現代文総合スレッド Part67at KOURI
現代文総合スレッド Part67 - 暇つぶし2ch853:大学への名無しさん
14/09/03 19:48:57.44 TLNJv4WV0
石原千秋って
センター試験すら間違えまくる程度の読解力で
よくまあ受験学参書こうと思えたな

854:大学への名無しさん
14/09/03 21:04:43.41 F6a+QoKf0
>>853

855:1/3
14/09/04 02:30:49.58 ab8Zn8bK0
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101~104頁

余談ですが、私は前述したように受験英語に関しては、
英和辞典を引くことにはほとんど意味がなく、基本的に単語帳に書いてある英単語を習得することで間に合わせるべきだという考えを持っています。

しかし、こと日本語に関しては分からない単語があれば国語辞典を引いたほうがいいという立場です。
それは、小論文・現代文の課題文が、英文読解で出てくる文章よりも極めて難解な文章が出題されることが多いためです。

このような現象が起きる理由は、大きく分けて二つあります。

まず第一には、日本語という言語そのものの読みにくさです。

特に早稲田大学の現代文などは、逆茂本文といわれるような、どのように修飾語句がかかっているかのかすら分からなくなるような複雑な文章が出題されます。
難解に書けば書くほど、理解してくれる人が少なければ少ないほど、
自分の頭が良いのだと考えるのが日本の知識人というものなのです。
特に早稲田を出た学者に多いのですが、とうてい日本語とは思えないような粗末な文章を平気で世に出す人が散見されるのは極めて残念なことです。どうでもいいことですが。

また、主語や目的語が省略されがちなのも、日本語の文章が読みにくい原因の一つでしょう。

もう一つには、日本語は多くの受験生にとっては母国語でもあるし、受験問題を作る教授の先生方が
若い頃に読んでいた程度の文章なら問題なかろうという、出題側の大きな誤解があります。

そもそも、出題側の教授にしても、そうした難しい文章の字面ただ追ってみただけで、実際に若い頃から完璧に理解していたというわけではなさそうなのですが、
とかく難しい文章を出したがる教授というのは、特に早稲田あたりだと多いようです。難関の国公立大の一部でも見られる傾向です。

こうしたことを考えたときに、早稲田や難関国公立大学を受けずに、いっそ受験校を慶應だけに絞るという選択肢も、在校生の私としては大いに歓迎すべきものなのです。

しかし、慶應の学者は、難しい言葉や逆茂本文を書かない代わりに、
助詞以外のすべての日本語を外来語にする傾向があります。
こんなことをされては、元も子もありません。

856:2/3
14/09/04 02:31:40.39 ab8Zn8bK0
洋泉社の裏技国語本にも、コラムかなんかで、
著者本人も、意味が分からない、っていうか難解な言い回しや単語で適当にでっちあげた日本語を作ったら、それが高く評価されて、つまり学者も実は文章の意味がよく分かってない、見かけ難しければ優秀扱いされるみたい、のがあったな。
「仮想的な観測者は決定的に脱中心化され、もはや幾何学のみでは~」みたいな、とにかく意味不明な日本語を並べただけで。

出版社によって解答が割れたりもするし、文章の一番大切なことは「いかにして自分の考え方を相手に分かりやすく伝えるか」であり、これは、小学校では作文の授業でそう教わるし、まさか、会社の報告書を小林秀雄の文体で書いたらどうなるかは容易に想像つくだろう。
新聞だって、小林秀雄とは行かずとも、大学受験評論文の文体で書かれたら読者激減だ。理解出来る人が皆無になる。

文章というのは分かりやすさが大事であって、いかにして解り易く自分の考え方を相手に伝えるかなのに、
「専門的に現代文の訓練を積んだ受験生でさえ、何言ってるか分からない」文章は、やっぱり問題ある。
小説は、作者がそもそも意図的に表現をぼかしてるのに、そこを具体的に説明せよなんて設問は、まずは出題者が小説を理解しろ。
評論は、よりによって「筆者の言いたい事は何か」という設問で筆者が間違えるとは、受験国語は独り歩きし過ぎ。
(但し評論文で出版社により解答が割れるのは、解釈が割れる部分を設問にした出題者が悪いだろう。解釈が2通り以上できる評論を書いた筆者の責任もあるとはいえ、長い文章=全体 の中からぶった切られて出題されているので、
そこだけ読めば2通り以上に解釈出来てしまう事もあるかもしれない。筆者自身が設問を間違えるのは、筆者は当然全体を知っているのに出題はぶった切られてるせいで、やはり出題者の切り方が悪いのだろう)。
まあ、最低限の読解力は必要だが、それは公立高校入試水準までの文章だ。

「大学入試に古文・漢文を課すな!」という意見は根強いが、現代文だって課すべきでない、課すにしても中3水準にすべき。ちなみに日本語能力検定N1級は中2国語、英検1級はネイティブ中2国語水準。
入試に国語を課さない慶応大学は素晴らしい(英語は学習指導要領無視して問題もあるが「古典に時間使うなら英語に」と言ってるとも取れる)。現代文というのはクソゲー・運ゲーだ。

857:3/3
14/09/04 02:33:41.04 ab8Zn8bK0
ちなみに1/3は、
逆茂本文
ってのが分からないよ。辞書にも載ってないし。


あと


0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101~104頁


は、1/3だけね。
2/3と、この3/3は、俺の作文。

858:大学への名無しさん
14/09/04 19:48:18.57 KAWUqgWz0
福井一成「一発逆転超手抜き受験術」’11年版
エール出版社
P118

「現代文は勉強しないのがベスト」

現代文はあまり勉強しない方がよい。なぜなら、
いくら勉強してもそれほど偏差値は上がらないからだ。
生まれてからこの18年間に、どれだけ日本語と接してきたか
(例えば、読書したり作文を書いたり……)によって
現代文の実力が決まってしまうので、いまさら1年くらい
勉強したところで大勢に影響はないのだ。

それに、現代文は本番の試験でもあまり差がつかない。例えば、
記述式テストなら、解答欄を適当に埋めておけばそれなりに点数がもらえるし、
逆にどんなに完璧な答案を書いたつもりでも、何だかんだといって減点されてしまう。
結局、上位と下位との差があまり開かなくなってしまう。
それは、現代文には決まった正解がないからである。
正解が1つしかなく問題数も少ないので、0点のヤツも満点のヤツもいる数学とは対照的だ。
だから、理系の受験生が数学の勉強に時間をさいたとしても、
文系の受験生は現代文に時間をかける必要がないのだ。

そういうわけで、現代文の勉強は必要最低限でよい。その必要最低限とは
どのくらいかというと、入試問題を1週間で1問のペース、つまり1年間で50問も解けば十分だ。
もちろん、入試問題以外の勉強は必要ない。やるだけ時間のムダだ。

859:大学への名無しさん
14/09/04 19:54:06.84 KAWUqgWz0
学研
新マンガゼミナール 和田式逆転の受験勉強法
※2014年3月に出た改訂?版

「逆転受験術の敵は、国語にあり!」
これまでさんざん受験勉強にセンスや才能は必要ないと説明してきたが、現代文に関しては、
これが当てはまらないことが多い。
登場人物の心情や筆者の意図などを問う、高度な設問が次々に出されるので、
解法パターンの暗記という伝家の宝刀が使えない。
現代文に比べれば、数学や英語のほうがはるかに攻略しやすい受験科目だといえる。



「現代文は、努力の成果が出にくい科目」
 時間と努力を費やしたわりには、その成果があまり出ないというのが現代文の勉強の特徴。
しかし、これを逆に考えれば、必死で50時間勉強しようと、
要領よく10時間ですませようとも、さほど差が出ないというメリットにつながる面もある。
ただし、あくまでもツボを押さえた勉強が必要なことはいうまでもない。








きみたちにとって外国語も同様の古文と比べてみるといい
古文の問題には「この人物の心情は?」なんて設問が出るのに

英語の設問で著者や登場人物の心理の動きなんか聞いてくるかい?

ほとんどが穴埋めや下線部の和訳、内容一致問題だろう?

860:大学への名無しさん
14/09/04 19:56:11.08 hbnT6Zme0
>>857
池沼乙

861:大学への名無しさん
14/09/06 14:49:00.06 fI8bRsQ60
2014年度全国学力テストの問題と解答
URLリンク(www.47news.jp)

862:大学への名無しさん
14/09/06 17:43:22.53 GSBi43kh0
なんでここ田村マンセなのww
つうか田村の本なんか買うくらいなら、出口の方がまだマシだろw
田村本人がここで書いてるだけだろ。
俺は田村もやったし、出口の実況中継もやった、板野のゴルゴもやった、
船口もやったし、格闘もやったし、z会のトレーニングも、得点奪取もやったよ。
その他にも結構数だけは手を出した方だ。

でも最後まで残ったのは、現代文解法の新技術(柴田敬司:桐原書店)くらいだな。
あと板野の問題集(記述式)で旺文社のヤツ。
出口の実況中継はいいけどね。つうか何がいいかつうと、
板野とか柴田みたいなのはフレームワークだろ。確かにフレームワークは論理の流れを可視化したという点で有益なんだが、
そのフレームワークをフレームを使わず一般語で説明してるのが出口の実況中継だと思うね。
「ああ、フレームワークって、こうやって一般語で説明つけられるんだ」
出口の実況中継にある言い方(説明の仕方)って割と参考になるんよ。

まあ、それと、いくらフレームワークを覚えたって、そのフレームに入ってる中身自体を理解できなければね、
「わかりやすく説明しなさい」とか言われても説明できんわけww
まあ、でも、フレームとそのフレームの相互関係つうのは知っておいた方が得だし、
大いに利用価値はある。三流私大程度なら、フレームワークだけで十分合格できる。
だが、旧帝レベルだと無理だろうね。

863:大学への名無しさん
14/09/06 22:16:09.02 /SB9fwMw0
外国人向け日本語試験の、
日本語能力検定試験N1級の読解問題、半分しか出来なかったw
制限時間9分で、長文読んで設問解いて・・・
外人にあれやらせるのかよ。
「存在の表象」とかワケのわからない日本語も出てきたし

ちなみに文法と語彙は満点だった、理屈ではなくフィーリング(感覚)でやったけどね。

864:大学への名無しさん
14/09/07 10:09:57.19 rRuyyimw0
フレームワークだろ。
確かにフレームワークは論理の流れを可視化したという点で有益なんだが、
そのフレームワークをフレームを使わず一般語で説明してるのが出口の実況中継だと思うね。

865:大学への名無しさん
14/09/07 18:11:55.65 u6GOoX6d0
現代文やろうと思うんだけど

田村のやさしく語る現代文
入試現代文へのアクセス

この二つで十分だよね?

866:大学への名無しさん
14/09/07 19:21:22.01 y/cePPOS0
>>865
田村については
本人がここに来て
ステマしてるって


867:大学への名無しさん
14/09/07 21:27:06.03 LgiUO6gp0
田村押しは英語スレの伊藤押しと似てる
押してる当人はそれが一番と思ってるんだろうけどなあ

868:大学への名無しさん
14/09/07 21:44:35.82 5I7B441f0
じゃあ対案を出せよという話な

869:大学への名無しさん
14/09/07 21:56:17.11 LgiUO6gp0
対案出してもずっとここにいるわけじゃない
いなくなってからスッとテンプレが田村を主軸にしたものに戻るわけでね・・・

870:大学への名無しさん
14/09/07 22:17:53.34 eyn6mPTv0
勿体ぶらないで対案だせよ。出口板野以外なら皆聞く耳持つだろ
それと伊藤なんてビジュアル以外はどのスレ行っても化石扱いだぞ

871:大学への名無しさん
14/09/07 22:18:58.42 rRuyyimw0
つうかみたいな受験ノイローゼしかいないのか?
まあ現代文落ちこぼれが糞みたいな対案だすよりはマシだけどな。

872:大学への名無しさん
14/09/07 22:33:39.46 DGZLrgzg0
>>832
>>761の「たとえ」って「たとえば」の脱字じゃない?
現トレもってないから、言ってみただけだが

873:大学への名無しさん
14/09/07 23:01:36.85 mdXYrbli0
アクセスと過去問で十分

874:大学への名無しさん
14/09/07 23:22:02.14 HPjNHa8q0
761のやつは原本買うしかないだろうな
西尾幹二 ヨーロッパ像の転換
アマゾンのマケプレで安く売ってるから誰か買ってくれ

875:大学への名無しさん
14/09/07 23:33:14.05 MKib9AjU0
問題集見る限り「たとえば」はない
全集一巻の冒頭にあるようだし、図書館にあるんじゃね
うちの市立にはあるし。わざわざ確認する気にはならんが

田村以外なら
解法ルール、開発講座、アクセス、キーワードで良くね

876:大学への名無しさん
14/09/07 23:56:02.52 nyCMutR00
教科書とキーワード集と過去問しか要らないよ、現代文は。

877:大学への名無しさん
14/09/08 03:44:09.19 O8CithCI0
768の説明でどどぴゅんこ

878:大学への名無しさん
14/09/08 08:08:40.61 yziFIjjq0
英語の伊藤はカスだと思ってるけど、
田村はすすめる
出口はカス

879:大学への名無しさん
14/09/08 17:41:56.79 AjrhX/Hi0
じゃあ田村の次はなにやればええの?

880:大学への名無しさん
14/09/08 18:53:12.52 geKPoy6M0
コミュ障排除も現代文の目的のひとつだからねえ
いくらフレームワークやろうが通過みたいなコミュ障じゃダメだろ。

881:大学への名無しさん
14/09/08 22:36:54.15 sV6OOGPG0
宮廷文系志望の一郎です
記述問題が苦手で対策したいんだけど桐原の現代文長文演習とニューグレードってクソじゃないよな?
予備校でも現代文の授業はあるんだけど傍線部の言い換え以外解説してくれないんだ

882:大学への名無しさん
14/09/09 01:54:33.06 h84+L3hL0
無勉の状態で模試や過去問で6.5割取れてる人は、きめる!センター現代文やって解き方マスターして過去問繰り返してれば8割安定するよ

883:大学への名無しさん
14/09/09 04:06:27.13 3Njp47Ok0
ねたにマジレスもなんだが、
田村がこんなところに書き込んでるわけないだろw
予備校講師辞めたくらいなんだし。

ま、今は知名度皆無の予備校にいるらしいけどさ

なんで代ゼミ辞めたんだろ

884:大学への名無しさん
14/09/09 07:02:10.12 aBmt7oXF0
人気ないからだよ。

885:大学への名無しさん
14/09/09 07:38:11.67 2N9tzjNT0
数年以上前から代ゼミはかなりリストラをすすめてたんだよ。
田村にも報酬引き下げの圧力がかかったのかもね。
それに辞めたって言っても、今まで十分儲けたし、年も年だし、第二の人生って感じじゃないかなあ。

886:大学への名無しさん
14/09/09 07:39:11.26 0SVuR2m20
>>883
予備校クビになったから、
ボソボソと2chで
営業活動と考えたら
辻褄があうんだが。

887:大学への名無しさん
14/09/09 08:11:27.97 QvrdUOfk0
代ゼミでは田村の対案として船口が売れました
人気ないやつは絶版でもクビでもどうとでもしていいです

888:大学への名無しさん
14/09/09 11:50:17.27 zybjWHnU0
>>887が代ゼミの本音なんだろう

代ゼミが「新・田村の現代文講義3」を絶版にしたのは「船口の現代文 読と解のストラテジー」を売るため
船口のがクソ本だと分かって記述対策が必須の難関国立文系受験生からは非難轟々

で、結果、難関国立文系受験生からも逃げられて代ゼミに残ったのは大部分が私立文系の低レベルの受験生
今日の大学受験事業の大リストラという事態に至っている

まあ、代ゼミの自業自得だな

889:大学への名無しさん
14/09/09 18:36:23.49 UPbaD0Ry0
>>886
落ちこぼれだらけの2ちゃんでステマなんかするかよwww
自分でブログ立ち上げる方がマシ

890:大学への名無しさん
14/09/09 22:58:27.57 d3BaAFVy0
船口のゼロから読み解く最強の現代文って田村のやさしく語る現代文より難しいですか?

田村のやさしく語る現代文をやっていてもやる価値はありますか?

891:大学への名無しさん
14/09/09 23:31:10.37 1uTvxZoj0
船口の方がマクロ視点だから意味あるよ

892:大学への名無しさん
14/09/10 00:02:08.36 UwcQ8L970
現代文が苦手で、いくら参考書やっても全然効果がなくて、どうして私は現代文ができないのかずっと考えてたんですけどようやくわかった気がします
どうやら私は文章を覚えようとしてはいないようです
一回読んでも、何回読んでも内容が全部吹っ飛んでしまっていました
内容を論理的に考える以前のことができていないんですね
内容を頭の中にしっかりといれていなければ論理もなにもありませんから
数学で公式みて納得して問題もそのときは解けるけど、いざとなったら何もかも忘れて全部パーみたいな感じですね
現代文の場合は公式なんていう普遍的なものではありませんから、その都度その都度覚えていかなくてはなりません
短期記憶ってやつなんでしょうか?
とにかく、それを意識して頑張ってみたいと思います

893:大学への名無しさん
14/09/10 00:21:08.94 GUOtkIqV0
>>892
フレームワークができてないだけだろ

894:大学への名無しさん
14/09/10 01:00:27.84 B0m371mR0
>>892
フレームワークするといいよ

895:大学への名無しさん
14/09/10 07:57:47.46 3jXTr7460
フレームワークだろ。
確かにフレームワークは論理の流れを可視化したという点で有益なんだが、
そのフレームワークをフレームを使わず一般語で説明してるのが出口の実況中継だと思うね。

896:大学への名無しさん
14/09/10 08:01:33.28 tOl+CrXK0
フレームワークだな

897:大学への名無しさん
14/09/10 08:03:54.00 0yDwm3cg0
教科書を100回読め。話はまずそれからだろ。

898:大学への名無しさん
14/09/10 08:48:54.80 MRbS+Vi80
10 1回が良いとおもうね、俺の経験では。

899:大学への名無しさん
14/09/10 08:49:46.53 MRbS+Vi80
それも音読な。

900:大学への名無しさん
14/09/10 10:26:03.11 UBUKiy3pI
英語の解釈系の参考書みたいに厳密に論理だけで先入観無しで辞書の意味と文法だけで答えを出すような参考書無いかな
論理って言いつつも同じ日本語の日本人の文章を読む為か感覚とか流れで予想して読むような教え方が古文や英語に比べて多い気がする 現代文は

901:大学への名無しさん
14/09/10 13:51:40.89 XVlFbzPC0
              人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
             < すごいフレームワークを感じる。          >
             < 今までにない何か熱いフレームワークを。   >
    ∩_∩    < よほど・・・なんだろう効いてきてる確実に、    >
   / \ /\   < 確かにフレームワークは論理の流れを     >
  |  (゚)=(゚) |   < 可視化したという点で有益なんだが、      >
  |  ●_●  |   < そのフレームワークをフレームを使わず    >
 /        ヽ  < 一般語で説明してるのが              >
 | 〃 ------ ヾ | < 出口の実況中継だと思うね。           >
 \__二__ノ  < 信じよう。そしてともに戦おう。           >
             < 田村やアクセスのステマは入るだろうけど、 >
             < 絶対に流されるなよ。                >
               YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

902:大学への名無しさん
14/09/10 19:26:19.97 oCVS13Lw0
>>901
のりたま吹いた

903:大学への名無しさん
14/09/10 22:07:02.75 /ZxSjEGl0
格闘→得点奪取→過去問
↑今ココ

これで京大文系行けるかな?
文系なのに数学と英語は結構取れるけど国語が苦手なんだ・・・

904:大学への名無しさん
14/09/11 00:54:42.95 GR8CB76U0
小保方さんのAAが一段と酷くなってる 出た当初は美人扱いだったのに…スレリンク(poverty板)
小保方晴子さんをメンヘル板的に分析【自己愛?】スレリンク(utu板)
小保方さんの悪意の有無を考えるスレリンク(jurisp板)
【早稲田】小保方の件で稲丸がウキウキしててワロタスレリンク(jsaloon板)
【学位詐欺】 小保方晴子 【ゆとりの産物】スレリンク(soc板)
偏差値54の高1だけど早慶行きたいスレリンク(jsaloon板:34番)←34番でSTAPミサイル
現代文総合スレッド Part67スレリンク(kouri板:670番)←670番で関連スレ
人物重視入試(AO)で小保方晴子を合格にした早稲田スレリンク(kouri板)
下村大臣、小保方に懲りず「人物重視」入試を推進スレリンク(kouri板)
【人物重視入試】小保方、pHを理解してなかった模様スレリンク(kouri板)

↑色々な板
↓生物板・男女板
※生物板(URLリンク(wc2014.2ch.net))は数が多すぎて列挙不可

STAP細胞一つで男性に勝ったと勘違いする女3スレリンク(gender板)
STAP細胞!新型万能細胞を作ったのはやっぱり女性2スレリンク(gender板)
STAP論文 小保方不正追及・男女関連スレスレリンク(gender板)
女って捏造ばかりするよね?スレリンク(gender板)
STAPの反動で高橋政代氏の過剰持ち上げ報道が始まるスレリンク(gender板)
●●● 小保方晴子を徹底的に叩くスレスレリンク(gender板)
小保方さんをよってたかって虐めるな。スレリンク(gender板)
●●● 女の劣等脳(小保方晴子編)スレリンク(gender板)
ドラえもん~のび太とフェミナチ&アパルトヘイト~第8巻スレリンク(gender板)

905:大学への名無しさん
14/09/11 01:00:02.87 1gcS/LP/0
>>892
マジレスしといてやる。
学習指導要領に、
社会には膨大かつ多種多様な情報が氾濫している。
そこで,それらの情報の中から,目的や課題に応じた情報を適切に収集することのできる能力,
収集した情報を的確に理解し,その価値を判断し,選択する能力,
自分にとって利用しやすい形や内容に整理し
資料を作成する能力を育成する必要がある。
と書いてある。
的確に読めればこそ、記憶し利用できるということだ。
的確に読むとは
「目的や課題に応じた情報」の「適切に収集、理解、判断、選択、整理、資料作成」ということだが、
フレームワークは適切に以降の問題だ。そのまえに目的や課題が必要なんだよ。
おまえはそれがわからずにフレームワークばっかりやってるからダメなんだ。
だから現代文とは何かに行っちゃうんだよ。人生うまくいかないからいきなり宗教に走る
みたいなブザマをさらすことになっちゃってて笑われてるんだ。

906:大学への名無しさん
14/09/11 01:03:02.40 jd/yChQA0

現代文のプロの船口先生は創価学会です

907:大学への名無しさん
14/09/11 08:13:36.08 7tMJ+H4O0
>>903
格闘をやってる時点で京大は無理だな。

908:大学への名無しさん
14/09/11 08:37:04.11 90NwRyH90
見ているかつうか
お前の理想通りのスレになったぞ

909:大学への名無しさん
14/09/11 21:47:27.76 2OC7uKN00
学芸初等国語科の二次対策で使えそうなやつある?
記述偏差値は65~70

910:大学への名無しさん
14/09/11 22:46:11.31 SGdeP0ct0
次スレ
現代文総合スレッド Part68
スレリンク(kouri板)l50

【注意】本スレを使い切るまで次スレへの書き込みはご遠慮ください。

911:大学への名無しさん
14/09/12 09:24:04.33 79EjU+0h0
>>910
ちょっと早いが乙

912:大学への名無しさん
14/09/12 14:53:54.87 APMAaWVD0
情報の中から,目的や課題に応じた情報を適切に収集することのできる能力,
収集した情報を的確に理解し,その価値を判断し,選択する能力,
自分にとって利用しやすい形や内容に整理し資料を作成する能力


朝日新聞が責められてる(吉田調書)。
朝日新聞の目的や課題は「反原発」、ほかの目的や課題は「命令違反して撤退したか」。
しかし、「反原発」を言いたいがために、吉田調書を「命令違反して撤退した」と読んでは誤読になる。

913:大学への名無しさん
14/09/12 15:03:18.81 APMAaWVD0
報道するものに現代文の能力がないと
時にたいへんなことになるという教訓だね。

914:1/3
14/09/12 16:18:45.06 /6MBgdFi0
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101~104頁

余談ですが、私は前述したように受験英語に関しては、
英和辞典を引くことにはほとんど意味がなく、基本的に単語帳に書いてある英単語を習得することで間に合わせるべきだという考えを持っています。

しかし、こと日本語に関しては分からない単語があれば国語辞典を引いたほうがいいという立場です。
それは、小論文・現代文の課題文が、英文読解で出てくる文章よりも極めて難解な文章が出題されることが多いためです。

このような現象が起きる理由は、大きく分けて二つあります。

まず第一には、日本語という言語そのものの読みにくさです。

特に早稲田大学の現代文などは、逆茂本文といわれるような、どのように修飾語句がかかっているかのかすら分からなくなるような複雑な文章が出題されます。
難解に書けば書くほど、理解してくれる人が少なければ少ないほど、
自分の頭が良いのだと考えるのが日本の知識人というものなのです。
特に早稲田を出た学者に多いのですが、とうてい日本語とは思えないような粗末な文章を平気で世に出す人が散見されるのは極めて残念なことです。どうでもいいことですが。

また、主語や目的語が省略されがちなのも、日本語の文章が読みにくい原因の一つでしょう。

もう一つには、日本語は多くの受験生にとっては母国語でもあるし、受験問題を作る教授の先生方が
若い頃に読んでいた程度の文章なら問題なかろうという、出題側の大きな誤解があります。

そもそも、出題側の教授にしても、そうした難しい文章の字面ただ追ってみただけで、実際に若い頃から完璧に理解していたというわけではなさそうなのですが、
とかく難しい文章を出したがる教授というのは、特に早稲田あたりだと多いようです。難関の国公立大の一部でも見られる傾向です。

こうしたことを考えたときに、早稲田や難関国公立大学を受けずに、いっそ受験校を慶應だけに絞るという選択肢も、在校生の私としては大いに歓迎すべきものなのです。

しかし、慶應の学者は、難しい言葉や逆茂本文を書かない代わりに、
助詞以外のすべての日本語を外来語にする傾向があります。
こんなことをされては、元も子もありません。

915:2/3
14/09/12 16:20:40.04 /6MBgdFi0
洋泉社の裏技国語本にも、コラムかなんかで、
著者本人も、意味が分からない、っていうか難解な言い回しや単語で適当にでっちあげた日本語を作ったら、それが高く評価されて、つまり学者も実は文章の意味がよく分かってない、見かけ難しければ優秀扱いされるみたい、のがあったな。
「仮想的な観測者は決定的に脱中心化され、もはや幾何学のみでは~」みたいな、とにかく意味不明な日本語を並べただけで。

出版社によって解答が割れたりもするし、文章の一番大切なことは「いかにして自分の考え方を相手に分かりやすく伝えるか」であり、これは、小学校では作文の授業でそう教わるし、まさか、会社の報告書を小林秀雄の文体で書いたらどうなるかは容易に想像つくだろう。
新聞だって、小林秀雄とは行かずとも、大学受験評論文の文体で書かれたら読者激減だ。理解出来る人が皆無になる。

文章というのは分かりやすさが大事であって、いかにして解り易く自分の考え方を相手に伝えるかなのに、
「専門的に現代文の訓練を積んだ受験生でさえ、何言ってるか分からない」文章は、やっぱり問題ある。
小説は、作者がそもそも意図的に表現をぼかしてるのに、そこを具体的に説明せよなんて設問は、まずは出題者が小説を理解しろ。
評論は、よりによって「筆者の言いたい事は何か」という設問で筆者が間違えるとは、受験国語は独り歩きし過ぎ。
(但し評論文で出版社により解答が割れるのは、解釈が割れる部分を設問にした出題者が悪いだろう。解釈が2通り以上できる評論を書いた筆者の責任もあるとはいえ、長い文章=全体 の中からぶった切られて出題されているので、
そこだけ読めば2通り以上に解釈出来てしまう事もあるかもしれない。筆者自身が設問を間違えるのは、筆者は当然全体を知っているのに出題はぶった切られてるせいで、やはり出題者の切り方が悪いのだろう)。
まあ、最低限の読解力は必要だが、それは公立高校入試水準までの文章だ。

「大学入試に古文・漢文を課すな!」という意見は根強いが、現代文だって課すべきでない、課すにしても中3水準にすべき。ちなみに日本語能力検定N1級は中2国語、英検1級はネイティブ中2国語水準。
入試に国語を課さない慶応大学は素晴らしい(英語は学習指導要領無視して問題もあるが「古典に時間使うなら英語に」と言ってるとも取れる)。現代文というのはクソゲー・運ゲーだ。

916:3/3
14/09/12 16:37:28.40 /6MBgdFi0
ちなみに1/3は、
逆茂本文
ってのが分からないよ。辞書にも載ってないし。

あと

0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101~104頁

からの転載抜粋引用は、1/3だけね(転載と抜粋と引用ってどう違うの?)。
2/3と、この3/3は、俺の作文。


・難解な表現をでっちあげ意味を成さない日本語の論文だかなんだかが高い評価(上述)。
・予備校間&出版社間でも解答が割れることがある。(上述)。
・出典の筆者がやっても間違えることがある(上述。)。
・中山治の言うように「真の現代文の力と入試現代文を解く力とはまったく別の能力だ」「真の国語力と試験で点を取るための国語力は別の能力である」。
・石原千秋のように、現代文学参を執筆し、かつ、自身も成城大学時代には入試現代文を作る側であり現在は早稲田大学教授をやっている人間が、センター現代文では間違えまくり。


ことから、現代文はクソゲーだし、
そもそも出典の本だって、


「日本語というのは、なにも日本人だけが読むものではなく、外国人でも読む人は大勢いる」
のだから、
日本人でさえ読めない日本語を使うのは、自己満足以外の何物でもない。

外国人向け日本語試験の「日本語能力検定」最上級のN1級は中2国語~中3国語(≒公立高校受験水準)、
ちなみに英検1級も同様にネイティヴ中2~中3国語水準。
このことから、許される難解表現というのは、公立高校入試問題水準までだろう。

917:大学への名無しさん
14/09/12 18:29:24.71 1I9kxWDx0
真の現代文とか現代文て何とか
できないやつが逃げ込む場所。
聞かれたことに答えりゃいいんだよ。

918:大学への名無しさん
14/09/12 22:03:25.17 qmIzrAvM0
まず、「イジメはイジメられるホウが悪いというのはあり得ない」。
理由があったとしても、だからといってイジメていい事にはならん。防犯体制が手薄な店からなら万引きしていい、ワケがないのと同じ。
「イジメられてる奴は体を鍛えろ」ってのも筋違い。
イジメは肉体的なものだけではないし、そもそも体を鍛えた所で外見が弱そうなら関係ないし、根本的に体格差を武術で克服するのは無理だし、
さらに言えば、泥沼化・負の連鎖になるだけ。
「身体的理由や顔つきでイジメられるのはダメだが、性格悪くてイジメられるのは自業自得」もオカシイ。
性格なんて主観だし、そんな事言ったら何もかも平凡になるしかない。でも、平凡なら今度は平凡って理由でイジメられるけど?
そもそも、性格要因は自業自得って言うなら、背が低いという身体要因も「牛乳飲まなかったから自業自得」とか言えちゃうが?
(個人的には、イジメっていう言葉を使うのをやめ、刑法違反というべきだと思う)

同級生かばい逆にいじめに…かばった子供が自殺の事例も「美談にしないで」 産経新聞 7月22日(火)9時0分配信URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
↑これみたいに、イジメを止(と)めたせいで自分がイジメられるようになったのもある。俺もそうだった。
イジメを制止したゆえにイジメられるヨウになったら、体を鍛えて、性格も改善しないといけないの?
また、「制服をちゃんと着てると目立つからイジメられる」「同性愛だとイジメられる」ってのは、本人の落ち度なワケ?制服をきちんと着るのはむしろ正しいが。

史上最強の弟子ケンイチ 強さ議論スレ其の八スレリンク(csaloon板:519-520番)
に画像があるが、(いい意味でも悪い意味でも)異色な存在をイジメるって動物かよ。我々は理性ある人間だ。
制服問題総合スレ 其の7 スレリンク(edu板:16番)

が、ここまで書いてナンだが。
家庭教師の生徒(中3)の、その姉貴。中学校でイジメられて今は不登校で、人間関係怖くなったから高校は(人と関わりの薄い)海洋の専門学校に行く事にしたという(なぜ通信や高認狙いじゃないの?)。
この前、生徒指導をたまたま見ていた姉貴が、些細な事で後で業者にクレームの電話を入れた。
そういう性格だからお前は中学校でイジメられたとちゃうんか。人間関係から逃げる前に己を省みろや

919:大学への名無しさん
14/09/12 22:08:57.01 qmIzrAvM0

これ、俺が書いた(作った)文章なんだけど、
これって、
筆者(=俺)の主張は結局、
イジメは
「イジメられる側が悪いなんてあり得ない。」「イジメられる側に原因があったとしても、だからといってイジメていいことにはならん」
と言ってるの?


それとも、
「イジメられるほうにも落ち度がある」
と言ってるの?

920:大学への名無しさん
14/09/13 00:01:04.04 qmIzrAvM0
予備校講師の名言・迷言 URLリンク(mimizun.com)スレリンク(kouri板) 予備校講師の名言・迷言2 URLリンク(mimizun.com)
830 :大学への名無しさん:04/06/18 13:33 ID:d2rVDM96
河合 現国の石○
「出口先生の参考書は今すぐ捨てるか、夏期講習にくる後輩に売りつけちゃって下さい。
ライバルが一人減ります。。。ニヤリ」
  この人いつもニコニコしてるが本当の性格怖そうだ…。

831 :大学への名無しさん:04/06/18 20:18 ID:Tgv5cvdA
>>830
俺も聞いてたよ なぜ売れるんでしょうか?売れてるから売れるんです ってな

687 :大学への名無しさん:04/09/15 23:22:37 ID:c5KAq90l
笹井厚志 「英語で分からない単語あると辞書で調べるでしょ? なんで日本語で分からない語だと国語辞典は引かないんだ?」

723 :大学への名無しさん:04/09/18 22:36:40 ID:yUzAkM3H
笹井 「言い換え表現なんて無いからw」

833 :ロリコン党宣言 ◆hx7er9jdQE :04/09/24 12:25:51 ID:i2KNdeud
笹井
「(現代文の商品経済に関して)代ゼミ内でも競争させる。  生徒を集められなくなったらクビ!予備校同士でも争う。  代ゼミのライバルは河合!スンダイは!うっまぁ・・いいか」」

869 :大学への名無しさん:04/09/25 20:04:08 ID:klZUO5o1
青木 「これ、ぐーできないでしょ」
笹井 「文章が理解できなくても解けるって人は私の授業を受けないでね。♥ 」

872 :大学への名無しさん:04/09/25 21:06:00 ID:pzsaF/+a
船口、生徒の態度が気にくわなかったのか
船口「おい、そこの後ろの。ちゃんと座れや。   今日始めて言うけど1,2講目もそんなんやったやろ。   それが人に教えて貰う者が聞く態度か?!   金返してやるからからカエレヽ(`Д´)ノ」
生徒「…。」    返してくれるならいいよ」 生徒、荷物まとめ船口に歩み寄る
船口「何や?帰るなら後ろから出ろ」 (うろ覚え)
生徒「いや、金返してくれるんやろ?」
船口「( ゚Д゚)<ポカーン」

921:http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1082692940/
14/09/13 00:48:35.00 10M1MQDO0
3 :大学への名無しさん:04/04/23 13:12 ID:DT9LuIi9
代ゼミの某現代文講師の迷言
「・・・ということで選択枠の4と5が残ったけど まあ裏技としてできるのは鉛筆でも転がせば2分の1の確率
でなんとかなるから!」
現代文を教えてもらってきてこの発言には固まってしまった。

681 :大学への名無しさん:04/06/03 17:43 ID:0zGsIq+I
名言
1.「現国は問題文章の中に必ず解答がある」
   25年前の河合塾の現国講師の言葉。
2.「英文解釈とは英文を和訳することではない。 和訳はあくまでも文章を理解する手段にすぎない。  実際、そこに何が書かれているかを理解することが英文解釈である。」
   25年前の河合塾の英文解釈の講師の言葉。
俺はこれで英語・国語とも偏差値10以上伸ばした。
今の受験でも充分通用するだろう。含蓄あるお言葉だ。

685 :681:04/06/03 18:12 ID:0zGsIq+I
次は迷言。
25年前の河合塾の現国のスーパー名物講師だったM氏のお言葉。
「小論文の結論がまとまらない時のウラ技。
 《今現在の私では明確な結論を導き出すことはできない。この問題は
  この大学における学問修得を通じ、自己のテーマとして研究し、と
  ことん追究してゆきたいと思う。》
 と書け。こいつはエライやつだと教授連中がきっと感動するぞ!!」
その通り代ゼミの模試の小論文で書いたら、「問題を先送りにするな。」と
書かれ、その部分だけ大きく減点されていた。
この講師、実力は飛び抜けてすごかったし、視点・論点とも鋭くすばらしか
ったが、そのぶん奇人・変人で有名だった。物事の本質を見抜く感覚にすぐ
れていた。その当時で本を4万冊たら5万冊読んでいるほどの勉強家でもあった。
政界にも3回ぐらい立候補している。(全部落選)
しかし、今だにある意味尊敬してる。今、何してるだろう。
もう一度逢いたいなあ。現在起こっているいろいろな事に対して、意見を聞きた
いもんだ。

922:http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1082692940/
14/09/13 00:51:23.45 10M1MQDO0
682 :大学への名無しさん:04/06/03 17:46 ID:1pKAk7fN
誰でも言ってることだな・・・
昔は珍しかったのかもしらんが。

683 :大学への名無しさん:04/06/03 17:48 ID:MALokeSr
東大の現国とか文章中に答えがないのあるやんけ。


687 :681:04/06/03 19:40 ID:6czmpVVo
>>682
うん、その通り。目からウロコがボロボロ落ちたよ。
俺も現役時代は現国はセンスだと思っていたからね。
これは、完璧に間違っている。
俺らの高校の国語の先生は、教科書のチャンペラ丸読み・問題集の模範解答丸写し
ばかりだった。
なぜ、この解答が導き出されるのか論理的にわかりやすく導き出すことが出来ない
やつらばかりだった。
高校の教員は実力がないんだよ。
そいつらが言ったことは「現国は事前に大学受験にでるような文章の全文を読んで
おいて、その上で問題文を考察するんだ。そして解答するんだよ。」というお言葉
でした。そんなことが、物理的に可能だと思うか?現国だけ勉強してる暇はないんだよ。
>>683も、東大の赤本やZ会の現国の問題の解答みてそう思っているんだろう。解答が
問題文のどこにもないって。もっとすごいことが解答として要求されてるって。
俺も最初そう思った。文章のどこのも出てないことが解答に書いてあるんだもんな。
でも、その考え絶対間違い。解答は必ず問題文の中にある。予備校時代、授業終わっ
てからZ会の現国問題集を個人的に現国の講師に添削してもらっていたが、言い方、
表現の仕方が違うだけで「この解答は模範解答と全く同じ意味だね。だから合って
るよ。」ということがほとんどだった。「先生、模範解答と全然違ってるじゃない
ですか。本当に自分の解答で合ってるのですか?」
「うん、大丈夫だよ。これで合ってる。心配しなくていいよ。」
それで、現国の勉強方法に絶対の自信を持ったんだ。東大でもどこでも一緒だよ。
文章の中に、必ず解答はある。そういう学問なんだよ、現国は。

923:大学への名無しさん
14/09/13 12:49:53.36 90UJvWVS0
>>921
>M氏

牧野か

924:大学への名無しさん
14/09/13 15:42:29.11 zrTBG79O0
牧野の的中現代文
URLリンク(roudai.exblog.jp)

925:大学への名無しさん
14/09/13 16:08:06.46 QYDAOwvCi
記述模試の現代文のやり直しってどうするのが正解なんですか?
今は解答一通り読んで理解してからもう一度問題文を読み直すという作業をしてるんですが、時間もかかるし効果があるのかよく分からないんです

926:大学への名無しさん
14/09/13 20:54:47.47 mDg81AK50
解答を理解する
その後、問題文読みなおし+解きなおし
この時解答通りに考え、解答を作れているかをチェック
人に教えるみたいに解いてみせるのもいい
あとできれば要約、解説についてるならそれ使う

927:大学への名無しさん
14/09/13 21:36:19.96 QYDAOwvCi
>>926
なるほど!人に教える感じの勉強法は国語にも使えるんですね!

ありがとうございます

928:大学への名無しさん
14/09/13 22:33:18.11 XQsgO+JE0
記述の問題集なら記述解答の書き直しの方が効果があると思うけど

929:大学への名無しさん
14/09/13 23:33:03.79 5Kkpvj0z0
私立洗顔で早大法の記述の対策に困っているのですが
おすすめの本とかありますかね?

930:大学への名無しさん
14/09/13 23:40:14.37 /Swc7XR70
おっす、おひさ、元気だったかww

いや、てかよ、俺も少し大人の階段登ったのかどうか知らんが、
今までみてえにアホに物を教えてやろうとか、アホなヤツがかわいそうだから、
なんとかしてやりたい、とか、そういう気が、ほぼ失せつつあるwww

いや、てかよ、やっぱ、アホつうのは、アホの世界の住人つうか、
あれなんだろうな、「わかってる世界」に行けるパスポートを持ってないんだろうな。

いくら「現代文がなんなのか、わかってる世界に行きたい」と思っていても、
パスポートを持ってないwwだから、「わかってる世界」に入れないw
「わかってる世界」から上陸を拒否されてる人間、つうことなんだろうなww

ま、本人は努力すればなんとかなる、みてえに思ってるんだろうが、
パスポートや出入国の許可が、努力云々の次元じゃないことくらい、まず理解できないww

ま、俺の思い上がりだったんだろうなww

アメリカとか、日本とか、欧州の人間から見たら、アフリカとかよ、東南アジアのへき地みてえなところで暮らしてる人間に
何かしてやりたい、くらいは思うだろけど、彼らはもう、あそこで生きるしかないわけだしww

「わかってない世界」で生きている人がいる、もう、これは、仕方ないことで、
俺のような者に何かできるわけではないとwwそういうことだな、うんwww

何事もやっぱ、まず受け入れることなんだろ、と思うわww
そういう世界で生きていくしかないんだとww

931:大学への名無しさん
14/09/14 00:20:05.56 0V5V2jl00
てかよ死ね

932:大学への名無しさん
14/09/14 00:42:26.99 /55UZap/0
>>930
「ただの常識」がないと、生きるのがさぞつらかろうな。
そして、現代文もできまい。

933:大学への名無しさん
14/09/14 00:50:11.18 hilxyZ1U0
もうねww相変わらずだなww

てか、「わかってない世界」から見ると、詩ねとか常識が無いだとか言って、

「わかってる世界」で暮らすヤツラをなんとかこき下ろしてやりたい、とかw

そう思えて仕方ないんだろうなww本能なんだろうと思う。

「わからない世界」で暮らしてる人間から見ると、そう見えるんだろうなww

この頃は、別にかわいそうだとも思わなくなってきたww

異邦人に過ぎないからな、そういうヤツラww

934:大学への名無しさん
14/09/14 00:55:44.24 hilxyZ1U0
ま、日本や日本人を見ると、憎たらしくて仕方がない朝鮮人みたなもので、

日本人としてはもう、どうしようもない、とか、そういう感じだわww

935:大学への名無しさん
14/09/14 01:01:34.10 LJE52Jor0
自分だけを特別視するのは糖質の特徴だね

936:大学への名無しさん
14/09/14 01:05:24.17 rkaxJc050
突然わかっちゃったんだから、しょうがないよwww

937:大学への名無しさん
14/09/14 02:41:54.13 42d7jikI0
収蔵品番号037 牧野剛の的中現代文 浪人大学付属参考書博物館
URLリンク(roudai.exblog.jp)

938:1/3
14/09/14 03:08:00.36 gA4FIa3m0
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101~104頁

余談ですが、私は前述したように受験英語に関しては、
英和辞典を引くことにはほとんど意味がなく、基本的に単語帳に書いてある英単語を習得することで間に合わせるべきだという考えを持っています。

しかし、こと日本語に関しては分からない単語があれば国語辞典を引いたほうがいいという立場です。
それは、小論文・現代文の課題文が、英文読解で出てくる文章よりも極めて難解な文章が出題されることが多いためです。

このような現象が起きる理由は、大きく分けて二つあります。

まず第一には、日本語という言語そのものの読みにくさです。

特に早稲田大学の現代文などは、逆茂本文といわれるような、どのように修飾語句がかかっているかのかすら分からなくなるような複雑な文章が出題されます。
難解に書けば書くほど、理解してくれる人が少なければ少ないほど、
自分の頭が良いのだと考えるのが日本の知識人というものなのです。
特に早稲田を出た学者に多いのですが、とうてい日本語とは思えないような粗末な文章を平気で世に出す人が散見されるのは極めて残念なことです。どうでもいいことですが。

また、主語や目的語が省略されがちなのも、日本語の文章が読みにくい原因の一つでしょう。

もう一つには、日本語は多くの受験生にとっては母国語でもあるし、受験問題を作る教授の先生方が
若い頃に読んでいた程度の文章なら問題なかろうという、出題側の大きな誤解があります。

そもそも、出題側の教授にしても、そうした難しい文章の字面ただ追ってみただけで、実際に若い頃から完璧に理解していたというわけではなさそうなのですが、
とかく難しい文章を出したがる教授というのは、特に早稲田あたりだと多いようです。難関の国公立大の一部でも見られる傾向です。

こうしたことを考えたときに、早稲田や難関国公立大学を受けずに、いっそ受験校を慶應だけに絞るという選択肢も、在校生の私としては大いに歓迎すべきものなのです。

しかし、慶應の学者は、難しい言葉や逆茂本文を書かない代わりに、
助詞以外のすべての日本語を外来語にする傾向があります。
こんなことをされては、元も子もありません。

939:1/3
14/09/14 03:12:05.70 gA4FIa3m0
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101~104頁

余談ですが、私は前述したように受験英語に関しては、
英和辞典を引くことにはほとんど意味がなく、基本的に単語帳に書いてある英単語を習得することで間に合わせるべきだという考えを持っています。

しかし、こと日本語に関しては分からない単語があれば国語辞典を引いたほうがいいという立場です。
それは、小論文・現代文の課題文が、英文読解で出てくる文章よりも極めて難解な文章が出題されることが多いためです。

このような現象が起きる理由は、大きく分けて二つあります。

まず第一には、日本語という言語そのものの読みにくさです。

特に早稲田大学の現代文などは、逆茂本文といわれるような、どのように修飾語句がかかっているかのかすら分からなくなるような複雑な文章が出題されます。
難解に書けば書くほど、理解してくれる人が少なければ少ないほど、
自分の頭が良いのだと考えるのが日本の知識人というものなのです。
特に早稲田を出た学者に多いのですが、とうてい日本語とは思えないような粗末な文章を平気で世に出す人が散見されるのは極めて残念なことです。どうでもいいことですが。

また、主語や目的語が省略されがちなのも、日本語の文章が読みにくい原因の一つでしょう。

もう一つには、日本語は多くの受験生にとっては母国語であるし、受験問題を作る教授の先生方が
若い頃に読んでいた程度の文章なら問題なかろうという、出題側の大きな誤解があります。

そもそも、出題側の教授にしても、そうした難しい文章の字面ただ追ってみただけで、実際に若い頃から完璧に理解していたというわけではなさそうなのですが、
とかく難しい文章を出したがる教授というのは、特に早稲田あたりだと多いようです。難関の国公立大の一部でも見られる傾向です。

こうしたことを考えたときに、早稲田や難関国公立大学を受けずに、いっそ受験校を慶應だけに絞るという選択肢も、在校生の私としては大いに歓迎すべきものなのです。

しかし、慶應の学者は、難しい言葉や逆茂本文を書かない代わりに、
助詞以外のすべての日本語を外来語にする傾向があります。
こんなことをされては、元も子もありません。

940:1/3改
14/09/14 03:18:20.97 jkrgN7se0
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101~104頁

余談ですが、私は前述したように受験英語に関しては、
英和辞典を引くことにはほとんど意味がなく、基本的に単語帳に書いてある英単語を習得することで間に合わせるべきだという考えを持っています。

しかし、こと日本語に関しては分からない単語があれば国語辞典を引いたほうがいいという立場です。
それは、小論文・現代文の課題文が、英文読解で出てくる文章よりも極めて難解な文章が出題されることが多いためです。

このような現象が起きる理由は、大きく分けて二つあります。

まず第一には、日本語という言語そのものの読みにくさです。

特に早稲田大学の現代文などは、逆茂本文といわれるような、どのように修飾語句がかかっているかのかすら分からなくなるような複雑な文章が出題されます。
難解に書けば書くほど、理解してくれる人が少なければ少ないほど、
自分の頭が良いのだと考えるのが日本の知識人というものなのです。
特に早稲田を出た学者に多いのですが、とうてい日本語とは思えないような粗末な文章を平気で世に出す人が散見されるのは極めて残念なことです。どうでもいいことですが。

また、主語や目的語が省略されがちなのも、日本語の文章が読みにくい原因の一つでしょう。

もう一つには、日本語は多くの受験生にとっては母国語であるし、受験問題を作る教授の先生方が
若い頃に読んでいた程度の文章なら問題なかろうという、出題側の大きな誤解があります。

そもそも、出題側の教授にしても、そうした難しい文章の字面ただ追ってみただけで、実際に若い頃から完璧に理解していたというわけではなさそうなのですが、
とかく難しい文章を出したがる教授というのは、特に早稲田あたりだと多いようです。難関の国公立大の一部でも見られる傾向です。

こうしたことを考えたときに、早稲田や難関国公立大学を受けずに、いっそ受験校を慶應だけに絞るという選択肢も、在校生の私としては大いに歓迎すべきものなのです。

しかし、慶應の学者は、難しい言葉や逆茂本文を書かない代わりに、
助詞以外のすべての日本語を外来語にする傾向があります。
こんなことをされては、元も子もありません。

941:2/3改
14/09/14 03:31:08.92 jkrgN7se0
洋泉社の裏技国語本にも、コラムかなんかで、
著者本人も、意味が分からない、っていうか難解な言い回しや単語で適当にでっちあげた日本語を作ったら、それが高く評価されて、つまり学者も実は文章の意味がよく分かってない、見かけ難しければ優秀扱いされるみたい、のがあったな。
「仮想的な観測者は決定的に脱中心化され、もはや幾何学のみでは~」みたいな、とにかく意味不明な日本語を並べただけで。

出版社によって解答が割れたりもするし、文章の一番大切なことは「いかにして自分の考え方を相手に分かりやすく伝えるか」であり、これは、小学校では作文の授業でそう教わるし、まさか、会社の報告書を小林秀雄の文体で書いたらどうなるかは容易に想像つくだろう。
新聞だって、小林秀雄とは行かずとも、大学受験評論文の文体で書かれたら読者激減だ。理解出来る人が皆無になる。

文章というのは分かりやすさが大事であって、いかにして解り易く自分の考え方を相手に伝えるかなのに、
「専門的に現代文の訓練を積んだ受験生でさえ、何言ってるか分からない」文章は、やっぱり問題ある。
小説は、作者がそもそも意図的に表現をぼかしてるのに、そこを具体的に説明せよなんて設問は、まずは出題者が小説を理解しろ。
評論は、よりによって「筆者の言いたい事は何か」という設問で筆者が間違えるとは、受験国語は独り歩きし過ぎ。
(但し評論文で出版社により解答が割れるのは、解釈が割れる部分を設問にした出題者が悪いだろう。解釈が2通り以上できる評論を書いた筆者の責任もあるとはいえ、長い文章=全体 の中からぶった切られて出題されているので、
そこだけ読めば2通り以上に解釈出来てしまう事もあるかもしれない。筆者自身が設問を間違えるのは、筆者は当然全体を知っているのに出題はぶった切られてるせいで、やはり出題者の切り方が悪いのだろう)。
まあ、最低限の読解力は必要だが、それは公立高校入試水準までの文章だ。

「大学入試に古文・漢文を課すな!」という意見は根強いが、現代文だって課すべきでない、課すにしても中3水準にすべき。ちなみに日本語能力検定N1級は中2国語、英検1級はネイティブ中2国語水準。
入試に国語を課さない慶応大学は素晴らしい(英語は学習指導要領無視して問題もあるが「古典に時間使うなら英語に」と言ってるとも取れる)。現代文というのはクソゲー・運ゲーだ。

942:3/3改
14/09/14 03:38:13.24 EaD7uv730
ちなみに1/3は、
逆茂本文
ってのが分からないよ。辞書にも載ってないし。

あと

0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101~104頁

からの転載抜粋引用は、1/3だけね(転載と抜粋と引用ってどう違うの?)。
2/3と、この3/3は、俺の作文。

・難解な表現をでっちあげ意味を成さない日本語の論文だかなんだかが高い評価(上述)。
・予備校間&出版社間でも解答が割れることがある。(上述)。
・出典の筆者がやっても間違えることがある(上述。)。
・中山治の言うように「真の現代文の力と入試現代文を解く力とはまったく別の能力だ」「真の国語力と試験で点を取るための国語力は別の能力である」。
・石原千秋のように、現代文学参を執筆し、かつ、自身も成城大学時代には入試現代文を作る側であり現在は早稲田大学教授をやっている人間が、センター現代文では間違えまくり。

ことから、現代文はクソゲーだし、
そもそも出典になった本だって、

「日本語というのは、なにも日本人だけが読むものではなく、外国人でも読む人は大勢いる」
のだから、そういう人(=外国人)への配慮はあって然るべき。
それなのに、日本人でさえ読めない日本語を使うのは、自己満足以外の何物でもない。

外国人向け日本語試験の「日本語能力検定」最上級のN1級は中2国語~中3国語(≒公立高校受験水準)、
ちなみに英検1級も同様にネイティヴ中2~中3国語水準。
これらのことから、許される難解表現というのは、公立高校入試問題水準までだろう。

 現代文の授業って何やってんの? スレリンク(edu板:8-番)
↑このスレッドの6番以降、色々参考になる。

943:大学への名無しさん
14/09/14 07:37:13.98 LfOHLgLL0
うるせえ池沼

944:1/3改改
14/09/14 15:52:59.79 ReKLCNBT0
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101~104頁

余談ですが、私は前述したように受験英語に関しては、
英和辞典を引くことにはほとんど意味がなく、基本的に単語帳に書いてある英単語を習得することで間に合わせるべきだという考えを持っています。

しかし、こと日本語に関しては分からない単語があれば国語辞典を引いたほうがいいという立場です。
それは、小論文・現代文の課題文が、英文読解で出てくる文章よりも極めて難解な文章が出題されることが多いためです。

このような現象が起きる理由は、大きく分けて二つあります。

まず第一には、日本語という言語そのものの読みにくさです。

特に早稲田大学の現代文などは、逆茂本文といわれるような、どのように修飾語句がかかっているかのかすら分からなくなるような複雑な文章が出題されます。
難解に書けば書くほど、理解してくれる人が少なければ少ないほど、
自分の頭が良いのだと考えるのが日本の知識人というものなのです。
特に早稲田を出た学者に多いのですが、とうてい日本語とは思えないような粗末な文章を平気で世に出す人が散見されるのは極めて残念なことです。どうでもいいことですが。

また、主語や目的語が省略されがちなのも、日本語の文章が読みにくい原因の一つでしょう。

もう一つには、日本語は多くの受験生にとっては母国語であるし、受験問題を作る教授の先生方が
若い頃に読んでいた程度の文章なら問題なかろうという、出題側の大きな誤解があります。

そもそも、出題側の教授にしても、そうした難しい文章の字面ただ追ってみただけで、実際に若い頃から完璧に理解していたというわけではなさそうなのですが、
とかく難しい文章を出したがる教授というのは、特に早稲田あたりだと多いようです。難関の国公立大の一部でも見られる傾向です。

こうしたことを考えたときに、早稲田や難関国公立大学を受けずに、いっそ受験校を慶應だけに絞るという選択肢も、在校生の私としては大いに歓迎すべきものなのです。

しかし、慶應の学者は、難しい言葉や逆茂本文を書かない代わりに、
助詞以外のすべての日本語を外来語にする傾向があります。
こんなことをされては、元も子もありません。

945:2/3改改
14/09/14 15:53:43.33 ReKLCNBT0
洋泉社の裏技国語本にも、コラムかなんかで、
著者本人も、意味が分からない、っていうか難解な言い回しや単語で適当にでっちあげた日本語を作ったら、それが高く評価されて、つまり学者も実は文章の意味がよく分かってない、見かけ難しければ優秀扱いされるみたい、のがあったな。
「仮想的な観測者は決定的に脱中心化され、もはや幾何学のみでは~」みたいな、とにかく意味不明な日本語を並べただけで。

出版社によって解答が割れたりもするし、文章の一番大切なことは「いかにして自分の考え方を相手に分かりやすく伝えるか」であり、これは、小学校では作文の授業でそう教わるし、まさか、会社の報告書を小林秀雄の文体で書いたらどうなるかは容易に想像つくだろう。
新聞だって、小林秀雄とは行かずとも、大学受験評論文の文体で書かれたら読者激減だ。理解出来る人が皆無になる。

文章というのは分かりやすさが大事であって、いかにして解り易く自分の考え方を相手に伝えるかなのに、
「専門的に現代文の訓練を積んだ受験生でさえ、何言ってるか分からない」文章は、やっぱり問題ある。
小説は、作者がそもそも意図的に表現をぼかしてるのに、そこを具体的に説明せよなんて設問は、まずは出題者が小説を理解しろ。
評論は、よりによって「筆者の言いたい事は何か」という設問で筆者が間違えるとは、受験国語は独り歩きし過ぎ。
(但し評論文で出版社により解答が割れるのは、解釈が割れる部分を設問にした出題者が悪いだろう。解釈が2通り以上できる評論を書いた筆者の責任もあるとはいえ、長い文章=全体 の中からぶった切られて出題されているので、
そこだけ読めば2通り以上に解釈出来てしまう事もあるかもしれない。筆者自身が設問を間違えるのは、筆者は当然全体を知っているのに出題はぶった切られてるせいで、やはり出題者の切り方が悪いのだろう)。
まあ、最低限の読解力は必要だが、それは公立高校入試水準までの文章だ。

「大学入試に古文・漢文を課すな!」という意見は根強いが、現代文だって課すべきでない、課すにしても中3水準にすべき。ちなみに日本語能力検定N1級は中2国語、英検1級はネイティブ中2国語水準。
入試に国語を課さない慶応大学は素晴らしい(英語は学習指導要領無視して問題もあるが「古典に時間使うなら英語に」と言ってるとも取れる)。現代文というのはクソゲー・運ゲーだ。

946:3/3改改
14/09/14 16:00:12.33 ReKLCNBT0
ちなみに1/3は、
逆茂本文
ってのが分からないよ。辞書にも載ってないし。

あと

0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4 林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101~104頁

からの転載抜粋引用は、1/3だけね(転載と抜粋と引用ってどう違うの?)。
2/3と、この3/3は、俺の作文。

・難解な表現をでっちあげ意味を成さない日本語の論文だかなんだかが高い評価(上述)。
・予備校間&出版社間でも解答が割れることがある。(上述)。
・出典の筆者がやっても間違えることがある(上述。)。
・中山治の言うように「真の現代文の力と入試現代文を解く力とはまったく別の能力だ」「真の国語力と試験で点を取るための国語力は別の能力である」。
・石原千秋のように、現代文学参を執筆し、かつ、自身も成城大学時代には入試現代文を作る側であり現在は早稲田大学教授をやっている人間が、センター現代文では間違えまくり。

ことから、現代文はクソゲーだし、
そもそも出典になった本だって、
「日本語というのは、なにも日本人だけが読むものではなく、外国人でも読む人は大勢いる」
のだから、そういう人(=外国人)への配慮はあって然るべき。
それなのに、日本人でさえ読めない日本語を使うのは、自己満足以外の何物でもない。

外国人向け日本語試験の「日本語能力検定」最上級のN1級は中2国語~中3国語(≒公立高校受験水準)、
ちなみに英検1級も同様にネイティヴ中2~中3国語水準。
これらのことから、許される難解表現というのは、公立高校入試問題水準までだろう。

 現代文の授業って何やってんの? スレリンク(edu板:8-番)
↑このスレッドの6番以降、色々参考になる。
メンヘルに優しい政党はどこですか? スレリンク(utu板)
↑上記スレを「国語力」「普通の国語力」「まともな国語力」で検索。麻生のナチス発言、まともな国語力があるのは、果たして橋下か志位か。(敬称および下の名前は省略)。

947:大学への名無しさん
14/09/14 20:08:41.55 ReKLCNBT0
福井一成「一発逆転超手抜き受験術」’11年版
エール出版社
P118

「現代文は勉強しないのがベスト」

現代文はあまり勉強しない方がよい。なぜなら、
いくら勉強してもそれほど偏差値は上がらないからだ。
生まれてからこの18年間に、どれだけ日本語と接してきたか
(例えば、読書したり作文を書いたり……)によって
現代文の実力が決まってしまうので、いまさら1年くらい
勉強したところで大勢に影響はないのだ。

それに、現代文は本番の試験でもあまり差がつかない。例えば、
記述式テストなら、解答欄を適当に埋めておけばそれなりに点数がもらえるし、
逆にどんなに完璧な答案を書いたつもりでも、何だかんだといって減点されてしまう。
結局、上位と下位との差があまり開かなくなってしまう。
それは、現代文には決まった正解がないからである。
正解が1つしかなく問題数も少ないので、0点のヤツも満点のヤツもいる数学とは対照的だ。
だから、理系の受験生が数学の勉強に時間をさいたとしても、
文系の受験生は現代文に時間をかける必要がないのだ。

そういうわけで、現代文の勉強は必要最低限でよい。その必要最低限とは
どのくらいかというと、入試問題を1週間で1問のペース、つまり1年間で50問も解けば十分だ。
もちろん、入試問題以外の勉強は必要ない。やるだけ時間のムダだ。

948:大学への名無しさん
14/09/14 20:11:25.16 ReKLCNBT0
学研
新マンガゼミナール 和田式逆転の受験勉強法
※2014年3月に出た改訂?版

「逆転受験術の敵は、国語にあり!」
これまでさんざん受験勉強にセンスや才能は必要ないと説明してきたが、現代文に関しては、
これが当てはまらないことが多い。
登場人物の心情や筆者の意図などを問う、高度な設問が次々に出されるので、
解法パターンの暗記という伝家の宝刀が使えない。
現代文に比べれば、数学や英語のほうがはるかに攻略しやすい受験科目だといえる。



「現代文は、努力の成果が出にくい科目」
 時間と努力を費やしたわりには、その成果があまり出ないというのが現代文の勉強の特徴。
しかし、これを逆に考えれば、必死で50時間勉強しようと、
要領よく10時間ですませようとも、さほど差が出ないというメリットにつながる面もある。
ただし、あくまでもツボを押さえた勉強が必要なことはいうまでもない。








きみたちにとって外国語も同様の古文と比べてみるといい
古文の問題には「この人物の心情は?」なんて設問が出るのに

英語の設問で著者や登場人物の心理の動きなんか聞いてくるかい?

ほとんどが穴埋めや下線部の和訳、内容一致問題だろう?

949:大学への名無しさん
14/09/14 20:52:24.07 oJVqL+IQ0
age

950:大学への名無しさん
14/09/14 21:20:44.87 ReKLCNBT0
学研
新マンガゼミナール 和田式逆転の受験勉強法
※2014年3月に出た改訂?版


P105-106
「逆転受験術の敵は、国語にあり!」
これまでさんざん受験勉強にセンスや才能は必要ないと説明してきたが、現代文に関しては、
これが当てはまらないことが多い。
登場人物の心情や筆者の意図などを問う、高度な設問が次々に出されるので、
解法パターンの暗記という伝家の宝刀が使えない。
現代文に比べれば、数学や英語のほうがはるかに攻略しやすい受験科目だといえる。



「現代文は、努力の成果が出にくい科目」
 時間と努力を費やしたわりには、その成果があまり出ないというのが現代文の勉強の特徴。
しかし、これを逆に考えれば、必死で50時間勉強しようと、
要領よく10時間ですませようとも、さほど差が出ないというメリットにつながる面もある。
ただし、あくまでもツボを押さえた勉強が必要なことはいうまでもない。





P36
きみたちにとって外国語も同様の古文と比べてみるといい
古文の問題には「この人物の心情は?」なんて設問が出るのに

英語の設問で著者や登場人物の心理の動きなんか聞いてくるかい?

ほとんどが穴埋めや下線部の和訳、内容一致問題だろう?

951:1/3 改改改
14/09/14 23:47:37.31 a/Xy8SOs0
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101~104頁

余談ですが、私は前述したように受験英語に関しては、
英和辞典を引くことにはほとんど意味がなく、基本的に単語帳に書いてある英単語を習得することで間に合わせるべきだという考えを持っています。

しかし、こと日本語に関しては分からない単語があれば国語辞典を引いたほうがいいという立場です。
それは、小論文・現代文の課題文が、英文読解で出てくる文章よりも極めて難解な文章が出題されることが多いためです。

このような現象が起きる理由は、大きく分けて二つあります。

まず第一には、日本語という言語そのものの読みにくさです。

特に早稲田大学の現代文などは、逆茂本文といわれるような、どのように修飾語句がかかっているかのかすら分からなくなるような複雑な文章が出題されます。
難解に書けば書くほど、理解してくれる人が少なければ少ないほど、
自分の頭が良いのだと考えるのが日本の知識人というものなのです。
特に早稲田を出た学者に多いのですが、とうてい日本語とは思えないような粗末な文章を平気で世に出す人が散見されるのは極めて残念なことです。どうでもいいことですが。

また、主語や目的語が省略されがちなのも、日本語の文章が読みにくい原因の一つでしょう。

もう一つには、日本語は多くの受験生にとっては母国語であるし、受験問題を作る教授の先生方が
若い頃に読んでいた程度の文章なら問題なかろうという、出題側の大きな誤解があります。

そもそも、出題側の教授にしても、そうした難しい文章の字面ただ追ってみただけで、実際に若い頃から完璧に理解していたというわけではなさそうなのですが、
とかく難しい文章を出したがる教授というのは、特に早稲田あたりだと多いようです。難関の国公立大の一部でも見られる傾向です。

こうしたことを考えたときに、早稲田や難関国公立大学を受けずに、いっそ受験校を慶應だけに絞るという選択肢も、在校生の私としては大いに歓迎すべきものなのです。

しかし、慶應の学者は、難しい言葉や逆茂本文を書かない代わりに、
助詞以外のすべての日本語を外来語にする傾向があります。
こんなことをされては、元も子もありません。

952:2/3 改改改
14/09/14 23:56:39.82 a/Xy8SOs0
洋泉社の裏技国語本にも、コラムかなんかで、
著者本人も、意味が分からない、っていうか難解な言い回しや単語で適当にでっちあげた日本語を作ったら、それが高く評価されて、つまり学者も実は文章の意味がよく分かってない、見かけ難しければ優秀扱いされるみたい、のがあったな。
「仮想的な観測者は決定的に脱中心化され、もはや幾何学のみでは~」みたいな、とにかく意味不明な日本語を並べただけで。

出版社によって解答が割れたりもするし、文章の一番大切なことは「いかにして自分の考え方を相手に分かりやすく伝えるか」であり、これは、小学校では作文の授業でそう教わるし、まさか、会社の報告書を小林秀雄の文体で書いたらどうなるかは容易に想像つくだろう。
新聞だって、小林秀雄とは行かずとも、大学受験評論文の文体で書かれたら読者激減だ。理解出来る人が皆無になる。

文章というのは分かりやすさが大事であって、いかにして解り易く自分の考え方を相手に伝えるかなのに、
「専門的に現代文の訓練を積んだ受験生でさえ、何言ってるか分からない」文章は、やっぱり問題ある。
小説は、作者がそもそも意図的に表現をぼかしてるのに、そこを具体的に説明せよなんて設問は、まずは出題者が小説を理解しろ。
評論は、よりによって「筆者の言いたい事は何か」という設問で筆者が間違えるとは、受験国語は独り歩きし過ぎ。
(但し評論文で出版社により解答が割れるのは、解釈が割れる部分を設問にした出題者が悪いだろう。解釈が2通り以上できる評論を書いた筆者の責任もあるとはいえ、長い文章=全体 の中からぶった切られて出題されているので、
そこだけ読めば2通り以上に解釈出来てしまう事もあるかもしれない。筆者自身が設問を間違えるのは、筆者は当然全体を知っているのに出題はぶった切られてるせいで、やはり出題者の切り方が悪いのだろう)。
まあ、最低限の読解力は必要だが、それは公立高校入試水準までの文章だ。

「大学入試に古文・漢文を課すな!」という意見は根強いが、現代文だって課すべきでない、課すにしても中3水準にすべき。ちなみに日本語能力検定N1級は中2国語、英検1級はネイティブ中2国語水準。
入試に国語を課さない慶応大学は素晴らしい(英語は学習指導要領無視して問題もあるが「古典に時間使うなら英語に」と言ってるとも取れる)。現代文というのはクソゲー・運ゲーだ。

953:3/3 改改改
14/09/15 00:52:08.37 evfGhS7k0
ちなみに1/3は、
逆茂本文
ってのが分からないよ。辞書にも載ってないし。

あと

0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4 林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101~104頁

からの転載抜粋引用は、1/3だけね(転載と抜粋と引用ってどう違うの?)。
2/3と、この3/3は、俺の作文。

・難解な表現をでっちあげ意味を成さない日本語の論文だかなんだかが高い評価(上述)。
・予備校間&出版社間でも解答が割れることがある。(上述)。
・出典の筆者がやっても間違えることがある(上述。)。
・中山治の言うように「真の現代文の力と入試現代文を解く力とはまったく別の能力だ」「真の国語力と試験で点を取るための国語力は別の能力である」。
・石原千秋のように、現代文学参を執筆し、かつ、自身も成城大学時代には入試現代文を作る側であり現在は早稲田大学教授をやっている人間が、センター現代文では間違えまくり。

ことから、現代文はクソゲーだし、
そもそも出典になった本だって、
「日本語というのは、なにも日本人だけが読むものではなく、外国人でも読む人は大勢いる」
のだから、そういう人(=外国人)への配慮はあって然るべき。
それなのに、日本人でさえ読めない日本語を使うのは、自己満足以外の何物でもない。

外国人向け日本語試験の「日本語能力検定」最上級のN1級は中2国語~中3国語(≒公立高校受験水準)、
ちなみに英検1級も同様にネイティヴ中2~中3国語水準。
これらのことから、許される難解表現というのは、公立高校入試問題水準までだろう。

 現代文の授業って何やってんの? スレリンク(edu板:8-番)
↑このスレッドの6番以降、色々参考になる。
メンヘルに優しい政党はどこですか? スレリンク(utu板)
↑上記スレを「国語力」「普通の国語力」「まともな国語力」でスレッド内検索(CTRL+F)。麻生のナチス発言、まともな国語力があるのは、果たして橋下か志位か。(敬称および下の名前は省略)。

954:大学への名無しさん
14/09/15 01:53:08.87 0VjpNlrt0
つうか以上のバカが現れたなwww
次スレはいらないな

955:大学への名無しさん
14/09/15 03:24:52.75 evfGhS7k0
次スレはもうあるでござる



現代文総合スレッド Part68
スレリンク(kouri板)l50

956:1/3 四訂版
14/09/15 03:28:39.22 evfGhS7k0
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101~104頁

余談ですが、私は前述したように受験英語に関しては、
英和辞典を引くことにはほとんど意味がなく、基本的に単語帳に書いてある英単語を習得することで間に合わせるべきだという考えを持っています。

しかし、こと日本語に関しては分からない単語があれば国語辞典を引いたほうがいいという立場です。
それは、小論文・現代文の課題文が、英文読解で出てくる文章よりも極めて難解な文章が出題されることが多いためです。

このような現象が起きる理由は、大きく分けて二つあります。

まず第一には、日本語という言語そのものの読みにくさです。

特に早稲田大学の現代文などは、逆茂本文といわれるような、どのように修飾語句がかかっているかのかすら分からなくなるような複雑な文章が出題されます。
難解に書けば書くほど、理解してくれる人が少なければ少ないほど、
自分の頭が良いのだと考えるのが日本の知識人というものなのです。
特に早稲田を出た学者に多いのですが、とうてい日本語とは思えないような粗末な文章を平気で世に出す人が散見されるのは極めて残念なことです。どうでもいいことですが。

また、主語や目的語が省略されがちなのも、日本語の文章が読みにくい原因の一つでしょう。

もう一つには、日本語は多くの受験生にとっては母国語であるし、受験問題を作る教授の先生方が
若い頃に読んでいた程度の文章なら問題なかろうという、出題側の大きな誤解があります。

そもそも、出題側の教授にしても、そうした難しい文章の字面ただ追ってみただけで、実際に若い頃から完璧に理解していたというわけではなさそうなのですが、
とかく難しい文章を出したがる教授というのは、特に早稲田あたりだと多いようです。難関の国公立大の一部でも見られる傾向です。

こうしたことを考えたときに、早稲田や難関国公立大学を受けずに、いっそ受験校を慶應だけに絞るという選択肢も、在校生の私としては大いに歓迎すべきものなのです。

しかし、慶應の学者は、難しい言葉や逆茂本文を書かない代わりに、
助詞以外のすべての日本語を外来語にする傾向があります。
こんなことをされては、元も子もありません。

957:2/3 四訂版
14/09/15 03:32:39.19 evfGhS7k0
洋泉社の裏技国語本にも、コラムかなんかで、
著者本人も、意味が分からない、っていうか難解な言い回しや単語で適当にでっちあげた日本語を作ったら、それが高く評価されて、つまり学者も実は文章の意味がよく分かってない、見かけ難しければ優秀扱いされるみたい、のがあったな。
「仮想的な観測者は決定的に脱中心化され、もはや幾何学のみでは~」みたいな、とにかく意味不明な日本語を並べただけで。

出版社によって解答が割れたりもするし、文章の一番大切なことは「いかにして自分の考え方を相手に分かりやすく伝えるか」であり、これは、小学校では作文の授業でそう教わるし、まさか、会社の報告書を小林秀雄の文体で書いたらどうなるかは容易に想像つくだろう。
新聞だって、小林秀雄とは行かずとも、大学受験評論文の文体で書かれたら読者激減だ。理解出来る人が皆無になる。

文章というのは分かりやすさが大事であって、いかにして解り易く自分の考え方を相手に伝えるかなのに、
「専門的に現代文の訓練を積んだ受験生でさえ、何言ってるか分からない」文章は、やっぱり問題ある。
小説は、作者がそもそも意図的に表現をぼかしてるのに、そこを具体的に説明せよなんて設問は、まずは出題者が小説を理解しろ。
評論は、よりによって「筆者の言いたい事は何か」という設問で筆者が間違えるとは、受験国語は独り歩きし過ぎ。
(但し評論文で出版社により解答が割れるのは、解釈が割れる部分を設問にした出題者が悪いだろう。解釈が2通り以上できる評論を書いた筆者の責任もあるとはいえ、長い文章=全体 の中からぶった切られて出題されているので、
そこだけ読めば2通り以上に解釈出来てしまう事もあるかもしれない。筆者自身が設問を間違えるのは、筆者は当然全体を知っているのに出題はぶった切られてるせいで、やはり出題者の切り方が悪いのだろう)。
まあ、最低限の読解力は必要だが、それは公立高校入試水準までの文章だ。

「大学入試に古文・漢文を課すな!」という意見は根強いが、現代文だって課すべきでない、課すにしても中3水準にすべき。ちなみに日本語能力検定N1級は中2国語、英検1級はネイティブ中2国語水準。
入試に国語を課さない慶応大学は素晴らしい(英語は学習指導要領無視して問題もあるが「古典に時間使うなら英語に」と言ってるとも取れる)。現代文というのはクソゲー・運ゲーだ。

958:3/3 四訂版
14/09/15 05:23:27.69 mjT+p+1i0
ちなみに1/3は、「逆茂本文」ってのが分からないよ。
辞書にも載ってないし。

あと

0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101~104頁

からの転載抜粋引用は、1/3だけね(転載と抜粋と引用ってどう違うの?)。
2/3と、この3/3は、俺の作文。

・難解な表現をでっちあげ意味を成さない日本語の論文だかなんだかが高い評価(上述)。
・予備校間&出版社間でも解答が割れることがある。(上述)。
・出典の筆者がやっても間違えることがある(上述。)。
・中山治の言うように「真の現代文の力と入試現代文を解く力とはまったく別の能力だ」「真の国語力と試験で点を取るための国語力は別の能力である」。
・石原千秋のように、現代文学参を執筆し、かつ、自身も成城大学時代には入試現代文を作る側であり現在は早稲田大学教授をやっている人間が、センター現代文では間違えまくり。

以上から、現代文はクソゲーだし、
そもそも出典になった本だって、
「日本語というのは、なにも日本人だけが読むものではなく、外国人でも読む人は大勢いる」
のだから、そういう人(=外国人)への配慮はあって然るべき。
それなのに、日本人でさえ読めない日本語を使うのは、自己満足以外の何物でもない。

外国人向け日本語試験の「日本語能力検定」最上級のN1級は中2国語~中3国語(≒公立高校受験水準)、
ちなみに英検1級も同様にネイティヴ中2~中3国語水準。
これらの事から、許される難解表現というのは、公立高校入試問題水準までだろう。

現代文の授業って何やってんの? スレリンク(edu板:8-番) ←6番以降、色々参考になる。
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 6 スレリンク(juku板:59-61番)←富田一彦ルール144より。
メンヘルに優しい政党はどこですか? スレリンク(utu板) ←「国語力」「普通の国語力」「まともな国語力」でスレ内検索(CTRL+F)。麻生のナチス発言。まともな国語力があるのは、果たして橋下か志位か。(敬称及び下の名前は省略)。
【同性愛処】日本語と英語&解釈・読解・アスペルガー URLリンク(douseiai.dousetsu.com) ←参考に。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch