに使ってました。


16:Be名無しさん
01/02/08 16:56
OS/VM

17:Be名無しさん
01/02/10 02:35
MSX-DOS ごめん、結構メジャーかな。

18:名無しさん@1周年
01/02/10 03:10
OS/9とか

19:名無しさん
01/02/11 02:09
AT用のN88-BASICとかあったら面白いのだが...

20:戸塚の住人
01/02/11 22:30
HがIのAS/400に対抗して開発した純国産OS VOSK
昔、浅野ゆう子と草刈正雄を使って大々的にCM打ってました。
まだ結構売れてるらしい。


21:Be名無しさん
01/02/12 11:26
UNI+

22:Be名無しさん
01/02/12 14:28
Panix ソースコードはあちらこちらでまだ生きてるとの噂

23:>18
01/02/13 22:50
OS-9?

24:Be名無しさん
01/02/13 23:08
OS-9って単に知られてないだけで組み込みとしてはまだ結構使われていると思うけど。


25:仕様書無しさん
01/02/13 23:24
VxWorks

26:Be名無しさん
01/02/14 00:00
組み込み系ではメジャーなのがここに並ぶのはいささか違和感を感じる。

27:麺漢字3
01/02/14 01:09
2B

28:Windows98
01/02/14 01:16
MSの銭ックスってどこで使われてるの?

29:Be名無しさん
01/02/14 11:42
URLリンク(skyos.8m.com)

30:ITRON名無しさん
01/02/14 22:07
>>26
ADEOS
fURLリンク(ftp.oreilly.com)
こいつもメジャーといえなくもないけど。

31:Be名無しさん
01/02/14 22:34
S-OS


32:名無しさん!uucp
01/02/19 16:28
ReactOS
URLリンク(www.reactos.com)

Introduction -> Mission Statementによると
"To create and maintain a quality open source operating system that is compatible with most existing Windows NT drivers and applications"
だそうな。


33:Be名無しさん
01/02/20 01:03
Windows1.xとかWindows2.xとか


34:6
01/02/20 01:08
NORTi/86 の間違い。
今、トラ技コンピュータ1992年1月号みたら、間違いに気が付きました。

35:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/20 01:31
>>33

その昔、Oh!PCに2.11のお試し版が入ってたなぁ...

とりあえずフロッピー1枚で起動できた

36:Be名無しさん
01/02/20 12:00
>>33
ウインドウが重ねられなかったんじゃなかったっけ?

37:Be名無しさん
01/02/22 02:54
OVIS/S FACOM(富士通じゃないよ)の中型機用OSだよ。
micrexは・・・ファームか。

38:unnamed
01/02/28 05:26
Infinity OS ってありましたね。
Beep音鳴らすくらいしかできないうちに開発中止になったらしいですけど。
Mac(のボード)で動かすつもりだったらしくて。
誰が使うんだか。

39:Be名無しさん
01/02/28 10:25
MIT の exokernel ってご存知の方いません?

40:名無しさん
01/02/28 23:47
>>33
あれはOSといっていいの?

41:Be名無しさん
01/03/01 07:31
MacOS

42:名無しさん脚
01/03/01 07:51
Win1.0でも重ねられるよ。ただしキャラクターベースなので、
ウィンドウ枠が重なると背景の字は表示されなくなった。

43:Be名無しさん
01/03/01 14:20
-----FreeDOS(98)のページ (日本語)
URLリンク(silphire.i.am)

ハッカー3人で移植して、つい最近動くようになってきたようだ。
そろそろ人柱が必要だろう。
98エミュ上ではまだ動作しないらしい。
PC-98x1所有者の動作報告を求む。

44:Seisei_Yamaguchi
01/03/01 15:23
>>38 unnamed さん
>Infinity OS ってありましたね。
>Beep音鳴らすくらいしかできないうちに開発中止になったらしいですけど。
>Mac(のボード)で動かすつもりだったらしくて。

これ 検索してみたんですか 見つかりませんでした .
68k_mac用ですか ? .
key_word等を もう少し 教えて下さい .


45:Be名無しさん
01/03/01 19:35
age

46:Be名無しさん
01/03/02 12:48
>>39
exokernelってOSだったっけ...?
とおもったらx-kernelだった(藁


47:Be名無しさん
01/03/02 18:20
SX-WINDOWS。

48:Be名無しさん
01/03/02 23:08
SX-WINDOWな

49:Be名無しさん
01/03/02 23:19
日本歌劇団


50:Be名無しさん
01/03/02 23:55
>>43
98エミュ上でも動作するようになったようだ。

-----EOTA (日本語)
URLリンク(www.rbt.his.fukui-u.ac.jp)
EOTAのVersion 0.1.6がリリースされている。AT互換機で動作する。
現在フロッピーでのブート時に不都合が起きる稀な機種が存在し、
動作報告を求めている。
もう一人のハッカーのページではPS/2マウスドライバ込みのバイナ
リが入手できる。

51:Be名無しさん
01/03/03 03:16
>>50
フリーなの?

52:あ
01/03/03 03:20


53:そう
01/03/03 16:17
そう

54:Be名無しさん
01/03/03 16:35
>>51
そう。
あれは試しにFDで動かすのは簡単だけれども、HDDに組み込むのが
ちと大変なのよね。アプリを書くのも。Linuxが必要なのよね。
Cygwinへの開発環境の移植はリンクに不都合が起こってうまく
いっていないはず。

55:Be名無しさん
01/03/03 19:05
canal-OS

56:名無しさん
01/03/03 23:30
応用数学? マイナーな分野ならいくらでもありそうだ。(藁

57:マイナーだろ
01/03/04 16:24
GazOS
URLリンク(www.gaztek.org)

58:Be名無しさん
01/03/04 19:33
OSASK
URLリンク(www.imasy.or.jp)

59:Be名無しさん
01/03/18 11:17
Katix OSは?

60:名無しさんといつまでも一緒
01/03/18 12:40
ワークだかワープしってるか?
ある業界の人が使うソフトでそのOSでしかうごかんらしい。
そのソフトのためにだけあるOSらしい。前世紀の遺物です。

61:Be名無しさん
01/03/18 14:16
>>60
そういう特化型のOSって結構あるよ
部外者は使い道ないから、入手しても無意味だけど

62:Be名無しさん
01/03/18 18:36
>>60
例えて言えばSonyのノートパソコンリストア用起動フロッピーのOS

63:Be名無しさん
01/03/19 00:47
ARM系で動作するマイナーOS求む!

64:anonymous@anon.free.anonymizer.com
01/03/19 01:14
MP/M

65:Be名無しさん
01/03/29 02:13
GEOSとはGeoworks社により開発された Intel x86系CPUのDOS上で動作するGUI OSです。かつては、Commodore社の名機
Commodore 64 に搭載されていました。このOSの利点は、とても軽く、CPU 8088、CGA、DOS3.1という環境でも動作す
る点です。そういった利点からか現在は、PC OSよりもPDA用OSとして供給されていて、Nokia、HP、SHARP、東芝な
どの携帯、PDAの一部で利用されているようです。マルチタスク、マルチスレッド環境を最小 640kのRAM と10Mのハ
ードディスクで実現してしまいます。 動作も軽快ですが、付属のアプリケーションも豊富で多機能です。が、いかんせ
ん日本語には対応していないので、日本で使ってる人はほとんどいないといえます。

66:Be名無しさん
01/03/30 07:34
>>20
汎用機用に、VOSってOSあるけどそれの亜種ですか。


67:Be名無しさん
01/04/02 03:25
俺OS

採用実績:俺のbrain



68:Be名無しさん
01/04/14 23:12
初めて購入したOSがMSX-DOS1

69:じじぃ
01/05/01 03:27
>>68
同じく。

>>みなさん
Macintosh LC520で動くの、なんかないっすかねぇ?


70:Be名無しさん
01/05/04 03:09
トランスピュータのOSってなんでしたっけ
あとMZ80BのTOS(であってるかな?)
がいしゅつならゴメンfrex


71:70
01/05/04 03:28
flexだったかも

72:Be名無しさん
01/05/05 09:51
インテルの開発装置で使ってたISIS(アイシス)


73:もうろく
01/05/05 13:09
>>70 様へ
当初は Occam で 後に c が流行り出したので icc
に替わって来たような記憶が有ります。
朦朧としてますが、違ってましたら失礼。

74:Be名無しさん
01/05/05 18:03
>>73
Occamは言語ではなかったですか。

75:Human68k
01/05/07 07:10
>48

Ko-Windowも入れたって下さい。


76:企画七課
01/05/17 19:32
HOS(Hyper-Operating-System)

従来機にインストールするだけで作業効率30%アップ!

って古い?


77:Be名無しさん
01/05/17 19:59
URLリンク(member.nifty.ne.jp)

78:名無しさんといつまでも一緒
01/05/17 20:32
RMX/86が出てないけど、メジャーなんかな?数年前これのパソコンが
壊れて、代替パソコンがなく、新しいパソコンを入れようとしたが、RMX
は386以降に対応してなかった

79:Be名無しさん
01/05/18 10:14
>>77
へぇ。実際にあったんだ。驚き
でも、>>78の言っているのって、パトレーバーの奴だと思うんだけど。
昔起動画面だけ真似たプログラムが結構あって、漏れも愛用していた。

80:Be名無しさん
01/05/18 10:15
>>79
の文中の>>78>>76の間違いです。
スマソ。

81:Be名無しさん
01/05/18 14:42
マイナーじゃないけどPlan9って今どうなってるの?

82:Be名無しさん
01/05/18 23:20
>>79
>へぇ。実際にあったんだ。驚き
同じくITRON仕様のRTOSで「ASURA」ってのもありますよん。

>昔起動画面だけ真似たプログラムが結構あって、漏れも愛用していた。
リアル厨房時代の良い思い出です。
俺はROSの方も好きだった。

83:企画七課
01/05/19 00:28
あたしはLOSとかいふのが好きでした。
お家のマックがおんぼろで、
フレーム落ちが激しかったけど…

84:美香華
01/05/19 02:39
DIPS-OS
もうDIPSって無くなった?

85:雑食者
01/07/29 22:52
>>65さん
GEOSといえば東芝のGENIOすよね!

なんか最近急に「GENIO e」というのを東芝が発表して、
GENIO復活!?と思ったら、OSはWinCEだそうで。
普通でつまらないですね。

Psionも一般向けから撤退とか聞くし、実に退屈な状況です。

86:Be名無しさん
01/08/06 13:55
>>63
Acorn

87:Be名無しさん
01/08/06 19:34
www.newos.org

88:Be名無しさん
01/08/06 22:46
>>87
しぶいとこ突くね

89:シゲ
01/08/07 09:27
>>76
でも、HOSはS-RAMにウイルスが常駐しちゃうからうちでは使ってないよ。

90:Be名無しさん
01/08/08 17:37
>超マイナーOS
#一部消滅してしまったのも含みます

・FreeBSD
・NetBSD
・PocketBSD
・OpenBSD
・BSD/OS
・OS/2
・OS-9
・Xenix
・ADA
・ALGOL
・CP/M
・Netware
・DR-DOS
・IBM日本語DOS
・SSP
・CICS

91:yaruka
01/08/08 18:16
>>90
FreeBSDとかIBM日本語DOSとかOS/2は知ってるけど・・・
FreeBSDの公式ページ↓
URLリンク(www.freebsd.org)

92:Be名無しさん
01/08/08 19:20
>FreeBSDとかIBM日本語DOSとかOS/2は知ってるけど・・・

おそらく >>90 さんは、かつてはメジャーだったものの今ではほとんど
使われていないという意味で書いたのでは?

FreeBSDは今は確かに「超」ではありませんが(本田のおっちゃんの
とこで売ってるのかな)、Linuxの台頭で徐々にマイナーOSへの道を
進み始めているのでは?
その他BSD系は超マイナーになるでしょう。
IBM日本語DOS(たぶんDOS/V以前のPS/55シリーズのOS)は今では超マイ
ナー、というより実際動いてないはず。
OS/2も一時はNECPC98バージョンもあったけど今やどこにも売ってない。
もっともOS/2自体がマイナーだったけど、数年前までラオックスにあった
のに。
最終バージョンの3.0にしてもソフトもないし、今出回っているAGPとか
ATA100とかのデバイスドライバも全くない。
思えば山口智子のテレビコマーシャルが懐かしいなぁ。

93:おいおい
01/08/08 20:04
いくらなんでも NetBSD と OpenBSD はマイナーじゃないだろう

94:turboRから始めました
01/08/08 23:19
MSXView
OSとは呼べないかな~

95:Be名無しさん
01/08/09 02:08
>>92
OS/2のClient向け最終VersionはWarp4 です。
3じゃないす。
ServerはWarp Server for e-businessっす。
DOSやWin3.1のソフトが動くんだからソフトなんかいくらでもあるよ。
あと、まともなweb serverはFreeBSD使ってるとこ多いし、
3大BSDをマイナーというとはいったいどういう感覚してるんだか。
だいたい、たとえ使ってる人は少なくても知名度のそこそこあるOSは
マイナーじゃないと思いますが。
NEXTSTEPとかはどうよ?

96:Be名無しさん
01/08/09 11:27
>DOSやWin3.1のソフトが動くんだからソフトなんかいくらでもあるよ。
確かにDominoサーバーにもなったりするんですが、今後のネットワーク
環境、DSLやFTTH、IPv6への対応は絶望ですから。
OS/2はマイナーを通り越し、役目を果たし終えて朽ち落ちる寸前の状況でしょう。

>3大BSDをマイナーというとはいったいどういう感覚してるんだか。
FreeBSD以外のフリーBSD系OSは、どう見ても十分マイナーだと思うけど。
#一部の方にとってはメジャーなんでしょうが。

>NEXTSTEPとかはどうよ?
おっしゃるとおり。
あと次のものを追加しておきましょう

・BeOS
・Human-68k
・MSX-DOS
・News-OS
・IRIX
・TRON
・BTRON
・CTRON
・ITRON
・JTRON
・MTRON
・Windows/CE
・漢字Talk

97:Bu名無しさん
01/08/09 15:17
H-DOS : Hudsonが出していたDOS。MZ用だったような。
HI-UX/WE2 : 3050RXなどのOS

98:ITRON名無しさん
01/08/09 17:45
>>96
あのさ、仕様と実装がごっちゃになってない?
ITRONでマイナーとするなら、
NetBSDやOpenBSDはPOSIXなのでメジャーだと思われ。
って、ムキになる漏れってばダメ杉。

99:96
01/08/09 19:27
>あのさ、仕様と実装がごっちゃになってない?
すみません、昔のOSの名前と検索エンジンで探し出した知らないOSの
名前を列挙したもので。

>NetBSDやOpenBSDはPOSIXなのでメジャーだと思われ。
たしかにBSD系やLinuxを *広義の* UNIXとして捕らえれば、今やMicro$oft
に対抗し得るメジャーOSかも知れませんね。
例のNT+IISに寄生するCoderedウイルス騒ぎで、WebサーバーのフリーUNIX+
Apacheへの移行が加速する可能性も考えられなくもないです。

100:Be名無しさん
01/08/09 22:22
>>100

101:Be名無しさん
01/08/09 23:46
>>96
 いや、わからんよ。IBMはOS/2用の修正ファイルとか細かい機能
追加とかを今でも(有料だけど)なんだかんだと提供しているから
結構しぶといかも。もちろん使いつづけるのはIBMと一部ユーザー
だけで、メジャーに成ることは今後ともまずないだろうけどね。

102:
01/08/10 00:33
age

103:Be名無しさん
01/08/10 13:53
Linuxでも、ディストリビューションによっては超マイナーなのありますよ。
SuSE使ってる人いたらもう廃人レベル。

104:仕様書無しさん
01/08/10 17:42
漢字TalkはメジャーですMacOSの日本語なだけだし。

105:Be名無しさん
01/08/10 19:12
>漢字TalkはメジャーですMacOSの日本語なだけだし。
漢字Talkと呼んでいたのは7.6までで、8.1から漢字Talkと言わなくなりました。
SCSI標準装備(USBなし)の古いMac自体ももうマイナーになってます。
MC680x0機はソフトがなくてただの箱と化しつつある。

106:Be名無しさん
01/08/10 20:13
>漢字Talkと呼んでいたのは7.6までで、8.1から漢字Talkと言わなくなりました。
・・・おいおい。

107:Be名無しさん
01/08/10 21:32
>>106 はぁ?

108:Be名無しさん
01/08/10 22:12
マイナーなようでメジャーなOS/400?。AS/400でしか動かないが
みなさんの生活の大事な部分を支えているかもしれんOS。
手が掛からないので話題にもならない。システム管理者にとっては
定時に帰ることができるありがたいOS。一部に熱狂的な支持者あり。
(いらんことで残業したくないのは誰しも同じでしょ。)
総本山はロチェスター。アメリカのユーザー会は新興宗教のようともいう。

安定性では右に出る者なしか。反論のあるシステム管理者は
システム管理にかかった時間を正確に報告せよ。話はそれからだ。
他のOSベンダーはこんなこともできます。あんなこともできますというが
トラブルが多いことは言わない。他機種->OS/400というのは
多いが、その逆は少ない。C/Sになってもサーバーは安定性から
AS/400にしていることも多い。他のOSは糞だ。

おうちに帰りたいSEより

109:Be名無しさん
01/08/10 23:25
>>107
漢字Talkは7.5.5までだょぅ。
7.6からもうMacOSだし、
8.0の発売の時は大々的にキャンペーンやったじゃないかょぅ。

110:Be名無しさん
01/08/12 07:33
>マイナーなようでメジャーなOS/400
AS/400は会社のメインマシンで使ってますよ。OSが落ちたことないし、
安定性はピカ一かな。
アーキテクチャーとしては前身機種システム/38から20年以上の実績あるし、
その意味では枯れた、というより新技術の取り込みが弱い保守的なOSです
が、PC系のOSに比べたらマイナーであることは確かです。
OS/2も懐かしいな、これも結構安定しているOSですけど、96さんのような
最新技術に対応できない(というよりはサポートが中止されている?)んで
確かに役目を終えたと思います。
IBM自身も今後はLinuxへシフトするらしいですから。
今年の新卒社員にTurbolinux入りThinkpadを貸与したらしい。

111:Be名無しさん
01/08/13 15:53
>>19
あるよ~ん
[N88BASIC for win]
URLリンク(www.vector.co.jp)

112:名無しになるもんっ♪
01/09/03 21:39 Yr0..Bq2
やっぱ富士通APCSっしょ。

113:Be名無しさん ◆ANTIxpsc
01/11/30 04:50
OS-9000

114:Be名無しさん
01/11/30 06:27
トランスピュータ用のOSで、実装された実績のあるのは、確かHeliosと
いうのがあったような、独のATARIが開発していたはず。デモ機だけで
市販されたかどうかは不明。Unix系だったと聞いてます。

「ぴゅーた」といえば、トミーの「ぴゅー太」ていうのもありましたね。
純然日本語Basic環境。TIのCPU搭載ということでは希有なマシン。

CP/M 系だと、MP/M MP/M86 CP/M CP/M86 CP/M68K ConcurrentCP/M86が
ありました。どれも国産のマシンで稼働実績があります。

115:.
01/12/01 15:27
UXP/DS
あんなに力入れてたのに...

116:名無K7
01/12/02 19:54
ところで、>>90
・ADA
・ALGOL
・SSP
・CICS

にはなんで誰もツッコまんの? それともこういう名前のOSって有るの?

117:Be名無しさん
01/12/04 05:29
Amigaはメジャーということで宜しいか?

118:Be名無しさん
01/12/04 17:52
OS7
HITAC 8700/8800用だ。

119:Be名無しさん
01/12/06 00:34
Compaq-DOSがなぜ出ていない...

あと、Alice-DOS(藁

120:Be名無しさん
01/12/06 02:58
Linuxのディストリビューションあげたらものすごいことになりそう(藁
正確な数は数えてないけどディストリの数は100や200じゃきかなかったはず。

まぁ、Linuxとひとくくりにそれで一つのOSなんだろうけど。
赤帽系とデビアン、スラック系とそれぞれ別の管理方法だし。
あ、ターボも独特か

121:Be名無しさん
01/12/06 03:38
>>116
多分無い

122:Be名無しさん
01/12/06 11:27
>>117
日本ではどまいなぁ。

123:Be名無しさん
01/12/07 18:02
OSっていうかNTT謹製キャプテン専用端末
うちの会社では先月まで発注業務に使ってました。

124:Be名無しさん
01/12/08 03:53
OpenStepは仲間に入れてもいいかい?
NeXTStepとOpenStepはNeXTのほうがメジャーって言える?

125:Be名無しさん
01/12/23 00:21
>>119
>あと、Alice-DOS(藁
 それはいいOSだっ!
 それにしても、あの頃のアリスは今よりもパワーがあった気が…。
 気紛れに、冬眠状態の98に入れてみるかのぉ…Alice-DOS(藁

126:Be名無しさん
01/12/23 00:36
>>122
どういう意味?>どまい

127:Be名無しさん
01/12/23 04:05
KDOS,FDOS,MDOSてのは?
昔SORDのマシンで使ってたみたいなんだけど

128:Be名無しさん
01/12/23 16:21
AfterStepとかBlackBoxとかfvwmとかまだまだあるじゃん。
マイナーOSだけど、俺はLinuxで全部使ってるよ。

カズタマイズすればM$の糞OSなんかより使いやすいぞ。

129:Be名無しさん
01/12/23 17:14
>>128
ネタとしてはあまり面白くない。

130:Be名無しさん
01/12/23 17:49
>>128
ふぅ、Linux使ってるヤツってこんな馬鹿しかいないのか?

131:Be名無しさん
01/12/23 17:59
>>128は嘘付き。
Linux使ってたら普通全角英数字は使わない。

132:Be名無しさん
01/12/23 18:28
BeOSってもうフリー版ダウンロードできないの?

133:Be名無しさん
01/12/23 18:48
>>128
>AfterStepとかBlackBoxとかfvwmとかまだまだあるじゃん。
ネタにマジレスで申し訳ないが、それらはマイナーでもOSでもない。

アンチLinuxが煽られるためにわざと厨房Linux信者のふりしてるとか?

134:Be名無しさん
01/12/23 20:56
>>133
いやいや、最近はwinやmacすらまともに使えないようなヤツがLinuxを使ってる(つもりになってる
んで、彼らは「ったくwin厨やmac信者はレベル低いな(ププ」って思ってるんだよ。
Linux板行ってみな。すげーレベル低いよ。

135:Be名無しさん
01/12/23 22:47
Linuxバブルのおかげで大量の厨房ユーザーが流入したからな~
UNIX板からLinuxが分離したのも厨房Linuxユーザーがあまりにうざかったからだし。

昔からLinuxを使ってる人にとっては迷惑な話だな。
大したこともできない阿呆共と一緒にされちゃ。

>Linux板行ってみな。すげーレベル低いよ
まあ隔離板なんてそんなものでしょ。

136:Be名無しさん
01/12/24 02:26
Linux板ってそんなにレベル低いの?

137:Be名無しさん
01/12/24 04:32
>>136
まあレベルの高い人もちらほらいるけどねぇ・・・
Linuxブーム時に入門してきたと思われる厨房が圧倒的に多いYO!
ほとんどがMLじゃ完全シカトを喰らいそうな教えて君ばっかだし。
実はPC関係の板でMac板に匹敵するほどレベルの低い板かもしれない。

でもあの人たちは自分はレベルが高いと思ってるんだよねぇ・・・

138:Be名無しさん
01/12/24 23:11
>>132
ftp.be.comはつながらないみたいですね。
ここにミラーサイトへのリンクがありますから試してみては?
URLリンク(www.be-in.org)

OS板的にはBeはマイナーとは思われないのでスレ違いsage

139:ななし
01/12/25 16:43
JET ターミナルについてた
C-DOSとか

IBMの
PC-DOS2000とか

こんなもんかな

140:Be名無しさん
02/01/03 23:14
良スレの予感。

141:Be名無しさん
02/01/04 14:58
PC-DOS 2000をマイナーなOSとか言うやつは
豆腐の角に頭をぶつけて死んでしまえ!!

142:FreeDOS教徒
02/01/04 18:38
>>141
禿げしく同意!!
…でも、FreeDOSはマイナーDOSだよなぁ…

143:Be名無しさん
02/01/27 00:44
記憶が定かじゃないけど、確か三菱のATマシンのみにリリースされた MS-DOS 4.x

144:Be名無しさん
02/01/27 01:04
>>143
エプソンマシン用では?
自分も記憶が定かではないけど

145:Be名無しさん
02/01/27 01:16
三洋ってオリジナルのDOS出してたっけ?MBC-55とかの。

146:Be名無しさん
02/01/28 02:07
>>143
DOS4はエプソンの98互換機用のがありました。



147:Be名無しさん
02/01/28 15:13
OA/UX ってマイナー?

148:モナBERT
02/01/29 17:38
>>147
OA/UXって、もっとも初期の段階の日本産のUNIX OSのことやな。
URLリンク(www.sra.co.jp)
確かに超マイナーなOSやろが、同時に歴史に記録されてしかるべきOSでもあろうて。

ところでおまえ、OA/UXに興味あるなら、下のようなやつも見といた方がいいやろな。
URLリンク(www.sra.co.jp)

149:Be名無しさん
02/01/29 23:58
そういえば・・・組み込み向け?なrtemsなんてのもあるが・・・。
URLリンク(www.oarcorp.com)
(Dead?> URLリンク(www.rtems.com))

国内だとほとんど知られていないようです。
ついでにOpenDirectoryでも登録は数件・・・。


150:Be名無しさん
02/01/30 00:51
OS/2?
最新はVer4.52だよ
(現に今俺がそれでアクセスしてる)
USBマウスだって使えてるし
(確かに何買ってもドライバついてこないけどね)
重過ぎて使えないけどmozillaだってIBM WebBrowserだってあるし

ところでPS/55以前のマルチステーション5550(3FDDのヤツ)時代の漢字DOS、K1.xとか2.xって知ってる?
(ただ俺はずっとIBMだったからDOSの3.xって使ったこと無いんだ)



151:Be名無しさん
02/01/30 12:04
AtheOSってどうなんだろ

152:次世代UNIX
02/02/06 17:34
UNIXはダメだから、ということでできた

いわゆる次世代OSしらん??

名前忘れた。

確かUnix上のソフトも動くはずだったような。

ディレクトリも似たようなもんやったなぁ。確か。

パーミッションとかの考え方が違ったように思う。

153:Be名無しさん
02/02/06 17:56
plan9か

154:次世代UNIX
02/02/06 18:33
>153

大当たり!
スゲェなぁ!

あれは普及しないんかなぁ?どう思う?

かなり興味深々なんだが。

155:次世代UNIX
02/02/06 18:39
Inferno ってやつもあるんねんな。

156:Be名無しさん
02/02/06 19:57
>>155
デニス・リッチーですな

157:Be名無しさん
02/02/07 12:50
2001/5月号のUNIXmagazineにPlan9のファイルシステムていう特集をやってた。


インストールしてみれば
URLリンク(www.cs.bell-labs.com)

158:Be名無しさん
02/02/08 03:31
だれか、QNXについて教えてください。
とりあえず、漏れのWin98にサクっと入ったんだけど、、、。
 Webブラウザの「ボイジャー」ってのシビレますね。
これ遣って2ch逝きたいですぅ。
スレちがいだったらスマソ。
URLリンク(www.qnx.com)

159:Be名無しさん
02/05/04 13:12
XTAL・・と思ってみるテスト。

160:Be名無しさん
02/08/27 22:51
XINUは?

161:Be名無しさん
02/08/28 00:24
~窓達の黒昆布~
がなるんじゃない?3Dデスクトップだし

162:Be名無しさん
02/08/28 00:27
BeOS・・・なんて言ったらスレが乱立するだろうなぁ。

163:38
02/08/30 02:34
>>44
もんのすごい亀レスで失礼します。
って、まずこれ見てないとは思いますが。
Infinity OS(InfiniteOS)、これです。

URLリンク(www.wired.com)

ソース、ここですわ。

亀レス自己晒しあげ

164:Be名無しさん
02/09/02 12:16
MPX-32なんて、誰も知らないだろうなー。

165:Be名無しさん
02/09/02 12:39
FDOS
Floppy DOS
# MZの純正DOS。 恐らく対応アプリが1本たりとも市販されなかった驚くべきOS。

SP-1002
 # MZ-80K(のはず)のBASICの別名

↑モニタの間違いだね
BASICはSP5001~5003

166:Be名無しさん
02/09/02 17:56
FX-DOS

167:Be名無しさん
02/09/04 17:32
LynxOS マイナーすぎて・・・

168:笑む獅子 ◆m9C5th3Y
02/09/05 17:18
MSX-UZIX

169:Be名無しさん
02/09/23 23:33
なんでA/UXがまだ出てこないのかな?
MkLinux以前からあったApple純正のUNIX(68kMac用)。

MkLinuxとかNetBSD/m68kとかをMacに入れるときに"A/UX partition"というやつを
切らなきゃいけなかったから名前だけは有名だったが。

URLリンク(www.applefritter.com)
URLリンク(member.nifty.ne.jp)

これ読んでたら欲しくなってきたYO。。。。。。

170:Be名無しさん
02/09/24 01:17
>>169
マイナーじゃないからでは。


171:Be名無しさん
02/09/24 01:58
>>170
じゃあA/UXってメジャーだったのか!知らんかった。
インスコされてるマシンは一度も見たことがなかったが。

172:Be名無しさん
02/09/24 04:51
メジャーかどうかは知らんが
とにかくタコで使い物にならんことでは有名。>A/UX
 
具体的なタコ具合はOSマスターにでも聞いてくんろ。



173:Be名無しさん
02/09/24 18:25
>>171

A/UXの入手法キボンヌ

174:Be名無しさん
02/09/25 21:31
liunxってしってる?

175:Be名無しさん
02/12/04 21:53
age

176:Be名無しさん
02/12/11 20:20
EZ-dosって知ってる?

177:Be名無しさん
02/12/11 22:40
UP-UXとかA-VXとか。

178:Be名無しさん
02/12/13 00:03
作る。

179:Be名無しさん
02/12/13 13:59
OSつく~る

180:山崎渉
03/01/15 11:57
(^^)

181:Be名無しさん
03/04/12 13:51
inferno

182:山崎渉
03/04/17 12:09
(^^)

183:山崎渉
03/04/20 05:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

184:Be名無しさん
03/04/24 16:57
ある意味、みな怖くて手を出せない、

Windows 2003 server

なんか、超マイナー

185:Be名無しさん
03/04/26 18:21
iRMXって知ってる?Intel純正OSです。意外とメジャーなのか?

186:Be名無しさん
03/04/27 10:05
HI-UX/WE2は?
ブート時のモグラがかわいい。

187:山崎渉
03/05/22 02:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

188:山崎渉
03/05/28 16:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

189:山崎 渉
03/07/15 11:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

190:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:34
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

191:
03/08/15 14:48
FPGA OS
URLリンク(www.nahitech.com)
FPGAのためのOSです。
すべての機能がステートマシンでハードコードされており、
世界最速のコンソールだと思います。

192:@@
03/08/15 16:12
美形スレンダーギャルの本物援交シーン!
これは見逃せません。騎上位での腰フリに注目してください。
無料ムービーはこちら!
URLリンク(www.cappuchinko.com)

193:山崎 渉
03/08/15 21:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

194:山崎 渉
03/08/15 23:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

195:Be名無しさん
04/01/17 12:28
最近skyosがいい感じ
システムもutf8対応になったし、あとは日本語入力さえできれば。。

196:Be名無しさん
04/01/17 17:50
糞すれで、糞してから寝るか

197:Be名無しさん
04/01/17 22:36
ΣってOS?
禁句?

198:Be名無しさん
04/01/18 00:09
>>197
月の出ていない夜は外に出ない方がいいな。


199:Be名無しさん
04/01/18 02:57
>>197
Σステーションというデスクトップ機は見たことがある。
OSは良く知らない。

200:鳥取砂丘&rlo;コッ゙タコッ゙タ&lro; ◆Dream/3P/.
04/01/19 11:50
200くらい?(´・ω・`)

201:PowerBook
04/01/19 22:34
アップル謹製UNIX、A/UX。System7の環境を内包してたりする(MacOSXのClassicの原型)

202:Be名無しさん
04/01/20 01:25
>>199
君は何も見ていない
そうだな?
今なら取り消しが効くんだぞ?
いいか!君は何も見ていない!

203:Be名無しさん
04/02/15 02:32
HPに買収されたApollo Computer(大昔のSUNの商売敵のワークステーションメーカー)で
使われてたAEGISなんてどう?
AEGISの後に、DOMAIN/OSっていうUNIX互換OS出してた。

204:Be名無しさん
04/02/18 17:51
マイナーなOSなんてどうやって見つけてくるの?
GUIでWinより堅牢でいい感じのOS探してるんだけど・・・
主にウェブブラウジングとメールしかしないから
Winである必要もないし、軽くて不具合がないOSが欲しいです
それでいて日本語対応で、人とは違うマイナーなOSがいい(笑)
BeOSは動いたし、Linuxは有名になったし
教えてえらい人!!

205:Be名無しさん
04/02/26 02:57
SM-DOS

206:Be名無しさん
04/02/29 04:39
OVISって中型機のOSなのかぁ
てっきりミニコン用OSかとおもってた
Uシリーズとかの・・・

207:Be名無しさん
04/03/19 02:01
コ・イドリス
スペルは忘れてしまったがMSDOS-Ver2.1時代辺りに
出ていた、マルチタスクのMSDOSクローンであった記憶が
あります。
だからBasicがマルチタスクで動いたのだ。15年も前に。

208:Be名無しさん
04/03/22 17:46
ESOS
地球シミュレータのOS
URLリンク(www.ipsj.or.jp)


209:Be名無しさん
04/03/24 12:51
OS/390

210:Be名無しさん
04/04/05 22:18
・TPF
・VM
・DYNIX/ptx
・MSP(マイナーではないか?)
・MEG-DOS
・TOWNS-DOS


211:Be名無しさん
04/04/06 22:20
マイナーっていえばCOSだろう。なんで出てこないんだろ。
マックのアプリがそのまま使えて
コープランドがやろうとしたことを実現したOS。

どうなったんだろ、市販されたって記事読んだ気がするが。

そうか、マイナーといえばコープランドも入れるか。w

212:Be名無しさん
04/04/07 00:53
>>210
TOWNSは"D"入って無かった様な記憶が。


213:Be名無しさん
04/04/07 21:45
UCSD-p system
S1-OS

214:Be名無しさん
04/04/07 22:39
書き込まれているのは「みんな知らないだろうけど、一部ではメジャー」な
OSであって、「超」マイナーなOSではないのかも知れません。
そして本当にマイナーなOSはこのスレでは出てこないのでしょう。
スレ自体がある意味矛盾しているような気もします。
とはいえ、そこはかとなく同窓会な雰囲気もいいですね。

GR-DOS

215:Be名無しさん
04/04/08 00:18
URU-DOS

216:Be名無しさん
04/04/08 20:40
TOWNS-OSは画期的なDOSだった・・・

・GUIの採用
後にMicrosoftがTOWNSに感化されMS-Windowsを世に出す
・コンベンショナルメモリの壁を取り払った独自拡張実行形式
後にFree Software FoundationがTOWNSに感化されgo32を世に出す
・CDROM直接OS起動
後にLINUSがTOWNSに感化されknoppixを世に出す
・エロゲー
エロゲーがいっぱいある

217:Be名無しさん
04/04/09 09:18
GUIはパクりだし実行形式は独自拡張じゃない

218:Be名無しさん
04/06/23 23:45
>>216
ウソはイカンアルネ
FM-TOWNS登場する前にWindows 1.xxは出荷されてるし


219:Be名無しさん
04/06/23 23:50
Contiki

220:Be名無しさん
04/06/24 10:45
Windowsもマイナーかと思われw

221:Be名無しさん
04/06/24 13:14
 おいらはXPからWindows95にマイナーにした。
エラーが毎回起きて困っているところだ。Windows 95は使うべきではない。


222:Be名無しさん
04/06/24 17:26
>>221
スレ違いだけどワロタ

223:Be名無しさん
04/06/29 01:31
超漢字

224:Be名無しさん
04/06/30 00:27
MS-DOS

225:Be名無しさん
04/07/01 18:37
姫路BASIC


226:Be名無しさん
04/07/02 22:37
modos
jdos
cdos
os9
qnx



227:Be名無しさん
04/07/03 04:25
NEXTSTEP
FMTawons

228:Be名無しさん
04/07/03 19:22
Alice-dos

229:Be名無しさん
04/07/04 14:45
SEALとか
Gemini Nucleusとか?

どうだろう…わりとメジャーかな…

230:Be名無しさん
04/08/04 15:53
ラピュータに付いていた何とかDos

231:Be名無しさん
05/01/02 21:07:31
SX/G・・・はだめか・・

232:Be名無しさん
05/01/04 18:53:11
スレリンク(news板:293番)

233:Be名無しさん
05/03/18 01:40:16
Yellow Dog Linuxは?

234:Be名無しさん
05/03/18 08:32:04
>>233
メジャーすぎだろ(w

235:Be名無しさん
05/03/19 14:06:40
>>234
そうか?
誰も使ってないじゃん

236:Be名無しさん
05/03/19 14:46:09
確かに誰も使ってないわりに名前だけは売れてるな

237:Be名無しさん
05/03/19 21:20:32
GreenDosってあったね。

238:Be名無しさん
05/03/20 01:34:43
SIMPOS
第5世代コンピュータの並列じゃない方のワークステーションPSI IIで動いていたOS。
ESPというオブジェクト指向PROLOGでかかれています。

並列のほうはPIMOSというのがありますが、こっちはさわったことありません。

こういうの見ると、LINUXなんか普通すぎてつまらん。実用的だけど。


239:Be名無しさん
05/03/20 12:36:43
奥志賀エディション

240:Be名無しさん
05/04/05 21:40:01
TOWNSでdos5を立ち上げ、FILMTNからt-os,win95,os/2warpモドキ,linux,を起動して遊んでいたころは
身近だったなあ。OSも。
そういえば知り合いがFM16β上で98のソフトを動かすエミュレーターを作ったなあ。


241:sage
05/04/13 19:27:25
185
俺はirmx2から使い始めたが、いいosだったな。
意外とメジャーなのでは?

242:Be名無しさん
05/06/04 06:20:59
Multics

243:Be名無しさん
06/01/14 20:37:56
プログレス2を知っている香具師はいないのか

244:Be名無しさん
06/01/15 01:26:27
それなんて英語教材?

245:
06/01/16 00:03:53
NCOS1

246:Be名無しさん
06/01/24 20:37:58
NICOS

247:Be名無しさん
06/01/24 21:01:37
MOS

248:Be名無しさん
06/01/31 13:18:35
mona

249:Be名無しさん
06/02/18 02:22:47
お前らマイナーといえば
HI7000っていう日立のOSがあるぞ

250:Be名無しさん
06/02/18 14:15:31
>>249
オフコンのモニターだろ?

251:Be名無しさん
06/02/25 23:45:55
モニターと言うより、UNIXをベースにした
事務処理に特化した作りだったように記憶してる
グラフィック機能とかよけいなものとっぱらってるから
安定性抜群で、ホテルのシステムなんかに使われていて
稼動から退役するまでの6年間一度も電源落とさないで
働くコンピュータですよ。

252:Be名無しさん
06/06/21 02:08:28
あげ

253:Be名無しさん
06/06/27 07:00:18



254:Be名無しさん
06/06/27 08:48:33
EROSって既出?

255:Be名無しさん
06/08/25 21:31:46
Aマイナー

256:Be名無しさん
06/09/25 20:51:54
Menuet日本語化マダー

257:Be名無しさん
06/10/30 20:05:58
エミュのことじゃねーぜ。
URLリンク(nes.sourceforge.jp)


258:Be名無しさん
07/01/03 15:36:24
マイナーでもないけど移転のときに消えたスレから

1 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/11/24(金) 21:17:47
さあ語ろう
URLリンク(nes.sourceforge.jp)

2 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/11/24(金) 21:44:59
ついでにOS板界隈ではあまり有名じゃないやつを紹介しとく

The Prex Project
URLリンク(prex.sourceforge.net)
作者の日記
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

Talos
URLリンク(talos.tarosuke.net)
作者の日記
URLリンク(slashdot.jp)

1 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 00:32:04
URLリンク(minnow.cc.gatech.edu)

1 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/12/11(月) 11:47:36
プレステ3のCell OSってどんな役割を果たしているのでしょうか。
FlashROMかなんかに格納されてるのでしょうか?
ゲーム機以外のCell OSも開発されているのでしょうか?
単発質問ではありますが、知りたいと思ってる人が他にもいると思うので立ててみました。
わかる方、ご教授お願い致します。

259:Be名無しさん
07/01/04 13:58:53
マジでおもしろそうなマイナーなOSありませんか?

260:Be名無しさん
07/01/08 16:34:57

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ 
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒

261:Be名無しさん
07/01/09 00:52:44
アニメに出てきたのってマニアが作っちゃうよね。
上に出てたHOS(パトレイバー)とかオモイカネ(ナデシコ)
オモイカネは、会社組織が出来てるけど。

262:Be名無しさん
07/01/17 00:30:48
現時点で試せる超マイナーOSって話にしたほうがわかりやすい。

263:Be名無しさん
07/02/20 19:54:04
アメリカではそこそこ知られてるらしい
URLリンク(www.morphos.org)


264:Be名無しさん
07/02/23 16:52:52
iRMX286って知ってるか?

265:Be名無しさん
07/05/08 02:24:14
PASOPIA7-OS
MULTI8-SYSTEM




うそです そんなのありません
BASICなら...


本当に作って欲しいのは


地球シミュレータ エミュレーター FOR WINDOWS


266:Be名無しさん
07/05/16 16:23:55
AGOS ... AGENDAとかいう小さな会社の出してた、Z80系パソコン用のOS。数種類の言語が販売された。
緑色のパッケージが目印。

267:Be名無しさん
07/05/18 01:11:33
日本では発売されていない、Windows3.11は?

268:Be名無しさん
07/05/18 08:45:34
>>267
Win/Vと組み合わせて使うような記事が
当時の雑誌には結構載ってたようなな気がする。

269:Be名無しさん
07/05/21 20:24:55 BE:158512043-2BP(8000)
Ultrixはうちで動いてる
2.11BSDとか使ってる香具師おらんのかいね

270:Be名無しさん
07/08/24 22:33:55
開発が終了した昔のOSは殆どがマイナーなんじゃねぇの?


271:Be名無しさん
07/08/31 17:58:10
ていうか誰にも知られてないんだよ。

272:Be名無しさん
07/08/31 21:57:38 BE:528372858-2BP(8001)
VAX/VMSとかあったな

273:Be名無しさん
07/09/02 19:07:51
おまえら
↓のUNIXの中でどれくらい使ったことある?
URLリンク(www.levenez.com)


274:Be名無しさん
07/09/03 01:49:34
Carry-DOS
SUN OS 3.x
System/V
Open/VMS

一番上は出てたけど、後が出てないのは

275:Be名無しさん
07/09/03 09:20:25 BE:832186679-2BP(8001)
2.11BSD
4.3BSD
ULTRIX-11 3.1
Sixth Edition
Seventh Edition

simh上にて

276:Be名無しさん
07/09/03 14:07:13
>>274
上?
右にスライドすれば出ない?

277:Be名無しさん
07/09/03 14:31:49
全然マイナーじゃないだろ

278:Be名無しさん
07/09/03 16:11:56
まぁいいやん

279:Be名無しさん
07/09/03 16:15:24
昔使ってて、当時はそこそこ名の知れていたものが
ここで挙げられていると悲しくなるな。

280:Be名無しさん
07/09/03 16:24:13
全然

281:Be名無しさん
07/09/04 11:46:24
PCじゃ無いけど
↓に載ってるOSがいいのか?
URLリンク(museum.ipsj.or.jp)

282:Be名無しさん
07/09/05 19:00:01 BE:481269863-2BP(0)
INAX OS
俺が夏の暇つぶしに作ったが、夏休みが終わったので開発終了

283:Be名無しさん
07/09/06 00:09:08
じゃ、おれもまねして
TOTOS

284:Be名無しさん
07/09/24 00:36:56
>>273
字が小さすぎ

285:Be名無しさん
07/09/24 05:03:56
ほれ
URLリンク(www.levenez.com)


286:Be名無しさん
07/09/24 06:07:44
>>285
おぉ!㌧

287:Be名無しさん
07/10/18 03:23:05
>>66
VOSってフォルトトレラントのストラタスでもOSの名前に使ってるな
元は Prime ComputerのPRIMOS
その元が Multics

288:Be名無しさん
07/10/18 03:25:17
>>1
スレ立てたのは 理系のひとか?
どれも ミニコンのOSだね
Prime DG DEC ミニコン御三家
でも 一つも残ってない・・・

289:Be名無しさん
07/10/25 21:31:39
Lindows

そろそろ忘れかけてるだろ

290:Be名無しさん
07/10/27 22:17:25
MSP とかってだめ?

291:Be名無しさん
07/11/01 22:58:05
lain OS
URLリンク(lainos.sourceforge.net)

292:Be名無しさん
07/12/16 04:28:00
EUMELって誰か知らない?

293:Be名無しさん
08/01/07 01:59:49
のびないね。。。
マイナーOS、Aから順番に貼ろうかな。。。


294:Be名無しさん
08/01/08 05:12:30
Anix
Bnix
Cnix
Dnix
Enix
Fnix
Gnix
Hnix
:

295:Be名無しさん
08/01/08 09:14:24
>>293

Amiga OS

296:Be名無しさん
08/01/08 12:40:44
News-OS

297:Be名無しさん
08/01/08 12:45:07
Atari OS

298:Be名無しさん
08/01/10 01:48:07
AelixOS
Amoeba
AROS
asagao
AtheneOS
atheos
AVIOS
AzkiRTOS
bluebottle
BlueEyed_OS
BOS
BozOS
brickOS
B-Right/V
brix
BugOS
Byzantine


299:298もワシ。293です。
08/01/10 01:54:08
cedric
cefarix
challengeOS
chorus
clicker32
conduet
coron
Cosmoe
DarkOS
delphineOS
DR-DOS
DROPS
DS-OS
E-OS
EOTA
EROS
Exopc Exokernel Distribution


300:293
08/01/10 01:54:28
FDOS
FIASCO
flick
freeDOS
freedows
FSD-Amoeba
GAZOS
GeekOS
gemini
hamsteros
HOS
HP-UX
HURD
inferno
ItariaOS
Jakob Karlsson Operating System
Jaluna
jayacard
Jkernel & Jserver
jxOS
KNNOPIX
L4X86
legOS
LSD


301:293
08/01/10 01:55:17
MadOS
MazznetOS
megOS
menuetOS
minirighi
MINIX
MITHOS
mobius
modulos
mona
Moo
Movitz
NACHOS
ncurOS
netware
NewDOS
NEWOS
NextSTEP
NTDIOS
Nucleus OS Kernel
NWSOS


302:293
08/01/10 01:55:45
OpenBeOS
OpenBLT
OS/161
OS-9
OSASK
OSkit
OSSO
OZONE
PCDOS
PETROS
pizzOS
plan9
Plural
POSYS
PROOLIX
PTS-DOS
QNX
QuickOS


303:293
08/01/10 01:56:06
RDOS
ReactOS
Tunes
RiscOS
rmfdos
ROME Operating System
Rtems
rtx
Sanos
sartoris
scout
SILK
SimOS
skyOS
smuglyos
sora
SPOON
sprite
SSS-PC
Sulix
sunriseOS
syllable


304:293
08/01/10 01:56:34
T-BASE OS Kernel
Tesoro
THEOS
Thix
TINOS
TinyOS
Torison
trinary-OS
TSX
TUNES
Tyros
Unununium
urinel
UtahLites
v2OS
VINO
VSTa


305:293
08/01/10 01:56:57
WARP
Wonderland
XAOSOS
XOADOS
YCX2
Zeta
Zeus98
ZoftOS
μOS

306:Be名無しさん
08/01/10 09:36:59 BE:462326257-2BP(8044)
マイナーじゃないのも入ってるなw
ここで一つLainOS

307:293
08/01/10 17:44:25
一部マイナーじゃないのも入ってます…って書こうとして規制くらった(汗
ざっとLinux、UNIXははずしたんですが微妙に残ってたりガイシュツだったりですが。

lainOSは、厳密にはOSじゃなくてguiラッパーつうかテーマみたいのですよね?
ワシもLainは好きですが。
まだあと2、30個あるので暇があったら投下します



308:293
08/01/10 17:55:09
ちょっと言葉足らずでしたので追記。
LainOS は実装つかリリースされてるのはlainWMというウィンドウマネジャーだけということが言いたかった。

一応書いたOSは全部持ってるはず…です。

309:Be名無しさん
08/01/10 18:27:23
往年の名サイト、日刊インストーラのような勢いですね、その数 ^^;;

310:293
08/01/12 02:04:31
spinOS
Therx
Topsy
SEAL
SqueakNOS
MOSS
Noname
oppcos
QubeOS
RX-DOS
Scott'sNewOS
shagOS
ReOS
fritzos
BeOS
QubeOS
oberon
TOPPERS
超漢字

一部DOS用のGUIラッパーとかも混じってますが。。。

311:Be名無しさん
08/01/12 02:26:17
RxDOSとかGR-DOSとか有名処がない

312:Be名無しさん
08/01/12 08:03:24
Windows Vista

313:293
08/01/13 03:13:11
RX-DOSとかGR-DOSも持ってますよ。
当方のリストに入ってたやつをコピペしただけなんで、結構まだまだ抜けはあると思います。
つかリスト入りしてないものもまだ50弱はあるはずなので。。。



314:Be名無しさん
08/01/13 08:08:59
Crux

315:Be名無しさん
08/01/13 22:07:59
PC-PTOSとかは?


316:Be名無しさん
08/01/13 23:16:48
OpusOS

317:Be名無しさん
08/01/14 03:18:10
PTOSはさすがに持ってないなぁ。
NEWS-OSは持ってるけど。でもハードが無いので試せてない。
OPUSはUNISIS社の分散OSのことのようですね。これはChorusベースのようなので、
Chorusでしたら持ってますしテストもしました。
ChorusはJaluna-1とか2って名前でLinuxとのハイブリッドOSにしてますね。

318:293
08/01/14 03:19:14
CruxはLinuxディストリビューションなんで外してます。
Linuxディストリビューションだけでも軽く300オーバーありますしね。。


319:Be名無しさん
08/01/14 04:22:10
Crux by Eazel Co. Ltd

But it's not OS and Eazel were closed.

320:Be名無しさん
08/01/14 05:03:51
本当に持ってるなら、FreeDOS、PTS-DOS、PC-DOS、DRDOS、RxDOS、GRDOSだと、Win1.0~3.1の挙動がそれぞれどうなるか教えてくれ

321:Be名無しさん
08/01/14 05:13:43
個人の趣味で集めたのか?

322:Be名無しさん
08/01/14 20:25:46
PC-UX
PANIX

MSのXENIXはその昔もっとも売れたUNIXだったそうな。


323:Be名無しさん
08/01/14 21:20:47
銭Xはもっとも出来の悪いOSとして有名だったそうな

324:Be名無しさん
08/01/14 21:27:08
>>323
くやしく


325:Be名無しさん
08/01/14 21:38:08
悔しくなんかないやい!

326:Be名無しさん
08/01/15 09:07:52
>320
おもしろそうですが実験に時間はかかりそうですね…
PC-DOS、MS-DOS以外でwin3.1動くんですかね?流石に気にしたことなかったです。

>321完全に個人の趣味です。


327:293
08/01/16 00:51:32
293て書き忘れた。。。
>320 のネタ見て面白そうなのでちょっと試してみようかなと。
PTS-DOS2000のファイルが壊れてたのでさっき再度見つけてきた。危ない危ない。
ちょっと時間かかると思いますが出来たらまた報告しにきますね。

328:Be名無しさん
08/01/16 07:19:01
freeDOSでWIN95なら動いた

329:Be名無しさん
08/01/19 18:47:05
>>328
GJ!
日本語もOK?

IODOS9


330:Be名無しさん
08/01/19 19:28:16
日本語はWin95が面倒見てくれていた。
IEのバージョンが古すぎてスクリプトエラーが多発して大変だった。
液晶が割れた後も使い続けたが、最後にはノートパソコンが天寿を全うした。
心身一如でWin95も滅し、その後はWin95は使っていない。

331:Be名無しさん
08/01/20 00:40:47
バージョンを騙したところで動かない
そもそも3.1からして386エンハンスド・モードが実行できない

332:Be名無しさん
08/01/24 04:31:58
SkyOS
URLリンク(www.skyos.org)

333:Be名無しさん
08/01/26 00:56:00
linux

334:Be名無しさん
08/01/29 22:49:14
Pick

335:Be名無しさん
08/02/01 22:43:41
Theta知ってる?
なんか昔の論文見てると出てくるんだが

336:Be名無しさん
08/02/02 08:23:43
日本? 海外?

337:Be名無しさん
08/02/02 10:05:30 BE:317024238-2BP(8046)
日本
十年ほど前のやつ

その論文によるとどうもオブジェクト指向OSらしいが、
一切(21世紀の)資料がでてこない

338:Be名無しさん
08/03/10 08:23:58
Windows

339:Be名無しさん
08/04/23 18:32:24
Mac以外でOS9ってOS無かった? OSの歴史か何かで読んだような希ガス

340:Be名無しさん
08/04/23 20:31:33
OS-9な。
モトローラ6809用のOS

341:Be名無しさん
08/04/23 22:02:43
商標で揉めたんだっけ?

342:Be名無しさん
08/04/23 22:03:17
ここまでPC-Engineナシ?
88VAのDOSライクOS

343:Be名無しさん
08/04/24 08:53:33
OS-9は若い人にとっては歴史上のOSなんだな・・・
昔は憧れのOSだったんだが。

344:Be名無しさん
08/04/24 10:59:13
OS-9/68k もあったな
X68k版もあった

345:らびっと
08/04/29 01:34:13
OSではじまるOS
---
OS/360
OS/VS
OS/390

OS/2

OS-9

OS1100
OS2200

346:らびっと
08/04/29 01:37:16
OSでおわるOS
---
TOS
DOS
MacOS
TownsOS
z/OS
GECOS
GCOS
ACOS

347:らびっと
08/04/29 01:53:57
書き忘れた
---
OSIV
OS/400

i5/OS
VOS

348:Be名無しさん
08/05/04 04:03:43
>>245
通りがかりだけれど
NCOS1、俺も使ったことあるよ。
コンピューターはNECのMS-140だったかな。 純国産OSだったな。酷かったけど

349:らびっと
08/05/05 23:47:03
ユニシスのOS2200とMCPって、現役メインフレームOSなのに詳細不明。
専用機器的にソリューションで売ってるせいだと思うが、
ネット上にどっか資料とか無いんでしょか?

OS2200は 36bit/Word だけど、GCOS/ACOS-6とも関係あるのかな?

350:Be名無しさん
08/05/06 13:30:31
AT互換機用のマイナーOSと入手方法教えてください

351:Be名無しさん
08/05/06 19:50:00
G OSとか

352:Be名無しさん
08/05/06 23:58:07 BE:237767292-2BP(9046)
Xenixって無償公開されないのかなー

というかRhapsody DR2が欲しいw

353:Be名無しさん
08/05/07 12:57:52
>>350

plan9とか
URLリンク(cm.bell-labs.com)


354:Be名無しさん
08/05/08 09:47:34
haiku

355:Be名無しさん
08/05/12 23:22:57
>>349
GCOS/ACOS-6 との関係はしらないんですが

word 36bit で 18bit をインストラクションコード 残りの 18bit アドレス
byte アドレッシングは出来ない
byte サイズは固定されていなくて LDB 等のインストラクションで word から
bit field を抜き出す

なんてマシンは結構あったようですね.

ルーツをたどると GE とか IBM 70xx 系のマシンに行きつく見たいですけど


356:Be名無しさん
08/05/13 11:59:14
うーみゅ。
そういうSystem/360以前のアーキテクチャを今に残す、
まさしく「生きた化石」って存在するんですね。

357:Be名無しさん
08/05/13 15:57:19
N TOS
P TOS


358:Be名無しさん
08/05/15 23:09:31
>>355
PDP-6 => PDP-10(DEC-10) => DEC-20 何かもそう
OS は TOPS-10 とか TENEX とか ITS とか CTTS あたりが動作してたのかな?

>>356
MULTICS が開発されたのが GE の 36bit マシンだったはず


359:2
08/05/18 01:42:30
うおお、このスレまだあったんですか
たぶん>>2はワシです

360:Be名無しさん
08/05/20 17:06:05
それが胴下

361:Be名無しさん
08/05/21 02:01:40
いえ別荷

362:Be名無しさん
08/05/21 18:53:20
内田洋行のは何て言ったかなぁ。

363:Be名無しさん
08/06/07 12:57:48
現在も開発が続いてるマイナーOSは?
BeOS、超漢字については把握している。


364:Be名無しさん
08/06/14 15:51:39
mac

365:Be名無しさん
08/06/15 12:10:09
vista

366:293
08/07/03 00:18:37
ただいまBugOSのインストール中。VMWareでも手軽に試せる上、インストール自体は難しくないのでまぁ

367:293
08/07/03 00:19:16
途中だった。。。

368:293
08/07/03 00:20:37
Webサーバなんかも動くらしいので、動いたら嬉しいなぁ。
>320のネタは仮想環境だと中々難しくてまだ試せていません。
一応今年の冬までにはやる予定ですが。
そのときまでこのスレあるかねぇ。

369:Be名無しさん
08/10/05 02:08:33
OS-9ってx86には移植されていないのかな?

370:293
08/10/06 00:20:55
OS9000という名前で移植されてます。
この間、ダウンロードできるデモ版で、ふっるーい富士通BIBLO
での起動、動作検証しました。
デモ版なんで、あまり建設的なことは出来ませんでしたが。

371:Be名無しさん
08/10/06 23:51:29
>>370
現在ダウンロード出来るとこないですか?

372:293
08/10/07 00:50:15
fURLリンク(www.rtsi.com)

OS9自体を持ってるなら上記にいろんなものあります。
ちなみにgwdemoってのは、OS9000用のG-Windowって
ツールのデモディスクだからです。

ホントにデモディスクなんで、見て面白いって程度ですよ。

373:Be名無しさん
08/10/11 04:41:32
>>372
ありがとうございます
VMware、QEMUではブートメニューで2の3.5インチ2HDを選んだ後ストップ、Virtual PC2007ではそのメニューすら出ませんでした
そこで実機(Core2Duo、メモリ3Gの自作)で試してみました
キーボードとマウスにPS2アダプタを付けたら無事起動してマウスやウィンドウを動かせました
しかし右クリックのデモアプリ(?)が起動しませんでしたorz

374:Be名無しさん
08/10/11 10:02:32
1TBのハードディスク買って、パーティション切ってメジャーOSはもちろんマイナーOSも大量にマルチブートしてみたいなあ


375:Be名無しさん
08/10/11 11:26:21
1.5TBの方がいいよ。
URLリンク(www.akibakan.com)

376:Be名無しさん
08/10/12 00:25:47
OSのインストールが趣味

377:293
08/10/12 02:33:13
>373
あー、付け加えとけばよかった。。。
このデモ版は基本的に実機でないとほとんどだめ、しかも
ものが古いので、あんまし新しいマシンだと、さらにダメです。
一応VMWareの古いバージョンなら起動実績はありますが、
むちゃくちゃ遅いとのこと。

当方もPentium-150とかのお古のノートで試しましたし、
さすがにCore2Duoのマシンでは早すぎると思います。
そもそも、そのデモフロッピー出たころなんて、
デュアルコアのマシンなんてないですし。

378:293
08/10/12 02:34:47
>374
やるならば、Grubの改造版を使って、複数の基本パーティション切ることが出来ます。
(理論上は無限に基本パーティション作れるはず)
ワシも実験しようしようとおもって時間が取れずになかなか出来ていませんが。。。


379:Be名無しさん
08/10/12 11:20:35
>>377
ありがとうございます
起動出来ただけラッキーだったのですね

380:Be名無しさん
08/10/19 14:50:00
>>374
日替わりOSw

381:Be名無しさん
08/10/19 20:50:48
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■



382:Be名無しさん
08/10/23 02:28:40
Oracle VMをダウンロードしたが、これ導入の手間すげぇな。
なかなか片手間にはできそうにない。。

383:Be名無しさん
08/10/26 02:03:19
マイナーOSなのかといわれるとまるで違いますが、Hyper-Vをダウンロードしてみてます。
なんかおもしろいことに使えないかなぁ。

384:Be名無しさん
09/03/22 11:14:30
OSインストールが趣味に人には
(うまくうごかねー!とかいうことも含めて)
今が最高の時期なんじゃないかなw

385:Be名無しさん
09/10/07 01:39:58
ここまで読んだ






結論、WindowsXP以外は全てマイナーってことでファイナルアンサー?

386:Be名無しさん
09/10/31 14:49:53
WindowsMeはマイナーではない
あれほど使えないという事がメジャーになったOSもないww

387:Be名無しさん
10/02/18 13:49:06
超漢字

388:Be名無しさん
10/02/20 21:02:54
>>387
メジャーすぐる

389:Be名無しさん
10/02/20 21:06:40
現行のPC上にオレがIBMのBPで仕事してた頃の90年代前半のOS/400とRPG環境が作りたいけどムリかな。

390:Be名無しさん
10/02/20 21:29:37
Windows 7

391:Be名無しさん
10/02/23 03:05:03
Pyxis OS
URLリンク(jp.makezine.com)

392:Be名無しさん
10/02/24 06:37:45
超漢字

393:Be名無しさん
10/02/28 12:34:26
Sony の SMC-777C(MSXじゃないよ)
で使ってた,Sony Filer はどうかな。

394:Be名無しさん
10/03/15 01:24:48
PRIMOS Prime Computer の OS 詳細不明 使ってた~
aos/vs DG社の大ヒットスーパーミニコンのOS 使ってた~
ULTRIX 復讐という名のDECのUNIX。VAXで稼動した

ACOS(NECの汎用機、オフコンなど)は割とメジャーかな?
今も動いてますか~
CP/Mは定番か。DigitalResearchは確かどっかに…
CP/M86まではフォローしてたんだが。。

395:Be名無しさん
10/04/06 01:01:05
すいません、昔使ってた東芝ので、
VL VM VLM DS (全部曖昧です)とか呼んでたOS、どなたかご存じでしょうか?
UIにsh、cshもありプロセス間通信で共有できるメモリを
UGとか、ユーザーグローバルとか呼んでました。
C言語で、通常?のUNIXならmmapかshmatでポインタ経由で、
   shmem_p->value   と、するところを、
このOSではUGがという共有メモリがにリンクでき、ソース上では
   shmem.value    でアクセス可能でした。
当時はそれがUNIXだと思ってましたが、あのOSはなんだったんだろうと。


396:Be名無しさん
10/04/06 09:23:10
TOSBAC?

397:Be名無しさん
10/10/06 23:34:31
URLリンク(w2k.flxsrv.org)

398:Be名無しさん
10/10/08 21:20:15
The LoseThos 64-bit PC Operating System
URLリンク(www.losethos.com)

ggっても日本だと誰も使ってねえ。age


399: [―{}@{}@{}-] Be名無しさん
10/10/08 22:46:53
デジタル電家.jp
10月リニューアルOPEN!!リニューアルOPENを記念いたしまして
本日液晶TVを6万円から販売しています!!
Googleで『デジタル電家.jp』と検索下さい。
当店のHPやブログが出てきます。


400:Be名無しさん
10/10/12 12:34:01
今時32インチで55000とか高いわww

401:Be名無しさん
10/12/14 20:17:54
plan 9使ってる奴いる?

402:Be名無しさん
11/02/15 22:51:05
ぴゅう太

403:Be名無しさん
11/03/21 05:18:37.06
139様、274様
熊本キャリーラボの超名品「C-DOS」、懐かしいですなぁ
16Kbで、BASE(インタプリタとコンパイラ、機械語混入可!)
逆アセンブラまで搭載し、フロッピから十秒ほどで起動
虫取りも楽でしたが、不思議だったのは「教育用」という注記
勤務に色々コンパイルして使ってたけど、マズかったのだろうか

404:Be名無しさん
11/03/23 01:22:10.36
同じ「C-DOS」でも、クレメントDOSってメジャーも有ったような

405:Be名無しさん
11/03/23 14:26:34.50
DOS3.3
ProDOS8
ProDOS16
GS/OS
ああ、我が青春。

406:Be名無しさん
11/04/07 01:46:25.20
横浜の、サザンパシフィックって覚えてますか。
CQ社の雑誌インターフェイスに広告のせて、
最後はCP/MーPLUSで討ち死に?した所。
後ね、この間、
TV映画(シュワルツネッガーの火星物)の背景で、
オリベッティP6000?だっけが、ちらりと見えるの。
何か、グッと来た。黒が、白く塗られてて残念だった。

407:Be名無しさん
11/04/16 16:44:27.89
ところでbiosってos?

408:Be名無しさん
11/04/16 17:22:16.59
bi-os

409:Be名無しさん
11/04/17 03:27:16.93
オリベッティP6060
最小構成で約75万円、60Kg?

410:Be名無しさん
11/05/04 20:17:21.11
韓国製のWindows2000対応OSどーなった?

411:Be名無しさん
11/05/04 20:39:08.62
「Windows2000互換OS」だった

412:Be名無しさん
11/05/05 08:21:09.79
Mac

413: 【東電 78.7 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/05/05 18:56:17.33
PINGUYOS使ってるやつはいないな…

414:Be名無しさん
11/05/06 01:03:16.42
>>410

URLリンク(itpoino.ti-da.net)

415: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/05/07 16:11:50.46
a

416:Be名無しさん
11/05/08 07:00:48.97
>>414
どうもありがとう

ったくこれだから韓国の物作りは…

417:Be名無しさん
11/08/09 00:18:07.24
ここまでSOSなし

ネタじゃなく本当にあったんだ。AppleⅢのOS として。

418:Be名無しさん
12/01/04 16:52:27.99
ヤリスは、どうしたんだろ。
きえたおか?

419:Be名無しさん
12/01/09 22:02:41.39
ドラマ「ブラッディマンデイ」の
スパイダーOSってまだあるのかな?

420:Be名無しさん
12/02/18 21:46:30.18
良スレあげ

421:Be名無しさん
12/02/18 23:08:26.53
machって超有名だと思ってたんだけど、全然出てこないしまともなスレも存在しない所をみると、
実はマイナーだったのだろうか?

422:Be名無しさん
12/02/19 06:55:57.87
MachとかL4とかQNX(はこのあいだ落ちたまま)とか
厨房が知らなそうなもののスレがないのがOS板。

423:Be名無しさん
12/02/19 20:47:47.93
そろばん

OS:脳

424:Be名無しさん
12/02/29 22:18:54.87
マイナーって言われてもなあ

425:Be名無しさん
12/03/02 02:04:05.45
XNUとしてハイブリッド化されているとはいえ、iOSとMac OS Xで使われてるんだから、
マイナーってこたないだろ>Mach

QNXはRIMにいっちゃって共倒れしないか心配

426:Be名無しさん
12/03/02 08:52:36.92
あと、マイクロカーネルとかリアルタイムとかという意味ではOS板の話題だけど、
POSIXだからUnix板の話題、ということもある。

427:Be名無しさん
12/03/02 12:54:26.11
POSIXというかBSDの方言扱いになってないか?
事情通以外ではDragonFly辺りと一緒くたに扱われてそう。

428:Be名無しさん
12/03/02 13:05:00.58
それどころかMac OS XはLinuxとか書き飛ばしちゃって総ツッコミ喰らってた
人もいたw

429:Be名無しさん
12/03/02 13:10:49.24
いや、突っ込まれる分には問題ないけど、実際LSB通ったLinuxカーネルでないOSってあるからなあ。

430:Be名無しさん
12/03/02 13:55:47.48
Linux Standard Baseは、極端なことを言うと、Linux以外(カーネル以外)の全てについての
定めだからなぁw

Mac OS Xは全然LSBでもないけども。

431:Be名無しさん
12/03/02 14:17:58.74
まあOSXの方は、mklinuxの子孫って意味だろうけどね。

432:Be名無しさん
12/03/02 14:59:15.50
Machという共通点だけだと従兄弟ぐらいじゃないか?

433:Be名無しさん
12/03/02 15:11:32.73
XENIXとWinの関係?

434:Be名無しさん
12/03/02 18:46:27.71
>>432
Coplandの遺産だったという可能性はないかな?

435:Be名無しさん
12/03/04 01:01:37.91
human68k 懐かしい

436:Be名無しさん
12/05/10 14:07:41.76
いま手頃な趣味マイコン用RTOS探してて、ContikiとNuttxがいいかなーと思ってます。これくらいのOSのスレってここでいいですか?

437:Be名無しさん
12/05/11 00:41:33.76
RTOSならむしろちゃんとスレ立てればいいんじゃないか?


438:Be名無しさん
12/05/15 19:39:10.88
「RTOS総合」とか「マイナーRTOS総合(! ITRON && ! POSIX)」とかですかね。
まだRTOS勉強中の身なので立ててもいいものか・・・


439:Be名無しさん
13/02/25 00:01:26.00
んーなんだろ

440:Be名無しさん
13/03/06 05:03:58.89
Human68k

441:Be名無しさん
13/03/06 18:19:54.81
このvisopsysってどうなのよ?
既存のOSのクローンではない、完全なオリジナルだって。

URLリンク(visopsys.org)

442:Be名無しさん
13/03/06 21:18:22.88
IMOS/ITX by NCR

443:Be名無しさん
13/03/10 20:47:26.83
osdev-jのJP-OS

444:Be名無しさん
13/03/18 00:00:21.65
超マイナーではないが

Windows NT 3.1 日本語版
URLリンク(jisaku.155cm.com)

445:Be名無しさん
13/06/06 23:06:58.68
なんかすげぇな

446:Be名無しさん
13/06/07 09:43:39.53
VGAサイズってのが時代を感じる

447:Be名無しさん
13/09/21 16:30:27.52
超マイナーOS

448:Be名無しさん
13/09/21 22:37:09.41
スーパーマイナーOS

449:Be名無しさん
13/09/22 09:31:18.15
ウルトラマイナーOS

450:Be名無しさん
13/09/22 16:34:04.35
グレートマイナーOS

451:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【23.6m】
13/11/17 23:54:44.00 BE:253380555-PLT(12081)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>183
 (_フ彡        /

452:Be名無しさん
13/12/01 16:52:02.75
NewtonOS

453:Be名無しさん
14/01/21 20:57:39.59
G-BASICは画期的な日本語記述

454:Be名無しさん
14/01/22 11:27:04.75
金慾

455:Be名無しさん
14/01/25 13:13:22.38
>>444 これがいま流行りのフラットデザインか

456:Be名無しさん
14/02/04 21:35:04.69
ベルベットの空

457:Be名無しさん
14/02/05 04:57:12.62
うちにはMAC用の幻のOSで終わったラプソディがある
DRとDR2だけど

458:Be名無しさん
14/05/09 07:17:50.52
ぬるぽ

459:Be名無しさん
14/05/11 14:18:39.63
超マイナーOS

460:Be名無しさん
14/05/13 02:47:16.90
ULTRIX32TMならマイクロバックスのOS
SYSTEM360/370ならIBMメインフレームのOS
OS2ってのもあったな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch