伊藤和夫の英文解釈12【ビジュアル英文解釈教室】at KOURI
伊藤和夫の英文解釈12【ビジュアル英文解釈教室】 - 暇つぶし2ch147:大学への名無しさん
14/09/11 01:49:50.15 0r78yVCZ0
質問です。
ビジュアルpart1のp142の下から7行目の部分の話です。

下から7行目 that fitting 「その適応」が主語、is to- が補語ですが、
 
下から6行目 that fitting = to be done という関係が成立しないことで分かります。

と書いてあります。
以下は、私の疑問点です。
下から7行目の is to- が補語 は is to be done のことを示しているのだと思います。
that fitting(主語) = to be done という関係が成立しないということは
to be done は補語ではないということになり
下から7行目の is to- が補語です は間違いなのかな?
と思ったのですがどうでしょうか。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch