14/09/25 16:33:33.44 /fmLaED+0
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人
スレリンク(jsaloon板:1番)
受験ヤバいから教科書やるわ
スレリンク(jsaloon板)l50
教科書はどの参考書よりもよい教材だ
スレリンク(kouri板)l50
数学の勉強法をはじめからていねいに (東進ブックス TOSHIN COMICS) 単行本 – 2013/10/28 志田 晶 (監修) 出版社: ナガセ (2013/10/28)
P235
教科書は最高の参考書だ
教科書を読んでわからない場合は参考書で勉強してもかまわないが
教科書が面倒だから参考書で勉強するという姿勢では絶対に力はつかない
未習分野の予習や独学での勉強でもまずは教科書から始めること
中学生の本当に正しい勉強法 改訂3版 (YELL books) 単行本(ソフトカバー) – 2012/3/8 児保章亮 (著) 出版社: エール出版社; 改訂3版 (2012/3/8)
120ページ
成績がなかなか上がらない人がやっていることは、
(1)問題集をたくさん持っている
(2)教科書を軽視する
(3)問題集、参考書のやり方、選び方、やる順序を間違えている
122ページ
(2)教科書を軽視する
すべての基本は教科書に書いてあります。教科書を読まずして受験に取り込むことはありえません。
英語の教科書内の英単語は入試で頻出するものばかりです。
ですから単語を予習しておくことや音読を何度も練習することはとても重要です。
数学・理科は教科書の内容をしっかり理解して、教科書の中の問題をしっかりやらないと基本問題さえこなすことができません。
社会はまずは教科書内の用語をしっかり覚えなくてはいけません。社会はすべての科目で教科書を反復して読むことが最も重要な科目です。
ですから教科書がきれいであってはいけません。ぼろぼろになるまで読むのが本当です。
現代文は自分の知らない漢字、語句、表現に触れてわからないものを調べたり、内容を深く理解したりするために、何度も読むことはとても重要です。
できない人に限って教科書や学校で習うことを軽く考え、問題集をいきなりやろうとします。
150:大学への名無しさん
14/09/25 21:03:38.69 VfTKVqd40
数学に関して言えば章末問題の途中計算、解説がないのに最良はあり得ない。
網羅系の中では最薄かもしれないが。
151:大学への名無しさん
14/09/26 19:50:22.95 X2vZjiZm0
参考書問題集を1冊に絞ったほうがいいとか、
「持っている学参数と成績は反比例」とは言うが、
でも、
こういうのって、
受験に失敗した人や、
かろうじて成功した人が、
受験勉強を振り返って、
「あれはムダだった」
「もっとこうやれば効率が良かった」
って反省(?)してるだけだよね。
だから、「この参考書とこの問題集だけに絞っていればよかった」
というのは理論上の話からすれば正しいけど、
実際にそのルートでやった人間がいるわけではないので、
実際に「教材を絞って勉強する」ことの効果って、
意外に未知数じゃね?
案外、てんで駄目かもしれないじゃん
152:大学への名無しさん
14/10/01 16:53:59.11 QS70Hrrp0
<桐原解釈技術シリーズ>
訳がクソ。意訳・誤訳だらけ。
じゃ、伊藤和夫のほうがいい。
解釈技術100の誤訳 URLリンク(blog.meigaku.ac.jp)
<旺文社英文精講シリーズ>
それぞれ著者が違うのでシリーズのくせに中身的にシリーズとして成立してない。
入門は、解釈本なのになぜか発音アクセント問題が多く収録され、しかも解説に発音記号がない。
個人的には書名に「解釈」を入れてほしい。
じゃ、伊藤和夫のほうがいい。
<西きょうじシリーズ>
基本はここだ&ポレポレは王道参考書。
ただしこの2冊はレベル乖離が激しいので、
間に「桐原解釈70」または「桐原解釈100」を挟むのが一般的。 やや王道から外れるものとしては、西の実況中継や関の英文読解世界一わかりやすいを挟むコースもある。
いくら「基本ここ」「ポレポレ」がうまくまとまっていても、他の本を挟むから結局3冊やるようじゃん。
じゃ、最初から伊藤和夫で。
<基本はここだ以下のレベル、あるいはその他のコース>
「基本はここだ」すら難しいと感じるなら、大岩とってもやさしい英文解釈や 学研英文読解ひとつひとつわかりやすくがある。
ん?でも、解釈教室の入門がそのレベルからやってるから、最初からそっち(解釈教室入門)やったほうよくね?
定番ルートを外れるものでは、「試験に出る英文解釈」や「水野卓英文解釈」その他色々あるが、これらは1冊では早慶レベルにまでは到達しないので、結局、読了後にもう1冊上位本をやる必要がある。
じゃ、最初から伊藤和夫で。
<伊藤和夫>
例えば西きょうじシリーズは結局3冊やる必要があるから、
だったら最初から伊藤和夫でいいな。
ビジュアル1+2で、2冊で。
「使う参考書は少なくすべき」という一般論からしても伊藤和夫は正しい。
ビジュアル1で敷居が高いと感じる人やビジュアルの対話形式が苦手という人には、
「解釈教室入門→解釈教室基礎」という代替案も用意されている。
やっぱり伊藤和夫はいまだ色褪せない。
153:大学への名無しさん
14/10/06 22:23:34.27 ScGexT3w0
教科書だけだとセンター試験も無理だと思うよ。
154:大学への名無しさん
14/10/15 00:02:11.19 tmFytv640
少なくとも英語の教科書で原文の第1パラグラフを省略して掲載した
トンデモないやつがあるってことは知っといた方がええでw
無茶苦茶な話やが
155:大学への名無しさん
14/10/17 17:50:03.34 WVJYlyao0
必要最小限の参考書でMARCHに滑り込むスレスレリンク(jsaloon板)
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人スレリンク(jsaloon板)
持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例するスレリンク(jsaloon板)
本当の意味で参考書を「1冊」に絞ったホウが合理的 スレリンク(kouri板)
河合塾のやり方ってどうなん?スレリンク(juku板)
教科書はどの参考書よりもよい教材だスレリンク(kouri板:129番)
~~
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 スレリンク(kouri板:1-番)
~~
2012年03月05日のブログ|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba URLリンク(ameblo.jp)
決意の回数が万年筆に現れているうちはまだいいので、決意するたび参考書を買い込み、問題集を買い込み、ほとんど手をつけていない参考書や問題集で本棚が満杯になっている受験生などというのもよく見かけたものである。
参考書の数が多いほど挫折の数も多いわけだから、もっとカンタンに言えば、参考書の数と成績は反比例しがち。予備校のよくある宣伝文句で「テキストさえやっていれば合格できます」「テキスト以外に手をつけてはいけません」
などというのは、そういう苦い挫折の経験がタップリの広報部員が、自らの体験に基づいて書いたものにすぎない
~~
受験参考書書店 ~ 英語初級の読解に至る ~
URLリンク(hikyakusyoten.blog70.fc2.com)
正しい順序で学べば、センター80%までは早いです。
***背伸びせず、自分のレベルにあわせて身につけると、劇的に成績が上昇します。
~~
高2からの合格への階段 1 - 大学受験勉強法 ~合格への階段~ 勉強法の一解
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
● 補足 まとめ ●
1.教材の持ちすぎは、学力不足の証拠です。さっさと封印して、目の前のことに集中できるかが重要。
~~
ひとり娘の中高一貫校の日々 中学受験参考書 URLリンク(dekizou.blog102.fc2.com)
成績と反比例する参考書数
156:井上 智史
14/10/17 18:30:59.62 WVJYlyao0
必要最小限の参考書でMARCHに滑り込むスレスレリンク(jsaloon板)
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人スレリンク(jsaloon板)
持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例するスレリンク(jsaloon板)
本当の意味で参考書を「1冊」に絞ったホウが合理的 スレリンク(kouri板)
河合塾のやり方ってどうなん?スレリンク(juku板)
教科書はどの参考書よりもよい教材だスレリンク(kouri板:149番)
~~
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 スレリンク(kouri板:1-番)
~~
2012年03月05日のブログ|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba URLリンク(ameblo.jp)
決意の回数が万年筆に現れているうちはまだいいので、決意するたび参考書を買い込み、問題集を買い込み、ほとんど手をつけていない参考書や問題集で本棚が満杯になっている受験生などというのもよく見かけたものである。
参考書の数が多いほど挫折の数も多いわけだから、もっとカンタンに言えば、参考書の数と成績は反比例しがち。予備校のよくある宣伝文句で「テキストさえやっていれば合格できます」「テキスト以外に手をつけてはいけません」
などというのは、そういう苦い挫折の経験がタップリの広報部員が、自らの体験に基づいて書いたものにすぎない
~~
受験参考書書店 ~ 英語初級の読解に至る ~
URLリンク(hikyakusyoten.blog70.fc2.com)
正しい順序で学べば、センター80%までは早いです。
***背伸びせず、自分のレベルにあわせて身につけると、劇的に成績が上昇します。
~~
高2からの合格への階段 1 - 大学受験勉強法 ~合格への階段~ 勉強法の一解
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
● 補足 まとめ ●
1.教材の持ちすぎは、学力不足の証拠です。さっさと封印して、目の前のことに集中できるかが重要。
~~
ひとり娘の中高一貫校の日々 中学受験参考書 URLリンク(dekizou.blog102.fc2.com)
成績と反比例する参考書数