現代文総合スレッド Part67at KOURI
現代文総合スレッド Part67 - 暇つぶし2ch33:大学への名無しさん
14/06/10 18:17:03.87 1veBmcen0
>>俺がここに最初に来たときに、既に言ってるしww

そんじゃ、参考書オタクつうか大先生の初期の頃の書き込みを披露しよう。

98:大学への名無しさん[] 2011/07/14(木) 04:02:29.73 ID:Bpg92i/00 (1/2)
なんでここ田村マンセなのww
つうか田村の本なんか買うくらいなら、出口の方がまだマシだろw
田村本人がここで書いてるだけだろ。
俺は田村もやったし、出口の実況中継もやった、板野のゴルゴもやった、
船口もやったし、格闘もやったし、z会のトレーニングも、得点奪取もやったよ。
その他にも結構数だけは手を出した方だ。

でも最後まで残ったのは、現代文解法の新技術(柴田敬司:桐原書店)くらいだな。
あと板野の問題集(記述式)で旺文社のヤツ。
出口の実況中継はいいけどね。つうか何がいいかつうと、
板野とか柴田みたいなのはフレームワークだろ。確かにフレームワークは論理の流れを可視化したという点で有益なんだが、
そのフレームワークをフレームを使わず一般語で説明してるのが出口の実況中継だと思うね。
「ああ、フレームワークって、こうやって一般語で説明つけられるんだ」
出口の実況中継にある言い方(説明の仕方)って割と参考になるんよ。

まあ、それと、いくらフレームワークを覚えたって、そのフレームに入ってる中身自体を理解できなければね、
「わかりやすく説明しなさい」とか言われても説明できんわけww
まあ、でも、フレームとそのフレームの相互関係つうのは知っておいた方が得だし、
大いに利用価値はある。三流私大程度なら、フレームワークだけで十分合格できる。
だが、旧帝レベルだと無理だろうね。

34:大学への名無しさん
14/06/10 19:17:25.81 /d+wjmK20
www
つうかってバカ?

35:大学への名無しさん
14/06/10 19:34:19.51 Q0hSaFyR0
幸田文に背景知識とか頭が湧いてるとしか思えない

36:大学への名無しさん
14/06/10 22:51:23.21 n47W32+10
三好達治の「いしのうへ」がア音の連なりだとか言う池沼だからなww

37:大学への名無しさん
14/06/11 00:10:30.29 EyfC8e5/0
>>33
驚いた。いい意味で。
この通りだよ。
草生やしてるから奇人の類と思っていたが
王道的な考えだ。
出口の本は高校入試本が特にいい。
あそこから始めれば着実に読解力がつく。

田村の本もいいんだが、国語のできる子は
公立高入試で感覚的につかんでることを
言語化してるだけ。
現代文ができない子には、自身もたすだけの恐ろしく
易しい問題はこれで解けるが、
この本、F欄すら通用しないアドバイスばかり。

38:大学への名無しさん
14/06/11 00:23:22.18 5kAUHqSX0
つうかさん自演乙

39:大学への名無しさん
14/06/11 00:23:45.63 TBHJnNUr0
自演

40:大学への名無しさん
14/06/11 00:32:13.03 EyfC8e5/0
何が厭で自演とレッテルを貼るのかわからん。
おまえら、オツムが足りないの?
だいたい、あの我の強い、自己主張が
人格の全てであるかのような人間が
自演などという小細工するか?
おまえら、人物像の把握もままならないんだな。
論理型反しているから、論説文はダメだろうが、
小説文も苦手な口だなw
こんなやつらが推しているんだから
現代文参考書がいかにカス本だらけかと
いうことがわかるだろ。
俺だって、2週間もあれば書けるぞ。こんなもんw

41:大学への名無しさん
14/06/11 16:35:49.76 OOOzDJtJ0
お、元気か、現代文がなんなのかもわかんねえ池沼どもwwww
いや、てかよお、「現代文って1年間何やりゃいいの」スレを見てたら、↓ww

149 :>>141 改:2014/06/08(日) 02:54:45.30 ID:jeNJnbp10家庭教師で・・・

俺:山口実況中継最初の例文 This is all the scientist can do 
生徒:全部単語わかるのにわかんねー
俺:説明
生徒:先生すげー

・・・だとかww

こんな中学生でもわかるような英文を読めねえとかでwww、
説明してやったら感動された、とかよww
ネタ自体からして知能低くくてwwてか、あれなんだろな、
ここの現代文スレだけじゃなくて、この板の住人自体がよお知能低いんだろw

てかよ、一つ言っとくけどよ、おめえらよお、現代文ができなくて悩んでるのかも知れんが、
あれだぜ、現代文以外の他の教科とか科目で、何か一つでもできるのあるの?

数学なら、クラスでいつも1番だったし、校外摸試やってもいつも偏差値70くれえだった。
数学だけなら東大でも入れるでえ、くれえ言えるようなもの、ある?
別に数学じゃなくても、英語でも社会でも理科でもいいけどよ。

もし、そういう、得意科目が1個でもあるんなら、そのうち現代文もできるようになるだろww

んでもよ、そういう得意科目が1個も無え、とかwwそういうヤツはもう、何やっても無理だろww
基本的に知能低いんよそういうヤツww勉強とかあきらめてよおw牛乳配達でもしてろとww
いや牛乳配達すらできんかもなそういうヤツww

42:大学への名無しさん
14/06/11 17:59:13.51 Xi25L/To0
おじいさん、またお薬のむの忘れちゃってますよ

43:大学への名無しさん
14/06/11 18:16:21.87 lKTjQnQk0
仕事してるって設定も忘れてるよwww
つうかさん

44:大学への名無しさん
14/06/11 19:55:30.82 OOOzDJtJ0
また八つ当たりかwてか、俺にいくら八つ当たりを繰り返したところで、
おめえらは現代文って何なの?を知ることはできねえんだよw
何度も言ってるだろw自分が知能低いからって俺に八つ当たりするなとウジ虫がよおw
いったい何年その八つ当たりを繰り返せば気が済むん?

45:大学への名無しさん
14/06/11 20:11:43.07 UzgwloQb0
誰でもいいので現代文が何なのかを教えてください

46:大学への名無しさん
14/06/11 20:27:37.05 lKTjQnQk0
無職のおっさんが棲みついたスレでそんな質問するなよ

47:大学への名無しさん
14/06/11 20:47:27.13 Xi25L/To0
やつ当りってどういう設定なのww
単にバカにされてるだけだろ。

48:大学への名無しさん
14/06/11 21:30:45.86 OOOzDJtJ0
くやしいのお~くやしいのお~ww

49:大学への名無しさん
14/06/11 22:54:17.87 Xi25L/To0
幼稚なやつだw

50:大学への名無しさん
14/06/11 23:00:09.13 04NKW7Ic0
つうかって文章中に「~つうかお前ら」って書くところから来てたのか 日本語不自由なのね

51:大学への名無しさん
14/06/11 23:01:05.66 O+0E3wNg0
だから早くいつも言ってる
現代文ってなんなの?
ってやつを文章に書き起こしてみろよ
俺は知ってる俺は分かってるを繰り返すだけで一度たりとも分かってる片鱗すら見たことないぜ

52:大学への名無しさん
14/06/12 00:18:04.97 inGsvkPO0
現代文ができたのは明治からだからな。歴史は浅い。

53:大学への名無しさん
14/06/12 00:44:58.45 YrnEUF2V0
>>48
くやしいのお~くやしいのお~ww

54:大学への名無しさん
14/06/12 05:35:19.58 mJeaN8ry0
ほんとここアホばっかだなwwwwwww
自力で解いていいのは偏差値60超えてからの話wwwww
それ以下なのにwwwwwあれこれ考えてもwwwww
背景知識が無いwwwwwんだから解けるはずがないwwwww
得られるのは勉強した気になった満足感充実感だけwwww受験勉強でオナニーかよwwww
時間の無駄wwwwwだから意味ない事は止めなwwwwww
無から有は生まれないからwwwwww

55:大学への名無しさん
14/06/13 05:25:34.26 YC6mxhwr0
防衛大(文系)行きたいんだけど現代文の演習したいからそこに見合ったレベルの参考書ってある?
過去問やれって言うなよ
ちなみに河合塾の偏差値は65

56:大学への名無しさん
14/06/13 13:16:04.55 v64ihkNo0
朝5時起きで過去問じゃねえ演習問題やりてえとぬかす池沼wwww

57:大学への名無しさん
14/06/13 17:47:38.77 YC6mxhwr0
過去問はもうやったんだよアホ

58:大学への名無しさん
14/06/13 17:57:58.99 scr9Mnh70
>>57
触らないほうがいいよ 54とか56は、つうかと呼ばれるやつで、コンプレックスがそのまま攻撃性に化けたようなやつ。

59:大学への名無しさん
14/06/13 18:12:53.59 pnJQKRTx0
防衛大学なら三島由紀夫全集がいいんじゃないか?
わりと、マジでw

60:大学への名無しさん
14/06/13 18:21:48.93 YC6mxhwr0
>>59
記述とマーク両方ある?

61:大学への名無しさん
14/06/13 18:26:07.12 YC6mxhwr0
調べたけど問題集じゃないのか
悪いが問題集がほしいんだ

62:大学への名無しさん
14/06/13 20:20:36.03 pnJQKRTx0
wwwwwwwwwwwwwwww
マジで調べたのか?w
そりゃあ、すまんかったwww
記述とマークの両方あるやつなら
JRA勝ち馬投票券がいいな。
「いつやるの?」「今でしょ」の
東進の現代文講師の林修も
東大法学部卒業後、
勝ち馬投票券塗りつぶしまくって
修業したんだぜ。

63:大学への名無しさん
14/06/13 23:42:54.53 DBCpF/XM0
マゲレスしとくと上級現代文でいいんじゃね

64:大学への名無しさん
14/06/14 01:12:05.05 uZWzKA2H0
>>55
他の大学の過去問は?

65:大学への名無しさん
14/06/14 06:36:22.12 R7K0H9x30
>>64
あんまりやってないな
MARCHクラスの現代文を少しやったくらい
>>63
ちょっと見てみるわ

66:大学への名無しさん
14/06/14 21:22:12.54 6GkLEtYT0
センター国語は物議を醸す微妙な選択肢作るのやめて
スレリンク(kouri板)l50

現代文問題は筆者でも答えられないことがあると判明
スレリンク(kouri板)l50

現代文って1年間何やりゃいいの?
スレリンク(kouri板)l50

現代文総合スレッド Part66
スレリンク(kouri板:886-番)

67:在宅小論文講師募集
14/06/15 15:39:08.24 5ChHR2100
塾を経営しています。塾生徒の増員により、追加で講師(文系、理系どちらでも)を募集いたします。
専門学校や大学受験(偏差値40-50程度)レベルの小論文添削者(大学生)を募集しています。
通信制で家でできます。 受験生の層:専門学校受験8割、大学受験2割(目白大学など)
小論文テーマ例:豊かさとは? 科学とは?など

時給1100円、土日に5時間(例:土曜2.5時間、日曜2.5時間)
月収例:2万7500円(5時間×5週)  ※現在、6名の講師が活躍しています。
賞与:年4回(3ヶ月指導ごとに3000円分のマックカード贈呈)
URLリンク(www.dotup.org)

例:朝6時~8時30分まで(土曜日) 2.5時間
  朝6時~8時30分まで(日曜日) 2.5時間

自分の時間を大いに活用しながら、副業までできるというお仕事です。
誰にも拘束されず、体力的な疲労もなく、交通時間や交通費もかかりません。
雨の日でも風の日でも家にいながら、カフェで、図書館で、自分の空いた時間にできます。
また添削後は写真で撮ってネット経由で送っていただく為、郵便料金も発生しません。
さらに、自分の好きな時間にできるため、大学のレポート作成、バイト、サークル、単位習得試験など
数々のイベントがあっても空いた時間を有効活用できます。
接客等のバイトであれば休まないといけませんが、風邪などを引いても家でできます。
トイレにも行き放題ですので、拘束性はまったくありません。

小論文の指導ができればそれでOK 受講生も専門学校受験生が大部分です。
教材等はこちらで準備しますので添削に集中できます。
小論文指導のほか、在宅での高校英語Ⅰ、数学IA(高校1年生)添削指導も可能です。

在宅なので全国からできます。
アルバイトの雇用契約もネットから申込書をダウンロードしていただき、口座番号等の必要事項を記入の上、送っていただければOKです。

希望者はこちらまで下記テンプレ記入の上、申し込みください。
●氏名 ●在籍大学名/卒業大学名(社会人・主婦もOK) ●希望開始日
syouron_sidou@yahoo.co.jp

68:大学への名無しさん
14/06/15 15:44:06.51 fvhtNKhe0
なかなか良いビジネスモデルだが、客はどんくらいいるの?

69:大学への名無しさん
14/06/15 17:21:35.97 hIp7kfoK0
現代文って1年間何やりゃいいの?
スレリンク(kouri板:121-番)

現代文総合スレッド Part66
スレリンク(kouri板:886-番)


センター国語は物議を醸す微妙な選択肢作るのやめて
スレリンク(kouri板:37番)

現代文問題は筆者でも答えられないことがあると判明
スレリンク(kouri板)l50


現代文の有名講師教えてくれ
スレリンク(juku板)l50


【面白いほど】中経出版の参考書【新刊続々】
スレリンク(kouri板:550-番)
↑現代文の著作権

高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいや
スレリンク(edu板)
試験(テスト)の意義・役割・効果・賛否について語れ
スレリンク(edu板)l50

70:大学への名無しさん
14/06/16 01:10:19.85 H8jyPEv70
現代文って、設問を解く以前に
そもそも本文が「日本語でおk」状態で何言ってるか分からないんですが、
そういう場合におすすめの参考書ってありますか?

設問の解き方以前に、本文をどうやって読むのか。本文が何を言ってるのか。
を分かる本が欲しいです。

71:大学への名無しさん
14/06/16 01:27:41.06 rPd/Vl2o0
>>70
現代文の得点が合否に対して
できるだけ影響を及ぼさない選択をすればいいよ。

72:大学への名無しさん
14/06/16 02:53:07.89 7hAwJlxD0
現代文(だけに限らないが)はまず知識を蓄える事が必要
例えば中国朝鮮の反日教育について
何の知識もない日本人は不快になるか
無能なネット右翼のように反発する(し続ける)かで終わる
これで終わらず気になってその内容を調べていった人は
歪曲、ねつ造具合に唖然とする
中国北朝鮮は体制上分かるが
韓国は民主国家なはずなのだがそうとは思われないほど酷い有様
こんなのは歴史とは到底呼べない。フィクション神話じゃないか笑
どうしてこんないい加減な事、嘘を教えているのか?
さらに詳しく調べていくとどうやら愚民をいい様に操る支配ツールとして働いている
これがメインだがその副作用としてブランド、トレンド
(あちらでは反日ビジネスは一般受けが良く金が儲かる)にもなってる事が分かってくる
反日教育と言っても情報有無でこんだけ捉え方が変わってくる
反日教育の記事を読む際こういう事を事前に知った状態で読むのとそうでない状態で読むのとでは
理解度が全く違ってくる事はいうまでもない
現代文も同様で知識が無くても本文を読めば分かると思ってる勘違い野郎は
現代文を克服するのは一生無理であろう
現代文を得意にしたいと思ってるそこの君
そう思うならまずは本を読んで知識情報を蓄える事からはじめたまえ
それだけで偏差値60前後に到達する笑

73:大学への名無しさん
14/06/16 03:36:27.70 V7JerxXe0
予備校の授業で1990年代の早稲田の現代文を出してくるんだけど最近の問題よりかなり難しく感じる。

ここ近年は易化傾向なのかな?

74:大学への名無しさん
14/06/16 10:07:15.77 lB68I3uG0
>>70
それが教科書だよ。教科書を読んで、さらに教科書の読書案内や著者紹介のところにある代表作を読むようにすれば、
入試現代文の背景知識としては、まあ十分。ただし東大は、現代思想のロジックを多少余分に知っておく必要がある。

音楽や美術や映画は学校の教科書が薄かったり教えないから、興味もてば、そういうクラブ活動やるか、
評論家の本やラジオ番組、あるいは雑誌などで知識を補う。
パズドラは学校で教えないから、友達やネットで知識を補う。

しかし現代文は、学校の教科書(プラス、先生)が基本の部分ではその役割。

75:大学への名無しさん
14/06/16 17:30:27.94 gj1gWpPF0
おっす、おひさ、元気で学参ステマやっとったか池沼どもww

なんか、コピペだらけになって、えらく荒れてるじゃねえか?どしたんだww

しかしよ、なんか、今度はあれか?教科書派になったのか(ゲラゲラゲラゲラ

てか>>74とか、コイツ南木厨だろwwなんだよパズドラってよおww

てか、教科書読んで背景知識がどうだとかw

三好達治のいしのうへが「ア音の連なり」だとか言ってる馬鹿がよお
教科書読んで何の知識を仕込めるというんだよ(ゲラゲラゲラゲラゲラ
バカも休み休み言えと池沼ww

76:大学への名無しさん
14/06/16 17:56:46.10 gj1gWpPF0
ま、けどよ、現代文の教科書つうのは、実によくできてる、つうか、
実に巧妙につくってある、つうかよww

てか、センター入試の現代文ってよ、なんであんなに、コテコテに量が多いんだか、
不思議に思ったことねえ?

もう、なんかよ、速読教室にでも通って、目玉をグリグリ動かす訓練でもしてねえと読めねえみてえな
ハンパねえ量の文章が出るだろ。

あれって、俺らに何をさせてえのかねww

あんな問題を作って、受験生の何を試験しようとしてるのか?ww

速読力?ww頭の回転の速さ?ww

てか、現代文って何なのか、わかってねえヤツにはまずわからねえだろなww

「教科書をちゃんと読んできたかどうか」試験で問うているのは、そういうことだと、
もう、俺は何年も前から言ってるだろ。

ま、教科書をちゃんと読んでるヤツは、三好達治のいしのうへが「ア音の連なり」だとかww
そんなことは、まず言わねえしww言った瞬間に、すべてを失うような発言だよなww
才能ない、知能低いのがモロバレの発言ww

あ、そういえばよ、つい最近、今持ってる教科書出版社じゃねえ、他の出版社の教科書の目録見てたらよ、
「あんずあまさうなひとはねむさうな」とかいう俳句が出てた。それと三好のいしのうへと
なんかごっちゃにしてるんじゃねえのwww知能低いヤツにはありがちなことだけどなww

77:大学への名無しさん
14/06/16 19:33:30.61 ScY0M2ze0
国語できない人は国語便覧読むといいよ

78:大学への名無しさん
14/06/16 19:54:52.89 6LlDiqSg0
>>70
テンプレDのZ会か船口、更に戻って早瀬律子
キーワード本 言葉はチカラだはかなり基礎から

79:大学への名無しさん
14/06/16 20:56:15.90 PVURmewk0
現代文は読解力よりも語彙力

80:大学への名無しさん
14/06/16 23:23:03.14 rPd/Vl2o0
読解力と語彙力は表裏一体だろが、ボケw
4-7-1-師

81:大学への名無しさん
14/06/16 23:39:02.52 PVURmewk0
語彙力あっての読解力

82:大学への名無しさん
14/06/16 23:46:23.08 rPd/Vl2o0
ID:PVURmewk0
↑最高にアホ

同じ語彙でも、テキストによって
ニュアンスが変わっていくだろうがw
そのニュアンスを捉える力は
読解力を鍛えることによってだ
こんなこと、小学生でも知ってるぞww
現代文ができない奴だけじゃなく
自称現代文できると抜かすやつも
こんな池沼じゃ、
このスレが機能しないのがよくわかるw

>語彙力あっての読解力
>語彙力あっての読解力
>語彙力あっての読解力

83:大学への名無しさん
14/06/17 06:55:46.68 tiECBhsd0
だから現代文できないんだよ

84:大学への名無しさん
14/06/17 10:02:19.76 ciW1k6500
今の学参で一番まともなのはZ会だろうな
河合は解答ありきの解説の後付け感が否めないし
出口は後付け解説すらも雑すぎる
板野(ゴロゴ)は論外

85:大学への名無しさん
14/06/17 10:17:00.37 S5VohF+G0
乙会さん、宣伝ご苦労様でした。

86:大学への名無しさん
14/06/17 16:00:29.84 PrDgLiEX0
>>84
センターみたいに正解公表してるなら解答ありきで解説作れるってのわかるんだが、
それに限らないんでしょ?
新しく問題作るときなら、設問と根拠と解答は一体化してるし
単に感じがするじゃなくて、具体的にどういうやつのこと?

87:大学への名無しさん
14/06/17 20:51:17.16 3PXFkht80
MARCH行きたいんだが現代文が全くできない。小説はできるんだが、評論が全くできず、文章読んでると、よくわからなくなり返り読みしてしまい、結局わからず……といった感じです。

現高3で高2の進研50~60と幅が広いです。

おすすめの教材教えてください。

88:大学への名無しさん
14/06/17 21:07:37.24 3DrT7BFE0
小説ができて、評論ができんとかいうことはあり得ないだろ。

評論より小説の方が格段にむずかしいんだけどなww

ま、ステマなのがバレバレww

現代文って何なのか、わかってねえから、ステマすら成立してねえと、そういうことだww

89:大学への名無しさん
14/06/17 21:19:16.62 u6af/BH+0
いつもと違って短いからつうかだと気づくのに時間がかかったよ

90:大学への名無しさん
14/06/17 21:33:32.64 3PXFkht80
ステマとかじゃなくて、真面目におすすめの教材教えてください(+_+)

91:大学への名無しさん
14/06/17 22:01:11.30 EY7j168X0
>>90
評論は、ゆっくり読めばわかるの?
わからないなら、語彙不足かも。

92:大学への名無しさん
14/06/17 22:32:33.81 3PXFkht80
>>91
わからないです(+_+)
語彙力あげるとそんなに変わるものですか?

93:大学への名無しさん
14/06/17 22:56:12.72 3DrT7BFE0
>>87
>小説はできるんだが、
>よくわからなくなり返り読みしてしまい、結局わからず……といった感じです。

>>90
>ステマとかじゃなくて、真面目におすすめの教材教えてください(+_+)

>>92
>語彙力あげるとそんなに変わるものですか?

てかよ、「教材教えてください」だの、「 そんなに変わるものですか?」だの、
あげくのあてに、(+_+) ちゃっちい絵文字を入れて、さも、高校生になりすましてる風なんだが

>>87
>小説はできるんだが、

とか、とっかかりから語感がおっさん語感でよお(ゲラゲラゲラゲラ

なりすましすらできてねえしww

知能低いヤツなんだなあとすぐわかるww

ダメなヤツは何をやってもダメww

94:大学への名無しさん
14/06/17 23:15:57.36 3PXFkht80
>>93
なにこれ荒らしなの?

スルーでおk?

95:大学への名無しさん
14/06/17 23:22:54.55 3DrT7BFE0
(+_+) はどした?wwwwもう付けねえのか?うん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

96:大学への名無しさん
14/06/17 23:25:49.35 3PXFkht80
日本史と英文法の実況中継がなかなか良いから現代文も買おうか迷ってるんだが、俺でも使いこなせる?

97:大学への名無しさん
14/06/17 23:28:02.95 3DrT7BFE0
使いこなすってなんなんだよww

南木厨だろおめえw何やってもおめえには効果ねえよww

バカに付ける薬なんかねえんだよw

おめえみてえなのは、ひきこもってネットゲームでもやってろとカスw

98:大学への名無しさん
14/06/17 23:29:46.37 Vow4gyEq0
>>94
受験板に3年以上棲みついてる無職のおっさんだよw

99:大学への名無しさん
14/06/17 23:30:19.74 3PXFkht80
>>98
このスレこいつしかいないから不安だったありがとう。

100:大学への名無しさん
14/06/17 23:30:25.50 Vow4gyEq0
>>97
おめーも働けよwwwwwwwwww

101:大学への名無しさん
14/06/17 23:31:43.33 3DrT7BFE0
3年以上ここに住み着いて粘着してるのモロバレな南木厨(ゲラゲラゲラゲラ

102:大学への名無しさん
14/06/17 23:35:47.98 Vow4gyEq0
粘着だの自演だの
3年たって病状もすすんだなwwww

>そんじゃ、参考書オタクつうか大先生の初期の頃の書き込みを披露しよう。

98:大学への名無しさん[] 2011/07/14(木) 04:02:29.73 ID:Bpg92i/00 (1/2)
なんでここ田村マンセなのww
つうか田村の本なんか買うくらいなら、出口の方がまだマシだろw
田村本人がここで書いてるだけだろ。
俺は田村もやったし、出口の実況中継もやった、板野のゴルゴもやった、
船口もやったし、格闘もやったし、z会のトレーニングも、得点奪取もやったよ。
その他にも結構数だけは手を出した方だ。

でも最後まで残ったのは、現代文解法の新技術(柴田敬司:桐原書店)くらいだな。
あと板野の問題集(記述式)で旺文社のヤツ。
出口の実況中継はいいけどね。つうか何がいいかつうと、
板野とか柴田みたいなのはフレームワークだろ。確かにフレームワークは論理の流れを可視化したという点で有益なんだが、
そのフレームワークをフレームを使わず一般語で説明してるのが出口の実況中継だと思うね。
「ああ、フレームワークって、こうやって一般語で説明つけられるんだ」
出口の実況中継にある言い方(説明の仕方)って割と参考になるんよ。

まあ、それと、いくらフレームワークを覚えたって、そのフレームに入ってる中身自体を理解できなければね、
「わかりやすく説明しなさい」とか言われても説明できんわけww
まあ、でも、フレームとそのフレームの相互関係つうのは知っておいた方が得だし、
大いに利用価値はある。三流私大程度なら、フレームワークだけで十分合格できる。
だが、旧帝レベルだと無理だろうね。


>田村本人がここで書いてるだけだろwwwww

103:大学への名無しさん
14/06/17 23:37:31.08 Vow4gyEq0
参考書たくさん読んでも

2ちゃん狂いになるだけだよ~~んwww

104:大学への名無しさん
14/06/17 23:40:05.77 3DrT7BFE0
あ、けどよ、プレステだとかネットゲームが好きで

ゲームばっかやってるヤツって、現代文できねえヤツ多いんだわwwwww

俺の知ってるヤツでゲーム狂いのヤツは、ほとんど現代文ができねえww

なんかよ、

こうすると、ああなる、ああすると、こうなる、っていう世界に慣れちまってよお、
そうじゃねえ世界を拒否しちまうんだろなwwゲームみたいな世界じゃねえと納得いかねえ、
もう、世界つうのはゲームみたいになってて当然なんだと信じて疑わねえわけ(ゲラゲラゲラ

なんか、ゲーム脳とかいう言葉があるが、自分がおかしくなってることにすら気づけねえんだわww
引きこもって、パズドラとかやってるアラフォーとかが、現代文とかww
まずありえねえしww

105:大学への名無しさん
14/06/18 00:18:14.55 vcNtedAG0
>>104
それで?

106:大学への名無しさん
14/06/18 00:36:54.59 S3jDNNK10
自分がおかしくなってることにすら気づけねえんだわww


つうかが言うと、含蓄が深いねえw

107:大学への名無しさん
14/06/18 00:41:44.60 7m8VFbkw0
くやしいのお~くやしいのお~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

108:大学への名無しさん
14/06/18 02:12:04.19 rP2qJpoZ0
くやしいのは働いてる俺?それとも無職で2chのつうか?

109:大学への名無しさん
14/06/19 12:13:35.36 6OIYwKCB0
どうでもいいわ
個人叩きはいらんからはよ現代文談義やれ

110:大学への名無しさん
14/06/19 13:27:08.45 bhd51FtY0
叩かれてるのは一人だけ。
それも理由があるし。
そいつがこなけりゃいいんでわw

111:大学への名無しさん
14/06/19 13:45:16.86 N12AamvU0
叩かれる理由って何なの?知りたい・・・

112:大学への名無しさん
14/06/19 16:14:33.96 NBTzN8Ig0
荒らし認定されてるから

113:大学への名無しさん
14/06/19 17:57:32.53 J9qFkldb0
>>111
受験板に3年以上いるだけで落ちこぼれ確定の荒らしだよwww

114:大学への名無しさん
14/06/19 19:44:36.90 IXc6OL+b0
根本的には現代文ができそうもない様子なのに
大口たたくからだろ。
実績のないホンダ(サッカー)みたいなもんだ。

115:大学への名無しさん
14/06/19 20:37:08.26 N12AamvU0
でも、つうかさんの言う現代文って何なのか?が知りたいよね。

116:大学への名無しさん
14/06/19 21:48:47.74 NBTzN8Ig0
ベつに。

117:大学への名無しさん
14/06/19 21:56:43.70 G30nEDbk0
つうかさんは現代文なんかより他の科目頑張ったほうが効果的だということをすっごい遠回しに言ってるだけだよ

118:大学への名無しさん
14/06/19 22:46:27.55 GrXnXrmX0
>>115
参考書たくさん読めば

つうかさんの気持ちはわかるんじゃないか

119:大学への名無しさん
14/06/19 23:33:49.53 /0AJ62xz0
>>117
直接的に言ってる。
あらゆる参考書を読んだけど現代文できるように
ならなかったつうかの正直な気持ちだろう。
だったらそう言えば良いのにな。

120:大学への名無しさん
14/06/20 07:38:02.40 4srxw4ei0
おっす、元気か池沼どもwwなんか、もう、お家芸の学参ステマも忘れて、
24時間つうか待ちか(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
おめえら、そんなに通貨が好きか?(ウェーハハハハハハハハ 通貨のこと愛してるのか?うん?wwwwwwwwwwwwwwww
てか、ここのスレ見てみろよ、テンプレ以外、ほとんどつうかの話しかしてねえじゃねえかよ(ゲラゲラゲラゲラ

てか、>>119の、この日本語見てみろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「直接的に言ってる」、とか最初に言っておきながら、最後になって、「だったらそう言えばいいのにな」とかよww
コイツ頭咲いてるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

学参やったって現代文の成績なんか上がらねえと、俺が、「直接的に言ってる」んだろ?
言ってんのに、なんで「だったら、そう言えばいいのになあ」になるんよww馬鹿じゃねコイツww

ほんとねえ、こんな2~3行の日本語すら満足に書けねえような知能の低いやつがよおww
現代文やるんだとよお(ウェーハハハハハハハハハハハハ

コイツ現代文どころか、マンガも読めねえ池沼だろよw

マジわろすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

121:大学への名無しさん
14/06/20 13:45:25.85 2ZeVxZgw0
>>120
三年前に一度こっそり言っただけだろwww

毎回言えよ、おっさんwww

>98:大学への名無しさん[] 2011/07/14(木) 04:02:29.73 ID:Bpg92i/00 (1/2)
なんでここ田村マンセなのww
つうか田村の本なんか買うくらいなら、出口の方がまだマシだろw
田村本人がここで書いてるだけだろ。
俺は田村もやったし、出口の実況中継もやった、板野のゴルゴもやった、
船口もやったし、格闘もやったし、z会のトレーニングも、得点奪取もやったよ。
その他にも結構数だけは手を出した方だ。

でも最後まで残ったのは、現代文解法の新技術(柴田敬司:桐原書店)くらいだな。
あと板野の問題集(記述式)で旺文社のヤツ。
出口の実況中継はいいけどね。つうか何がいいかつうと、
板野とか柴田みたいなのはフレームワークだろ。確かにフレームワークは論理の流れを可視化したという点で有益なんだが、
そのフレームワークをフレームを使わず一般語で説明してるのが出口の実況中継だと思うね。
「ああ、フレームワークって、こうやって一般語で説明つけられるんだ」
出口の実況中継にある言い方(説明の仕方)って割と参考になるんよ。

まあ、それと、いくらフレームワークを覚えたって、そのフレームに入ってる中身自体を理解できなければね、
「わかりやすく説明しなさい」とか言われても説明できんわけww
まあ、でも、フレームとそのフレームの相互関係つうのは知っておいた方が得だし、
大いに利用価値はある。三流私大程度なら、フレームワークだけで十分合格できる。
だが、旧帝レベルだと無理だろうね。

122:大学への名無しさん
14/06/20 13:56:13.19 hC/1i1nc0
今、注目の現代文参考書はこれだ

『何となく解いて微妙な点数で終わってしまう人のための 現代文のオキテ55 』
何となく解いて微妙な点数って、まさにおまえらw
アニメ絵が表紙で持ち歩くのも恥ずかしい
中経出版から6月20日に出る新刊。
それとだ。板野も新刊出すんだぜ。
現代文参考書フリークの
つうかさんも、この2冊を読んでみたらいいかも!!

123:大学への名無しさん
14/06/21 00:25:57.35 gzTh4mJV0
(つうかの阿呆は
現代文なんかより
他の科目頑張ったほうが効果的だということを
すっごい遠回しに言ってるのではなくではなく)

直接的に言ってる。

(現代文なんかより
他の科目頑張ったほうが効果的だということは)

あらゆる参考書を読んだけど現代文できるように
ならなかったつうかの正直な気持ちだろう。

だったら

(現代文なんかより
他の科目頑張ったほうが効果的だというのではなく、
自分はあらゆる参考書を読んだけど現代文できるように
ならなかったんだよと)

そう言えば良いのにな。




アスペとか糖質には難しかったようだな。

124:大学への名無しさん
14/06/21 00:27:23.36 gzTh4mJV0
訂正

すっごい遠回しに言ってるのではなくではなく

すっごい遠回しに言ってるのではなく

125:大学への名無しさん
14/06/22 01:14:58.27 kUfmdxUz0
おっす、元気か、日本語も満足に書けねえのに、現代文やろうとしてる池沼どもww

てかよ、「現代文って1年間何やりゃいいの」スレで面白い書き込み見つけたわww

-------------------------------------
  
現代文問題は筆者でも答えられないことがあると判明
スレリンク(kouri板)l50
↑っていうか現代文は著者の許可を取ってから設問作れよ。事後承諾じゃなくてさ。

---------------------------------------------

てかよ、現代文の問題で、作者や筆者が答えられない、つうことは当然、普通にあるんよww
てか、たとえ、その作者や筆者が答えたとしても、作者や筆者の答えだからって、その答えが、即正しい答えになるとか、
そういうことはね、ありえねえのww

ま、現代文の問題で、作者や筆者が答えられないのはおかしい!とか息巻いてるヤツ、つうのは、
根本的に現代文が何なのかわかってねえつうことなww

こういう馬鹿、ホント多いねww

「現代文って何なの?」をわかってないヤツがいかに多いか、よくわかる記事だわww

ま、こういうヤツは死んでも現代文ができるようにはならんだろなww
才能ゼロ、つうこと。ゼロがいくら学参回してもゼロはゼロ(ウェーハハハハハハハハ

126:大学への名無しさん
14/06/22 01:39:07.70 kUfmdxUz0
てかよ、俺がここで、小説でも書いたとする。

「いやー、いい小説書けたわ、どうだ?面白いだろ?うん?」

とか言ってよ、皆に読ませたとするわ。

んでよ、そこで、誰かが、「ところで、ここの×××って、どういうこと?説明してくれませんかねえ」
って聞いてきたって、俺は答えられるかどうかもわからんし、たとえ答えたとしても、
その質問箇所以外の書き込みとつじつまが合ってなかったりするかもしれん。

「おめえは、そう答えたが、前の方では、×××と言ってるから、おめえの答えは筋が通ってねえだろよ」

と言われて、せっかくの作者俺の答えだって、全否定されることだって普通にあるだろ。

1流シェフの作った料理は、いつも、必ずウマいと言うわけでもねえだろ。
食ってみねえとわからん。食ってみたらマズかった。
一流シェフは怒って言うだろ。

「おめえには俺の味がわからん」と。

んでも客は言う。「そこまで言うなら、おめえが、その自分で作った料理を食ってみろと」
実際食ってみるとマズくてよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そういうことは普通にあるんよww

一流シェフが作ろうが何しようが、塩加減を間違ってたり味付けを間違ったら、マズいのは当たり前だろ。
マズいのは誰が作ったってマズいんよ。一流シェフが作ればマズい食い物もウマくなる、なんてことはねえの。

作家本人の答えなら、間違った答えでも正解になるとか、そういうことは無いの。

ま、ここまで詳しく説明しても、知能低いお前らには、何を言ってるのか、さっぱりわからんだろうけどなあ(ゲラゲラゲラゲラゲラ

127:大学への名無しさん
14/06/22 09:45:46.59 ISX1JG7u0
>>126
おぅ、つうか

2ちゃん狂いのおっさんは元気いいなwww

本屋で参考書巡りは楽しいか?

じゃあな。

128:大学への名無しさん
14/06/22 18:57:49.59 Aj+aZhK50
今の学参で一番まともなのはZ会だろうな
河合は始めに解答ありきの解説の後付け感が否めないし
出口は後付け解説すらも雑すぎる
板野(ゴロゴ)は論外

129:大学への名無しさん
14/06/22 21:33:27.95 amLOPxiP0
つうかの言うことって昔から言われてることだよな
たったそれだけのことをこんなに読みにくく書けるんだから多分相当の馬鹿なんだろうね

130:大学への名無しさん
14/06/22 22:55:04.35 g34/yAoG0
>>129
参考書で学んだんだろw

131:大学への名無しさん
14/06/23 06:10:17.06 BbEpW32T0
【田布施システム】
スレリンク(wikileaks板)

132:大学への名無しさん
14/06/23 09:26:18.42 wzZAyCV70
>>129
おっす池沼ww

あれか?

「現代文って何なの?」が、昔から言われてるのに、3年経ってもいまだ、何なのか、わからねえくれえ自分は知能が低いんだと、そう言いてえのか(ゲラゲラゲラゲラww

ま、その通りだと思うよ(ウェーハハハハハハハハ

133:大学への名無しさん
14/06/23 09:30:05.76 wzZAyCV70
つうかの言ってることは、昔から言われてることで、自分も当然知ってる、とか言うくせに

現代文ができねえとか、それってガチに知能低い証拠だろ(ゲラゲラゲラゲラゲラ

134:大学への名無しさん
14/06/23 10:31:02.19 FrT1cnCr0
>>132
>>133
無職が名に笑ってるんだ。

135:大学への名無しさん
14/06/23 11:10:11.99 +Iy49ZjG0
俺がいつ現代文出来ないって言ったのかkwsk

136:大学への名無しさん
14/06/23 12:31:37.65 wzZAyCV70
>>135

おめえは誰なんだよww

コロコロID変えねえと何も書けんようなカスが現代文なんかできるわけねえだろばーかwwwwwwwwwwwww

137:大学への名無しさん
14/06/23 14:34:18.28 FrT1cnCr0
>>136
ば~~か

138:大学への名無しさん
14/06/23 15:38:45.44 EVIaw1pW0
>>67のその後はどうなったんだろう

139:大学への名無しさん
14/06/23 20:37:12.55 VP+z0V2P0
キチガイニートのつうかさんよぉ、働いてるって設定はどうなったw

140:大学への名無しさん
14/06/23 22:19:35.26 aN3zWCur0
1.高3
2.やさしく田村、アクセス発展
3.河合55
4.上智文、過去問は既にやりました
5.
アクセス発展を三週して、間違えるところが漢字だけになったから次の問題集に進もうと考えてるんだけど格闘に進んでも大丈夫かな?間に必修トレーニング挟んだりすべきかなと思って
テンプレのBレベルの問題集こなしたらもう過去問演習に入るつもりです

141:大学への名無しさん
14/06/24 15:06:23.18 5af5SWWS0
このスレに書き込んでる人たちの日本語が
一番ひどいと思うのは私だけでしょうか。

142:大学への名無しさん
14/06/24 17:48:56.02 4l2ilOAu0
きみもたいがいやで

143:大学への名無しさん
14/06/24 17:50:05.03 Prag/qYw0
なんJに帰れ

144:大学への名無しさん
14/06/24 20:38:52.88 7ewcYV/D0
現代文って解釈書いりますかね?

例えば駿台の現代文基礎力開発講座みたいな名前のやつみたいな本のことです

145:大学への名無しさん
14/06/24 20:54:24.65 o3DAXDS50
>>144
それどんな本?

146:大学への名無しさん
14/06/24 21:31:01.45 7ewcYV/D0
>>145
URLリンク(www.amazon.co.jp)

URLリンク(www.amazon.co.jp)

こんなやつです!
解釈、とは言わないですかね…

147:大学への名無しさん
14/06/24 21:33:26.26 o3DAXDS50
>>146
ふたつの参考書の名前混ぜちまったのかwww

148:大学への名無しさん
14/06/24 21:53:20.60 /mh7rSkz0
>>146
いらない

149:大学への名無しさん
14/06/24 22:25:14.19 NbjHty0/0
要約ってどうやったらできるようになる?
おすすめの参考書とかありますか?

150:大学への名無しさん
14/06/24 22:45:22.23 j2+aTapw0
>>144
論理的読解の方法指南本ね

模試とかの解説とくらべて、自分で解いた時の根拠付けが甘かったり、
現代文の点数安定しなかったりするならやるべき

その二冊なら、霜は選択問題で、体感しながら帰納的に慣れていく
中野は方法論がっつりでそれの当てはめ訓練。あと解答法も扱う

151:大学への名無しさん
14/06/24 22:52:02.31 4l2ilOAu0
>>143
関西弁を使っただけじゃん
馬鹿じゃねえの

152:大学への名無しさん
14/06/25 08:40:46.59 f5pmPMfW0
>>136
えっ?
お前現代文出来るとか言ってるのに俺が誰か誰かわからんの?
すげえ理解力だな
ちょっとは認めてたのに残念だよ

153:大学への名無しさん
14/06/25 08:42:55.91 f5pmPMfW0
>>140
さっさと過去問やれ

154:大学への名無しさん
14/06/25 18:17:07.87 5IRFdW+b0
漢字の勉強って 問題集等で書き取り演習→文を読むときに意識 でいいの?

155:大学への名無しさん
14/06/25 19:12:55.90 fnd3caHj0
>>149
「現代文と格闘する」が形式段落ー意味段落ー要旨把握に力注いでる
それよりレベル低いのだと、本文解説詳しい参考書で、解説の要点書いてから比べるっていう意識的な自学とか
他書で知って実際見てないが「パーフェクトコース国語読解」に要約方法が載ってるという話

156:大学への名無しさん
14/06/25 19:42:01.95 1v2LRdlK0
>>155
現代文と格闘するは
格闘せずに挫折しちゃいました...
本文解説ついてる国語の問題集とかは
一応あるんで自学でやってみようと思います

ありがとうございます

157:大学への名無しさん
14/06/25 19:42:13.77 l9g2/rpR0
現代文に関して、参考書や問題集をやれば、成績が上がるとかいうウソ話は
いいかげんやめた方、よくね?

要約にしたって、「要」が何なのかもわかってないヤツが、
「要約」なんてできるわけがないだろ。

なぜウソを平気で書き続けられるのか?それ自体が既に重大な犯罪だろ。

現代文が何なのかもわかってないようなヤツに、ウソ話を読ませて、
買わなくてもいい学参を買わせること自体、激しく損をさせてるんだよ。
少しは考えて書いた方がいいと思う。

158:大学への名無しさん
14/06/25 20:57:00.58 FMPOAH490
>>157
内容がないよう

159:大学への名無しさん
14/06/25 23:53:57.19 SKDQD0KQ0
>>156
意味が分かる程度に本文を削っていけ。目標は必要最小限の文章にする。
時間内に読めるし、模試とかでも見直して、削る部分と削るべきじゃない部分が分かってくる。

160:大学への名無しさん
14/06/26 00:20:23.88 RyqAr0Q70
>>159
わかりました
京大生スレでも詳しく説明されてるんで
活用しながら頑張ってみます

アドバイスありがとうございます

161:大学への名無しさん
14/06/26 13:59:09.93 Q5LuAYRN0
>>157
あらゆる参考書を読破したのに現代文の成績があがらなかった人の実感なんだね

162:大学への名無しさん
14/06/26 15:50:58.03 No5sTwDB0
>>154
しなくていい
もう遅い

163:大学への名無しさん
14/06/26 15:52:53.96 No5sTwDB0
「読書すれば自然と現代文が出来るようになる」って奴よりはよっぽど有用

164:大学への名無しさん
14/06/26 23:16:21.72 SneumEu40
>>163
いいや、読書は現代文を解くにあたって極めて有用だよ
ただ、それを受験学年というか高校入ってから「現代文で点を取ろう!」と思って始めるのが遅いという話
例外は認めるがな

165:大学への名無しさん
14/06/27 00:15:59.83 DZC1u2Ay0
>>164
えっ?
同じことをドヤ顔で?

166:大学への名無しさん
14/06/27 12:28:39.36 iJR5Q4IIO
多数の現代文参考書を読んだ末にセンター現代文で平凡な点数しか取れないつうかなんだが、
「無勉で解いた」と、嘘ついたのはなぜだ?

167:大学への名無しさん
14/06/27 13:02:41.97 QB/Jcgg60
アクセス完成編あまり売れてないみたいだね
河合が発売記念の動画を配信してて営業に必死なのがわかる
上級現代文Ⅰとレベル的に丸かぶりだからな(上級は桐原だけど著者が同じ)

168:大学への名無しさん
14/06/27 13:13:18.01 QxB2NjhN0
>>166
うそつきだから

169:大学への名無しさん
14/06/27 17:44:05.68 2kcp26oP0
打倒!センター試験の現代文 (ちくまプリマー新書)
石原 千秋 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ただいま予約受付中です。
(2014/7/7)

170:大学への名無しさん
14/06/27 18:51:19.69 5+KVxLAY0
出口の「センター現代文で分析力を鍛える」と「東大現代文で思考力」と
過去問やれば東大受かるよ

171:大学への名無しさん
14/06/27 20:15:57.01 DZC1u2Ay0
はあ?出口?

172:大学への名無しさん
14/06/27 23:05:59.12 RRKge4Av0
出口本はつうか師匠押しでミソ付いたからなぁ

一生2ちゃんにしがみ付きたいなら読めばいい

173:大学への名無しさん
14/06/28 01:07:57.01 UkxTTQSF0
出口の実況中継はいいけどね。つうか何がいいかつうと、
板野とか柴田みたいなのはフレームワークだろ。確かにフレームワークは論理の流れを可視化したという点で有益なんだが、
そのフレームワークをフレームを使わず一般語で説明してるのが出口の実況中継だと思うね。
「ああ、フレームワークって、こうやって一般語で説明つけられるんだ」
出口の実況中継にある言い方(説明の仕方)って割と参考になるんよ。

174:大学への名無しさん
14/06/28 01:08:53.51 UkxTTQSF0
論理の流れ、ねえw

175:大学への名無しさん
14/06/28 02:14:27.46 RHiomrJ40
出口は糞

176:大学への名無しさん
14/06/28 06:45:28.88 LS2LZKvY0
現代文は受験勉強(問題演習)が一切不要な楽勝科目
ただ純文学と哲学書を濫読するだけでオッケー
難解であればあるほど良い
ただし効果が出るのにかなーり時間がかかる
毎日1時間最低1年はほしいんだけど
今からだとぎりぎり間に合うかもって感じ
頭を使わずに読める文章
新聞ラノベ一般小説雑誌など
だとほとんど効果がないので注意

177:大学への名無しさん
14/06/28 06:58:02.81 VD58XIHd0
織田裕二主演『奇跡の教室』今夜放送!ヒャダイン、安藤美姫がドラマ初出演
URLリンク(news.ameba.jp)

178:大学への名無しさん
14/06/28 16:12:02.52 iMSYeR070
ニートのつうかが参考書ステマやりだしたぞw

179:大学への名無しさん
14/06/28 18:25:13.99 LG9FkVzP0
山月記についての質問です。
1. 「再びその姿を見なかった」という文が最後にあるのですが、この表現で作品が締めくくられてることから考えられることはなんだと思いますか?

180:大学への名無しさん
14/06/28 20:25:36.91 3wZgnQaB0
>>179
作者はリアルでの自分自身を
作中の人物になぞらえてるって
高校の授業で習った。

文学的資質に富んだ稀有な才能の持ち主である
自分=主人公が
世に出ることなくひっそりと姿を消していったことの
寂しさ、惨めさ、やる瀬なさを
最後の場面、静寂とした風景描写に込めて描いたってことだろうな。
中島敦という人間や山月記という作品が世に出るまでの
エピなんか、ほんとこの主人公と重なるよ。

181:大学への名無しさん
14/06/28 21:17:01.52 xIroDMgv0
>>179
センター試験的な「文章における表現の特徴」という視点からいえば、

躍動する虎とその咆哮という動的な印象をあたえる表現の直後に
「元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった」という静かな余韻を残す表現を
重ねることによって主人公の数奇な運命をいっそう深く印象づけようとしている

って感じかね。

182:大学への名無しさん
14/06/28 22:17:33.02 45AuVpI20
>>179
だいたいそういう風な問題は、その人物なり生物が何と重ね合わせて表現されてるのか考えたらわかるで

183:大学への名無しさん
14/06/28 22:17:52.99 CYNV2eRHi
>>170
東大現代文で思考力~
出口は朝鮮捏造慰安婦持ち出して日本叩きやってるね。

184:大学への名無しさん
14/06/28 22:28:50.38 zQ5rAjmt0
出口は解き方は話にならないが読み方はかなり良い
格闘やら中野の基礎講義のマーキングより使える

185:大学への名無しさん
14/06/28 23:05:37.22 09h4p+9y0
読み方と解き方ってちがうの?

186:大学への名無しさん
14/06/28 23:43:10.76 ZMegxS9/0
手間はかかる(かも知れない)けど確実に現代文の読解の実力がつく方法ってありますか?
質問に的確に答えられるようになりたいです。

187:大学への名無しさん
14/06/28 23:47:58.26 i6T1H5vM0
読めりゃ解けるだろ
そうじゃないと読解力って言葉は何なのか

188:大学への名無しさん
14/06/28 23:51:22.23 3wZgnQaB0
>>178
俺のは学校の授業で発言するときなんかの
鑑賞的態度だから、無視してください。
>>181さんのがはるかにいいです。上手だ。

189:大学への名無しさん
14/06/28 23:59:23.71 3wZgnQaB0
>>186
様々なジャンルの本を読む。
そして、問題を解くにあたっては出題者の意図、出題の狙いを
考える。
解くという行為は、筆者との対話ではなく、出題者との対話。
将棋やチェス、囲碁の相手は作者や筆者ではなく
出題者なんだよ。
ハンタでいうと、コムギが問題作成者で、メルエムが受験生。
素材文は軍議という盤、そしてそのルール。盤面を読んで
コムギの意図を探り、正解となる手を生み出す。
4-7-1-師。

190:大学への名無しさん
14/06/29 08:37:25.78 v5pcPQKF0
>>186
自力で解説・授業する。相手がいれば尚良し
これは解説という答えがついてる問題集がベスト。もしくは授業の予習で
作問もすると読みがより深まる
これは教科書など設問の少ない題材が適している

191:大学への名無しさん
14/06/29 08:53:02.64 WRYXaTc80
>>189
みんなハンタを知ってる前提で書いてるのは何故?

192:大学への名無しさん
14/06/29 10:03:57.16 Gze6icUr0
>>186
手間がかかっていいという条件ならば国立大の過去問を読み込むこと
解くということは今は無視していいから一文一文丁寧に精読する
わからない語があったら辞書や用語集使って調べる
とにかく時間をかけて何回も何回も読み込む
文章がつかめてきたと思ったら一橋大の200字要約問題をやるといい

193:大学への名無しさん
14/06/29 12:10:24.40 WRYXaTc80
>>192
誰が採点するんや?

194:大学への名無しさん
14/06/29 22:45:54.18 v5pcPQKF0
出口先生『東大現代文で思考力を鍛える』 あとがき

 現代文というのは不思議な教科で、あらかじめ決められたものを答えるのではなく、
文章の中からその答えを自分の頭で探しだしてこなければならない。
 現代文の問題を解くというのは、答え探しの教育から脱却するための、処方箋となるのかもしれない。

論理的ですね!

195:大学への名無しさん
14/06/29 23:52:01.44 UmsQxYqg0
出口w

196:大学への名無しさん
14/06/30 10:25:46.76 Ocq4XF720
出口の実況中継はいいけどね。つうか何がいいかつうと、
板野とか柴田みたいなのはフレームワークだろ。確かにフレームワークは論理の流れを可視化したという点で有益なんだが、
そのフレームワークをフレームを使わず一般語で説明してるのが出口の実況中継だと思うね。
「ああ、フレームワークって、こうやって一般語で説明つけられるんだ」
出口の実況中継にある言い方(説明の仕方)って割と参考になるんよ。

197:大学への名無しさん
14/06/30 15:14:52.09 rHGy5R3K0
フレームワークってなんや?

198:大学への名無しさん
14/06/30 15:22:59.12 h9IqErzR0
出川の特技

199:大学への名無しさん
14/07/01 06:15:44.02 HhuRQlwB0
>>162
高2から漢字をやるのは手遅れなのか…

200:大学への名無しさん
14/07/01 14:04:10.59 JbNRSJjJ0
手遅れだよ
漢字なんか受験勉強としてやるもんじゃねえ

201:大学への名無しさん
14/07/01 14:09:01.67 ZCKLH7S90
いつやるか、今でしょ!の
林修先生は 受験生は夏休みに漢字を覚えろと言ってる。
漢字は捨てるべきかやるべきか、どうなんだろう?

202:大学への名無しさん
14/07/01 17:49:28.55 JbNRSJjJ0
漢字の配点が3割くらいあるならやってもいいんじゃね?

203:大学への名無しさん
14/07/01 18:40:00.70 oktgICTp0
捨てるも何も漢字なんてほぼ満点取って当たり前だろ
中学までまともに勉強してれば大学受験の漢字なんてほとんど勉強しなくても取れるし

204:大学への名無しさん
14/07/01 18:57:47.38 fdmVNrQN0
1.学年 高3
2.入試現代文のアクセス基本編
3.最近の河合塾のマークで48.5(現文のみ)
4.防衛大 過去問は1つだけやった
5.現代文の偏差値だけがなかなか安定しません。いいときはほぼ満点に近い点数を取る時もあれば、逆に全く取れない時もあります。演習を何回もすることが重要だと教師に言われたので記述とマーク両方の参考書を教えて欲しいです。

205:大学への名無しさん
14/07/01 19:05:36.93 ZCKLH7S90
防衛大だったら三島由紀夫全集を
読めば持続的に安定する。

206:大学への名無しさん
14/07/01 19:20:07.79 fdmVNrQN0
高いしこんなに買えません!

207:大学への名無しさん
14/07/01 19:26:49.26 ZCKLH7S90
ふjむw
河合のマーク式総合と現代文のプラチカの2冊が
いいんじゃないかな。
三島のは、全集の中の評論文のみを
図書館で借りてきて読んだらいいかなw

208:大学への名無しさん
14/07/01 19:38:39.86 NN5o2qsu0
>>204
点数が高いときにも言えるんだが、解答根拠は一致してる?
その観点からいってアクセスどれくらいできた?

209:大学への名無しさん
14/07/01 19:46:51.70 fdmVNrQN0
>>207
なるほど
>>208
一致してるよ
偶然合ってましたなんてことはない
アクセスもバラバラだなあ
6割くらい出来たけど残りはそんなに…って感じかな

210:大学への名無しさん
14/07/01 20:25:40.73 NN5o2qsu0
>>209
見慣れないテーマの点数が低いなら演習量重ねればいいんだが、アクセスでも差がでるか
本文の解説に図解付きのまとめあるじゃん
解くことあまり考えず、読んで全体構造・論の流れを掴む訓練積んだほういいと思う
アクセス基本復習したら、適切に一歩レベル上がってる発展も使える
発展は一題につき記述一問。記述特化本は難しいし…
あとテンプレにある「決めるセンター」とかで選択式の特徴と読みも確認しとくといい

211:大学への名無しさん
14/07/01 20:48:32.46 fdmVNrQN0
>>210
了解
とりあえずまとめもう一回見てそれから発展やってみるよ

212:大学への名無しさん
14/07/01 20:52:55.27 fdmVNrQN0
>>210
それともう一つ聞きたい。
発展のほかに完成編もやったほうがいい?

213:大学への名無しさん
14/07/01 21:29:46.76 NN5o2qsu0
すまん、完成編はやったことないから分からない
でも発展レベルがちゃんと身につけば、私大の落とすための設問はともかく、
そうそうズレることはないと思う

214:大学への名無しさん
14/07/01 22:08:39.68 fdmVNrQN0
分かった。
完成編は発展が終わり次第考えてみるね

215:大学への名無しさん
14/07/01 22:32:49.97 ZCKLH7S90
点数が悪いときってのは、もしかすると
筆者の主張を勘違いしているときでは?
大学入試で用いられる評論的文章というのは、
世間の常識、一般人の考えは誤謬に満ちていて論理矛盾を内包しているてことを
筆者が大威張りに指摘したものなんだよね。
読み込みで世間VS筆者の構図を把握できればいいんだが、
自分の思考が、筆者の批判対象である世間と同じような場合、
この構図を把握するのが難しくなる。そうなると点数が崩れる。

じゃあ、どうすればいいかっていうと
「世間はこんな風に考えてるけど、本当はこんななんだよね~」なんて
批判的だったり、懐疑的な精神・観察眼の持ち主の本を読むといい。
こういった本で読みやすいのは養老猛司さん。
読解力を鍛えるんじゃなく、批判的・批評的精神や観察眼を養うために読む。
筆者はどんなふうに物事を批判的にとらえてるんだろうなって気分で。

うわー、酔っぱらいの文でごめんw
ちなみに、ひねくれもんNO.1は芥川龍之介だと思う。
手巾て小説を読むと、ああ、芥川は自殺するしかないなと思う。

216:大学への名無しさん
14/07/02 16:39:36.29 +S21vcm00
ってかなんでアドバイス貰う立場の奴がタメ口なんだよ

217:大学への名無しさん
14/07/02 17:47:46.23 X7Rt+fhI0
受験勉強より敬語の勉強からかな?

218:大学への名無しさん
14/07/03 15:57:12.67 zERT3cGK0
2ちゃんで敬語なんか使う必要ないってそれ一番言われてるから

219:大学への名無しさん
14/07/03 16:48:38.02 dWBdF2ww0
一番言われてるのは>>218の頭の悪さ

220:大学への名無しさん
14/07/03 17:38:33.11 zERT3cGK0
>>219
煽りカス冷えてるか~?

221:大学への名無しさん
14/07/03 18:06:05.62 dWBdF2ww0
>>219
自演必死だねw

222:大学への名無しさん
14/07/05 12:09:53.91 weUjCoJK0
1.高3
2.入門編現代文のトレーニング
3.駿台全国55(国語総合)
4.東大理一or理二。過去問は買ったけど眺めただけ。
5.入門編現代文のトレーニングが終わって、次に必修編をやろうと思って本屋で見てみたら問題も解説も微妙に感じました。
代わりに入試精選問題集を考えていますがいいでしょうか?
その次にはセンターと東大二次の過去問に進む予定です。

223:大学への名無しさん
14/07/05 13:44:17.67 YbVAd+zU0
かこもんやれよ
もう時間はないで

224:大学への名無しさん
14/07/05 19:34:11.81 YPkDOgGS0
精選もいいけど記述あんまりないし、それなら
なぜかAだけどそんな難しくない船口ストラテジーや、
基礎完成用に中野基礎講義の方が
精選に比べるとどっちも問題数がだいぶ減るが
または上級1でがっつり

225:大学への名無しさん
14/07/05 19:38:20.56 T2S3ZKu40
東大理系ならそんなに現代文に力入れる必要はないと思う
他教科を安定させることの方が大事

226:大学への名無しさん
14/07/05 19:44:45.57 YPkDOgGS0
あ、船口のは半分が文系第四問向けの柔らかい文章なのがマイナスか
平易なのはいいんだけどね

227:大学への名無しさん
14/07/05 23:50:22.81 BJRUyZlB0
上級1って早稲田でも使えるよな
政経・法・商・文あたりにはよさげ

228:大学への名無しさん
14/07/06 13:38:44.47 FHN9QIZC0
へぇ

229:大学への名無しさん
14/07/06 13:48:05.62 +kYi/Mpb0
上級やるなら得点ダッシュ不要かな

230:【テンプレ】
14/07/06 14:32:05.02 /gjOTt750
上級現代文Ⅰ(桐原書店)[注:私大志望者は【A】ランクで使用可]
※[…]を追記要望

それにしてもアクセス完成編売れてないみたいだね
まあ私立専用だからしょうがないかな
国公立ならアクセス発展編終わったら上級現代文1に行くだろうしね

河合も著者集めて座談会やるとか販促に必死w
(ソースはHP)

>>229
そうなるかな

231:大学への名無しさん
14/07/06 15:19:51.98 5qUbV8EZ0
上級1が私大で使えるってのはどんな理由?

232:大学への名無しさん
14/07/06 19:07:13.57 nL/2CkJ+0
早稲田社学志望です

センター国語を問題集として
使おうと思うんですが、
センター国語が解けるようになれば
早稲田の国語でもある程度は
戦える力がついたと思っていいんでしょうか?

233:大学への名無しさん
14/07/06 22:33:47.93 CzwjOGtv0
得点奪取、分冊して欲しい
[一]と[二]とかにして[一]が全国公立対象、[二]が旧帝文系対象とか
上級現代文のように

234:大学への名無しさん
14/07/07 15:16:59.65 GRXX+VtU0
>>3

現代文が苦手な人は
このテンプレ理解できるのか?


前者 後者 が何を指すか分からないのでは

235:大学への名無しさん
14/07/07 15:59:43.38 GRXX+VtU0
Z会現代文入門編、謙遜しすぎだろ。

対象大学に
センターにも私大にも○が書かれていなくて、
「受験基礎」とだけあるが、
これだけでかなりの大学に対応できるだろう

236:大学への名無しさん
14/07/07 16:00:30.22 GRXX+VtU0
おもしろいテーマ、
興味関心のある題材を扱った文章なら
やる気が出るから
そういう参考書教えてくれ。


って、興味関心は人によって違うから人それぞれかw

237:大学への名無しさん
14/07/07 21:52:15.61 pTid0Kgx0
乙会の現代文入門編は西きょうじもブログで言及してた

「入門編といいながら東大京大志望者も得るものが多いだろうと思われる参考書です」

238:大学への名無しさん
14/07/08 00:10:16.86 2NJiGdbY0
>>235>>237
入門編はセンター・私立だけでなく国公立も普通に○だと思うよね。
東大・京大でも理系ならこれとセンター・二次過去問だけで特攻しちゃう奴もいるぐらいだし。

現トレがイマイチ河合に押されっぱなしなのは要となる必修編の出来がクソすぎるからだろうな。
Z会にこのレベルの質量伴った良書がないから河合の入試精選問題集現代文を使わざるを得ない。

必修編がクソだから後続の記述編・私大編を使おうとする人がどうしても少なくなりがち。
Z会も必修編を絶版にして堀木先生の必修現代文を復刊させればいいのに。

239:大学への名無しさん
14/07/08 01:08:05.50 gMBhf+3o0
>>232
センター国語は特殊
私大の国語も特殊
対策は別個に

240:大学への名無しさん
14/07/08 02:28:51.03 Gqm2jsQp0
土屋にちえいしゃ

241:大学への名無しさん
14/07/08 09:43:27.02 sSx/6Xdx0
入門編てそんな良書なの?
どういう点が良いの?

242:大学への名無しさん
14/07/08 18:36:37.60 V5VrQYBo0
定期考査試験問題も誰かのチェックが必要
スレリンク(edu板:1番)
↑こういうスレをみると、ほんとに「誰かが確認しろや」って思う

↓これも
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板:7番)
>友人の出身中学の社会のテストでは、AKBの誰々のニックネームは?
>みたいな問題ばかりだされて平均点が50点台だったとか。

市販問題集からそっくりそのまま定期考査に出す教師
スレリンク(edu板)l50
↑市販本から出す先生のほうが問題の質は良いだろう

高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいや
スレリンク(edu板:11番)←今井宏

学校のテストをうpするスレ
スレリンク(jsaloon板)

センター国語は物議を醸す微妙な選択肢作るのやめて
スレリンク(kouri板:37番)
↑まあ、解答を公表しても叩かれるものの、それは設問が不適切だから仕方ない
現代文問題は筆者でも答えられないことがあると判明
スレリンク(kouri板)l50
↑っていうか現代文は著者の許可を取ってから設問作れよ。事後承諾じゃなくてさ。
~~~~~~~~~~~~
現代文って1年間何やりゃいいの? スレリンク(kouri板:121-番)
現代文総合スレッド Part66 スレリンク(kouri板:886-番)
現代文の有名講師教えてくれ スレリンク(juku板)l50
【面白いほど】中経出版の参考書【新刊続々】 スレリンク(kouri板:550-番) ←現代文の著作権
試験(テスト)の意義・役割・効果・賛否について語れ スレリンク(edu板)l50

243:大学への名無しさん
14/07/08 18:38:50.84 V5VrQYBo0
>>238
これか



西きょうじ[基本はここだに書いてある事は省く]ハアア?
スレリンク(juku板:140番)

当たり前のことながら ポレポレを改訂しない理由
URLリンク(kyoji111.blog40.fc2.com)
ポレポレを改訂しない理由

244:大学への名無しさん
14/07/08 18:40:09.05 V5VrQYBo0
>出した当時ご現代文の先生である堀木博禮先生に「人の参考書を読み通したのは初めてだ。英語は読めなかったが、説明の流れがとてもきれいで、一つの文章を読んでいるようだった。」とほめていただき、
>いまだにこのほめ言葉は私の支えとなっています。堀木先生はもうこの世におられませんが、Z会の「現代文のトレーニング入門編」(入門編といいながら東大京大志望者も得るものが多いだろうと思われる参考書です)でその講義に触れることができます。

245:大学への名無しさん
14/07/08 23:26:30.22 ZecQS2r30
Z会は、その昔
高校入試用の読解問題集で
小説編・論説文編・随筆編などという大学への数学みたいな
ものを出していてそれがかなりよかった。
英語も高校入試用の構文集を出していて完璧だった。
Z会は、実は基礎レベルを固めるための本はどれもいい。
背伸びして、難関用を作ると腐る。
編集部がアホなのだろうか?

246:大学への名無しさん
14/07/08 23:39:08.79 yAb+lZiD0
Z会のレベル分類って他より一段もニ段も高いのが

247:大学への名無しさん
14/07/08 23:51:46.73 IilKJt0S0
>>245
Z会はレベルが高いというブランドイメージを壊したくないからじゃないの

248:大学への名無しさん
14/07/08 23:54:24.15 lBfNBgdn0
緑本ってあったな。東大京大早慶の過去問集
あれなんでやめちゃったのかね

249:大学への名無しさん
14/07/09 11:55:59.20 t0dnVbrm0
青本でじゅうぶんだからでしょ

250:大学への名無しさん
14/07/10 19:22:55.97 aEGg/Js50
「何となく解いて微妙な点数で終わってしまう人のための現代文のオキテ55」っていう
クソ長いタイトルの参考書の帯に書いてあることがすごいな
「答えは本文中にある」とは限らない、って…

251:大学への名無しさん
14/07/10 19:26:12.79 BDwyRP2C0
板野の悪口大会の会場はここですか?

252:大学への名無しさん
14/07/10 22:17:47.53 CuN83uEF0
現代文って何なのか、わからない・・・orz

253:大学への名無しさん
14/07/10 22:25:35.86 GlCrkdmS0
>>250
じゃあどこに書いてあるの?

254:大学への名無しさん
14/07/10 22:26:07.15 GlCrkdmS0
>>238
あのシリーズって全部同じ著者ってわけじゃなかったんだ

255:大学への名無しさん
14/07/10 22:41:59.73 fQt/d3v+0
本文中に答えがある
本文中に根拠・ヒントがある
この違いじゃね

256:大学への名無しさん
14/07/10 23:06:17.95 /FURRnQD0
【社会】ベネッセ、個人情報760万件流出 最大で2,000万人超か ★3
スレリンク(newsplus板)

257:大学への名無しさん
14/07/11 00:19:33.25 0nDCdhmH0
>>254
入門編、私大編、絶版になった必修現代文は堀木先生著。
記述編は草土先生著で、堀木先生とは長年の付き合い。

必修編の著者の久保寺は元代ゼミ講師で堀木先生の不肖の弟子。

258:大学への名無しさん
14/07/11 00:57:26.01 UHGSnw390
読んだことないが、そこまで著者によってちがうもんなのか?
講師だって、ほかの講師の参考書の評価が高ければ、読んで内容を自分のものにするんとちゃう?

259:大学への名無しさん
14/07/11 15:33:00.47 u+0jdq2m0
>>258
著者だけの責任じゃないと思うけどね
Z会の編集能力が昔と比べて劣化したってことだろうな
他の教科でも劣化は激しい
英語の速単シリーズも数学の入試の核心シリーズも改訂で出来が悪くなった

260:宅十六浪
14/07/11 16:41:42.12 p5I/ksY40
生徒の出来が悪くなったのに合わせたんだろ

261:大学への名無しさん
14/07/11 22:36:52.52 D4/v8nA60
編集者にも馬鹿ゆとり世代が入り込んで来たからだろ
下手すれば業務を指揮する管理職にも

262:大学への名無しさん
14/07/12 00:20:52.58 EC2Wk3uZ0
自分たちもゆとり馬鹿世代の一員じゃないのかね?それともおじさんなのかな?

263:大学への名無しさん
14/07/12 11:24:05.30 tA24nTdt0
ヒント:今年度から新課程入試(脱ゆとり)

264:大学への名無しさん
14/07/12 11:50:35.09 uD5UAaR10
石原千秋のセンター現代文用に書いた新書見てきたけど
石原がセンターの問題解いた時、間違えだらけだったって言っちゃうのがすごい
あと>>250の55のオキテってのも読んだがこれもすごい

265:大学への名無しさん
14/07/12 18:16:40.72 xSckqxwJ0
必修現代文は高いから
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑を買おうと思ってるんだけど
使った人がいたら感想を教えて

266:大学への名無しさん
14/07/12 18:25:14.51 kqd4swyB0
2000円ぐらいの金を惜しむなよ
その本で大丈夫っていってもらいたいだけなんだろ。んー?

267:大学への名無しさん
14/07/12 19:39:37.95 VeYJgM3y0
薄くて解説も薄い本だからその値段なわけ、わかる?

268:大学への名無しさん
14/07/12 22:59:27.54 npO6LP+zi
現代文の基本的な読み方、読解法を学べる参考書ってありますか?

269:大学への名無しさん
14/07/12 23:14:57.69 GOQj5RcA0
授業

270:大学への名無しさん
14/07/12 23:53:04.23 RvoE2Ny60
テンプレDか解法の新技術

271:大学への名無しさん
14/07/13 14:59:16.69 tBdYdV/S0
堀木という人はどのくらい凄いの

272:大学への名無しさん
14/07/13 16:11:33.87 tAFfW4Mj0
解説のクドさかな堀木先生の良さは

悪い点はクドすぎる点

273:大学への名無しさん
14/07/13 17:20:51.63 UwNaWXLY0
駿台生が堀木の講義だけもぐってた。
堀木の子守歌と呼ばれるくらい
笑いなし、テクニック無し、媚びない講義。
今なら1年でクビだよ。

274:大学への名無しさん
14/07/13 17:44:23.31 OL178vWZ0
>>273
堀木の子守歌懐かしい。あとハルシオン堀木とか言われてたりした。
劇場型の授業ではなかったね。地道に実力をつけていく授業だった。

275:大学への名無しさん
14/07/13 19:25:06.05 b1JEmB5w0
>>273-274
パフォーマンス講師が幅を利かせたことが代ゼミ凋落の最大の要因

276:大学への名無しさん
14/07/13 19:29:47.09 eGnMbMI90
堀木と並べられる講師は田村ぐらいしかいないとどっかで聞いた

277:大学への名無しさん
14/07/13 19:34:54.16 kTH1zjzV0
田村にやさしくは、傑作品だと思う。

278:大学への名無しさん
14/07/13 19:49:38.90 KNuNdJOY0
ブラックジャックによろしく

279:大学への名無しさん
14/07/13 20:19:09.90 tmuFwbzr0
『語彙・読解力検定』(URLリンク(www.goi-dokkai.jp))か
『国際標準論理文章能力検定』(URLリンク(www.kisoryoku.or.jp))を
受験したことのある人はいますか?

280:大学への名無しさん
14/07/14 01:50:59.25 LgEV3CGq0
>>279

論理文章能力検定のテキストが出口の論理エンジンとかwwオワタww

281:大学への名無しさん
14/07/14 02:33:08.73 cWMASg/B0
>>279
後者は、和田秀樹や宮台真司が推薦してるんだな

282:大学への名無しさん
14/07/14 17:59:20.55 ryVL2IQz0
早大志望なんだけどアクセス発展編終わったら完成編いっていいかな?
見たところ記述の字数が少し増えたけど選択型多いから
私大向けのようにみえるけど

283:大学への名無しさん
14/07/14 18:05:13.08 SIcx7Gdt0
とりあえず過去問解いてみたら?もしかしてもしかすると既に早大レベルに達しているかもしれない
全然足りてなければ完成編に進んでオーケー、ある程度まで戦えてるなら後は演習で調整すればいい

284:大学への名無しさん
14/07/14 22:06:56.83 /ti2XQUc0
宮台って出口の東大現代文の本の推薦の帯書いてたよな
時間がある人はTBSラジオ15時半からやってる
荒川強啓デイキャッチの金曜日を聞いてみるといい
宮台の壊れっぷりがすごい。実況でもすごい盛り上がってる

285:大学への名無しさん
14/07/15 00:03:32.15 AG4cvlSP0
>>282
完成編が終わったら過去問
なお余裕があれば上級現代文Ⅰで記述対策

286:大学への名無しさん
14/07/17 01:29:52.97 QpYLllJe0
現代文のはなしじゃないが、きのう帰りに本屋によったら
山川の世界史Bの旧課程のと新課程のとが並んでたんだよ。
で、新課程のほうは活字が気持ち小さくて、ページ数が多いのwww
なんかいろいろ実感したわ

287:大学への名無しさん
14/07/17 04:55:26.65 U4VQ8/3p0
なぜ現代文スレに書き込んだんだ?w

288:大学への名無しさん
14/07/17 06:31:10.23 BcCL9Cwd0
現代文は国語力さえあれば誰でもできる
その肝心の国語力を身につけるには本を読むしかない
問題演習はある程度思考力を身に着けてから
具体的には偏差値でいえば65以上
になってからの話だ

289:大学への名無しさん
14/07/17 17:23:41.08 axM+4ssq0
お前の理屈で言えば本さえ読めば65以上になるという話だが
どれくらいの期間どのような本をどれほど読めばいいのかがまるでない
だいたい限られた時間で本だけ読んで65になるなんてのがそもそも現実的でもない

よくある老人のしょうもない戯言だな
現代文界の害悪だから今すぐ消えてくれ

290:大学への名無しさん
14/07/17 17:26:26.20 axM+4ssq0
本を読むしかない!
ってのは本当に教える側からすると楽なんだな
己の無能を棚に上げることもできて一石二鳥

291:大学への名無しさん
14/07/17 17:29:08.84 xP5Sz2qP0
あーアクセスバカ、いちいち監視してマイナスつけてんじゃねーぞボケが

292:大学への名無しさん
14/07/17 17:30:15.72 T+iQL4cL0
Z会の結果帰ってきたけど現代文がひどいわ
古文漢文は35以上キープできてるのに現代文だけ10とか40とかバラバラだ…
なんで現代文出来ないのかな

293:大学への名無しさん
14/07/17 19:31:26.16 LUCHoRYJ0
>>289
旺文社の大学入試問題の国語に掲載されている
現代文を3年分、書かれている内容の大意を
暗記するつもりで丁寧に
読めば偏差値65を狙えるだけの下地ができる。
受験生からしたらまことに時間がかかる
非現実的なアドバイスだから
お勧めはしない。
高1生なら試す価値ありと思うが。

294:大学への名無しさん
14/07/17 21:18:37.80 t39rCcji0
読書してれば自然と現代文ができるようになる


ってのが一番有害なアドバイス

295:大学への名無しさん
14/07/17 22:33:22.84 6XB0LxKf0
真理だけに有害だわな

296:大学への名無しさん
14/07/17 23:17:16.38 q+XsAEJZ0
そもそも読書は受験期以前に積み重ねるものであって

297:大学への名無しさん
14/07/17 23:49:10.28 +Qcs8q5S0
わかったつもりだと見事それっぽい選択肢に引っかかる

298:大学への名無しさん
14/07/17 23:51:05.65 EGOYbwvN0
なぜかぎりぎりで現代文は読書で身につくとかいっちゃう。
個人的には,現代文は時間じゃなくて期間が大事だと思うのだけど

299:大学への名無しさん
14/07/18 00:00:51.09 uJaa39f40
遺伝子を組み替えないと、現代文ができるようには
ならないのかもな。
アメリカの論文は衝撃的だった。

300:大学への名無しさん
14/07/18 04:31:14.49 D+aGkS7Z0
>>297
そうなるように問題は作られてる

301:大学への名無しさん
14/07/18 23:42:37.50 HFL9uHDR0
>>299
どういう論文?
生まれた時に決まってるとか?

302:大学への名無しさん
14/07/18 23:48:18.43 uJaa39f40
大雑把な数字で表現すると
あらゆる学力の2分の1は遺伝子によるもので
残りの2分の1は後天的なもの。
一卵性双生児と二卵性双生児に勉強を
長年教えて統計データをとったらしい。

303:大学への名無しさん
14/07/19 00:19:20.41 s3v854Pq0
そうなんだありがとう。
ポジティブに考えれば、
二分の一は後からなんとかなる、とも言えるか。
後天的要素には幼少期の教育なんかも入っているのだとしても…

304:大学への名無しさん
14/07/19 01:48:47.99 10m79+Ox0
双子の研究って人権とか抵触しないのかと疑うレベルのものが多いよね。面白いけど

日本でも某付属校がやっているらしいが

305:大学への名無しさん
14/07/19 15:04:27.92 nTFP7Ow70
おっす、おひさw元気でやっとったかね池沼どもww

なんだなんだ、今度はあれか?読書ブームか?おい(ゲラゲラゲラゲラゲラ
三好達治のいしのうへが「ア音の連なり」だとか言ってる池沼(南木厨)が読書か(ウェーハハハハハハハハ
んで、あれだろ、なんか読んでも手ごたえねえもんだから、結局、才能ねえんだ、つうことになって、
遺伝子が悪い、つうことになったんだろ(ゲラゲラゲラゲラゲラ
ま、遺伝子も何もよお、おめえらになんか現代文が何なのか到底わからんと、一生かかってもわからんと、
そういうことだ(ウェーハハハハハハハハ

306:大学への名無しさん
14/07/19 16:21:58.75 5yMHbS550
ゲラゲラゲラゲラゲラ(真顔)

307:大学への名無しさん
14/07/19 16:25:29.22 KNaAl8Vq0
つうかってさそれだけ参考書読んで、どうして現代文ひとつ極められないの?

308:大学への名無しさん
14/07/19 16:49:28.70 nTFP7Ow70
てかよ、さっき久しぶりにyoutube見てたら、面白い動画発見したわww

URLリンク(www.youtube.com)

てか、現代文の勉強法を伝授するとかいう動画なんだけどよお、
3:00あたりから見てみ?
格闘をおすすめしてよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いや、んで、なんかこの動画主って、京大の学生、とやらでww
ブログかなんかも開設してるんだけど、書いてる記事は学参のおすすめとw
自己啓発みてえな空疎なものばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てかよ、そんな、学参ステマやら精神主義みてえな自己啓発の記事ばっか書いてねえで、
現代文について、あるいは英語についてでも、数学についてでもなんでもいいけど、
教科科目について具体的に教えればいいと思うんだけどねえww
実際に大学受験して合格してるんだろうからwww、当然そうするはずなんだけどww

てか、以前よお、ここにも京大生とかいうヤツが出てきて、卒業証書wだとかなんだとかupしてたヤツがいたけど
ソイツじゃねえのwww格闘おすすめしてるあたりですでに臭せえしww
ま、ソイツのブログみると、格闘の他に出口もおすすめしてたりww
なんか出口と対談してる動画があったりwwなんかよお、受験勉強のセミナーみてえなのをやってみたりよおwwwwwwwwwwwww

学参のステマと、自己啓発ばっかで、受験科目の具体的な中身の話は一切ない、とかねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほんとに京大生かどうかも危ういしwwほんとに京大生なら、普通に家庭教師でもやって勉強教えてるだろww

ま、しかし、こういう痛てえ連中ばっかwwww

恥ずかしくねえのかなあ、こういうヤツってww
なんかヘンな宗教でもやってんのかねえwwwwwwwwwwwwww

309:大学への名無しさん
14/07/19 16:51:42.09 KNaAl8Vq0
自分についての痛い質問については何も答えないつうか
逃げの一手

310:大学への名無しさん
14/07/19 17:03:49.15 nTFP7Ow70
>ID:KNaAl8Vq0
>>307
>どうして現代文ひとつ極められないの?

てかよ、コイツ、あれだろ、以前、俺が現代文のブログを開設してたときに、
コメント欄に出て来て、「現代文を極めたいんです、現代文って何なのか、教えてください」
とかよwwそうやって、俺のところに来てたヤツだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てか、南木厨だろおめえ(ゲラゲラゲラゲラゲラ

てか、いまだに現代文が何なのかわからねえで、こんなところに24時間へばりついてるのかwwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿なヤツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんな池沼に何ができるんだよwwwww

現代文どころか、古文漢文も、英語も数学も理科も社会も、何もできねえだろww
何をやっても無理だからおめえわww

311:大学への名無しさん
14/07/19 17:08:08.11 nTFP7Ow70
てかよ、そもそも「現代文を極める」とか、どういうことなんだろうな(ゲラゲラゲラゲラ

現代文つうのは極めるもんなのか(ゲラゲラゲラゲラ
てか、今までに、現代文を極めたヤツなんていたの?
夏目漱石は現代文を極めたのか(ウェーハハハハハハハハハ

コイツは何をしてえんだろなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ほんと、頭の悪いヤツの会話にはついていけねえわww
根本的に頭が腐ってるんだろうなww
こっちまで頭悪くなりそうでwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

312:大学への名無しさん
14/07/19 17:18:37.77 KNaAl8Vq0
東大の問題で一問6時間悩んでろくな答案書けなかったつうかが言う言葉かよw

313:大学への名無しさん
14/07/19 17:22:23.84 HL2YxWxO0
つうかさんが、てかよさんになった。
つうか、~じゃなく
てかよ、~なのね。
本物か?

314:大学への名無しさん
14/07/19 17:50:14.20 J9LBooiI0
テ・カヨさん

315:大学への名無しさん
14/07/19 17:52:29.97 nTFP7Ow70
>>312
>東大の問題で一問6時間悩んでろくな答案書けなかったつうか

あはははは、小林秀雄の課題文がでた年のセンター入試で偏差値70超だった俺様を妬ましく思ったもんだから、
今度は東大入試で妬みさく裂なのかww

ま、おめえは6時間どころか一生かかっても一文字も書けねえだろうけどなww
いや、書く以前に、字が読めねえだろうしww

くやしいのお~くやしいのお~(ゲラゲラゲラゲラゲラ

316:大学への名無しさん
14/07/19 17:57:47.87 KNaAl8Vq0
偏差値ってなにかわかってるか?説明してみろよw 現代文の神様つうかさんよおw

317:大学への名無しさん
14/07/19 18:03:51.98 nTFP7Ow70
くやしかったんだなー(ゲラゲラゲラゲラゲラ

318:大学への名無しさん
14/07/19 18:15:02.49 ffp/rbLUi
現代文は、18歳が解くから四苦八苦なんであって、
読書経験、社会経験、知識もある大人が解けたからって
自慢になんないよ。

319:大学への名無しさん
14/07/19 18:19:01.53 KNaAl8Vq0
どれもないつうかにはお似合いなのかもなw

320:大学への名無しさん
14/07/19 18:24:00.90 rxSZCqYS0
>>318
>読書経験、社会経験、知識もある大人が解けたからって

参考書マニアで無知、無職のおっさんだよwww
訂正しとくよ。

321:大学への名無しさん
14/07/19 18:27:05.10 nTFP7Ow70
おい、南木厨、いくらID変えて、そうやって俺を煽ったところで、
何も教えてやんねえよww

おめえは、ずーっとそうやって、現代文がわかんねえまんまで、死んでけばいいんよww

ウェーハハハハハハハハ

322:大学への名無しさん
14/07/19 18:33:23.64 nTFP7Ow70
>読書経験、社会経験、知識もある大人が解けたからって

ま、こんな文句にしてもよww

んじゃよお、読書経験、社会経験、知識もある大人は、みんなセンター入試で偏差値70超で
東大入試現代文もスラスラ解けるのかとww少し考えりゃすぐわかりそうなもんをよおww
毎日毎日ここで書いてww自己満足に酔いしれてよおばーかww

こんな頭の悪いヤツにどこの現代文がわかるってのww

ぶははははははは

323:大学への名無しさん
14/07/19 18:44:45.50 ffp/rbLUi
>>322
読解力ないなw

324:大学への名無しさん
14/07/19 18:46:31.62 b3o0kCK00
つうかさん帰ってきたのか

325:大学への名無しさん
14/07/19 18:53:41.90 nTFP7Ow70
ま、あれだ、

頭の悪いヤツは、引きこもってテレビゲームでもやっとればいいんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それぐれえしかやることねえだろ南木厨(ウェーハハハハハハハハ

326:大学への名無しさん
14/07/19 18:58:03.06 b3o0kCK00
ずっと気になってたんだけどつうかさんの通ってる大学ってどこなんだろう

327:大学への名無しさん
14/07/19 19:14:24.60 /Q7cdWfO0
「現代文と格闘する」が終わりそうです
どっちみち記述の書き方などをこれで復習するつもりでいるのですが、
あとは過去問やら純粋な(解法などに重点を置かない)問題集をやりたいと思います
河合模試では60後~70位なのですが良書などを教えて下さい

328:大学への名無しさん
14/07/19 19:25:33.27 rxSZCqYS0
>>326
無職の2ちゃん狂いだよwww

329:大学への名無しさん
14/07/19 19:29:41.72 rxSZCqYS0
>>俺がここに最初に来たときに、既に言ってるしww

つうか大明神は参考書をこなしまくって今では立派な2ちゃん廃人じゃ。
これほど多くの参考書を無駄に買い込んで就職も出来ないなんて情けないwww

98:大学への名無しさん[] 2011/07/14(木) 04:02:29.73 ID:Bpg92i/00 (1/2)
なんでここ田村マンセなのww
つうか田村の本なんか買うくらいなら、出口の方がまだマシだろw
田村本人がここで書いてるだけだろ。
俺は田村もやったし、出口の実況中継もやった、板野のゴルゴもやった、
船口もやったし、格闘もやったし、z会のトレーニングも、得点奪取もやったよ。
その他にも結構数だけは手を出した方だ。

でも最後まで残ったのは、現代文解法の新技術(柴田敬司:桐原書店)くらいだな。
あと板野の問題集(記述式)で旺文社のヤツ。
出口の実況中継はいいけどね。つうか何がいいかつうと、
板野とか柴田みたいなのはフレームワークだろ。確かにフレームワークは論理の流れを可視化したという点で有益なんだが、
そのフレームワークをフレームを使わず一般語で説明してるのが出口の実況中継だと思うね。
「ああ、フレームワークって、こうやって一般語で説明つけられるんだ」
出口の実況中継にある言い方(説明の仕方)って割と参考になるんよ。

まあ、それと、いくらフレームワークを覚えたって、そのフレームに入ってる中身自体を理解できなければね、
「わかりやすく説明しなさい」とか言われても説明できんわけww
まあ、でも、フレームとそのフレームの相互関係つうのは知っておいた方が得だし、
大いに利用価値はある。三流私大程度なら、フレームワークだけで十分合格できる。
だが、旧帝レベルだと無理だろうね。

330:大学への名無しさん
14/07/19 19:35:22.12 nTFP7Ow70
ええっとさ、>>329

おめえ、いつも涙目でそのコピペしてるみてえだけど、

俺は、そのコピペの、どこをどう痛がればいいの?ww

331:大学への名無しさん
14/07/19 19:41:17.30 b3o0kCK00
>>329
>つうか何がいいかつうと、
>板野とか柴田みたいなのはフレームワークだろ。

何がいいか言えよ

332:大学への名無しさん
14/07/19 19:54:28.08 nTFP7Ow70
>>331
>何がいいか言えよ

てか、普通に書いてるしww

2chのレスすら読めねえ池沼ww

333:大学への名無しさん
14/07/19 20:22:24.22 rxSZCqYS0
>>332
お前の存在そのものが痛いから

それで十分だよ

ほら、もっと書けよ。

読んでやるぞwww

334:大学への名無しさん
14/07/19 20:22:35.15 b3o0kCK00
>>332
池沼にもわかるように何がいいのか教えてくれ
「池沼には理解できないから教える価値無し」ってのは無しな

335:大学への名無しさん
14/07/19 20:25:58.78 rxSZCqYS0
>>321
もしやお前が現代文を語ったってコピペの参考書レビューのことかwww

池沼の参考書落ちこぼれ体験記かと思ったぜwww

336:大学への名無しさん
14/07/19 21:07:34.19 nTFP7Ow70
>>334
>池沼にもわかるように何がいいのか教えてくれ

コレ↑わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何を言ってもわからんのが池沼だろよww

池沼にもわかるようにだとよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなこと言ってるから池沼呼ばわりされるんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、社会からダメ出しされて、引きこもってゲームやってるしか能のねえ池沼には
何言っても無駄だから、もちろん、このスレすら無駄になるんだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

337:大学への名無しさん
14/07/19 22:20:44.57 9ynGJaGY0
現代文本当にわからん。センターは答え出してるけど
記述は大学側の解答と参考書や予備校講師の解答が
どれだけ一致してるのかわからない
予備校の現代文の講座に何万も払えるのかが不思議だよ

338:大学への名無しさん
14/07/19 22:47:01.60 3MVVt8Ai0
しばらく静かだったのにな

339:大学への名無しさん
14/07/19 23:01:49.70 3GSIVC/W0
出口ってヅラですか?

340:大学への名無しさん
14/07/20 02:13:29.37 TY6cNBOT0
>>338
毎日2ちゃん見てるのぐらい分かってるのに
見栄はってるのかねwww

341:大学への名無しさん
14/07/20 11:16:31.40 XvKkPX750
くそすれ

342:大学への名無しさん
14/07/20 12:06:32.40 5LNEEUMc0
なんでここ田村マンセなのww
つうか田村の本なんか買うくらいなら、出口の方がまだマシだろw
田村本人がここで書いてるだけだろ。
俺は田村もやったし、出口の実況中継もやった、板野のゴルゴもやった、
船口もやったし、格闘もやったし、z会のトレーニングも、得点奪取もやったよ。
その他にも結構数だけは手を出した方だ。

でも最後まで残ったのは、現代文解法の新技術(柴田敬司:桐原書店)くらいだな。
あと板野の問題集(記述式)で旺文社のヤツ。
出口の実況中継はいいけどね。つうか何がいいかつうと、
板野とか柴田みたいなのはフレームワークだろ。確かにフレームワークは論理の流れを可視化したという点で有益なんだが、
そのフレームワークをフレームを使わず一般語で説明してるのが出口の実況中継だと思うね。
「ああ、フレームワークって、こうやって一般語で説明つけられるんだ」
出口の実況中継にある言い方(説明の仕方)って割と参考になるんよ。

まあ、それと、いくらフレームワークを覚えたって、そのフレームに入ってる中身自体を理解できなければね、
「わかりやすく説明しなさい」とか言われても説明できんわけww
まあ、でも、フレームとそのフレームの相互関係つうのは知っておいた方が得だし、
大いに利用価値はある。三流私大程度なら、フレームワークだけで十分合格できる。
だが、旧帝レベルだと無理だろうね。

343:大学への名無しさん
14/07/20 13:15:19.02 TY6cNBOT0
おまえら、受験現代文読解メソッドの歴史つうか、受験現代文参考書の歴史を知らんだろ。

新釈現代文(高田瑞穂・その当時は定番だった。東大合格者のほとんどが使用?していた「とか」いうしろもの)

駿台の現代文の参考書(藤田とかいうおっさん原始的な記号読解を流行らす。「イイタイコト」とかw)

現代文解釈の方法(遠藤とかいうおっさん記号読解のメソッドをさらに洗練させる。わりと流行る)

出口の実況中継(旧版。出口メソッドA=A''=A'''が売れ、出口が現文の神とまで崇められる)

X本(筆者S。構造読解+記号読解の元祖。実はこれが今でも最強。実は板野の元ネタでもあるw誰かは言わない)

板野のパターン集(現在の先端。記号読解を極限まで洗練させた。同業者から激しい嫉妬w)


実はこの他にも受験現代文読解メソッドでインパクトがあるヤツが2人ほどいるが、それは教えない。
知ってるヤツは知ってるが、おめえらには教えたくない。教えても糞呼ばわりされるだけだからな。
もちろん田村や格闘のヤツラじゃねえよアホw

344:大学への名無しさん
14/07/20 13:28:58.73 DV3Aa7cN0
>>343
Sは霜か?
俺だったら俺と同意見で嬉しい。
インパクトある現代文の著者というと
河合塾の女性講師の本は神本。
あれがなんで埋もれているかが謎。
現代文が苦手な人には真野の本もよさそうだが
ある程度できる人間にとっては当たり前すぎることしか
言ってない。まあ神本に近いかな。

345:大学への名無しさん
14/07/20 13:51:07.14 ssGsq6Gv0
現代文最強は堀木
最弱は板野

346:大学への名無しさん
14/07/20 18:03:06.85 eOvadTJP0
アクセスの完成編ってどんな感じ?

347:大学への名無しさん
14/07/20 19:58:12.10 VYTy4uiy0
河合のステマの集大成

売れてなくて著者を集めて座談会をやるぐらい販促に必死
ソースはHP

348:大学への名無しさん
14/07/20 21:17:14.96 ag+BSZ7B0
アクセス基本編は最初に本文の解説という名の要約持ってくる構成が良くないと思う
いきなり結果を示されても、読解力が無い段階では何故そうなるか分からないでしょうに

349:大学への名無しさん
14/07/20 21:21:28.66 ssGsq6Gv0
だから田村やさしく語ると併用を推奨されてるんだろ

350:大学への名無しさん
14/07/20 23:38:07.50 2CCPSlNq0
河合は本文解説が丁寧すぎるんだよな
実際限られた時間の中で河合の参考書のように
本文理解できる?本文の半分とか理解すりゃいいの?
それで設問解けるの?って話

351:大学への名無しさん
14/07/20 23:55:02.21 DV3Aa7cN0
>>350
日本語になってない。

352:大学への名無しさん
14/07/21 00:53:05.55 8Y4F7Iaw0
最近出た本で田村の難関私大編みたいな本ってない?

353:大学への名無しさん
14/07/21 01:13:18.37 BjDnf8BE0
田村の難関私大現代文の代替本は無いんじゃないかな
難関私大の問題を集めただけの本ならあるけど

354:大学への名無しさん
14/07/21 01:23:47.03 8Y4F7Iaw0
>>353
やっぱりないかな
宅浪だから大学の傾向とか教えてくれる人もいないし
こういう本は結構有難いんだけど 

355:大学への名無しさん
14/07/21 09:39:57.87 r5aoBFhZ0
>>354
私大編現代文のトレーニングなんかどう?

356:大学への名無しさん
14/07/21 18:50:21.54 BjDnf8BE0
私大編現代文のトレーニングは良い本だけど、創作問題メインだから田村の難関私大現代文の代わりにはならないかと
田村の難関私大現代文も、データが古くて出題傾向の変わった大学も多いのでそこまで気にしなくても良いかと
悪問との付き合い方等、他書では触れられていないことを詳しく解説してるのは利点だけどね

357:大学への名無しさん
14/07/21 21:52:03.22 dJGMTQ1Y0
>>343
そのSって柴田?
現在参考書出している人なら限られるんだけど
察するに細分化、マニュアル化された所謂解法本なんだろうけど
酒井敏行?真野真?

新進気鋭なら他にもあるんだけど、シリーズとして演習本まで揃ってるのって少ないね

358:大学への名無しさん
14/07/21 22:00:41.18 dJGMTQ1Y0
それと新しいきめる! センター 現代文は
本冊だけで400ページ、別冊はセンター本試「漢字」「小説の語句問題」の過去問題
旧きめる! センター 現代文の例題3 富永茂樹『都市の憂鬱』以外
問題全差し替えで全例題数は15から14に減った?かな

359:大学への名無しさん
14/07/21 22:18:36.95 bC+PfpIs0
>>357

>>343は、現代文のできない参考書マスターのつうかさんだよwwこのスレしばらく読んでりゃわかるよ
ということは、Sがだれかわかるだろ

360:大学への名無しさん
14/07/21 22:25:08.86 bC+PfpIs0
なんでここ田村マンセなのww
つうか田村の本なんか買うくらいなら、出口の方がまだマシだろw
田村本人がここで書いてるだけだろ。
俺は田村もやったし、出口の実況中継もやった、板野のゴルゴもやった、
船口もやったし、格闘もやったし、z会のトレーニングも、得点奪取もやったよ。
その他にも結構数だけは手を出した方だ。

でも最後まで残ったのは、現代文解法の新技術(柴田敬司:桐原書店)くらいだな。
あと板野の問題集(記述式)で旺文社のヤツ。
出口の実況中継はいいけどね。つうか何がいいかつうと、
板野とか柴田みたいなのはフレームワークだろ。確かにフレームワークは論理の流れを可視化したという点で有益なんだが、
そのフレームワークをフレームを使わず一般語で説明してるのが出口の実況中継だと思うね。
「ああ、フレームワークって、こうやって一般語で説明つけられるんだ」
出口の実況中継にある言い方(説明の仕方)って割と参考になるんよ。

まあ、それと、いくらフレームワークを覚えたって、そのフレームに入ってる中身自体を理解できなければね、
「わかりやすく説明しなさい」とか言われても説明できんわけww
まあ、でも、フレームとそのフレームの相互関係つうのは知っておいた方が得だし、
大いに利用価値はある。三流私大程度なら、フレームワークだけで十分合格できる。
だが、旧帝レベルだと無理だろうね。

361:大学への名無しさん
14/07/21 23:14:09.64 qzCR7Xwh0
>三流私大程度なら、フレームワークだけで十分合格できる。
>だが、旧帝レベルだと無理だろうね。

ここ飛躍しすぎてて何度見ても吹く

362:大学への名無しさん
14/07/21 23:51:16.82 uebbarF90
センター現代文面白いほど~の改訂版は今年の問題も入ってるそうだ
面白いほどシリーズは湯木→黒目の代ゼミ勢から、駿台の池上が2年連続なのかな

363:大学への名無しさん
14/07/22 00:02:22.78 IE3XPqzm0
必修編現代文のトレーニングってなぜ評判が悪いのかね

364:大学への名無しさん
14/07/22 00:15:59.12 SNLY8WDN0
出口の参考書買っちゃった・・・

365:大学への名無しさん
14/07/22 00:24:41.93 Y7eBdMIO0
>なんでここ田村マンセなのww
 つうか田村の本なんか買うくらいなら、出口の方がまだマシだろw
 田村本人がここで書いてるだけだろ。
 俺は田村もやったし、出口の実況中継もやった、板野のゴルゴもやった、
 船口もやったし、格闘もやったし、z会のトレーニングも、得点奪取もやったよ。
 その他にも結構数だけは手を出した方だ。

>>田村本人がここで書いてるだけだろ。
>>結構数だけは手を出した方だ。

俺はこのあたりが好きやでwww
昔から粘着気質やな。

366:大学への名無しさん
14/07/22 00:42:54.86 EfR8JLdU0
中野の参考書があまりにもひどくてショックだった
弟子の池田や松波の参考書をやったほうがいい

367:大学への名無しさん
14/07/22 00:45:35.51 EfR8JLdU0
池田→×
池上→○
変換ミス失礼しますた

368:大学への名無しさん
14/07/22 17:09:24.75 iWQNN/oeO
>>366
中野って現代文講師の中では神()って言われてるんだろ?
そんな神が書いた参考書なのにどこがダメなの?

369:大学への名無しさん
14/07/23 00:36:18.05 vza2GtjW0
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 スレリンク(kouri板)l50
数学は暗記か part2 スレリンク(kouri板)l50
現代文って1年間何やりゃいいの? スレリンク(kouri板)l50
現代文総合スレッド Part67 スレリンク(kouri板)l50
和田秀樹「論理こそ要領」 URLリンク(www.deguchi-hiroshi.com)

古文・漢文はどうでになるとして、
現代文って、果たしてできるようになるのか?
と、多くの人が思う疑問だろう。

学校教師は「本を読めばできるようになる」、
予備校講師は「方法論を学べばできるようになる」
と言うが、よく考えたら、
彼ら彼女らは職業上、そう言うしかなかったわけだw

出口は「効果が出るまでに時間がかかり、浪人して急に伸びる者ももいる」
みたいには言っていたが、
これは本音かどうかというよりは、生徒が落ちた時のための予防策を貼っていただけだろうからあまり参考にならないか。

で、「現代文も出来るようになる」
とかいう建前を言う必要のない和田秀樹や福井一成が、
「現代文はセンス」
「じゅうなんねんかけて築いてきた日本語力が1年くらいでどうにかなるわけない」
「ただ、下の人を中に持っていくのはできる」
と言っていたのが、真実なのかなと思う。

あと、和田秀樹は少女漫画読めっていうけど、
推理小説は駄目かね?
犯人当ても本文中の記述から根拠するから、推理小説で犯人的中させる力すなわち現代文の力・・・なわけないかw

和田秀樹は、大学受験板で悪書認定されている板野本をすすめているらしいが、
まあ、下を中にするなど本当にできない人には板野本はいいってことかもな

370:大学への名無しさん
14/07/23 01:03:25.36 EI6oKXo60
推理小説は違うと思う。
入試で問われるのは、小説の場合、心理が中心だからね。
その意味で、心理描写が発達した少女漫画を薦めてるんじゃない?

371:大学への名無しさん
14/07/23 01:11:20.77 S68bnlz80


372:大学への名無しさん
14/07/23 02:23:35.65 zN6dsrIa0
田村の難関私大やってるけどやっぱこのレベルの大学だと文章も
設問も難しいの多いね 

373:大学への名無しさん
14/07/23 02:29:28.69 mS6tlCZq0
まあ少なくとも多様な文章を読むことに意味はある
やっぱり純文学、推理小説、あるいは論文とかそれぞれで表現、言い回しに特徴とかはあるわけだし

374:大学への名無しさん
14/07/23 11:31:18.08 bsabAJ210
現代文は推理小説よりもラノベがいいと思うよ。

大学入試で扱われる小説は、登場人物がマヌケな行動をすることが多い。
おほほほほごめんなさいね
マヌケな行動をする人物の年齢は若い場合が多い。
若くて未熟な人間が成長をする物語は、大学入試に最も登場しやすい。
それは推理小説よりもラノベに近い。
少女漫画もたしかに近いかもしれない。

大学にとって望ましい学生とは、成長をする学生だ。
学校という機関の性質上あたりまえのことであり、入試の傾向にもそれが反映されている。
殺人事件を読み解くよりも、成長する場面を読み解くほうがより重要だ。

大学の先生はソードアートオンラインをおすすめしている。
URLリンク(moon.ics.aichi-edu.ac.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch