本当の意味で参考書を「1冊」に絞ったホウが合理的at KOURI本当の意味で参考書を「1冊」に絞ったホウが合理的 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:大学への名無しさん 14/07/28 11:58:46.66 0yVLIkgx0 >>30 >>34-35 「1冊を完璧に」って先生に言われていたからべつの本を使うのに抵抗があったけど、 つまみ食いってしてもいいんだ、本を買ってきたよ。 手持ちの本だと、 節の説明のページだけが何回読んでも理解できなくて、 そこだけは別の本を買いたかったんだけど、 「その本を買ったらその本の全ページを習得しなければならない」 っていう強迫観念があった。 別にそんな必要はなかったんですね。 ただまあ、お金が勿体ない気はするけど。でも予備校行くよりは遥かに安いからそこはいいか。 51:大学への名無しさん 14/07/28 11:59:46.06 0yVLIkgx0 ↑ 節の説明って書いているように英語の本ね。 他の科目は1冊で事足りてるんだけどさ。 52:大学への名無しさん 14/07/28 12:03:16.56 N6Efe1990 https://www.youtube.com/watch?v=LGlvDb3h4WA&feature=youtu.be 53:テキトーにぶった切って抜き出し(1/2) 14/07/29 13:03:25.78 9F2GJGX30 Sun 080831 08年入試英語問題について 出題者に望むこと ヴェネツィア紀行8(リド島)|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10429319588.html 当たり前だが「生徒が解けるように指導する」のと「自分ではまあ満点が取れる」というのは全く別の次元のことだからである。 2008年については早稲田の法学部が特に問題で、長文読解問題で2カ所「どれが正解なの?」で大モメにモメている箇所がある。法学部第1問「古代中南米とアフリカの世界観とアイデンティティ」についての読解問題で1箇所。 法学部第2問イタロ・カルビーノの小説からの問題で1箇所。なぜ法学部でイタロ・カルビーノなんか出題するのか理解に苦しむけれども、まあそれはまた別の問題として、各予備校・各出版社で解答の食いちがいが出てしまった。 食いちがいが起こるときは、何故か「東進・駿台・河合塾」派と「旺文社・代ゼミ」派の2つに分かれる傾向があるのだが、今回も同じ。生徒たちは「いったい、どっちが正しいんだ」と右往左往し、東駿河連合軍vs旺代枢軸の戦いを息をのんで見守ることになる。 しかし、ここまで食い違い、ここまでモメるような問題については、まず「そんな問題を作成するヤツが悪い」のであり、また「そういう問題は合格不合格にはまったく影響がないから、無視していい」というのが正しいだろう。 少なくとも、高校の先生方や20年近く入試問題の解説を続けてきた予備校講師で意見が食いちがうようでは、作成者の意図があまりにも曖昧だったということであり、受験者の英語力を測る物差としては完全に不的確。 しかし受験生は不安のカタマリだから、ついついこういうところに夢中になってしまうし、ダメな予備校講師だと「自分だけが正しい。自分は神だ、自分は天才だ、他は全部バカだ、間違いだ、ついていってはならない」とか言って大いに盛り上がるところだが、 そういう先生にこそ、ついていかない方がいい。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch