東大蹴り、米国の大学(ハーバード等)を目指すスレ [転載禁止]©2ch.net at KOURI
東大蹴り、米国の大学(ハーバード等)を目指すスレ [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch254:大学への名無しさん
15/03/09 07:59:02.86 dcUN2mnU0
東大厨は「東大コンプの私文」や「SATの数学は中卒レベルでアメリカ人は電卓使う」と意味不明な抵抗するだけで、世界の大学における客観的な東大の優位性を全く説明できてないw

255:大学への名無しさん
15/03/09 08:06:23.05 f5a8L4o50
東大厨・・・徳川幕府

アイビーリーグ・・・黒船

海外厨・・・薩長連合

以上に置き換えると、スレの流れが非常にわかりやすい

256:大学への名無しさん
15/03/09 13:36:09.60 M7MpYeyd0
>>213
アメリカ一流大学の学部生の場合、
奨学金は東大法学部や旧帝医学部に入れるくらい優秀じゃないと貰えないから
奨学金を貰うために一流大学を蹴って、二流大学に行くアメリカ人が一杯いるんだよ。

アメリカの大学院生の場合、
奨学金は実験の安い労働力として払うから
実は、それほど優秀じゃなくても貰える。
会社に行った方が給料を一杯もらえるのにね。

257:大学への名無しさん
15/03/09 13:50:52.35 dRHt4uAL0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大


阪大・名大なんて戦争直前に理系だけできた学校
旧帝のなかでも格下

258:大学への名無しさん
15/03/09 13:55:36.06 M7MpYeyd0
>>215
日本人がハーバードの大学院に入る方法が2つある。

①TOEFLの要求点が高くないアメリカのそこそこのレベルの大学に入学する。
文系科目は高い語学力が必要で、
理系科目は万国共通の数式や化学式が中心で語学のハンディがあまりなく
好成績が取り易いから(数学は簡単に「A]が取れる)、専攻は理系にする。
アメリカの大学院はTOEFL免除になるから
GRE対策が出来て実家が裕福ならハーバードに入れる。

②自分の興味のある研究をやっている教授に売り込む。
認めてもらえば、奨学金付でハーバードのに入れる。
但し、この方法は自分のやりたい研究がハーバードで行われている場合に限られる。

259:大学への名無しさん
15/03/09 14:03:56.71 M7MpYeyd0
>>241
その理屈で言うと、
分数の計算が出来ないアメリカ人高校生は、
簡単な二次方程式を解く日本人高校生より優秀ということになるね?

260:大学への名無しさん
15/03/09 14:06:52.99 HHHADRGE0
>>248
勉強さえ出来れば東大入れるけど勉強が出来なきゃ門前払い
勉強だけ出来てもハーバード入れないけど勉強出来なくても入る方法はいくつもある

大学の性質が全然違うわな日本とアメリカじゃ

261:大学への名無しさん
15/03/09 14:39:17.93 gWh0anON0
>>249
なんで?
英語は留学生や日本の受験生にとっての最重要科目だけど
ネイティブに対してはTOEFLを受験科目としてあつかえないから
違う国の留学生同士で比べてみただけなんだけど

262:大学への名無しさん
15/03/09 16:00:36.69 eFBTkHZn0
マジレスするとハーバードは裏口入学が蔓延しすぎてる

263:大学への名無しさん
15/03/09 17:36:45.31 g9lZ8csU0
皆推薦状はどうやって集めてんの?

264:みや
15/03/09 20:00:35.80 LX00SV8v0
他スレでも書いているけど、アメリカみたいに大学なんて何処でもいいやといった
風潮になれば、入試改革なんてどうでもいいやといった感じになるんじゃないの?

265:大学への名無しさん
15/03/09 20:06:48.84 Q1J5qIJE0
気候の快適さなど日本人が自分の価値観で行動できる程度に大人になれば
岡山大学が大人気になる

日本人は日本のことも全くと言っていいほど知らずに
都会で貧乏になる馬鹿が多すぎる
北海道行けば広大な土地でアメリカ並みの生活ができるんだが

266:みや
15/03/09 20:10:56.27 LX00SV8v0
今後は一極集中ではまずいだろうから、大学の状況も未来志向じゃないと
駄目だと思うんだが。
アメリカのように、地方大からでもノーベル賞受賞者がガンガン出るような
状況になっていかないとならない筈。

267:大学への名無しさん
15/03/09 20:50:56.52 hG/FyVs00
もしお金があると仮定して両方合格した場合、

東京大学 と ハーバード大学 どちらへ進学�


268:オたいですか? 東京大学 と 慶應大学 どちらへ進学したいですか? 意識高い系や野心を持っている人、リアル充実を希望する者ならば、迷わずハーバード大学を選ぶだろうな 東京大学なんて、同質の日本人が集まった井の中の蛙の世界に過ぎない その上、慶應大学は馬鹿の集まりw



269:大学への名無しさん
15/03/09 20:57:01.45 PjAcOaEm0
>>254
>>256
そうやって東大一極集中を是正しようってのが共通一次以来の入試改革の歴史なんだな
その結果何も変わってない

270:大学への名無しさん
15/03/09 22:29:48.14 9K479U2m0
>>254
オマエの認識は大間違い。
アメリカは日本以上の学歴社会。
トップテンといわれる大学と州立大学では
世の中の扱いが大きく違う。

>>256
オマエの言う地方大学とは? 具体的に名前をあげてくれ。

271:文科大臣が日本の大学を信用していない
15/03/09 22:43:44.25 xcfpN2A10
文科省のトップが、貧乏な国民にはネトウヨ教育を強制し、裕福な自分の息子には英国で英才教育を受けさせる

日本の教育をはなから信用していない証拠

これが東大はじめ日本の教育の正体wwwwwwwwwwwwwwwwww



不正献金の下村文科相、日本の子どもに愛国心強制しながら
息子は小学校から英国へ
URLリンク(lite-ra.com)

二枚舌を駆使して、表の顔と裏の顔を使い分け、
言ってることとやってることがまったくちがうのが、
この政治家の特徴なのだ。

実際、第二次安倍政権の文科相として、
その愛国心教育を徹底する政策を次々と打ち出してきた。
2013年には「教科書改革実行プラン」を発表し、
愛国心を養うなど教育基本法の趣旨に反した教科書は不合格とする、
検定申請時に教科書会社が編集方針をまとめて
文科省に提出する書類にどの程度教育基本法の趣旨を反映しているかを
明示させる、などの方針を打ち出した。

まさに、「私」を捨て、その身を「国」に捧げることのできる
日本人を育てようとしているわけだが、
しかし、その下村大臣は自分の子どもには
まったくちがう教育を受けさせている。

なんと、長男は小学校からずっとイギリスの学校に通い、
今もイギリスの大学で学んでいるのだ。

272:日本の文科大臣と中国人「裸官」は思考回路が同じ
15/03/09 22:57:02.51 xcfpN2A10
>>260
日本や中国の富裕層には、英米の教育が絶大の信頼を得ている


中国富裕層の国外大脱出が始まった
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

子供を留学させたいと考える富裕層の割合も80%に上る。
留学先としては、大学はアメリカが1番人気、高校はイギリスが1番人気、
アメリカが2番人気だ。

中国のエリートたちは、自国の硬直的な教育システムを評価していないのだ。

配偶者や子供を国外に住ませているエリートは多い。


習は先月、反汚職キャンペーンをさらに強化し、
配偶者や子供を国外に住ませている人物─「裸官」と呼ばれる─
の昇進禁止を打ち出した。
国外の家族のために何かとお金の掛かる裸官は、
特に汚職に走りやすいと見なされている。
ある共産党当局者が国営・新華社通信に述べたところによれば、
「経済犯罪の約40%、そのなかでも汚職と横領の80%近くに、
裸官が関わっている」という。

香港の大衆紙・東方日報によれば、13年の全国人民代表大会
(全人代、国会に相当)の議員の過半数は裸官だ。

習の娘も偽名でハーバード大学に留学していたし、

習の親族は数億ドルの資産を蓄えているとされる。

273:大学への名無しさん
15/03/09 23:27:09.75 ZRfpwEOX0
アメリカにいて思うけど
大学に関する価値観が東アジア人(日中韓だけど)と現地の差が面白い
とりあえず東アジア人はネームバリュー第一で中身は二の次って人が多いわ
アメリカ人はそこまでネームバリューにこだわりはない感じ

もちろん例外はいるけどね

274:大学への名無しさん
15/03/09 23:29:51.34 DPKQrglp0
>>262
アイビーリーグと名乗っている時点でアメリカ人も十分に拘っているけどw
アメリカも学歴社会で「学校名+GPA」は一生、付いて回るよ

275:大学への名無しさん
15/03/09 23:32:15.99 ZRfpwEOX0
>>263
言い方が悪かったね
アイビーの中でも特にハーバードMITに集中するんだよ
他にもいいところはいっぱいあるしむしろ部門によってはその二つよりいいところがあるのに
俺も大学名は絶対的についてまわると思うよ
GPAは社会出ちまったらもうあんまり気にならない場合が多いかな
ただ理系でも文系でも大学名は

276:大学への名無しさん
15/03/09 23:37:37.71 DPKQrglp0
>>264
例えばGSやMcKは、強力なコネ枠でない限り、病的なまで「学校名+GPA」重視
日本のキャリア官僚採用試験並w

277:大学への名無しさん
15/03/09 23:42:22.52 ZRfpwEOX0
>>265
ターゲティングスクールとノンターゲティングスクールがあるからね
俺の大学でもGS来るけどフロントはほぼ採用せず求人はもうバックのみだわ
稀にJPモルガンとかフロントのIBD行く人いるけど極一部だな
優秀さが半端ないわwww

278:大学への名無しさん
15/03/09 23:52:02.42 DPKQrglp0
>>266
上には上があって、BlackstoneやKKR、Carlyleクラスになれば、ハーバードのビジネススクールでも5本の指に入るGPAを稼ぎ且つ課外活動も華やかでないと、まず採用されませんw

279:大学への名無しさん
15/03/09 23:55:53.27 ZRfpwEOX0
>>267
そうだな
ただ俺はまだアンダーだからなwww
それらにはハーバードでもなかなかアンダーからは難しいだろwww

280:大学への名無しさん
15/03/10 00:02:11.27 0z1APgS40
AERA 2015年3月16日号(3月9日発売) 進化する進学校
URLリンク(publications.asahi.com)


あの朝日が、海外大age↑東大sage↓の特集を組んでますwwwww

281:大学への名無しさん
15/03/10 02:35:50.94 ZqBTDmbh0
アメリカって歴史的に自分たち以上の国と敵対した経験がないんだよね
中国がその初めての相手となる
今中東でやってる戦争ビジネスとか商売が通じる次元じゃないんだよね
近い未来日本がどうなるか分かるよね?

282:大学への名無しさん
15/03/10 02:53:47.09 wOsx/izC0
ハーバードに行く = どうやってカネを作るか?
こういうことでしょ?

283:大学への名無しさん
15/03/10 03:48:20.89 YBJ90UZ50
>>270
俺はもうグリーンカード取得して米国永住を決めた。

もともと日本の風土は嫌いだったから丁度いい機会だと思ってる。
日本に残るやつは中国語やっといた方がいいかな、最悪でも朝鮮語は必要。
語学に自信ない人は朝鮮語の方が身につけやすい筈。
あと共産党員になっておいた方がいい。
15年以内に西太平洋は中国の勢力圏になるよ、日本の公用語は中国語と朝鮮語になるだろうね。
今のうちに将来に備えないと悲惨だぞ。

284:大学への名無しさん
15/03/10 04:58:05.66 6w3JRxc10
俺もこのままアメリカで骨埋める
日本帰れん…

285:大学への名無しさん
15/03/10 07:14:54.52 cYisaagA0
>>271
優秀ならば奨学金で行けるので、お金のことは気にしなくていい

日本は奨学金も非常に弱くて(奨学金という名のローンが大半w)あまり馴染みがないけど
米国留学を目指す場合、奨学金制度をきちんと知る必要がある

286:大学への名無しさん
15/03/10 12:42:23.63 kgmy0krY0
下村のボンも開成の優等生も日本の大学に見切りをつけたか

287:大学への名無しさん
15/03/10 12:42:24.03 Sd149YsM0
>>264
スタンフォード、シカゴ、コロンビア等々。
東大出てスタンフォードの院へ留学する人は結構いるね。

288:大学への名無しさん
15/03/10 12:59:10.07 9PMoW92P0
>>259
いい加減なことを言うなよな。
アメリカは大学院卒が大卒より給料や待遇の良い本当の学歴社会で、
日本のシステムは学歴社会というより学校名社会なんだよ。

オマエ、詐欺師の才能があるよ。

289:大学への名無しさん
15/03/10 13:00:45.22 Sd149YsM0
熊本県知事の蒲島郁夫(かばしま・いくお)。
東京大学名誉教授。
1947年生まれ。国内での学歴は農業高校卒。
農協に入り畜産の勉強で渡米、ネブラスカ大学を卒業、豚の精子について学んだ。
ネブラスカ大学の院で修士(農業経済)。政治学に転じてハーバード大学で
政治経済学のPhD。帰国して筑波大助教授教授を経て東大法学部教授。
2008年熊本県知事選挙に出馬、当選した。
世の中にはこんな人もいる。

290:大学への名無しさん
15/03/10 13:14:46.88 9PMoW92P0
>>263
アメリカ社会で理系の学校名を拘るのはアメリカの一部の東海岸だけね。
だから、東河岸の技術産業は衰退して、
先端産業はシリコンバレーのあるカリフォルニアやテキサスに移ったんだよ。

アメリカで出身大学名に拘っているのは、
日本で有名私立進学校を出て、二流大学にしかは入れなかった連中が高校名を自慢するのと同レベルだ。

291:大学への名無しさん
15/03/10 13:24:59.61 9PMoW92P0
>>274
東大や京大の有名大学教授に認めてもらって奨学金取得の援助をしてもらうか、
ハーバードの教授に売り込んで認めてもらえれば奨学金は取れると思う。
非常に難しいと思うぞ。

292:大学への名無しさん
15/03/10 16:10:58.30 ZQrmVdho0
学部生の精鋭といえばハーバードよりCaltechだな
彼らなら東大理系ともいい勝負できると思う

293:みや
15/03/10 17:06:37.95 lJNfQd850
>>259
米国人のノーベル賞受賞者の履歴を調べてみなよ。
最近では、ラース・ハンセン ユタ州立大学
ユージン・ファーマ タフツ大学
順番に見ていくだけで、圧倒的に非有名大の方が多いよ。

294:みや
15/03/10 17:09:32.11 lJNfQd850
古い格式を求める一部の企業を除けば、米国の方が格段に実力主義だよ。
何処の世界でも使える奴が活躍しているだけだ。

295:大学への名無しさん
15/03/10 17:13:45.66 Qajyk/0p0
ハーバード落ちMIT合格が
浪人したり何年もコンプレックス抱えたりはしないわけじゃん?
アメリカは高卒大卒院卒や大学のグループ分けには敏感かもしれないが
東大コンプレックスみたいに特定の大学の名前にあんまり拘泥するということはない、ということなんじゃないの

296:大学への名無しさん
15/03/10 17:18:58.14 wRgZiILH0
日本では一生東大コンプを引きずる人もいるのにねw

297:大学への名無しさん
15/03/10 18:55:34.29 YBJ90UZ50
>>284
明確な序列がないからな。
伝統はあるが、研究成果でランクはすぐ変わる。

298:大学への名無しさん
15/03/10 21:40:10.47 Yei7+NU+0
2012年から東大の現役合格数の推移

開成139→125→104→(114)
灘  81→ 80→ 76→ (69)


開成は海外大、灘は医学部へそれぞれシフトした結果

今年の東大理三トップ合格者は、東大中退しハーバードへ進学予定です


東大合格者数で未だに血眼になっているのは、時代遅れの鉄緑会とブラックな受験少年院だけw

本当に優秀な連中は、三流国の日本を脱出して、欧米の一流大学へ進学する

299:大学への名無しさん
15/03/10 22:09:53.35 5iNzlCxr0
>>284
大学ではなく更に細かく分野ごとで変わってくるからな

300:大学への名無しさん
15/03/10 23:56:10.53 J8YZo7+n0
>>287
まだ今年の成績開示されてないのに
何で理三トップ合格者がわかるの?

301:大学への名無しさん
15/03/11 00:41:54.89 /FBCiJDP0
日本はおケツの穴の小さい島国根性さんたちが群れる意識の狭い世界だし、
官庁が幅利かせて「東大至上主義」をいまだにコンコンと国民に注入し続けて
いるから、イヤでもコンプを抱かせられるのは仕方がない
企業だってランキングを無視して採らないしね
東大血眼が薄れたみたいに思っている人がいたら、銭神様の御利益に気づいて
医者への鞍替えが多発している、いわゆる歪んだ形での東大希薄化でしかない
ことを指摘しておかないといけないと思う

302:大学への名無しさん
15/03/11 01:11:19.61 4m6aLUsL0
一生にたった一度きりの人生

東京で満足するか

ボストンで満足するか

やっぱりボストンだよな!

303:大学への名無しさん
15/03/11 02:13:35.14 rfmASYHc0
>>291
俺は両方がいいな

304:大学への名無しさん
15/03/11 02:23:39.84 v95uLcsP0
アメリカって明らかに自分より弱い相手としか戦争しないんだよなwwww
だから中国相手にガチでやりあうなんて到底無理wwww
日本は見捨てられ植民地になるwwww
これが現実なwwww

305:大学への名無しさん
15/03/11 06:01:54.81 4Cr6o8N80
日本の中学から海外の高校には行けないの?
一人で

306:大学への名無しさん
15/03/11 07:07:37.92 Z1bP0nWG0
>>294
金と英語力があれば行けるよ。
フィリップス・アカデミーやイートン・カレッジ(男子のみ)、ル・ロゼなど。

もし金が無ければ、経団連の奨学金で行けるUWCもある。

公益社団法人ユナイテッド・ワールド・カレッジ(UWC)日本協会
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
United World Colleges 日本卒業生会 UWC卒業生による高校留学情報サイト
URLリンク(uwc-japan.org)<)


UWCは意外と知られていないけど非常に良い学校なので、やる気あるならば経団連の奨学金付の試験に挑戦するといい。

307:大学への名無しさん
15/03/11 07:15:03.42 b2EEjKfK0
今年は東大理三蹴りのハーバードの女の子いるみたいね

308:大学への名無しさん
15/03/11 07:21:03.79 Z1bP0nWG0
>>295を修正。
UWCのドキュメンタリー映画で上のリンク先は予告編。
無料の本編はこちら。

The UWC Spirit (Full Documentary)
URLリンク(vimeo.com)

あとUWCは高校2年間の留学で、国際バカロレアの教育。

309:大学への名無しさん
15/03/11 08:51:54.12 +3F30Ovr0
>>289
学歴コンプの妄想

310:大学への名無しさん
15/03/11 13:09:31.48 9mBGjLcx0
>>256
農学ではノーベル賞が取れなくて地味だけど、
農業は地方の方が盛んなこともあって、農学部の強い学校は地方大学だ、
日本の農学部のトップは、やはり東大や京大なのと大違い。

>>288
理工系は学科内でも強い分野と弱い分野の差が激しすぎる。
ある研究室は世界トップクラスで、
違う研究室は日本の高校の理科クラブレベルとかあるよ。

311:みや
15/03/11 16:46:30.37 5ODvQL210
各人の能力や文化力が問われる時代に一極集中では文化の多層化が進まず弱い。
当面の日本の課題は地方分権だと思うよ。皆頭の中じゃ分かっているが、地方に
任せられるだけの人材が居なかったり、中央が利権を放したくなかったりで中々
進まないというのが現状といった所でしょう。

312:大学への名無しさん
15/03/11 16:49:49.62 b2EEjKfK0
そういや図書館で東大理三って本の古いやつ読んでると
確か灘でハーバード蹴って東大理三って人がいた記憶がある

313:大学への名無しさん
15/03/12 07:23:42.17 2pfaYolg0
>>295-297

【旧エリート】

開成中・高→鉄緑会→東大理3





【新エリート】

開成中・高→高2夏で中退しUWC→東大→大1夏で中退しアイビーリーグ



中韓の秀才は英語ができるが、日本の灘や開成の奴らは未だに英語力が弱い

314:大学への名無しさん
15/03/12 08:17:57.56 DeHPqfMe0
小保方を育�


315:トたハーバード大学(笑)



316:大学への名無しさん
15/03/12 13:06:53.87 weipdj3P0
小保方はハーバードで単位認定されてないだろう?
麻酔医バカの病院で居候していただけw
早稲田と一緒にするな

317:大学への名無しさん
15/03/12 14:11:21.90 e4XBZWG10
「包茎を自分でむきまーす!」とキンキン声で叫んでいた染谷
声変わりしてもキンキン声の男は包茎なのではないでしょうか…

318:大学への名無しさん
15/03/12 16:10:27.11 Vj/EGdT70
>>304
小保方の早稲田での指導教官の常田教授は小保方を相手にしていなかったみたいだから
育てたのはハーバードだと思うよ。
ハーバードに留学すると自分が一流になったような気がして
気が大きくなるんだろうね。

319:大学への名無しさん
15/03/12 16:24:22.31 805u6KMV0
ハーバードは学生も教授もピンキリだからなー
やっぱり精鋭といえばCaltech

320:大学への名無しさん
15/03/12 16:27:16.89 Vj/EGdT70
まあ、Caltechは学生も教授も質が高いからね。
昔は、プリンストンの質が高かった。

321:大学への名無しさん
15/03/12 18:54:53.66 KqPWDlI/0
マンモス教育の東大は論外

322:大学への名無しさん
15/03/12 19:57:22.17 oihKWtn60
>>307
筑大附の佐藤さん「東大理3には余裕で合格したが、カルテックには落ちました…」
URLリンク(www.liberty-e.com)

323:大学への名無しさん
15/03/12 20:54:54.79 SELlF5gT0
>>310
センター英語で170~180って英語の成績めちゃくちゃ悪いな
そりゃ理三多浪するわ
こんなんでアメリカの大学受かるんか?

324:大学への名無しさん
15/03/12 21:00:08.83 IRrb/OrE0
普通の東大受験生なら英語190切らないもんな

325:大学への名無しさん
15/03/12 21:36:54.10 gOIhgghL0
東大もいい加減理3に秀才集めるのやめりゃいいのにな。
企業も国も水素系インフラに向いてるのに東大だけ医療とか意味解らん。
技術革新で人材確保できないとITみたいにまた乗り遅れるぞ。

326:大学への名無しさん
15/03/12 21:56:16.32 KX/jIKOP0
理一と理三の差が年々縮まってるから大丈夫

327:大学への名無しさん
15/03/12 22:08:02.73 5qK7Q/Nx0
小さい頃から塾でガリ勉し、灘や開成へ行っても鉄緑会でガリ勉して、せっかく東京大学へ行ったのに、こんな低収入なんて・・・



大卒平均年収

1 コーネル大学 1,919万円
2 ハーバード大学 1,730万円
3 マサチューセッツ工科大学 1,570万円
4 シカゴ大学 1,367万円
5 デューク大学 1,317万円
6 ミシガン大学 1,253万円
7 カーネギーメロン大学 1,234万円
8 ジョージタウン大学 1,100万円
9 ジョージ・ワシントン大学 983万円
10 ケース・ウェスタン・リザーブ大学 981万円

------------------------圏外-------------------------------

東京大学 729万円
一橋大学 700万円
京都大学 677万円

URLリンク(doda.jp)

328:大学への名無しさん
15/03/12 22:39:40.31 5S647/hT0
米国での学位が「最大のステータス」とみなされる韓国でもSAT受験生は多く、
韓国メディアによると、SAT対策専門の予備校が約100校にあり、年間数千人が学んでいるとされる。
URLリンク(www.iza.ne.jp)

329:大学への名無しさん
15/03/12 22:49:11.85 WF35q/HM0
>>316
日本の教育は、中国や韓国よりも10年遅れているからな。。。

東大の合格者数で未だに一喜一憂している時点で終わっている

330:大学への名無しさん
15/03/12 22:54:32.10 BxCUHxur0
お前ら何様だよ

331:大学への名無しさん
15/03/12 23:03:44.25 ScbRzdsx0
なおこのスレに書き込んでる奴の0.1%もその馬鹿にしてる東大にも入れない模様

332:大学への名無しさん
15/03/12 23:13:01.53 kbcXTkD00
英語ができない東大生の海外大コンプは醜いね~

333:大学への名無しさん
15/03/12 23:16:26.11 akKcCaNy0
>>316
韓国では過酷な大学受験の逃げ道がアメリカ留学だからな

334:大学への名無しさん
15/03/12 23:19:29.18 u/tKgVGw0
>>321
研究レベル、設備、教授、奨学金、学生の多様性(世界中から集まる)と、どれをとっても

アイビーリーグ>東大>ソウル大

という事実は変わらない

335:大学への名無しさん
15/03/13 01:25:49.44 hNiRXfZu0
>>322
ブラウンとダートマスはアイビーでも大したことないぞ

>>321
韓国人が言ってたけど、学部からアメリカに行く奴は落ちこぼれだと言ってた

336:大学への名無しさん
15/03/13 01:29:09.13 aAPVeHHr0
>>323
文Ⅲとダートマスってどっちがアレなの?

337:大学への名無しさん
15/03/13 01:34:58.53 vSpZYYWC0
頭が悪いのはダートマスだろうな
米人のダートマスの文系なんか三角関数何それ英語以外全く分からんがデフォ

338:大学への名無しさん
15/03/13 01:43:33.90 49lAY+3H0
東大は文系でも数学できる奴ゴロゴロいるからな

339:大学への名無しさん
15/03/13 01:48:08.09 aAPVeHHr0
文系なのに英語できないほうが頭悪いんじゃないの?

340:大学への名無しさん
15/03/13 02:00:23.32 vSpZYYWC0
米人って書いてあんだろ
アメリカ人は英語ができて当たり前だ池沼

341:大学への名無しさん
15/03/13 02:14:40.12 aAPVeHHr0
>>328
出身に応じて評価基準を変えるなら
日本の入試向けカリキュラムに対応してないからといってバカにするのはおかしい
比べるなら平均年収とかで比べるべきではないか

342:大学への名無しさん
15/03/13 03:37:23.27 lEFj77+N0
>>329
じゃあ日本の底辺駅弁医>>ハーバード

343:大学への名無しさん
15/03/13 07:56:49.34 5VII+iIF0
>>323
ブラウン大学が大したことない?知ったか野郎め

合格率約8%前後でアイビーリーグ御三家(ハーバード、イェール、プリンストン)に次ぐ低さ、そして学生満足度は全米ナンバーワンと言われているのに


エマ・ワトソン:イェール大学、英ケンブリッジ大学蹴りブラウン大学

マシ・オカ:IQ189のギフテッドでハーバード大学、MIT蹴りブラウン大学

植村 昴央:東京大学文科一類蹴りブラウン大学


米大学への編入という選択―
名門ブラウン大学での幸せで刺激的な体験例
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
僕が東大から米ブラウン大学に移った理由
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

344:大学への名無しさん
15/03/13 08:59:53.33 t9S/ZkKH0
>>327
英語で文系・理系言うかねw
あれはただの言葉だぜ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch