14/08/10 15:00:20.02 k7D7+6UY0
>>734
研究成果と最も強い相関を示すのが学力試験。
よって、大学入試は学力試験によるのが最も適当だ。
736:大学への名無しさん
14/08/10 15:04:19.81 rn1JWWSs0
てかこんな制度が通る前に受かればいいじゃん
737:大学への名無しさん
14/08/10 15:13:11.53 k7D7+6UY0
>>736
日本の科学技術が潰されるのを黙って見ているわけにはいかん。
738:大学への名無しさん
14/08/10 15:16:03.02 /Bl17rpk0
>>737
アメリカの科学技術はいつ潰れるんだ?
他人の能力を正当に評価しないのがペーパーテストであり国立大学なんだな
739:大学への名無しさん
14/08/10 15:25:21.43 k7D7+6UY0
>>738
何回もかいてるとおり、アメリカの科学技術は、他国からの優秀な留学生、ギフテッドとして認定され英才教育を受けて飛び級したよう
なやつら、SATを満点とるような人間に支えられてるといってるだろ。
人間性ではなく学力で選ばれた奴らなんだよ。
平均的なアメリカ人はダイナミックに数学や理科ができな
いので,アメリカの理系大学院では,学生の 4 割以上が留学
生というのはごく普通です.できのよい理系大学院生の99%
が留学生だという見方をする人もいるほどですから,外国人
が来てくれなかったらアメリカの理系大学院は軒並み崩壊す
るに違いありません
URLリンク(aoitani.net)
740:大学への名無しさん
14/08/10 15:37:57.28 /Bl17rpk0
>>739
じゃあなんで一般入試ゼロなんだ?
741:大学への名無しさん
14/08/10 15:43:52.84 AOQy0Tkd0
>>736
自分が受験生じゃなかったとしても、人物評価なんて認めるわけにはいかないよ。
人物評価によって国民の自由な思想が破壊されたらどうするの?
悪い独裁権力者が、日本を自分に都合良くコントロールするのに都合の良い受験生ばかり優遇し合格させたら
日本は独裁政治国家に成り下がってしまいかねない。
742:大学への名無しさん
14/08/10 15:45:06.88 xp2ohQvI0
またゆとり入試ね
失敗したら下村は死んで詫びろよ
743:大学への名無しさん
14/08/10 16:06:39.00 k7D7+6UY0
>>742
曽野のババアもねw。
744:大学への名無しさん
14/08/10 16:15:56.54 TPYyQp1m0
自民党を選んだ君たちが悪い
745:Human+ ◆NouFCEyb4s
14/08/10 16:39:09.26 0GklSlKP0
>>735
示していない。現にアメリカの一流大学に全く及んでいないだろ。相関性あるのは研究費。
>>737
むしろ成長する。
>>739
でたらめよしてな。むしろGREじゃ、外国人のほうが低い点で受かるのがデフォやで。そして、SATはセンター試験より簡単な試験なんで、一流大学受ける人ならみんな満点近くてもおかしくはないだろ。
>>741
ありえない。何度も言ってるが、そんなことしてたら成果が出ずに潰れるだけだからね。市場の原理と同じだよ。
746:大学への名無しさん
14/08/10 17:02:17.21 k7D7+6UY0
>>735
示していない。現にアメリカの一流大学に全く及んでいないだろ。相関性あるのは研究費。
及んでいないのはAO入試をやっていないからではない。
そういえば南部陽一郎はアメリカ人のノーベル賞受賞者としてカウントされているらしいな。大学は東大で大阪市立大で研究していたのにw
>>737
むしろ成長する。
何の根拠もありません。
>>739
でたらめよしてな。むしろGREじゃ、外国人のほうが低い点で受かるのがデフォやで。そして、SATはセンター試験より簡単な試験なんで、一流大学受ける人ならみんな満点近くてもおかしくはないだろ。
でたらめではありません。
>>741
ありえない。何度も言ってるが、そんなことしてたら成果が出ずに潰れるだけだからね。市場の原理と同じだよ。
独裁国家・中国の大学が台頭しているのはどう説明する?
最近の医学論文を検索すると中国の大学や中華系と思しき名前の著者がものすごく増えてるぞ。
747:Human+ ◆NouFCEyb4s
14/08/10 17:12:35.13 0GklSlKP0
>>746
>そういえば南部陽一郎はアメリカ人のノーベル賞受賞者としてカウントされているらしいな。
向こうで研究したなら当たり前だろ。
> 何の根拠もありません。
根拠は再三言った。より直接的に使える学生を選抜できるようになるから。逆に、筆記試験で有能なのを選抜できる根拠は?
>でたらめではありません。
でたらめですからwww検索くらいかけてから書けwww
>独裁国家・中国の大学が台頭しているのはどう説明する?
独裁してようが、有能な人材は起用するし、研究費だってちゃんとあるんだから一定の実績は出る。日本の大学が一定の実績を出せてるのと同じこと。
748:大学への名無しさん
14/08/10 17:38:59.08 k7D7+6UY0
アメリカ一極集中が揺らいでいる。
2014年までに科学論文の出版で二番目に大きな影響力を持つ見通しとなった中国
URLリンク(www.natureasia.com)
>Nature Publishing Index 2011 China には、ISI Web of Knowledge のデータに関する新しい分析も示されており、世界で最も被引用数の多い科学論文の10%以上が中国から発表されていることがわかります。
>被引用数が上位1%グループの科学論文において中国の論文が占める割合は2001年の1.85%(6,874編のうち127編)から2011年には11.3%(10,238編のうち1,158編)に上昇しました。
>2014年までには、中国がドイツ(現在2位)と英国(現在3位)を抜く可能性がある、と Nature China と Nature Publishing Index 2011 China のエディターをつとめる Felix Cheung は話しています。
>世界で第1位の米国は、上位1%グループにおけるシェアが減少傾向にあり、2001年には64.3%(6,874編のうち4,420編)だったものが、2011年には50.7%(10,238編のうち5,190編)となっています。
AO入試など呑気なことをやっていると中国に完敗する。
そうなったときに鎌田や下村や曽野ババアは責任をとれるのか?
話はスポーツに飛ぶが、昔は五輪陸上の短距離といえばアメリカ・カナダ・イギリスの独壇場であった。
しかし最近ではジャマイカの独壇場である。
なぜかといえば、以前はジャマイカでは大学レベルのトレーニングが受けられなかったが、最近経済発展して受けられるようになったからだ。
以前はベン・ジョンソンのようにジャマイカから出て行ったらアメリカやカナダやイギリスにいって二度と帰ってこなかった。
スポーツの世界でもアメリカ・欧州一極集中が揺らぎ始めているのである。
749:Human+ ◆NouFCEyb4s
14/08/10 18:09:11.44 0GklSlKP0
>>748
>AO入試など
AOが悪いわけじゃなくて、中国が科学技術に力を入れるようになっただけだろ。
そして、スポーツ系は一切関係がない。
750:大学への名無しさん
14/08/10 18:28:02.29 k7D7+6UY0
>>749
発展目ざましい中国の大学入試は「高考」という高難易度の統一学力試験一本で決まる。
有能な人材を選抜するのは学力試験が向いているということだな。
751:大学への名無しさん
14/08/10 18:42:43.44 AOQy0Tkd0
>>745
>何度も言ってるが、そんなことしてたら成果が出ずに潰れるだけだからね。市場の原理と同じだよ。
「人物評価試験をやらなきゃ成果が出ずに潰れるだけだ」と言う根拠は何なのだよ?
人物評価試験は日本国憲法第19条の思想の自由を脅かす可能性があるから、
国立大学の入試は、なるべく学力試験だけで行ってくれと頼んでいるんだけど?
752:大学への名無しさん
14/08/10 18:52:23.00 k7D7+6UY0
>>749
>そして、スポーツ系は一切関係がない。
AO入試が大好きのアメリカ真理教信者は、五輪の表彰式で星条旗ではなくジャマイカ国旗が揚がるのが悔しいでしょ?
753:大学への名無しさん
14/08/10 18:55:26.13 +P+31Bej0
>>751
学問の自由とは大学がどのような方式で入試をやるか決められるということだろ
現実は文科省が入試の内容を規制してるわけだが
754:大学への名無しさん
14/08/10 18:56:37.17 YZQqe6d40
お偉いさんたちはくだらないことを考えないでください。今まで同様、東大らしく
学力試験で努力した人が、平等に合格できるセンター及び二次試験にしてください。
755:大学への名無しさん
14/08/10 18:59:29.77 +P+31Bej0
>>754
別にペーパーテストが最も平等とはいえないよ
女子少なすぎるのは男子校みたいな社会的差別があるせいだろ
男子校が平等の面で問題ないなら公立の進学校など全て不要になる
756:大学への名無しさん
14/08/10 19:00:35.52 wcSyHGne0
754
同意
757:Human+ ◆NouFCEyb4s
14/08/10 19:03:00.62 0GklSlKP0
>>751
>「人物評価試験をやらなきゃ成果が出ずに潰れるだけだ」と言う根拠は何なのだよ?
「やらなきゃ」じゃなく、コネとか個人的印象だけでAOをやってたら潰れるから、そんなことはしないってこと。ようするに、思想の自由を脅かすような大学は勝手に潰れるだけ。日本にいくつ大学があると思ってるの?
>>752
俺はアメリカ信者じゃないって何回言ったと思ってる?単純にジャマイカに有能な選手がいるってだけの話だろ。
>>754
>学力試験で努力した人が
そんな何の価値もない指標で選別することがどう平等なのか説明してくれるかい?
758:大学への名無しさん
14/08/10 19:06:11.44 +P+31Bej0
一般率4-6割程度しかない
難関私大の方が東大より親の平均年収低いので
ペーパーテストの方が平等というのはおかしいのでは?
759:Human+ ◆NouFCEyb4s
14/08/10 19:11:48.83 0GklSlKP0
>>758
その辺は微妙。単純に金持ちほど、子どもを難関大学へ行かせる傾向があるというだけの気もする。
760:大学への名無しさん
14/08/10 19:28:29.51 +P+31Bej0
>>759
それもそうだけど
東大の方が慶應より研究や偏差値が上、という条件の違いを無視した議論をするなら
東大の方が学費安いのに親の年収高いから不平等、というのも成り立ってしまう
あと考えておくべきは慶應生同士で
一般と推薦とAOと内部 親の年収が高いのはどれか、という問題だな
これも東大生親の年収の高さが一般入学慶應生に影響してるだろうけど
761:大学への名無しさん
14/08/10 19:33:48.23 wcSyHGne0
親の年収なんて公式に調査されたこと一度もねえからなw
762:大学への名無しさん
14/08/10 19:34:56.41 +P+31Bej0
論文とか色々あるだろ
763:大学への名無しさん
14/08/10 19:36:56.34 wcSyHGne0
ねえよw
764:Human+ ◆NouFCEyb4s
14/08/10 19:42:33.99 0GklSlKP0
>>761
公式ってのが何を意味するのか知らんが、一応調査はされてる。
URLリンク(dot.asahi.com)
765:大学への名無しさん
14/08/10 19:46:54.64 k7D7+6UY0
>>760
みのもんたの入社試験で名前しか書けなかった盗人バカ息子は、幼稚舎から内部進学ということから内部が高そう。
766:大学への名無しさん
14/08/10 19:48:49.32 wcSyHGne0
家庭教師277人て...
週刊誌なんてアンチ東大なんやから思考が偏るで
767:大学への名無しさん
14/08/10 19:51:50.99 TPYyQp1m0
予備校に金貢いで答案の書き方を学ばないと合格するのはまず不可能だからな
今の入試形態じゃ貧乏な奴に不利すぎる
768:Human+ ◆NouFCEyb4s
14/08/10 19:52:30.12 0GklSlKP0
>>766
なんで週刊誌がアンチ東大とかいう発想に至るのか不明。
769:大学への名無しさん
14/08/10 19:58:16.11 wcSyHGne0
マスコミはじめ週刊誌は基本アンチ東大だけど、、、
現代 東大
週刊朝日 東大
aera 東大
でググってみれば
770:Human+ ◆NouFCEyb4s
14/08/10 20:02:16.72 0GklSlKP0
>>769
いや、だからそんなんでググったところで何の根拠にもならないんで...
771:Human+ ◆NouFCEyb4s
14/08/10 20:04:57.34 0GklSlKP0
>>769
ざっと検索したが、関係ありそうな検索結果自体少ないし、「アンチ」とは言えないような記事も普通にあるんだが...
772:大学への名無しさん
14/08/10 20:06:37.23 62EU4U+G0
>>1
>面接など「人物評価」を重視
東大は有力者の子弟専用の大学になるってことかね。
「コネだけになると大学が潰れるからそんなことはしない」とか
言ってるバカがいるけど、
どうするかの基準なんて「大学が生き残るか」ではなくて
「どういう命令が下るか」だけだよ。
他のレスにもあったけど、青春の1コマであって入学した大学が
すべてのわけないんだけど、その苦い思い出をいい年こいて
何とかして仕返ししたいなんてしょーもない私大卒が執念燃やしてるんだろうな。
「そんなだから落ちるんだよw」と言ってやりたいねw
773:大学への名無しさん
14/08/10 20:07:24.12 wcSyHGne0
そう?
大体アンチ東大、アンチ学歴社会だと思うけど、、、
週刊誌なんて底辺向けの娯楽だし
774:Human+ ◆NouFCEyb4s
14/08/10 20:20:02.51 0GklSlKP0
>>773
底辺とアンチ東大と何の関係があんだよ...
>>772
>「どういう命令が下るか」だけだよ。
命令するわけじゃないだろ。
775:大学への名無しさん
14/08/10 20:23:11.52 +P+31Bej0
週刊朝日は受験記事が多いし
AERAなんて高学歴記者の自分語りが何度も記事に出てくるほどなんだがwww
776:大学への名無しさん
14/08/10 20:24:59.11 62EU4U+G0
政府が決定するんだから事実上の命令だろが。
国立大の教員よりも文部科学省の役人の方がはるかに偉いてことも
知らないんだろうなw
777:Human+ ◆NouFCEyb4s
14/08/10 20:27:55.20 0GklSlKP0
>>776
強制力があるの?ソースある?
778:大学への名無しさん
14/08/10 20:32:05.73 wcSyHGne0
受験つっても私文ageな内容だけどな