14/11/16 19:51:28.21 PdemBemp0
>>128
> >>127
> 虚言癖乙。
> いくら私大バブルの90年代の初頭とはいえ、『蛍雪時代』で確認すると
> 西東京科学大学の偏差値はBF、つまり名前さえ書ければ誰でも合格できた。
> だからお前みたいな救いようのないバカにも合格通知が届いた。
私が西東京科学大学へ受験した当時は、一般入試競争率30倍だったぞ。
当時、BF、つまりボーダーフリーという河合塾発祥の受験用語はなかったぞ。
>>129
> あとこいつは、90年代にバイオテクノロジーを学べる大学は西東京大学が唯一だと
> 尤もらしいウソを吐いているが、当時でも生物工学を学べる国立大・私立大はいくらでもあった。
> 調査能力が欠如して大学のパンフレットを鵜呑みにしていただけか、自分のFラン知能を誤魔化すために、
> 進学のもっともらしい理由を後付けで作っているだけだろう。
> 基本的にバイオマンは嘘吐きで、平気で作り話をする人間だから彼の発言は信用しないほうがいい。
農作業麦踏みメインの農芸化学とか、バイオはおまけで、
バイオテクノロジーが専門で学べるのは、
1990年代初期に日本で西東京科学大学ただ1校のみだ。
新設バイオ大学には魅力があった。新設というのはね。