ICARUS ONLINE©2ch.net at MMOMINOR
ICARUS ONLINE©2ch.net - 暇つぶし2ch268:名無しさん@いつかは大規模
15/01/19 22:28:32.44 DY6qiOZg
いつものPV詐欺じゃありませんように・・・・

269:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 01:37:49.66 V6gYzeXV
もう日本ではMMOとか流行らんで

270:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 02:25:14.72 oCAgQJhu
初めてゲームPC買ってから1年間やりたいゲームが1個もでねぇ
イカロスも今までと同じじゃなかろうか

唯一の救いは同じくらいの性能のPCの値段が全く落ちてない事くらい

271:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 02:30:48.84 TAAcjCLL
DQ10は同接17万で過去のMMOに大差付けてんだから流行ってないのはチョンゲだけだろ

272:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 02:43:19.12 BSCWUxqO
ほんとそれ
オワコンなのはDQFF以外のMMO

273:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 05:01:31.88 n3P9yTkn
MMO人口の下地が出来上がってきているとも言える
日本でMMOはまだまだこれからだよ

274:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 05:03:54.50 BIfMhDMV
DQとFFのアクティブユーザは100万人と公開されてるし
チョンゲは短期収益狙いすぎて客が離れてるだけ

275:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 05:06:18.75 WpSn3IjF
そりゃ基本無料で始めてガチャで回収即終了の繰り返しじゃ廃れるわな

276:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 05:08:31.44 n9GoHUdd
その数字、DQ以外は海外含めだよね
個別タイトルの国内で考えるとFF11/FF14はそんなに多くない(ネームバリュー考えると)

同接17を出すDQは文句の付けようがないが

277:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 05:10:33.20 n9GoHUdd
だからDQの人気に、FFがちゃっかり乗っかってるように見える

278:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 05:15:26.32 8a6bvqj9
おまえの自論はどーでもいいわ

279:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 05:16:17.16 YgiZ40TU
>>270
お前よりはマシじゃね

280:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 05:20:13.46 reL38iEV
pso2やDQ、FFはネームバリューや純国産が理由で人が集まってるのは間違い無いし
ゲーム性やコンテンツを見てもチョンゲと大して変わらない
問題はやっぱり集金体制だな
札束ゲーじゃないチョンゲーって殆ど無いだろ
pso2程度のヌルい強化設定ですら「強化がマゾすぎる」なんて評価を書く輩がいるんだぞ
課金しても強化失敗で装備が消滅するゲームなんか山ほどにあるのにな

要は廃プレイで過労死するチョンを基準にして日本に持ち込んでも
日本人は廃課金するやつも廃プレイするやつも少ないし流行らないってことだな

281:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 05:25:21.88 n9GoHUdd
人口が多ければヌルい課金形式でも収益出せるし、運営も続けられる
逆に人が少ないと、搾り取らないと運営できない
前者のわかりやすい例がLoL

チョンゲーはブランドもネームバリューも無い
だから人を集めるのは(日本国産のブランド物と比較して)とんでもなく困難

282:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 05:29:06.11 n3P9yTkn
DQやFFにDQやFFの名前がついてなかったら今と全く状況が違っただろうからな

283:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 05:40:13.04 WpSn3IjF
それは長年やってるのにブランド一つ作れなかったチョンゲーが悪いだろ
ゲームもユーザーも使い捨ててきたんだから自業自得

284:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 05:45:55.50 BIfMhDMV
その通りだわな
FFとかDQも初めからブランドがあったわけではない

285:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 05:48:11.88 reL38iEV
リネⅡとかROはしっかりブランド作れたけどな
せっかく有名な大作MMOになったのにお粗末運営でイメージをぶち壊しにしたNCと癌が悪いわな

286:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 06:07:20.82 n3P9yTkn
結局日本向けのMMOサービスってのは未だ手探りなんだよね
ユーザー側も開発運営側もMMOは日本ではまだこれからのジャンルなんだよ

287:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 06:25:17.62 n9GoHUdd
ブランド=その名前だけで人が集まるレベル
DQ、FF、ガンダム、エヴァとか

リネージュやROは一時期ヒットした程度でブランドではないな

288:名無しさん@いつかは大規模
15/01/20 07:07:44.68 BIfMhDMV
>>279
この人馬鹿だよね
初めからゲームだけのブランドの場合(FF,DQ等
いきなり有名になったわけではないんだって
月日をかけて地位を確立したってのを理解できないのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch