◆◆◆◆英単語◆◆part72◆◆◆◆at KOURI
◆◆◆◆英単語◆◆part72◆◆◆◆ - 暇つぶし2ch22:大学への名無しさん
14/07/26 23:24:54.10 ZDInD/sA0
>>19
これは突っ込んでいいのか分からないが、
・入試英単語王道もミニマルフレーズ
・長文が読めるようになる中学英単語必修1200学研はカナ発音ある
・(細かいことを言えば中学生用きくたんも英検同様)
んだけど。

23:三国人
14/07/27 02:19:29.60 ro17M8950
方針・形式別。●印つきがカナ発音付、○印は単語集ではなく単熟語集。例文ナシ単語集がいいという人もいるが、例文あっても無視すればいいだけなので「例文なし」単語集は割愛。※は英検用。

【理屈を説明】
ドラゴンイングリッシュ英単語・とみたん・●矢田世界一覚えやすい英単語1000、合格英単語600・関正生の世界一わかりやすい英単語

【英単語側を赤シートで隠せる】
○オールインワンあいーん(赤シート付属してない)、英単語WIZウイズ1900(隠せるのは確認部分のみ) 、○今井宏単熟語トレーニングドリル、●(青シート青字)水野卓wecan英単語

【英単語側を赤シートで隠せるが、隠せない箇所があるとか、例文中のみ赤字で隠せたり、実質役に立たない】
●薬袋式英単語、文英堂ディークション英単語、●わんたん、コイル式英単語青春出版社、安河内フォーミュラシリーズ、入試英単語の王道(印字が悪く赤シート使っても透ける)、英熟語Always1001…あ、これは熟語集だ

【長文で覚える(読解英単語、ウイズ、読んで覚えるは中文)】
速読英単語シリーズ、リンダメタリカ、速読速聴英単語シリーズ、東進ブックス長文英単語シリーズ、●神戸文章の読解英単語、英単語WIZウイズ1900、桐原書店読んで覚える英単語シリーズ、ターゲットR
西きょうじリーディング&ボギャブラリー、●○CDで学ぶ英語単熟構文Elements1300―入試突破(アルファプラス)、●○入試突破CDで学ぶ英語単熟構文Elements plus1400(α plus)
※英検用では、○文で覚える単熟語(旺文社英検協会)。

【確認での長文あり】
○データベース3000、○コーパス入試頻出4500文英堂、文英堂ディークション英単語、きくたん、(中学生用)●長文が読めるようになる中学英単語必修1200学研
※きくたんは英検特化型・中学生用のは除く。

【1例文に複数語彙(覚える効率が良い一方、品詞別や似た意味別に整理はされてない。あとシステム英単語のまえがきで「ひとつひとつの単語の印象が弱くなる」的な批判)】
オールインワンあいーん、●DUO(含セレクト), 歌って覚える英単語青春出版社、文英堂ディークション英単語、●わんたん、(以下中学生用)○例文で覚える単熟語1800学研、●○高校入試短文で覚える英単語1900文英堂
※英検用では、○合格できる単熟語(アスク)

【ミニマルフレーズ】
システム英単語シリーズ、ピーナッツシリーズ、●入試英単語の王道

【一部例文がミニマルフレーズ】
ゆめたん、Jリサーチ出版出る順英単語シリーズ

【他】
●もえたん

24:三国人
14/07/27 02:19:56.47 ro17M8950
Z会ってこのご時勢に
CD別売りとかありえない

~~~~~~~~~~~~~~

早慶外語ゼミとは? - 成果を上げる10ヶ条 早慶外語ゼミ
URLリンク(www.edutechjapan.jp)

7単語の分からない者は単語帳を捨てよ

「語彙力が弱い」ということは、今まで学んできたテキストに出ている単語を覚えていないことを意味する。教科書の単語すら覚えられないものが更に手を広げて単語帳を使えば、「見たことのある単語」が増えるだけで、実際に駆使できる単語はかえって少なくなる。
更に文章の中では覚えやすいが前後の脈絡のない単語集では覚えにくい。

8文法の分からない者は文法書を使ってはならない

効率の良い学習法は、最初に例外を排し最も基本的な原則から覚え、その後で少しずつ例外を覚えていくというやり方である。文法書には例外も含めてすべてのことが載っている。初心者には最初に学ぶべきことと、後で学ぶべきことの見分けがつかない。
従って初心者が文法書を使うのは効率が悪い。


~~~~~~~~~~~~~~~~
日本で、猫電子レンジやマックコーヒーの裁判
スレリンク(jurisp板:18番)
18 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/23(水) 23:42:22.59 ID:u+LTPA1K
Z会の
速読速聴英単語アドバンス1100だったかな?
長文に、裁判なんたらって題名で、
アメリカの火傷逆ギレ訴訟について載っていてワロタ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
英語力の大半は単語力で構成されてる スレリンク(english板)l50
英語力は(単語力×文法力)+経験 スレリンク(english板)l50
英語の優先順位は 単語>熟語>構文>>文法 スレリンク(kouri板)l50
英語は英単語大量に覚えてる奴が無双するクソゲー スレリンク(jsaloon板)l50

25:三国人
14/07/27 02:20:32.87 ro17M8950
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3~5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2~2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい~ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集と同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part72◆◆◆◆ スレリンク(kouri板:23-25番)
受験と英語資格試験の対応 スレリンク(english板)l50

26:大学への名無しさん
14/07/27 04:57:15.22 5C9z4kfri
そいつただのレス乞食だから相手すんな

27:大学への名無しさん
14/07/27 12:26:35.47 8tXHot6F0
ガラバカスに完全に占拠されてるな

28:大学への名無しさん
14/07/27 14:34:14.09 wwg4v9Q30
ネームNGですっきり

29:大学への名無しさん
14/07/27 17:33:07.02 48MKC7sv0
◆◆◆◆英単語◆◆part72◆◆◆◆
スレリンク(kouri板)l50

◆◆◆◆英単語◆◆part72.5◆◆◆◆
スレリンク(kouri板)l50



スレが占拠されてるから建て直ししたのだろうけれど、
スレが複数立てば単に複数投稿(マルチポスト)の温床になるだけってのが分からんのか

30:三国人
14/07/27 19:08:38.49 s8DtOv7E0
方針・形式別。●印つきがカナ発音付、○印は単語集ではなく単熟語集。例文ナシ単語集がいいという人もいるが、例文あっても無視すればいいだけなので「例文なし」単語集は割愛。※は英検用。

【理屈を説明】
ドラゴンイングリッシュ英単語・とみたん・●矢田世界一覚えやすい英単語1000、合格英単語600・関正生の世界一わかりやすい英単語

【英単語側を赤シートで隠せる】
○オールインワンあいーん(但し赤シート付属してない)、英単語WIZウイズ1900(隠せるのは確認部分のみ) 、○今井宏単熟語トレーニングドリル、●(青シート青字)水野卓wecan英単語

【英単語側を赤シートで隠せるが、隠せない箇所があるとか、例文中のみ赤字で隠せたり、実質役に立たない】
●薬袋式英単語、文英堂ディークション英単語、●わんたん、コイル式英単語青春出版社、安河内フォーミュラシリーズ、●入試英単語の王道(印字が悪く赤シート使っても透けちゃう)、英熟語Always1001…あ、これは熟語集だ

【長文で覚える(読解英単語、ウイズ、読んで覚えるは中文)】
速読英単語シリーズ、リンダメタリカ、速読速聴英単語シリーズ、東進ブックス長文英単語シリーズ、●神戸文章の読解英単語、英単語WIZウイズ1900、桐原書店読んで覚える英単語シリーズ、ターゲットR
西きょうじリーディング&ボギャブラリー、●○CDで学ぶ英語単熟構文Elements1300―入試突破(アルファプラス)、●○入試突破CDで学ぶ英語単熟構文Elements plus1400(α plus)
※英検用では、○文で覚える単熟語(旺文社英検協会)。

【確認での長文あり】
○データベース3000、○コーパス入試頻出4500文英堂、文英堂ディークション英単語、きくたん、(中学生用)●長文が読めるようになる中学英単語必修1200学研
※きくたんは英検特化型・中学生用のは除く。

【1例文に複数語彙(覚える効率が良い一方、品詞別や似た意味別に整理はされてない。あとシステム英単語のまえがきで「ひとつひとつの単語の印象が弱くなる」的な批判)】
オールインワンあいーん、●DUO(含セレクト), 歌って覚える英単語青春出版社、文英堂ディークション英単語、●わんたん、(以下中学生用)○例文で覚える単熟語1800学研、●○高校入試短文で覚える英単語1900文英堂
※英検用では、○合格できる単熟語(アスク)

【ミニマルフレーズ】
システム英単語シリーズ、ピーナッツシリーズ、●入試英単語の王道

【一部例文がミニマルフレーズ】
ゆめたん、Jリサーチ出版出る順英単語シリーズ

【他】
●もえたん

31:三国人
14/07/27 19:09:05.99 s8DtOv7E0
Z会ってこのご時勢に
CD別売りとかありえない

~~~~~~~~~~~~~~

早慶外語ゼミとは? - 成果を上げる10ヶ条 早慶外語ゼミ
URLリンク(www.edutechjapan.jp)

7単語の分からない者は単語帳を捨てよ

「語彙力が弱い」ということは、今まで学んできたテキストに出ている単語を覚えていないことを意味する。教科書の単語すら覚えられないものが更に手を広げて単語帳を使えば、「見たことのある単語」が増えるだけで、実際に駆使できる単語はかえって少なくなる。
更に文章の中では覚えやすいが前後の脈絡のない単語集では覚えにくい。

8文法の分からない者は文法書を使ってはならない

効率の良い学習法は、最初に例外を排し最も基本的な原則から覚え、その後で少しずつ例外を覚えていくというやり方である。文法書には例外も含めてすべてのことが載っている。初心者には最初に学ぶべきことと、後で学ぶべきことの見分けがつかない。
従って初心者が文法書を使うのは効率が悪い。


~~~~~~~~~~~~~~~~
日本で、猫電子レンジやマックコーヒーの裁判
スレリンク(jurisp板:18番)
18 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/23(水) 23:42:22.59 ID:u+LTPA1K
Z会の
速読速聴英単語アドバンス1100だったかな?
長文に、裁判なんたらって題名で、
アメリカの火傷逆ギレ訴訟について載っていてワロタ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
英語力の大半は単語力で構成されてる スレリンク(english板)l50
英語力は(単語力×文法力)+経験 スレリンク(english板)l50
英語の優先順位は 単語>熟語>構文>>文法 スレリンク(kouri板)l50
英語は英単語大量に覚えてる奴が無双するクソゲー スレリンク(jsaloon板)l50

32:三国人
14/07/27 19:10:32.57 s8DtOv7E0
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3~5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2~2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい~ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集と同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part72◆◆◆◆ スレリンク(kouri板:30-32番)
受験と英語資格試験の対応 スレリンク(english板)l50

33:大学への名無しさん
14/07/27 23:48:38.39 BuAJoslE0
>>27
俺はソイツとは別人だ

34:大学への名無しさん
14/07/27 23:54:19.76 iW/b3hH40
ガラバカスじゃなくて
マルチカスってとこだな

35:三国人
14/07/28 18:14:42.07 KYqN25dT0
方針・形式別。●印つきがカナ発音付、○印は単語集ではなく単熟語集。例文ナシ単語集がいいという人もいるが、例文あっても無視すればいいだけなので「例文なし」単語集は割愛。※は英検用。

【理屈を説明】
ドラゴンイングリッシュ英単語・とみたん・●矢田世界一覚えやすい英単語1000、合格英単語600・関正生の世界一わかりやすい英単語

【英単語側を赤シートで隠せる】
○オールインワンあいーん(赤シート付属してない)、英単語WIZウイズ1900(隠せるのは確認部分のみ) 、○今井宏単熟語トレーニングドリル、●(青シート青字)水野卓wecan英単語

【英単語側を赤シートで隠せるが、隠せない箇所があるとか、例文中のみ赤字で隠せたり、実質役に立たない】
●薬袋式英単語、文英堂ディークション英単語、●わんたん、コイル式英単語青春出版社、安河内フォーミュラシリーズ、●入試英単語の王道(印字悪く赤シート使っても透けちゃう)、英熟語Always1001…あ、これは熟語集だ

【長文で覚える(読解英単語、ウイズ、読んで覚えるは中文)】
速読英単語シリーズ、リンダメタリカ、速読速聴英単語シリーズ、東進ブックス長文英単語シリーズ、●神戸文章の読解英単語、英単語WIZウイズ1900、桐原書店読んで覚える英単語シリーズ、ターゲットR
西きょうじリーディング&ボギャブラリー、●○CDで学ぶ英語単熟構文Elements1300―入試突破(アルファプラス)、●○入試突破CDで学ぶ英語単熟構文Elements plus1400(α plus)
※英検用では、○文で覚える単熟語(旺文社英検協会)

【確認での長文あり】
○データベース3000、○コーパス入試頻出4500文英堂、文英堂ディークション英単語、きくたん、(中学生用)●長文が読めるようになる中学英単語必修1200学研
※きくたんは英検特化型・中学生用のは除く。

【1例文に複数語彙(覚える効率が良い一方、品詞別や似た意味別に整理はされてない。あとシステム英単語のまえがきで「ひとつひとつの単語の印象が弱くなる」的な批判)】
オールインワンあいーん、●DUO(含セレクト), 歌って覚える英単語青春出版社、文英堂ディークション英単語、●わんたん、(以下中学生用)○例文で覚える単熟語1800学研、●○高校入試短文で覚える英単語1900文英堂
※英検用では、○3級のみ●合格できる単熟語(アスク)

【ミニマルフレーズ】
システム英単語シリーズ、ピーナッツシリーズ、●入試英単語の王道

【一部例文がミニマルフレーズ】
ゆめたん、Jリサーチ出版出る順英単語シリーズ

【他】
●もえたん

36:三国人
14/07/28 18:26:29.50 KYqN25dT0
Z会ってこのご時勢に
CD別売りとかありえない

~~~~~~~~~~~~~~

早慶外語ゼミとは? - 成果を上げる10ヶ条 早慶外語ゼミ
URLリンク(www.edutechjapan.jp)

7単語の分からない者は単語帳を捨てよ

「語彙力が弱い」ということは、今まで学んできたテキストに出ている単語を覚えていないことを意味する。教科書の単語すら覚えられないものが更に手を広げて単語帳を使えば、「見たことのある単語」が増えるだけで、実際に駆使できる単語はかえって少なくなる。
更に文章の中では覚えやすいが前後の脈絡のない単語集では覚えにくい。

8文法の分からない者は文法書を使ってはならない

効率の良い学習法は、最初に例外を排し最も基本的な原則から覚え、その後で少しずつ例外を覚えていくというやり方である。文法書には例外も含めてすべてのことが載っている。初心者には最初に学ぶべきことと、後で学ぶべきことの見分けがつかない。
従って初心者が文法書を使うのは効率が悪い。


~~~~~~~~~~~~~~~~
日本で、猫電子レンジやマックコーヒーの裁判
スレリンク(jurisp板:18番)
18 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/23(水) 23:42:22.59 ID:u+LTPA1K
Z会の
速読速聴英単語アドバンス1100だったかな?
長文に、裁判なんたらって題名で、
アメリカの火傷逆ギレ訴訟について載っていてワロタ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
英語力の大半は単語力で構成されてる スレリンク(english板)l50
英語力は(単語力×文法力)+経験 スレリンク(english板)l50
英語の優先順位は 単語>熟語>構文>>文法 スレリンク(kouri板)l50
英語は英単語大量に覚えてる奴が無双するクソゲー スレリンク(jsaloon板)l50

37:三国人
14/07/28 18:28:12.03 KYqN25dT0
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3~5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2~2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい~ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集と同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part72◆◆◆◆ スレリンク(kouri板:35-37番)
受験と英語資格試験の対応 スレリンク(english板)l50

38:大学への名無しさん
14/07/28 18:29:41.00 KYqN25dT0
◆◆◆◆英単語◆◆part72.5◆◆◆◆
スレリンク(kouri板)l50


移行します

39:大学への名無しさん
14/07/28 23:55:30.02 xqgpTd4z0
基地外も一緒に移行するんだよなあ

40:大学への名無しさん
14/07/29 21:50:22.77 Ak+AXFdG0
ようするに
無職ニートがコピペ貼りまくってるだけだから
真面目な受験生は2ちゃんを止めろってことだよ。

ガラパゴスやつうかさんみたいになりたかぁねえだろwww

41:大学への名無しさん
14/07/29 22:07:00.88 bYnru2tK0
まず勉強目的で2ch来てる奴はガラパゴスとか言う奴のことなんて知らんから…

42:大学への名無しさん
14/07/30 19:04:20.48 bDcGJJrK0
見出し語式の英単語帳の最大の欠点は、
見出し語の暗記と派生語の暗記のバランスが崩れること。
多くの受験生が「見出し語>派生語」という暗記バランスになってる。
以下の5単語は、ごく基礎的な単語だが、意味がスラスラと出てくるだろうか?

splendor
inevitably
positively
descendant
bitterly

出てこない場合、勉強法を変える必要があるかもしれない。


解答
splendor 輝き
inevitably 必然的に
positively 明確に
descendant 子孫
bitterly 激しく

43:大学への名無しさん
14/07/30 20:09:52.16 qhnucG500
収拾付かなくなってますね


◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆
スレリンク(kouri板)l50


◆◆◆◆英単語◆◆part72.5◆◆◆◆
スレリンク(kouri板)l50



◆◆◆◆英単語◆◆part72◆◆◆◆
スレリンク(kouri板)l50

44:大学への名無しさん
14/07/30 20:14:00.72 qhnucG500
『速読英単語』の使い方 良い点と悪い点 English Studio
URLリンク(www.sanctio.jp)



『英単語ターゲット1900』の使い方 良い点と悪い点 English Studio
URLリンク(www.sanctio.jp)

45:大学への名無しさん
14/07/31 10:44:17.85 y3h1x8P60
英語の勉強でもっとも大切なことは数学だ。

たしかに速読英単語必修やターゲット1900のような人気の参考書は
頻出ランキング3000位より上位の単語を重視していないので効率が悪い。
だからといって、自分の塾の単語帳が一番だとして売り込むのは飛躍があって強引なのではないか。

46:大学への名無しさん
14/07/31 11:57:04.56 a7joKxEq0
高校の先輩の知り合い経由で拡散されて薦められたんだけど利用者少ないから微妙かなあ…
説明読んでると魅力的に感じるんだけどURLリンク(www.superflashcard.jp)どうでしょう

47:大学への名無しさん
14/07/31 12:50:09.67 Swt3nIQJI
安いからとりあえずやってみれば
確かに説明読むと良さそう
慶應医学部押しはあれだがw

48:大学への名無しさん
14/07/31 12:56:38.49 nQADo5u/0
大学受験って感じがしない

49:大学への名無しさん
14/07/31 13:04:05.72 JkeA1p1e0
>>46
ankiとかiknowじゃダメなのか?

50:大学への名無しさん
14/07/31 13:05:06.51 y3h1x8P60
英語の勉強でもっとも大切なことは数学だ。

1日あたり10円以下などと言っているようだが
それは半年でいくらになるのか。
大手会社のアプリでもそんな高価なものはないぞ。

51:大学への名無しさん
14/07/31 13:12:06.02 a7joKxEq0
>>47
利用者少なくてレビューないからなあ
知り合いの知り合いが作ったアプリだしやってみるかなあ
>>48
確かにw
>>49
なにそれ!
>>50
数学とは?
半年で1800円か…確かに並みの単語帳より高いな…

52:大学への名無しさん
14/07/31 13:14:53.98 JkeA1p1e0
本気で受かりたいならスマホ捨てたほうがいいぞ

53:大学への名無しさん
14/07/31 13:18:25.16 Swt3nIQJI
>>51>>49
ankiは自分で覚えたい単語を入れる必要あり
iknowは値段が段違い、単語だけでなく総合的に英語を勉強するやつ
でも会話とか重視でTOEIC向けだと思うが

54:大学への名無しさん
14/07/31 13:19:35.47 Swt3nIQJI
>>51
でも慶應カードはやったことないから知らんw

55:大学への名無しさん
14/07/31 13:22:30.96 JkeA1p1e0
基本は紙の単語帳使って
どうしても覚えられないのだけankiでおぼえりゃいい

56:大学への名無しさん
14/07/31 13:27:08.51 Swt3nIQJI
開発者ブログみたら昔見たことあるやつだったわ
やたら慶應医学部押しだと思ったら

57:大学への名無しさん
14/07/31 13:30:52.79 a7joKxEq0
>>52
それは無理w
>>53
よくしってるな
俺が情弱なのか…?
>>54
うむ
>>55
ほう
ankiググったら無料みたいだし使ってみます

58:大学への名無しさん
14/07/31 15:20:24.06 ID5zT8NAI
>>46
人柱よろ

59:大学への名無しさん
14/07/31 19:20:21.36 Pkmo4HJg0
ころたんてどうだろう

60:大学への名無しさん
14/08/01 08:04:23.68 JEM1PYY60
偏差値30台から7カ月半で東大へ? 逆転合格のコツ
URLリンク(dot.asahi.com)
 浜田氏いわく、入試に必要な英単語の数で比較すると、早慶上智クラスの難関私大は約4千語。
GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)クラスは約3千語。これに対して、東大は
約2千語でいいのだという。

61:大学への名無しさん
14/08/01 08:49:18.07 tbsvua4J0
英語の勉強でもっとも大切なことは数学だ。

東大の場合
10年間で4407語ということは
期間を無限大にとると仮定すれば
極限値は5000語以下ぐらいになるのではないだろうか
URLリンク(www.mylovewill.com)

中学必修語が総語彙1200語で高校必修語が1800語の総語彙合計3000語を覚えているのが当たり前のこととすれば
東大は約2千語でいいというのは妥当だ。

最近はツールが発達したので便利だ。
頻出ランキング5000位以降をあらかじめ抽出して辞書で調べてさえおけば
手加減抜きのネイティブ用英語テクストでも東大レベル読解の演習に使えるだろう
 任意の英文テクストに出現する語彙の難易度を解析し、その結果と基礎統計量を一覧表とグラフで返します
 Aoyama Gakuin University Word Level Checker
 URLリンク(www.someya-net.com)

62:大学への名無しさん
14/08/01 11:52:34.51 gzjpelXxI
>>61
5000位以下でも頻出単語の派生とかなら本番注付かないと思うが?

63:大学への名無しさん
14/08/01 13:46:13.13 sUG7Pztv0
ここが本スレでええのか?

URLリンク(ancal.moo.jp)
ミニマルフレーズをcdより早く通すwebアプリβ
スマホ縦向き推奨(ほぼ専用)

使い方
・単語カードのクマを叩く
・出てくるミニマルフレーズの空欄の上から三文字(followなら“fol“)を入力
・エンターっぽいキー叩いたら正解か判定して次の問に
・BSっぽいボタン押したら一文字削除

問題点
・バグ未実装大量
・GALAXYNote3以外動作未確認(特に林檎)
・現状シス単第二章動詞編に機能制限
・美的センスなし

64:大学への名無しさん
14/08/01 13:50:18.06 sUG7Pztv0
enchant.jsってjavascriptのゲーム開発フレームワークで遊んでて気づいたらこんなワケワカランもの作ってしまった

単語なんか一瞬で終わらせてポレポレでも100原でも過去問でもやる方に力入れたほうがええからその手伝いができたらうれC、あとシス単がもっと人気出たらうれC

大学受験したのは8年前のゆとり第一世代やけどお前らも頑張れや

65:大学への名無しさん
14/08/01 13:50:57.85 sUG7Pztv0
あと問題点だらけやしそのことは自分でもわかっとるけどああしろこうしろ言ってくれ参考にするわ

66:大学への名無しさん
14/08/01 13:59:39.59 MLoohw2C0
宣伝すんなクソ犯罪者

67:大学への名無しさん
14/08/01 14:31:51.33 sUG7Pztv0
すまんな

68:大学への名無しさん
14/08/01 19:24:44.23 AnS2QjEl0
>>42
1個もわからんのだが・・・

69:大学への名無しさん
14/08/01 21:09:51.25 TDe31MVD0
>>63

70:大学への名無しさん
14/08/01 21:11:39.79 TDe31MVD0
>>63
解けた問題ミスった問題とかまとめて評価するとかあとからミスったやつだけ出すとかそういうのしてほしい

71:大学への名無しさん
14/08/01 23:29:03.18 AGeevQMT0
>>68
受験レベルの単語で意味も正しいけど
派生語として覚える意味はその中では1語
受験レベルで挙がっている意味を知っておくべきという意味では2語
つまり42の派生語学習の方法は誤っている

72:大学への名無しさん
14/08/02 02:00:49.04 99R0M4cI0
>>42の英単語は英単語帳の前半に出てくるだろ・・・

73:大学への名無しさん
14/08/03 18:26:59.84 dkZHO8g00
>>42全然わからなくて焦ったけど、俺の単語帳乗ってないのもあるし、良かった

74:大学への名無しさん
14/08/03 22:13:03.83 LkjmgTkO0
splendor: 同語源の語に“splendid”(≒ magnificent), “splendent”(adj.「光り輝く」(古い表現))などがある。
inevitably: in-, evitable(adj.「避けられる」), -ly
positively: positive(adj.「明白な」), ly
descendant: descend(adj.「降りる」(↔︎ ascend)), -ant
btterly: bitter(adj.「激しい」), -ly

“splendor”に関しては微妙だけど、だいたい6000語レベル未満だと思う。
特に“descendant”なんかは入門レベル。

75:大学への名無しさん
14/08/04 00:10:29.05 HpqdXi+W0
シス単→鉄壁が一番効率よさそうだな

76:大学への名無しさん
14/08/04 01:25:40.80 I2PtnnK/0
鉄壁は効率悪いだろw
単語暗記のトレーニング向きの作りになってないし…
ピー単の出来がもっと良かったらなあ…改訂で妙なことになってしまった

77:大学への名無しさん
14/08/04 18:35:51.46 qLUd20P1i
シス単のCDの使い方教えてください

78:大学への名無しさん
14/08/04 18:52:58.70 lb2pA9qs0
>>42は知っときたいレベルじゃねーかなあ
英単語2001だと全部出てくるよ

79:大学への名無しさん
14/08/04 19:34:37.81 8yvKRvebi
>>77
音楽プレーヤーに入れて聴く

80:大学への名無しさん
14/08/04 22:54:14.76 q8bfSzNG0
仮に頻度は高いとしてもsplendorやbitterlyは意味からして、
知ってないと読解等が阻害されるってにわかに考え難いんだが

81:大学への名無しさん
14/08/04 23:13:09.84 AAZAkT2Z0
“bitterly”とかは全く知らないと、「え? 『苦く』? 『つらく』? どういう事だ?」ってなりそうな気がする。

82:大学への名無しさん
14/08/04 23:24:05.61 Q34HnZxY0
東工大って英単語シス単で足りますか?
後熟語って何やればいいんでしょう?

83:大学への名無しさん
14/08/04 23:33:11.87 BJQ8+LN50
>>82
シス単やったあとに、過去問とかで出てきた単語を覚えればいいよ。
熟語は俺の場合、速読英熟語やった。

84:大学への名無しさん
14/08/04 23:43:06.15 8KpyNvV00
速熟いいよね

85:大学への名無しさん
14/08/05 00:46:14.91 bgBcsevG0
英単語集

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ 速単入門
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 速単必修
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 速単上級
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ ターゲット1400
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ターゲット1900
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ シス単ベーシック
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ シス単
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ DUO select
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ DUO 3.0
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 単語王
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ フォーミュラ1700
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ データベース5500
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ データベース4500
□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンAdvanced 6000
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンSuper 12000
□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Vワード上級編
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Vワード完結編
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ JACET8000

86:大学への名無しさん
14/08/05 02:02:41.71 A4yMKArs0
合格水準Cコース
ピーナツ金メダル
Vワード完結編

は難レベルすぎる

87:大学への名無しさん
14/08/05 10:55:28.59 bgBcsevG0
V完結は英検1級レベル~それ以上だよ
12000単語暗記して、1級持ってる俺が言うから間違いない

88:大学への名無しさん
14/08/05 14:11:23.40 ARnkY3pf0
>>2,3,5
テンプレじゃなくて基地外の書き込みだぞ

89:大学への名無しさん
14/08/05 21:38:38.33 xDpP08Ko0
◆◆◆◆英単語◆◆part72◆◆◆◆
スレリンク(kouri板)
1 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2014/07/25(金) 19:44:53.99 ID:eLScLhmj0

◆◆◆◆英単語◆◆part72.5◆◆◆◆
スレリンク(kouri板)
1 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2014/07/27(日) 12:29:15.78 ID:8tXHot6F0

◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆
スレリンク(kouri板)
1 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2014/07/29(火) 02:23:21.24 ID:Jw92mISR0

順番通りでいいと思うけど

90:大学への名無しさん
14/08/05 21:42:30.70 xDpP08Ko0
データベース5500
 データベース4500
どう考えても逆だろ

91:大学への名無しさん
14/08/05 23:00:07.46 ZWWjXH4Z0
速単必修を学校で与えられて進めているのですが、主に長文ページとリスニングCDを使っていてほとんど読解用のようになっています。単語ページも使ってはいますが、多義語に対応しきれる気がしません。
そこで今シス単かDuoとの併用を考えているのですが、どちらが良いと思いますか?

92:大学への名無しさん
14/08/05 23:58:21.73 c/u1g+rP0
ミニマルや例文でも同じ鉄踏むだけ
しかも同レベルやっても時間の浪費
単語ページや辞書、書き出しで個別に覚えるか、語源系みたいなので穴埋め

93:大学への名無しさん
14/08/06 00:12:42.77 bLJPqtVX0
望月光の古文単語333のような英単語集があればなあ...

94:大学への名無しさん
14/08/06 00:25:48.82 fABpBwTl0
>>91
速単必修はどう考えてもバブル

単語覚える効率としては悪いし、<シス単・ターゲット・DUO3などのほうがいい

英文とともにというなら、これからはターゲットRのほうがいい
(音声は無料だから本代だけで済む、さらに単語だけ覚えるにはこれまでの書籍が使える
まさに2本立ての武器ができる)

速単バブルはもうじき弾けてなくなる

95:大学への名無しさん
14/08/06 01:37:32.67 pgIZrAW40
ターゲットRはAmazonで早速低評価がついてるんですが、それは
ゴルフ用語を重要語にしてるってのが本当なら酷い出来の本なんだよな

96:大学への名無しさん
14/08/06 01:38:43.27 pgIZrAW40
>>91
>ほとんど読解用
それで使い方は合ってる
逆に言うと、速単に単語集としての価値はない
単語は単語でシス単をきちんとやり切るのがいいよ

97:大学への名無しさん
14/08/06 01:42:34.74 r6z60NUR0
>>95
他もレビューついてるみたいなんで競合他社の妨害じゃないみたいだね
ゴルフ語とかジャズ語については飛ばせばいいだけだし取捨選択すればいいだけじゃないのかな
個人的には速読英単語必修使っとけば無難な気がするけど

98:大学への名無しさん
14/08/06 01:48:18.36 GB46NW990
速読必修は中途半端な難度だよ
上級までやって初めてターゲット1900と同じくらいの難単語に到達できる

99:大学への名無しさん
14/08/06 01:54:36.40 r6z60NUR0
>>98
志望校にもよるけど上級もやっておきたいとこだね
上級は不要とか訳わからん意見が意外と多かったりするけど全部「受験レベル程度」に過ぎないからね
ターゲットとの比較でいえば3版か4版のターゲットの後半400とかなり収録語が似ている印象があったかな

100:大学への名無しさん
14/08/06 02:19:45.95 GB46NW990
そうだねー。速読上級も標準的な単語ばかりだね。
>>85のテンプレは大昔に俺が作ったやつだw

101:大学への名無しさん
14/08/06 13:16:52.91 4fdh6+k80
>>86
合格水準Cコースが難しすぎる?
「cucumber キュウリ」とかだぜ?
きゅうりが難しいんじゃ、どの単語帳やってもダメぢゃん
キュキュンバ~♪

102:大学への名無しさん
14/08/06 14:12:40.75 xoKxvVlZ0
キューカムバーじゃなかったっけ?

103:大学への名無しさん
14/08/06 15:47:10.21 4fdh6+k80
>>102
そうだよ
世間一般的にはw

104:大学への名無しさん
14/08/06 17:17:28.39 xoKxvVlZ0
ちょっと何言ってるかわかんないです

105:大学への名無しさん
14/08/06 17:20:17.62 BjkUlQew0
それはね、頭がおかしい人だよ

106:大学への名無しさん
14/08/06 20:35:50.09 Est+dFFAi
センターだけなんだけどキクタンBasicで十分?ほかにやったほうがいい?

107:大学への名無しさん
14/08/06 20:42:14.99 r6z60NUR0
>>106
何点取りたいかによるけどADVANCEDも可能ならやっておきたい
BASICは当然全部覚えないとダメだよ

108:大学への名無しさん
14/08/06 20:50:37.13 rMBiohPai
>>107
マジか…
八月中にBasic終わらせないとな

109:大学への名無しさん
14/08/06 21:03:04.89 GB46NW990
つーかそもそもキクタンは受験用じゃないからね

110:大学への名無しさん
14/08/06 21:05:58.36 rMBiohPai
>>109
センター対策には不向き?

111:大学への名無しさん
14/08/06 21:16:36.99 BMyD8EhQ0
>>106
英語の勉強でもっとも大切なことは数学だ

キクタンは頻出ランキング2000位から4000位までの単語の中から約1000単語を抜粋したものであり
2000位から4000位までの単語の中に1000語ぶんの穴が残るのは
あたりまえのことである

112:大学への名無しさん
14/08/06 21:34:01.64 GB46NW990
>>110キクタンはSVL12000というALKの単語リストに準拠している
俺は12000語すべて覚えたが、やはり単語の優先順位が大学受験の傾向とちょっとだけ違う

113:大学への名無しさん
14/08/06 21:38:18.97 rMBiohPai
じゃあ単語帳変えた方いいのか
センター用の単語帳って何かオススメある?

114:大学への名無しさん
14/08/06 21:39:40.29 GB46NW990
ない

115:大学への名無しさん
14/08/06 21:39:50.25 r6z60NUR0
>>110
ターゲットとかシステム単ほど「ズバリ」ってわけにはいかないけど概ね受験にも対応できるよ
キクタン方式が肌に合うならキクタンで問題ない

116:大学への名無しさん
14/08/06 21:41:26.49 rMBiohPai
>>115
やっぱシス単のほうがいいのか
実は一章まではやってあるんだ

117:大学への名無しさん
14/08/06 21:49:54.60 GB46NW990
まーぶっちゃけセンターなんて何でもいい
どれでもいいからやっときゃ200点よゆう

118:大学への名無しさん
14/08/06 21:52:14.98 r6z60NUR0
>>113
東進のセンター1800ってのがオススメだったんだけど
アプリが東進生限定に改悪されちゃったのが残念なんだよね
キクタンBASIC+ADVANCEDでも全然問題ないと思うよ
1120×2=2240語抑えられるし、この語数は決して少ない数ではない
何にしても、自分が使いやすく感じて「これなら投げ出さずにやれる」と判断したものをやればいいんじゃないかな

119:大学への名無しさん
14/08/06 21:56:12.90 GB46NW990
ADVANCEDはセンターでは不要な部分も多いけどねー

120:大学への名無しさん
14/08/06 21:59:59.77 RzWrayao0
センター最低8割、できれば170以上取りたいんだけど、センターはセンター1800 1冊で足りるかね

121:大学への名無しさん
14/08/06 22:07:02.09 GB46NW990
それはよゆうすぎる

122:大学への名無しさん
14/08/06 23:58:10.45 KfJxRXTi0
一問目二問目で落としちゃうんだけどね

123:大学への名無しさん
14/08/07 14:08:09.71 VWueZa8S0
俺も一問目が酷いわ…

124:大学への名無しさん
14/08/07 14:40:42.84 o8DmdfYC0
これから入試まで半年ロス飛んでこいよそしたら落とさなくなるぞ多分

125:大学への名無しさん
14/08/07 18:09:27.40 TuYL38E+0
単語にせよ長文にせよ普段から発音を意識しておけばどうって事ない。
発音について無知の状態から特別に対策を練ろうとすると難しいだろうけど。

126:大学への名無しさん
14/08/07 20:12:02.60 9IR2+6+40
添削をお願いします

【和文】私はインターネットに依存し過ぎることは良くないと思うが、そのような情報は私達の生活にとても役立つことも確かだ。

【英訳】I don't think depending on the Internet too much is good, but it is certain that the information you get from the Internet is very useful to our life.

【配点】10点

127:大学への名無しさん
14/08/07 20:12:29.09 9IR2+6+40
ミスった。失礼

128:大学への名無しさん
14/08/07 21:20:27.87 g3dowGm/0
>>126
Lang-8でやれ阿呆

129:大学への名無しさん
14/08/07 21:41:47.19 DiQgewEy0
>>126
10点

130:大学への名無しさん
14/08/07 21:45:03.42 Arc3Xf1v0
そのような情報???どのような?
0点

131:大学への名無しさん
14/08/07 21:54:52.05 3KwShn1j0
>>126
本番で一瞬でこのような答案を書けるのなら、何も心配することなし

132:大学への名無しさん
14/08/08 12:16:29.17 XSeRqKzd0
ターゲット1400.1900やって単語に困らなくはなったんだけど
音読したら成果でたってレスが多かったので速読英単語使ってみたいんだけど

必修編か多読英単語?のどちらかやろうとおもってるんだけどどっちがいいですかね
後、速読英熟語って結構レベル高いですか?

133:129
14/08/08 17:35:29.93 qUv3hWNF0
>>126
ちゃんと見てなかった
7点

134:大学への名無しさん
14/08/08 17:36:14.88 qUv3hWNF0
>>132
音読は無駄

135:大学への名無しさん
14/08/08 18:29:03.29 NZC6HPSe0
>>132
とりあえず必修がいいんじゃないかな
高いけど別売りCDも買ってそれを参考に最低10回ずつ音読するといい
何も考えないで音読するんじゃなくて文の構造とかイメージしながら音読してね
羅列系↔テーマ別文章・単語凝縮系例文の行き来は単語の定着に非常に効果があるので頑張ってほしい

136:大学への名無しさん
14/08/08 20:35:16.57 IIVdjzRy0
テンプレ追加

【殺せんせーお手製の英単語帳で学力UP!?】『暗殺教室 殺たん』
URLリンク(j-books.shueisha.co.jp)

137:大学への名無しさん
14/08/08 20:39:24.79 JT3U0u1R0
>>132です

>>134の言うとおり俺も音読はゴミだと思ってたんだけど偏差値60ぐらいになってから全く偏差値が上がらないんですよね
予備校仲間の偏差値70ぐらいのやつに音読しろって言われて・・・
とりあえず騙されたと思ってやってみます

>>135
わかりました、参考になるレスをありがとうございました(´;ω;`)

138:大学への名無しさん
14/08/08 21:27:29.50 UsoQQd3g0
>>137
音読しなかったら読む量が増えて
偏差値75以上あっただろうにとは
考えられないのかな君は

139:大学への名無しさん
14/08/08 21:29:02.65 jqOdbgEb0
音読は単語だけしています

140:大学への名無しさん
14/08/08 21:39:02.25 hs3iLo0W0
>>138
言ってる意味が分からんのだがアスペかな?
もっとしっかりとした日本語つかって

141:大学への名無しさん
14/08/08 21:42:01.17 UsoQQd3g0
>>140
読解力なさすぎだろ

142:大学への名無しさん
14/08/08 21:49:11.74 KXu4287M0
>>140
文章的には間違っていないし普通に読める。
そんなんだと英語の読解以前の問題だぞ、割とマジで。

143:大学への名無しさん
14/08/08 21:56:29.05 Phrh4mtX0
音読しようとしまいと復習しなきゃ記憶からこぼれ落ちていく
ということで、両方とも復習するとして、音読なしで浮く時間って大したことなくね
復習の程度にもよるけど、復習だと読む時間短くなるしなあ

音読なしは復習なしとするなら、復習か多読かの話が大いに絡んでくる

144:大学への名無しさん
14/08/08 22:04:47.41 NZC6HPSe0
>>137
単語覚えたのに60から上がらないってことは構文は大丈夫?
自信ないなら最低でも「基本はここだ」くらいはマスターしてからのほうがいいと思う
音読の目的って強制的に文頭から一読で意味を取れるようにする練習なわけで
文の構造を取れないのに音読してもあんまり効果はでないよ

145:大学への名無しさん
14/08/08 22:38:44.29 erLK+wHT0
>>137
偏差値60程度のバカがよくもまあゴミとか言えたもんだな
同時通訳者や英語専攻の大学教授など高い英語力を持つ人で
音読の有用性を説く人々はいくらでもいるんだがなあ

146:大学への名無しさん
14/08/08 23:27:11.41 i7tTLx0X0
>>145
とウンチクを語る偏差値40であった

147:大学への名無しさん
14/08/08 23:31:30.49 UcdwT8j/0
音読はゴミ、人に依っては神。
英語の勉強の仕方は自分にあったものが一番、俺にとっては音読の有用性が全く感じられなかった。

148:大学への名無しさん
14/08/09 10:57:14.60 yw+KgFE80
少なくとも>>135のようなな方法はゴミ扱いでいい
×別売りCDも買ってそれを参考に
×文の構造をイメージしながら
×最低10回ずつ
一部の外語系と2次試験でリスニング出るとこ以外は音読までは不要

149:大学への名無しさん
14/08/09 11:03:39.62 SllgJ3v40
一口に音読と言っても単純な朗読からシャドウイングまでいろいろあるからな。
やり方ややる人によってはそりゃゴミにも神にもなりうるだろう。

150:大学への名無しさん
14/08/09 13:16:35.19 isxtaMzX0
音読が役に立たないと言うやつは単純に回数が足りないんだよね
たとえば速単必修ほどの語数(計1万語程度)を何度音読するかだが、
0回→語る資格なし
10回→全然足りない
30回→ようやく効果が出始める
数十回→英単語ピーナッツの作者清水かつぞーの推奨回数(スラスラ感を得るまで、と本人は説いている)
100回→森沢洋介という英語講師の推奨回数(シャドウイング、リピーティング含む)
500回~1000回→同時通訳者・國弘正雄が行った回数

まあ最低の最低でも速単必修を各課30回ずつ音読だろうね。
それで効果がなかった、というなら「音読はゴミ」と言っていいかもしれん(本当はそいつの頭がゴミなだけなんだが)

あとは読もうとする英文の構文がきちんと掴めてるかどうか。
よくわからない英文を念仏のように繰り返し読んでもそりゃ意味はないわ。

151:大学への名無しさん
14/08/09 13:38:55.71 VHsz8/um0
そんだけの回数繰り返すなら、同じ量を音読以外でやっても伸びるんじゃ
体験談じゃなくて対照実験の話とかないの?

152:大学への名無しさん
14/08/09 13:59:34.80 SllgJ3v40
本当にそんなにやらないと全く効果が現れないのだとしたら音読はゴミと言っても良いような……

153:大学への名無しさん
14/08/09 14:07:30.03 Y4r3wSBx0
音読以外にいい勉強法がないんだろ

154:大学への名無しさん
14/08/09 14:08:00.31 PtAPsCdq0
多読の方がよっぽど効果的なんじゃない?

155:大学への名無しさん
14/08/09 15:14:49.78 YvLsehUX0
500~1,000回やれば何かが変わるだろうけど…
10回過ぎた頃に受験が来て「ようやく効果が出始める」30回を前にして受験で玉砕するのが普通
こればっかやってられないのが受験のつらいとこ

156:大学への名無しさん
14/08/09 15:29:55.98 ZKFUt2X40
>>140
お前アスペだろwww

157:大学への名無しさん
14/08/09 16:11:06.13 PtAPsCdq0
なんとなくだけど>>156がアスペなのか国語力のせいかどっちかだと思う。

158:大学への名無しさん
14/08/09 16:22:33.96 SllgJ3v40


159:大学への名無しさん
14/08/09 16:26:17.87 0lcXpAcP0
>>156
くっさ

160:大学への名無しさん
14/08/09 18:13:31.30 zsYHPIkJ0
音読の注意点としては
森沢も挙げている通り
難しいものを使うと即挫折につながるという点がある。
中学教科書やエルマーのぼうけんを使おう

161:大学への名無しさん
14/08/09 23:49:38.29 fCsfVhB/0
ターゲットの1900単語を息継ぎ以外では止まらなくなるように音読してたわ
最終的には一通り復習するのに40分程しかかからないし

162:大学への名無しさん
14/08/10 09:05:22.28 E9R7kfGb0
>>161
例文ではなく単語を音読?

163:大学への名無しさん
14/08/10 09:08:29.58 VdNIlK4c0
すっげー無駄な努力の予感。

164:大学への名無しさん
14/08/10 09:22:25.77 n9Rk9qWL0
逆に単語音読しないでどう覚えるんだよ

165:大学への名無しさん
14/08/10 10:50:58.71 9J1E+Bak0
例文音読のほうが無駄じゃね?

166:大学への名無しさん
14/08/10 11:42:50.86 zhwELdX2i
熟語覚えるのには例文あったほうが便利

167:大学への名無しさん
14/08/10 13:54:08.51 bEOPDqUz0
ってことで速熟最高
解体英熟語長ったるい

168:大学への名無しさん
14/08/10 14:28:36.34 Z6/IO2P+0
MARCHレベルって固い英熟語は必修だけやれば十分だよね?

169:大学への名無しさん
14/08/10 14:29:07.61 Z6/IO2P+0
解体ねw

170:大学への名無しさん
14/08/10 14:33:20.87 n9Rk9qWL0
良いけどそういう使い方するならもっと軽い熟語帳にしとけばよかったのに
あと解体はその他の英熟語と上級語はどっちも普通に基礎熟語だから覚えたほうがいいよ

171:大学への名無しさん
14/08/10 18:24:34.20 BvWrQhzM0
>>162
英単語とその日本語の意味だけを音読してた
単語覚えるのにはいらないと思ったから例文は読んでないな

172:大学への名無しさん
14/08/11 01:55:54.86 GeUQBR9V0
派生語で差がつくと悟った

173:大学への名無しさん
14/08/11 20:50:48.55 I0wwKTqw0
ユメタンのどこがいいのかわからない

174:大学への名無しさん
14/08/11 22:58:52.22 kTAODh1q0
ここ最近今まで使ってた速単に加えてDuo3を一緒に使い始めたんだがもしかしてこいつらちょっと役割被ってたりする…?
どっちも素直な単語帳って感じじゃないような気がしてきた

175:大学への名無しさん
14/08/11 23:03:50.72 /syU+vbX0
速熟と上級編やったほうが良いよ

176:大学への名無しさん
14/08/12 00:29:53.76 Ca73rRyb0
>>175
両方ともCD買うべき?

177:大学への名無しさん
14/08/12 00:34:16.29 fJAUZOF80
あったほうが良いよ

178:大学への名無しさん
14/08/12 11:09:15.32 PeM7UwXyi
システム英単語 [改訂新版] CD <高校特別限定版>
を個人で手に入れるにはどうすれば良いのか
知ってるひといたら教えてください;;

179:匿名希望
14/08/12 12:43:14.28 HsnFTC3h0
医学博士の福井一成が、「スピードラーニングの英語は、
脳科学的な見地からみて効果がある」とコメントしている。

180:大学への名無しさん
14/08/12 12:57:13.13 i/InKoHW0
英語スレ全部に書いてるから他業者の嫌がらせなのかな

181:大学への名無しさん
14/08/12 19:10:46.20 fJAUZOF80
シス単のチェック問題集クソすぎるだろ
シス単本体のクオリティが高い分他のクソさが目立つ
シス単カードは良いと思うが同じ値段なら単語王のほう買うひとが多いだろうな……

182:大学への名無しさん
14/08/12 19:52:50.80 52Bq6hsg0
シス単のいいところは情報過多じゃないところ
情報の取捨選択が一瞬でできる自信のあるやつなら単語王すごくいいんじゃない

183:大学への名無しさん
14/08/12 20:34:01.84 B4qOwOyk0
合格英熟語ってどう?

184:大学への名無しさん
14/08/12 20:52:11.22 EtR9Rliz0
空所補充の単語は他にも色々当てはまるのにってイラつく。
解説がしょうもない。書くことがないとどうでもよい雑談を書いてある。

185:大学への名無しさん
14/08/12 20:58:17.95 hgNtJ/Hc0
>>178
つ 高校教師になる

186:大学への名無しさん
14/08/12 22:48:28.00 531n7p150
ターゲットとかシス単とかを使ってる人は多義語の意味は全部きっちり覚えてるものなの?
自分はDuo使ってるけど例文覚えてると単語の他の意味までは覚えられてなくてこれからどうしようか迷ってる。
無理矢理他の意味も覚えるべきなのか、それともそこは重要じゃないからと切ってもいいものなのか…

187:大学への名無しさん
14/08/13 00:25:20.55 o15eDpck0
無理矢理も何も覚えるのが当たり前だろ

188:大学への名無しさん
14/08/13 01:17:28.10 Q5Jlnbe80
>>186
単語王が顕著だと思うけど、多義語に列挙されたたくさんの意味を頭に入れて
それを英文で出くわしたときに頭から引っ張り出してきて当てはめる方法って
ツボにハマると強いけど、なかなか数的にもツボにはまらない。効率が悪い。
むしろ、1冊の単語帳を30回とか精読繰り返して完成の域に近づいているなら
過去問やめぼしい問題集をどんどんやっていって、そこに出てくる例文が
手持ちの日本語意味で用が足りないのかどうか確認するほうがイイ。
DUOで覚えた意味が実戦で通用しなければ、そこでの多義をDUOに書き込んで覚えればいい。

189:大学への名無しさん
14/08/13 01:27:33.68 Q5Jlnbe80
>>186
自分が単語帳で覚えて実戦で使えたなあと思う単語は
character … 人格・性格・特性・文字・人物 (←自分が覚えた多義そのまま)
これだけ

190:大学への名無しさん
14/08/13 06:42:01.77 ZAabjWGh0
多義語というのはbearの熊以外の意味とかbookの本以外の意味とかではないのか
これは頻出だろう

191:大学への名無しさん
14/08/13 07:21:37.26 dOpsKZfq0
本当にかけ離れた意味を持つ多義語ってそんなにないよな。
基本語でlastやissue、light、比較的上位のでもravelとか、数える程しかないと思う。
man、run、stillのようなのは基本的な意味を考えれば納得できるような範囲だし、辞書で見られるhaveの数十の意味だってほとんど同じようなものだよな。
大抵の語はそれぞれの意味をいちいち分けて覚えるような大仰な事はしなくても良いはず。

192:大学への名無しさん
14/08/13 11:24:40.51 WFACSJNj0
>>188
なるほどなー過去問とかまだほとんど手付いてないしそれを数こなして足りなそうな物を補っていけばいいのか
過去に出たんだから当たり前だけど過去問は強いのな
>>189 >>191もだけど
そういうの聞くととりあえず安心して手元の単語帳に集中出来てありがたいわ
characterの文字ってのなんかすぐ忘れてて嫌い

193:大学への名無しさん
14/08/13 15:01:55.64 yF1zqnZm0
>>186
コアイメージさえ抑えればおkの単語はコアイメージを抑えてから後ろに続く目的語や被修飾語とセットで覚えて訳を覚えた
それ以外の別語源なので意味がつながらない語は個別に丁寧に覚えていった(といっても代表的なものだけ50個程度抑えた感じ)
自分は小倉のまるおぼえ英単語をつかったけど、シス単の多義語のとこでも予備校の単語リストでもどれか1つだけでも抑えておけばおkじゃないかな

194:大学への名無しさん
14/08/13 15:29:56.61 3ppYY1Iv0
多義語は英単語2001がよかった
あの例文を全部訳せれば、困ることはなくなる

195:大学への名無しさん
14/08/13 15:40:03.24 o15eDpck0
>>192
ここでそう簡単に騙されるお前は多分落ちるw
単語を過去問でwwwwwwwとかwwwwww

196:大学への名無しさん
14/08/13 15:52:25.36 Q5Jlnbe80
>>195
すでにDUOやってるじゃんか

197:匿名希望
14/08/13 16:01:53.67 PGF7/1is0
医学博士の福井一成が、「英語教材のスピードラーニングは、
脳科学的な見地からみて効果がある」とコメントしている。

198:大学への名無しさん
14/08/13 17:04:09.62 XAKeEFso0
ターゲット1800をやっているのですが、この後はシス単ベーシックをやればいいですか。
それとも、他に何かおすすめはありますか

199:大学への名無しさん
14/08/13 17:07:57.66 P4aPCiSAi
ターゲット1800って中学生用のやつだよね?
シス単basicでいいと思うよ

200:大学への名無しさん
14/08/13 17:23:58.70 o15eDpck0
>>196
いちいち例文に使われてない意味って補足しないとダメな脳みそなん?お前さん
そもそも初めからそういう話題だろうに…

あとな、「DUOに書き込む」とかなwwwはなからずれてんだよ、おめえ
”DUOには書かれてる”んだよ
アドバイスとしてはな
1)覚えない(中堅以下ならあり)
2)DUO以外の多義語がまとまったもので覚える
3)そのままDUOで覚える
くらいしかねーっての

過去問でwww演習でwww
character…これだけ(キリ  かっこいいwwwwww

>>192
悪いことはいわんw上位目指すなら自分を楽にするアドバイスにすがるなよ(キリwww

201:大学への名無しさん
14/08/13 17:36:57.11 wxB81ivz0
まあ、単語帳は何回も繰り返すものなんだから載ってること全部覚えようとするのは当たり前だよな
だからこそ無駄のないシス単が優秀

202:大学への名無しさん
14/08/13 17:53:45.44 WFACSJNj0
>>200
そうか、過去問とか進めててあまりに抜けてるところが多そうに感じたらそのときは太字以外のところもガッツリ読み込むようにしてみるは
「自分を楽にする~」ってのが正論だから何も言えん、まあ本番で力不足だったら「あの時の>>200の言うとおりだったな」って思い出せる程度に覚えておくよ

甘えた質問したのは悪かったけどそこの間で変な争いが起きても気分悪いしこの話題はもう終わりにしてくれていいよ、助かったわ皆ありがと

203:大学への名無しさん
14/08/13 19:33:04.18 yyecyksR0
誰か、
Vワード(新しいほう)と連想記憶術とどっちがいいか、
おしえてエロイ人

204:大学への名無しさん
14/08/13 20:09:50.63 wxB81ivz0
>>203
システム英単語連想記憶術

205:大学への名無しさん
14/08/13 20:42:42.11 Q5Jlnbe80
じゃあ,DUOやっとけで終了だな
ハイ、おすまい

206:大学への名無しさん
14/08/13 20:59:54.54 Q5Jlnbe80
大学受験の難しさは、なにが出るのかわからない難しさ
すなわち、どこまで準備すればよいのかが見えない
見えないうえに、大学も一校というわけにもいかないから、対策準備は複雑になってくる
その複雑さを丁寧に選り分けて整理しないと「ただ勉強している」だけになる
東大なら頭の良さ以上に、ここら辺も含めた要領の良さが大きく影響する
英単語帳に例文があれば便利だし、語義も多ければ参考になる、収録語数も派生語も多いほうが安心だ…
しかし、所詮は英単語でしかない。文法・語法・長文・作文・会話・リスニング…と、
受験の締め切りを睨んだ有限時間の割り振りを考えれば、教材の完成度を深刻に考えるのは大凶だ

207:大学への名無しさん
14/08/13 21:36:12.03 ptPZS6Eg0
俺が2chが好きな理由てさ
こういう自己愛の塊みたいな奴のさ
かしこぶった負け犬の遠吠えを鑑賞できるからさ

208:大学への名無しさん
14/08/13 21:45:13.30 7m5fCCyT0
誰だよwwwwwwwwww

209:大学への名無しさん
14/08/13 23:53:16.99 Jbh0g22z0
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】

日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩見事があるときや困ったことが起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します(※ は無料心霊写真鑑定)。
お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

※ URLリンク(blog.goo.ne.jp)
※ URLリンク(blog.goo.ne.jp)
※ URLリンク(blog.goo.ne.jp)
※ URLリンク(blog.goo.ne.jp)
※ URLリンク(blog.goo.ne.jp)
※ URLリンク(blog.goo.ne.jp)
※ URLリンク(blog.goo.ne.jp)
※ URLリンク(blog.goo.ne.jp)

URLリンク(www.reinou.jp)
URLリンク(www.reinou.jp)
URLリンク(www.reinou.jp)

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(www.reinou.jp) (八意先生の携帯番号はここ。)

八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。

一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。☆

210:大学への名無しさん
14/08/14 10:19:38.30 +kWHhyVY0
>>204
見つからん
お前作れ

211:大学への名無しさん
14/08/14 10:20:56.96 HJbK8bok0
負け犬の遠吠え?何の脈絡もなくそういうことをいきなり言い出すのは決まって負け犬の害虫なんだよなぁ

212:大学への名無しさん
14/08/14 11:05:06.78 CY3a77Ici
>>210
本当に探したのかよ
URLリンク(blog.meigaku.ac.jp)システム英単語0001~0100/

213:大学への名無しさん
14/08/14 11:47:59.44 DU1BRby3O
>>93
シス単プレミアム。
網羅性には疑問あるが語源からと言う意味では望月単語と同じ。

214:大学への名無しさん
14/08/14 12:09:08.88 DU1BRby3O
多義語については意味を日本語に対応させて暗記してると応用力がつかない。
単語の意味が複数あるのは単語の表現力が豊かと言うこと。
文脈で意味が広がるのが多義語。

外人が単語覚える際にいちいち複数の意味を暗記しない。
英語はいちいち脳ミソで日本語に変換しない。
脳ミソを外人モードに切り替えて習得し、訳する際にのみ日本語に変換する。
考える時は英語で考えるクセをつけたら良い。

215:名無しなのに合格
14/08/14 12:45:13.41 F5npb9zq0
認知心理学的に言って、脳ミソを意識的に切り替えられるはずがないでしょ。

216:大学への名無しさん
14/08/14 15:48:12.85 DU1BRby3O
バイリンガルの帰国子女は無意識に切り替えるよ。

217:大学への名無しさん
14/08/14 16:14:28.73 72csJZv90
言ってることが正しいのは理解出来るんだけどここは大学受験板だしね。
それに近づけるような勉強の仕方をするって意味でバイリンガルの帰国子女なんだろうけど帰国子女を引き合いに出されても・・・。

218:大学への名無しさん
14/08/14 17:33:50.52 +kWHhyVY0
>>212
長いし少ないしめんどい。
2択のどっちがいいか、誰かおせーて。

219:大学への名無しさん
14/08/14 22:19:22.07 ody6nj1T0
今日英語塾だったんで先生(帰国子女)に>>214見せたら爆笑された^^
受験生は多義語は多義語として覚えなさいって
100語くらい覚えれば十分らしい
あと自分も小学生の国語の時間にある程度習ったらしいよ

220:大学への名無しさん
14/08/14 22:58:39.33 qi5/O/hV0
2ch見せるとか恥ずかし

221:大学への名無しさん
14/08/14 23:23:28.04 vKoNf5tA0
脳内英語塾か

222:大学への名無しさん
14/08/15 07:08:34.85 eSWU57Xk0
何を多義語というかにもよるだろ……
例えば「人格・性格・特性」なんかは辞書上では同義だし。
流石にこいつらも分けて覚えろっていうわけじゃないよな?

223:大学への名無しさん
14/08/15 11:17:45.98 NNJYqEGD0
value1000終わったんだけどDUOの前にvalue1400とかセンター1800みたいなセンターレベルの単語帳挟んだ方がいいですか?

224:大学への名無しさん
14/08/15 18:54:58.24 RqxgnpH40
>>223
value1400などの3000語レベルの単語集を挟まないときついね

225:大学への名無しさん
14/08/15 19:21:49.52 ga6PUqnY0
早稲田の政治経済学部にはターゲット1900の5訂版で単語力は足りますかね?

226:大学への名無しさん
14/08/15 20:17:09.40 VOL5P/Xh0
足りない

227:大学への名無しさん
14/08/15 20:38:08.38 RqxgnpH40
やるなら速読英単語上級編ぐらいか
でも効率は悪いと思うよ
それなら長文の中で出てきた単語を
覚えるようにして、後は推測するか
どちらかだよ

228:大学への名無しさん
14/08/15 21:56:41.29 r14w7GGM0
上級の単語攻めるより
ターゲット1400で穴がないかチェックするほうが大事
ターゲット1400完璧にした上でターゲット1900終わらしたんならいいけど

229:大学への名無しさん
14/08/15 23:54:40.88 K3NBfYi90
>>46
しばらく使ってるけど良いよ
ただindex用に1冊紙の単語帳はいるけど
間違えた単語だけ繰り返してくれるから普通に覚えやすい
ゴリ推しの復習機能より実感するw
あとスマホでやるから勉強を始めるハードルが低いから隙間時間使える

230:大学への名無しさん
14/08/16 13:25:00.51 rBVAnYWp0
>>229
今日から始めたけど結構使いやすいな
スマホで縦にして使ってる?横にしてる?

231:大学への名無しさん
14/08/16 22:39:55.99 S2uJMwiZ0
DUOとシステム英単語basicってかなり重複してる?basicのあとにDUOってどうだろう

232:大学への名無しさん
14/08/16 22:48:24.06 6XHuxESp0
かなり被ってるよ
シス単でやってきたならシステム英単語カードの2だけ買って空き時間でbasicに載ってない単語覚えたら?
あと、basicに載ってる単語は派生語まで全部おぼえろよ
duoはそのたと趣味でやりましょう。高3なら捨てろ

233:大学への名無しさん
14/08/16 23:25:44.79 URinlwc80
英単語暗記し終わったあと、復習を怠っていて、
久々に単語帳見てみたんだけど、ほぼ完璧に覚えててよかった
単語暗記の後、読解漬けになってたのがよかったみたい
勝手に単語の復習になってたんだ(´∀`)

234:大学への名無しさん
14/08/17 00:02:27.75 075XY8+X0
medicineに「まじない、魔法」って意味があるんだね

235:大学への名無しさん
14/08/17 00:43:14.09 57jp5lxd0
んなん問題解くのに不必要な知識

236:大学への名無しさん
14/08/17 00:45:42.03 OBXtsY2H0
マジックやマジカルと同語源じゃないの

237:大学への名無しさん
14/08/17 01:11:30.05 o9CeCATE0
“medicine man”で「まじない師」くらいは知っておいて損はないかも。
たしかData Base 5500の例文の同志社大だかの過去問で出てた気がする。
ちなみに語源はラテン語 medicīna (ars)「治療(術)」(medicīnus「医者の」の女性形)でmagicとは無関係らしい。覚えなくて良い情報だけど。

238:大学への名無しさん
14/08/17 03:33:15.22 EUvCwnmT0
映画でもよく聞くから知ってる人多いだろ

239:大学への名無しさん
14/08/17 15:42:01.44 A5+GAFZJ0
>>229
登録したけど購入の仕方が分からん
クレジットカード必要?

240:大学への名無しさん
14/08/17 17:11:19.43 3G4dUDVc0
>>234
せめてマイナーな用法覚えるときは
(北米先住民族・インディアン)の「まじない、魔法」
という細分化ぐらいやろうな

241:大学への名無しさん
14/08/17 17:19:38.86 41ZdeZno0
英単語はスマホで暗記すればいい。「難関私大・文系をめざせ!」という本で、ユメタンアプリの使い方が載っていた

242:大学への名無しさん
14/08/17 17:22:00.29 pw5+57Ah0
>>229
>>230
業者バレバレだから

243:大学への名無しさん
14/08/18 14:40:18.17 dHoY6l+I0
早慶…
私立の中では上位とされるが,国立に比べれば実態は悲惨。
上層部は,東大などの1流国立大落ちが大半で,コンプレックスが強い。
AOや推薦、内部進学はバカばかり。所詮,3教科入試。

マーチ…
私立ではまあ良いとされるが,所詮3教科入試で頭は軽い。
東京で4年間遊ぶには最適の大学。

日東駒専…
平凡、大衆,粗悪,マンモス、ビル大学の代名詞。
大学として認められる最低限ライン。

大東亜帝国…
バカの代名詞。本来は大学と名乗ってはいけない専門学校レベル。
1教科入試など,ほぼ全入に近い所も多い。


私立大学は所詮,1~3教科入試。 地頭が悪い!
早稲田も慶応も,地方国立大より,はるか下だ・・・笑

244:大学への名無しさん
14/08/18 15:00:53.81 nhQrxot00
>>239
振込もできるけど数百円だから振込手数料の方が大きくなってしまう
クレジットカードがベター

245:大学への名無しさん
14/08/18 15:11:02.04 dfbs9v6h0
すでに似たようなソフトがあるのになぜわざわざそれ使うのか

246:大学への名無しさん
14/08/18 15:21:06.86 nhQrxot00
>>245
使いやすから

247:大学への名無しさん
14/08/18 15:23:26.61 fDLHSL0gI
似たようなで言ったら単語帳なんてみんな似てるなw

248:大学への名無しさん
14/08/18 15:24:14.21 fDLHSL0gI
慶應カードが良いかは知らんよ

249:大学への名無しさん
14/08/18 15:25:17.62 2Cs8B+fA0
英語の勉強でもっとも大切なことは数学だ。

1日あたり10円以下などと言っているようだが
それは半年でいくらになるのか。
大手会社のアプリでもそんな高価なものはないぞ。

250:大学への名無しさん
14/08/18 15:30:57.39 nhQrxot00
>>247
確かにw
>>249
え、どんだけ高価なのと思ったら参考書1冊分では?
大手会社のアプリ使ったことないけど紙の単語帳よりは断然覚えやすいし使いやすいぞ

251:大学への名無しさん
14/08/18 15:34:00.70 2Cs8B+fA0
大手会社のコスパをみよ

ターゲットの友無料
URLリンク(www.obunsha.co.jp)

数研出版value無料
URLリンク(www.chart.co.jp)

花咲く英単語(河合塾SERIES 入試英単語の王道2000+50)
基本無料 フル課金600円
URLリンク(app-support.kawai-juku.ac.jp)

252:大学への名無しさん
14/08/18 15:35:39.80 2Cs8B+fA0
>>241
ユメタンアプリもコスパが悪い

253:大学への名無しさん
14/08/18 15:41:13.71 nhQrxot00
>>251
受験生にとってのコスパって数千円の参考書代のことじゃないよね
コスパ良いとか悪いとか言う時は時間をかけた割に実力が伸びる伸びないって話でしょ

参考書代をケチるのが
>英語の勉強でもっとも大切なことは数学だ。
の意味?

254:大学への名無しさん
14/08/18 15:54:11.89 cGQgxOf40
※但し、多くの金をかければ時間対効果の効率が上がるわけでもない

255:大学への名無しさん
14/08/18 16:10:42.73 nhQrxot00
>>254
それ>>253に何も反論してないけど良いの
>数学だ
は参考書代をケチれってこと?

256:大学への名無しさん
14/08/18 16:15:52.83 nhQrxot00
>>230
気づかなかったけど
片手でやるときは縦でもいいけど基本横が使いやすいと思う

257:大学への名無しさん
14/08/18 16:24:57.66 dfbs9v6h0
スマホやPC使うなら自分で追加できるAnkiでよくね?
スマホ使わずとも単語帳のカード版買えば間違った単語だけいつでも持ち運びできるよ

258:大学への名無しさん
14/08/18 16:26:42.36 cGQgxOf40
>>255
俺にガラパゴスさんの考えが分かると思ってるの? 知るかよwwwww
俺は横槍を入れただけで、彼に味方してるわけではないぞ。
ただ、そのサイトがあなたの言うコスパの観点で見ても>>251やその他に勝るとは限らないよ、という話ね。

259:大学への名無しさん
14/08/18 16:52:35.23 iw3f0i9I0
英単語覚えるときって重複させてじっくり覚える(1~100、次30~130)か
ちゃちゃっと一周終わらせて二週目はいる(広く浅くやる)のどっちがいいかね?

260:大学への名無しさん
14/08/18 17:21:59.49 RHgRdyDSi
>>259
最適の暗記法なんて十人十色だから自分でいろいろ試すしかない
あと、単語帳だけで覚えようとするな

261:大学への名無しさん
14/08/18 17:32:43.59 UbDiNaAP0
>>259
広く浅くがいいと思うよ

262:大学への名無しさん
14/08/18 20:32:25.89 /UppV7bK0
短期間での反復は忘却曲線の話であるじゃん

多くの人に当てはまる傾向がないとか広く浅くを主張する本やサイトってあるん?

263:大学への名無しさん
14/08/18 22:17:02.80 A8kK2+Ko0
いくらでもあるが

264:大学への名無しさん
14/08/18 22:24:29.16 Z6Qksa140
覚えれば価値なんだから、コスパで選んでどうすんの

265:大学への名無しさん
14/08/18 22:31:34.92 j0+GxVhXO
短期記憶領域から長期記憶領域に以降させるには二週間以内での反復が重要。
二週間以内に復習できない量なら都度反復したほうが長期記憶される。

266:大学への名無しさん
14/08/18 22:32:56.12 UBkv0SpU0
何でもいいから取り合えず一日100語やれよ

267:大学への名無しさん
14/08/18 22:36:23.25 /UppV7bK0
>>263
具体的にあげてくれ

268:大学への名無しさん
14/08/18 23:52:31.62 nhQrxot00
>>257
Ankiは使いにくいと思うが…

269:大学への名無しさん
14/08/19 00:01:58.18 KOzVJ1Vj0
1人しか勧めてないから怪しくて仕方がない
誰か人柱になってくれ

270:大学への名無しさん
14/08/19 00:04:04.64 RHgRdyDSi
というか勧めるひとは使用感やスクショあげてくれよ

271:大学への名無しさん
14/08/19 00:14:00.88 ERZKE/Nz0
時間的なコスパが高いとしきりに言うけど、肝心の単語の範囲についてはどうなのかしら。
単語帳にせよ何にせよ適切な方法論を採択すれば問題なく記憶できるわけで、結局は収録語の問題でしょ。

272:大学への名無しさん
14/08/19 01:25:46.69 pvpZGamQ0
>>230だけど
直ぐ止めれば数百円なんだから人柱ってほどではないだろ

>>256
縦のほうが操作しやすいけど改行されすぎてうざいよね

273:大学への名無しさん
14/08/19 01:28:10.82 pvpZGamQ0
>>270
スクショはめんどいわw

>>271
収録語が良いかは知らんw
でもDUOなんて収録語酷いけど人気じゃん

274:大学への名無しさん
14/08/19 01:31:38.25 +uJCRVwdi
いまiPhoneアプリランキングで1位のマジタン使ってるけどそこそこ良いよ

275:大学への名無しさん
14/08/19 07:32:56.51 1o2XqBTj0
記憶の定着を考えると英文解釈や長文を複数冊やって、英文に出てきた単語を
文法や構文の知識とともに都度整理して憶えていくのが効率イイんだよなあ
特に時間効率の悪い難儀な単語暗記は、勉強そのものを嫌気させるから、
単語帳は覚えるためでなく、上記の単語整理で英文学習で自然に覚えた単語を
折り触れてチェックして定着確認をするのに使うほうが心的負荷も小さくできるから、
簡単に検索したりチェックできる一覧式のものが便利だと思う
ただ、一覧式の単語帳を見つけても、単語の選定や日本語の意味のチョイスに
難があったりして、そこら辺がね

276:大学への名無しさん
14/08/19 21:44:31.48 F5vGyYAX0
>>275
う~ん、これには完全に同意

277:大学への名無しさん
14/08/19 21:48:33.36 U6c/cxnu0
だからシス単がいちばん

278:大学への名無しさん
14/08/20 12:01:50.74 d1mIHqu50
>>275
だからそこそこ覚えてる人は速単系列で単語の確認しながらって感じがいい気がする

279:大学への名無しさん
14/08/20 13:24:12.59 +m85tQ1f0
速単の単語リストは、単語確認には一番向かない

280:大学への名無しさん
14/08/20 17:16:34.40 BlpqhbUX0
シス単一通り終わらせて、穴埋めるために単語王買ったけど、途中の合格体験記がクソうざい
しかも合格したのが変な大学ばっかりだし逆に心配になるんだが、、、

281:大学への名無しさん
14/08/20 17:46:02.43 yMGMf1AG0
シス単を極めてあとは過去問から拾って行ったほうがいいぞ
単語王やるなら英検準1用の単語帳やったほうがいい

282:大学への名無しさん
14/08/20 20:27:59.97 JJX34Ove0
と、アホが申しております(笑)

283:大学への名無しさん
14/08/20 23:23:08.61 mgPrSsRl0
いやシス単とかの標準的な単語集潰したなら、
普通にデータベース5500とリンガメタリカでいいでしょ
英検パス単とか、わざわざ大学受験プロパーじゃない本を使う必要はない
そもそもパス単は英検の大問1のやたらと難しい語彙問題対策だから、
大学受験と被るところはあまり多くないよ

284:大学への名無しさん
14/08/21 00:24:46.53 Wc2ryD+70
>>280
単語王は時間ばかりかかって効率が悪いから全科目をまんべんなく準備
しなきゃいけない旧帝にはムダ以外の何ものでもなく、結局、早慶みたいな
とこしか合格体験記を載せられないんじゃなかろうか?

285:大学への名無しさん
14/08/21 02:28:36.88 aBjXhRWW0
単語王も見出し語だけなら大した数じゃないんだけど関連知識が多すぎる
初学者には優先的に覚えるものがわかりづらいから二冊目以降推奨
そこらへんはやっぱりシス単や河合の2001や速単とかだと的を絞ってあって学習しやすい
単語帳で優先的なものを覚えて多読しかないからね

286:大学への名無しさん
14/08/21 02:34:04.86 rZMSwYza0
2001を改訂してほしい反面、変にいじくられて改悪になるのも困るな
あれだけ完成度が高くて使いやすい単語帳もなかなかない
内容そのままで例文DLと音声DLつけてほしいね

287:大学への名無しさん
14/08/21 02:37:08.52 rZMSwYza0
例文も音声もデータはあるはずなのになんで販売しないんだろうなー

288:大学への名無しさん
14/08/21 02:39:50.32 rZMSwYza0
そういや英熟語1001の方は改訂されて使いづらくなったんだった

289:大学への名無しさん
14/08/21 02:47:52.00 aBjXhRWW0
2001はシンプルすぎて高校生とかには人気ないかもしれないけど
下手にカラフルなやつとかより見やすいよねあと紙の質とかが書き込みにぴったり
>>288
Alwaysは2001より王道に構成近い感じだと思ってたら旧版は2001に近い構成だったのか

290:大学への名無しさん
14/08/21 11:01:28.29 mpUHe2dB0
2001は古いから紙質もいいね
最近は儲け重視で安い白紙の参考書が多い
いい紙使ってるの研究社くらいか?

291:大学への名無しさん
14/08/21 11:36:15.95 K+BTnoza0


292:大学への名無しさん
14/08/21 11:48:34.70 rZMSwYza0
>>289
改訂前は2001と同じ判型、紙質だったね。
で、左頁に熟語と例文、右頁にそれぞれの日本語訳がついていたんだが、
これがまた使いやすかった。
類書がないのが不思議なくらい。

293:大学への名無しさん
14/08/21 12:31:50.22 GqBCRQoEi
いまどき紙の単語帳なんて古いよ

294:大学への名無しさん
14/08/21 13:22:01.04 xztdQeU00
ほとんど紙だったのが十年もしないうちに、いまどき、か・・・。

295:大学への名無しさん
14/08/21 13:41:28.84 hg7rBODN0
シスタン3章までやれば速単必修編レベルはカバーできますか?

296:大学への名無しさん
14/08/21 13:52:12.37 GqBCRQoEi
95%はね

297:大学への名無しさん
14/08/21 14:44:26.85 8RoOQZbyO
単語に限らず到達レベルはちょい高めに設定したほうが良い。
ギリギリレベルに設定すると漏れが出れば目標には届かない。
高めに設定して勉強してると本番ギリギリまでに到達出来たら目標はクリアできている。
低めの目標設定だと完璧にしても新たに勉強する時間はなくなるから伸びる余地はなくなる。
目標は高めに諦めないでギリギリまで頑張るほうが到達点が高くなる。志しだいだな。

298:大学への名無しさん
14/08/21 16:19:10.68 yH0GfVxf0
シス単3章あたりから多読にいったほうがいい
もちろん最終的に最後の多義語の章までやらないとだめだろうけど
>>296
3章までで95パーセントまでいっとるやろか

299:大学への名無しさん
14/08/21 16:29:03.20 hg7rBODN0
>>296
>>298
ということは
速読英単語必修編見出し語全部>シスタン3章まで見出し語全部
と言うことですか?

300:大学への名無しさん
14/08/21 16:35:15.86 yH0GfVxf0
>>299
今手元にシステム英単語ないから確実なことはいえないけど
速読英単語必修でも見出し語は1900あるから3章までで9割超えはないと思うよ

301:大学への名無しさん
14/08/21 16:38:01.77 teEfTqhB0
でもたしかソクタンって同じ言葉でも名詞形容詞とかイッパイ番号つけてるよね

302:大学への名無しさん
14/08/21 16:44:07.32 yH0GfVxf0
派生語にはついてないね関連語についてるね

678 wide
widely
widen
679 expand
わかりづらいかもしれないけどこんな感じ
もっとも俺も速単を一冊目として消化したというより多読と確認でさらっと流したことしかないけどね

303:大学への名無しさん
14/08/21 17:07:27.20 1ZUrmCNH0
システム単語+システム単語basic
システム単語+value1000
システム単語+value1400
システム単語+DATABASE1700
シス単使ってたらもっと基礎の単語力も必要だなって思ったけどどの組み合わせが一番良いかな?
基礎編の英単語帳を書店で見ると結構知らない単語がいっぱいあった

304:大学への名無しさん
14/08/21 17:30:28.33 yH0GfVxf0
>>302
expandはwideのcf.ね
>>303
単語帳全般に言えるけど自分が見て使いやすそうなのでいいよ
でも基礎編のやつってstudentとかからのホントに超基礎だから高3だと急いでやらないと間に合わないよ

305:大学への名無しさん
14/08/21 17:30:35.69 5++BAYel0
中学校の英単語帳でもいいんじゃない?

306:大学への名無しさん
14/08/21 18:01:08.78 jL0tk2S10
単純に単語が羅列してある多くの単語帳を
そのまま力技で覚えられるお前らはすごい。

語源で理屈づけるか、
ゴロあわせでなんとか詰め込むか、
これでなんとか思い出せるけど、
どちらかが無い単語は
いっこうに記憶できんわ。

307:大学への名無しさん
14/08/21 18:15:42.46 GqBCRQoEi
>>306
•とにかく繰り返す
•毎日長文読む

308:大学への名無しさん
14/08/21 19:31:47.71 8RoOQZbyO
>>306
そういう君には語源から入るシステム英単語プレミアムだな。
網羅してはないが確実に覚えることを優先するならありだな。

309:大学への名無しさん
14/08/21 22:01:14.44 IBRERGlG0
>>306
大西のネイティブスピーカーの単語力3部作が何気にオススメ
かなり覚えやすい

310:大学への名無しさん
14/08/21 22:19:17.99 jVbagZXs0
なんか単語の本は腐るほどあるのに
熟語はあんまりないね
解体と桐原の本c以外にいいのある?

311:大学への名無しさん
14/08/21 22:23:40.95 c7ghQaIz0
速読英熟語
キクジュク

312:大学への名無しさん
14/08/21 22:36:46.22 OTuQgV5n0
ドラゴン4月からやってるけど全然覚えられないわ
捨ててシスタンやりまーす

313:大学への名無しさん
14/08/21 23:29:14.39 RdZBaYoz0
>>312
合わない奴は合わないんだろうけど数カ月あって見出し語1000の単語帳も終わらないとかうそだろ
シス単は見出し語2000オーバーと二倍以上なんだぞ…

314:大学への名無しさん
14/08/22 00:04:15.09 RCXFtXBW0
高3ならDUOは捨てろっていう過去の書き込みを見つけてしまったんだがつい最近始めた高3の自分は選択を誤ったんだろうか
6割くらい読んでそろそろリスニングCD購入しようかな程度のところまでやったんだけどこのまま続けても平気かね
それとも今から他の単語帳、って方が時間かからなかったりするのか…

ちなみに今パラパラと復習してみても記憶抜けてる所はまあ結構ある…自分に合ってるかどうかっていうのは正直何とも言えない

315:大学への名無しさん
14/08/22 00:18:09.74 Zc5e4au70
>>314
まず当たり前だけど例文暗記はその文構造をちゃんと理解してないといけない
純粋に英単語を覚えるのなら他の奴の方が入試用だしあってると思う

あと志望校がどこかは知らないけど単語は最低でも夏までに終えて秋から多読に回さないと英語で点数とれない

316:大学への名無しさん
14/08/22 03:08:18.80 xxfpNCBiO
英単語集なんて載っている単語はどれも大差ないのだから、単語集に載ってる選定単語ではなく、自分との相性(見やすさ、覚えやすさ)で決めればいいんとちゃうか

317:大学への名無しさん
14/08/22 03:24:04.57 xxfpNCBiO
あと選定単語(掲載単語)でいうなら、効率ならシス単だが選定単語にこだわるなら網羅率が大事だから単語王一択だし、
熟語はっていうなら単語熟語ひっくるめて英検二級パス単と英検準1パス単やればいいよ。これなら単語王もいらない。まあDuoやオールインワンでもいいけど。

なぜにみんな選定単語にこだわってるのか分からん。英検用含めてどれも単語選定に大差はない。


TOEIC用の単語集くらいか、掲載単語が入試とずれてるのは。

318:大学への名無しさん
14/08/22 05:59:36.12 r7MjsFws0
Z会や河合・駿台ってこのご時勢にCD別売りとかありえない

早慶外語ゼミとは? - 成果を上げる10ヶ条 早慶外語ゼミ URLリンク(www.edutechjapan.jp)
7単語の分からない者は単語帳を捨てよ
「語彙力が弱い」ということは、今まで学んできたテキストに出ている単語を覚えていないことを意味する。教科書の単語すら覚えられないものが更に手を広げて単語帳を使えば、「見たことのある単語」が増えるだけで、実際に駆使できる単語はかえって少なくなる。
更に文章の中では覚えやすいが前後の脈絡のない単語集では覚えにくい。
8文法の分からない者は文法書を使ってはならない
効率の良い学習法は、最初に例外を排し最も基本的な原則から覚え、その後で少しずつ例外を覚えていくというやり方である。文法書には例外も含めてすべてのことが載っている。初心者には最初に学ぶべきことと、後で学ぶべきことの見分けがつかない。
従って初心者が文法書を使うのは効率が悪い

日本で、猫電子レンジやマックコーヒーの裁判スレリンク(jurisp板:18番)
Z会の速読速聴英単語アドバンス1100だったかな?長文に、裁判なんたらって題名で、アメリカの火傷逆ギレ訴訟について載っていてワロタ

英語力の大半は単語力で構成されてるスレリンク(english板)
英語力は(単語力×文法力)+経験スレリンク(english板)
英語の優先順位は 単語>熟語>構文>>文法スレリンク(kouri板)
英語は英単語大量に覚えてる奴が無双するクソゲースレリンク(jsaloon板:37-65番)←修飾就職

英単語集なんて載っている単語はどれも大差ないのだから、単語集に載ってる選定単語(掲載単語)ではなく、自分との相性(見やすさ・覚え易さ)で決めればいい。
あと選定単語でいうなら、効率ならシス単だが選定単語に拘るなら網羅率が大事だから単語王一択だし、
熟語はって言うなら単語熟語ひっくるめて英検二級パス単と英検準1パス単やればいいよ。これなら単語王もいらない。まあDuoやオールインワンでもいいけど。
なぜに皆は選定単語に拘ってるのか分からん。英検用含めてどれも単語選定に大差ない。
チョイック用の単語集くらいか、入試とずれてるのは

319:大学への名無しさん
14/08/22 06:08:21.12 r7MjsFws0
方針・形式別。●印付きがカナ発音付、○印は単熟語集。例文ナシ単語集をと言う人もいるが、例文あっても無視すればいいだけなので「例文なし」項目はナシ。語呂合わせ系は割愛。※は英検用。

【理屈を説明】
ドラゴンイングリッシュ英単語・とみたん・●矢田世界一覚えやすい英単語1000・合格英単語600・関正生の世界一わかりやすい英単語

【英単語側を赤シートで隠せる】
○オールインワンあいーん(赤シート付属してない)・英単語WIZウイズ1900(隠せるのは確認部分のみ) ・○今井宏単熟語トレーニングドリル上下・●(青シート青字)水野卓wecan英単語

【英単語側を赤シートで隠せるが、隠せない箇所があるとか、例文中のみ赤字で隠せたり、実質役立たぬ】
●薬袋式英単語・文英堂ディークション英単語・●わんたん、コイル式英単語青春出版社・安河内フォーミュラシリーズ・●入試英単語の王道(印字悪く赤シート使っても透けちゃう)・英熟語Always1001…あ、これは熟語集だ

【長文で覚える(読解英単語、ウイズ、読んで覚えるは中文)】
速読英単語シリーズ・リンダメタリカ・速読速聴英単語シリーズ・東進ブックス長文英単語シリーズ・●神戸文章の読解英単語・英単語WIZウイズ1900・桐原書店読んで覚える英単語シリーズ・ターゲットR・○涼宮ハルヒの憂鬱上下
西きょうじリーディング&ボギャブラリー・●○CDで学ぶ英語単熟構文Elements1300―入試突破(アルファプラス)・●○入試突破CDで学ぶ英語単熟構文Elements plus1400(α plus)
※英検用→○文で覚える単熟語(旺文社英検協会)

【確認長文アリ】
○データベース3000・○コーパス入試頻出4500文英堂・文英堂ディークション英単語・きくたん・(中学生用)●長文が読めるようになる中学英単語必修1200学研
※きくたんは英検特化型・中学生用のは除く。

【1例文に複数語彙(覚える効率が良い一方、品詞別や似た意味別に整理はされてぬ。あとシステム英単語のまえがきで「個々の単語の印象が弱くなる」的批判)】
オールインワンあいーん・●DUO(含セレクト)・ 歌って覚える英単語青春出版社・文英堂ディークション英単語・●わんたん・(以下中学生用)○例文で覚える単熟語1800学研・●○高校入試短文で覚える英単語1900文英堂
※英検用→○3級のみカナ発音●合格できる単熟語(アスク)

【ミニマルフレーズ】
システム英単語シリーズ・ピーナッツシリーズ・●入試英単語の王道

【一部例文がミニマルフレーズ】
ゆめたん、Jリサーチ出版出る順英単語シリーズ

【他】
●もえたん

320:大学への名無しさん
14/08/22 08:41:12.62 RCXFtXBW0
>>315
なるほどなー和文を見て英訳しようとしてもどこかつまずくことが多いし根本的な英語の力ってのはやっぱり足りてないとは思う…
けどただでさえこの時期にこんなこと言ってて手遅れ気味なようだし今からどれにするか迷って始めて~なんて時間も無いよなぁ…ただ単語を羅列してるやつってそんなにサクサク進められるのかね?今から乗り換えてもすぐ終えられるなら検討しようかな

321:大学への名無しさん
14/08/22 15:37:51.22 HB1NpRe90
>>320
乙女のように夢見がちだね
サクサクなんてあるわけないだろw

322:大学への名無しさん
14/08/22 19:48:47.20 6GLgab7j0
というか
勉強の基本は教科書なのに、
どの本も「入試問題を分析・・・」って。

教科書も分析しろよ。
大学入試は高校学習指導要領に基づいて作られるから、
つまり、教科書を逸脱した単語ってのは出ない(出ても注釈付く)のだが。


水野卓のWe can 英単語
くらいか、教科書も分析対象なのは。

323:大学への名無しさん
14/08/22 19:50:02.64 6GLgab7j0
というか
勉強の基本は教科書なのに、
どの単語集も「入試問題を分析・・・」って。

教科書(の単語)も分析しろよ。
大学入試は高校学習指導要領に基づいて作られるから、
つまり、教科書を逸脱した単語ってのは出ない(出ても注釈付く)のだが。


水野卓のWe can 英単語
くらいか、教科書も分析対象なのは。

324:大学への名無しさん
14/08/22 19:52:37.20 aqE0wtb10
というか
勉強の基本は教科書なのに、
どの単語集も「入試問題を分析・・・」って。

教科書(の単語)も分析しろよ。
大学入試は高校学習指導要領に基づいて作られるから、
つまり、教科書を逸脱した単語ってのは出ない(出ても注釈付く)のだが。


水野卓のWe can 英単語
くらいか、教科書も分析対象なのは。

325:大学への名無しさん
14/08/22 20:17:53.88 vKPgmIdl0
もっと有名どころの単語帳で教科書も分析対象だと明記されているのがあるよ。
例えばデータベース3000がそれに当たる。

326:大学への名無しさん
14/08/22 20:28:20.33 y+Jbs2Jc0
ぶちゃけ>>275が的を射ているよな
まあセンターレベルの語彙は最低限必要だと思うけど・・・
だからDUOセレクトやシス単ベーシックなどを終わらせた後
精読教材→多読教材がベストだと思う
具体的に精読教材は英文解釈の技術シリーズやポレポレ
多読教材は速単必修・基礎英文問題精講や高校の教科書などが適してる
で、それらをやってるのと並行してシス単やターゲット1900あたりで
自分が知ってる語彙をチェックし、スキマ時間で覚えるわけ
みんな単語集にかじりつき過ぎじゃね?楽しいの?

327:大学への名無しさん
14/08/22 21:16:41.13 01z9PLtj0
まあ1番効率がいいのはシス単だよ

328:大学への名無しさん
14/08/23 03:24:26.76 7w20vbXy0
シス単はサクサク進むから心地良いんだけど、本当に覚えたかどうかが心配になる単語帳w

329:大学への名無しさん
14/08/23 03:35:33.98 PW2wUK4a0
日本語から英単語に出来たら覚えてるよ

330:大学への名無しさん
14/08/23 08:09:23.31 0CUaBnXhO
英検二級対策なら、ターゲト1900、シス単、河合王道、単語王のどれがいいですか。
英検なら英検対策の使えばいいのでしょうが地元の本屋には、英検コーナーがなく、大学受験も上記の本しか置いてません。
あ、Duoは置いてありましたがこれはレイアウト的に自分に合いそうにありません

331:大学への名無しさん
14/08/23 08:11:25.51 0CUaBnXhO
英検二級対策なら、ターゲト1900、シス単、河合王道、単語王のどれがいいですか。
英検なら英検対策の単語帳使えばいいのでしょうが地元の本屋には、英検コーナーがなく、大学受験(の単語帳)も上記の本しか置いてません。
あ、Duoは置いてありましたがこれはレイアウト的に自分に合いそうにありません

332:大学への名無しさん
14/08/23 08:43:36.55 UCKjv4Dn0
<中学時代・高校受験時>
教科書ガイドを使っていたから辞書の出番は無し。

<高校生活>
同上。
ただし、2~3回、「発音記号の読めない単語があって、カナ発音を確認するために、(カナ発音つきの)辞書をひいた」ことはある。
あと和英辞典は英作文の授業で使った。

<大学受験時>
単語帳を辞書代わり。
知らない単語で単語帳に載ってない単語は「覚えなくていい単語」ってことだから覚えなかった。
辞書の出番はなし。

<大学受験以後~英検1級>
ひたすら英検用の単語本。
英検1級は、パス単1級に文単1級に、
そのほか、市販されているほとんどの英検1級単語集をやった。
単語集に例文もCDもついてるし、英和辞書の出番はなし。

なお、英単語の日本語の意味自体が分からないのがあったときは、国語辞典を使った。






こうして振り返ると、
英検1級合格まで、国語辞典は何回もひき、和英辞典は高校時代にひき、
英和辞典は10年以上で2~3回、しかもかな発音確認という目的でしか引いてない。


いったいいつ、英和辞典って使うんだ?

333:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1407055411/472
14/08/23 09:29:55.83 UCKjv4Dn0
日本人が英語を出来ない理由は、カナ発音を載せないからだ。
読めない単語は覚えにくい。
漢字を覚えるとき、読みが分からないのに形を覚えろと言われているようなものだ。
中学生用(≒高校受験用)ならカナ発音付き単語集も多いが、
高校生用(≒大学受験用)だと、カナ発音付きの単語集は非常に少なくなる。
英和辞典も然り。

カナ発音だと正確ではない?
いやいや、完全に正確ではないにしてもある程度正確には表せる。
それに、まったくデタラメよりは、若干の正確さを犠牲にしても「それっぽい」発音が出来たほうがマシだ。
カナ発音否定厨は、abuse(~を悪用する)を、「アビューズ」と読むより、「アブセ」と読んだほうがマシと言ってるようなもの。
「アビューズ」ならネイティヴにも通じるが、「アブセ」で通じることはまずない。

発音記号を読め?
いや、その労力はどんだけある?最初から発音記号なんてやらせたら英語嫌いが量産されてしまうし、っていうより、教師の側に教える時間も技量もない。独学も困難。
「発音記号を覚えろ」と言うのは簡単だが、具体的に「どう覚えればいいか」を提示しないのは無責任というしかない。

しかも、発音記号覚えたから正確な発音ができるわけではない。

Xファイル第6シーズンファイト・ザ・フューチャー Part.2の終盤(携帯標準画質・大)130329_050903.avi URLリンク(youtu.be)
0:47の
And it will.
まあ、これくらいの発音ならなんとか出来る人もいるだろうが、

騙される視覚障害者~あなたならどうする? URLリンク(www.youtube.com)
3:56~
「オープン ザ レジスター」
発音記号読めるやつだからって、中1でも分かるこの英文さえ、ここにあるような発音できるのかいな。


「カタカナをやめ、発音記号を覚えなければ発音は良くならない」
という神話を捨てなければ、日本人が英語ができるようにはならないだろうな。

334:大学への名無しさん
14/08/23 12:37:09.74 O4Lbj1hM0
英和辞典は長文中にわからないの出たときに使うだろ
あと学校の授業でやった英語の教科書読むやつは今考えると入試には全く役に立たなかったわ

335:大学への名無しさん
14/08/23 14:35:52.02 SqY/VpFu0
>>333
確かにそうなんだろうね
発音記号を確認して正しい発音しろっていうのは正しいけど
ローマ字読みしがちで発音が全くダメな多くの日本人学習者にとっては現実には生かされないわけで理想論に過ぎないと思う
例えば、a i u e o は アイウエオだけど、英語だとそれに加えてエィ アィ ウー イー オゥと「アルファベット読み」とすることもあるので区別が必要とか
hard と heard は ハードとハ~ド(こちらは唸る音=カギ付きシュワ)で必ず区別が必要なな音だとかの知識は何故学校で教えこまないのか全く疑問だ
ローマ字読みを切り離して英語を表記する読みを意識するだけでかなり発音よくなると思うんだけどね
発音記号が読めないならカタカナのルビで「英語固有の発音を」意識してもらうだけでも全然良くなるんでカタカナも利用したほうが現実的だと思う

336:大学への名無しさん
14/08/23 15:20:14.15 jbU0s6X30
そういやどの単語帳でも間違いやすい単語の注で「発音に注意」とは書かれててもほぼ全ての単語は発音記号だな。

337:大学への名無しさん
14/08/23 15:52:33.75 /cIGqDyd0
カタカナ発音だけでは入試の発音問題は乗り切れないだろ。
どうやってシュワー(/ə/)を区別するんだよ……

発音記号が読めないってのならCDでも聞いてれば?
そんな事しなくても調音を意識すれば二日程度で覚えられると思うけど。

338:大学への名無しさん
14/08/23 16:31:35.62 O4Lbj1hM0
そもそも大学入試をメインとして考えた場合発音て一部の大学だけだろ
もちろん日常学習を含めてきちんと勉強する場合はちゃんと理解しておいた方がいいけど

339:大学への名無しさん
14/08/23 16:42:31.65 rsyAB0530


340:大学への名無しさん
14/08/23 17:31:43.42 eVp33b8A0
>>334
それ単語集でいいじゃん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch