数学の勉強の仕方 Part193at KOURI
数学の勉強の仕方 Part193 - 暇つぶし2ch417:大学への名無しさん
14/07/08 09:28:05.22 CgKzmbN+0
>>389
網羅系は偏差値を手っ取り早く+5~+10上げたい人のためのもの
生徒は数学を勉強する気など更々なく、先生もメンドクサイので生徒に数学を教える気がない
双方にとってとても便利なツールw
網羅系を通してやらない生徒の成績が上がらない場合、生徒の自己責任として処理できる ←ここ一番大事な点
生徒も頭を使って疲れるより、手を使ってスポーツ感覚で勉強(といえるか分からないが)
してる方が気持ちいいので、解法パターンを写経するほうを好む

418:大学への名無しさん
14/07/08 11:06:27.94 TnVLxapX0
網羅系って手っ取り早いことはないだろw

419:大学への名無しさん
14/07/08 11:31:05.53 E4gliO0S0
青チャートやフォーカスゴールドは普通程度の実力の高校生には難しい
そんじょそこらの田舎自称進学校では歯が立たない。
高校ぐるみで悲惨な結果を招いているところもあるので無理はするな
URLリンク(togetter.com)

対策としては青の初級レベルだけで進めるやり方がいいだろう。
具体的にはひとまずコンパス3以下の問題のみまじめにやればいい。
残りが課題などに出たら友達のを丸写しするか
あるいは頑張ったけどできなかったということを訴え出ればいい。
ここまでやれば少なくともボロクソに叱られたりはしないだろう。
難しいところはひとまず後回しだ。

白とか黄とか基礎問題精講とかを使って
あくまで自分ができる難易度で取り組むのも悪くないが、
学校が青やフォーカスゴールドを採用したら従う方がいいだろう。
孤独に白とか黄とか基礎問題精講をやるのは、それはそれでつらいことだ 。

420:大学への名無しさん
14/07/08 11:53:08.55 JSnT8cU30
>>419
概ね賛成だが、青チャはコンパス3でも、その単元を習いたての生徒には難しい
問題が散見される。
例えば、青チャ新課程数A例題102の、六面体の面の通過する部分の体積を求める問題
だけど、これは基本例題でコンパス3になってるけど、中3や高1の生徒には難しいと
思う。こんな感じのケースが結構多い。

421:大学への名無しさん
14/07/08 12:17:23.81 I0p32Ydq0
>>420
高校受験でもけっこう立体って出題されるから、その例題は取っ付きやすいほうだと思うよ

青チャコンパス3で難しく感じるのは数Iだと例題77とか、いきなりM(a)やm(a)ってあたりで躓く
他には数Aだとn進法の例題135、n進法の理解も不十分なうえにこれはきつい

422:大学への名無しさん
14/07/08 12:22:10.19 XH2OKJwJO
数学=演習問題を解くと思ってるのがほとんどだが、演習は演習。
ちゃんと理解してから演習。
数学をちゃんと理解できる本は少ない。
教師も授業もだめ。

しかし、受験期にやり直す時間はもうない。
だから演習しかない。
それだけのこと。

423:大学への名無しさん
14/07/08 12:38:54.30 u/ysbxv40
>>422
浪人して勉強すればいい。

424:大学への名無しさん
14/07/08 12:47:16.94 JW8y3nu70
>>419
久しぶりにアホの光塾コピペか

425:大学への名無しさん
14/07/08 13:14:49.31 XH2OKJwJO
一度構築した見方、考え方をリ・ビルドすると今までの演習が無意味となる。
土台が変わればその上に積み上げた演習は無意味。
全てやり直し。

土台がちゃんと再構築できれば良いが間に合わないと全てが無意味。
そのリスクを考えたら今までの延長でいくしかない。
結果、今やってる参考書、問題集を継続するしかない。

受験期にやり方変えると命取り、致命傷になる。

426:大学への名無しさん
14/07/08 13:35:11.53 JW8y3nu70
>>425
おっさんは数学が苦手なのに
今日も馬鹿っぽいポエム全開だな
自己陶酔酷いな

427:大学への名無しさん
14/07/08 13:42:43.37 VhFCRzI40
おっさんは英語スレにいっぱいいるよ

428:大学への名無しさん
14/07/08 13:46:40.73 XH2OKJwJO
参考書の模範解答にしても中には最初から答え知っているかの解答がある。
いきなり~と考えるから始まる。
お前答え知っているからそう言えるんだろみたいな。
そこで何でいきなりそう考えられるのかで詰まる。

考え方の指針が参考書でも説明できない。

ロジックが合ってたら正解になるからな。
それを自分で考えろと言われたらパニクるのも当たり前。

429:大学への名無しさん
14/07/08 13:57:56.92 XH2OKJwJO
数学を学ぶなら物事から本質をかぎ分け、抽出し一般化してロジックを組み立てることを身につけることだな。
抽出し一般化し組み立てた考えを逆に事象に当てはめる。
物理もそうだ。
理系ならそういう発想が必要。

430:大学への名無しさん
14/07/08 15:05:27.11 5lps48i60
数学の本質なんか学びたいんだったら大学の数学科でもいけばいいだろ
わざわざ高校時代なんかにする必要があるのか?

431:大学への名無しさん
14/07/08 15:55:16.62 JW8y3nu70
>>429
ポエム一生懸命書いてるおっさんは
どうして学生時代に数学できなかったのかな?

432:大学への名無しさん
14/07/08 16:09:11.10 xM8csnen0
すいません流れぶったぎって質問です
進研マークで偏差値60くらいの微妙な成績です

で、手元に文系数学完全習得と10日あればIA・IIB(一冊でIA・IIBカバー)の二つがありどちらをやるか迷ってます
どっちがいいと思います
自分で決めろとか言わずにこっちがオススメみたいな理由とか教えてください

433:大学への名無しさん
14/07/08 16:26:18.62 +Fjht/Ra0
受験しないおっさんはカキコしないで

434:大学への名無しさん
14/07/08 17:04:37.44 sRJIyHZB0
学校で青配られて詰まるって学校は傍用配らないのか?
傍用配られてさらに黄なんて配られても
基礎ばっかでうんざりするよ

435:大学への名無しさん
14/07/08 18:05:25.23 miBLb6Hs0
大学別IQ一覧表
URLリンク(blog.livedoor.jp)

436:大学への名無しさん
14/07/08 18:23:10.02 Ni388KtO0
教科書を徹底的にやり抜けば大学はどこでも受かるのになんで学校は参考書を配るのかね

437:大学への名無しさん
14/07/08 18:31:51.81 giIE8R1H0
>>436
本気で言ってる?

438:大学への名無しさん
14/07/08 18:38:10.42 BogeRrJ20
理論上教科書のみでも大学入試の数学で高得点を取ることは可能だがそれが出来る奴は天才だ
凡人は参考書が無いと話にならん

439:大学への名無しさん
14/07/08 19:24:30.43 42a7g8+Y0
>>436
募集人員<志願者数 である以上、ナンセンス。

440:大学への名無しさん
14/07/08 20:08:11.84 atwfQ/lt0
とある予備校の先生が言ってた医学部合格学習法

①『教科書』等を活用し、「定義」「定理の証明」など、本当の基礎に強くなる

②『基礎的・網羅的参考書』を活用し、「基礎的・標準的解法を完全マスターする」

③予備校の『授業の予習・復習』を完璧にし、講師の考え方・発想法に触れる
(志望校の過去問は1学期の復習が完了した夏休み中に一度やる)

④『志望校のレベルに合った問題集をさらに2~3冊』やり、考え方・発想法を自らのものにする

⑤過去問等を用いて『実践演習』と既習教材の『徹底復習』で総仕上げ

441:大学への名無しさん
14/07/08 20:11:20.50 iU/0AMgf0
>>440
当たり前のことをドヤ顔でいうやつw

442:大学への名無しさん
14/07/08 22:19:45.86 JW8y3nu70
>>439
志願者全員が本当に必死で勉強してくるならナンセンスと言えるかもしれないけど
実際はそうではないからな

部活も勉強もどっちも凄い人もいる
→何故か自分も凄い人になれると無根拠に思い込み
→部活は頑張る。勉強は受験まで封印。
→結局どっちも駄目
→終わり

なんてのが標準的な中高生だからな

443:大学への名無しさん
14/07/08 22:21:16.90 SrionHKX0
慶應商学部の数学やってみ
明治理工よりずっと難しいから

444:大学への名無しさん
14/07/08 22:25:00.52 dyxeB6ut0
偏差値は上がれば上がるほど伸ばしにくいっていう教師いるけど
むしろ60越えたくらいから勉強時間のやり方分かってきたから60後半までスッと上がる気がする

数学の模試の偏差値なんてケアレスミス1つで5くらい下がる不安定なものだが

445:大学への名無しさん
14/07/08 22:28:23.12 kiWV4q8r0
センターで例えると
初学→70%と70%→85%が同じぐらいの労力だと思う

446:大学への名無しさん
14/07/08 22:43:20.20 Ga8Ue3tI0
数学が苦手で難しい問題やってもなかなか頭に入らないから基本中の基本しかやってないんだけどこれでいいのか不安になる
網羅系参考書の少し応用がきいた例題を解説見ないで考える→解説見てどうやって解くのか確認する→もう一回解説隠してやってみる
っていうのはもしかして数学苦手には向いてない?
あと、どうしてこの式になるのか、この考え方になるのかって理解した方が良いよね?

447:大学への名無しさん
14/07/08 22:50:47.96 42a7g8+Y0
>>444
偏差値がどういうものか分かってないのでは?

448:大学への名無しさん
14/07/08 23:20:15.33 dyxeB6ut0
>>447
分かった上で言ってるんです

449:大学への名無しさん
14/07/09 05:03:40.79 dLXjfvhK0
>>443
商学部は落ちこぼれ学部

450:大学への名無しさん
14/07/09 09:04:52.93 YNXIhlVy0
プラチカと核心標準ってどっちがレベル高い?

451:大学への名無しさん
14/07/09 10:29:05.21 A8uM9VWLi
センター向けの新課程対応の問題集ってない?

452:大学への名無しさん
14/07/09 12:06:25.51 9z2nnMgT0
勝てるセンター数学1A2015が酷すぎる

新課程対応って書いてあるのに中身旧課程

453:大学への名無しさん
14/07/09 12:12:34.20 nGyCzfMe0
>>452
返金してもらえ

454:大学への名無しさん
14/07/09 12:50:10.33 E0w9XHjy0
>>452
下記ページに
分厚~~い年度版冊子を付けて,新課程にも対応します.
「データの分析」「整数の性質」みっちり書きました.
とあるので年度版冊子で追記対応してるのでは?
共通冊子の大問構成が旧のままだとわかりにくいね。

URLリンク(homepage3.nifty.com)

455:大学への名無しさん
14/07/09 19:02:51.69 Oa7w79J20
授業→啓林館のアドバンスプラス→フォーカスゴールドと、授業→フォーカスゴールド、どちらの方がいいんですか?

456:大学への名無しさん
14/07/09 20:30:28.93 b0IdKbj40
>>452
> 勝てるセンター数学1A2015が酷すぎる
>
> 新課程対応って書いてあるのに中身旧課程

なんでそんなマニアな本を買うかな

457:大学への名無しさん
14/07/09 20:31:01.93 b0IdKbj40
>>455
数研なら数研で揃えたほうが。
啓林館は別ルートだから。

458:大学への名無しさん
14/07/09 21:17:40.52 VJLVyJIv0
現高3の人ってガッチガチに複素数平面勉強してる?

459:大学への名無しさん
14/07/09 22:18:30.43 W2MVcUEU0
複素数平面とかノー勉

460:大学への名無しさん
14/07/09 22:36:29.27 /vB2lI0F0
数学解くのが凄く遅いんだけどどうしたら良い?
青チャートで復習してるんだけど10題解くのに2時間かかってしまって時間がかかり過ぎる…助けて…

461:大学への名無しさん
14/07/09 22:46:59.75 FZE5aeyF0
2時間で10題って十分速いと思うけどな

462:大学への名無しさん
14/07/09 22:49:42.86 AnuDunGy0
しっかり解くのと、解法の流れ、基本事項を確認するのとメリハリつけてやれば。
しっかり解けば1題12分なら、やや遅め程度。
正確が第一、じょじょにスピードアップすればよい。

463:大学への名無しさん
14/07/09 22:55:45.64 AnuDunGy0
>>462
1題の所要時間は当然問題による。

464:大学への名無しさん
14/07/09 22:58:14.33 FZE5aeyF0
まあ時間がかかる単元とそうじゃ無い単元があるしね
作図しないと解くのが困難な上に証明だらけな図形問題や証明だらけの整数問題は結構時間掛かる

465:大学への名無しさん
14/07/09 23:06:27.31 AnuDunGy0
>>460
まさか受験生が青チャの例題(か練習)を全部まともにやっているのではないですよね。

466:大学への名無しさん
14/07/09 23:21:51.40 /vB2lI0F0
図形とか証明じゃなくて数Iの二次不等式ごときで10題2時間

>>465
復習として1から全部やってる

467:大学への名無しさん
14/07/09 23:25:50.20 8PXWSQsU0
高校数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関

468:大学への名無しさん
14/07/09 23:26:41.34 FZE5aeyF0
二次不等式で2時間10問はアカンわ高校数学の中でも1問辺りの所要時間が特に掛からない単元だろ

469:大学への名無しさん
14/07/09 23:29:49.64 /vB2lI0F0
あと二次関数も
しかも急いでの話ね
急がないともっと遅いかも

470:大学への名無しさん
14/07/10 00:26:22.12 GVrLla0R0
東大受験考えてて駿台の理系標準を使ってるんだけど2割くらいしか自力で解けない
このまま使っても大丈夫?
あとこの問題集で3完くらいいけるかな?

471:大学への名無しさん
14/07/10 00:34:57.22 NDFaKyxm0
夏休み終えた時点で全部20分以内に答案書けるレベルになってたら3完狙える。

472:大学への名無しさん
14/07/10 00:36:17.32 GVrLla0R0
ありがとう
それを目標に頑張ります

473:大学への名無しさん
14/07/10 01:29:11.44 R1ywAvDr0
>>466
二次不等式で二時間10問ってどうやるんだよ…
ふつうにテンプレ通りやるなら、青チャだと重要マーク付きの奴を練習込みでやってやっとそんだけ掛かるかどうかってレベルでしょうに
時間圧縮で例題だけ見るとしたら1時間と掛からん

474:大学への名無しさん
14/07/10 03:18:01.35 IDl3VgPS0
10問で2時間とか雑魚すぎ
4a^2-2b^2-2ab-4a+7b-3
中学のドリルの問題だけど、このたった1問の因数分解に1時間かかるレベルになってから出直して来いよ

475:大学への名無しさん
14/07/10 08:16:07.89 AeWyOc4J0
俺赤茶してるけどそんぐらいかかったよ

476:大学への名無しさん
14/07/10 08:24:03.07 ANw4TCww0
自分より下と見るや否や
ここぞとばかりにたたくのが2chらしい

477:大学への名無しさん
14/07/10 08:43:21.14 PmgFs3NE0
>>469
問題を見ない事には遅いかどうかは分からないから
具体的に問題を書いてみて。
それによって何をすべきかは変わると思う。

478:大学への名無しさん
14/07/10 10:12:58.36 DpWn0l47i
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】東大進学者10~20
【偏差値】駿台全国72 河合全統記述78
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
今スタ演をやってて、半分くらい終わったからそろそろ次のことを考え始めてる
テンプレだとやさしい理系数学とスタ演の難易度ランクが同じになっているけど、この2冊両方やるってのは無駄が多いかな?
もう過去問始めるべきなのかな
次何やるか皆さんの意見を聞かせてください

479:大学への名無しさん
14/07/10 10:16:18.62 AuwDibjk0
過去問を時間計ってやってから、次を考える
ぼちぼち他の科目も追い込みをかけたい時期だし、
数学はスタ演+過去問で打ち止めという手もある。

480:大学への名無しさん
14/07/10 10:29:24.56 PmgFs3NE0
>>478
直前まで過去問を残しておく意味は全く無いのでさっさと過去問を終わらせた方がいい。
最初は時間とかどうでもいいから解けるようになっていかないと。
進学校なら既に25ヶ年とか終わってる奴がいてもおかしくない時期。

481:大学への名無しさん
14/07/10 11:00:57.35 oK+k8BxF0
>>454
一応ついてるけど全然分厚くない…

確率は期待値ついてるし

この人の合格る計算ってのはよかったけど
これはひどい

482:大学への名無しさん
14/07/10 17:44:35.29 h0Ua+/x80
>>478
過去問→やさりorスタ円→過去問

やさりかスタ円はどっちか片方しか時間ないはず

483:大学への名無しさん
14/07/10 20:21:25.38 5mILvyX10
URLリンク(iup.2ch-library.com)

お前らどの子が好みなん?

484:大学への名無しさん
14/07/10 20:35:18.04 PmgFs3NE0
>>483
どれも女装に見えるが気のせいか?

485:大学への名無しさん
14/07/10 21:01:00.69 geDE8m7h0
このスレのテンプレの勉強法って奴が、数学できない人にまったく伝わってなさそうなんだが

具体例もっと載せたらいいでしょ

486:大学への名無しさん
14/07/10 21:17:57.76 PmgFs3NE0
そもそもテンプレなんて読まないからな
ほとんどの数学できない人は>>1の質問テンプレもスルー。
そんな人達にさらに長くなったテンプレを読めとか無理だろ。

487:大学への名無しさん
14/07/10 21:45:33.69 geDE8m7h0
2chも人口増えて、もう中々受験生にプラスになるテンプレもできないんだろうなぁ
情報のドーナツ化減少か
右も左も分からない人はテンプレ通りの勉強法で定番書をやれば高学歴になれる、っていう存在感が昔は感じれたのになぁ
動画とかで示さないと伝わらない時代なのかな

488:大学への名無しさん
14/07/10 22:47:36.98 WCMwkvJE0
25カ年はその大学の過去問で構成された分野別問題集みたいな感じですよね?
これをやると直前期に過去問で時間配分の練習をしようと思っても見たことある問題ばかりで練習にならないんじゃないかと思うんですが…

489:大学への名無しさん
14/07/10 23:17:58.17 b/Um+6Cu0
実戦的な取り組み方や手法は過去問を使って初めて学べるものだから直前期まで残しておくべきではないという説もある。

直前期は模試問題集でもやればいい。

490:大学への名無しさん
14/07/10 23:21:22.76 PmgFs3NE0
>>488
時間配分って得手不得手で人に寄ってかなり変わるし
直前期までに模試とかで実践しておくものじゃ?
模試で試してやっぱり下手だったから、次はこうしようとか
全体を何分くらいに押さえて見直しの時間も作ってみたいとか

直前期になって初めて見た過去問で時間配分の練習なんかはじめちゃったら
その練習の成果はどこでも実践せずに本番じゃね?
つか、時間配分だけでなく問題自体に難しいのがあって
本番までに自由に使いこなせなかったらどうするん?

直前期に過去問をつつがなくやれる人は
過去問をやらなくてもよかったくらい合格できるレベル
直前期に過去問で詰まりまくる人は
本番までにあれもこれも修正間に合うかドッキドキのギャンブルだと思うけど
過去問を直前まで無視してギャンブルになる危険性考えないの?

進学校だと高3の春頃に既に25ヶ年2周目ですとかいる
直前期はむしろ最終確認の時期で、無理しないで体調整えて
新しい事はしない方がいいぞ?
中途半端になっちゃったら本番あせってるかもしれんぞ?

491:大学への名無しさん
14/07/10 23:27:28.46 ipSu2vgn0
数学に限らず、いや勉強に限らず
本番と同じような形式のリハーサル
(本番を想定してシミュレートしてみる)は大事やで

まあ今すぐやらなくてもいいが秋には必要

492:大学への名無しさん
14/07/11 00:12:07.70 0HvgS4PY0
>>487
やはり今は独学よりも予備校派が有利だな

493:大学への名無しさん
14/07/11 00:14:06.14 jophNKlG0
そんなもん、時間計ってこれまでの解き直しで十分や。
初見問題でのリハーサルは模試。あと、他の受験校過去問。
残しておいてリハーサルなんて過剰準備やで。

494:大学への名無しさん
14/07/11 00:34:36.81 w7rqjwoC0
定番参考書の解説も解法も糞みたいなのばっかりだから
都会なら予備校行ったほうがいいよマジで

495:大学への名無しさん
14/07/11 01:11:02.97 PWZyA93o0
独学できないような馬鹿は予備校に行ったほうが良い
逆に独学できるやつにとっては予備校は足枷にしかならない

496:大学への名無しさん
14/07/11 01:12:24.57 RvQ+8VAr0
【社会】ベネッセ情報流出問題でジャストシステムが反論「流出情報とは認識せず」★3
スレリンク(newsplus板)

497:大学への名無しさん
14/07/11 01:14:32.16 uKTONw+U0
正直授業中全く話聞かないでノートと教科書だけでやりきってた俺は授業受けるのに向いてないんだろうな
ぶっちゃけ人の話を聞かなくても教科書を熟読したら普通に理解出来ちゃいますし

498:大学への名無しさん
14/07/11 01:33:03.51 VMP8xJ+8i
あと10浪文一の人類首席トモくんも2012年入学か

2012年は文一も理三も易化した年で、例年なら不合格になってた奴がわんさか合格した年だと聞く。
理一と理三の合格最低点の差が、歴代でもっとも小さかった年だし

499:大学への名無しさん
14/07/11 01:33:55.84 VMP8xJ+8i
あと10浪文一の人類首席トモくんも2012年入学か

2012年は文一も理三も易化した年で、例年なら不合格になってた奴がわんさか合格した年だと聞く。
理一と理三の合格最低点の差が、歴代でもっとも小さかった年だし

500:大学への名無しさん
14/07/11 01:42:33.78 HVumypchi
一ヶ月で2周はできそう

501:大学への名無しさん
14/07/11 02:15:32.04 tZBlD4iG0
>>487
最近だと英語スレに良さげなテンプレが2つできたんだけどすぐに流れてしまったね
単純にテンプレ見ない人もいるのだろうけど、テンプレ改善なんて自分含め大学生以上じゃないと中々やりたがらないだろうしなあ

数学スレは>>4-6が凄く良くできてるし参考書も最新のを網羅してるのに、
英語スレはテンプレがいつまで経っても古いままなのなんとかならないかなあ・・・

502:大学への名無しさん
14/07/11 02:58:34.32 PAydVQA60
>>501
英語スレのテンプレは散々やな・・・NAVERまとめとかtwitterまとめとかと勘違いした輩がいるな、糞汚いテンプレ。もうコンテンツの質が終わりかけてるな。

さらっとまとめて、読む側も吟味のやりようがある、受験生にはステップアップする方向性を示して思考停止はさせない、そういうテンプレが1番いい。

2ch以外のwebコンテンツがひとつのアプローチを示す役割を遥かに強く持ってしまってる時代だし、やっぱり2chってのは受験情報を体系的にまとめていく役割を残していってほしい。
俺は受験情報を吟味する上で絶対に2chは必要やったぞ。これで受験の世界を知って、救われた奴は多いはず、

それでも近い将来、アフィとステマで質の無いコンテンツになるんでしょうな。

503:大学への名無しさん
14/07/11 06:30:33.31 YC4agH8K0
数学のテンプレはよく出来てるよな
受験生は読まないけどw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch