14/02/20 16:03:40.02 wwzHKtEF0
合格発表や入学式やオリエンテーションのときカルト教団の偽装勧誘があるから気をつけてね。
サークルの内容・活動をぼかして言ったり、哲学、真実、絶対の幸福、人生の目的など言ってたら要注意。
大学新歓で履修登録や大学生活のコツなど親身に教えてくれる先輩風のサークル員に注意。
実はカルト教団(浄土真宗親鸞会)の可能性あり。
せっかく合格したのに、人生棒に振った人も多いよ。↓(必見)
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482963189
245:大学への名無しさん
14/02/23 21:30:37.70 r/XkeA210
足切にならなかったおめえら、げんきだせ、勝負だ、面接で点数稼げ、医学部選んだ理由を素直に語ること
かっこつけるとアウト
246:おい
14/02/27 00:42:56.47 xBp0m+1g0
試験後も書き込みなしかいww
今年の受験生は真面目すぎるな。
やっぱりハイレベル??
例年と比べて欠席者が極端に少なかったな。
300人中270人きたし、競争率は4.5倍。
おれの感想
数学 1がやや難
2は簡単だが証明できているかスッキリしない
3は普通だが完答しやすいため満点は多いと思う。
化学 易化 例年の比べて構造決定が楽すぎた 他も難問は4の最後くらいか。
9割超え続出
物理 去年の同様で簡単 得意な人は95%くらいは取ってると思われる
英語 やや難化 1は50分程度かけたが難しい
2番は簡単
3の英作文が明らかに難化 和文すら内容がめちゃくちゃであり、それを英語に要約し、さらに感想まで書けというのは鬼畜。しかも全文を和訳しても100語程度にしかならず明らかに語数不足。
247:おい
14/02/27 00:46:47.34 xBp0m+1g0
あと面接前の待機室暑すぎ。
スーツ着てると蒸し風呂のようだった
明らかに再受験らしき人も多く見かけた。
愛想のいい人も多かったように思う。
とりあえず皆さん2日間お疲れ様!!!!
248:大学への名無しさん
14/02/27 10:39:58.58 d5uReeCw0
おもろい後輩入ってくるといいな~
249:大学への名無しさん
14/02/28 09:34:14.15 S+qDy7RF0
物理の大問1(3)の答えわかる人いませんか?
250:大学への名無しさん
14/02/28 19:21:08.08 iZ66Xx9n0
英文の単語難しすぎないかここ?
251:大学への名無しさん
14/02/28 20:20:34.68 S+qDy7RF0
物理の大問2って単位端の方に書いてあったよね?
252:おい
14/02/28 20:35:03.50 DK9XBl7s0
おう。
どっかに答えでてないんか?
育英はなにしとんねん
253:大学への名無しさん
14/02/28 21:32:10.30 iZ66Xx9n0
来年から行列のかわりに何が出るのかな?
254:大学への名無しさん
14/02/28 21:37:50.16 tC2/2xRe0
複素数平面じゃないの?
255:大学への名無しさん
14/02/28 21:44:37.72 S+qDy7RF0
最低合格点って1,300くらいかな?
256:おい
14/02/28 22:31:45.24 DK9XBl7s0
そうだな。
2012の1293点と比較してみる。
数学が2012くらいのレベル 0
理科はそれよりだいぶ楽 プラス40
英語はやや難 マイナス ー10
でセンターがそのときより20くらい低い
倍率高い プラス20
となると1293+30=1323 !?
257:大学への名無しさん
14/02/28 22:50:36.69 S+qDy7RF0
良かった!自己採点1326点!!
ギリギリセーフ
258:おい
14/02/28 23:17:25.00 DK9XBl7s0
>>257
おめでとう!
センターや2次の科目ごとでどれくらいとったの?
259:大学への名無しさん
14/02/28 23:22:52.46 S+qDy7RF0
センター試験766点
数学大問2の(b)以外全部出来た 120点
英語,大問1;6割 大問2;8割 大問3;5割 で110点
物理;大問1(3)の一部以外 110点
化学;間違いなし 150点
面接70点くらい
計560
って感じに計算した
260:おい
14/02/28 23:31:58.28 DK9XBl7s0
それなら数学170
物理 130くらいはあるだろ。
1400くらいいくぞ。
どっちにしろ余裕合格だな
物理化学の答えってどこでみたの
261:大学への名無しさん
14/02/28 23:57:41.44 S+qDy7RF0
塾に持って行って、解答再現して○×つけてもらった。
262:大学への名無しさん
14/03/01 00:04:36.70 S+qDy7RF0
数学は,採点が厳しいって聞いてたから低めに採点してる
263:おい
14/03/01 00:07:07.02 DK9XBl7s0
そうか。化学満点って天才だろ。おれたぶん計算とかミスってそう
数学の1の最後できたのもすごいな。
おれは(2n-3)!! とかでてきてごまかした
264:おい
14/03/01 00:08:46.16 0NHGXNxY0
>>262
厳しいの!?
部分点少なかったらおれ落ちそう
大門2の論証もちょっと微妙だし
265:大学への名無しさん
14/03/01 00:13:37.59 BXilghAM0
>>264
数学は、大問1に60分かけたから。
化学は,しっかり対策して行ったから何とかなった。
厳しいって聞いてるけど、どこまで厳しいかはわからない。
全部で何点くらいありそう?
266:おい
14/03/01 00:21:56.02 0NHGXNxY0
>>265
1296くらいしかないや...
再受験だから面接50くらいしかもらえないこと多いようだし。
267:大学への名無しさん
14/03/01 00:24:03.45 BXilghAM0
多分,最受験生でも100点もらってる方もいらっしゃるそうですよ!
だから,一概に最受験生が低いというわけではないらしいです。
268:おい
14/03/01 00:31:27.51 0NHGXNxY0
再受験で100点ってまじ!?
しかしおれ内申書もめっちゃ悪いんだよね...
おれが100点もらえたら100%受かるよww
でも面接ってまったく差がつかない内容じゃなかった?
これまでがんばったこと、志望理由、やりたいこととかで
4人とも似たような内容いって試験官はとにかくやさしく
「うんうん」と言うだけで終わったんだけど。
あれでは差のつけようが無いと思う。
269:おい
14/03/01 00:32:58.75 0NHGXNxY0
ソースをだすと
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
この方は面接すごくうまくいったけど半分しかもらえてなかった。
他にも再受験でてごたえあったのに結局半分しかもらえてない人多いみたい
270:大学への名無しさん
14/03/01 00:37:30.58 BXilghAM0
そうですね。私は自己紹介書についてしか聞かれませんでした。
100点もらった方もいると塾の先生が言ってました。
しかし、友人2人は86点,73点とバラバラの点数だったのを見ると,基準があるみたいですね。
前期と後期は少し違うのかもしれないです。
271:大学への名無しさん
14/03/01 16:59:16.31 nTlWhHl+0
数学:大問3の(3)以外
化学:110くらい
物理:130くらい
英語:100くらい
面接:70くらい
センター:86
272:おい
14/03/01 18:12:08.88 0NHGXNxY0
調査書がかなり関係あるらしいよ
>>271
余裕で受かると思う
みんな数学できてるなー。
おれ2012の数学なら90分で満点とれたけど今回けっこうミスったよ。
みんなからしたら2012の数学より楽だった??
273:大学への名無しさん
14/03/01 18:44:30.23 BXilghAM0
>>272
数学は過去問を解いてないので、わかりません。
みんな271くらいとってたら、落ちちゃうわ
274:大学への名無しさん
14/03/01 20:32:01.59 69e4j5N80
医学部後期受験予定。
センター91パーセントだが試験が無いからからの単純な理由でココ決めたけど
面接で逆転可能だと聞いて暢気にしとれないな。
てか何すれば??面接自信ないし特に圧迫面接、恐い。
275:おい
14/03/01 21:17:03.90 0NHGXNxY0
>>273
あなたが落ちたら誰も受からんよw
地元の1浪?
過去門やってないけどそれだけ取れてるってことは
直前に志望落としたの?
まじで2次は首席に近いと思うけど
276:大学への名無しさん
14/03/01 22:18:52.04 BXilghAM0
>>275
そうでしょうか・・・。
地元ではないです。
センターの結果見て志望校を変更しました。
277:大学への名無しさん
14/03/02 00:03:33.47 TrZikk1X0
>>271
面接は自己採点不可能だが、その自信がいいかも。あとで結果を教えてくれ。
278:大学への名無しさん
14/03/02 09:39:00.06 WAhMn9140
271に書かしていただきました。。。。
願望が大きく反映されていますで、何とも言えません。。
失礼致しました
279:大学への名無しさん
14/03/02 20:56:36.61 GzwSVl6E0
>>274
現役? だったらほぼセンター勝負だから安心しろ。絶対受かる。結果書いてくれ。
280:おい
14/03/02 21:46:48.54 ZhcefT8x0
英語の長文の記号でb、c、dのところをb、d
にしたんだけどさすがに0点だよね?
281:大学への名無しさん
14/03/02 21:58:33.84 vx3BfF/j0
すべて選べって書いてあったから・・・。
282:おい
14/03/02 22:06:54.49 ZhcefT8x0
だよな...
あれきっと7~10点くらいあるよなー。
痛すぎる。
Cは迷ったんだけど。
英語難しかったから記号あってるかどうかですごい差つくよな。
283:大学への名無しさん
14/03/02 23:03:57.70 vx3BfF/j0
各大問ごとの配点がわからないから、なんともいえないなぁ
284:おい
14/03/02 23:21:29.70 ZhcefT8x0
おれは大門1が100
2が40 3が40と20
くらいじゃないかと思ってる
全部埋めれた人っているの?
140語の英訳って普通に全文訳しても足りなくない?
285:大学への名無しさん
14/03/03 10:50:34.20 iH05Xg1l0
字数書くところなかったから、150字程度に見られれば採点してくれると思う
286:大学への名無しさん
14/03/03 20:54:54.47 iH05Xg1l0
最低合格点は、多分1290くらいになると思われる。
多分1300を超えることはない
287:おい
14/03/04 13:10:56.04 6fGh5/E80
どうかな。2012でさえ1293だし、それと比較して明らかに物理が楽、その上倍率が高いことを
考えると1300は超えそうな気がするんだが。
288:大学への名無しさん
14/03/04 15:11:40.79 /ZS+QgeM0
ここの物理も化学もできる人ひとっては,普通に9割超えるから
その程度の難易度の変化ってたいしたことないと思うんだけど。
数学にしろ、できる人は2問+他部分点はとれるわけだし。
英語が大問4つだったから点が取りやすかったような気もするし。
倍率が高いからって、上位層が増えたとは限らないでしょ。
一発逆転をかけて出してる人や、来年のために下見に来てる人だているわけだから。
実質倍率が少し増えたからって、合格点ってそんなに上下しないものだと思うよ。
面接に来てなかった人達もいるみたいだし。
289:おい
14/03/04 21:38:22.95 6fGh5/E80
一応指摘してやるが
> ここの物理も化学もできる人ひとっては,普通に9割超えるから
たとえば俺は2012の物理は5~6割程度しか取れなかったが
今回はほぼ満点だった。
難易度変化の影響は極めて大きい
> 英語が大問4つ
3つな
> 倍率が高いからって、上位層が増えたとは限らないでしょ
毎年の合否分布表とかたくさん見てくれば分かるが、
倍率が増えればほぼその分上位層も増える。
たとえば倍率が前年の2倍になれば上位層は2倍にまでは増えていないが、
1.5倍以上にはなってる。
だから上位層が増えたとは限らないのはたしかだが
前年よりは増えている可能性が高いと言える。
> 面接に来てなかった人達もいるみたいだし
午後の面接受験者で集合時間までに来てなかったのはたった2人だったが
どうやらその2人もその後来ていたように見えた。
> 一発逆転をかけて出してる人や、来年のために下見に来てる人だているわけだから。
それは倍率が低い年だろうが同様
290:大学への名無しさん
14/03/04 22:22:03.64 /ZS+QgeM0
>>289
物理の(3)の答えどうなった?
291:大学への名無しさん
14/03/04 22:22:52.19 /ZS+QgeM0
大問1の
292:大学への名無しさん
14/03/05 11:02:56.94 5EX6RAIK0
今年は元喜屋で入学式やるってマジ?
293:大学への名無しさん
14/03/05 13:04:44.13 9KeG7Qv50
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
294:大学への名無しさん
14/03/05 16:21:04.55 9KeG7Qv50
落ち着かない
295:大学への名無しさん
14/03/05 17:52:32.44 iP56NjiR0
おいさんって富山人なのかい?
296:大学への名無しさん
14/03/05 21:40:05.68 N9ISyjiv0
おいさん?おまえさんってこと?
297:おい
14/03/05 21:49:11.30 49OAuxyT0
>>290
おれの指摘は無視かいw
今手元にないけど、弾性衝突なのにeつけてたから間違ってるわ。
298:大学への名無しさん
14/03/05 22:02:42.74 9KeG7Qv50
いやね、丁寧にしてくれたから、何も言えなくなった
299:おい
14/03/06 00:23:29.00 jd2WRQBQ0
それならよかったw
もうすぐ発表かよ、はえーな。昨日受験したような感覚だわ。
あんたは後期とか出してるん?
落ちたらもう1年?
300:大学への名無しさん
14/03/06 17:46:03.16 nvhaz0e80
後期もココに出してはいるけど、前期で受からなっかたら後期はないだろうな・・・
怖くて合格発表見れないわ。
301:大学への名無しさん
14/03/07 02:41:14.32 W6VCxFCv0
発表日なので貼っておくね
受かった人も、そうでない人も協力お願いします
【合否】
【現/浪/再】
【英語の勉強・参考書】
【数学の勉強・参考書】
【理科の勉強・参考書1】
【理科の勉強・参考書2】
【面接内容(詳しく)】
【コメント(何でも)】
302:大学への名無しさん
14/03/07 10:04:50.53 TFDvbngq0
【合否】合格
【現/浪/再】一浪
【英語の勉強・参考書】駿台のテキスト
【数学の勉強・参考書】駿台のテキスト
【理科の勉強・参考書1】駿台のテキスト
【理科の勉強・参考書2】化学の新演習
【面接内容(詳しく)】自己紹介書について
【コメント(何でも)】 質問してくれたら答えます
303:大学への名無しさん
14/03/07 10:25:17.00 /NYIMyDd0
受かった
304:大学への名無しさん
14/03/07 10:32:49.33 YJ+NDzx30
>>303
301書いて
305:大学への名無しさん
14/03/07 13:37:57.75 GYVsC0840
センター点書いて
306:大学への名無しさん
14/03/07 16:50:53.48 qI3ckiYJ0
前期たぶんダメ。富山医にセンター91.5パーセントで挑戦。
すべれば2浪。
受かる気がしない。現役はここは特に有利ってほんと??
307:大学への名無しさん
14/03/07 16:55:12.80 dacheA0+0
センターそれだけとって失敗とか旧帝受けたの?
308:大学への名無しさん
14/03/07 17:42:07.36 qI3ckiYJ0
名大医。難しかった~。
309:大学への名無しさん
14/03/07 17:45:50.67 BHFs3EGd0
おいさんはどうなった?
310:大学への名無しさん
14/03/07 19:11:26.97 TFDvbngq0
ここは現役有利ってのはないよ
311:大学への名無しさん
14/03/07 19:15:32.31 TFDvbngq0
センター86%
312:大学への名無しさん
14/03/07 20:06:11.31 qI3ckiYJ0
>>310
まじですか?安心度倍増。
313:おい
14/03/07 22:09:26.73 fovNnVRl0
>>309
落ちた泣
314:大学への名無しさん
14/03/07 22:18:27.70 /3e27sYJ0
本当ですか?
315:大学への名無しさん
14/03/07 22:37:05.57 itXhU7NT0
>>313
おいさんドンマイ。
俺は富山医じゃないけど5年前に後期で地方医に受かった。
前期落ちの気持ちは俺もわかるけど落ち込んでる暇はないよ。
気持ち入れ替えて後期に向けて頑張れ!
316:大学への名無しさん
14/03/08 14:34:27.33 BTJ/AL9g0
後期受けることになったんでよろしく
自己紹介書が書きづらいな
317:おい
14/03/08 15:47:04.42 yL1XQWce0
番号とびまくってるな
20くらいところもけっこうある。
物理の合格者は47人 生物は13人
倍率はそれぞれ5倍と9倍くらい。
あと何点足りなかったのかはやく知りたいなぁ。面接点も知りたい。
かなりギリ落ちだと思うんだが。
あと1点でもあと100点でも落ちれば一緒なんだよな....
318:大学への名無しさん
14/03/09 18:35:56.79 v2s8Hkgp0
312ですが前期受かりました。絶対に不合格と思っていたし、もうここの
対策してました。ビックリです。
諦めてはいけませんね。
最後まで絶対に諦めなければ絶対に合格できます。+1点を勝ち取ってください
319:大学への名無しさん
14/03/09 18:38:16.58 /b9tN8Qp0
>>318
【現/浪/再】
【英語の勉強・参考書】
【数学の勉強・参考書】
【理科の勉強・参考書1】
【理科の勉強・参考書2】
【面接内容(詳しく)】
【コメント(何でも)】
320:大学への名無しさん
14/03/10 09:47:10.38 Kcw0j4QD0
+センターの点数もな
321:大学への名無しさん
14/03/12 02:43:07.55 DsMx+ReX0
携帯が規制されてて書き込めなかったので、今更ながら
【合否】合格
【現/浪/再】 一浪
【英語の勉強・参考書】 シスタン、駿台テキスト(前期)
【数学の勉強・参考書】 駿台テキスト
【理科の勉強・参考書1】 化学,標準問題集、駿台テキスト
【理科の勉強・参考書2】 物理,名門の森、駿台テキスト
322:大学への名無しさん
14/03/12 03:52:28.46 DsMx+ReX0
321続き
【面接】
集団→面接シート(計画的して成功してきたこと、やりたいこと、短所、長所)
討論→移民を受け入れることについての賛否
【コメント】
センター 772/900
二次予想 495/700
面接予想 78/100
合計予想 1345
323:大学への名無しさん
14/03/12 13:54:56.90 R072NZ/T0
面接の点数って予想できるものなのですか?
2次数理で400点が合否を決めるのかな
324:大学への名無しさん
14/03/19 09:43:55.05 9Cd+VZnF0
入学手続き終わって、入学式の案内とか送付されるのっていつ頃になるんですか?
325:大学への名無しさん
14/03/20 23:35:40.05 K1qPFzLM0
後期って何点ぐらいとれるの?成績開示した人いる?
現役・多浪・中退再とかで差ある?
また質問は小論文の内容のみ?
326:大学への名無しさん
14/03/22 14:55:37.47 QYjGioBBI
現役有利。絶対
327:大学への名無しさん
14/03/22 14:59:57.41 AzIn7pQV0
そんなことない
328:大学への名無しさん
14/03/29 16:26:52.47 K0aa1JK3O
小浦友行
329:大学への名無しさん
14/03/30 01:04:13.83 xyKAMbeP0
みんな成績開示絶対したほうがいいよ。そしてここに書いて。
ここは科目別に、面接ですらも点数が出る。
また、憶測なんだけど、
「面接が7割(予想)でも合格点に届かない場合は、面接点を低くつける」
というスタンスかも知れん。
つまり「面接は合否にあまり関係ない」のかも知れない。
330:大学への名無しさん
14/03/30 07:55:08.52 Ls07n6vp0
後期は?
331:大学への名無しさん
14/03/30 09:54:33.83 OK/ZxdGQ0
>>329
なるほど
332:大学への名無しさん
14/03/30 17:36:34.04 W+LAWubx0
> 「面接が7割(予想)でも合格点に届かない場合は、面接点を低くつける
意味不明だろ
333:329
14/03/30 23:03:28.51 xyKAMbeP0
>>330
後期はよく知らない。
>>332
よ~く考えよ~ぅ
334:大学への名無しさん
14/03/31 15:03:30.06 8LiBri0J0
>>333
いや一応分かるがどんなことわざわざする
意味がまったくないだろ。
何のための面接だよ
335:立山連峰
14/03/31 22:16:35.51 vA4FpZ140
面接
卒業するころわかるかも
一市民の私からすると、皆さん一蓮托生だわ
(被面接者と面接官の能力を疑う)
336:333
14/04/01 00:14:30.00 Lkn8D6SJ0
>>334
面接が合否にモロに影響すると可哀想だからこうする。
不合格者(合格者も)は、成績開示して省みる。
また面接苦手組が、余計に回避してくれる。
予想。
>>335
意味不明だけど何が分かったの
337:立山連峰
14/04/06 19:56:10.46 iCHr2Ake0
国試合格率全国ダントツ最下位
338:大学への名無しさん
14/04/07 14:50:51.61 aBSEiVmC0
ここの2次は時間勝負だな
339:大学への名無しさん
14/04/07 23:24:17.39 C6tOLrag0
どこも同じだと思うのだが
340:大学への名無しさん
14/04/09 22:25:16.03 +IOXuSpE0
来年は人気が下がって入りやすくなる。今年の信州大学みたいなもんだ。
341:大学への名無しさん
14/04/10 06:25:38.23 +YlwxEyz0
今年の信州あがっただろ・・・
342:大学への名無しさん
14/04/10 17:10:25.18 G1zNzx8J0
来年はセンター易化だから倍率上がるだろ
2011のときみたいに
343:大学への名無しさん
14/04/14 18:47:02.95 Kx8HSLQl0
人気じゃなく、入り易さが倍率
人気≒旧帝、医科歯科>>>>それ以外
医科薬科は人気があると思うのだが、よいしょっと
344:大学への名無しさん
14/04/19 23:57:18.38 7qY83HRb0
信州は盛り上がっているのに、こっち過疎ってる
人気ないのね
薬科の人はここに来ちゃいけないみたいだから残念
2ちゃんに興味ないか
345:大学への名無しさん
14/04/22 22:46:17.40 nXhdRHSP0
ここっておっさんいる?
346:大学への名無しさん
14/04/23 22:23:39.21 StoSbBIW0
30過ぎのおじさんはいっぱいいる、新入生のおばさんは24過ぎとして、いる
347:大学への名無しさん
14/05/02 18:58:21.23 TzDiaQ4l0
合格最低点
1297.6/1700点
348:1
14/05/05 20:10:55.44 GWrlsmE40
看護学校・看護大学受験予備校「ティエラ・シエロ」千葉県柏市
URLリンク(www.blogmura.com)
全国初!LINEによる受験指導
小論文コースは看護大学以外にも、慶早、立命館などの小論文にも完全対応!
349:大学への名無しさん
14/05/10 00:23:59.81 JyDhEmNC0
新入生の皆さん、杉谷の春はいかがですか。
来年から新幹線を利用すると東京が近くなりますね。
最僻地から脱却できるでしょうが、意外と富山市内から遠い。
350:大学への名無しさん
14/05/18 07:40:15.37 MFy8U5cW0
質問ですが、高校生の時は塾と家庭教師とダブルで勉強しましたか?
家計的に、家庭教師か塾かどちからしか付ける事が出来ないのですが、
この場合は、どちらが得策ですか?
351:大学への名無しさん
14/05/18 23:30:54.51 LZ02wCPl0
>>350
独力が得策。
それで出来ないときは浪人。
塾が良いでしょう。
352:大学への名無しさん
14/06/05 22:27:22.80 tZS0vDWt0
五月病が治ったのでこれからですね。
353:大学への名無しさん
14/06/07 23:23:23.89 A63j6sRJ0
>>350
一般論だが、塾で効果がある積極的でやる気のある子は
塾でなくとも勉強できるから不要。
積極性がないと塾はただの自習室で効果なし。家庭教師のほうがいい。
ただし明確なビジョンがない時間消化教師にあたると塾と同様効果なし。
結局、カネのチカラで勉強できるようになるなら苦労はしない。
354:大学への名無しさん
14/06/07 23:57:51.26 6mMBAMq10
いや、んなことないよ。
塾の効果を複数見落としてる。
355:大学への名無しさん
14/06/09 15:30:18.55 RUjtZS830
ここ開示遅すぎだろ
普通の大学は4,5月で出る。
7月中旬とか遅すぎ
何やってんだ事務は
356:小浦友行
14/06/14 03:27:21.40 /JuafbMG0
小浦友行です。
毎日20時30分まで練習やるがです。強制参加です。
そうすれば長野見知子が帰ってくると思うとんがです。
仲元詩と結婚したがです。子供も生まれたがです。
どうか家族だけは・・・どうか家族だけは・・・
357:大学への名無しさん
14/06/14 20:36:03.47 2VOX0qWF0
>>356
あんた誰
富山弁みたいだけどちょと違うかも
エセ富山人、エセ富山人、エセ富山人、エセ富山人、エセ富山人
358:大学への名無しさん
14/07/06 23:36:54.71 SVhcecD60
国試成績悪かったけど、なにか対策してるんですか。
入学時に絞っちゃえばいいかもしれないが。
359:大学への名無しさん
14/07/09 18:27:14.77 eFdwSSQV0
ここむずいよ
URLリンク(ishin.kawai-juku.ac.jp)
今年の分布見たら金大より高い
ボーダーは87%
しかも2次偏差値が67.5!!
金大は今年65に下がったので、おそらく開校以来初めて
実質的に金大を上回った!!
倍率5.9で高かったことと、
新課程に変わるために都会から優秀な浪人生が安全策をとってたくさん受けにきた
事があげられる
360:大学への名無しさん
14/07/12 22:30:06.53 EYBLJ/0G0
>>359
そりゃ、「濃」を合格濃厚でなく「ボーダー」だと解釈してしまうやつには、
難しいだろう。
361:大学への名無しさん
14/07/13 18:08:33.58 yaFipG4C0
>>360
ちげーよ
おまえボーダーの定義知らないんだろww
本当に定義通りやったらこのデータからは87%がボーダーになる
これは河合が適当につけてる
362:360
14/07/14 07:58:14.91 S4Uvs6MZ0
>>361
定義ってなんだよ、おまいが出したそのデータには、
ボーダーは84と書いてある。87は濃厚ライン。
363:大学への名無しさん
14/07/15 00:48:10.02 CZoh3Yo70
360は359がなんでわざわざ分布表を出したか理解できないんだろう。
予備校が出してるボーダーを知りたいだけなら偏差値ランキングみたほうが早いからな。
きっとボーダーってものが何かまったく知らないんじゃないか?
「定義ってなんだよ」とか言ってるし
364:大学への名無しさん
14/07/15 00:51:31.92 CZoh3Yo70
数学で例えると公式だけ暗記してしまうようなタイプのやつかな。
そこまでの導出過程とかぜんぜん気にしない人。
本当にそれでいいのか自分の目で疑ったり確かめたりしないんだろう
365:360
14/07/15 01:36:33.12 l1ursxKD0
>>363-364
いやだからどこにボーダー87って載ってるんだよ、出してみろよ。
富山は河合公表では分布表から分かるように84、濃厚は87。
ボーダー84が87にさすがにならない。
金大にも普通に負けてる、というか勝てるわけない。
金大コンプが書いてるとしか思えない。
366:大学への名無しさん
14/07/15 14:48:18.40 CZoh3Yo70
「河合塾が出した」ボーダーは84だよ。
そんなものは誰が見ても分かるだろ。
それならこれを見ればわざわざ細かい分布表を見る意味などまったくない。
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
ボーダーラインの定義は合格可能性が50%になるところ、
だから下から見ていって合格:不合格が1:1になるライン。
それにしたがって分布表から実際に出してみると今年は87だってことでしょ。
なんでここまで言わんと分からんのかな?
じゃああなたの考えるボーダーラインとは何?
具体的に説明して
367:大学への名無しさん
14/07/15 14:52:43.61 CZoh3Yo70
今金沢のほうを見たが
合格者が不合格者数を超えるのは84と86のライン。
85では不合格のほうが多いがこういう場合は普通
間をとって85にするからこれについては河合がだしたボーダーは定義に
ちゃんとしたがっているといえる。
上の人が金沢より高かったといっているのは
この分布表だけをあてにするならばあながち間違ってはいないだろう。
368:大学への名無しさん
14/07/15 15:00:16.07 CZoh3Yo70
今思えば360のレスは甚だおかしい。
だって「濃」を合格濃厚でなく「ボーダー」だと解釈してるとしたら
金沢は88%になる。
としたら上の人が富山>金沢だなんていうはずない。
369:360
14/07/16 02:55:04.44 qdbPfwIo0
>>366-369
IDからして前から金沢に勝ってると主張してる人だよね?
キチガ○すぎワロタ。
>ボーダーラインの定義は合格可能性が50%になるところ、
>だから下から見ていって合格:不合格が1:1になるライン。
は?wwボーダーラインは河合が公表で出しているもの、これに尽きる。
合格:不合格が1:1ってそんなの母集団のレベルや分布、その他一切考慮されてない。
そしてもし仮にどんな方法で算出しても、正しい計算であれば金沢>富山になる。
370:大学への名無しさん
14/07/16 13:53:18.51 uLFP7h2e0
> そしてもし仮にどんな方法で算出しても、正しい計算であれば金沢>富山になる。
信者ワロタ
ゆとりもここまでいくと病気だな
371:大学への名無しさん
14/07/16 17:06:19.21 EmCQF4gRO
360は見ていてイタイタしいからやめてくれ。ボーダーの意味も知らないで人に噛み付くとか
372:360
14/07/17 00:02:05.72 l86LGlZL0
・ボーダーは河合が公表で出している富山は84
・大学別に、合格と不合格が1:1になるセンター得点率がボーダー←は?w大学による母集団の違いはどこ??
・どんな方法であっても、金沢>富山
373:大学への名無しさん
14/07/17 03:32:19.86 JH3wzu9j0
濃厚ってエロいよな
374:大学への名無しさん
14/07/17 14:53:14.57 Ril9kTqu0
> 大学による母集団の違い
イミフ
2次偏差について言ってんの?
375:大学への名無しさん
14/07/17 15:39:34.86 gJY6ivNJ0
センター87パーの県内4浪は受かる?
376:大学への名無しさん
14/07/17 15:56:20.46 i7akSQ8w0
余裕過ぎる
377:360
14/07/17 23:34:29.92 l86LGlZL0
>>374
合格と不合格の差が1:1になるのがボーダーとか有り得んことを、アホが言ってるからそれに言い返しただけ。
母集団の差で大きくラインが変わってくるのは分かるよな?
378:大学への名無しさん
14/07/18 14:47:42.49 DeL3qqFD0
> 合格と不合格の差が1:1
比だろ?
差が1:1とか意味不明
やっぱ池沼だろこいつ
379:377
14/07/21 01:30:43.33 /8f0B/BK0
>>378
「差」は数学でいう引き算の答えという意味以外に、
物事と物事の状態の隔たりという意味がある。
だから間違いとも言えない。
で、なんにせよセンターリサーチから合格:不合格=1:1となるのがボーダーとか、
アホすぎる。
仮にそうやったとして金沢に勝てないしw
河合が出してるんだからそれに従え。
ところで面接点どうだった>開示した合格・不合格者
380:大学への名無しさん
14/07/21 22:41:20.57 8LCl8T4h0
県内2浪御三家のある高校出身だが目指すよここ
がんばる
381:大学への名無しさん
14/07/23 14:58:59.29 7wrARInX0
> 仮にそうやったとして金沢に勝てないしw
は?そうやったとしたら富山が上になるんだけど。
見直してこいよ
なんでそこまで金沢>富山にこだわるのか
382:377
14/07/23 23:53:13.53 ouKcYmfK0
>>381
公平に考えればそうならない。
合格者:不合格者が1:1になる点数がボーダー、とか、釣りにしてもヒドすぎ。
この板でお前だけだぞそんな意味不明なこと言ってんの。